【ハイレベル物理】§11. 為近和彦【抜けの問題教えて】at JUKU
【ハイレベル物理】§11. 為近和彦【抜けの問題教えて】 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 12:25:41.27 u5FcoCHj0.net
単振動をどう扱えば良いかって話でしょ?
入試レベルなら円で認識しようが三角関数で認識しようがどっちでも良い
学部レベルでもどっちで認識しようが構わないってこと言いたかった
>>198
単振動なら位相空間で(だ)円描けばいいよ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 12:33:28.76 CyTzaHIb0.net
>>200
どっちも使えなきゃダメですwww

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 12:38:02.72 u5FcoCHj0.net
>>201
あ、それはそうかも
今までずっと円を馬鹿にしてたけど、なにか心境の変化ありました?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 12:42:35.68 eMyhxlkS0.net
>>202
俺がずっと書いてるのは、「馬鹿の一つ覚えのように」円を描くこと

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 12:43:46.06 u5FcoCHj0.net
>>203
なるほど。
...バカの一つ覚えのように三角関数使うのはいいの?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 13:09:32.01 pdm/Uaio0.net
馬鹿じゃないのこいつ
方程式といたら三角関数でるだろ馬鹿
馬鹿は運動方程式立てずにイキリ絵を書く

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 13:10:10.17 pdm/Uaio0.net
本当に為恭キッズは救えない無能
哀れ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 13:14:26.27 u5FcoCHj0.net
>>205
方程式解かなくてもエネルギー保存から自然に円は描けるんだよ。それが分からないなら黙ってた方がいいよ、キッズ君

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 13:16:51.58 eMyhxlkS0.net
>>204
両方使えなきゃダメ
ただ、単振動は初期条件で瞬時に導けるから試験中では瞬時にってこと

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 13:21:42.92 u5FcoCHj0.net
>>208
例えばゴム紐の単振動とか、浮力の単振動とか、円描いた方が早い問題もあるけどね

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 13:27:29.13 eMyhxlkS0.net
>>209
早い時は早いほうがいいが、別に浮力の場合もゴム紐も初期条件から瞬時に式が立つから問題ない
あとはわざわざエネルギー保存使わなくと振幅(=一定)から求められたりとそりゃ時と場合によるが、基本的に位置や速度を聞かれてる場合なんかは初期条件さえあれば基本的に瞬時に導ける

211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 13:42:21.01 u5FcoCHj0.net
>>210
例えば一部等加速度、一部単振動の「よくある運動」の周期出せって言われたら、初期条件から式立てて、どっからどこまで単振動か計算して、周期出すってことだよね。
式解く手間があるから僕は円描いた方が早いし計算ミスもなくて好きだけど
時間の関数として表せだったらそりゃ三角関数使うに決まってる

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 15:10:18.96 pdm/Uaio0.net
だから、きみ、それが円運動の性射影という保証はどこにあんの?
きみ、等速直線運動でも円を描くの?
円を描くときになにを根拠にお絵描きしてるか答えろと言ってんだよ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 15:17:13.42 Q/WnRZX+0.net
>>165でスレ汚すなと書いたものだけど、
基地外の数少ない生き甲斐を奪うのもかわいそうだから、
もう自由にやってくれたまえ
すまんかった

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 15:23:27.68 xep/i2pK0.net
何かもう宗教だね。
今日も太陽がのぼるのは、俺らが一所懸命祈っているおかげみたいな。
別にいてもいなくても太陽はのぼるのに。
それと同じで、大学受験は高校の教科書の範囲でやればいいのに。
「円を描く」も、頭の中で描くことができない知能しかないから、とんちんかんな批判しか出てこないんだろうな。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 15:31:29.97 eMyhxlkS0.net
>>214
お前が円を信仰する宗教だ死ね

216:個人的なことでスマンが
16/05/01 15:52:01.89 m1W1XhI20.net
荒らしがいないとこのスレ伸びないのよなあ残念ながらテイナーやん

217:個人的なことでスマンが
16/05/01 15:52:45.78 m1W1XhI20.net
予測変換誤字です
荒らしがいないとこのスレ伸びないのよなあ…

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 16:20:31.91 pdm/Uaio0.net
ほら言えない
なんで円が書けるのか、円と一致してるのは何故言えるのか
全くわかってない
こういう馬鹿は絶対に東大は無理

219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 16:59:28.53 SrImKaha0.net
>>212
余りに可哀想だから教えてあげるけど、力学的エネルギーの保存から、位相空間(x-p空間)での軌跡が楕円になるでしょ?
そのx座標考えればいいじゃん

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 17:33:26.02 pdm/Uaio0.net
馬鹿ですか
摩擦ある面の時でも減衰単振動するんですが
保存則成り立たないよ
馬鹿ですか

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 17:50:29.59 SrImKaha0.net
>>220
苦しくなってきたね、キッズ君w
だれも摩擦の話なんてしてませんよw
それに摩擦あって困るなら別のアプローチ考えればいいだけでしょ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 19:18:59.06 pdm/Uaio0.net
摩擦が入ったら螺旋描くの?為恭キッズはw

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 19:20:28.19 pdm/Uaio0.net
>>221
別のアプローチ語れよ
お前は、普通ありえない、保存則が成り立つ場合の事しか主張してないキッズ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 19:43:00.88 SrImKaha0.net
>>223
だから元々摩擦の話なんてしてなかったんだがw

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 19:48:52.12 SrImKaha0.net
いきなり摩擦の話を猛プッシュしてくるの面白すぎるでしょ
確かに円運動を重んじる立場から摩擦は扱いづらいけど、そもそも全部同じ解き方しなきゃいけないわけじゃないんだから、振動中心考えるなりエネルギー考えるなりすればいいじゃんw
なんでこの人、1から10まで円描く人を仮定して批判してんの?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 22:08:10.03 pdm/Uaio0.net
馬鹿じゃないのw
扱いづらいってwwwwww
いそうやってるくせに馬鹿すぎ
なにきみ、位相の本を暗記でもして威嚇したのw

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 22:25:19.34 SrImKaha0.net
(ハミルトニアンが陽に時間による場合の苦労を知らないらしい)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 22:29:58.32 SrImKaha0.net
もうちょっとまともな話になるかと思ってたけど、はぐらかすことしかできないキッズだった...
お昼にいた人は話のわかる人だったのに

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 23:44:46.50 pdm/Uaio0.net
なにカッコつけてるの?
キモいよ
為恭キッズ
どこがはぐらかしてるの?
ど直球で聞いてるだけなんだが
はぐらかして逃げてるのはお前
なにひとつ、問いかけに答えられないハッタリキッズ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 23:46:38.94 pdm/Uaio0.net
保存則が成り立つのは現実にはありえないので本当に物理やってるなら
摩擦や粘性抵抗考えて、円を描くなんてことしないはずなのにね
こいつ馬鹿じゃね
知ったかの馬鹿

231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 23:48:22.23 pdm/Uaio0.net
どうした?
お絵描き好きな、物理数学を知らない田舎者為恭キッズ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 23:50:33.64 pdm/Uaio0.net
そもそも、何故、その運動が円の射影と言えるのか答えろと何度も言ってるのに答えられない為恭キッズ
自分のほうが上だとカッコつけたいがために大学生なら誰でも知ってる知識をひけらかすという飛躍ぶり

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 23:52:40.46 pdm/Uaio0.net
こいつ根暗な太郎星なんだろうな。
図星突かれて、必死で暗記した物理用語を振りかざして誤魔化して逃げる
痛い痛いww
一生猿みたいに反射的に円のお絵描きしてろゴミw
なぜ円運動の射影だと言えるのか答えきれない分際で、円が定義とか言っちゃうアホ
キモすぎ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 23:56:38.92 pdm/Uaio0.net
ああ、ちなみに、為恭キッズはどうせ答えきれずに逃げるってことは知ってるから答えなくていいよw
どうせ逃げるか、間違って暗記した知識をドヤ顔で披露するだけだろうから
馬鹿がうつるわ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:00:46.36 ky7jhHxz0.net
理論物理知らないのね、可哀想

236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:02:04.17 31Av/ZLh0.net
はい誤魔化し始まった
日付かわっていきなり誤魔化しはぐらかして逃げるか
予想通りで笑った

237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:03:27.55 31Av/ZLh0.net
なんで知ってるお前は
お絵描き好きなの?
円を描いていい条件わかってないくせに猿みたいに
円!円!解ける!って言ってるの馬鹿だよね。
それ解いてるんじゃなくて暗記して当てはめてるだけ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:05:53.39 ky7jhHxz0.net
君がいくら頭悪くても、飯の種はそれだけじゃないから安心しな。
まあ話の進め方がアレなのは直さないとダメだけどな。
結局君がなんで円をそんなに嫌ってるか分からなかったけど、休日の暇潰しになったよ。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:06:13.25 31Av/ZLh0.net
理論物理学を知らない俺より物理がわかってない知ったかぶりのカッコつけ乙^_^
逃げるときも上から目線を忘れないw
定義くんはショーンKだなあw

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:08:16.18 31Av/ZLh0.net
定義くんがすごく頭悪いのは、最初から知ってるけど
まさか
なぜ円運動の性射影だと言えるのか
という、基礎的な質問にすら答えられないのにはドン引きした
対話する価値もない。理論物理学知ってるらしいけど
さすがにレベル低すぎ
どうせ嘘だろ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:09:58.81 31Av/ZLh0.net
話の進め方ってなに?
俺は首尾一貫して
きみはなぜ、バネ振り子などをみて、それが円の射影とわかるのかって 指摘してるだけなんだけど
一切答えきれてないよね。話そらしてるのはお前だよ
為恭キッズ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:10:26.60 ky7jhHxz0.net
>>237
三角関数当てはめるのは暗記じゃないの?
>>240
>>219

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:13:33.58 ky7jhHxz0.net
とりあえず>>219を万回読んでから次書き込んでね

244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:13:36.89 31Av/ZLh0.net
俺が聞いてるのはただひとつだけなのにモゾモゾと、
たいして知りもしないくせに、陽なんとかだの、理論物理だの、、ww
正直、定義くんは口だけのなんの実績もない妄想ぷーたろうだろうから、期待してなかったんだけど
まさかここまで、自分をビッグに見せるためにホラを吹きまくる馬鹿とは思ってもみなかったので
おどろいてるww

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:15:53.89 31Av/ZLh0.net
>>243
自分をビッグに見せるために学部一年生なら誰でも知ってる、どうせ暗記したであろう知識を小出しにして威嚇するアホw
腹が痛いw
あんな教科書丸写しのレス、読む価値もないしなんの説明にもなってない

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:16:49.84 ky7jhHxz0.net
>>245
とりあえず理解してから書き込んで
分からないのは恥じゃないけど、理解しようとしないのは恥だよ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:17:56.72 31Av/ZLh0.net
自分をビッグに見せるために高尚に見えそうな物理学の用語を振りかざすアホ
理論物理やってるくせに予備校の講義を受けてる時点で
こいつはショーンK並みの虚言癖ってのがバレバレ
病院行け
ビッグに見て欲しいの?w

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:20:11.54 31Av/ZLh0.net
どうした?理論物理学やってるのに予備校生?w
ビッグマウスのくせに、摩擦が入る場合の話ができないw
煽るために高尚に見える話を持ち出そうとするあたり
自分をビッグに見て欲しいという自己顕示欲がもろに現れてて
たとえば女医がお前を見ると
絶対その女医の目にはお前がショーンKばりの妄想虚言癖にしか見えてない

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:22:31.30 31Av/ZLh0.net
俺は現役だけど、絶対こういう、実力がないがゆえに中途半端に大学生なら誰でも覚えてる話を思わせぶりに書き込んで注目を集めたがるような気持ち悪い自己顕示欲が丸出しの同性にも異性にも嫌われてるニートにはなりたくないわw

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:25:33.50 ky7jhHxz0.net
流石に位相空間とか誰でもはやらないわw
で、中身のないレスが続いてるけど>>219は分かった?
分からなかったら何でも聞いて

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:29:29.46 31Av/ZLh0.net
とりあえず、力学的エネルギー君は、なんの役にも立たない虚言癖ということで、無視します。
頭の悪さがうつるし

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:29:29.90 ky7jhHxz0.net
あと頭だけは良さそうな高校生っぽいから助言しとくと、新物理入門と理論物理への道標は読んどいた方がいいよ。特に後者は位相空間の話ちょっと出てた記憶がある
まともな人格形成も必要そうだが

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:32:47.30 ky7jhHxz0.net
>>251
分からんなら分からんって言えば教えるのに

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 07:30:36.68 Xr3g08GX0.net
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
何やっているの?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 13:42:15.96 527KFgZc0.net
彼らなりのゴールデンウィーク

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 13:44:23.76 kUogej2j0.net
ダメ近信者は話題をそらそうと必死w

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 15:40:51.31 31Av/ZLh0.net
>>252
有難うございます

258:個人的なことでスマンが
16/05/20 01:39:58.04 5yi4HngK0.net
嵐がいなくなると過疎るんだよなあ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 01:42:24.88 r0yf3jbv0.net
理科大

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 01:48:16.67 lsiPOlJD0.net
標準物理とってるけどかなりいいよ
フォロトレで為さんの講義を毎週4題も観れから、単科を無料で受けてる気分になる
板書の内容もハイ物と変わらないし

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 04:54:33.82 v1UQvuET0.net
過疎っても、別に悪くないじゃん
順調ということで

262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/13 20:29:43.86 902gWAzC0.net
フォロトレってどういう問題やるん?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 03:14:10.22 y4OhRpJH0.net
>>262
テキストより簡単な基本問題とテキストと同じレベルの問題で一題につき20分くらいの解説がある

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/20 17:37:47.64 77SihS/K0.net
ハイか標準どっちか受けようと思うんだけど
宇宙1とか漆原の本をやり終えた状態で
ハイついていける?
志望は九大
なんか頭がごちゃごちゃして整理したい
表面を滑ってる感じなのでもっとえぐりたい。
しかも原理わかってるか問われたら多分わかってない

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/20 20:36:50.51 N/CFlPhr0.net
>>264
それなら、ハイだな。
宇宙一をやっているなら大丈夫。
ハイは基本事項からやってくれるから、ついていくことは可能。
俺も同じような悩みを持っていたけど、為近先生の授業で整理できたよ。
頑張ってね。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 20:55:02.50 YqeJ7Ixc0.net
ありがとう
夏に一学期やってみる

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/14 09:17:05.70 RbjWTiW70.net
やれ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 13:22:00.13 ff0KjDtr0.net
物理は簡単な問題をこなすより少し難しいので考えた方がいいとどこかで読んだけど本当?
ほぼ初学でハイ受ける予定で、テキストの問題見たら難しかった。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 14:34:18.67 hwJe9PxG0.net
>>268
昔のパンフには、ハイレベルを受ける基準として偏差値50って書いてあった。
授業はハイレベルでもそれなりの基礎事項の確認からやってくれる。
俺の感覚としては、宇宙一程度の参考書を一通りやっていればついていけると思う。
「初学」って、人によって定義が異なるから、一義的に答えにくい。
結局志望校に応じたコースを取ればいいと思う。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 16:11:26.67 ff0KjDtr0.net
>>268分かりました。ありがとう。
物理基礎は学校でやったけど物理の範囲は未履修だから、宇宙一読んでから受けます。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 05:05:55.57 QDMyNu010.net
力学が超イージーに解けるようになった。
ハイの方が基礎に詳しいんじゃなかろうか。
来年旧帝大絶対行くぞお。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 21:43:27.08 HDw8ywn70.net
>>271
>>264か?いずれにせよ、調子よくて何より。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 16:31:24.44 vjBGlX800.net
サレジオ学院

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 15:28:23.81 eSrSWlA20.net
単科24講と重問何周かして、全統偏差値65~70いける?今偏差値60くらいなんだけど

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 10:27:10.63 N8UJji3w0.net
単科24講というのは取ったことないが、48講のハイレベル物理を受けたら、河合の全統記述70超え安定だけどな(1,2,3回目ともに)。
あと、そういう質問への回答は、実はこのスレの過去ログを掘り下げると出てきたりする。
俺は何を受講するかを検討する際に、過去スレを1から全部読んでから決めた。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 15:56:45.13 fL8oaEpN0.net
>>275
今の時期からだと間に合わないから24講のほうにしようかなと思って。
アドバイスありがとう。第3回で70目標にがんばる。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 19:05:47.92 uIPS3z5+0.net
たんかはもうないのでら?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 21:35:22.95 fCU9S1YP0.net
名前はかわったけど単科みたいなもんでしょ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 02:59:32.89 oHYoTnxC0.net
>>268
簡単な問題だと、本来の入試問題では自分で考えないといけない部分がヒントとして書いてあったりする
だから、初めから入試に出るカタチで勉強すると何が必要なのか分かるし、その後の躓きも少ない
ハイ物はそういう意味ではすごいよかったと後から思った
簡単な問題でそういった部分を意識して勉強できれば問題ないけど、思考停止して勉強しちゃうと
いざヒントがなくなったときに、そこを考える思考回路ができてないから大きくつまずくことになる
その人にとってそこが壁になっちゃうわけね

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 03:14:11.70 MKYXKCZqO.net
だから最初から重量級横綱ハイパー物理だし、空手とかも最初からストリートファイト何本もいれたら最強になる

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 03:58:01.11 WJjFz/jO0.net
何やってるの?
URLリンク(hissi.org)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 08:09:51.63 UlaTzX300.net
なかなか伸びない人には為恭はおすすめだね

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 09:08:08.97 +4KcOINl0.net
そうだね。
受けてからは満点がデフォになったし。
受けていなかったら、壁を突破できてなかったと思うわ。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 12:05:22.57 93L5ct3l0.net
独学でできるとかいう嘘情報鵜呑みにしてたら
絶対無理だったと断言できる

285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 20:41:03.99 sL8+sXj+0.net
重問107の理科大の問題、(3)がよくわかんないんだけど、これの類題って授業とか参考書で扱ってる?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 21:18:58.91 eFUj00EA0.net
重問の質問しても答えてもらえるよ、たぶん

287:個人的なことでスマン
16/08/17 21:53:21.04 b63Y5wRU0.net
>>286
お前勉強進んでんのか?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 15:39:34.52 u5BeWG2R0.net
2浪して理科大に補欠合格www

289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 17:38:17.04 rqBgZ8M40.net
確かに英語力はなさそうだから、入試に成功しなかったのはうなずける。
でも、院を修了するときは学年2位だっけ。
別に得意不得意があってもいいんじゃない。
英語の先生が物理できなくてもいいように、物理の先生が英語できなくてもいいと俺は思う。
気になる人は、東大卒の先生に習えばいい。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 10:22:41.21 pd7nx8xm0.net
それはあるねえ
低学歴でも担当教科の教え方うまければそれでいいや

291:個人的な事ですまん
16/08/26 10:09:08.68 w7Swfz+M0.net
>>289
お前勉強進んでるのか?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 00:09:47.40 3AXFDFkV0.net
YES

293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 02:47:12.20 JYb9ApVxO.net
十問の室問答えれ変かったら馬鹿やんけ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 07:24:42.57 +xi+JOIc0.net
URLリンク(hissi.org)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 20:19:00.74 77P5p46S0.net
単価講座みたいなのまだある?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 21:46:33.53 Frog+JBI0.net
速習でまだ受けられる
来年からは消える

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 01:06:06.36 Yl32TPt50.net
まじか
速習という手があったか

298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 17:25:39.51 a2t7AXkJ0.net
代ゼミのテキストは綺麗な問題が多いから
数値の汚い過去問をしっかりやることが大切

299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 22:09:56.79 2LkR/YAU0.net
ハイレベルの問題で汚い数字のも多かったけどな。
為近先生が復習のときには電卓使っていいっていっていたくらい。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 00:25:02.81 cqfQSPlV0.net
亀田

301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 02:37:14.21 CYel2ljFO.net
馬鹿やからイニシアチブブートストリップアップローダーのやりかたわからんのやろ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 03:30:18.60 Ft7K2fXZ0.net
URLリンク(hissi.org)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 11:35:07.82 sbU4xl/q0.net
ドップラー効果

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 12:16:28.71 JIZ20HIpO.net
阿原の父母ーむ校歌

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 17:56:07.83 T63MVvHp0.net
この詐欺師まだいたのか
通称偽近
力学までは理屈が比較的通るから誤魔化せるけど、電磁気になるといろいろと都合のいいことしか言わないよ。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 17:57:45.78 b6iwmv/n0.net
ぽおおおおおおおおおおおおお

307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 23:51:51.27 DNr2yKZ70.net


308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 00:00:51.04 /GGJhWGkO.net
フィールドオブエレクトリックマグネットさくさくダンペンテキだから解きやすい

309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 19:48:32.91 WjENk8iH0.net
URLリンク(hissi.org)

310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 19:05:56.77 qzMplOAQ0.net
サレジオ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 04:34:46.99 Pu5c44460.net
サレジオ学院

312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 12:18:31.14 aRWzodKj0.net
ゲロオタ学院

313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 07:31:47.29 Ozz/uv9W0.net
サレジオ学院

314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 15:17:17.14 c+z40GSW0.net
タメ地下

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 21:27:47.45 Qx7rXl8h0.net
サレジオ学院

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 07:28:18.32 9aZdzCq+0.net
斎藤 公智

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 19:03:36.18 GqMuIALZ0.net
サレジオ学院

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 10:32:19.76 kop0GW4x0.net
今河合偏差値55なんだが解法と発想のルール→all in oneでどのくらい行けると思う?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 02:16:40.74 /G2MhPOU0.net
>>318
おまえのポテンシャルにもよるけど、75ぐらいはいくと思う
つまり、全統記述は満点取れる

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 21:56:09.04 UG8AsPOq0.net
All in oneていいの?解説少ないけど

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 15:21:52.79 E6cv7ddj0.net
All in oneの解説って少ないか?
ポイント押さえてあるし、いいと思うのだが
あれで足りないというのであれば、もっとほかのことから始めるべきだろ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 00:33:42.04 GwesOJzE0.net
all in oneは解説なくて解答しかのってないよ
他の本やったほうがいいと思う

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 14:07:30.34 ic23EDqe0.net
為近の授業でやった問題だけでいいかな?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 17:56:27.90 96F0od5A0.net
>>322
なぜ本屋で見ればすぐわかるような嘘をつくの?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 17:57:25.50 96F0od5A0.net
>>323
まずはそれでいいんじゃねえの
手を広げたくなってから手を広げればいい

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 09:14:38.14 EPTC3VEc0.net
>>324
いや嘘つきはお前じゃん
all in oneは解答しかのってない
まだ為近物理ノートのほうが解説あるわ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 13:36:24.79 q4VpTKWD0.net
allinoneの解説の量が不満らしいな
あれで俺は充分だったよ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 15:03:19.15 BMhdYUIh0.net
解説、別冊になってるぐらいたくさんあるじゃん。
問題で一冊、解答で一冊、解説で一冊の合計三冊が合本になっていて、ばらせるじゃん。
そりゃ、目を閉じたらないだろうけどw
まあ、それはそうと、人の評価はさまざまだね。
どの問題集でもそうだけど、同じ分量の解説でも、その人のレベルに応じて多いと言う人もいれば少ないと言う人もいる。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 13:03:03.19 5PgiiH+b0.net
標準物理 初学 ついていける?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 15:18:47.43 XzGqeK9d0.net
>>329
ついていける
教科書読めるなら、ハイレベル物理もついていける

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 18:31:38.03 0S3UZA0+0.net
>>329
無理
為近初学とかまず無理
代ゼミはレベル高いぞ
高校進度対応からじゃないと無理

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 18:32:07.06 0S3UZA0+0.net
>>329
ちなみにセンター物理すらついていけないぞ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 03:08:33.63 5z/TgLj/0.net
荒らしに注意
URLリンク(hissi.org)

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 02:29:17.09 ahjIMRfY0.net
サレジオ学院

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 02:42:22.56 uxpaHCS+0.net
>>333
荒らしじゃねーじゃん

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 06:03:15.19 SAE1pS4S0.net
>>335
単なる代ゼミ嫌いの荒らしじゃん。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 22:19:10.03 uxpaHCS+0.net
代ゼミが嫌いとは一言も言ってないぞ
むしろ代ゼミしか予備校なんて存在しないだろ
代ゼミ"職員"が糞過ぎると言ってるだけ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 12:09:14.21 27hBoacX0.net
荒らし本人乙

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 19:01:25.23 DkjZNb7z0.net
浪人決まりました、、、
解法の発想とルール→良問問題集→名問で阪大受かってやるんじゃ!

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 22:37:57.07 IAWdsjGc0.net
頑張れ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 11:40:41.86 aCCvq/u80.net
>>339
為近の必修講義ノートもいいのでは?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 07:31:39.49 PEcNU47o0.net
サレジオ学院

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 22:10:01.09 RpEpz7nv0.net
サプリの物理とどっちがいい?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 22:46:01.73 gAojVHHC0.net
比べ物にならないぐらいこっちがいい

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 21:26:21.57 0UCr0UGT0.net
ルール入試問題に挑戦→ノート必修→ルール入試問題演習

ルール入試問題演習→ノート必修→ノート医工系
どっちがいい?俺的には解説が詳しそうなノートシリーズ使ってみたい。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 21:28:21.58 0UCr0UGT0.net
力学は名門をサラッと1だけやったレベルだから
あんまりルール読みたくないんだよな。
駿台いってるし

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 21:30:16.57 WUoTLO3R0.net
じゃあ、名問や良問の風をやっておけ
ルールを読みたくないなら使うべきじゃない

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 22:41:59.20 0UCr0UGT0.net
説明足りんし質問も悪かったわ。電磁気は去年ルール読んで感動したんだよね、入試問題演習は解いてないけど。電磁気だけルールを使うとして
ノート基礎→ノート医工系

ノート基礎→ルール入試問題演習
どっちがいいの?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 04:50:12.54 0VsCgyY20.net
>>348
おまえのレベルと目指すところによる
実際に本屋に行って問題見てみろ
難易度が違うから

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 09:38:36.84 339nWIzp0.net
>>349
ごめん今ままでノート基礎とノート必修を書き間違えてたわ。
ルールとノート必修を持ってる。
ノート必修→ノート医工系やったらルールの入試問題演習に戻る必要はあるの?
流石にノート基礎は自分にはいらないと思う。京大志望

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 09:45:49.88 hus60svj0.net
>>350
京大志望なら自分で考えてわかるだろ。
予備校行っているなら、まずはその教材のみに集中してやれ
時間が余ってしょうがないなら、ルールの入試問題演習か、ノートの必修編のどちらか。
それでも時間が余ってしょうがなくて難問をどうしても解きたいならば、ノートの医工系、ということでいいと思う。
というか、自分で見て判断しろ。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 10:13:03.21 MTrWqTyk0.net
微積使わない物理もやっときたいんだよね。
微積が合わなかったら、為近一本にしたい。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 10:15:23.38 O8xz4iQM0.net
ならば高校の教科書読んでおけばいい

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 10:21:49.76 MTrWqTyk0.net
あれ?
ルール入試問題に挑戦がノート必修レベル

ルール入試問題演習が医工系じゃないの?京大の後期とか載ってるんだけど。
解説が詳しそうなノート必修やるわ。ルールの入試問題演習の解説は薄すぎる気がする

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 10:24:33.89 J3wxAiWSO.net
>>352
いつも微積を使いまくる物理やってるから、念のため微積使わない物理もやっときたいのか?
微積とか一部で少し使うだけやで。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 11:20:43.60 MTrWqTyk0.net
駿台はさ、慣性力を使いたがらないんだよね。
加速度と要因の関係が崩れるのが嫌らしい。
だから、束縛条件の小物体と三角台の問題も微小時間のベクトルの変化量で式を立ててる。YouTubeにあった為近の講義ではさ慣性力使っててすっげぇ速く解けててビビってる。

URLリンク(i.imgur.com)
この問題もさ模範解答が観測者が地上にいて相対速度の関数方程式で解いてるんだけど。すっげぇ時間かかってさ。
観測者をエレベーターに乗せたら速く解けそうだよね?無理?
とりあえず駿台の解答を信用できないんだよ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 12:53:12.66 J3wxAiWSO.net
そのような融通の効かなさは、おおかた頭の悪さに起因することが多く、拘りと言うと聞こえはよいが、要は馬鹿である

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 13:15:42.86 8J3t52/D0.net
その問題、慣性力考えて見かけの重力に落とし込めば一瞬じゃん

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 15:30:14.39 SddwmVua0.net
>>358
普通そうするよねww
駿台物理の慣性力への嫌悪感は頭おかしいし
浜島は微積使わなすぎて頭おかしいし電磁気はクソだし。
まともそうな問題集って入試物理プラスか為近シリーズくらい?
駿台辞めて為近の授業受けてぇ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 19:48:36.66 Px3zbKXz0.net
>>359
そうする(駿台の授業やめて為近先生の授業受ける)のがベストだと思うけど。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 11:06:03.98 ZZHwvjlG0.net
為近の標準物理や演習って到達点どれくらい?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 23:12:09.55 i5zOwTQ80.net
大学に合格するぐらい。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 21:13:33.73 alFHsQ8+0.net
標準だけだとマーチも厳しいだろ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 13:06:07.00 3jenGb6M0.net
ハイレベル物理ってめっちゃ微積使う?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 01:02:33.35 e0zdXKjf0.net
解法の発想とルール→all in one→物理標準問題精講でいこうとおもっています。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 01:05:14.21 e0zdXKjf0.net
解法の発想とルール→all in one→物理標準問題精講でいこうとおもっています。ちなみに東大狙い。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 13:31:13.29 r28cFUTo0.net
>>364
使わない

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 15:40:55.97 PChNxPHW0.net
夏期講習で為近先生の講座取ろうと思ってるのですがオススメの講座はどれですか?
ちなみに東工志望の高3です

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 21:50:07.96 Tjw1dpsP0.net
>>368
為近の講座じゃ東工大には対応できない
というか、代ゼミの理科は全体的にレベルが低いからマーチがやっとだし駿台の物理科で本質的な学習をした方が良い
東工大なら特に本質的な内容が問われるし

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 21:51:17.96 Tjw1dpsP0.net
本質を学ばない人間はニッコマ止まり

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 22:13:00.75 P4DNuZJS0.net
>>368テキスト閲覧して自分のレベルに合う講座選ぶと良いです

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 22:25:47.97 3VnbAGeW0.net
高校物理でちょっと微積使ったくらいで「本質」とか言っちゃうのやばい

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 22:46:02.05 AYTxPuvN0.net
為近先生が予備校の物理で一番講師と聞いたのですが

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 01:29:41.56 jF4vTDW30.net
そもそも、為近 和彦の物理all in one という書籍どんな感じですか?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 05:01:48.41 vaNGdvnC0.net
>>368
パンフレットを見て、為近と名前が付いた講座で
そのテキストを見て決めたらどうかしら?
夏限定で基礎授業もやってたりするよ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 06:58:02.11 auCaC4Co0.net
ヤフオクで苑田受けた後に、この人の授業受けたけど、かなり良いな。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 09:12:14.96 5V/LPiiB0.net
>>369
それはあまりにも無知
為近先生の講座を受けて東大や東工大の合格したやつが山ほどいるのだが
山の登り方が幾通りもあるように、合格方法は幾通りもある
自分に合った方法を選ぶといい

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 09:14:21.36 5V/LPiiB0.net
>>374
問題集。
はしがきにどういう意図の問題集なのか書いてあるから読んでみるといい。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 09:15:30.11 5V/LPiiB0.net
>>368
その情報だけではおすすめするものを限定できない
代ゼミの窓口に行って相談したら?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 20:46:09.68 eFxhnkhV0.net
斎藤18公智

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 02:21:29.92 VdRnawQF0.net
>>369
為近で東大理Ⅲもいるんですけど

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 02:22:19.47 VdRnawQF0.net
>>369
おまえが頭悪いから落ちて駿台逝っただけだろ
頭の悪さ自覚して口を慎め

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 13:33:58.87 s0/Assa80.net
斎藤2公智

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 02:21:08.20 tFhJmx/zJ
いつもこういう書き込み見て思うんだけど微積使ってると本質
みたいなやつ多くねえか
ただ三角形の面積の求め方を微積使うか 公式使うかのちがいしかないのに

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 02:23:04.31 tFhJmx/zJ


386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 10:06:11.67 CRXtbh++0.net
斎藤32公智

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 10:58:33.52 Lu2DehQg0.net
サレジオ学院

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 15:45:48.33 G5tG5UtA0.net
サレジオ学院

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 23:19:01.58 +UkX+n+90.net
サレジオ学院

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 10:17:32.07 aPSxTLv80.net
サレジオ学院

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 09:54:36.48 FcWWPTPu0.net
サレジオ学院

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 20:26:59.21 xwLMmF0L0.net
サレジオ学院

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 10:12:09.92 uV4MkGVW0.net
サレジオ学院

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 14:50:49.45 W7FSKiKT0.net
サレジオ学院

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 12:08:37.32 hSLEQEHl0.net
サレジオ学院

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 22:24:58.18 QonQ+rXd0.net
サレジオ学院

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 14:02:14.18 73dniMPd0.net
サレジオ学院

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 19:16:35.95 EVEUUHwT0.net
京大のミス見抜けなかったんだねw

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 13:28:40.78 ZP8Adg7Q0.net
サレジオ学院

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 11:06:27.60 K5wSc8oR0.net
サレジオ学院

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 21:13:48.97 7IKIY1kh0.net
サレジオ学院

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 10:41:29.00 t799APTx0.net
サレジオ学院

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 13:59:33.10 EGgwPxfb0.net
サレジオ学院

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 01:23:46.04 XVibXS810.net
サレジオ学院

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 03:01:43.88 deb2vr9u0.net
サレジオ学院

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 13:35:43.43 Pq32UE5b0.net
サレジオ学院

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 14:22:04.66 PbZvjxqZ0.net
サレジオ学院

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 09:35:37.82 6DJVw+wH0.net
サレジオ学院

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 10:06:50.51 D8mwsyui0.net
サレジオ学院

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/16 18:51:34.51 qOS5/5130.net
物理学者達の物語って代ゼミではもうやらないみたいだけど今も理科大とかで年に一回はやってるのね

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 12:57:36.57 tBRNzv7e0.net
サレジオ学院

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 08:42:18.52 d44emlEy0.net
サレジオ学院

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 12:52:24.46 CFAWR5tv0.net
サレジオ学院

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 12:32:41.03 W93Jj/az0.net
サレジオ学院

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 07:31:11.29 10Z0FQNI0.net
サレジオ学院

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 23:49:26.99 HBu7GA1Z0.net
サレジオ学院

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 00:45:32.82 GaKABJis0.net
サレジオ学院

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 02:20:25.07 iQfW+Yc/0.net
サレジオ学院

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 12:19:27.57 52mbtY3G0.net
サレジオ学院

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 02:28:06.86 ZP6aRIWD0.net
サレジオ学院

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 07:17:47.02 Y105A+mF0.net
サレジオ学院

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 11:31:11.53 O7RAnZ+j0.net
サレジオ学院

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 13:38:08.35 s4f5vuzf0.net
サレジオ学院

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 14:21:28.42 agwrvPID0.net
サレジオ学院

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 09:53:54.30 cDR54gL80.net
サレジオ学院

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 11:39:33.56 L0kUubmC0.net
サレジオ学院

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 09:50:33.27 Up8FHiwh0.net
サレジオ学院

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 13:25:54.25 jKz3erzu0.net
サレジオ学院

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 01:05:11.98 4M+9bnqA0.net
発想とルールやった後に
物理ノート基本編やるのって意味ありますか?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 05:47:50.20 njbYfn600.net
>>429
発展とルールに載っている問題に比べたらかなり簡単だからあんまり意味がないように思える
でも、問題演習通じて考え方を固めたいと思うなら意味あるかも
ただ、後者の目的だとall in oneのほうが問題数多くていいかも

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 02:10:29.73 lnmUVgfW0.net
>>430
ありがとうございます。
秘伝の物理の著者が為近さんの教え子と聞いたのですが、秘伝の物理問題集の解答の解法は似ていたりしますか?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 06:41:11.14 EhVuu31T0.net
>>431
秘伝の物理まで手を広げてこなしていないからわからない
すまん

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 09:29:30.04 lnmUVgfW0.net
>>432
ありがとうございます。
書店でいろいろ見てみます。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 08:06:42.86 jfbiFbxB0.net
サレジオ学院

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 11:07:20.32 /O4tKL8y0.net
サレジオ学院


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch