通信教育不要論※意志弱い人に不要、強い人にも不要at JUKU
通信教育不要論※意志弱い人に不要、強い人にも不要 - 暇つぶし2ch53:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 16:33:34.90 rOsINwTx0.net
使った参考書を晒すスレ ver2014
スレリンク(jsaloon板:25番)


参考書スレまとめ




【英文解釈】英語リーディング教本が神すぎる件!
スレリンク(kouri板)l50
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信
スレリンク(juku板)
【文英堂】理解しやすい数学【シグマベスト】
スレリンク(kouri板)l50
伝説の参考書・幻のテキスト4
スレリンク(kouri板)l50
テキストについて語るスレ
スレリンク(juku板)

などのような「特定の本に特化」「絶版本中心」「予備校テキスト」などのスレッドは除いてる。
ただし、「チャート式」のようなシリーズものに特化したスレは採用。
ん?  そんなこと言ったらドラゴンイングリッシュもシリーズかw
まあ、「大人の事情(都合)」ってやつだ。文字数制限とかね。




なお、
使った参考書を晒すスレ ver2014
スレリンク(jsaloon板:15-23-番)
では関連サイトのまとめ。

54:あなたは犬派?猫派?
14/08/10 21:34:55.90 kEUBEPcV0.net
使った参考書を晒すスレ ver2014
スレリンク(jsaloon板:33番)

参考書系スレまとめ



【英文解釈】英語リーディング教本が神すぎる件!
スレリンク(kouri板)l50
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信
スレリンク(juku板)
【文英堂】理解しやすい数学【シグマベスト】
スレリンク(kouri板:76番) ←レベル換算表や暗記かスレへ
マセマ批判するやつwwww
スレリンク(jsaloon板)l50
【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart13【高杉】
スレリンク(kouri板)l50
伝説の参考書・幻のテキスト4
スレリンク(kouri板)l50
テキストについて語るスレ
スレリンク(juku板)
などのような「特定の本に特化」「絶版本中心」「予備校テキスト」などのスレッドは除いてる。
ただし、「チャート式」のようなシリーズものに特化したスレは採用。
ん?  そんなこと言ったらドラゴンイングリッシュもシリーズかw
まあ、「大人の事情(都合)」ってやつだ。文字数制限とかね。



なお、
使った参考書を晒すスレ ver2014
スレリンク(jsaloon板:15-23-番) (23番より後も含むということ)
では関連サイトのまとめ。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 00:32:02.02 7QQtH9aK0.net
「1冊に絞る」とか、
「1冊とまでは言わないでも参考書・問題集は数を絞ること」
って、
成績上位者が(意識的あるいは無意識に)実践していることだが、
よく考えたら、通信教育ってのはこの「少数精鋭」的考えに真っ向から反してるな。


1年間で、1講座につき12冊のテキストが送られてくるわけでしょ。
1教科ではない、1科目でもない、1講座につき、だ。
多すぎだろw

56:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 13:14:24.88 +8NNHX/h0.net
おれも大体ごろ寝しながら英語や世界史、古文のmp3聞いてるだけなんだけど
コンスタントに成績上位キープできてる
慣れが重要なファクターだから聞き流しで楽して合格するのもありかなって思う

57:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 16:29:43.03 JF1U9ORQ0.net
使った参考書を晒すスレ ver2014
スレリンク(jsaloon板:39番)

参考書系スレまとめ



【英文解釈】英語リーディング教本が神すぎる件! スレリンク(kouri板)l50
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信 スレリンク(juku板)
【文英堂】理解しやすい数学【シグマベスト】 スレリンク(kouri板:76-番) ←76番でレベル換算表や暗記かスレへ、82番でf=f(x)や教科書間レベル格差について
高2の今からやるなら青茶?フォーカス?スレリンク(kouri板)l50
数学 フォーカスシリーズ3【ゴールド/アップ/ライト】 スレリンク(kouri板)l50
マセマ批判するやつwwww スレリンク(jsaloon板)l50
【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart13【高杉】 スレリンク(kouri板)l50
伝説の参考書・幻のテキスト4 スレリンク(kouri板)l50
テキストについて語るスレ スレリンク(juku板)
などのような
「特定の本に特化」「絶版本中心」「予備校テキスト」などのスレッドは除いてる。
ただし、「チャート式」のようなシリーズものに特化したスレは採用。
ん?  そんなこと言ったらドラゴンイングリッシュもシリーズかw フォーカスも。
まあ、「大人の事情(都合)」ってやつだ。文字数制限とかね。



なお、
使った参考書を晒すスレ ver2014
スレリンク(jsaloon板:15-23-番) (23番より後も含むということ)
では関連サイトのまとめ。

58:日本共産党 赤旗購読者
14/08/13 17:50:55.25 /aWoXuSl0.net
使った参考書を晒すスレ ver2014
スレリンク(jsaloon板:39番)

参考書系スレまとめ



【英文解釈】英語リーディング教本が神すぎる件! スレリンク(kouri板)l50
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信 スレリンク(juku板)
【文英堂】理解しやすい数学【シグマベスト】 スレリンク(kouri板:76-番) ←76番でレベル換算表や暗記かスレへ、82番でf=f(x)や教科書間レベル格差について
高2の今からやるなら青茶?フォーカス?スレリンク(kouri板)l50
数学 フォーカスシリーズ3【ゴールド/アップ/ライト】 スレリンク(kouri板)l50
マセマ批判するやつwwww スレリンク(jsaloon板)l50
【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart13【高杉】 スレリンク(kouri板)l50
伝説の参考書・幻のテキスト4 スレリンク(kouri板)l50
テキストについて語るスレ スレリンク(juku板)
などのような
「特定の本に特化」「絶版本中心」「予備校テキスト」などのスレッドは除いてる。
ただし、「チャート式」のようなシリーズものに特化したスレは採用。
ん?  そんなこと言ったらドラゴンイングリッシュもシリーズかw フォーカスも。
まあ、「大人の事情(都合)」ってやつだ。文字数制限とかね。



なお、
使った参考書を晒すスレ ver2014
スレリンク(jsaloon板:15-23-番) (23番より後も含むということ)
では関連サイトのまとめ。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/19 07:15:26.04 JdkCX7Y80.net
参考書は1冊に絞れ!参考書と問題集で1冊ずつあるいは兼用で1冊!
ってよく言われる。
「1科目1冊」というよりも「1分野1冊」という意味で、1科目なら複数冊になることもあるみたいだが・・・

でも、本当にそれで上位大学受かった人っているんかな?
「1冊に絞れ」とはよく言われるが、じゃあなんて本に絞ったのかを答えてくれる人はいない・・・。

思うに、「1冊に絞れ」ってのは、
「1冊に絞って受かった人」が発言しているのではなく、
下記今井ブログのように、「あれもこれも手を出して受験に失敗した人」が、「1冊に絞っておけばよかった」という意味で、言ってるんじゃないかな?


あれもこれも手を出すのは確かに良くないが、
絞りすぎても逆にダメだし。

どうでもいいけど、通信教育なんて毎月教材が送られてくるから、
「1冊完全主義」の真逆を行くなw



必要最小限の参考書でMARCHに滑り込むスレスレリンク(jsaloon板)
教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人スレリンク(jsaloon板)
持っている学参の数と、成績・偏差値は、反比例するスレリンク(jsaloon板)
本当の意味で参考書を「1冊」に絞ったホウが合理的スレリンク(kouri板)
河合塾のやり方ってどうなん?スレリンク(juku板)

2012年03月05日のブログ|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by AmebaURLリンク(ameblo.jp)
決意の回数が万年筆に現れているうちはまだいいので、決意するたび参考書を買い込み、問題集を買い込み、ほとんど手をつけていない参考書や問題集で本棚が満杯になっている受験生などというのもよく見かけたものである。
参考書の数が多いほど挫折の数も多いわけだから、もっとカンタンに言えば、参考書の数と成績は反比例しがち。予備校のよくある宣伝文句で「テキストさえやっていれば合格できます」「テキスト以外に手をつけてはいけません」
などというのは、そういう苦い挫折の経験がタップリの広報部員が、自らの体験に基づいて書いたものにすぎない。

60:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/09/12 01:08:04.32 Boid4voz0.net
予備校講師の名言・迷言
URLリンク(mimizun.com)スレリンク(kouri板)
予備校講師の名言・迷言2
URLリンク(mimizun.com)



96 :大学への名無しさん:04/05/03 16:33 ID:YEU/vW6/
この前の今井
「この時期に張り切ってる奴は5月に落ちます。
そして夏休みと冬休みに講座たくさん取ったから大学受かりました!という合格体験記を見て、
またやる気を出して講座をいっぱい取ります。まさに予備校の思う壺。」
「高校に入った生徒はママに、『ボク高校に入ったから予備校に行きたい!』といいます。
そしてまずはK塾に入りますが、『K塾は面白くない!ママ、やっぱりY塾に行きたい!』といいます。
しかしそこでもやる気がでないので、『ママ!元暴走族がいて怖いからマドンナがいるY進ハイスクールに行きたい!』といいます。
しかし近くで見るとマドンナどころかただのババアに気づき、『やっぱり通信教育の乙会に入る!』といいます。
そして1ヶ月で出さなくなり落ちます。」
皆爆笑してた。しかし乙会ってのは今井が考案した言葉だったんだね



97 :大学への名無しさん:04/05/03 16:35 ID:YEU/vW6/
Y進→T進
その他意味不明なとこは適当に和訳してください・・

61:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/12 01:36:28.73 dp2soAjh0.net
必要最小限の参考書でMARCHに滑り込むスレスレリンク(jsaloon板)
教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人スレリンク(jsaloon板)
持っている学参の数と、成績・偏差値は、反比例するスレリンク(jsaloon板)
本当の意味で参考書を「1冊」に絞ったホウが合理的スレリンク(kouri板)
河合塾のやり方ってどうなん?スレリンク(juku板)
教科書はどの参考書よりもよい教材だスレリンク(kouri板)
~~
和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本 スレリンク(kouri板)
~~
2012年03月05日のブログ|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba
URLリンク(ameblo.jp)
決意の回数が万年筆に現れているうちはまだいいので、決意するたび参考書を買い込み、問題集を買い込み、ほとんど手をつけていない参考書や問題集で本棚が満杯になっている受験生などというのもよく見かけたものである。
参考書の数が多いほど挫折の数も多いわけだから、もっとカンタンに言えば、参考書の数と成績は反比例しがち。予備校のよくある宣伝文句で「テキストさえやっていれば合格できます」「テキスト以外に手をつけてはいけません」
などというのは、そういう苦い挫折の経験がタップリの広報部員が、自らの体験に基づいて書いたものにすぎない
~~
受験参考書書店 ~ 英語初級の読解に至る ~
URLリンク(hikyakusyoten.blog70.fc2.com)
正しい順序で学べば、センター80%までは早いで�


62:キ。 ***背伸びせず、自分のレベルにあわせて身につけると、劇的に成績が上昇します。 ~~ 高2からの合格への階段 1 - 大学受験勉強法 ~合格への階段~ 勉強法の一解 http://d.hatena.ne.jp/nimsel/20060128 ● 補足 まとめ ● 1.教材の持ちすぎは、学力不足の証拠です。さっさと封印して、目の前のことに集中できるかが重要。 ~~ ひとり娘の中高一貫校の日々 中学受験参考書 http://dekizou.blog102.fc2.com/blog-category-5.html 成績と反比例する参考書数



63:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/12 02:27:05.53 /svjWUpx0.net
予備校講師の名言・迷言
URLリンク(mimizun.com)スレリンク(kouri板)
予備校講師の名言・迷言2
URLリンク(mimizun.com)



96 :大学への名無しさん:04/05/03 16:33 ID:YEU/vW6/
この前の今井
「この時期に張り切ってる奴は5月に落ちます。
そして夏休みと冬休みに講座たくさん取ったから大学受かりました!という合格体験記を見て、
またやる気を出して講座をいっぱい取ります。まさに予備校の思う壺。」
「高校に入った生徒はママに、『ボク高校に入ったから予備校に行きたい!』といいます。
そしてまずはK塾に入りますが、『K塾は面白くない!ママ、やっぱりY塾に行きたい!』といいます。
しかしそこでもやる気がでないので、『ママ!元暴走族がいて怖いからマドンナがいるY進ハイスクールに行きたい!』といいます。
しかし近くで見るとマドンナどころかただのババアに気づき、『やっぱり通信教育の乙会に入る!』といいます。
そして1ヶ月で出さなくなり落ちます。」
皆爆笑してた。しかし乙会ってのは今井が考案した言葉だったんだね




472 :大学への名無しさん:04/05/19 16:44 ID:6wJNCaPf
94年度 春期講習会『総合英語ゼミ』富田一彦
「英文解釈の練習ならあれがいいよ・・・去年ライブラリーから出た・・・
ほら・・・ボロボロとかいう本」




786 :大学への名無しさん:04/06/11 09:52 ID:2/v5k8RS
西きょうじ「夏期講習色々取る奴ほど落ちる」

64:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/12 02:36:59.63 hrZwlhBu0.net
予備校講師の名言・迷言
URLリンク(mimizun.com)スレリンク(kouri板)
予備校講師の名言・迷言2
URLリンク(mimizun.com)


96 :大学への名無しさん:04/05/03 16:33 ID:YEU/vW6/
この前の今井
「この時期に張り切ってる奴は5月に落ちます。
そして夏休みと冬休みに講座たくさん取ったから大学受かりました!という合格体験記を見て、
またやる気を出して講座をいっぱい取ります。まさに予備校の思う壺。」
「高校に入った生徒はママに、『ボク高校に入ったから予備校に行きたい!』といいます。
そしてまずはK塾に入りますが、『K塾は面白くない!ママ、やっぱりY塾に行きたい!』といいます。
しかしそこでもやる気がでないので、『ママ!元暴走族がいて怖いからマドンナがいるY進ハイスクールに行きたい!』といいます。
しかし近くで見るとマドンナどころかただのババアに気づき、『やっぱり通信教育の乙会に入る!』といいます。
そして1ヶ月で出さなくなり落ちます。」
皆爆笑してた。しかし乙会ってのは今井が考案した言葉だったんだね


97 :大学への名無しさん:04/05/03 16:35 ID:YEU/vW6/
Y進→T進
その他意味不明なとこは適当に和訳してください・・


472 :大学への名無しさん:04/05/19 16:44 ID:6wJNCaPf
94年度 春期講習会『総合英語ゼミ』富田一彦
「英文解釈の練習ならあれがいいよ・・・去年ライブラリーから出た・・・
ほら・・・ボロボロとかいう本」


786 :大学への名無しさん:04/06/11 09:52 ID:2/v5k8RS
西きょうじ「夏期講習色々取る奴ほど落ちる」

65:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/15 12:59:51.22 1iSAPn7F0.net
【塾・予備校】※代ゼミTVネットはこれらの短所をほとんど省き長所だけの要素が強かったが、残念ながら終わってしまった。
(長所)
・人から教わり五感を使うので覚え易い
・講師がプロ
・予備校側が授業レベルを示すので、自分の実力とかけ離れた講座でない限り、とりあえず力はつく
↑ただし、最低でも偏差値50はあったほうがいい
・自習室が使える
・周囲と切磋琢磨というか、周りが勉強しているから自分も自然と勉強するようになる(特に日本人は「みんなやってるから」というのに、いい意味でも悪い意味でも影響されやすい)。
(短所)
・必然的に予備校に拘束されることになる
・分からない箇所を質問できる(但し講師本人に質問可なのは生授業限定)
・一応はゴミ講師もいる
・予備校側のペースでしか学習できない
・復習が追いつかず落ちこぼれる危険性あり、偏差値50未満なら絶対にやめておけ
・テキストによっては予復習しづらい、市販の参考書より遥かにしょぼいテキスト
・通学の時間が勿体ないし就寝時間が遅くなる恐れも。細かいことを言えば交通事故の危険性も増える。
・要領が良くないと学校との勉強の両立が難しい。要は、器用じゃないとキツイ。(浪人生や高卒認定生は除く)。
・予習必須の授業あり
・学費が高い(不景気のこんなご時世に1年でなんと数十万!)
・正直不況のこのご時世に数十万とか頭おかしい
・更に夏季講習や冬期講習で追加料金(それぞれ数万円)がかかります
・予備校に通おうが、どの道赤本や過去問は自分で買わないといけません
・自分に合わなかったら悲惨
・教室が狭い
・周囲の目が気になる
・友達が出来るかどうかは君次第
・受験に失敗しても勿論講師は責任を取りません

【市販学参独学】
(長所)
・早朝だろうが深夜だろうが休日だろうが、自分のペースで独習できる
・自宅という名の最強の自習室
・好きなだけ復習できる
・落ちこぼれるということが絶対にあり得ない
・ぶっちぎりで安価、中古品を使えば更なる節約可能
・通学時間0
・周りの目を気にせず自分のレベルから始められる、やろうと思えば中学レベルからやり直すことも可能
・自分に合わなくてもすぐに別の参考書でやり直せる
・ハズレを引いてもどうせ一冊1000円前後なので通信講座や予備校と比べたら痛くも痒くもない
(短所)
・分からない箇所があったときに詰む可能性(但し、学校教師を使うなどである程度は回避可能)
・「人から教わる」とき特有の分かりやすさがない(DVD映像授業付き教材でも収録時間が短いため根本的な解決にはなってないが、但しYoutubeに授業動画を載せるなど近年改善されてきてはいる)
・レベルに合わない学参を使うと悲惨で、またどの本が自分に(難易度的にも相性的にも)合うのか判断が難しい
↑ハズレを引いてもどうせ一冊1000円前後なので悲惨という程ではない、通信講座や予備校に比べたら痛くも痒くもない

【通信教育】
(長所)
・ない
(短所)
・予備校の短所と、市販学参の短所を併せ持つ。
・そもそも通信教育を「溜めずに続けられる意志」があるなら、高い金をかけて通信教育受けずとも、市販の学参で独学できると考えられる
・独学のくせに落ちこぼれる危険性あり
・個人情報が漏洩するwwwwwwww
・毎月教材が送られてくるので復習しにくい
・市販の参考書に比べて高すぎwww年間10万円近くします
※参考:ベネッセの学費一覧→URLリンク(juken.zemi.ne.jp)
Z会の学費一覧→URLリンク(www.zkai.co.jp)
・通信教育を使おうが、どの道赤本や過去問は自分で買わないといけません
・自分に合わなかったら悲惨
・ベネッセのDMの誘惑に負けないように

66:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/18 21:48:02.66 +aWYNADB0.net
【塾・予備校】※代ゼミTVネットはこれらの短所をほとんど省き長所だけの要素が強かったが、残念ながら終わってしまった。
(長所)
・人から教わり五感を使うので覚え易い
・講師がプロ
・予備校側が授業レベルを示すので、自分の実力とかけ離れた講座でない限り、とりあえず力はつく
↑ただし、最低でも偏差値50はあったほうがいい
・自習室が使える
・周囲と切磋琢磨というか、周りが勉強しているから自分も自然と勉強するようになる(特に日本人は「みんなやってるから」というのに、いい意味でも悪い意味でも影響されやすい)。
(短所)
・必然的に予備校に拘束されることになる
・分からない箇所を質問できる(但し講師本人に質問可なのは生授業限定)
・一応はゴミ講師もいる
・予備校側のペースでしか学習できない
・復習が追いつかず落ちこぼれる可能性あり、偏差値50未満なら絶対にやめておけ
・テキストによっては予復習しづらい、市販の参考書より遥かにしょぼいテキスト
・通学の時間が勿体ないし就寝時間が遅くなる恐れも。細かいことを言えば交通事故の危険性も増える。
・要領が良くないと学校との勉強の両立が難しい。要は、器用じゃないとキツイ。(浪人生や高卒認定生は除く)。
・予習必須の授業あり
・学費が高い(不景気のこんなご時世に1年でなんと数十万!)
・正直不況のこのご時世に数十万とか頭おかしい
・自分に合わなかったら悲惨
・教室が狭い
・周囲の目が気になる
・友達が出来るかどうかは君次第
・受験に失敗しても勿論講師は責任を取りません

【市販学参独学】
(長所)
・早朝だろうが深夜だろうが休日だろうが、自分のペースで独習できる
・自宅という名の最強の自習室
・好きなだけ復習できる
・落ちこぼれるということが絶対にあり得ない
・ぶっちぎりで安価、中古品を使えば更なる節約可能
・通学時間0
・周りの目を気にせず自分のレベルから始められる、やろうと思えば中学レベルからやり直すことも可能
・自分に合わなくてもすぐに別の参考書でやり直せる
・ハズレを引いてもどうせ一冊1000円前後なので通信講座や予備校と比べたら痛くも痒くもない
(短所)
・分からない箇所があったときに詰む可能性(但し、学校教師を使うなどである程度は回避可能)
・「人から教わる」とき特有の分かりやすさがない(DVD映像授業付き教材でも収録時間が短いため根本的な解決にはなってないが、但しYoutubeに授業動画を載せるなど近年改善されてきてはいる)
・レベルに合わない学参を使うと悲惨で、またどの本が自分に(難易度的にも相性的にも)合うのか判断が難しい
↑ハズレを引いてもどうせ一冊1000円前後なので悲惨という程ではない、通信講座や予備校に比べたら痛くも痒くもない
【通信教育】
(長所)
・ない
(短所)
・予備校の短所と、市販学参の短所を併せ持つ。
・そもそも通信教育を「溜めずに続けられる意志」があるなら、高い金をかけて通信教育受けずとも、市販の学参で独学できると考えられる
・独学のくせに落ちこぼれる可能性あり
・個人情報が漏洩するwwwwwwww
・毎月教材が送られてくるので復習しにくい
・市販の参考書に比べて高すぎwww年間10万円近くします
・自分に合わなかったら悲惨
・ベネッセのDMの誘惑に負けないように

67:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/18 21:56:17.30 6dUWC7FR0.net
【塾・予備校】※代ゼミTVネットはこれらの短所をほとんど省き長所だけの要素が強かったが、残念ながら終わってしまった。
(長所)
・人から教わり五感を使うので覚え易い
・講師がプロ
・予備校側が授業レベルを示すので、自分の実力とかけ離れた講座でない限り、とりあえず力はつく
・自習室が使える
・周囲と切磋琢磨というか、周りが勉強しているから自分も自然と勉強するようになる(特に日本人は「みんなやってるから」というのに、いい意味でも悪い意味でも影響されやすい)。
(短所)
・分からない箇所を質問できる(但し講師本人に質問可なのは生授業限定)
・一応はゴミ講師もいる
・予備校側のペースでしか学習できない
・テキストによっては予復習しづらい
・学費が高い
・通学の時間が勿体ないし就寝時間が遅くなる恐れも。細かいことを言えば交通事故の危険性も増える。
・要領が良くないと学校との勉強の両立が難しい。要は、要領が良くて器用じゃないとキツイ。(浪人生や高卒認定生は除く)。

【市販学参独学】
(長所)
・自分のペースで独習できる
・安価
(短所)
・分からない箇所があったときに詰む可能性(但し、学校教師を使うなどである程度は回避可能)
・「人から教わる」とき特有の分かりやすさがない(DVD映像授業付き教材でも収録時間が短いため根本的な解決にはなってないが、但しYoutubeに授業動画を載せるなど近年改善されてきてはいる)
・レベルに合わない学参を使うと悲惨で、またどの本が自分に(難易度的にも相性的にも)合うのか判断が難しい

【通信教育】
(長所)
・「何をやればいいか」(勉強の仕方)が分かる
(短所)
・予備校の短所と、市販学参の短所を併せ持つ。
・そもそも通信教育を「溜めずに続けられる意志」があるなら、高い金をかけて通信教育受けずとも、市販の学参で独学できると考えられる
・個人情報が漏洩するwwwwwwww

【家庭教師】
(長所)
・いい先生だと上記ほとんどの長所を取り入れ、短所を省いたかんじ。
(短所)
・お金が高い(特にプロは高い)
・外れ家庭教師に当たると悲惨(プロなら優秀とは限らないし、逆に、学生教師にも掘り出し物的な優秀のがいる)

【武田塾】
・上記すべての長所を併せ持ち、一切の短所を持たない理想形態。
自分のペースで学習でき、分からない箇所も質問でき、学費も安く、受験勉強の究極形態と言え、近未来ではこれが標準スタイルになると思われる。
武田塾塾長の林は、先見性高く、時代の寵児とも言える。
林は、今は、「自分の受験生時代、実は予備校にカモられていただけ」ということに気付き、自分と同じ(精神的にも経済的にも親不孝的にも)嫌な思いを他の人にはさせたくないという、崇高な理念の持ち主。教育関係者の鑑である。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/21 07:38:59.81 cIcHNxfN0.net
★ さ よ な ら 予 備 校 ★スレリンク(jsaloon板:46-48番)
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール4スレリンク(juku板:722-724番)
【一冊を】武田塾御茶ノ水10号館【完璧に】スレリンク(juku板:893-895番)
そもそも受験生はどうして差がつくのか?スレリンク(jsaloon板:96-107-番)
昔と違って良質な参考書が腐るほどあるのに予備校に通う意味なんてあるの??????? スレリンク(poverty板)
学参充実!昔の受験生だが、今の受験生が羨ましい スレリンク(kouri板)
通信教育不要論※意志弱い人に不要、強い人にも不要 スレリンク(juku板:62-64番)

予備校は、もう「不要」だろう。なお、この文脈では「塾」も「予備校」に含める。
杉山奈津子らあたりは「独学のホウが効率が良い」と言うし、改めて検証。

独学より、「人から教わったホウが分かりやすい」という面(長所)は確かにある。
しかし、その長所が
・予備校へ往復する時間(時間的側面)
・予備校へ払う学費が、効果ホドでない。1講座で市販本数十冊買える(経済的側面)
という予備校の短所を補えるホドではない。
また、この「経済的側面」は、派生させれば、数十冊も参考書を買えばどれかしら自分に相性が合うものはある筈だが、予備校講座では自分との相性が受講するまで分からず、下手したら金をドブに捨てる事に。

まあ、10~20年前なら「独学」は困難な部分もあったが、
2014年9月現在、中学・高校とも学参は基礎から応用まで非常に充実し、独学の困難さは消えた。
新刊は勿論、既存本も例えば西きょうじ実況中継は改訂して語句中が付くなど、既存本も改善されてきている。

「それでも私は予備校に通って伸びた」という人もいるが、それは
・実は単に勉強時間が増えたから伸びただけ。家でも同じ時間の勉強をしてれば伸びていたのに、予備校のお陰と勘違い。
・予備校の無駄を省いたカリキュラム(学習計画)で効率よく学力伸ばせたワケで、市販本での代替が当然可能。
というワケだったりする。
「市販本での代替案」は、これも10~20年前と違い今はネットがあるから余裕

69:三国人
14/09/21 08:52:41.00 bBAdHe5K0.net
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?スレリンク(juku板:272-274番)
★ さ よ な ら 予 備 校 ★スレリンク(jsaloon板:46-48番)
【一冊を】武田塾御茶ノ水10号館【完璧に】スレリンク(juku板:893-895番)
そもそも受験生はどうして差がつくのか?スレリンク(jsaloon板:96-107-番)
昔と違って良質な参考書が腐るほどあるのに予備校に通う意味なんてあるの???????スレリンク(poverty板)
学参充実!昔の受験生だが、今の受験生が羨ましいスレリンク(kouri板)
通信教育不要論※意志弱い人に不要、強い人にも不要スレリンク(juku板:62-64番)

予備校は、もう「不要」だろう。なおこの文脈では「塾」も「予備校」に含める。
杉山奈津子らあたりは「独学のホウが効率が良い」と言うし、改めて検証。

独学より、「人から教わったホウが分かりやすい」という面(長所)は確かにある。
しかし、その長所が
・予備校へ往復する時間(時間的側面)
・予備校へ払う学費が、効果ホドでない。1講座で市販本数十冊買える(経済的側面)
という予備校の短所を補えるホドではない。
また、この「経済的側面」は、派生させれば、数十冊も参考書を買えばどれかしら自分に相性が合うものがある筈だが、予備校講座では自分との相性が受講するまで分からず、下手したら金をドブに捨てる事に。

まあ、10年前なら「独学」は困難な部分もあったが、
2014年9月現在、中学・高校とも学参は基礎から応用まで非常に充実し、独学の困難さは消滅。
新刊は勿論、既存本も例えば西きょうじ実況中継は改訂して語句中が付くなど、既存本も改善されてきている。

「それでも私は予備校に通って伸びた」という人もいるが、それは
・実は単に勉強時間が増えたから伸びただけ。家でも同じ時間の勉強をしてれば伸びていたのに、予備校のお陰と勘違い。
・予備校の無駄を省いたカリキュラム(学習計画)で効率よく学力伸ばせたワケで、市販本での代替が当然可能。
というワケだったりする。
「市販本での代替案」は、これも10~20年前と違い今はネットがあるから余裕

70:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 12:42:41.82 48MRLceb0.net
通信教育の調書とは自宅に居ながらにして
しかもマイペースでできることだ。
これにつきりますう。

予備校とか雨の日も台風の日も通うのが面倒だし。
ネットで学習法探すのも面倒。
ネットで勉強する方法も通信で学びたい。

勝手に送られて来て
それを酒でもちびちび飲みながらでもいいし
ヤニやりながらでもシコシコできるがいいんよ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 17:05:17.16 lygvGy9y0.net
>>67
>予備校とか雨の日も台風の日も通うのが面倒だし。

今の高校生が通う予備校はほとんどが映像予備校だから、
天候が悪ければ行かなくていいんだよ、おっさん。
完全に家で勉強したいなら受験サプリがあるしな。
今時タバコ吸ってるだけあって頭イカレてんな。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 17:53:54.21 48MRLceb0.net
ほうほう!
そのサプリなんとかやらを初めて見ますかね

73:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch