186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 01:50:24.35 1XZUYn220.net
>>170
ずっと無名だったというのが逆に凄いよな
187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 01:53:01.21 dvZxHgYB0.net
B組しかでてないですが、A組は偏差値65あってもついていけ るかどうか微妙だそうです。毒舌と言われますが、内容は他の講師を批判するために無理矢理こじつけてたものや、伊藤和夫のぱくりが大半。ただ比較の解説はたしかにうまい。(伊藤さん)
パラグラフリーディングを教えてほしくて、「上級A組英語」をとったが、やっぱり最高!ただ、今の時期(冬期直前講習)にしては雑談が少し多すぎる気がする。だけど、やっぱりパラグラフリーディングがウリだけある。
また、この講座は1年間続けて受けるとかなり効果的だと思う。
たまに秋田弁になり、聞き取れないことがあるので注意!!(Kenichiさん)
読解に関してはトップ。輝かしい経歴ももちろん、非常に説明明快。彼の授業は危ない橋を渡っている気がするだろうが、最終的にこれほど強固な読解力は他ではつかない。ただの飛ばし読みではない。最終的には飛ばさないことに意義があると考えている。
このページにキレていた。(もうすぐ早稲田にいくよさん)
たまぴん注:このページって、ここのページ?
インタ-ネットをしている奴は,暗くて駄目だといっていた(旧型ロボットさん)
上級A組と中級B組のダブル受講を勧めているがB組は全く役に立たない。文法の説明は下手なことこの上なし。パラグラフリーディングも自分のやり方に合う英文を選んでいるだけ。使えるものではない。現文への転用も不可能。
西アンド菅本(しもん)の方が百倍いい。(gakusenさん)
すばらしいナイスミドル。彼の授業を取っていて英語の成績が上がらないようなのは、クルクルパーだから誰をとっても一緒。孤高を貫く硬派というのも魅力的。上級A組は人生の宝となる物。春期だけでも取ってみては。(五十嵐さん)
彼は当初河合、次に駿台、そして現在の代ゼミで講師をする。彼は超長文やパラグラフreadingを歌い文句にしているが、結局はただずらずら日本語訳を読み上げているにすぎない。
授業的に冗談を言ったりするので一部に人気はあるが、それは彼の実力にもとづくものではないことは事実です。
英語を考えて解くようになりたいならば、富田、佐々木、西の授業をうけるべし。
僕の周りでは、彼の評価は断然低いです。(T.Nさん)
西谷先生や富田先生のわるぐちを言ったり、デマを流したりして自分の人気を得ようとする最低人間。paragraph-readingをするが、富田先生西先生が批判するのもうなずける。日本語を第一段落、最終段落各段落の文頭、
そしてまた最初から読み直すことをするあほがどこにいるだろうか?
英語も言語であるので然り。いい加減な事をしないで欲しい。(コアラさん)
読んで、訳して、段落ごとのトピックを板書する。本人は「読んで訳すだけじゃだめ」などとのたまっているが、やってることは余り変わらないのでは・・・?パラグラフリーディングって段落でまとめるだけ?と思うひとは必ずいるはず。
なんで人気があるのだろう?(大天才さん)
188:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 01:53:36.59 dvZxHgYB0.net
55~70超(A・Sさん)
4月からなら50以上(sk-worksさん)
30~65(どんな方にもお勧め)(JUNさん)
80の人のみ(kameさん)
どなたでも(兄やんさん)
受験で英語を必要とする全ての人(元駿台生、今大学生さん)
一概に言えない(ブリトーさん)
50~(たかちんVZさん)
私立文系(jakobさん)
55-/富田の授業や本を終えた早慶志望者(あどりぶランド復活祈願(MBS)さん)
55から75(伊藤さん)
上級?(Kenichiさん)
関関同立,50字~SFCぐらいの長文(浪人君さん)
60以上(もうすぐ早稲田にいくよさん)
腐っている。(旧型ロボットさん)
45~60 私立(早慶上智)向け (gakusenさん)
0から100 早稲田受験生は必須(五十嵐さん)
30~50(T.Nさん)
55~65(大天才さん)
189:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 01:54:48.68 1XZUYn220.net
コピペマン、スレ荒らすなよ…
190:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 01:55:15.45 dvZxHgYB0.net
ヒロシといえば今井宏と佐藤ヒロシの時代だが
安武内ひろしってまだいるの
千葉大英語やってたやつ
191:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 01:56:51.78 1XZUYn220.net
コピペマンは10年前の代ゼミ生の書き込みから拾ってるみたいだけど、
10年前の書き込みに意義があるのか?
今は2014年だぞ?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 02:03:49.51 1XZUYn220.net
>>184
なつかしい!
検索したら佐鳴予備校ってところにいるみたいだね
193:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 11:03:33.61 dvZxHgYB0.net
なんか気持ち悪い講師も多いな
安田亨は知ってるけど
194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 11:38:10.40 SQ27Panp0.net
>>185
これ、どっかのサイトからのコピペなの?
てっきり、エール出版社「私の予備校合格作戦」の歴代の今井評価を転記したのかと思った
読んで訳すだけは駄目よと言いながら
今井の授業がそうであるというのは
俺もかんじた。
特に、今は東進でパラリーやってないんでしょ?
ってことは、B組もA組も扱う長文のレベルが違うだけであって
結局は「読んで訳すだけ」なんかな。
それとパラリーは
今井は「中級者が上級者になるのに」
と言っていたが、
「上級者が超上級者になるのに」
のほうが的確だと思う
195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 11:39:04.09 SQ27Panp0.net
>>178
誤植ってなんだよ
肝心な部分のコピペを省くなよ
196:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 11:45:46.30 SQ27Panp0.net
英語ロジカルリーディングの横山雅彦
スレリンク(juku板:710番)
710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:31:15.16 ID:xgnkWZDI0
>>706
今井氏は会社員経験があるから割り切りが良いんだろうね。
受験英語界を俯瞰して見られるというか。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 12:15:44.64 wkiUjQrF0.net
>>185
多分予備校の過剰宣伝が一番酷かった時代、
いわゆる信者みたいなのを生み出した時代なんだと思う。
つまり当時洗脳されてしまって、まだ解けないのだろう。
可哀想な人なんだよ。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 12:38:00.67 NHF4U9AI0.net
>>180
これいつの話だろうか? ↓
【東進】現代文講師 林修 part2【現代文の神】
スレリンク(juku板:518番)
518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:48:48.41 ID:lao2y6yt0
ヒロマサっていう英語講師が
この先生のこと批判してたけど
俺は雑談は聞き流すタイプだからあんまちゃんと聞いてなかった。
でも気になった。
どういう文脈と理由で批判していたんだろうか
199:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 13:24:24.79 dvZxHgYB0.net
パラグラフリーヂングを主にする。「総合英語」はSFC級の長文が5・6題入っている。
電通社員→河合塾講師→駿台講師→代ゼミ講師という輝かしい(笑)経歴の持ち主。
本科や基礎の講座では、毒舌+ギャグが満載らしいが、受講している総合ではあまり言わない。
ただし、文法事項がある程度入ってないと、授業は早くてついていけないと思う。自称”右翼”(A・Sさん)
総合英語を年間通して受講したなら90分の試験も40分で解ける!
ただし基礎文法事項を履修済みか、基礎強化英語を併修すべし。
それと今井の授業は家での音読も重要。これで夢の大学突破へ!
もう富田の時代は終わった。これから代ゼミを担っていくのは今井しかない!!(sk-worksさん)
とにかく一度授業を受けてみるべきである。
私は彼の駿台時代に受講していたが、遠く福岡にまできて授業をしてくれるのだ。
英語の授業に関しても彼の言うとおりに学習を進めれば まず間違いないだろう。授業以外から学ぶ事も多い。
駿台では彼にとってやりたい事ができなかったという感じがあるが、代ゼミではできているだろうか・・・。(JUNさん)
嘘つきで詐欺師 彼についていく人で早慶受かるわけない ospで十分である 慶応法受かったが彼の授業はまったく無意味だ はっきりいうと自分の実力を知ってほしい 慶応で言うと木原がいい ちなみに今井についていった人は落ちている(kameさん)
和やかな雰囲気を持ちながらも緊張感のある授業をする。
パラグラフリーディングを扱う「上級A組」が特にいいですね。(「中級B組」と併せるともっと!)
授業以外の話(俗に言う”バカ話”)が結構多いけど、授業以上にためになる話も聞けることがある。
「常に戦い続けたい」と常々口にする実社会経験者。(社会人時代の話は特にためになる。)
これからは代ゼミを代表する講師になられていくことでしょう。(兄やんさん)
僕は、2年間彼の講義を受けたが、彼のおかげで合格できたと言っても過言ではない。
彼の講義は、受験のみならず、一生使える英語を身につけてくれる。
まだ授業を受けたことのない人は、絶対取ってみるべきである。(元駿台生、今大学生さん)
「受験英語」という物なんかないのだ、という考え方がある人なので、受けていて凄いと思う所がある。
電通にいたので社会に関する毒舌は絶品。ギャグはヒドイ。
しかし、合う人と合わない人がはっきり別れると思う。(ブリトーさん)
毒舌を吐くひげのおじさん。ギャグが受けないとすねてしまって授業が遅れる。
しかし、少ない言葉で的確に説明してくれるために、非常にわかりやすかった。
冬季の基礎を取ったのだが、偏差50くらいの私が、センター168(174マークミス)とれた
神経質な人には合わないかも知れないが、特殊なやり方をする人だから通年でとるべき人だと思う。力は必ずつく。(たかちんVZさん)
パラグラフリ-ディングというものを、全面に押し出しているが、
英語力のある人に対してならまだ少しは、効果があるかもしれないが、受験には、はっきり言って役に立たない。
彼の罠にはまって、受験に失敗した者は、数えきれない。(jakobさん)
「パラグラフリーディング」が売りらしいが私は英文法を受けているので実態はよくわからない。
教授法に関しては問題ないと思うが、こないだ質問に行ったら軽くあしらわれた。
富田、西谷を敵対視。「てんてんぷるぷる」にひそかに笑いを感じる。(Druk Yulさん)
私は4月から早大英語・英語上級レベル養成講座A組を受講しています。
7月の河合の模試で52から63.5まで偏差値が上昇し、現代文の偏差値も48から59まで上昇しました。
パラグラフリーディング・scan・skimを絶対今井先生から学びましょう。(あどりぶランド復活祈願(MBS)さん)
200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 13:25:12.84 dvZxHgYB0.net
B組しかでてないですが、A組は偏差値65あってもついていけ るかどうか微妙だそうです。毒舌と言われますが、内容は他の講師を批判するために無理矢理こじつけてたものや、伊藤和夫のぱくりが大半。ただ比較の解説はたしかにうまい。(伊藤さん)
パラグラフリーディングを教えてほしくて、「上級A組英語」をとったが、やっぱり最高!ただ、今の時期(冬期直前講習)にしては雑談が少し多すぎる気がする。だけど、やっぱりパラグラフリーディングがウリだけある。
また、この講座は1年間続けて受けるとかなり効果的だと思う。
たまに秋田弁になり、聞き取れないことがあるので注意!!(Kenichiさん)
読解に関してはトップ。輝かしい経歴ももちろん、非常に説明明快。彼の授業は危ない橋を渡っている気がするだろうが、最終的にこれほど強固な読解力は他ではつかない。ただの飛ばし読みではない。最終的には飛ばさないことに意義があると考えている。
このページにキレていた。(もうすぐ早稲田にいくよさん)
たまぴん注:このページって、ここのページ?
インタ-ネットをしている奴は,暗くて駄目だといっていた(旧型ロボットさん)
上級A組と中級B組のダブル受講を勧めているがB組は全く役に立たない。文法の説明は下手なことこの上なし。パラグラフリーディングも自分のやり方に合う英文を選んでいるだけ。使えるものではない。現文への転用も不可能。
西アンド菅本(しもん)の方が百倍いい。(gakusenさん)
すばらしいナイスミドル。彼の授業を取っていて英語の成績が上がらないようなのは、クルクルパーだから誰をとっても一緒。孤高を貫く硬派というのも魅力的。上級A組は人生の宝となる物。春期だけでも取ってみては。(五十嵐さん)
彼は当初河合、次に駿台、そして現在の代ゼミで講師をする。彼は超長文やパラグラフreadingを歌い文句にしているが、結局はただずらずら日本語訳を読み上げているにすぎない。
授業的に冗談を言ったりするので一部に人気はあるが、それは彼の実力にもとづくものではないことは事実です。
英語を考えて解くようになりたいならば、富田、佐々木、西の授業をうけるべし。
僕の周りでは、彼の評価は断然低いです。(T.Nさん)
西谷先生や富田先生のわるぐちを言ったり、デマを流したりして自分の人気を得ようとする最低人間。paragraph-readingをするが、富田先生西先生が批判するのもうなずける。日本語を第一段落、最終段落各段落の文頭、
そしてまた最初から読み直すことをするあほがどこにいるだろうか?
英語も言語であるので然り。いい加減な事をしないで欲しい。(コアラさん)
読んで、訳して、段落ごとのトピックを板書する。本人は「読んで訳すだけじゃだめ」などとのたまっているが、やってることは余り変わらないのでは・・・?パラグラフリーディングって段落でまとめるだけ?と思うひとは必ずいるはず。
なんで人気があるのだろう?(大天才さん)
182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 01:53:36.59 ID:dvZxHgYB0
55~70超(A・Sさん)
4月からなら50以上(sk-worksさん)
30~65(どんな方にもお勧め)(JUNさん)
80の人のみ(kameさん)
どなたでも(兄やんさん)
受験で英語を必要とする全ての人(元駿台生、今大学生さん)
一概に言えない(ブリトーさん)
50~(たかちんVZさん)
私立文系(jakobさん)
55-/富田の授業や本を終えた早慶志望者(あどりぶランド復活祈願(MBS)さん)
55から75(伊藤さん)
上級?(Kenichiさん)
関関同立,50字~SFCぐらいの長文(浪人君さん)
60以上(もうすぐ早稲田にいくよさん)
腐っている。(旧型ロボットさん)
45~60 私立(早慶上智)向け (gakusenさん)
0から100 早稲田受験生は必須(五十嵐さん)
30~50(T.Nさん)
55~65(大天才さん)
201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 13:29:12.35 dvZxHgYB0.net
今井先生は、田中真紀子のものまねが上手です。授業は5分延長が当たり前で20分くらい雑談が入ります。他の先生の悪口を言っているとかいてありますが、私は聞いたことがありません。
ものまねしてるときはあります。でも、見ててすごく愛着があるんだなと感じます。敵の多い先生らしいですが、人気もあると思います。実力はまだわかりません。
現役2年なんで。中級B組をとっていますが、私は充実してると思っています。
ギャグはたくさん言います。でも、一気に進めることができるのに、あえてギャグなどを言って気持ちをほぐしながら授業をしている感じがします。
受けないといじけます。生徒はあきれながら笑っています。授業の感じはすごく好きです。(ふうさん)
すばらしい講師です。特にパラグラフリーディングは、彼にしかできない授業だとおもいます。是非、授業に出る事を進めます。たまに延長する事もありますが、それは彼のスタイルです。
ごくまれに、富田先生などの批判をします、それは自分の講義が最高だと自負しているからだと思います。(giojoさん)
発音がうまいのは確か。今井方式は、大学に入ってからは、ぜひとも実践するべきだ。しかし大学受験には向かない。今井方式が悪いのではないが、受験生は自信を持てないであろう。
講義中に「私を
202:信じなさい」的なことをよく言うが、そう言われなくても受験生が自発的に信じることができる講義を展開してほしい。 あと妙に自分の博識を自慢したがるが、私の大学での専門分野に触れたときにわかったことには、今井の博識はけっこう知ったかぶりなのかもしれない。面白い雑談ができないので、イジケたり方言を出したりして、懸命に生徒を笑わせようとしている。(よっちーさん) いつでも笑顔のとってもわかりやすい授業!!モノマネ上手!!授業の雰囲気も90分ずっとほんわか!!だけど雑談は知的に満ちてる!! 単科ゼミもどれも言うことなし!!英語が大好きになりますよ!!文法の理解は100%、長文の理解は120%!!(代ゼミ名古屋校の生徒さん)
203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 13:30:44.02 dvZxHgYB0.net
パラグラフリーディングのことはいろいろ言われてますが、頭のいい人知的な人向けだと思います。文法の教え方はすごくいいです。板書もきれいだし、別解もなるほどと思わせるものばかりだからです。
「バカ話」からも知的な刺激を受けられるのでおすすめですよ。(momoさん)
かなり批判が多い講師だが。それは人気がある証拠でしょう。受験英語以上のほんうに使える英語を彼は教えてくれる。
ただ言われた事はきちんとこなす様にしないと「あいつうそくさいぜ」とか言う人になってしまいます。この人についていくと決めた人だけとればいいと思うよ。(junさん)
文法事項の説明にゴマカシがないので、復習時にノートを見るときなっとくして勉強できます。
授業内容に関して信頼はしているのですが、夏期で30分も延長したのにはアタマきました。(さちこさん)
204:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 13:32:38.67 dvZxHgYB0.net
まあ、ここに書きこんでいる人を、批判しようと思ったんだけど。何の意味もないような気がしたんで、ホント暗いね書いてある事が、暗いっていうか、前見えてないね・・受験なんてどうでもいい事なのにそれを今井は言いたいんだと思うよ。
受験の事ばっかり考えてちゃダメよ、西谷とかもいいと思うよ、ただねいらない事に詳しすぎるの、言語なんて簡単に考えればいいんだから、そんなに構える事ないんだよね・・
少しでも、頭いい奴は分かると思うよ授業でれば、まずは出てみる事、自分に何が足らないかわかるから。(ロックジャンキーさん)
今井さんの講義を受けて理解出来ないなら受験やめた方がいい!!その位分かる!!あと、授業で他講師の悪口なんて言った事もないしパラグラフ・リーディングも決してインチキではない。
自分が教わってる講師より人気だからって、デタラメな事言はないで!!すごく迷惑!!!(てんてんぷるぷるさん)
優雅にしてたくましい。家庭を大事にしていて、アットホーム。熊のようだが、実は芸人。授業はお笑い番組より楽しい。
「何で俺がこんなムズイ問題を解けるんだ?!」と思うぐらいのわかりやすい説明と、音読があれば、成績は伸びる。悪い噂を信じるより、受講してみること。(明るく行こうぜ!さん)
この先生の話を聴くと自分が今、何をしなければならないのかみえてくるものがある。
つまらないギャグでも親しみを感じられるものがあり、何しろ彼の雑談は自分の知識のなさを思い知らされた。大学に入ってからの意欲がさらに増した。彼の授業をバカにする奴ほどバカだ!(ライキ-さん)
205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 13:34:48.14 dvZxHgYB0.net
私はこの先生好きです。バカ話が多いのも魅力。文法も分かりやすい。
長文読解では文章を機械的に訳すのではなく、物語として楽しめる。(葉子さん)
おもしろい。でもそのせいで、授業がおくれるのは、どうかと思う。てんてんぷるぷる(笑)P.S憂国よみました(笑)(minxさん)
今、先生の授業を受けているのですが・・・・。めちゃくちゃわかりやすいです!!!!!!ほんとに。
雑談もおもしろいし、~なので~という部分をプルプルと言うのがまたかわいらしいです★☆冬期講習も是非とろうと思ってます!!今井先生最高♪(姫さん
英文法など一通りやった人なら大丈夫だと思う。長文読解などは多少はやいがおもしろい。
他の予備校などの文句を言う講師より100倍はいい。今井先生がダメと言う人が信じられない。(東工大を目指す高2さん)
今井先生のパラグラフリーディングは最高です。単科の「上級A組」は、「英文は読めるが長文で点が取れない人」のための講座であるため、文を読むのは早いが、いかに上手に読解していくかを教えてくれる講座なので、「中級~上級」の方には超オススメです(^^)(哲さん)
206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 13:35:23.34 dvZxHgYB0.net
基礎文法力がつき次第、即座の受講をオススメする。本番のテストにおいて、皆さんは実際「見直し」の時間を持てているのでしょうか?
今井の講座を受講すれば、解法そのものに見直しの作業が組み込まれているので、100%得点するのも決して夢ではないのだ。目覚めよ、富田!(戦車さん)
207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 14:44:21.72 wkiUjQrF0.net
英語講師としてのあり様を手っ取り早く判断するには、
その人の文法講座受ければ良い。
で、だいたいスタンスが分かる。
西→語感レベルまで。非常に情報量が多いが、その分受験英語としての体系に欠ける。パンクもし易い。
将来英語教師になったりするには良いかも知れないが、一般人が使いこなせるか甚だ疑問。
だから帰国子女とかとは相性が良い。難関合格あと一歩だった、基礎力(幹)に固まっている受験生の枝付けには良い感じ。
富田→受験英語に特化。シンプルな体系制ならNo.1。が、シンプルにし過ぎて暗記を軽視。
無茶苦茶な論理付けをしたりして英語の言語性を破壊。構文分析までは良いが、読解に移る時に悪癖が出る。
英語を左から右へ自然と読めなくする。俺は大学受験で英語は終わりで一生学ぶ気が無い人って人にはベスト。
佐々木→非常に詳しい。文法辞典かと思うほどの分類分けをしてくれるが、試験時間が限られた中で、その判断基準で実際解けるかというと??
そういう意味では瞬発的に解く暗記英語はやや軽視。使える文法というより、学者寄りの分類文法。
但し読みでは左から右の自然な読解を意識した文法が前提なので、そこは良い。
情報構造は無意識を意識化さして逆にややこしくしているので、個人的には×スピードが遅くなりかねない
208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 14:57:27.09 wkiUjQrF0.net
今井→社会人経験もあるからか、行き着く先を実用英語を前提として受験英語をわかりやすく教えてくれる。
左から右へに訳、音読の重要性、英語を壊さず、かつ実際使えるレベルで割り切って教えてくれる。
受験生と入試英語のギャップ部分について非常に理解があるので、教え方が生徒寄りになり分かり易い。
批判意見としては本質的な英語じゃ無いなど。但し英語学者や英語教師になる気がなく、
将来はジャパニッシュで良いんだと割り切れる人にはこれくらいが良い気がする。
受験英語であれ、ビジネス英語であれ、使える英語と本質的な英語を混同している受験生が多い気がする。
英語教師がいくら本質をついていても、それを自分が使えなきゃ意味が無いので。
安河内→よく出る!覚えろ!音読!(そういう意味では今井寄り)
今井から分かりやすさを引いて、元気を足せば、はい安河内
(おまけ)
横山→文法まともに教えたことありません。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 16:37:11.48 dvZxHgYB0.net
一生使えるノウハウを教えてくれる人。予備校教師という狭い枠で見ると彼の良さは解らない。ただ平凡に(受験勉強のみ)予備校に通いたいなら彼はお勧めできない。
それほど生徒たちの価値観を変えてしまう人物。僕は彼に出会わなければ大学という陳腐な枠だけでなく人生という枠で損をしてしまったであろう。それほどすばらしい人です。
今僕は大学1年で去年1年間彼の上級A、B組を通年で受けましたが、得るものがありすぎて言い表せられないくらいです。「生徒を子供扱いしない」というように大人の視線で僕たちと接してくれる。
だから彼の授業を
このおじさんは、評価は両極端だが、やる気のある人、ある程度覚悟のある人のみうければ良い。授業内容が濃い。
ついて行けない人がよく批判する。授業は実質80分/90分。10分は雑談。集中力の無い人もなんとか持つように考慮された講座が多い。
結構ほかの講師に(人気上)眼の敵にされているので、批判も聞くが、大概戯言なので、気にしないほうが良い。
教え方は最上級!!(dmcさん)
今井講師の発言を代わってここで書きます。これを「そのまま」載せてください。授業中の発言を再現したものです。
~発言する場って言うのはさ、選ばなくちゃ。発言する場って言うのを選ばないと、人の悪口ばっか言ってることになりかねないよ。エール出版の本に予備校の講師の悪口書いて喜んでる奴いるでしょ?
インターネットの講師ミシュラン。講師ミシュランって知ってる?講師の悪口いっぱい書いてあんの。富田先生の所に”最低最悪”とか書いてあんの。ね、そういうね、人の悪口かいて喜んでんのね、それ”発言”とかと思わないの。
暗すぎるよ。インターネットだよ?つまり、夜の夜中に友達も恋人もいない人間の”クズ”が、コンピューターのディスプレイに向かって人の悪口を書く。
2000年1月31日の「英作文完璧6時間」の授業で先生の最も好きな秋田の銘酒「飛良泉」が、授業の始まる前に誰かによって教卓の前に置かれていた。
教室にはいってきた今井はなんとそれをもちながら90ぷん授業をした。このような事実からするとインパクトの面では最高の講師だと思った。(Y.N.さん)
210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 16:39:04.27 dvZxHgYB0.net
予習復習が前提として、授業ではさらに深く追求されていく。
文法説明で、印象ずけるために少々ふざけるが、説明自体は的確なもの。
授業自体はハイレベル。よく、この先生について悪口を叩いている人がいるが、その人たちがどこの大学に通っているかを見てみれば、デマダト解るだろう。(ykkさん)
英語の場合いろんな先生がいていろんな解法があるけど、やってることは結局みんないっしょ。
ならば眠くならず、スピーディーにたくさんの問題を解く先生を選びましょう。このミシュランを読む限り眠くはならなそうな先生でしょ?(ZZZさん)
授業では、ただ英語を教えてくれるだけでなく色々な話をしてくれます。(今日は頭のよくなる音楽についてでした。)
授業も本当にわかりやすくて、偏差値70ぐらいまであがりますよ、本当に。(くまさん)
211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 23:05:03.58 vwBm+/0q0.net
>>166・>>173・>>143・>>32
富田は
212:論理的論理的言ってるが… (仲本の言うところの「論理という名の屁理屈」?) 言葉は先に手段としてあって 後から文法ってもので整理したんだから、 言葉ってそれほど論理的とは思えないんだよな。 論理だけで割り切るのは無理があるっていうか。 でもそれは俺が日本人だからそう思うだけで、 フランス語なんかはたとえ文法が後からついてきたものであっても論理的なんだろうか? 精神疾患は甘えか否かを議論する 26 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1352170725/63-64=http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1352170725/63-64 ↑ 論理的なフランス語と音楽的なドイツ語 英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1292228603/l50
213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 23:09:05.96 vwBm+/0q0.net
>173・>>166・>>143・>>32
富田は論理的論理的言ってるが…
(仲本の言うところの「論理という名の屁理屈」?)
言葉は先に手段としてあって
後から文法ってもので整理したんだから、
言葉ってそれほど論理的とは思えないんだよな。
論理だけで割り切るのは無理があるっていうか。
でもそれは俺が日本人だからそう思うだけで、
フランス語なんかはたとえ文法が後からついてきたものであっても論理的なんだろうか?
英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ
スレリンク(english板)l50
精神疾患は甘えか否かを議論する 26
スレリンク(utu板:63-64番)=スレリンク(utu板:63-64番)
↑ 論理的なフランス語と音楽的なドイツ語
63 :「超」勉強法:2012/11/06(火) 19:34:10.00 ID:PsD36x6g
講談社『「超」勉強法』(野口悠紀雄)69ページ コーヒーブレイクより。「ドイツ語とフランス語」
↓
ノーベル平和賞の受賞者、アルベルト・シュバイツァーは、アルザス・ロレーヌ(ドイツ名、エルザス・ロートリンゲン)地方の生まれである。ここはドイツとフランスの国境地帯なので、両方が母国語になる。
シュバイツァーは、この二つの言語を比較して、面白いことをいっている。フランス語は論理的で、ドイツ語は音楽的だというのだ。
フランスは平野の国であるから、人は危険が近づくのを目でみる。このため、目が発達し、美術が発達した。そして、フランス語は、見晴らしのよい平野のように明晰な言葉になった。
外交文書でフランス語版を正本とするのは、誤読のしようがないためである。
これに対してドイツは、森の国である。南ドイツの黒森(Schwarzwald)で木に登ったリスは、そのまま地上に降りることなく北海まで行けたほどだ。
見通しのきかない森で危険を察知するのは、音による。そこで、ドイツ人は耳が発達し、音楽に秀でた民族となった。ドイツ語は、森の中の迷路のように不明解である。しかし、音楽的な響きは素晴らしい。
まったくその通りだと思う。ドイツ語では、接頭語や接尾語が加わると、元の言葉と随分違う意味になったりする。森の妖精のようだ。
半面で(あるいは、それゆえに)、特に女性の話すドイツ語は、非常に美しい。
それを堪能するには、モーツァルトの「魔笛」を聞くとよい。ここでは、台詞がドイツ語で語られている。「夜の女王」の台詞を始めとして、実に素晴らしい。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 23:09:41.41 vwBm+/0q0.net
>>173・>>166・>>143・>>32
富田は論理的論理的言ってるが…
(仲本の言うところの「論理という名の屁理屈」?)
言葉は先に手段としてあって
後から文法ってもので整理したんだから、
言葉ってそれほど論理的とは思えないんだよな。
論理だけで割り切るのは無理があるっていうか。
でもそれは俺が日本人だからそう思うだけで、
フランス語なんかはたとえ文法が後からついてきたものであっても論理的なんだろうか?
英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ
スレリンク(english板)l50
精神疾患は甘えか否かを議論する 26
スレリンク(utu板:63-64番)=スレリンク(utu板:63-64番)
↑ 論理的なフランス語と音楽的なドイツ語
63 :「超」勉強法:2012/11/06(火) 19:34:10.00 ID:PsD36x6g
講談社『「超」勉強法』(野口悠紀雄)69ページ コーヒーブレイクより。「ドイツ語とフランス語」
↓
ノーベル平和賞の受賞者、アルベルト・シュバイツァーは、アルザス・ロレーヌ(ドイツ名、エルザス・ロートリンゲン)地方の生まれである。ここはドイツとフランスの国境地帯なので、両方が母国語になる。
シュバイツァーは、この二つの言語を比較して、面白いことをいっている。フランス語は論理的で、ドイツ語は音楽的だというのだ。
フランスは平野の国であるから、人は危険が近づくのを目でみる。このため、目が発達し、美術が発達した。そして、フランス語は、見晴らしのよい平野のように明晰な言葉になった。
外交文書でフランス語版を正本とするのは、誤読のしようがないためである。
これに対してドイツは、森の国である。南ドイツの黒森(Schwarzwald)で木に登ったリスは、そのまま地上に降りることなく北海まで行けたほどだ。
見通しのきかない森で危険を察知するのは、音による。そこで、ドイツ人は耳が発達し、音楽に秀でた民族となった。ドイツ語は、森の中の迷路のように不明解である。しかし、音楽的な響きは素晴らしい。
まったくその通りだと思う。ドイツ語では、接頭語や接尾語が加わると、元の言葉と随分違う意味になったりする。森の妖精のようだ。
半面で(あるいは、それゆえに)、特に女性の話すドイツ語は、非常に美しい。
それを堪能するには、モーツァルトの「魔笛」を聞くとよい。ここでは、台詞がドイツ語で語られている。「夜の女王」の台詞を始めとして、実に素晴らしい。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 01:49:26.20 fHGqszKi0.net
今井のC組や今はD組ってのもあるんか。
そういう基礎クラスのほうが評価高いけど、具体的にどれくらいのレベルのことをやるの?
C組を参考書・問題集で例えると、
こんなもん?
(解釈・読解)
大岩 とってもやさしい英文解釈 旺文社
大岩 英文法長文編 東進ブックス
西 基本はここだ 代ゼミ
(長文)
安河内レベル別問題集 下から2番目くらいのレベル
西 実況中継
(文法)
安河内レベル別問題集 下から3番目くらいのレベル
大岩 英文法 超基礎編
大岩 とってもすっきり英文法
学研ひとつひとつわかりやすく英文法
文英堂やさしくわかりやすい英文法
文英堂 これでわかる英文法
216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 02:27:53.78 gl5SPII30.net
てか東進の参考書、
安河内のはじめからていねいにと(中学レベル~)
今井の英文法(高校文法総ざらい)
って既に2冊あるのに、
この間のレベルの文法の講師の参考書がさらに2種類もある。
基礎ばっか出し過ぎ。
Z会と比べたら、同じ教科扱ってると思えんレベルの差。と中身の薄さ。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 12:05:32.09 03g2YP+B0.net
スタンダード30は
構文解説とCDつきはいいが
本文についてもうちょっと詳しくしたほうがよかったたな。
あれじゃニガテな人には理解しづらいし
得意な人には当たり前のことしか書いてないし。
西「基本はここだ」と同様の欠点があるかんじ。
今井自身は
・英文法入門
↓
・スタンダード30
↓
・パラリー
で初級者→上級者になれるコースを提示してたけど、
スタンダード30は繋ぎにならんだろ。
>>208
今井の英文法は代ゼミ版は基礎からやるがTVネット用だから独習前提ではない(独習にも耐えられるが)し、
東進版は「ある程度分かっている人」向けである。
だから今井は文法の参考書を改めて執筆すべきなのだ。
「独習前提で、基礎レベルから」やる本を。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 12:45:35.60 g9CAzZ0d0.net
東進がアダルトビデオ制作会社の頃からいらっしゃるのでしょうか?
219:今井の英文法本評価まとめ
14/06/19 13:37:01.26 LahL//Uy0.net
【秋田の熊】今井宏Part3【英文法教室】
スレリンク(juku板:92番),178,208-209=URLリンク(www.lo)<)★kar.org/r/juku/1402065177/92,178,208-209
【秋田の熊】今井宏Part2【英文法教室】
スレリンク(juku板:248番)前後
220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 15:23:03.85 e5/xSrEE0.net
>>209
基本はここだって良く評価されてるけど、なにがいいのかサッパリわからん。
受験生時代一応使ったけど、全く記憶にも残ってない。
それで捨てた記憶ある。誰か教えてくれん?
山口英文法とかフォレストとか通読した人には、
当たり前のことしかかいてなくね?
仲本の文法も、今井の文法もそれなりで一応記憶に残ってるのに、
西のだけ記憶から抜け落ちてるわ。そこそこ繰り返したはずなのに。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 17:52:15.23 C48A7Xjb0.net
>>212
薄くて携帯しやすいとこ
その割りに内容が濃い
ポレポレも同様
でもここだも案外難しい
合わないと記憶に残らないね
222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 20:32:16.16 STgGWnOu0.net
>>209
今井に限らず中級者養成用の本って少ない気が。
西だって、基本こことポレポレは相当なレベル差があるし。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 23:31:26.12 4Uv9A80w0.net
「高校英語」や「総合英語」の本と、
「英文法」の本って何が違うの?
例えば文英堂「理解しやすい」は、
「英文法」と「高校英語」があるが、
どちらも中身は英文法なのだが…。
学研マイベストも、「総合英語」と「英文法」があるが、
「総合英語」の1章は英文法だし…。
特に文英堂のはほとんど差がないように思うのですが、
一本化しないってことは違いがあるんでしょうか?
そういえば、フォレストも英文法の本ですが
書名自体は「総合英語」ですよね。
(ちなみに文英堂のは、参考書の準拠問題集に、
英文法問題集は何も書いてないけど
高校英語準拠問題集は長文問題とかもあって「この本はあくまで日常学習用ですがこの本をしっかりやればセンターで75点は確実に取れます」
と書いてあったかも。
ん?75点じゃなくて7割って書いてあったのかも。今手元にないから確認できないが、200点満点で75点ってw)
224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 23:32:09.48 4Uv9A80w0.net
「高校英語」や「総合英語」の本と、
「英文法」の本って何が違うの?
例えば文英堂「理解しやすい」は、
「英文法」と「高校英語」があるが、
どちらも中身は英文法なのだが…。
学研マイベストも、「総合英語」と「英文法」があるが、
「総合英語」の1章は英文法だし…。
特に文英堂のはほとんど差がないように思うのですが、
一本化しないってことは違いがあるんでしょうか?
そういえば、フォレストも英文法の本ですが
書名自体は「総合英語」ですよね。
ほかにも、「総合英語」という書名でも中身は実質英文法の本は多いですが…。
(ちなみに文英堂のは、参考書の準拠問題集に、
英文法問題集は何も書いてないけど
高校英語準拠問題集は長文問題とかもあって「この本はあくまで日常学習用ですがこの本をしっかりやればセンターで75点は確実に取れます」
と書いてあったかも。
ん?75点じゃなくて7割って書いてあったのかも。今手元にないから確認できないが、200点満点で75点ってw)
225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/20 00:17:50.09 nq+ABpTR0.net
単語って受験用のちゃんと使わないと駄目なのかな?
俺は高校入って英検用の準2の単語帳やって、次に2級用のやって…。
中学ん時に英検4級パス単と英検3級のジャパンタイムズの単語集使ってたからその流れでやっていたんだが…。
●熟語と単語が1冊にまとまっている●英検2級と大学入試がほぼ同じレベル
がだし、いいと思っていたが・・
大学受験用のを買うと、単語だけで2冊(システム英単語にしろ速単にしろターゲットにしろ入門編と通常編で2~3分冊)いる上に、
さらには熟語も必要になり、結果、単熟語だけで3~4冊いるから、だったら英検用の2冊でいいのかなと思ったんだけど。
単語と熟語が同じ本にまとまっているってのも個人的に好きだし。
あと、俺は「英単語側が悪シートで隠せないと覚えられない」のだが、なぜかほぼ全ての単語集は、
「日本語側が赤字印刷で赤シートで隠せ、英単語側はふつうに黒字印刷」ばかりだったり、
あげく、「日本語訳で第一語義のみ赤字で、黒字の第二語義から第一語義が類推できてしまう」とか「英単語側が赤字印刷で赤シートで隠せるのに、なぜか英単語のカナ発音が黒字で書かれていて、赤字の意味がなーい」
だったり、なんか使いにくいのばかりだったので受験用のは・・・。
でもこれらの理屈なら、そもそもDUOやオールインワンをやれば良かったのかな?と思ったこともあるけど、もうやっちゃったんだから仕方ない。
あと、単語集の使い方で、
「長文や文法問題で出てきた未知単語と単語帳は並行して覚える」っていうけど、そういうもんなの?
「長文で出会った未知単語をいちいち覚えていたらキリがないから単語は単語帳に絞って、単語帳に載ってない単語は覚える必要ない」ってことじゃないの?
ちなみに
俺は完璧主義だから、、
1日目 1~10 を覚えたら、
2日目 1~20
3日目 1~30
とやっていた(だから後半は大変だった)が、
みんなは、
1日目 1~10
2日目 11~20
3日目 21~30
とやってるみたいだけど、それだと最初のほうの忘れないの?
226:212
14/06/20 04:19:25.54 /zJkhLvq0.net
>>213
なるほど
薄くて携帯しやすくて濃いと。
TOEICでいうなら特急シリーズみたいなもんか。
自分が記憶に残ってないのは、
単純に合わなかっただけかな。それかもうそのレベルは終わってたかか。
山口英文法なんて当時目からウロコだったから今でも持ってるのに。
>>214
確かに中級ってあんまないな。
初心者用はやっぱりお金になるんだなあ。案外難関も沢山ある。
強いて言えば沢山出てる安河内の参考書の中級~難関用とか河合の300や500ってのが中級ってことになるのかな。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 02:21:24.62 c9lVnaep0.net
>>32
富田は論理的論理的言ってるが…
(仲本の言うところの「論理という名の屁理屈」?)
言葉は先に手段としてあって
後から文法ってもので整理したんだから、
言葉ってそもそもそれほど論理的とは思えないんだよな。
論理だけで割り切るのは無理があるっていうか。
でもそれは俺が日本人だからそう思うだけで、
フランス語なんかはたとえ文法が後からついてきたものであっても論理的なんだろうか?
精神疾患は甘えか否かを議論する 26
スレリンク(utu板:63-64番)=スレリンク(utu板:63-64番)
↑ 論理的なフランス語と音楽的なドイツ語
講談社『「超」勉強法』(野口悠紀雄)69ページ コーヒーブレイクより。「ドイツ語とフランス語」
↓
ノーベル平和賞の受賞者、アルベルト・シュバイツァーは、アルザス・ロレーヌ(ドイツ名、エルザス・ロートリンゲン)地方の生まれである。ここはドイツとフランスの国境地帯なので、両方が母国語になる。
シュバイツァーは、この二つの言語を比較して、面白いことをいっている。フランス語は論理的で、ドイツ語は音楽的だというのだ。
フランスは平野の国であるから、人は危険が近づくのを目でみる。このため、目が発達し、美術が発達した。そして、フランス語は、見晴らしのよい平野のように明晰な言葉になった。
外交文書でフランス語版を正本とするのは、誤読のしようがないためである。
これに対してドイツは、森の国である。南ドイツの黒森(Schwarzwald)で木に登ったリスは、そのまま地上に降りることなく北海まで行けたほどだ。
見通しのきかない森で危険を察知するのは、音による。そこで、ドイツ人は耳が発達し、音楽に秀でた民族となった。ドイツ語は、森の中の迷路のように不明解である。しかし、音楽的な響きは素晴らしい。
まったくその通りだと思う。ドイツ語では、接頭語や接尾語が加わると、元の言葉と随分違う意味になったりする。森の妖精のようだ。
半面で(あるいは、それゆえに)、特に女性の話すドイツ語は、非常に美しい。
それを堪能するには、モーツァルトの「魔笛」を聞くとよい。ここでは、台詞がドイツ語で語られている。「夜の女王」の台詞を始めとして、実に素晴らしい。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 03:09:29.49 Zh2aZJjj0.net
受験英語だから理屈に合わない文章は出ないってだけ。
229: そういう意味の論理性(大まかに一つの意味しかとれない) 行く通りも解釈出来たら採点にならん。 試験英語と コミュニケーション英語は分ければいい。
230:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/06/21 13:12:29.87 BPhBJV0G0.net
「今井はパラリーは自分に都合のいい問題しかテキストに採用してない」
ってよく言われていたけど、
自分で作れない本科のテキストでもパラリーやってたんじゃないの?
231:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/06/21 13:20:21.52 BPhBJV0G0.net
>>220
>試験英語と
> コミュニケーション英語は分ければいい。
というか試験英語ができればコミュ英語も出来ると思うのだが、
確かに富田に習っていた人は
【代ゼミ最強講師はどっち】富田一彦vs富田一彦
スレリンク(juku板:69番)
>富田のおかげで受験英語得意になったけど
>実戦の英会話だとダメダメなのが悩みのタネ
みたいになるのか。
基礎段階では帰り読みだろうがなんだろうが全然ありで
そのうちフツーに読めるようになればいいとおもっていたが、
【リーディング教本】薬袋善郎21【エッセンス】
スレリンク(english板:519番)
>漢文の訓読をいくらやっても頭から漢文を読めるようにはならないのと同じだな
ってことか。
232:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/06/21 13:22:10.05 BPhBJV0G0.net
ただ、今井は、
過去スレにもあるように
後ろから訳すときは「すみません、後ろから訳しますね」
と言っていたけど、
読む時は前からでも
日本語に訳すときは別に後ろからでもいんじゃね、というかそのほうがいんじゃね、と思った。
それとも
「初学者はどうせ訳しながら読むんだから訳も前から取れるように」
ってことだったのかな
233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 13:35:12.72 Zc4sm9jm0.net
>>223
別にそれは今井に限らない。
大抵の英語本に、スラッシュリーディングだか速読訳だか知らんが英語の語順のまま日本語に訳している「速毒薬」じゃなかった「速読訳」ってあるだろう。
「英語の理解に日本語を介在させるな」「直読チョッカイを」とか言ってるのに速読訳をつけるってのは矛盾なんだけど、それに気づいていない人が多すぎる、今井もそのひとりなんじゃね。
234:親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール
14/06/22 02:50:31.52 jLIfbKL40.net
>>59
そして代ゼミは・・・
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール
スレリンク(juku板)l50
235:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 21:16:20.22 3kZEfCLr0.net
電通で製作部門外されて直ちに退社したっていうけど、
つまり電通社内では役立たずだったってこと?
236:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 21:42:01.79 vaTokVJC0.net
>>226
そうじゃなかったら辞める必要ない
237:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 23:33:30.24 y1ynK5nt0.net
日本橋学館大学というFランク大の授業内容が凄まじいと話題に ニュース2ちゃんねる
URLリンク(news020.b)★log13.fc2.com/b★log-entry-1796.html
> ◇使用教材◇ 『学研 ニューコース 中学(1~3年)英文法』 (学習研究社) ¥1,300
このレベルの人を教えるのはやはり今井が一番
238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 00:28:56.54 9ZUChZpc0.net
この人、東進行く前に東進の悪口行ってたりしなかった?
239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 00:35:34.68 OyVrxMvH0.net
>>229
東進が話題にのぼること自体がなかったと記憶。
駿台講師と代ゼミ講師の違いについての雑談はよくしていたよ
240:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 00:48:57.87 OyVrxMvH0.net
>>226
奇才な上司の絡みがキツすぎて電通辞めた云々をブログで読んだことある。
サラリーマンに向いてなかったんだろうな
241:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 00:55:56.32 7P3jDrUl0.net
今井が辞めたくなるほど
電通はいろいろキツイんだろな
コネ採用は全く仕事しないから
残りの人間は鬼十則、裏十則で
徹底的に働かされる
242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 01:17:17.99 OyVrxMvH0.net
>>232
中途採用組が多いのもうなづけるよな
243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 02:51:55.86 587XcKoa0.net
靴ビールだっけ?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 11:51:10.21 lZv6PWJ80.net
>>232
今井だからこそ辞めたくなったんだろ。
どうせ会社でも仕事の文句ばっか言ってたんだろ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 15:36:03.51 OyVrxMvH0.net
>>235
新人を潰す上司の典型的言い草w
抗議の意を「文句」としか受け取れないなんて、
なんて可哀想なオツムだこと。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 16:08:50.23 OyVrxMvH0.net
>>234
靴ビールだけじゃないけどね
247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 10:48:13.83 +XxuPoPk0.net
>>234
>>237
どういうこと?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 01:51:40.52 heZ+yG8W0.net
超一流企業でも商社など営業メインのとこは
部の飲み会で新人は靴にビール入れて飲むとか
裸になるとか儀式があるらしい
イギリス人のマネだな
249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 19:28:42.84 6VTpWNtLO.net
本当にいい本は何年経っても錆びないから、たとえ絶版になってもプレミアがつく。
横山ロジリー実況中継や今井パラリー本がプレミアなのはそうゆうこと。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 21:20:18.71 JcI2JQbu0.net
本当に悪い本は何年経っても錆びたままだから、たとえ絶版になっても人々の記憶からは消えない。
代ゼミ版英文法の参考書やパラリー本が未だに市場へ出され続けているなのはそうゆうこと。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 00:21:31.90 VEzzL0v/O.net
むかし今井ビー組受けてたけど、一回目の授業で構文解説は「これは副詞節です……どうやって副詞節と判断したかはいずれ分かるようになるといいのでおいおいやっていきますが、今はとりあえずいいです」
みたいに言ってたから、最初だからあまり難しいことを省くために解析結果提示のみに留まり、いずれは説明してくれるのかと思ったら……
最後の最後まで説明なかった。
どーゆーこっちゃ。
パラリーもしない今、今井のビー&エー組は読んで訳すだけであり価値あるのか疑問
252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 06:05:15.68 YxCGWd6u0.net
設問解説は?
253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 19:18:26.10 VEzzL0v/O.net
設問解説はまあ普通。
ただ文法の説明のうまさもあるし、ビー組でも「答を言うだけの講師」の代名詞的存在安河内よりはマシだけど
254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 19:25:42.23 VEzzL0v/O.net
英語の授業で現代文の成績まで上がるのは今井と横山だけ。
他の講師の読み方は現代文に応用できない。
だからこそ今井にはパラリー復活してほしい
255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 22:03:29.06 VEzzL0v/O.net
代ゼミの英文法入門の初回の講義にある「ある『分かりやすい』参考書にはこう書いてありました」って、なんの本?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 08:33:50.22 d88nrEh3O.net
今井がいない今、代ゼミ四天王は富田西西谷ともうひとりは誰?
木原?仲本?
木原はもともと、四天王つーよりは豪鬼ポジションだったし、
257:仲本かな?
258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 10:06:36.45 pBTpd2BN0.net
代ゼミのパンフ見ると仲本みたいだけど、実力的に考えて佐々木。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 11:06:07.41 9G1dt5ZJO.net
正直仲本は…駿台時代から売りだった上智大英語も
今や少人数講座になってると聞いてるし。
元仲本信者はお布施のために夏期の上智大英語受けて仲本の面目を保ってやれよ。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 13:16:40.00 AaBPy7mo0.net
西の東大英語が20人くらいと聞いた
上智大英語じゃ一桁かな
261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 15:07:40.26 jO2FH+cr0.net
まあ佐々木だろー
262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 17:54:06.25 cwKGOXSX0.net
代ゼミ時代に国公立大向けのS組ってのがあったけど2年位?で消滅した気がする
今井はその時人気講師だったけど人が集まらなかったのかね?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 18:34:59.95 eVkX+mM60.net
>>246
上智のwhatかhowかの問題だね
読んだけど分からなかった
説明が生徒との会話ってのは
後期伊藤っぽいけど
違う感じもするし
今井の説明でも正直微妙な感じがw
264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 07:56:47.89 /CM5dBtDO.net
今井と安河内の長文は、構文は解析結果言うだけだし読んで訳すだけだから、授業は時間のムダ。
プリントにでもして配ってもらったほうが早い。
安河内に関しては文法も答を言うだけだから自分で問題集やったほうがいいわさ
富や西の場合は解析過程もやるから、プリント配布ではなく授業内に行うことに意味あるけどね。
ま、富田の全訳配布せずってのはどうかと思うけど
265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 07:58:43.80 /CM5dBtDO.net
今井ってむかし、エール出版の予備校合格作戦に投書しろと言ってなかったっけ?
どうせ悪くしか書かれないのにな、と思ったが…。
予備校合格作戦はネットの台頭で存在意義を失い絶版か
266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 08:44:57.17 IMucmV+U0.net
>>254
長文読解と構文解釈をごっちゃに考えてないか?
長文読解のメインは解答解説だと思うんだが。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 13:02:30.80 HDamjzVF0.net
今井の英語はなんちゃって英語だろ。早稲田でも政経卒だしちゃんとした英語をやってない
仲本はさすがに全盛期の集客力は無いが上智で院まで行って専門的な英語を学んだ
それでいて専門用語を振りかざすでもなく分かりやすい授業をしてくれた
俺は仲本のENGLISH NAVIを通年と講習で取ってボキャビル天国もボロボロになるまでやった
その結果現役で一橋大学文学部に合格できたよ
268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 16:04:55.26 WeXAaFiC0.net
今井はパラリー本で東大のパラ整序問題を挙げて
「これはパラリーを使いなさいという大学からのメッセージです、いやパラリーでしか解けないのです、
時代がパラリーを求めてます、パラリー否定派は時代遅れなので放っておきましょう」
みたいな事書いてた。
パラリーやめた理由は「今の入試には必要ないから」とし、
「当時は予備校生を相手にちょっと進んだことやりすぎたと反省しています」と本人は釈明しているが
東大ではパラ整序問題はまだ出てるんですけどぉ~?www
今井ってほんと嘘つき。人間として汚い。
今井信者も似たような汚い奴ばっかw
269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 16:13:18.70 pQy120Xu0.net
今井ってまだ2ch見てるの?
270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 16:14:43.75 pQy120Xu0.net
>>257
>今井の英語はなんちゃって英語だろ。早稲田でも政経卒だしちゃんとした英語をやってない
別に英語を教えるのに
大学での英語の知識は必要ないでしょ。
英語学やら英米文学なんかは実用英語・受験英語とは別物だし。
今井は英検1級を持ってるから、
その時点で、
「英語系学部卒業だが、英検は準1級~2級」
という高校英語教師なんかよりマシだと思うけど
271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 16:39:40.34 6R47abkv0.net
>>259
自分のスレを見ない講師はいないだろ。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 17:14:57.64 pQy120Xu0.net
夏期特別招待講習 特別動画|今井 宏先生(英語)編
URLリンク(www.youtube.com)
273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 00:11:11.29 br902Yr50.net
大昔の仲本信者が再登場か
その煽り方が当時のままというか、懐かしさを醸し出すね
当時18、19歳の受験生が今は34、35歳でしょう?
あんまり成長してない感じがイイネ
274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 03:36:27.17 xgme2TzW0.net
俺受験生じゃないけど、溢れ出るカリスマに魅了されるww
275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 18:57:05.51 gb4MI2Cf0.net
>>261
しかし今のスレは
現役受講生の投稿が皆無で
「かつての受講生」が大半だから、見る必要や価値があるか疑問だ
276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 19:00:34.89 gb4MI2Cf0.net
>>262
細かいことだが
東進移籍して10年経ったの?
まだ8~9年じゃないの?
277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 19:01:36.83 gb4MI2Cf0.net
英検1級 Part114スレリンク(english板:695-番)
中高年が英検下位級受けて会場で浮かないかな?スレリンク(english板:35-番)
を参考に…。
英語教師は「英検1級なんてネイティブでも無理、あんなもの日本人が取れるワケがないし取る必要もない。日本人が漢検1級どころか準1級だって取れないでしょ」と言ってたが、
日本語に置き換えてみて、
日本語能力検定N1(要は1級)は
URLリンク(www.jlpt.jp)
で、まあだいたい中2国語くらいの難易度だ。漢字検定準1~1級とはワケが違う。あえて漢検に置き換えるなら4級(中2終了程度)だ。
英検も、1級で、英米の学校で言う中2くらいの段階に相当するっぽい。
という事は、到底、「ネイティブでも無理」ではないし、「英語のプロ」と呼ぶには程遠い段階でもある。
日本語に置き換えて、中2学生の語彙力は、
<僭越 上梓 卓越 誤植 推敲 居直り 奥付 修飾 感化 淘汰 輪読 習熟度 中堅 敬遠>
などの単語は知らない学生のホウが多く、
「成就」は「せいしゅう」と読んだり、「優柔が利かない(正しくは、融通が利かない)」
「機転/起点」の区別がつかないとか、
学力レベルの低い人だと、「違和感」という単語を知らないし「このゲームはとても難易度だ(正しくは、難易度が高い)」と言ってしまう。
(語法的な事を言えば、「反射神経が遅い」という表現は間違えなのだが、まあ「劣等感を感じる」とかも普通に使うし、これらは日本語ネイティブはネイティブゆえに逆に雑になっているから、語法的なことは良くわからないので、ここでは語彙力に限定して語った)。
上記の日本語の単語は日常生活で頻繁に使うレベルであり、学術レベルの低いスポーツ新聞にさえどしどし出てくる表現だ。
それらの単語を知らない人間が、「日本語を教えてる」なら、それは滑稽であるが、しかし英語�
278:ノ置き換えて、その程度の英語力の人間が英語を教えているのである。 もちろん、「自身の学力と、教える能力」は別だが、それにしても限度がある。 【会話問題】ネイティブがTOEICを受けたらこんな感じになる http://www.youtube.com/watch?v=h4JZMwGsaBo ↑ただまあ、チョイックは反射神経や神経衰弱力を使うから、ネイティブでもきついかも と思ったが、 やっぱり英検準1級でじゅうぶんだ。 英検準1級どころか、 2級には受かっても準1には落ちる英語教師でも、 英字新聞読んでるしネイティブ先生と普通に会話してるし。 海外映画も見てるし。 慶應SFCの問題はネイティヴでも発狂してたし(下記参照)、 やっぱ、最終目標だとしても英検準1でじゅうぶんだろう英語教師含めて Mon 080609 パラグラフリーディング ミラノ到着|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba http://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-10422538774.html 10年前、たとえば慶応SFC1996年か1995年の問題を、試しに見てみればいい。当時、アメリカ人の大学院留学生がSFCの問題を見て「crazyだ」と叫んだという伝説さえ存在する。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 19:05:32.45 lk4pZCCi0.net
>>257
>その結果現役で一橋大学文学部に合格できたよ
一橋大学文学部wwwwwwwwwwwwwwww」
280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 19:13:33.26 4Gtvpxpz0.net
>>267
今井先生、焦って連投しなくても結構です。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 19:23:28.95 lk4pZCCi0.net
>>133
西は元電通だろw
282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 19:30:35.46 4Gtvpxpz0.net
>>270
どの西だよwwww西は劇団員だぞwwww
283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 19:52:36.17 gb4MI2Cf0.net
>>258
形式は同じでも難易度は下がったってことでは
Mon 080609 パラグラフリーディング ミラノ到着|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba
URLリンク(ameblo.jp)
10年前、たとえば慶応SFC1996年か1995年の問題を、試しに見てみればいい。当時、アメリカ人の大学院留学生がSFCの問題を見て「crazyだ」と叫んだという伝説さえ存在する。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 20:09:14.72 gb4MI2Cf0.net
それぞれの講師「だけ」の本で受験に臨んだ場合…
どれが一番いいのか?
それで、新・代ゼミ四天王を決めてくれ。
一応今井も入れておく。
<今井宏>
英文法入門or東進版英文法→スタンダード30→今井パラリーシリーズ→パーフェクト150。
語彙はトレーニングドリル。
※文法・読解・語彙すべてにおいて完璧。
<西きょうじ>
基本はここだ→実況中継→速読ナビ→ポレポレ→情報構造→東大英語。
語彙はパタスタ、文法は文英堂から出してる奴。
※読解は完璧だが語彙と基本文法(文法問題を解く以前に基本的な文法を学習する本がない)に不安が残る。なお、基本はここだ→ポレポレは一般的には解釈技術(桐原書店)を挟むが、実況中継での代用は可能だろう。
<富田一彦>
ビジュアル英文読解×2・ライトハウス英文読解→100の原則→ルール144
語彙はとみ単。文法は、入試英文法×3、英文法正誤問題、東京書籍から出してる共著本。
※文法・読解・語彙すべてにおいて完璧
<佐々木和彦>
※読解の本しか出してないので考察に値せず
<西谷>
※参考書書いていたっけこいつ。大昔に書いていたような。
<仲本>
※複数出してる本すべてが文法本なので考察に値せず
結論
今井≒富田>西>他
285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 20:52:33.72 DLw7IO1n0.net
>>268
一橋大学文学部っていうサークルは存在してたらしいよwww
286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 21:45:02.63 hxrM+h1u0.net
>>253
>今井の説明でも正直微妙な感じがw
俺もそう思った
287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 22:07:44.24 76echHCo0.net
今井はパラリー批判
288:に対して 「私のパラリー批判はせんどうした人物がいるんですよ」 って言ってたけど、 これって、 扇動?先導? どっち? 船頭が先導して扇動したの?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 22:08:12.86 76echHCo0.net
代ゼミが滑落・・・いや凋落っていうのか?
して、東進が台頭してきた…
今井の東進移籍当時、
「なんで東進に?」
「ついに代ゼミクビか」
「格下予備校に行くなんて今井も潮時か」
「2chの誹謗中傷の威力はここまであったんか」
など色々言われていたが、
結果として、
先見の明があったということか今井は。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 22:09:31.39 76echHCo0.net
>>265
俺は受験生時代に今井B組受けて、
大学生のときに夏期講習だけ今井A組やろうかなと思ったら
その時点でたしかパラリーやめていたんだよな。
それに東進ってそもそも単科受講が困難だったような、、
291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 22:10:18.83 76echHCo0.net
今でも(たとえパラリーやらなくても)今井を受けたいと思うことはあるんだけど。
東進での単科ってどうやるねん
292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 22:12:08.54 76echHCo0.net
>>256
構文重視の場面でも解析結果を言うだけだった気がする、たしか
293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 22:41:44.85 4Gtvpxpz0.net
ナガセ社員に代わって評価。
<今井宏>
英文法入門or東進版英文法→スタンダード30→今井パラリーシリーズ→パーフェクト150。
語彙はトレーニングドリル。
※文法・読解・語彙すべてにおいて中途半端。自己満足のものばかり。信者が常に持ち上げている。
<西きょうじ>
基本はここだ→実況中継→速読ナビ→ポレポレ→情報構造→東大英語。
語彙はパタスタ、文法は文英堂から出してる奴。
※読解は完璧だが語彙と基本文法(文法問題を解く以前に基本的な文法を学習する本がない)に不安が残る。なお、基本はここだ→ポレポレは一般的には解釈技術(桐原書店)を挟むが、実況中継での代用は可能だろう。
<富田一彦>
ビジュアル英文読解×2・ライトハウス英文読解→100の原則→ルール144
語彙はとみ単。文法は、入試英文法×3、英文法正誤問題、東京書籍から出してる共著本。
※文法・読解・語彙すべてにおいて完璧
<佐々木和彦>
読解の本の評判は上々。絶版になったのがもったいない。
<西谷>
昔に参考書書いた。なかなかの評判。
<仲本>
英文法倶楽部は入門書として良書。
結論
西=富田>>他>>今丼
294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 18:08:11.72 5BjpS3OU0.net
>>32・>>39
富田が英語の素地がある奴を潰すとしても、
そもそも英語の素地やセンスのかけらもない学生が大半だから仕方ないだろう。
「私の感じること」で、
I feel thing
とかやっちゃう生徒がほとんどなんだぜ。
そしてそういう人間でも学校英語の成績は5(5段階評価として)だったりする。
(The things what I feelが理想だがせめてMy feelingにしてくれよ)
そういうレベルの人間には、英語の感性なんてないしそれを養うのも莫大な時間がかかるから、
富田みたいに徹底的に理屈で割り切らせてやるしかないんだよ。
295:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/07/01 20:58:29.21 QT43kIMU0.net
>>282
そういえば高2の時にこんな会話してたな。
ハワイ短期留学(事実上修学旅行)の後…
先生「ネイティヴと話した?」
生徒「え、ネイティブってなに?」
nativeが「先住の」という訳語としては知っていたけど、
単に「外国人」的な意味で使ったこの文脈では意味を把握できてなかったみたい。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 21:42:20.17 8V8JjDk00.net
その辺の日本語と英語の乖離は
受験レベルでは埋められないものな
ネイティブという語を日本で見かけると
ネイティブスピーカー
ネイティブアメリカン
ネイティブダンサー
がベスト3だもんな
297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 23:20:50.02 ijiJGuOnO.net
>>282
The things that I feelじゃね?
298:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/07/01 23:40:59.91 QT43kIMU0.net
Sat 081115 塾のいう採点基準をウノミにするな 「連立方程式では0点だ」と考えるな |今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba
URLリンク(ameblo.jp)
↑
ここで高校数学の用語も出てくるが、今井って高校レベルの数学もできたんだ
299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 00:36:25.00 80lq/fwi0.net
>>286
そのブログもそうだし、
文章力あるとか言われてるってある
Mon 140310 〆はラーメン パンをオカズにおかゆを食す マタマタパリ(マタパリ最終回)|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba
URLリンク(ameblo.jp)
もだし、
Fri 080905 受験生のオマモリと「的中!!」について サインについて|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba
URLリンク(ameblo.jp)
Thu 090108 「高校英語の授業は原則として英語で行う」指導要領改訂案について|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba
URLリンク(ameblo.jp)
とか、
どこが文章力あるんだよ。
論点がとびすぎて結局何言ってるのかよく分からんブログ記事ばっか書きやがって
300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 00:39:59.84 lst5JQtd0.net
>>286
元理系だから
301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 01:50:27.85 VT2JDp1w0.net
>>287
それ以前にお前の文…
302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 04:42:56.86 VBskShA10.net
>>286
現役時でも東大1次は合格してたんでしょ?
2次試験と高校卒業式が同日で、東大入試を選んだとブログに書いてあって、
今井の「数学が苦手」という発言は謙遜だったんだと思ったよ。
東大2次を受験できるだけの数学の基礎学力はあるってこと。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 04:56:27.81 VBskShA10.net
今井の数学で失敗した話は、恐らく東大2次試験でのことなんだろう
俺のなかでは1次で足切りされたんだと勝手に解釈してたから驚きだった
304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 05:12:46.42 VBskShA10.net
あと、確か昔の試験制度では国立の併願が認められていて
東大のほかに東京外大も受験して外大は合格してたんだよな
それでも東大に行きたいから駿台で浪人でしょ。
少なくとも東京外大に合格できるくらいは数学できるんじゃないかな。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 06:50:39.99 Ds0qrfo+0.net
>>287
まず自分の文章力をなんとかしたらどうや
306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 18:12:19.70 laHGf+Lk0.net
今井は確かに文章が巧い。
口先も巧い。
そう、それだけの男。
だから今井に騙される奴がいるんだよ。
307:287
14/07/02 21:31:12.60 39fFWZm50.net
俺の文章のどこに問題が?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 22:00:39.77 VBskShA10.net
>>295
随筆には論点があるとか思ってるあたり、
随筆と論説文を混同しちゃってるそのアタマに問題がありまぁーす
309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 22:10:50.81 /P/JMQCL0.net
これだからゆとりは・・・
310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 22:23:41.78 39fFWZm50.net
>>296
随筆だからといって
1つのところにいくつも論点を盛り込むのは下手な典型だ。
結局何が言いたいのかよく分からなくなる。
あ、それとも、「随筆に要旨やらイイタイコトなんてそもそも存在しないんだよ」って言い張りますか?w
311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 22:26:45.55 VBskShA10.net
>>295
茶化さずにいうと、
URLをコピペして「論点が分からない」というだけでは
具体的に何が分からないのか、人には伝わらない(=文章に問題あり)ってことだよ。
そもそも、今井のブログは随筆そのものでしょう?
論点がない日も当然あるし、何重ものオブラートに包まれてそれらしきが書かれている日もある。
おまいは随筆を書いたり、また人の随筆を読む醍醐味っていうのを知らないのか?
312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 22:38:27.92 VBskShA10.net
>>298
>あ、それとも、「随筆に要旨やらイイタイコトなんてそもそも存在しないんだよ」って言い張りますか?w
草生やすところか?
313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 23:42:12.90 39fFWZm50.net
>>299
おまえらがリンク先の全文詠めばいいだろ
314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 00:22:12.21 1T8hgW990.net
>>288-
今井のこと私文バカって思ってたわ。
そこまでの学力があるなら、参考書の著者情報にそのことも書けばいいのに。
っていうか東京外国語大学受かったんならそっち行ってれば良かったと思うのだが。
あと。
�
315:矧wはニガテなんです的な発言ってしてたの?
316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 01:15:38.16 zuqID9Q20.net
>>302
数学で東大受験を失敗した話は
自身の浪人に至るまでの経験談と、音読でいかに成績が伸びたかの雑談のなかで
出てきてたエピソードのひとつだよ。
音読でさすがに数学の成績は上がらなかったけど、
日本史や世界史、古文・漢文、英語の成績が伸びたって話は覚えてない?
自身の経験からもぜひ受験生には音読を実践して欲しい、という勉強法の話につながってたやつさ。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 01:34:50.59 zuqID9Q20.net
>>302
東京外大よりどうしても東大に行きたかったんだろうし、
潔く早稲田政経卒であると書くことにプライドや誇りがあるんじゃないかね
プロフィール欄にごちゃごちゃ言い訳を書き連ねるような人間だったら、
それこそバカにされると思うわ
318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 01:57:02.35 ITluKH1K0.net
>>303
現代文はどうなんや
319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 02:58:21.03 vEitbpJL0.net
東外大より政経だろう
東外大は微妙なんだよ
結局語学学校だから
320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 10:43:09.44 9/Y9c+fv0.net
西きょうじ[基本はここだに書いてある事は省く]ハアア?
スレリンク(juku板:121-122番)
121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:40:57.10 ID:80lq/fwi0
説明は抽象的で分かりにくいし、板書もほとんどしないくせに、
付録もろくにつけないで自分の参考書をわざわざ買わせ、
英語力をつけるのが一番大事なはずなのに、 優先順位が低いはずの背景知識(自分が話したいネタ)ばっかに時間を使い、 感動的な小話で生徒を集客するけど、 授業以外の場所での態度が最悪な糞講師だよ。
ほとんどのやつが参考書が有名ってだけで受講してるだけで、成績は伸びない。
「『基本はここだ』に書いてあることは省くからねー」とこれスタでの発言。
はあ? 参考書での独学ができないから、お前に習ってるんだよ?
参考書で理解できるなら、最初から授業なんて受けないよ、参考書のウン倍ものお金なんだし。
つーか『基本はここだ』の1000円近いお金をどうやって捻出しろと?
なにが「俺はoneをオネと読む生徒と会ったこともあるから低いレベルの人にも教えられる」だよ。
今井の「予習をしてこいというのは教師の怠慢、生徒は苦手だから授業を受けるのであって自分で予習できるなら参考書で独学できる。生徒は答え合わせにウン万円払ってるのではない」って考えを見習え。
最低でも、富田みたいに、付録として「基本はここだ」の中で必要な情報を載せろよ。
ってか、「授業では『基本はここだ』に書いてあることを省く」ってのは、 つまり、こいつは参考書だけでも授業だけでも網羅性に欠けるってことか。
参考書で独習してる人もかわいそうだな。
さすが「講習だけ取る人はお客さんになってもらう」という発言をのたまうだけのことはある。
できない人の気持ちがまるでわからない西。
『基本はここだ』もアマゾンレビューにあるようにできない人の目線に立ってない。
『ポレポレ』にいたっては、Tvネット1講目で 「この本出した時、『読めばわかる』って解説した箇所、他の先生から『んな解説の参考書見たことないよ、西きょうじらしいね」と言わ
321:れたとか。 良書とされる実況中継でも、happyとhappilyの使い分けを「簡単すぎたね」とか、おいおい、基礎ができてない生徒ってのはそんなのわからないんだが? じゃあ西がハイレベルの人には向いてるかと言ったら、授業はハイレベルの人に向いてるが、 『情報構造で読む英語長文』は佐々木の情報構造の本とかの方がよほどよくできている。 英文法問題集も悪くはないが類書が多い中あえて西のを使う理由が見当たらない。 ちなみに俺は昔、高校の先生と西の生授業に出た事があるが、そこで西に当てられ俺が答えられないと『お前は馬鹿か?」などと言われまくった。 先生は当てられた問題全てに答えることができて「お前は優秀」とか言わていたが、 しかしその先生でも俺が当てられた問題については「あそこは俺もわからなかったよ」と言っていた。 俺には難度の高い問題だけ当てて馬鹿呼ばわりかよ。 そういえば2001年の代々木校でのこれスタの第1講では、教室に入ってきて、 挨拶もなにもせずに、最前列に座った生徒に、 いきなり英語とは関係ない質問(事務的なこと)を質問して、 当然生徒が即答できないと、1秒後くらいに西は「あ、無理かお前じゃ」とか言う、人を馬鹿にした態度。 嫌なら取るな? 取らなきゃどんな授業かはわからないだろ? パンフに「予習が前提です」とか「基本はここだを併用します」とか書いてありゃいいけど、書いてないんだし。 そもそもポレポレの表紙の「『基本はここだ』をさらに掘り下げて」 との表記が誤解を招く。 「掘り下げる」なんて日本語、誰が知ってるんだ? 俺はずっと、「基本はここだの内容をさらに噛み砕いて、もっと初歩から」って意味だと思って、 ポレポレをやった後に基本はここだをやったよ。 西に騙された。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 10:43:51.44 9/Y9c+fv0.net
122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:42:08.41 ID:80lq/fwi0
LWにいた男子は脱落していないのだろうか。
一学期の最初の授業で最前列に座った彼はすぐ西に目をつけられ 「お前なんでここにいるんだ?去年の奴だろ?俺の授業を受けて落ちたのか?」 と罵声を浴びせられ、その模様は電波を介して日本中に流れた。
西は自動詞と他動詞とか言って、何故この動詞が名詞節をとれるか曖昧にするだろ?
その点、佐々木は思考・認知・告示動詞は名詞節を取ると説得力のある説明をしてくれた。
その上佐々木は「他動詞だから名詞節を取る。生徒がなぜ他動詞なのか聞くと後ろが名詞節だから」と 誤魔化して説明する講師がいると言っていた・・・西きょうじだろwwwwwwwww
「完全文」「不完全な文」と言われても、 何のことか分からない人は多いだろう。
富田はまだ説明するからいいが、西はいきなり「完全、不完全」だもんな、あり得ん。
西ってなんで出来ない人の気持ちがわからないんだ?
参考書には「使い方」が書いてない。
比較的丁寧な『実況中継』でも、どういう風に使えばいいのか。
ポレポレは、訳すべきなのか、また訳は脳内でいいのか別冊ノートを作るのか。
リーディング&ボギャブラリーにはCDが付いてるがCDはどういう風に使うのか。
文法問題集は、一気に設問をとくのか、それとも解説編を見て参考書みたいに使うのか。
俺はね、マニュアル人間だし、参考書問題集の使い方まで 手取り足取り指示してくれないと、どうやって使っていいかわからないんだよ。
最近の学参は「本書の使い方」が載ってるが、西の本にはそういうのがな???んもない。
西は本科早大英語で手を抜きまくってる。 だからなのか内容一致のひっかけ問題に 見事に引っかかる。次の授業で間違ったと謝る。
だらしねぇ、何が天才だよ、バカ講師が!
エール出版社『私の大学合格予備校作戦05年版』によれば、 西は、自分の出版したほぼ全ての参考書をやれと指示してるそうな。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 15:49:17.33 C6fgl1f/0.net
速読英単語・速読英熟語・リンガメタリカ
スレリンク(kouri板:435番)
435 :大学への名無しさん:2014/07/03(木) 15:48:43.04 ID:EJ3Ale520
>>427
今井はその後、
その考え方を撤回してるっぽいよ。
今井が書いた東進版の文法本や、
今井のブログを見るに。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 16:49:31.44 Y8psDidH0.net
英語はDUO一択
他選ぶ奴は正直言って馬鹿
こんなに効率良い教材は他にない
オススメのやり方
①まずきついけど全部通す
このとき完璧は目指さない
②2回目からCDを聞きながら読む
そんでCDのスピードで読めるようになるまで繰り返す
これが結構きつい
ここが山場
③②を繰り返して何も見ずに聞きとれるようにする
④電車とか暇な時間使って繰り返して聞く
⑤音読したりシャドーイングしたりしてDUOを脳髄に叩き込む
始めの数単語からその文を復元できるようになれば完璧
ここまでやればDUOの英文が日常で勝手に飛び出してくる
電車で隣のおっさんの加齢臭のせいかYou stinkって自然に発してたときは感動さえ覚えた
俺はこんな調子でDUOを70周やって勿論⑤まで完璧にこなせるようになった
自慢ではないが全統記述の偏差値が55→58まであがった
DUOには本当に感謝してる
325:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 21:14:13.69 ge+hpwuV0.net
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。
中学校教科書各学年とと英検3~5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2~2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。
大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら発生するであろう重複もないし。
単語集は英検用のがいいと思うよ。
大学受験用と違って数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、英検用のは単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。
DUOやオールインワン(あい~ん)の場合は
いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。
ちなみに、
●英検3級単語本→上位国公立高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の3割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。
●英検2級単語本→センター試験、マーチ早慶まで対応
●英検準1級単語本→東京外国語大学まで対応。西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可
326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 11:45:51.85 NcNqn4ga0.net
高橋史郎先生です!
327:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/07/07 01:18:18.03 NiWNK6ei0.net
「大学に入学してからも講習とかで私のパラリーを受けに来る大学生」
って本当にいたの?
328:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 16:30:14.79 tjRxwlZH0.net
予備校講師は
学校教師ではないのだから人格やら人間性やらはどうでもいいが、
それでもやっぱり、
誠実な人のほうが信頼できるしついていきたいとも思える。
その点、横山や西や横山や関は誠実さが感じられない。
安河内・富田・関・大岩・成川はまあ普通。
今井・東進渡辺は誠実さが感じられて信頼できる
329:今井がこれ主張してる本ってどれ?
14/07/08 12:44:09.06 Rai438J40.net
「大学は学部名より学校名」は本当か
スレリンク(jsaloon板)l50
1 :名無しなのに合格:2011/01/27(木) 12:16:23 ID:/AP1PQ/10
『ドラゴン桜』や、エール出版社『消える大学危ない大学』(島野著)にはそう書いてあるけど。
予備校講師今井宏も、予備校も大学名で生徒に大学を選ばせる傾向があると嘆いていた。
確かに就職には「大学名こそ大事」かもしれんが、
興味もない分野で4年(1年次は共通かもしれんが)は退屈じゃね?
大学名だけで大学を選んで、しかし大学で留年を繰り返して退学→うつ病って人もいるし。
まあ文系なら大学の専攻内容と就職があまり関係しないことが多いから、
大学で何を学んでも大差ないってことでいいのかもしれんが・・。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 13:48:41.41 Rai438J40.net
定期考査試験問題も誰かのチェックが必要
スレリンク(edu板:1番)
↑こういうスレをみると、ほんとに「誰かが確認しろや」って思う
↓これも
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?
スレリンク(juku板:7番)
>友人の出身中学の社会のテストでは、AKBの誰々のニックネームは?
>みたいな問題ばかりだされて平均点が50点台だったとか。
市販問題集からそっくりそのまま定期考査に出す教師
スレリンク(edu板)l50
↑市販本から出す先生のほうが問題の質は良いだろう
高校・大学は、入学試験問題の解答を公表せいや
スレリンク(edu板:11番)←今井宏
学校のテストをうpするスレ
スレリンク(jsaloon板)
センター国語は物議を醸す微妙な選択肢作るのやめて
スレリンク(kouri板:37番)
↑まあ、解答を公表しても叩かれるものの、それは設問が不適切だから仕方ない
現代文問題は筆者でも答えられないことがあると判明
スレリンク(kouri板)l50
↑っていうか現代文は著者の許可を取ってから設問作れよ。事後承諾じゃなくてさ。
~~~~~~~~~~~~
現代文って1年間何やりゃいいの? スレリンク(kouri板:121-番)
現代文総合スレッド Part66 スレリンク(kouri板:886-番)
現代文の有名講師教えてくれ スレリンク(juku板)l50
【面白いほど】中経出版の参考書【新刊続々】 スレリンク(kouri板:550-番) ←現代文の著作権
試験(テスト)の意義・役割・効果・賛否について語れ スレリンク(edu板)l50
331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 20:30:29.36 7SdWTD860.net
関のDVD見た。
DVDと同名の参考書の解説かと思ったら
DVDは社会人向けのオリジナルなんだね。
じゃあDVDのパッケージに本を載せるなよ紛らわしい(怒)
それはさておき、
今井宏・成川と富田一彦のいいところどりをしたかんじだね。
今井宏・成川のような分かりやすい説明と、富田の理屈っぽさを弊害ない程度に崩したかんじ。
発音の上手さは自身が発音本を出してるだけありネイティヴレベルだし。
西きょうじと富田一彦の
短所を削って長所だけ合わせたと言ってもいいかもしれない
332:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 22:55:43.21 OrRICPNi0.net
Wed 140507 クマはムックリ起き上がったかもしれない サントリーホールでブルブル震える|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba
URLリンク(ameblo.jp)
新刊出すのもいいが、
「今度こそ英語は大丈夫」で、
タイムやニューズウイークを短時間で読むための本を書いてると言ってたのはなんだったの
東進へも移籍当初は
パラリーやってたのかな
333:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/09 01:19:58.51 +U2NXEJzO.net
代ゼミ英語四天王
西 西谷 富田 佐々木(かつては今井)
全予備校総合四天王
(英語)
今井 渡辺 大岩 関
(現代文)
林
笹井
板野
霜
(社会)
金谷
清水
荒巻
竹内(参考書)
334:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/09 06:11:12.99 Ux41wgzX0.net
>>319
かわいそうなやつだなwwwww
335:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/09 07:16:05.57 8RCNNYUh0.net
つべかどっかでみたけどC組とかなんであんなまどろっこしいの?
そもそも英文法って難しいか???
336:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/09 21:03:17.36 36cB8ZKS0.net
難しくないなら予備校講師いらないね
試験もいらないね
そんな日が来るといいね
337:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/09 22:02:22.49 0zY7eqn30.net
今井のパラリーをインチキと言ってる人は
単に英語力がないだけでしょ。
ある程度の英語力がないと使いこなせないし。
ある程度の人が使うとほんと重宝するよ。
アメリカの大学とかでも推奨されてる読み方だし。
1999年の東大なんて
まさにパラリーを使って解きなさいと言ってるような問題だったし
338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 00:38:29.21 UZQZgfFxO.net
今井って理屈ばかりこねてなかなか勉強しない人をツベコベ君とバカにするが、
今井自身がかなりのツベコベ君だと思う
339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 01:54:35.80 hY1wjdBiO.net
今度こそ英語は大丈夫に中3まで戻れとあったが、中3のどーゆー本を使えばいいかまで書いてくれ
340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 05:02:50.20 TTLO3ZKq0.net
>>324
屁理屈ばかりこねてなかなか英語を教えない人だもんな。
今井信者って頭悪いくせに自分が賢いと思ってるから、今井が人の悪口言うのを聞いて「世の中にはそんな馬鹿な奴がいるんだねぇw」と笑ってるけど、自分はもっと頭が悪いことに気づいてない。
性格も頭も顔も最低レベルのクソしかいねーよww
>>325
高校向けの参考書に中3レベルからやってるやつあるだろ
今井信者にはそんなこともわかんないの?w
341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 12:31:40.37 tc9Uza2R0.net
>>326下段
今井って劣等性は学習の仕方も分からないことを知ってるから、
英単語トレーニングドリルでは使うペンまで指定して、
徹底的に「使い方」を指示している。
だったら、教材も具体的に指定すべき。
「中3まで戻れ」じゃ、一体どうすりゃいいのてなる。
ニューコース中3英語?
高校受験用英語本?
高校生向けで中3から始めてる参考書はあるにしろ、
どれが「そう」なのか劣等性には判断できない
342:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 14:54:50.67 OCKsYYkH0.net
今井は、初学者を中級レベルにもっていくのは上手い。
また、音読・単語テスト・全訳つきのテキストなど、
勉強法を教えたり勉強のしやすいテキストであることも有用だ。
(初学者はそもそも勉強のやり方分からないしね)
だから今井のC組は評判良いし、
初学者はみんな成績上がっている。
でも上級者は勉強の仕方なんてとっくにできているから、今井では伸び悩む。
ま、今井の上級者向けの本「パーフェクト150」は良書だけどね
343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 10:20:55.67 wYC78RAY0.net
代ゼミTVネットの番組間の空白で
「テキストは有名書店や代ゼミでお買い求めを」
って画面があり、
この画面では今井パラリーが一番目立つ構図だった。
代ゼミとしても今井パラリーが最大推奨品だったということ
344:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 15:34:18.11 tUh3YzQ/0.net
個人的感想
西
→文法用語多用、口頭説明多い、英語のニュアンスなど余計な話が多いから、初学者には向かない。
ただし基礎が出来た後だとかなり有用だし、英語のニュアンスの話なんかもためになる。
前スレでも言われていたが、基礎が出来てない人が受けると102点君みたいになる。
地頭がメッチャ良さそうだが、反面、出来ない人の気持ちが分からないっぽい。
富田
→文法不要だ!とか言い張る人が受けてみると、文法の重要性に気付くかも。
ただしメインにすべきではない。
英語の授業でありながら数学の授業を受けているような錯覚に陥る。
西きょうじの授業にあるような英語雑学的な話がないので、良く言えば余計な話がない、悪く言えば面白みがない。
西と互角かそれ以上の頭の良さがあるが、富田は西と違って出来ない人も気持ちも分かる。
今井
→読解は読んで訳すだけだし、構文も解析結果を言うだけ。
ただし文法の教え方はピカイチ。劣等性の気持ちもよく分かってる。
西や富田とは違った意味で頭がいい。
社会人経験者だけに他の講師より視野が広い。
関
→西と富田と今井のいいとこどり。
西のように英語の本質に迫る部分もあれば、
富田のような論理性もあるし、今井の文法のような分かり易さもある。
が、西と違って劣等生にも分かりやすいし、
富田ほど「論理というかもはや屁理屈、こじつけ」にならずにほどほどで止めている。
予備校界、いや英語界のホープ。革命的存在。50年に一度の逸材。
関の前には、かつての代ゼミ四天王(西 西谷 富田 今井)すら霞む。
ロジカルの横山が絶賛する数少ない英語講師。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 22:10:40.70 iGsW+a1l0.net
今井のパラリーは現代文にも応用できるので、
使えるようになれば英語どころか現代文の成績も上がる。
また、方法論自体の汎用性が高いので
国立にも小説にも使える。
横山ロジリーは、
小説には使えないし
京都大学のような英語には使えない。
現代文への応用もできない。
いまいパラリー>>>>>>>>>>よこやまロジリー
346:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 22:14:42.58 iGsW+a1l0.net
今井は過去に『速読王伝説』って本の中で。
そして西きょうじは。
受験にはある程度割り切りも必要だと認める一方で、
「文章を飛ばして読めなんて言われたら、自分が著者ならどんな気持ちになるのか。
1000字で書いたのは、やっぱり1000字ちゃんと読んでほしいでしょ」
みたいなことを言っている(言っていた)が。
著者に失礼ってことかな?
現代文も英語も、
そもそも入試問題自体が
著書からの切り抜きなんだから、
著者に失礼もなにもないだろう
347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 01:22:37.37 Pl3PyHUt0.net
関は服装がチャラいのがむかつく
もっと教師っぽい服装しろ
あ、教師じゃなくて講師だとかいう揚げ足取りはいらないから。
そういや富田は、もともとは高校教師だっけか?
富田って今井の批判してたことがあるって本当なのかな?
富田は「他人の授業は見てないから、どういう教え方してるか知らない」とか言ってたが・・・。
まあ、今井の授業ではなく参考書を批判したってなら別に矛盾はないけど
348:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 01:31:40.36 PPywSvKW0.net
>>333
服装気にするんなら予備校講師の授業受けない方がいいよ。内容集中してれば普通そんなこと気にならないし。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 02:04:17.92 Z5cKPlMx0.net
>>332
読まなくても解けるという怪しい方法論に踊らされるなって意味だ
結果として読めなくても解けてしまう問題があるのは事実だが
それをパラリーとして教えていた今井はやはり邪道というかゴミクソ
死んだほうがいい
350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 02:57:38.63 Pl3PyHUt0.net
>>334
じゃああんたは
パンツ一丁かつ10日間くらい風呂に入ってない講師でも
内容集中してれば気にならないんだな
感情論として、生徒に服装を指導する高校教師は
教師自身もちゃんとした恰好をしろってのはあるかもだが、
別に服装にうるさくない講師や、
そもそも学生の服装に介入しない予備校講師は、
どういう服装であれ自由だから、気にするべきではない。
けれど限度ってもんがある。
例えば今井はスーツで授業をするが、
仮に
「ワイシャツのボタンを3つ4つ外し、ネクタイをゆるめ、シャツを出して」
授業をしていたら、
「なにこの人?」ってなるし、
そんなことするくらいならTシャツで授業しろってなるよな。
要は、程度問題ってことだ
351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 05:53:38.73 PPywSvKW0.net
>>336
パンツ一丁とかありえない例を出す時点でそもそもおかしい。逆にあなたの挙げたような格好で関は授業していましたか?そのような格好で授業する予備校講師はいますか?いるのならぜひ教えていただきたいものです。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 07:51:51.56 etLTlvyE0.net
>>336
なんでそう極端な例を出すの
353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 10:34:41.46 MA+xqBr60.net
>>338
それは、例題だからだよ。
例は極端なほどに分かりやすいからだよ。
例えば(これも例だね)、家電の取扱説明書。
取扱説明書は極端な例ばかり載せているではないか。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 16:48:16.39 PPywSvKW0.net
>>339
さっぱり意味がわからない。さすが今井信者だな。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 20:51:18.38 QkFXPEwIi.net
極端な例を持ち出すのは分かりやすいな
そいつのレベルが
うん、レベルひっくーいなw
内容一致とかできないタイプ
356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 21:03:12.46 aeumWwff0.net
富田も西も生徒を選ぶんだよね。
富田→クセが強すぎる。合う合わないが激しい。まるで数学の授業。
文法を軽視する人が最初の何回か受ければ感銘を受けるかもしれないが、しかしメインに据えては合わないって人も多い。
発音がカタカナそのもの。
西→文化的な背景も言葉のニュアンスも扱い、英語の本質に迫る授業。
我々はネイティブだから決して文法を軽視しないが、本末転倒なほど文法に傾倒もしない。要はバランスが良い。
ただし口頭説明が多い、基礎説明も省く、人を見下す、声が聞き取りにくい、など、
初学者には辛い。
今井
→これといった欠点がない。
初学者から上級者には幅広く対応。
初学者には分かりやすく文法を教え、中級者には丁寧な読解を教え、上級者にはパラリーを教える。まさに隙がない。
雑談は今井の深い教養に裏打ちされた含蓄の深いもので、受験を超えて役に立つし、受験としてももちろん背景知識として役に立つ。
受験として割り切った英語を教える一方、英検やトーイックなどにも応用できる汎用性の高い英語力が涵養される授業を展開。
発音は下手なネイティヴ(※)よりも良い。
(※ネイティヴでも、地方在住者や歯並びの悪い人など、イマイチな発音な人はいる)
今井の授業は大学生にとっても価値があるため、講習には大学生もチラホラ受講しに来る。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 22:01:09.25 aeumWwff0.net
早慶外語ゼミとは? - 成果を上げる10ヶ条 早慶外語ゼミ
URLリンク(www.edutechjapan.jp)
7単語の分からない者は単語帳を捨てよ
「語彙力が弱い」ということは、今まで学んできたテキストに出ている単語を覚えていないことを意味する。教科書の単語すら覚えられないものが更に手を広げて単語帳を使えば、「見たことのある単語」が増えるだけで、実際に駆使できる単語はかえって少なくなる。
更に文章の中では覚えやすいが前後の脈絡のない単語集では覚えにくい。
8文法の分からない者は文法書を使ってはならない
効率の良い学習法は、最初に例外を排し最も基本的な原則から覚え、その後で少しずつ例外を覚えていくというやり方である。文法書には例外も含めてすべてのことが載っている。初心者には最初に学ぶべきことと、後で学ぶべきことの見分けがつかない。
従って初心者が文法書を使うのは効率が悪い。
358:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/07/15 00:04:31.99 P7A26/0D0.net
予備校講師の評価~英語イ行~
URLリンク(www.fmrk.net)
359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 11:44:59.49 dntM8tf20.net
今井は、偏差値40あればパラリー受けて大丈夫と言ってたよ
360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 20:07:02.98 KPj6soKw0.net
10年前と比べて、
今井は全然老けてない。
富田は一層腹が出て、
西は顔がちょっと老けて、元々が痩せているから目立たないしかすかだが昔よりは腹が出ている。
今井だけが老けてない。
よって今井が最優秀講師。
まあ今井は今は東進講師だから、
東進講師と比べても、
福崎なんかだいぶ老けた。
安河内は髪型とか除けばあんま変わってないな。
元代ゼミ講師現soondie講師の水野もあまり老けてない
361:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 21:03:23.76 2B7qU6tW0.net
>>346
はやく病院いって治療したほうがいいよ
362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 22:30:24.19 KPj6soKw0.net
tvネットのパラリー(Ⅰ)8講で
脳がぐるっとなってタイプ変わったと言ってた>今井宏
363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 12:33:00.77 DLYGcFt70.net
今井と木原なら、
木原のほうがすごいことをやっている。
が、すごすぎて木原本人以外は誰も使いこなせない。
今井パラリーのように
誰でも使いこなせるように受験用にアレンジしたものこそ真髄だ
364:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 13:59:02.21 k6CjXjX50.net
今井は誤解されすぎだろ。
彼が今パラリーをやってないのは
「今の入試では使う必要が無いから」。
『今度こそ英語は大丈夫』(東進ブックス)を読め。
そんな時間も金もない、ってなら、
ためしに↓のブログを読め。
Mon 080609 パラグラフリーディング ミラノ到着|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba
URLリンク(ameblo.jp)
365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 16:48:01.55 k6CjXjX50.net
ただ、今井は、
「今の大学入試は大幅に易化してるからパラリーは必要ない」
と言ってるものの、
俺としては、
でも簡単な問題でもパラリーを使ってほしいと思う。
いかに簡単な問題であっても
量が多ければ、速く解ける方法があればそれを使いたいし
366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 21:07:08.85 GT15uigv0.net
発音の上手い講師って今井宏くらいしかいなかった。
単語単語の発音はちゃんと出来るけど
文章全体としての流れでちゃんと発音できた先生は今井くらいだ。
japalishでいい、もはや英語はネイティヴだけのものではないのだから日本人英語があってもいいが、
ただ、教える側の人にはやっぱりちゃんと発音してほしい
367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 22:08:38.95 GT15uigv0.net
今井はスペイン語、ドイツ語、その他複数言語を操れる。
西は色々な言語に中途半端に詳しいが
操れるというほどではない。
富田は英語(と日本語)だけ。
やはり今井最強。
そもそも、
『今井の英文法入門』が出てからもう20年になるのに
いまだにそれを凌ぐ英文法本が1冊も出ていないことからしても
今井が他の講師を超越した存在であることは明らかだ。