東大豫備門at JUKU
東大豫備門 - 暇つぶし2ch109:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 21:52:02.35 Q0siLlS70.net
日本史の教科書会社の副教材の図録で
鎌倉の鶴岡八幡宮は
頼朝の時代から、明治16年まで一貫して
鶴岡八幡宮寺であって
神社なんかだったことは、一度も無いwwwと解説してあったの、どこの会社んのだっけ?
明治期の大日本帝国は、欧米列強より遅れて植民地争奪戦に参加する必要から
仏教と、その影響下の習合で一貫した日本の伝統文化では
外来文化で、都合悪いんで、強引に「神道」という日本独自の宗教が
鎌倉の元寇の度会神道創作以前にも「古神道」としてあたかも存在したように
偽装する必要があったんだよねw
八百万の神々、、、までも「神仏合祀令」で、天皇万歳教創作に都合の悪い神々を淘汰しちゃったw
のは、廃仏毀釈や神仏分離令で寺院や仏像を破壊したのと同様の愚行で
今でも、国家の予算的後ろ盾が無くなったからって、神社本庁が指示するという体制では、国家神道スタイルへの
日本の伝統文化改竄のままw


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch