続・古MacでDTMat JOBS
続・古MacでDTM - 暇つぶし2ch2:●~*
14/05/24 10:15:06.10 .net
何を思ってこんなスレッド立てたんですか?
やっていけそうですか?

3:●~*
14/05/25 17:22:21.88 .net
ネタが無いよねーw
今から始める酔狂なやつはおらんだろうが、とりあえずハードのDTM音源とシーケンサーがあればいい感じだよな
それ以上のことしたいなら、素直に最近のマシン買ってDAW入れるのが吉

4:●~*
14/05/25 22:30:08.33 .net
俺は10.4とかの古Macで普通にDTMやってるが
このスレ的には9以前でないとダメ?

5:●~*
14/05/31 10:59:30.64 .net
人なんかいないよ

6:●~*
14/05/31 15:43:14.19 .net
はぁ?ケンカ売ってんのかお前?
文句があるなら今から上野駅13番ホームまで来い
薄毛童貞キモ豚をナメんなよこの肛門野郎が

7:●~*
14/06/02 15:37:42.54 .net
>>4
tigerに当時のDAWなら普通だよね

8:●~*
14/06/03 11:01:07.37 .net
OSX用のRM844がうちのG5で動かないのは何故だ
10.4+PPCでも新しすぎるというのか

9:●~*
14/06/04 17:18:28.11 .net
私は「M」というソフトが好きです。
今のOS Xでも動くのかしら?

ソフトウェア音源にも対応したら
無敵なんだけどなあ

10:●~*
14/06/04 17:32:53.67 .net
Q840AVが出てきたのでLogic3入れてみたら動いたわ
AVといいながらMIDIしかまともに使えないけどw

11:●~*
14/06/07 13:44:03.91 .net
OSXで動くMIDIGraphyみたいなソフト欲しいなあ

12:●~*
14/06/10 23:49:27.95 .net
それ、俺も欲しい

13:●~*
14/06/15 15:59:44.16 .net
DAWってもうソフト音源が当たり前で、外部音源のことはほとんど考えられてないよなー

14:●~*
14/06/16 23:04:57.18 .net
最後は金目でしょ

15:●~*
14/06/17 06:42:31.97 .net
MIDIGraphy+QuickTime音源からLogicExpress8にワープした俺はハード音源の経験がないのだよ

16:●~*
14/06/17 09:19:49.31 .net
一方俺はかつてVSCで物凄くがっかりして以来
長年ソフト音源を避け続けてきた結果
世の中から取り残されてしまったんだぜ

17:●~*
14/07/28 08:25:16.16 .net
まだ完全なデモなので、Mixすらもしてません(笑)
曲のメリハリがついていないのでクオリティーはおもいっきり低いです。(笑)
まだ完全なデモなので、Mixすらもしてません(笑)
曲のメリハリがついていないのでクオリティーはおもいっきり低いです。(笑)

18:●~*
14/07/28 20:09:09.71 .net
本家にいる時代遅れのクズ共は黙っておーぷんを応援しましょうね^^
    ∧_∧
ピュー (  ^^ ) <これからはおーぷんを応援して下さいね(^^)。/
  =〔~∪ ̄ ̄〕
 = ◎―◎                      おーぷん2ちゃんねる

19:●~*
14/07/29 07:41:14.22 .net
本家にいる時代遅れのクズ共は黙っておーぷんを応援しましょうね^^
    ∧_∧
ピュー (  ^^ ) <これからはおーぷんを応援して下さいね(^^)。/
  =〔~∪ ̄ ̄〕
 = ◎―◎                      おーぷん2ちゃんねる

20:●~*
14/08/26 22:17:23.29 .net
URLリンク(musictrack.jp)
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
URLリンク(musictrack.jp)

21:●~*
14/12/29 14:40:43.11 .net
ソフト音源で全部こなそうと思うとPowerBook G4/1Gあたりでもきついからなぁ
古MacでDTMやるなら、やっぱハード音源は必須だわ

22:●~*
15/04/03 11:31:02.99 .net
マックレジストリがパンパンです!!!
今にも破裂しそうで大変です!!!
再構築のやり方をおしえてください!!!

23:●~*
15/04/16 19:34:27.91 .net
はぁ?ケンカ売ってんのかお前?
文句があるなら今から上野駅13番ホームまで来い
薄毛童貞キモ豚をナメんなよこの肛門野郎が

24:●~*
16/09/04 10:11:00.09 .net
どちらかというと自宅録音のジャンルになるけど、
最近、引っ越ししたときに出てきたPB165cに入れ込んでる
HDDがいかれてるわ20枚くらいあるシステムFDが半分以上オシャカになってるわ散々だったけど、
KT7.1のCDROMが生きてたのとCF-SCSI変換のフォーマットがうまくいったのでほっとしてる
今日はこれからD-SOUND PRO入れて22.05kHz8bitのリアルローファイ録音試す

25:●~*
16/09/04 19:36:15.57 .net
D-SOUND PROが8bitDAに対応していない…なんてこった

26:●~*
17/12/30 11:06:14.42 .net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
DHPBB77NU4

27:●~*
17/12/30 11:57:25.13 .net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
UQ03QRZ72K

28:●~*
18/01/15 01:32:54.13 .net
昔、Performa6420とStudioVisionProでやってたが、あれどうしたんだろう俺
HDDがぶっ壊れたんだっけかなぁ
オーディオトラックも有ったけど厳しいんで、デジタルMTRを同期させてた

29:●~*
18/02/09 00:51:33.51 .net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

30:●~*
18/05/23 18:25:20.61 .net
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
S2SQL

31:24-25
18/07/03 05:59:31.46 .net
165cとD-SOUND PRO、新規作成が44.1kHzにしか作れないってだけで普通に録音再生できた

32:●~*
18/07/04 21:35:01.31 .net
IXV

33:●~*
18/09/13 06:18:49.94 .net
VSTのプラグインエフェクター使いたいんだが
DAWに認識させるにはどこのフォルダにVSTプラグイン入れればいいんだ?

34:●~*
18/09/13 06:19:39.13 .net
ちなMacOS9ね

35:●~*
18/09/13 11:59:06.25 .net
こんなフォルダ
URLリンク(www.oldschooldaw.com)

36:●~*
19/02/02 02:46:56.49 .net
>>33
なんとか言え!

37:●~*
19/04/12 04:10:19.01 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

38:28
19/08/22 22:02:30.80 .net
データが全部飛んだのが残念だが、またStudioVisionProを入れた
ハード音源と鍵盤もやっと中古で揃った
あとは…M-AudioのFireWireインタフェースを使ってたなぁ
TO HOST端子ってPowerMacG4とは直接繋がらないんだっけ
ということはハードオフのStudio4でも無理だし…
まだちょっと金がかかるなぁ…

39:●~*
19/08/27 04:57:36.62 .net
鍵盤にUSB端子が付いていたから繋がるのかと思ったらドライバがOSX用しかない
どうせなら昔使ってたインタフェースより性能のいいやつを…
と欲張って見ているとOS9じゃ物足りなくなってくる
M-Audioは本体がものすごく熱くなっていた記憶があって、それも嫌だ

40:●~*
19/08/31 00:19:37.97 .net
いろいろ考えてると結局、音質の点にいきついて、
別にスペック厨じゃないんだけど、
最新の64bit、192kHzなんてのを見るといくらなんでも萎えるw
だからこのスレにも人がいないんだろうな

41:●~*
19/09/02 02:44:06.17 .net
Windowsはいいなぁ!SONARがフリーウェアになったのか!
ubuntu Studioってのと、PowerPC用のubuntuがある事も知ったが、
ubuntuなら新Macの方が親和性が高いし、G4でやるのはわざとらしい
やはりOS9+SVP、せめてOSX10.4+???でやらねば格好がつかない
どこかにProToolsLEが落ちてないかなぁ

42:●~*
19/09/10 09:30:10.69 .net
ProToolsFREEならどっかに落ちてんじゃね
8トラしか使えないけど

43:●~*
19/09/12 16:39:19.45 .net
DTMはMacintosh IIciをカシオの三万円くらいのシンセに繋いでYMOとか演奏させていたは。
フリーのデータ落として。
MacBook Proでやれと言われても出来ないや。

44:●~*
19/09/13 23:26:54.16 .net
インタフェースを探してるけど、ハードオフ高いわ~
高いというかそもそもUSBタイプがない
シリアルポート時代の製品がズラリ
さすがにこんなの使う人もういないよw部品取る人もいない

45:●~*
19/09/26 21:27:59.45 .net
とりあえずM-Audio 410を買ってみた
610や2626はOSX10.6以降だから、G4には対応してない…
1814の安いのを見つけたら入れ替える

46:●~*
20/02/04 23:05:15.67 .net
俺のラック音源もソフトシンセが登場してしまった
さすがに萎えたなぁ
電気代も桁違いだろう

47:●~*
20/03/20 07:31:53.11 .net
Vision 3.0.2J いいソフトだった
こまごましてなく同じぐらい使い勝手のいいソフトはないものか

48:●~*
20/05/07 06:04:11 .net
今の主流は、トラックの小さな断片を貼り付けてオケを作って、
上物だけピアノロールで打ち込む感じみたいだね
それすらもオートアルペジオとかで自動生成することもあるようだ
だからVisionのようなマトリクス型のリズムエディットモードが廃れているのだろうな

49:●~*
20/05/21 10:38:09 .net
デジタルじゃないPerformerをもう一度いじりたいなぁ

50:●~*
20/05/30 08:23:06.24 .net
ハードオフにMOTU 初代828があったけど(安くも高くもないつまらない相場価格)、
ハードで続けること自体に悩む…

51:●~*
20/11/02 20:31:14.57 .net
URLリンク(i.imgur.com)

52:●~*
22/10/13 20:03:46.09 .net
書けるかな?

53:●~*
23/03/28 00:52:11.55 .net
おいす

54:50
23/04/06 09:18:20.30 .net
あれからもう3年近くも経ったのか…
最近ハードオフ全然行ってないな、1年行ってないかもしれない

55:●~*
23/08/28 09:00:25.05 .net
なんかお腹すいたな~。

56:●~*
23/08/31 10:49:53.06 .net
VSTもろくに動かなかった古Macのせいで、いまだにソフトシンセに抵抗感がある

57:●~*
23/09/21 16:19:47.07 .net
ありえへん話やなぁ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch