旧・mac板初心者質問スレ59at JOBS
旧・mac板初心者質問スレ59 - 暇つぶし2ch437:●~*
19/05/24 02:16:31.67 .net
掃除機マック G4MDDを静かにしよう
URLリンク(rx7fd.web.fc2.com)
ファン交換やってるけどごちゃっとしてるね。

438:●~*
19/05/24 08:10:05.50 .net
ご返信ありがとうございます 12センチ四方38mm厚の静音ファン
は一つだけよさげなのがあったのですが 問題は電源の方っぽいですね
使ってらっしゃるかたも見えると思いますが とにかく煩さが半端じゃないです
音楽聞きながらなんて まったくできません 

439:●~*
19/05/30 09:33:41.42 .net
昔PPC7600にG3カード入れたのつかってました
この機種って変換器とか使えば今のモニターでも映りますか?

440:●~*
19/05/30 09:45:29.20 .net
アナログVGA入力、DVI-Iあるモニタならわりと楽に

441:●~*
19/05/30 09:58:47.94 .net
15ピンでも横長か。変換アダプターあるのかな。

442:●~*
19/05/30 11:16:30.12 .net
今のモニターD-Sub×1、DVI-D×1これついてます
そう言えば昔も変換器噛ませてナナオのモニター使ってたんだ
ちょっと探してみますありがとうございます

443:●~*
19/05/30 21:14:07.37 .net
自宅の整理でカラクラ2をヤフオクで売ろうと思ったんだが、
もうほとんど流通してないし、値段も糞安いのな。

444:終電オワタ
19/05/31 23:30:22.87 .net
>>435>>438 さん。
中のファンは止め外からタワー型扇風機でたっぷりの空気を送ってるなー。
URLリンク(xxup.org)
なにかと制約のある内蔵用ファンと違って風の量も流動も大きいからよく冷えるし
ちょっと値段がんばれば良質な扇風機はとても静かだよ。
(それより多少安い物でも、購入まんま状態より騒音抑えられると思います)

445:●~*
19/06/01 12:43:14.94 .net
俺のAGPもファンを2つ交換してあるけど、
MDDって構造が全然違うんだな >>437
AGPは特に困った記憶はないわ
あとHDDを流体軸受に…ってもう今のHDDは静かで当たり前だけどw
それで気にならない静かさになった
マザボがATA66だからSSDにする意味はあまりないだろうし
あと緑橙の電源ランプがダサかったから変えたw

446:●~*
19/06/21 09:07:21.37 .net
MDD PowerDomainのSCSIカード OS9.2.2
以上の組合せで運用してる人いますか?
パワースリープ効きます?

447:●~*
19/06/22 00:22:24.10 .net
PCIカードはスリープに対応してないものが多かったね
うちのSCSIやUSB2.0カードも確か対応してない
スリープできないとかスリープから復帰できないとか

448:447
19/06/22 11:02:42.23 .net
そうなんです。
必要に迫られて、ほぼ未使用のまま眠っていたカードを
今になって挿して使っているのですが。
一応メーカーが配布しているパッチを拾えたので当ててみたけど
MDDではスリープからの復帰でポインタが消えちゃって強制終了するしかなく。
(未パッチだと復帰すらせずグレー画面のまま)
ダメモトでメーカーに問い合わせたら「サポート切れてるのでここから先は有料になるが
そのボードじゃ解決する見込みもないかもよ」と返事をもらいました。別のを買えってことか。
まあ、しゃーないですね。

449:●~*
19/07/27 10:46:59.64 .net
URLリンク(i.imgur.com)

450:●~*
19/08/05 13:52:47.65 .net
教えてください
osx10.3.7が最初から入ってるmacには、
10.3.3は入れませんか?

451:●~*
19/08/05 15:53:28.40 .net
やってみないとわからない
Lionで出荷されていても前のOSXのスノレパがインストールできる機種もあった

452:●~*
19/09/01 14:42:02.44 .net
OS 10.6の Macを初期化したいのですがインストールディスクをなくしてしまったので新しいOSにアップデートしたいと思っています
EI Capitanをダウンロードできるという記事を見つけたのですが探しても見つかりません…
現在はもう配布していないでしょうか?
その場合は他の方法でアップデートできないでしょうか?

453:●~*
19/09/01 14:52:51.60 .net
OS X El Capitan へアップグレードするには
URLリンク(support.apple.com)
4のこちらのリンクでApp Storeにつながるけど
スノレパでできたっけ?

454:●~*
19/09/01 15:28:59.80 .net
有難うございます!調べ方が悪かったようです。安心しました。
同じOSの方が出来ていたので多分大丈夫だとは思うのですが…とりあえず試してみようと思います
有難うございました

455:●~*
19/09/23 10:48:07.89 .net
中古で譲り受けたMac mini 2011 midなのですが、起動しなくなったとの事でHDDは取り外されている状態で譲り受けました。
何とか治らないかと試行錯誤しているのですが…
手持ちのSSD(過去にWin10をインストールしているディスク)で起動したところ、Win10が普通に起動出来ました。
Mac OSでも起動するだろうと思い、手持ちのMacbook Proで別のHDDを初期化し、そこにOSのインストールを行いそれを装着して起動してみたところ、起動時のバーが満タンになる直前で画面が真っ黒になりその後ホワイトアウト、その後再起動…というのを繰り返します。
Mac用のキーボードが無いのでWin用のキーボードでWinマーク+Rでリカバリーに入ろうとしても反応しません。
どういった原因が考えられるでしょうか?
ちなみに手持ちのMacbook Proの中身を丸々コピーしたHDDを取り付けて起動しても症状は同じでした

456:●~*
19/09/23 11:08:30.58 .net
正規のOSを使う

457:●~*
19/09/23 11:37:10.18 .net
>>456
一応APP Storeで購入済みの正規OS(Yosemite)をインストールしたんですがダメだったんですよね。
この世代のプリインストールOS(LionとかMountain Lion辺り)をインストールしたストレージなら起動可能とか、そういった事も関係してるんでしょうかね。

458:●~*
19/09/23 14:39:36.37 .net
他のmacにインストールしたものを移してもダメ
グラフィックドライバが違う
HDDをそのmac miniに入れてインストールする

459:●~*
19/09/23 14:39:50.96 .net
手始めにSMCリセットやったんかい?
それでダメだと中古でいいからキーボードゲットして
ネットワークリカバリからやるしかあるまい。

460:●~*
19/10/06 22:49:54.30 .net
os9で使ってたアプリをサーバーに保管しておいたんですが
気がついたらUNIX実行ファイルになってていざ
os9で使おうと思っても使えなくなってます
このファイルを作成したアプリが見つからないとか言うエラー出てます
このアプリとか、初期設定のファイルはもう使えないでしょうか?
ファイルは、拡張子付けると行けるみたいですがアプリは?

461:●~*
19/10/07 13:42:44.38 .net
OS9で元のアプリで開く

462:●~*
19/10/07 15:15:02.62 .net
>>461
そのアプリがUNIX実行ファイルになって使えないんですよね

463:●~*
19/10/07 15:34:46.32 .net
魔法だな

464:●~*
19/10/07 20:00:40.72 .net
なんていうソフト?
UNIXサーバに移すときにMacのリソースフォークがカットされたんだろう

465:●~*
19/10/08 00:24:18.45 .net
OS9のUNIX実行ファイルってどんなアイコンになるの?

466:●~*
19/10/08 02:57:17.44 .net
Apple Works から PhotoshopまでOS9で使ってたの全部UNIX実行ファイルになってる
OS9で見ると、白紙が表示されてるよ

467:●~*
19/10/08 19:25:03.50 .net
ResEditでリソースIDをみるとどうなっている?

468:●~*
19/10/08 19:56:06.93 .net
>>460
どうやってサーバーに上げたか。
サーバーに上げたソフトで取り出す

469:●~*
19/10/08 20:06:15.92 .net
ファイルシステム違うディスクに
イメージ化とかしないで生であげたのか

470:●~*
19/10/09 10:44:02.52 .net
>>462
ちゃんと書類をアプリケーションアイコンにドラッグ&ドロップで開いた?

471:●~*
19/10/10 01:27:53.25 .net
開けるわけないじゃん、はじめから読めよw

472:●~*
19/11/14 22:25:30.34 .net
iMac Early 2009を10年くらい使ってるんだけど、DVDを100枚くらい作るのにイメージディスクを書き出してます。しかし、4~5枚くらいで書き出しが出来なくなり、再起動するとまた使えるようになるんですが、また数枚で出来なくなるという繰り返しです。
もう一台あるG5だと問題ないんですが、書き出し速度が2倍以上遅いんですよね。
ドライブが劣化して連続使用に耐えられないのか、元々そういうものなのでしょうか?

473:●~*
19/11/14 22:38:56.36 .net
ちなみにOSは10.11.6ですので右クリックからかきだしてますが、書き出し選択が消えてできなくなります。

474:●~*
19/11/14 22:44:28.99 .net
Mac mini2007の時代だけどDVD-Rを2~3枚焼くと失敗してた。
天板がほっかほかになってたから熱じゃないかなと思ってる。
内蔵ドライブは古いから外付けドライブを使うのも検討したらいいと思う。

475:●~*
19/11/14 23:59:48.01 .net
>>474
返信ありがとうございます。
古いG5は平気なのに不思議ですね。
ドライブが違うんですかね。
検討してみます。

476:●~*
19/11/20 18:16:00.54 .net
困っています、助けてください
自宅と職場で二台のMacmini2012モデルを使用しています
OSバージョンはoffice for mac2011を使いたいので両方とも10.12.6Sierraまでアップグレードまでしています
先日、職場のマックでトラブルがありクリーンインストールしたところ10.8.5Mountain Lionに戻ってしまいました
調べましたが現在10.8.5Mountain Lionから10.12.6Sierraまでアップグレードする方法が私には見つかりませんでした
そこで自宅のmac10.12.6SierraをCCCでコピーし職場のMacにペーストして使う事は出来るのでしょうか?

477:●~*
19/11/20 18:29:12.82 .net
たぶんできるでしょう
やってみたらいかが

478:●~*
19/11/20 19:00:58.60 .net
>>477
ありがとう、さっそく明日やってみます
問題があったらまた質問させていただきます

479:●~*
19/11/21 05:42:48.99 .net
ペーストていうとそのまま空のディスクにドラッグドロップしてって感じだな。
それだとなんかダメだった気がする。
やるならCCCで作ったクローンのHDDを職場のMacにつないで
オプションキー押しながら起動して
CCCで職場のMacにクローンコピー。
ーーー
Sierraのリンクはあるけどね
macOS Sierra へアップグレードするには
URLリンク(support.apple.com)

480:447
19/11/21 09:15:09.08 .net
昨晩の447です
さっそく自宅macのSierraをクローンしたSSDを職場MacのMountain Lionに接続しました
職場Maから自宅でクローンしたSSDはディスクトップとディスクユーティリティーで確認できますが
起動ディスクの選択では表示されません
optionキーで再起動させるとSSDのSierraが選択でき問題なく起動し使う事が出来ます
SSDのSierraからはMountain Lionは表示され起動ディスクの選択も出来ます
このまま職場のmacにSSDのSierraをクローンしても平気ですかね?
>>479
それも含めダウンロード出来るいくつかのosをダウンロードしインストールしてみたのですが
インストールが2分で終了し、何も変わらないままでした

481:●~*
19/11/21 09:31:12.26 .net
自分はクローンする前にクローン先はフォーマットしてるからやるけど
そのままいけるかもしれん。

482:447
19/11/23 19:02:55 .net
解決しました、ありがとうございました

483:●~*
19/11/27 02:09:41.67 .net
MacBook Pro (Retina, 15-inch, Early 2013)
2.7 GHz Intel Core i7
16 GB 1600 MHz DDR3
なんですが、メモリを32Gに換装対応してますかね?

484:●~*
19/11/27 05:54:20.39 .net
オンボ直付けで無理すね。

485:●~*
19/11/27 06:02:13.16 .net
>>484
ダメでしたかトンクス

486:●~*
19/11/30 00:48:35.56 .net
昔、箱型MacProで使ってたワイヤレスキーボードなんだけど
これ、何軸なのかな?
URLリンク(macluck.net)

487:●~*
19/11/30 08:00:44 .net
メンブレンキーボードなんであんまり軸とか言わないなあ

488:●~*
19/11/30 20:10:35.98 .net
>>487
知らんかった
でも過去に、誰かが茶軸だって言われたような気がするんだけど
感触が茶に似てるってことかな?

489:●~*
19/12/01 00:08:54.11 .net
軸てメカニカルスイッチの方で使われるよね。
それの有線の白いキーボードは
カチャカチャした軽いタッチだったの覚えてる。
海外の方のBBSでラバードームて言われてるから
無線のそれも同じものだと思う。

490:●~*
19/12/13 23:54:43.77 .net
MacBookPro
os High Sierra
を利用していましたがHDDが起動しなくなり、ディスクユーティリティも開かない状態です
windows7のPCを別でもっているのですが、windows7でmacで利用できるUSBインストーラーは作成出来るのでしょうか?

491:●~*
19/12/14 00:17:05.71 .net
昔ならDVDドライブから起動できたりしたけど
今のはわからん
新Mac板で聞いてね

492:●~*
19/12/14 00:51:28.30 .net
>>491
すれ違いすいません
新Macで聞いてみます

493:●~*
19/12/26 16:58:53.53 .net
知り合いがPowerBookとかいうのを買ったそうですが画面が半分映らないそうです!
どうすればいい!ですか!!!
僕のPCはソーテックのiMacでした!!!!!!

494:●~*
20/01/23 09:59:07.97 .net
>>493
なんだろね?
横半分なのかな縦半分なのかな
たぶん横半分か
単にバックライトの下側が切れてるんならわりと簡単だけど

495:●~*
20/01/23 16:11:35 .net
G4MDDを持っていて 二年ぶりくらいに電源を入れたら起動しません
まずまちがいなく電源の故障でしょうが参ってます

旧マック板ってG4MDDのところありませんでしたっけ?
あたまてんぱっててさがすこともできません

496:●~*
20/01/23 16:17:01 .net
小さいバッテリーを交換したら起動するかも

497:●~*
20/01/23 16:24:19 .net
496です 無い頭しぼって考えます。

中古のG5でも買ってG4MDD内のデータだけ移してG4MDD処分
{ATAカードをG5に刺して移行}

G4MDDの電源修理 もしくは新品交換 もしくはなんとか対応する電源を
探す正直G4MDDは動作音が大きすぎる以外の不満は余りなかったりする
がこの方法は中古のG5と同じくらいおかねが掛かる

498:●~*
20/01/23 16:28:44 .net
496です 
電池を抜いて電源コードを抜いて二時間ほど放置して
もう一度トライしたら一瞬起動しましたが{例の機能拡張よみこみませんが表示}
ダウンしました 哀しい 

499:●~*
20/01/23 16:56:25 .net
OSXメインでOS9はクラシック環境でならG5の空冷モデルならありかも。
でも、バックアップ電池交換とコンセントにつないで
1日放置する儀式やってから決めてもいいだろ。

500:●~*
20/01/23 17:32:42 .net
ご返信くださったかたがた まことにありがとうございます

みなさまもご経験あるかとおもいますがこういうの辛いですね

幸運なことに自分の子供の幼少期の写真などはWINの方に移したので最悪の事態には
ならないですが辛いなー。

501:●~*
20/01/23 17:41:13 .net
Mac初心者です。昨日からあるサイトで、「エラー操作を完了できませんでした。
プロトコルエラー(NSPOSIXErrorDomain;100)」と表示され、
画面がうつらなくなりました。ネットで原因を検索したところ
URLリンク(idealive.jp)で発生するプロトコルエラー/
であることがわかりました。が、ここに示されている「1 ロードバランサーの設定」
「2 Apacheの設定」のどちらも恥ずかしながら内容が理解できません。
「AWS Console の属性に HTTP/2 という項目」が
何処にあるのか調べてもわかりません。
私の環境は、OSX EI Capitan10.11.6 Safariバージョン11.1.2です。
機種は最新のどでかいインチのやつです(汗 
どなたか解決法をご教示いただければ幸いです。

502:●~*
20/01/23 17:42:57 .net
なんでこのスレにたどり着くんだろう

503:●~*
20/01/23 20:11:31 .net
496です ご指導ありがとうございます!
前MDDのスレッドあったのですがなくなっちゃいましたか?

ものすごくいいMDDの電源の静音化の方法が載っていたのですが
みつからなくなってしまいました どなたがご存知ありませんか?
MDDのスレッドが見つかればまだ残ってると思うのです

「時代遅れ 死ねや」って言われそうですね ごめんなさい

504:●~*
20/01/24 15:46:38 .net
496です ようやく120mm掛け120mm厚さ38mm2ピンのケースファンを
見つけた!

時代遅れと言われようがUSB2が使えないこと以外OS9にさしたる不満もない
ので延命を決意!いいサイトも見つかった
URLリンク(www.youtube.com)
マックをばらすのは久しぶりだけどこのモデルはネジが少ない!

まず電源を360Wの後期型の整備品を入手して交換

505:●~*
20/01/24 22:04:43 .net
現行MacProの原種だね

506:●~*
20/01/26 19:19:28 .net
>>497
中古のG5って2000円じゃん

507:●~*
20/01/26 21:44:29.91 .net
496です ぼくはマックの中古市場ってみなかったのですがG5は安いですね
原因は外観がぼろくなりやすいからなのかなー わからない
ぼくのはG3ポリタンク時代のデータをストックしてただけなので状態はとても良いです
義務感もあってこいつ直すことにしました!

508:●~*
20/01/27 02:38:35 .net
おう、がんばれよ

509:●~*
20/01/27 11:21:26 .net
G5が安い原因はOS9で起動できないし、かといってスノレパすら使えないし、
いいとこなしだからだよ
まぁさすがにG4ももう大概だけどね
地元の中古店は潰れちゃったよ

510:●~*
20/01/28 03:21:37 .net
当時はG4より静かってだけで拍手が起きたw
見た目は今もかっこいい。
ベンチとかBBQのコンロとか郵便ポストにされてたりして悲しい。

511:にゃあ
20/02/02 00:51:52.44 .net
>>4
呼んだかにゃあ?

512:にゃあ
20/02/02 01:13:03.90 .net
ありゃ?
すでに>>58でお返事しちゃってるにゃあw

513:●~*
20/03/10 00:37:22 .net
496です あんまりやる気がしなかったので放置してしまいましたが本日一気に
しあげました。
例によって外した電源がもとにとまりません{なんとかしたいです}

514:●~*
20/03/10 11:34:44 .net
落ち着いて分解手順とか探そうか。
英語圏で検索すると情報は多いけど。

515:●~*
20/03/10 20:45:54.04 .net
俺のG4もファンを2つ交換してある
ピンはどうしたっけと思って見てみたら、ハンダで付け変えてた

516:●~*
20/03/26 08:25:36.07 .net
Isightって外付けのカメラなんですが、ファイアーワイアーをUSBに変換して、今のOSのPCに接続したら使えますか?

517:●~*
20/03/26 14:37:51 .net
やってみりゃわかる

518:●~*
20/03/26 22:34:21 .net
誰もいないのかと思ってたw

519:●~*
20/03/27 07:49:23 .net
ω・)じつはけっこういてるんやで・・・

520:●~*
20/03/27 11:08:40 .net
ノシ

521:●~*
20/03/27 17:51:50 .net
毎日巡回している  ( ・  ・ )

522:●~*
20/03/29 22:48:46.13 .net
なんでもいいから>>516の質問に答えて

523:●~*
20/03/30 17:34:02 .net
とっとと試せばいいだろ
馬鹿か

524:●~*
20/04/12 13:01:52 .net
PC初心者スレで質問したらこちらに誘導されて、教えてほしいことがあります。

Mac2017で、BootCampを利用してWindows10を利用しています。
-以下転記-
Windowsの起動時にUSB-TYPECのデバイスを接続しているとOSが起動しません。
USBの差込口がPC裏で非常に操作しにくいため、どうにか普通に起動できるようにしたいです。

OS:Win10Pro64
USB機器: j5 create / jca153

機器は、USB-TypeC をHDMIに変換するもので、独自のドライバはなくOS標準ドライバが利用されている認識です。
状況は、Windows10起動時に黒っぽい画面で画面下部でアイコンがクルクル回っている状態のまま停止し、2-3秒で再度Rebootされています。
これを永遠に繰り返すか、自動修復画面に到達しますが、自動修復しても治らない状態です。

ドライバかサービスの読み込み時に落ちていると考えているのですが、対応策を教えていただきたいです。
-以上転記-

BIOS/EFIの設定を変更して、起動デバイスの順番を下げるように言われましたが、
MacでEFIに入るにはどうすればよいでしょうか?
もしくは他の対応で起動できない問題を解消することは可能でしょうか?

525:●~*
20/04/12 13:11:46 .net
macOSのバージョンがわからんな
ハードはiMacなのかMacBook系のどれだろう?
質問なら新Mac板の方がいいぞ
ここは旧Mac板で人がおらんよ

526:●~*
20/04/12 13:44:50 .net
ここに誘導っていやがらせかな

527:●~*
20/04/12 13:46:05 .net
>>525
ありがとうございます。
反応なければ新macで書き込んでみます。

ハードはimac2017 (5k,27インチ)です。

528:●~*
20/04/12 14:10:16 .net
人はいるけど、旧mac=os9Macだからosxの事など分からん。

529:●~*
20/04/12 14:23:56 .net
旧mac=os9Mac
そういう板じゃなかったんだけどなぁ

530:●~*
20/04/12 18:38:24 .net
わかりました。
新macで聞いてみます。ありがとうございました

531:●~*
20/04/15 11:42:21.27 .net
>>529
元はどんな板だったの?雑談用とかってこと?
それともジョブズ追放前のMacとか?

532:●~*
20/04/15 11:47:29.70 .net
URLリンク(wpedia.goo.ne.jp)

533:●~*
20/04/15 18:25:50 .net
読まなきゃいけないならいいよ
そこまで興味ない

534:●~*
20/04/15 18:55:56 .net
旧・Mac板はID機能がないので
新・Mac板を作ってそっちへ大移動。

板の新旧なだけでOSやMacの新旧の区別はないのだけど
板の名前からしてOS9やビンテージに
受けるとる人がいてもおかしくないわな。

てか、ここ消えるとか言われて20年以上残ってるよな。

535:●~*
20/04/15 19:06:45 .net
運営がバカだからな

536:●~*
20/04/15 20:06:18.74 .net
なんだと!

537:●~*
20/05/02 20:39:31.84 .net
Time Machine復元中ですが何コレ時間かかりすぎる…
暗号化解除中…のまんま6時間経ったけど1/6しか進んでない…
2TBのHDDで中身は50GBぐらいなのに…
こんな感じなんですかね

538:●~*
20/05/02 22:35:06.25 .net
>>537 Timemachineは基本時間がかかる。ワイは100GB復元で12時間以上余裕でかかったやで

539:●~*
20/05/02 23:28:20.79 .net
>>538
なるほど 
でも自分と比べると段違いに速いようです…自分のペースだと24時間以上はかかりそうなので諦めて今日は電源切りましたパソコン寝かしたいので

540:●~*
20/05/03 20:12:18 .net
>>531
内容的にはPowerPC版とIntelPC版に分かれてたがいつの間にか新Mac版に住民が移動した。

541:●~*
20/05/03 20:13:04 .net
つの間にかw

542:●~*
20/05/03 20:13:41 .net


543:●~*
20/05/04 17:05:55.72 .net
>>540
そういうわけでもないらしい
いつの間にかというのは、「次スレから移住」したんだろうね

544:●~*
20/05/04 17:08:37.12 .net
知らないのになんで答えるんだろう?

545:●~*
20/05/05 14:27:49.50 .net
こんにちわ
Macが壊れてしまってどうしようもないので、どなたかご教授いただければ助かります
私のiMacは2005年くらいに購入したものです。このたび知人に譲ることとなり、初期化したかったのですが、購入時のCD-Rが見つからず、知人が貸してくれたCD-Rをいれてみたところ、動かなくなりました
おそらく、CD-Rがあっていないのだと思いますが、そのCD-Rも取り出せませんし、Mac自体も動かず困っております
どなたか解決方法お分かりになられる方、いらっしゃいましたら教えてください

546:●~*
20/05/05 14:30:24.99 .net
ご教授・CD-R

547:●~*
20/05/05 16:05:32 .net
CD-ROMの強制排出は
マウスを押しっぱなしにして
iMacの電源ボタンを押してください
しばらくするとでてくるはず。

ちなみに別の機種のCD-ROMは使えない可能性大です。

548:●~*
20/05/05 17:13:31.95 .net
Time Machineいまだ終わらず…

549:●~*
20/05/05 21:16:30 .net
>>547
ありがとうございます
やってみます!

550:●~*
20/05/19 12:07:31.39 .net
ctrl+aを押してもcommand+a同様に全選択になってしまうのですが、何が原因だと考えられますか?

551:●~*
20/05/19 14:22:44 .net
本来はどうなるはずなの?

552:●~*
20/05/19 15:07:25 .net
Windowsやな

553:●~*
20/05/19 15:12:36 .net
「control + A:行または段落の先頭に移動します。」との説明です!
macでもキーボードがwindows設定になることってあるんですか?

554:●~*
20/05/19 16:07:12.92 .net
↑解決しました!!(wordでは機能しないということでした)

555:●~*
20/05/26 19:19:27 .net
Mav OS X
Darwin 10.6.8
というマックを数年ぶりに起動してSafariを起動したところ
ブックマークされている各アドレスでアドレスに yahoo と入っているサイトがすべて開けません
「セキュリティ保護された接続を確立できません」と出てなにを弄ってもお手上げ状態です
どうすればyahooのページを開くことが出来るようになるのか教えてください

556:●~*
20/05/27 04:23:14.03 .net
OSもSafariも古い。
ヤフーはセキュリティ関連で使えなくなるとお知らせ出してる。
これも見れないのかな。
URLリンク(security.yahoo.co.jp)

557:●~*
20/05/27 08:50:55 .net
>>555
ブラウザを変える。
詳しくは新mac板の10.6スレを読めば分かろう

558:●~*
20/05/28 06:43:50.79 .net
テンフォーフォックスだっけ?
そういうの使えば良いらしい

559:●~*
20/06/06 19:38:39.75 .net
pc初心者です
2015年式Mac book pro
メモリ16g cpu core i7 os yosemite
お値段10万円
2017年式Mac book pro
メモリ8g cpu core i5 osカタリーナ
お値段11万円
ファイナルカットプロで動画編集したいんですがどっちがいいと思いますか??

560:●~*
20/06/06 20:55:33 .net
2015年式Mac book pro はカタリーナにアップグレードできるよ

561:●~*
20/06/10 22:06:00.32 .net
メモリ8GBは辛い。

562:●~*
20/06/13 18:59:56.40 .net
意外と人がいて草

563:●~*
20/06/22 00:37:37.55 .net
560はスレチじゃないの?

564:●~*
20/06/23 09:08:35.69 .net
誘導するより答えた方が早い

565:●~*
20/06/23 09:27:05.70 .net
スレチ???

566:●~*
20/06/23 22:29:05.54 .net
最新OS入れられるのは新Macだろ

567:●~*
20/06/23 22:31:21.23 .net
はぁ?

568:●~*
20/06/24 02:01:57.48 .net
わかってないやつがいて草

569:●~*
20/06/24 19:10:39 .net
ここはOldMacを語る板じゃないんだよ実は
だからどうでもいいんだよ
新板に引っ越さなかった残骸が残ってるだけ

570:●~*
20/07/15 23:51:48.64 .net
くさ

571:●~*
20/08/07 07:01:12.91 .net
質問失礼します。
macOS Catalinaからディスクユーティリティーを使用し、AFPSにフォーマットした後にmacOS High serriaのインストーラーを使ってファイルを開くとバージョンが古いためインストールできませんというようなメッセージが出てインストールできません。
やり方間違ってるのでしょうか?
よろしくお願いします。

572:●~*
20/08/07 08:15:00.78 .net
たまにくるこういう人って
どうやってこのスレにたどりつくんだろう

573:●~*
20/08/07 13:02:46.62 .net
>>571
Catalina上でHigh Serriaの起動ディスクを作ることはできないんじゃないかな
shift + option + cmd + R でMacを起動して、
別パーティションとかに、High Serria以前のバージョンをインストールして、
そのバージョンでHigh Serriaのインストーラを起動してみて

574:●~*
20/08/09 00:52:24.93 .net
OSXにはまきがめはないの?

575:●~*
20/08/09 11:33:32.86 .net
SheepSaverでやればぁ

576:●~*
20/08/10 08:40:10.18 .net
あるのかないのかを聞いているのに解決策を答えようとするおせっかいが
ネットには非常に多いよな
吉野家の前で待ち合わせをしたい人が吉野家の場所を聞くと、
「そこの松屋で食べれば」と言われるようなものだ

577:●~*
20/08/10 08:55:37.98 .net
この板で何言ってんだw

578:●~*
20/08/10 16:50:22.41 .net
PowerBookG4に9.2.2はインストールできるかね

579:●~*
20/08/10 18:10:40.37 .net
OS9が動く最後のブック型がPBG4だったかな
販売用のOS9ではなく機種付属のCD-ROMが必要かも

580:●~*
20/08/10 18:28:17.22 .net
G4と言っても何種類もある

581:●~*
20/08/10 18:30:46.53 .net
チタンモデルならいける
アルミモデルは付属の
クラシック環境のがすでに9.2.2だったと思う。

582:●~*
20/08/10 20:06:30.14 .net
アルミ付属のDiskは10.4だった

583:●~*
20/08/11 08:56:39.75 .net
>>576
分かる

584:●~*
20/08/12 08:27:43.51 .net
なぜかクラッシック環境に9がねーぞと言われるけどね

585:●~*
20/08/13 00:27:57.01 .net
Disk2からインストールしたら入ったわ
そのためのDisk2だったのか

586:●~*
20/08/15 18:38:57.53 .net
必須OSが10.7だけどG4に9.2.2をのこしたまま10.4を10.7にできますか?

587:●~*
20/08/15 19:39:57.76 .net
>>586
10.7ってインテル専用やろ、無理

588:●~*
20/08/15 19:51:57.40 .net
PPCは10.5までやな

589:名称未設定
20/08/15 20:38:03.86 .net
この板すげえ荒れてるなwwwwwwwwwwなんかあった感じにして置こうって魂胆?wwwwwwww
旧時代の質問スレの住人たち、旧スレの質問は結構参考になりますた。Faxがまだ繋げた
頃ね。あの頃は実に参考になるレスが多くついた。

590:●~*
20/08/20 22:00:36.84 .net
同じスペックのiMAC2008が2台あります
1台の方は10.6.3→10.6.8→El Capitanとインストールできたんですが
もう1台に同じようにインストールしたところ
El Capitanへのアップグレード途中で
「お使いのコンピューターにインストールできませんでした」
とメッセージが出て完了しません
何が原因なんでしょうか?

591:●~*
20/08/20 23:25:44.56 .net
>>590
10.6.8を上書きでインストールで El Capitanにしたのですか?
それだったら、
El Capitan新規インストールディスクを作って、HDDを一旦消去してクリーンインストールした方がいいです。
インストールディスクの作り方は調べればすぐ出てくる

592:●~*
20/08/23 09:59:26.09 .net
リンゴ型ノートって旧に入るんですか?

593:●~*
20/08/23 10:43:27.16 .net
意味がわからないです

594:●~*
20/08/23 19:10:01.54 .net
リンゴ形メモ用紙なら見つけた

595:●~*
20/08/24 11:23:19.84 .net
iBookは最新型

596:●~*
20/09/01 08:51:38.23 .net
2011年の夏くらいに27インチのiMacを買って、ずるずる使っています。
会社の事務処理をする事になったのですが、このiMacを使って大丈夫でしょうか?
CPUはCore i5-2500s 2.7GHz、メモリは12GBです。
買った時のmacOSはスノーレパードを選んでいます。
去年だかに当時できる最新のにかえていますが、重いのでブートキャンプしているWindows7だけ使用しています。
会社の事務処理に使う場合はWindows10を入れようと思っています。
よろしくお願いします。

597:●~*
20/09/01 09:36:26.15 .net
どうやってこのスレにたどりつくんだろう?

598:●~*
20/09/01 14:59:54.30 .net
>>596
別に大丈夫だろ
何が不安なんだ

599:●~*
20/09/01 15:35:39.20 .net
仕様ではWindows8.1までみたい
なんかしたらWindows10も入るだろうけど
会社なら安い事務用PC買ってもらったほうがいいんでない?

600:●~*
20/09/01 22:42:20.16 .net
>>598
セキュリティがじゃね?

601:●~*
20/09/01 23:22:26.30 .net
>>596
マルチするな

602:●~*
20/09/02 19:31:39.90 .net
今どきマルチポストの数百バイトに文句言うとか何時代だよww
バカバカしい

603:●~*
20/09/02 20:52:14.54 .net
独りで言ってろ

604:●~*
20/09/12 06:58:18.58 .net
2008のiMACでBOOTCAMPを入れてると
optionキーを押しながら電源いれると起動するOSを選べますが
毎回電源を入れるだけで、起動ディスクを選べる画面になる方法ありますか?
通常Windows用のUSBドングルの付いてるワイヤレスキーボードで使ってるんですが
optionキーに相当するALTキーを押しながら起動しても選択画面になりません

605:●~*
20/09/12 09:21:45.82 .net
安定感なら有線の純正キーボードを使うしかない

606:●~*
20/09/20 22:01:20.51 .net
初代iMac Rev.DでMight & Magic IIIを遊んでいるのですが、
とにかく内蔵ファンの音が大きくて交換したいのですが、
静音ファンに交換方法とか、そういう情報ありますか?

607:●~*
20/09/20 22:14:43.08 .net
iMac Rev.D ファン交換
で検索するしかあるまい

608:商店街だよパオン
NG NG BE:903546355-2BP(1000).net
URLリンク(img.5ch.net)
お尋ねします。弟の誕生日にPCを買ってあげようと思っているんですが、どういった機種が喜ばしいでしょうか?
できればノートPCでお願いします。
また、予算は150円以下を希望します。

609:●~*
20/09/21 14:56:51.82 .net
今はリサイクル法のせいで、ノートPCを捨てるのが難しく(面倒、有料)なっているので、
不法投棄物を探すか、150円で譲ってくれる人を探すとよい
邪魔だけど捨てるに捨てられない、という人は結構いる

610:●~*
20/10/02 12:49:45.60 .net
>>608
HDDとメモリーを抜いたものならPowerBookG4アルミホイルなら150円でおkです
HDDはIDE2.5 80GBは回収しますATAやSATAは入りませんアダプターも無理です
DDR2 PC2-4200 1GB2枚刺しのメモリーも回収します。

611:●~*
20/10/04 01:44:45.05 .net
アルミホイル?w
IDEはATAだぞ
俺はバラバラに分解して捨てた
アルミは柔らかいけどそれでも結構大変だった

612:●~*
20/10/04 12:55:54.90 .net
捨てるなよ。
G4ボードだけ某フリマにあったから、それを購入して今順調に動いてる。
クリックポストで送ってきたから不安だったけどw 壊れなかった

613:●~*
20/10/04 21:33:54.99 .net
IDE2.5インチHDDが高いからジャンク買っても結果割高になるよね
SSDに火葬できればいいんだけど

614:●~*
20/10/04 21:34:47.65 .net
今からなら変換つかってSDとかにするだろ

615:●~*
20/10/06 04:20:06.10 .net
大学の研究室の奥からiMacG3が出てきました。
有線でネットに繋げようとしたけれども今時のネットには繋がりませんでした。
せめてmp4の動画でも動かせれば宣伝用途に使おうかと思うのですが、
無料のソフトで現在使えるものってありますか?
ネットに繋げないので一旦USBに落としてからインストールできるものがあれば
いいんですが。

616:●~*
20/10/06 08:36:41.28 .net
何をいってるかわかんないです
G3普通にネットにつながってます
ネットでOSを更新しようとしてるんですか

617:●~*
20/10/06 08:55:39.68 .net
>>615
mp4って種類がある。大昔からあるquicktime6で扱えるmp4しか再生できないよ。
h.264なんてのは無理

618:●~*
20/10/06 12:34:54.99 .net
iTunesで聞けるG3対応がDLできるかは知らないが

619:●~*
20/10/06 22:53:43.23 .net
TigerもDVDも使えないのか…大変だな
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
これを落札してキャプチャした方が早そう

620:●~*
20/10/06 22:58:40.98 .net
10.4ならiTunes入ってるし9.2G3でもQuickTimeあるしiDVDもあるよ

621:●~*
20/10/06 23:05:36.11 .net
え、Tigerは入らないし、ドライブはCD-ROMなんでしょう?w
別のPCでいいならVLCで変換できるわ
ビデオコーデックをMPEG2にすればいい
多分

622:●~*
20/10/07 09:17:50.61 .net
CDROMのG3ってあるんかい?PowerMacじゃなくて9600とかそんな時代の

623:●~*
20/10/07 10:25:40.17 .net
初代はCD-ROM
DVDはiMacDVから

624:●~*
20/10/07 14:20:04.17 .net
ジャンクのスマホより遅いポンコツ捨てろ捨てろ

625:●~*
20/10/07 16:23:47.82 .net
スマホじゃマックのソフトが動かない

626:●~*
20/10/07 20:28:33.73 .net
>>615
これを再生できるかどうか試してみて
URLリンク(dotup.org)
パスワードは「imac」

627:●~*
20/10/07 21:03:42.95 .net
os9.2でdlできねえ

628:●~*
20/10/08 15:27:16.44 .net
ブラウン管一体型のiMacG3はDVDだったけどな

629:●~*
20/10/09 19:16:13.85 .net
>>626
横から失礼するが、再生できなかったよ。(mpeg2だと思うけどmpeg1として認識された)
それからmpeg2は有償のコンポーネントが必要だから、初心者には無理

630:●~*
20/10/10 08:36:52.87 .net
Mpeg-2 128kbps 44100Hzだよな

631:●~*
20/10/10 08:38:01.76 .net
クラシック環境の9.2のQTでは再生された

632:●~*
20/10/12 13:12:48.22 .net
すまん、このスレのこと忘れてたのと、変換するときカスタムになってなかった
どれが再生できるか試してくれ
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
p: imac

633:●~*
20/11/02 20:08:33.25 .net
URLリンク(i.imgur.com)

634:●~*
20/11/02 20:32:12.46 .net
この板いる???

635:●~*
20/12/07 03:21:48.94 .net
2007年版のMacBookAirを実家の倉庫から発掘したのですが、それが死んだ祖父のものらしく思い入れがあるので何とか使いたいんですけど良い方法ありますか?
私はPCに詳しくないので出来れば方法や価格などを詳しく教えて頂けると助かります。

636:●~*
20/12/07 05:10:01.35 .net
>>635
初代は2008年ですね。
URLリンク(everymac.com)
メニューバーのこのマックについてを見て
OSが10.6.xだったら10.11くらいまでアップデートできる。
10.5.xだったら古くてダメ。
以前のバージョンの macOS を入手する
URLリンク(support.apple.com)
奥の手じゃないけど
アプリケーション/ユーティリティに
ブートキャンプアシスタントとというアプリが入ってるはずなので
Window7 32bit版を持ってたらインストールをして使えるようになります。
プロダクトコードがわかればマイクロソフトから7を無償ダウンロードできるのでUSBメモリに入れてやればすんなりインストールできると思うのだけど
マックしかわからんのでこの辺は別の方におまかせします。
あと、動作は遅いと思われます^^:

637:○~*
20/12/14 23:20:34.56 mSqA3HqY6
カリブラ ジョージ、UUUM鎌田社長にランチを奢る!!お酒を飲みつつ、本音トーク!!
URLリンク(www.youtube.com)
UUUM鎌田社長からのアドバイスが深すぎた・・・
URLリンク(www.youtube.com)
【直撃】UUUM鎌田社長に吉本との提携はなんなのかを直接聞いてみた
URLリンク(www.youtube.com)
上場セレモニーで鐘おもいっきり叩いてみたw 【UUUM】
URLリンク(www.youtube.com)
UUUMを脱退するYouTuberについて社長に本音を聞いてみた。
URLリンク(www.youtube.com)
【大暴露】UUUM社長鎌田さんに質問コーナーしてみた【ドッキリあり】
URLリンク(www.youtube.com)
【音声】ヒカキンとの出会いからUUUM設立の理由を、鎌田代表が激白
URLリンク(www.youtube.com)

638:●~*
20/12/29 18:01:17.66 .net
Macmini Mid 2007と繋げられる、出来るだけ安くて小さいモニターと言ったら何になりますか?
コネクタも必要なら一緒に教えてもらえると助かります
中古で出回ってるものでもいいのですが
元々はシネマディスプレイの第二世代とDVD-ADCアダプタ?で繋いでいたのですが、ディスプレイが逝きました

639:●~*
20/12/29 18:31:13.36 .net
>>638
最大解像度は1920×1200まで
DVI端子がついてるものなら
どのメーカーでもいけます
楽天の液晶モニター 中古でいろいろみると
一例ですけど、おすすめかなあと付属品もぜんぶついてるぽい
EIZO FlexScan EV2336W-ZBK 8250円送料無料
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

640:●~*
20/12/29 19:11:30.49 .net
金払ったボタンを押すと”ヤバダバドゥ~!ビールが美味い!”的な英語の音声が流れるシェアウェアの名前わかりますか
漢字talk7.5からOS9あたりの時代です

641:●~*
20/12/30 04:46:05.62 .net
>>639
めっちゃいいですね
ありがとうございます!

642:●~*
20/12/30 05:15:09.25 .net
>>639
何度もすみません
同じような感じで小さめだと、どのようなものになるでしょうか
17インチとか今はあまりないんでしょうか

643:●~*
20/12/30 08:29:03.12 .net
17インチはこれってのがないなー
D-Sub15pinのケーブルが直接モニタからでてるので
2000円くらいからあるけど
Mac miniにD-SUB-DVI変換アダプタかますのは
不具合がでるかもしれんので
DVI端子持ってるモニタで
ケーブルが付属してるかどうかで探してみて
ま、ケーブルは別に1000円くらいで買えるけど

644:●~*
20/12/30 13:35:42.88 .net
>>643
ありがとうございます
やっぱり小さいのってあまりないんですね
教えていただいた23インチで検討します
助かりました!

645:●~*
20/12/31 23:33:46.27 .net
予算が分らんが、17インチは今も新品があるしDVI入力も付いてる
URLリンク(kakaku.com)

646:
21/01/01 09:55:46.56 .net
今年もよろしくお願い致します

647:●~*
21/01/01 11:40:51.97 .net
>>645
ほんとだ!ありがとうございます
スペースの関係でできれば小さいのが良かったんです
長くMacユーザーではあるんですが、端子の種類とかほんと苦手で
こういうのに詳しい方尊敬します

648:
21/01/02 03:14:25.21 .net
ことよろ

649:●~*
21/01/12 21:20:21.58 .net
EIZO売り切れとる

650:●~*
21/01/24 23:29:21.34 .net
mac買ったけどなにするの?
もともとPCつかわないけど

651:●~*
21/01/25 12:23:16.60 .net
マクドナルドスレじゃないぞ

652:●~*
21/01/26 01:08:12.98 .net
MacBookPro買って以前使用していたMacBookから移行したんですけど
Chromeで動画再生している状態でタブ移動すると再生が止まってしまうように
なりました.
解決策ご存知ないでしょうか?

653:●~*
21/01/26 01:42:37.17 .net
>>652
知らないなぁ、省エネ設定とかかな
動画ってYouTube以外も全部?
>>650
俺はDTMのために買ったけど、
MIDIインタフェースが届くまで何もできなかったから、
TeachTextで日記を書いたり、
サウンドコントロールパネルで音を録音したりして遊んでたw
漢字Talkの時代だけど

654:●~*
21/03/09 08:30:29.30 .net
winノートのモニターとしてimac2011を使えないかと思ってます。
Thunderboltとminidisplayは別物だという表記を見かけたのですが、ケーブルやアダプタを検索するとThunderboltとminidisplayが一緒に書いてあってどちらなのかわかりません。気にしなくて平気でしょうか?
またケーブル、アダプタ共にThunderbolt→HDMIはあっても逆が見つかりません。おとなしくモニター買えって感じですか?

655:●~*
21/03/09 12:21:33.55 .net
>>654
旧・mac板ってClassic MacOS時代のレトロ板だよ
今は廃墟も同然だけど
iMac2011くらいなら新・mac板に適切なスレがあると思うよ

656:●~*
21/03/09 12:25:10.26 .net
>>655
そうなんですね!結構前のものだから旧かな?とこちらに来てしまいました。新をよく見てみます。ありがとうございます!

657:●~*
21/03/09 12:42:55.45 .net
さっさとこの板なくせよな
無能運営

658:●~*
21/03/09 14:58:08.86 .net
無くす必要はない

659:●~*
21/03/09 16:22:18.38 .net
来なければいいだけなのに

660:●~*
21/03/09 16:24:55.06 .net
何も知らない初心者が迷い込むのがなくなるのにな

661:●~*
21/03/10 14:17:36.29 .net
そんなバカはいない

662:●~*
21/03/10 16:53:18.60 .net
ここはOldMac板ではないから、
知ってる人がいるならここで答えればいいけど

663:○~*
21/03/23 15:55:07.84 5OcVKIpSI
隆盛するノーコード領域の新星・オーティファイに学ぶ、市場“再定義”術
─130兆円の「テスト自動化」マーケット攻略の展望
URLリンク(www.fastgrow.jp)
これからのSaaSが重視すべき3指標とその活用法
─10兆円レガシー業界を変革するシタテルの勝ち筋に学ぶ
URLリンク(www.fastgrow.jp)
店舗での接客もリモートで対応!
タイムリープが総額1.8億円を資金調達─押さえておきたい資金調達ニュース
URLリンク(www.fastgrow.jp)
AIが企業の法務を自動化する
LegalForceが約30億円を資金調達─押さえておきたい資金調達ニュース
URLリンク(www.fastgrow.jp)
日本人には“蛮勇さ”が足りない!
テラドローン徳重が体感した、世界で勝つ起業家の思考回路とは
URLリンク(www.fastgrow.jp)
初の起業、創業1年。27歳が言い放つ「時価総額1兆見えた」は真実か?
Leaner Technologies大平裕介が日本企業に根付く“売上至上主義”をぶっ壊す
URLリンク(www.fastgrow.jp)
思考の速さを生み出すのはOODAループの「ショートカット」である
URLリンク(diamond.jp)

664:○~*
21/03/23 15:55:52.97 5OcVKIpSI
70億円調達のネットショップ作成サービスhey、「我の弱い人同士の組織力」武器にEC市場シェア拡大目指す
URLリンク(www.businessinsider.jp)
【劇団ノーミーツ1】役者も客も会わないオンライン演劇で7000人動員。制作チームは全員20代、半分は会社員
URLリンク(www.businessinsider.jp)
利用、無料。日本版衛星データプラットフォーム「Tellus」がすごい理由…“宇宙の視点”でビジネスはこう変わる
URLリンク(www.businessinsider.jp)
番号やアドレス不要の無料通話アプリRe-mo登場 ドワンゴが配信開始
URLリンク(japanese.engadget.com)
10年間使い続けた WordPress を辞めた理由 a-blog cms を選んだユーザーのお話
URLリンク(webtan.impress.co.jp)
ノロケツイートがバズって起業! カップル・夫婦向けサービス「ふたり会議」が反響を呼ぶワケ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
コロナで細る“起業”を手助け。クラウド会計freee、スマホアプリで設立書類を作成できるサービス
URLリンク(www.businessinsider.jp)

665:○~*
21/03/24 13:05:17.98 UXvNEhNps
カラークラシックは今でも使える????ソフトはまだ入手可能かな EGワードとか

666:●~*
21/09/29 11:25:56.18 .net
iMac27 late2012使っててかれこれ8年不具合なかったんですが数日前からスリープから復帰するときに画面真っ黒でカーソルだけ見えてて、20秒くらいでちゃんと画面がつくって感じになってしまいました。
色々調べるとなんちゃらリセットとかで解消するとかしないとか…
それをやってみたんですがあまり症状がかわらないのです
最悪OS再インストールか、そろそろ寿命なんですかねぇ
同じ症状でこれやったら改善したよーって方いましたらアドバイス頂けると助かります!
よろしくお願いします…

667:●~*
21/09/29 14:42:41.29 .net
OSは?
ググったら長時間スリープさせるとなる
スタンバイモードてのあるけどね
リカバリモードで立ち上げて
ディスクユーティリティでチェックしたのちに
上書きインストールで治らないかな

668:●~*
21/10/31 18:34:10.78 .net
勝手に再起動されて消えた検索窓のデータはもう返ってきませんよね

669:●~*
21/10/31 18:34:33.22 .net
どうか助けてください

670:●~*
21/10/31 18:38:05.91 .net
検索てなにをやってたの?

671:●~*
21/10/31 19:11:11.97 .net
検索欄にメモしてたんです

672:●~*
21/12/20 16:32:14.14 .net
アップル紋が、横縞虹色から真っ黒になったのは、いつ時分?

673:●~*
21/12/20 16:35:48.41 .net
2007のiMacの背面ロゴからじゃないか

674:●~*
21/12/20 16:36:52.57 .net
前面もだわ^^

675:●~*
21/12/20 16:44:22.54 .net
OSでは10.5~10.9でグラデかかった黒ロゴ
10.10でフラットデザインになった真っ黒りんご
んご

676:●~*
21/12/25 22:30:51.89 .net
kindleで動くold Macが出たらいいな
(´・ω・`)

677:●~*
21/12/30 09:02:40.98 .net
1 G4 AGP 純正グラフィックカード
 2003-2006に純正20(21?)マルチスキャンディスプレイ
または13インチスタジオディスプレイで問題なく稼働
2 隠居していたが昨日電源入れてみた
 すると13インチスタジオディスプレイの画面がつかない。右下のオレンジの
丸いライトはぼんやり光る。左下の丸いライトは光ったりゆっくり暗くなったり。
3回目のトライの時は右下のオレンジの丸いライトのみ光ってた。
 1993年頃販売されていた純正13インチカラーディスプレイ(足つきの新型)を
アダプタつけて接続すると画面はつくがモノトーンで上下に走査線が走るだけ。
3 1、2とも起動時のニッコリMacマークすら出ない。G4は普通に動いています。
質問  どうしたらいいか? グラフィックカードが壊れてるのか、それとも・・・
モニタか。どうなんでしょうか?
 グラフィックカード挿し直してみようかな。冬で静電気が怖いが。
 13インチカラーディスプレイが正常かどうかは今日クアドラ700で確認してみる

678:●~*
21/12/30 09:14:39.50 .net
コタツやファンヒーターで温めてからでないと
オールドマックは起動すらリスクあるなぁー。

679:●~*
21/12/30 23:04:36.61 .net
G4 AGP 純正グラフィックカードの端子って
ADIですか?
どうせモニタ買うならDellあたりのピボット式のモニタにしたいのですが
アダプタか何かで接続して表示できるでしょうか?

680:●~*
21/12/30 23:05:52.99 .net
ごめんなさい
>>679の前に以下が入ります
13インチカラーディスプレイが正常なことがクアドラ700で確認できた。
SCSI機器の終端機器(ターミネイタ)とかSCSIとSCSI 2とかいろいろ思い出した。
10分くらい電源オフにしてからまた起動したら内蔵HDが8秒くらいで回転止まって
ハテナフロッピーマークが出て焦ったが、こたつの中にクアドラ700を入れて
1時間くらいじゅうぶんに温めてから起動したら正常に回り続けてくれた。
やっぱり温暖な5/10月にメンテナンス起動するのがいいと思う。
昨日の問題に戻ると
G4の最初からのってるグラフィックスカードが壊れているのか
それともApple 15 Studio Displayが壊れているのか
画面が全く薄暗くすらならず電源オフのときと変化なしという様子からすると
やっぱりディスプレイが逝ったのか?

681:●~*
21/12/30 23:08:00.97 .net
ADCでした

682:●~*
21/12/31 04:18:16.11 .net
Power MacG4 (AGP)はD-sub15pinとDVIで
後のGigabitモデルからADC搭載なので
ADCコネクタの給電ポートそのものがないので
ADC端子のアップルスタジオディスプレイは使えないのは当然です
ADCモニタを使いたいなら中古で純正DVI to ADC Adapterがあるけど
モニタの状態のリスクを考えるとデルあたりのモニタにしたほうが無難かな

683:●~*
21/12/31 09:41:04.78 .net
>>682
それは別のstudio displayだ。
話をややこしくするな。
>>677
名前欄に「674」と入れてちょうだい。

684:●~*
21/12/31 09:52:19.68 .net
ありがとうございます。
15インチStudio Displayは使えていたんですよ
ちがうモデルの話すると危ないので確認した
G4 2000年 M5183 400MHz
拡張カードをさす3本のスロットは PCI×2 AGP×1 AGPに当初からグラフィックスカード
がささってて、Mini D-Sub15ピン×1とADCらしきもの
  ADCらしき、は8穴が3列。その隣に横一線と四隅に1穴ずつ。いわゆる24+5ピン
というものか?
 24+5ピン  → 新モニタ  へのアダプタを24+5ピンに取り付ければいいのかな
「つけばいいってもんじゃない、ドライヴァが合うかどうか」というのが経験則なんだが。

685:●~*
21/12/31 10:02:36.92 .net
モニタに製品名が見当たらない
Appleとしちゃあ珍しいな  2001とはあった
「1999 年 12 月に発売された Apple Studio Display DVI (15" flat panel)」かな?
グレーの半透明ボディで本体は平たい板状。後ろに透明な支柱あり。
Apple Studio Display LCD (ADC)なのか?

686:674
21/12/31 10:05:01.41 .net

681と682書いたのは674(質問者)です

687:●~*
21/12/31 10:14:44.93 .net
>>677 で「13インチスタジオディスプレイといっているのはまちがいで、
15インチらしきApple Studio Displayが正しかったです。

Dellあたりの16から23インチくらいの新モニタに
Mini D-Sub15ピン  → 新モニタ側端子  のアダプタで接続するのが
話が簡単かな
そんなのあるのか/ドライバは入ってるのか・・・・・?

688:674
21/12/31 10:37:04.10 .net
G4 AGP 純正グラフィックカード
 2003-2006に純正20(21?)マルチスキャンディスプレイを接続して使っていたのだから
純正グラフィックカードのMini D-Sub15ピン にぶっさすオスのアダプタが家にあるはず。
Mac備品の棚探したら
Mini D-Sub15ピン オス - Apple Display Port メス
Mini D-Sub15ピン メス - Apple Display Port オス 各種モニタでのDip スイッチ表のついて親切
な三菱製
Mini D-Sub15ピン オス - Apple Display Port メス
の3種のアダプタを発見した。
3番めので1993年ごろ販売されていたApple純正13インチカラーディスプレイ(足つきの新型)を
接続して今日か明日にはテストしてみます。
静電気や低温収縮やブレーカー落ちがこわいので条件整えて様子をみながら。

689:674
21/12/31 10:43:54.44 .net
Apple純正 は
13インチカラーディスプレイ 旧型 がいちばん品質よくて
13インチカラーディスプレイ(足つきの新型)はいまひとつキレがなく
21インチマルチスキャンはさすがに良好で安定しており
15インチStudio Displayはカッコだけ
という感じでした

690:674
21/12/31 10:46:33.94 .net
今年は異常に強い落雷が多くそれも怖いです
全滅しかねない

691:674
21/12/31 10:53:47.09 .net
すみません 頭濁ってる
一番めと三番めは同じなので2種類だ
あと「Apple純正13インチカラーディスプレイ(足つきの新型)を
接続して今日か明日にはテストしてみます。」てのは>>677でやってみて
ダメだったんだった。
これはでもドライバがあれば動くのじゃないか。純正同士なんだから。

692:●~*
21/12/31 11:06:26.15 .net
それらより新しいモニタが家になくて試せない状況がすごいw
モニタが信号をなかなか認識できずにスリープのままになることは他のモニタでもたまにある
普段使わない電子機器のいわゆる「機嫌」みたいなもので

693:674
22/01/01 01:21:33.99 .net
ども
車の車検記録簿みたく、何年何月にこれこれして正常に動いただの
パーツ入れ替えただの記録書いてるんだが(SCSI IDとか内蔵電池が抜いてあるか
どうかとか重要だし)、それ見たら以前から
G4 AGP 純正グラフィックカードにApple 13" Color Display(新型)を接続しても
映らないとあった。
とにかくG4 AGP 用にモニタを買おうと思います
使えるモニタ教えてください。できればDellとかで。ピボットできるのがほしい。

694:●~*
22/01/01 01:24:25.39 .net
>>692
ども
G4の後はiMacとかノートのMacでモニタと一体になってるやつばかりだったんです。
これらのモニタの品質は高かったから下手な外部ディスプレイにするより綺麗だった。

695:●~*
22/01/01 23:39:04.46 .net
SCSIハードディスクとUSBハードディスクが両方つながる本体は一台
確保しとくといいよな

696:●~*
22/01/02 00:58:07.13 .net
G4 AGP
VGA出力あるから今時のモニタにそのまま一本でいけるんじゃないの?

697:●~*
22/01/09 03:23:23.34 .net
~人類の歴史は2031年で終わり~
31年 キリスト死亡

↓2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)
木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
宇宙人はキリスト死亡後、2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。

~宇宙人が人類を滅ぼす方法(2031年に4回目?のリセットが起きる?)~
隕石を地面に落とす

粉塵が地球を覆い寒冷化 すべて凍りつく

人類が滅びる

隕石を海に落とす

水蒸気が地球を覆い温暖化
火山を噴火させて大地を入れ替えれば環境汚染はなくなる

698:●~*
22/01/09 03:23:50.48 .net
宇宙人が人類が核兵器を使うことを許してないので人類は核兵器を使えない。
米ソの対立は演技です。
米中の対立も演技です。
米ソ中は共同で日本から金と最先端の科学技術を奪い軍事転用して最新の兵器を作り宇宙人と戦うつもりです。
勝てる見込みは無いです。
軍産複合体にとって一番嫌なことは戦争をすることです。
戦争すると軍産複合体は儲からない。
軍産複合体にとって一番兵器が売れて儲かるのは戦争が起きそうで起こらない今のような状況。
台湾=中国
台湾の政治家や大企業の経営者は中国人です。
台湾は中国のフロント企業です。
中国は台湾を使って日本の金と科学技術を盗もうとしている。
日本はますます貧乏になります。
米国、ロシア、中国は「宇宙人が2031年に人類を滅ぼす(木村秋則と松原照子の説)」という情報を知ってます(世界中3千ヵ所以上に合計1万通以上のメールを何度も送信してある)。
米国ロシア中国は尻に火が付てる状態。
日本人は尻に火が付てる事に気が付いてない状態。

699:●~*
23/01/13 06:10:13.59 .net
>>696
純正カードなら何買ってもほぼ大丈夫。心配なら1280x1024とかのスクエア型買う。
つか、68kとかでもモニタセンスをVGAにできれば21世紀のモニタでもVRAMが許す限り大丈夫。
Apple 13 inch Color Displayは事実上は同一形状のポート持ってるMacintosh専用。

700:●~*
23/03/15 07:51:30.90 .net
初めまして。
OPCLを用いてiMac2011(OS sierra)にBig Surをインストールしようとしています。
そこで分からない事がありましたので質問させて下さい。
初歩も初歩なのですが、ターミナルでOS一覧を表示する為のコマンドを入力したところ
「OSのカタログが見つからない」
という趣旨の返答が来ました。
原因が分かる方が居たら教えてください。
よろしくお願いします。

701:●~*
23/03/15 15:24:17.70 .net
こんなとこで聞いてるようではやめたほうがいい

702:●~*
23/04/19 10:16:11.06 .net
昔、父親が使っていたらしいPowerMac 7600/120を見つけました
HDDが無いのですが、SCSI→SATAの変換アダプタ経由でCFやSSDでも
接続しようかなと思ってるのですが、そうやって接続している方、
注意点とかあったら教えてください

703:●~*
23/04/20 03:38:38.79 .net
インストールCDあるの?
そう言う知識があるなら
もうちょい検索したら起動できそう

704:●~*
23/04/20 23:48:43.18 .net
>>703
インストールCDはあります
手元にないので読めるのか等は不明ですが…
ヤフオク等でSCSI50ピンHDDを買うかと思いましたが、
何年前の使い古しか分からないようなのよりかは、
CFとかSDカードとかとの変換アダプタがいいかなぁと思ってます
容量ですが、どれくらいまで認識するのでしょう
System 7.5.3で使うつもりでおり、当時は2GBのHDDだったようですが
18GBとか36GBとか、フォーマットに難があるようですが、
使えるのでしょうかね

705:●~*
23/04/21 01:58:43.94 .net
パーティション切って
最初の領域にしか入らなかった記憶あるなあ
ビッグドライブの壁とか
わすれちゃったw

706:●~*
23/04/21 22:55:30.12 .net
特定のメーカーのHDDじゃないと認識しないとか認識してもきちんとフォーマットできないとかあったなあ
で、そういうときのためのフォーマッターがパッケージとして売られていた
CPUが68000シリーズのころだったかなあ、PowerPCのころはどうだったかなあ

707:●~*
23/05/04 02:30:05.28 .net
>>704
HFSは規格上は2TB。
変換アダプタが48bit LBAを扱えないと137GB。
ブートするならCPUなどによってはもっと制限がかかる。
○真商店のウェブサイトにしっかり書かれてる。

708:●~*
23/05/04 02:31:16.51 .net
>>706
Apple HD SC Setupやドライブ設定を改造する荒技があった。

709:●~*
23/05/13 12:00:07.08 .net
MacBook Pro 13inch late 2011を以前購入し今久々に電源入れてみました。
OS起動するしバッテリーも問題ないけど、OSが
OS X El Capitan 10.11.6
までしかあげられないようでChrome も動かなくなりました。
これはもうSafariでのネット閲覧専用機くらいしか使い道無いでしょうか

710:●~*
23/05/13 12:09:38.20 .net
Safariで下のリンクのページを開いて
Sierraをダウンロードしてから
App Store経由で10.13までいけると思う たぶん
macOS をダウンロードする方法
URLリンク(support.apple.com)

711:●~*
23/05/13 12:42:36.60 .net
>>709
それでも使えないなら、
bootcampでwin10を入れたらかなり使える

712:●~*
23/05/13 14:16:11.13 .net
>>710
ありがとうございます!今Sierraのインストールが進んでいます。
El Capitan 止まりと諦めていたのですごくありがたいです

713:●~*
23/05/13 21:51:07.56 .net
>>711
High Sierraも入れられました。マジ感謝です

714:○~*
23/06/29 21:31:50.10 7XxW1xYy4
多様性を認めて包摂的ガ―た゛のGХカ゛一た゛の脱炭素カ゛ーた゛の嘘ハ百ほざいてる西村康稔って野球少年た゛ったそうた゛し.ト一キョ―五輪では
改めてスポ一ツが麻薬賭博暴力贈収賄税金泥棒バカひき逃け゛差別主義猥褻セクハラJKレイプ地球破壞の人類史上最悪の犯罪者生産システム
と証明されたわけだか゛,こいつはアホ晋≡同様クチがウマイっほ゜いだけて゛論理性もクソもない中身空っほ゜のバ力た゛から騙されないようにな
要するに示談屋とかやってたらしいロハ丁儿フィなんかと紙-重ってわけだが,とにかくこの税金泥棒は、価値生産できる者が妬ましくて
憎くて潰したくて仕方がないから都心まて゛数珠つなぎで鉄道の3Ο倍以上もの非効率クソ航空機飛ばしまくって石油無駄に燃やしまくって
エネ価格暴騰させなか゛ら原発再稼働た゛のと平然と主張してクソ航空騒音によって知的産業が根絶やしにされた技術後進国の分際で審査する
から原発は安全だの唖然とするよな戯言ほざいてみたり平穏な生活という人としての最低限の権利すら破壞して子か゛勉強する環境まで壞滅
だが、伊藤忠を視察した際「少孑化にも寄与する取り組みを応援していきたい』と公然と孑の数を減らしたい本音を漏らしてて見直したぞ!

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛□をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
htтρs://i.imgur.сom/hnli1ga.jpeg

715:●~*
23/07/11 03:19:46.46 .net
てすつ

716:●~*
23/07/20 23:34:28.41 .net
OS9.2のマカエレ。で書き込みできたww

717:●~*
23/08/09 20:20:31.55 .net
PM8500 の起動テストをしようと思ったんだけど、すでにアナログ入力できるモニターがない。
こんな時テレビにRCA(黄)とかS入力端子あれば画面そのまま出力できるんでしたっけ?

718:●~*
23/08/10 14:35:08.36 .net
がんばれ!
応援する
報告よろしく

719:●~*
23/08/10 20:59:03.55 .net
ググってみたら本当だ、ビデオ出力が付いてたんだね
LCやPerformaは入力だけだった

アナログモニタがないってもうそういう時代か…
うちはまだ液晶モニタ3台とも全部アナログ入力がついてるわ
変換アダプタは自作する必要があったけど

720:●~*
23/08/10 21:08:44.22 .net
>>716
5chとTalkの覇権争いで、また誰でも5chの専ブラを開発できるようになったらしいね

少し興味がわいて開発環境を調べたけどフリーでは無理か
学生時代にCodeWarriorでしょうもないソフトを作ってニフティにうpしたけど、
何という参考書を見て作ったのかまったく思い出せない

とりあえずCコンパイラを…とか思ったけど、OS9はUNIXでもなければターミナルも無いんだったw
何から手をつければええのや

721:●~*
23/08/11 10:54:37.76 .net
>>720
mpwがフリーだよ
もはや何もかも公式では入手不可能だが

クラシックMacでプログラミング [C言語] [その他]
スレリンク(jobs板)

722:●~*
23/08/13 01:02:34.56 .net
>>721
ありがとう、昨日からずっとリンクを追ってた

MPWというのはAppleが配ってたんだ!?知らなかった
名前だけ聞いたことがあって、てっきりMetrowerks Power Workstartionとか
そんなのだと思い込んでたw

723:●~*
23/08/14 15:05:00.42 .net
emagic logic2.0 ってos 9.2でも使えますか?

724:●~*
23/08/14 15:31:54.87 .net
考えるな
やってみろ

725:●~*
23/09/06 20:17:33.42 .net
Introduction to MPW という原文のファイルはもうどこにも置いてないの?
ただのドキュメントなのに、この広いネットを探しても見つからないというのが意外

一部を訳してくれてた人の行方もわからない
ひとりはご年配だと思うからもしかすると…
もうひとかたは俺より年下だからTwitterはやってそうだけどなぁ

726:●~*
23/09/06 23:16:29.23 .net
使い方なら
Macintosh Programmer's Workshop  document
ググる

727:●~*
23/09/07 18:51:10.48 .net
いや、原文を確認したい
ネットで質問すると必ずこう、聞いてない答えが返ってくるのだがw、
まぁ、ということはどこにも置いてないって事か、了解

728:●~*
23/09/07 19:32:11.64 .net
URLリンク(ftpmirror.your.org)
これかな

729:●~*
23/09/08 09:56:01.71 .net
ありがとう

730:●~*
23/09/18 16:33:32.66 .net
この板しらなかった
にゃあさんにいやされた

731:●~*
23/10/23 23:39:01.22 .net
mbp2015 、13インチのi5なんですけどロジックボード移植によってi7にすることは可能でしょうか?

732:●~*
23/10/24 14:30:53.24 .net
できるかな?

733:●~*
23/10/24 14:54:05.68 .net
iFixitくらい見ろ

734:●~*
23/10/24 18:37:53.04 .net
知らないなら何も答えなくていいのに、ネットだとどうして余計な事を書き込みたがるのかね

735:●~*
23/10/24 19:21:56.32 .net
オマエモナー

736:●~*
23/10/27 18:03:14.64 .net
>>735
俺は何も答えてないよ

737:●~*
23/10/27 19:20:06.29 .net
文句言うなら
聞くな

738:727
23/11/01 11:08:33.88 .net
>>733
もちろん見て手順は承知してますけど(バッテリー交換時にもお世話になりました)わかるのはあくまでロジックボードの付け替え方だけじゃありません?
まあでも多分大丈夫ですよね
やってみます

739:●~*
23/11/01 13:29:40.30 .net
右上の部品リストにコンパチビリティて書いてあるでしょ

740:○~*
23/12/17 15:10:38.14 DfqHSpcCO
どの党も大抵何人かは優秀な議員がいるものた゛か゛強盗殺人の首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫ら世界最悪の殺人テロ組織公明党は別格
どこから突っ込んだらいいのか言うことなすこと何もかもテ゛夕ラメで作為的に日本破壊して私腹を肥やしてるのか゛バレバレ
今も昔も人を殺すために存在してるのか゛宗教だがそれを防止するための政教分離すら無視する違憲テロ組織丸出し
信教の自由は宗教法人納税免除の根拠になどならないわけだが統一教会の資産は数千億.創価学会は10兆円
信者だまくらかして莫大な資産を死守するクズと税金泥棒腐敗集団自民党が共謀して大衆を不幸に陥れてる現実を理解しないとな
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊覇権主義文雄か゛露骨なマッチポンプで国民を不幸に陥れて都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの
莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれ.子の学習環境に知的産業にと壊滅させて気候変動、災害連発、住民殺害.国土を切り売りして
健全な需要となるイノベーションを全力阻止しながら物価上昇と賃金上昇の好循環など黒田虚言癖東彦同様あり得ないと気づこう!
(情報サイト) URLリンク(www.call4.j)ρ/info.php?tУpe=itеms&id=I0000062
tTps://haneda-project.jimdofree.com/ , tтps://flight-route.com/
tТРs://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.com/

741:●~*
24/01/18 04:08:21.67 .net
old mac (1980年代後半から1990年前半)のジャンク等をいじって楽しんだり動作できる状態で保管したいと考えるようになり、何か自分でもジャンクを再生したりしようと最近思い立ったのですが、どのような機種が比較的安価で数も出ているのでしょうか?(カナダに住んでいるのでヤフオクは使えませんがebay等で入手することになると思います。
まずは何か一つ動作するold macを自分で修理して経験を積みたいです。

将来的にはmacintosh SE/30, iici あたりを手に入れていじりたいと思っています。よろしくお願いします。まだ学生でこの板を知ったばかりなのでスレチでしたらごめんなさい。

742:●~*
24/01/18 04:16:27.05 .net
その世代のはYouTubeで修理している人の動画を探してみるとわかるけど
パーツ交換だけではダメでCRTを調整したり
電源をテスターで測ったりする必要があるので
気安くいじるのは本当にやめたほうがいいです
高価だろうけど動作品を購入して楽しむほうがいいよ

743:●~*
24/01/18 05:32:35.79 .net
まさかの即レスポンスありがとうございます。やっぱり危険なんですかね。。?今よりもっと子供の頃にアウトレット(コンセント)の基板剥き出しの状態で触ってしまってショックで基板から手が離れなくなり死にかけた時もあって確かに感電することの危険性は身をもって知りました。(握り込んだ人差し指の第二関節まで皮膚が炭化した)
一応その後も自分で電気工作やコンセントの修理や電波望遠鏡などを作成してきましたが、電源が壊れている場合はコンデンサを置き換えるなどの修理はせず他の動作する電源を手に入れるかATX電源を流用するにとどめる&CRTは起動中、起動直後は触らないことを心がけたらなんとかなったりしないですかね?

744:●~*
24/01/18 13:22:34.67 .net
2000年以前のMacが手に入るなら
いじくってみればいい

745:●~*
24/03/28 00:50:41.64 .net
os9.2のコントロールパネルのFileexchangeのzip項目のアプリがmindExpanderになってしまい困る。
どうやって初期化(StuffItにしたい)できるのかな?
初期設定ファイルを捨てても何も変わらん

746:●~*
24/03/28 15:30:59.08 .net
zipソフトでStuffitを選択しなおせばいいんじゃない?
知らんけど

747:●~*
24/03/29 09:01:37.74 .net
zipを始め複数の項目で、でした。
zipだけではらちがあかないので、一気に全部治す方法を希望です。

748:●~*
24/03/29 19:31:50.55 .net
どこかにPreferenceファイルがあるでしょ
隠しファイルかもしれないが

749:●~*
24/03/31 18:12:06.43 .net
PowerBook G3 1999を初期化するためにMac OS 9.0.4をインストールしました。
ディスクは箱入りの製品版かMac OS Xに付属ディスクか覚えていません。
インストールしましたがCDロムをとりだしたら起動画面でフロッピーアイコンから出て起動しません。
CDロムを入れるとHDDの9.0.4から起動します。
何が原因でしょうか?

750:●~*
24/03/31 18:15:02.72 .net
>>749
もしかしてBoot Romというものが内蔵HDDのシステムフォルダに必要なんでしょうか?

751:●~*
24/03/31 18:21:46.76 .net
>>749
どうやってインストールしましたか

752:●~*
24/03/31 18:25:50.86 .net
>>751
9.0.4のCDから起動して内蔵HDDを初期化して新規インストールしました

753:●~*
24/03/31 19:13:11.73 .net
>>749
HDDの容量は?
>>750
そう言うのは無いな

754:●~*
24/03/31 19:20:41.83 .net
>>753
40GBと120GBのHDDで試しました

755:●~*
24/03/31 19:21:16.85 .net
9.1のディスクでも試しました

756:●~*
24/03/31 19:46:54.47 .net
コントロールパネルに起動ディスクってあったよね
それで出てこないかな

757:●~*
24/03/31 19:52:39.74 .net
CD-ROM入れた状態で内蔵HDDの9.0.4から起動してコントロールパネルの起動ディスクで内蔵HDDを選択してCD-ROM取り出して再起動させてもフロッピーアイコンになり起動出来ません

758:●~*
24/03/31 20:40:06.44 .net
>>754
忘れたけど1パーティションが190GBとかあると起動出来ないが、そのサイズなら無問題だな。
あとは、pramクリアとかパワーマネージャーリセットしか思いつかん
URLリンク(www.ed.kagawa-u.ac.jp)

759:●~*
24/03/31 20:41:37.58 .net
>>758
あした試してみます!
ありがとうございます

760:●~*
24/03/31 22:49:29.19 .net
「PowerBook G3 1999」は正式な呼称では無いが、何にせよバックアップバッテリが死んでて当然の古い機種。
そして厄介なことに、そのバッテリが特殊なタイプ。もう完動なんぞ期待しない方が吉。

761:●~*
24/03/31 23:19:34.58 .net
なんやと
しばらく起動してない

762:●~*
24/04/01 01:01:21.90 .net
>>760
Pismoの前の機種

763:●~*
24/04/01 01:03:05.99 .net
バッテリーもバックアップ電池もとっくに死んでる
起動のたびに日付も音量もリセットされてる
バックアップ電池は昔は2000円くらいで四国あたりの人が出してたけど今はオクだと6000円くらい

764:●~*
24/04/01 01:09:10.14 .net
充電タイプのボタン電池だろうから
分解して作りを見てDIYしたらいい

765:●~*
24/04/01 02:00:40.07 .net
>>749
>CDロムを入れるとHDDの9.0.4から起動します。
HDDから起動しているというのはどこで判断しているの?
CD-ROMのシステムが起動しているんじゃね?

766:●~*
24/04/01 09:00:07.86 .net
Macintosh PowerBook G3 (Bronze Keyboard) - 1999年5月発表(Lombard) USB初採用


767:●~*
24/04/01 10:41:15.89 .net
>>750
1999ならNewWorld世代だろうからROMファイルがシステムフォルダ内に必要。
そのファイル名は忘れちまった。

768:●~*
24/04/01 10:44:29.84 .net
ただCD入れたときだけHDDから起動できるってのが不思議だな。
流石に2つのシステムフォルダから読み出してるとも思えないし・・・。
起動後はCDイジェクト出来る?
逆にHDDの取り出し(コマンドEだったかコマンドYだったか)は出来る?

769:●~*
24/04/01 14:53:13.68 .net
CDで起動できるならそのROMファイルがCDにあるんでしょう
それはコピーすればいいんでは

770:●~*
24/04/01 15:20:59.29 .net
CDとHDのどっちで読んでるかは音でわかるわな。

771:●~*
24/04/01 15:38:02.68 .net
>>749
ですけどインストールディスクのシステムフォルダを見てコピー出来るようならコピーしたかったけど起動中に電源が落ちるようになってしまったので諦めることにしました
ありがとうございました

>>758
コマンドオプションPRと電源ボタン長押ししても現行のMacのような挙動にならなかったのでPRAMクリア出来てないそうな気がしますが裏のリセットボタンは押してみました
ボタンを押すと電源ランプが一瞬点灯します

>>765
インストールディスクから起動させると起動画面のデスクトップピクチャーがCD-ROMの絵になっていてHDDにクリーンインストール直後のデスクトップピクチャーとは違うんでそこで判断してます
ぁとデスクトップのHDDとCD-ROMの並び順です

772:●~*
24/04/01 17:10:44.88 .net
あとできることで思いつくのは
HDD初期化のオプションで
物理フォーマットで0を書き込むをやってから
新規インストールかな
ちょいと時間かかるけどね

773:●~*
24/04/01 17:21:00.23 .net
起動中に電源が落ちるとなると諦めるしか

774:●~*
24/04/01 17:44:25.44 .net
なるほどCD-ROMのイラストが並ぶ起動画面は確かに

何だろう…まだインストールの続きがあるという動作なのかな?

775:●~*
24/04/09 01:16:17.27 .net
エロい人教えて。
空のMacpro2012の一番下のやつを貰ったからSATAのSSDをマウントかまして入れてUSBメモリからHigh Sierraインストールしてやろうとすると、こんな風にインストール直前でできねえよってアラートが出やがる。
何これ。インストーラーが壊れてるとか?ちなみにUSBメモリは8GBだけど別にいいよね?うーん😩困った
URLリンク(i.imgur.com)

776:●~*
24/04/09 01:39:11.47 .net
キーボードを使ってネットワークリカバリで
初期OSが入るかどうかからやってみたら

777:●~*
24/04/09 02:55:50.33 .net
>>776
Option+Shift+Command+Rの起動ですよね?
?マークが点滅するだけ…。もちモデムにはLAN挿してる。うーん( ´Д`)

778:●~*
24/04/09 14:39:30.52 .net
>>775
確認するけれど他のOSXはインストールできるよね?
インストーラーをもういちどダウンロードしてUSBメモリを作り直すとか

779:●~*
24/04/09 20:08:04.60 .net
>>778
あー他のOSは試してない。Sierraに落としてもう一回インストーラーから作り直してみようかな

780:●~*
24/04/09 20:24:37.83 .net
シーラってブラウザまだ続いてたのか

781:●~*
24/04/09 23:50:11.97 .net
MacPro 2012はOSX 10.6 Snow Leopardでも起動できる
10.6はDVD

782:●~*
24/04/10 10:49:22.91 .net
774だけどあらためてSierraのUSBインストーラーを作成して差し込みoption押しつつ起動してみると、、、
ライトグレーの画面とポインタが出てくるだけで何も起こらない…。なんじゃこれ、わけわからん(´・ω・`)どうなっての??

783:●~*
24/04/10 19:08:49.57 .net
2012 MacProの初期OSは10.7 Lionだから
とりあえずそれをインストールしてみてはどうか
ハードがちゃんと動くかわかるでしょ

784:●~*
24/04/10 21:35:28.87 .net
昔みたいないわゆるクリーンインストールって今はできないよ多分
とりあえず古いのをインストールしてから、それをアップデートするかたち
>>777のは、たしか有線はつながらなくて、WiFiでつなぐんだったと思う

785:●~*
24/04/10 21:37:50.06 .net
あ、出荷時バージョンはクリーンインストールだけど
いきなり新しいバージョンは入れられないっていう意味

786:●~*
24/04/10 22:56:51.12 .net
>>784
Wi-Fiつなげてもダメだった。。
>>785
なるほどーLionで再トライしてみるっす( ゚д゚)

787:●~*
24/04/11 19:30:00.28 .net
はいぱあれもんvol.5とvol.7って
もう誰もデータ所持していないのでしょうか?
どうにか作者の手に返してあげたいのですが…

788:●~*
24/04/11 19:30:03.11 .net
はいぱあれもんvol.5とvol.7って
もう誰もデータ所持していないのでしょうか?
どうにか作者の手に返してあげたいのですが…

789:●~*
24/04/17 04:53:39.15 .net
所持していたこともない
vol.1もvol.2も知らん

790:●~*
24/04/17 06:00:58.17 .net
>>783
時間なくてやっとやってみたけどLionのUSB作ってそこからインストすると上手くいったよ。その後El Capitan→Sierra→High Sierraとアップして終了。疲れた…
初期OSからやらないと入らないなんてどこにも書いてなかったのに(´・ω・`)とにかくありがとうございました

791:●~*
24/04/17 08:39:12.17 .net
おお良かった!
いちおう書いておくけど
Lionからやらなくてもインストールはできますよ
El CapitanとHigh Sierraはやったことある

792:●~*
24/04/17 08:46:39.13 .net
むしろ新規クリーンインストールしないと動かなかった、10.11

793:●~*
24/04/19 23:53:18.25 .net
無料は無料でも、
フォーマットしたまっさらなHDDには、最新版か出荷時バージョンの
インストーラしか起動できないんよ
それが無料の条件みたいなもの
それ以外のバージョンだと起動ディスクを探そうとする
起動ディスクのバージョンがインストールしようとしてるバージョンより
新しいとインストールできない
だから結局出荷時バージョンに戻すわけ
>>792
インストーラ起動後にターゲットのボリュームをフォーマットする
という意味の「新規クリーン~」とは別の話なのと、
El Capitanは確か当時の旧機種への救済措置として特別にインストール
可能にしていたけど、
今公開されてるEl Capitanのインストーラはその時のとは違うやつ
だから当時のようにはできない

794:●~*
24/04/19 23:57:17.83 .net
誤解を招きそうだから補足
「当時」というのはEl Capitanの現役当時じゃなくて、
出荷時バージョンがSierraの機種が旧機種になった当時、のこと
話がややこしくなるからこのへんにしとくわw

795:●~*
24/04/20 00:02:09.33 .net
あー違うわ、いつだっけな
まぁとにかくEl Capitanの現役当時ではないって意味だけヨロ
スマソw

796:●~*
24/04/20 17:07:05.74 .net
MacPro 2012はSnow Leopardで起動できる最終最強マシン

797:
24/04/22 00:05:01.30 .net
Mac Proの2009を使っているけど
Mojaveが限界かなと思う
OCLPというのも勉強したけど
不具合の対応がめんどうだわ

798:●~*
24/04/22 02:48:52.46 .net
ダルいのう。
どれでも新規インスコできるようにしといてくれやクソが

799:●~*
24/04/25 19:05:05.17 .net
>>791
なんで>>775はできなかったのにあなたはできたの??

800:●~*
24/04/26 18:17:40.35 .net
できたから
できた

801:
24/04/29 03:19:30.67 .net
とうとう旧板にスクリプトか

802: ころころ
24/04/30 14:52:59.27 .net
保守あげ

803:
24/05/01 16:03:39.30 .net
あげとく

804:●~*
24/05/18 15:09:05.78 .net
初めまして
MacBook Pro Retina 15-inch Late2013を使っています
有線LAN接続したいのですがThunderbolt2からLANへの変換で適当な商品をご存じでしたらお教え願えないでしょうか
急に無線が不安定で接続されなくなってきたので困っています

805:
24/05/18 17:53:21.14 .net
アップル純正であるけど

806:●~*
24/05/18 19:19:36.78 .net
>>804
自己解決しました

807:●~*
24/06/05 07:38:20.11 .net
自己解決した時はどうやったのか書いておくと次の人のためになる そういう世界がいいと思う

808:●~*
24/09/04 15:11:15.55 .net
初心者じゃないけど、フォントパッチン3てどうやって使うの?

809:●~*
24/09/04 21:06:46.75 .net
指パッチンなら覚えがあるんだが

810:●~*
24/10/17 12:37:00.30 .net
OS10.6 スノレパで使える5ch専用ブラウザってありますか?

811:●~*
24/10/17 13:38:12.16 .net
>>810
V2Cおすすめ

812:●~*
24/10/17 16:17:09.93 .net
それ導入がかなり難解じゃん
しかも5ch側のシステム変更によって今どうなってるのか分からんが

813:
24/10/17 16:48:23.48 .net
APIが旧いのもいけるようになってるとかで
当時のブラウザも動くかもよ
マカエレ動くんかな?w

814:●~*
24/10/17 19:24:54.73 .net
V2Cは現役だよん
したらばに設定法が書いてある
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1716453633/

815:●~*
24/10/18 13:17:30.33 .net
>>813
os9マカエレで書いた

816:●~*
24/10/23 08:47:50.09 .net
Mac Pro2010を譲ってもらったんでこのスレ見て、SSD入れてちゃんとLionのUSBインストーラーから順にアップグレードしていっていざSierraからHigh Sierraにアプするところで「APFS変換のためにボリュームをプリライト中に内部エラーが起きました」と出やがった。確かHigh Sierraになる時点で自動的にAPFSになるんよね?
このスレで前に聞いてた人は問題なくHigh Sierraまで行けたみたいだけどなんで?Mac Proが2012じゃなくて2010だからってことはないすよね?うーん🤨

817:●~*
24/10/23 18:52:52.35 .net
>High Sierraになる時点で自動的にAPFSになる
そう
まあいろいろやってみたら

818:●~*
24/10/29 04:29:11.88 .net
役ただず(笑)

819:●~*
24/10/29 07:24:42.33 .net
おまえもな

820:●~*
24/11/04 16:28:03.40 .net
>>817
新規インストールだと強制APFSだけど、アップグレードならそうじゃなくない?

>>816
順にアップグレードしてるのはどうしてかな
MacPro2010の最終OSはHigh Sierraのようだから、Lionからopt+cmd+Rで一気に飛べると思った
うちはMacProじゃないけど、YosemiteからHFS+のままHigh Sierraにできたよ

821:●~*
24/11/05 00:09:30.22 .net
はあ、OSダウングレードしたい

822:●~*
24/11/10 21:06:18.65 .net
MacBook Pro2013Retinaを使ってます。
最近スピーカーが物理的に割れ、音が悪くなったので修理したいとジーニアスに問い合わせたら、古くて修理できないとのこと。
仕方ないので民間の修理業者に頼みたいのですが、オススメありますか?
Apple以外に修理出すのは初めてです。

823:●~*
24/11/10 21:11:15.08 .net
PCゴジラ
おすすめ

824:●~*
24/11/11 10:18:45.93 .net
>>823
ありがとうございます!

825:●~*
25/01/04 00:58:04.01 .net
macの2012モデルを使っててUSB3.0が内蔵されています
この度、最新のiPadを買いましたがUSB-cが搭載されており、こちらのiPadを2012macでバックアップを取ろうとすると互換性がなく、ケーブルを使ったバックアップが出来ません

調べたところ、usb-c→UBS-Aへのアダプタはないため、有線ケーブル式でのバックアップはできないで合っていますでしょうか?

826:●~*
25/01/12 16:16:06.61 .net
ググってみたら、そもそもMacに付属してるUSB-CケーブルはUSB2.0らしい
バッファローの変換ケーブル BU3AC10BK/N こういうので繋げられるんじゃないかな

Amazonを見たらアダプタもあるよ
USB-Cの穴があいてて、Mac側に差すUSB-Aのオスが出てるやつ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch