16/01/21 17:25:57.74 .net
さすがにCRTモニタを液晶に換えたいと思うのですが
Power Mac7300に使用できる液晶モニタって
どういうのがありますか、もちろんヤフオクとかでゲットするつもりですが
151:●~*
16/01/21 19:27:09.81 .net
>>150
解像度さえ合わせられれば DSUB15pin 入力付きであれば大抵のモニター
が使えるんじゃないのかな。
7300の対応できる解像度がわからないのでそれ以上は言えない。
152:●~*
16/01/21 22:56:35.37 .net
>>144
153:151
16/01/21 23:03:28.91 .net
>>151
解像度は1,200X1,800?くらいまで32,000色がでるはずです
ものすごい早さでレスをありがとうございます
DSUB15pin がポイントですね?
ポリタンになってからのは合わないみたいなんですよ
相当古いのでも構わないので捜してみます。
どうも有り難うございました。
154:●~*
16/01/23 13:32:51.84 .net
あ、まさかD-sub 15pin→mini D-sub15pinの変換コネクター持ってねぇのか?
D-sub 15pinが本体についてる液晶って俺見たことねぇぞ
155:●~*
16/01/23 14:55:00.99 .net
その時代は穴が2段のやつか。変換アダプターがいるな。
156:●~*
16/01/30 11:31:55.94 .net
初歩以前のパーな書き込み
知りもしないのに使うなよ
というのは嘘で
中の人も大変だな
157:●~*
16/02/05 15:04:20.05 .net
OSX10.3.9で使えるアウトラインプロセッサってないかな?
誰か知ってたら教えて下さい
158:●~*
16/02/05 22:05:44.47 .net
iTextくらい?
159:●~*
16/02/08 15:42:13.55 .net
OS9.1
ATM4.6.2(キャッシュ5MB)
LightwayText4.5.1
otfフォントを使いたいのですが
システムフォルダのフォントフォルダ内にいれても使えません
Adobeソフトでしか使えないものなんでしょうか?
160:●~*
16/02/08 20:07:59.26 .net
使えるよ。
ATMのインストールをし直すとか。
161:●~*
16/02/09 00:40:53.89 .net
懐かしいな。ATM
162:●~*
16/02/19 02:21:43.86 .net
中古でMC700J/Aを購入したのですが、OS再インストール時にApple IDを入力すると「このアイテムは一時的にご利用できません」と出て先に進めないのですがどのようにしたら宜しいのでしょうか?
ちなみに購入時にインストールディスクはなく、本体とACのみです。
163:●~*
16/02/19 13:09:21.75 .net
Apple IDを入力しなければいいんじゃね
164:●~*
16/02/20 00:17:28.86 .net
ID入力しないと先に進めないよ
165:●~*
16/02/21 03:09:23.59 .net
そうだったっけ?
空欄のまま咲き進めなかった?
166:●~*
16/02/21 11:03:30.75 .net
OS X を Mac App Store から購入した場合は、OS X の購入に使った Apple ID とパスワードを入力するよう求められることがあります。
167:●~*
16/02/21 13:48:19.14 .net
今はそうなんだなー
168:●~*
16/02/21 17:42:20.48 .net
163ですがやはりインストールディスクが必要みたいなのでしばらくお蔵入りみたいです…orz
169:●~*
16/02/23 22:42:10.65 .net
POwerBookのFireWire端子を増やす場合、ハブを使うのと、CardBusのFiweWireカードを使うのと、
どっちが総合的に優れていますか?
170:●~*
16/02/23 23:31:04.67 .net
ハブのほうが外部電源使えるからいいんでないの?
171:●~*
16/02/24 22:02:09.05 .net
サンクス。
CardBusでも電源供給できるけど、オプション扱い。ハブなら標準装備だな。
172:●~*
16/02/28 11:47:25.12 .net
mac book air
magic keyboardを買おうと思ってるんですけど、bluetoothで接続すると本体のkeyboardは自動的にkeylockされますか?それとも何らかの方法で手動でしなければなりませんか?
173:●~*
16/02/28 14:57:10.01 .net
両方とも使える。
174:●~*
16/02/28 19:47:13.53 .net
回答ありがとうございます
連続で申し訳ないですが、本体のkeyboardだけを使えないようにすることは出来ますか?出来れば方法も教えて頂けると幸いです
175:●~*
16/02/28 20:25:22.89 .net
本体のキーボードは電源ボタンの機能も兼ねてるから無理でしょ。
裏蓋をあけてリボンケーブルをひっこぬくしかないか。
176:●~*
16/02/28 21:06:54.11 .net
確かに電源ボタンがありましたね、納得です
ありがとうございました
177:●~*
16/03/14 17:00:55.75 .net
昔使ってた互換機Macを引っ張り出してきたら
起動しなくて、色々ぶっこんでた拡張カードの
動作確認用にPCIMacが欲しいんですが、今更
どこらへんを探したらいいかアドバイス頂きたい。
秋葉原に行けばありますかね?ずいぶんいって
ないので、お店とかオススメあったら教えて
いただけたら嬉しいです。
178:●~*
16/03/14 18:15:28.59 .net
オク
179:●~*
16/03/14 18:26:18.79 .net
>>177
起動しない時は
まず、内蔵電池の交換やってみた?
180:178
16/03/14 22:22:15.73 .net
>> 179
それがほとんど出てないのよ
>> 180
あーー、確かにそういう事あった。もうすっかり忘れてた。試してみまっす!
181:●~*
16/03/18 13:11:48.89 .net
互換機使ってたようなベテランが初心者質問スレに来てんじゃねーよクソが
182:●~*
16/03/18 21:21:19.50 .net
非初心者質問スレがないんだもん(´・ω・`)
183:●~*
16/03/19 21:01:37.52 .net
なるほど
184:●~*
16/03/19 23:00:04.99 .net
旧・mac板だからな
その辺の切り分けなんてあってないようなもんさ
185:●~*
16/03/22 20:11:29.50 .net
利いた風なこと抜かしてんじゃねえよこの肛門野郎が
186:●~*
16/04/27 09:29:36.63 .net
本当に使えないやつばっかりだなここの回答者
しょうがないからヤフー知恵袋で聞いたら一発で解決したわ
187:●~*
16/05/04 22:06:06.18 .net
あ?
URLリンク(41.media.tumblr.com)
188:●~*
16/05/15 22:13:08.98 .net
>>186
質問内容はどれ?
189:●~*
16/07/29 00:10:40.93 .net
最近 パフォーマーの調子悪いわー。18万もしてかったのに。
netscape 3.0が 鈍いわ。
190:●~*
16/08/06 17:10:12.15 .net
Power Mac 7300を持ってるんですが、モニタの出力の種類は何と言うものですか?
液晶モニタを買おうと思っているのですが規格がわからなくて困っています、宜しくお願い致します。
191:●~*
16/08/06 17:50:03.30 .net
アナログRGB
192:●~*
16/08/06 18:10:20.92 .net
>>191
ご返事ありがとうございます。
自分で調べてDB-15ビデオポートによるモニタポートだということまでわかりました。
これは15pinのDinケーブルで接続するということでしょうか?
宜しくお願い致します。
193:●~*
16/08/06 18:27:58.96 .net
2列から3列への変換アダプターが必要
194:●~*
16/08/06 18:53:36.99 .net
さっそくのご回答を有り難う御座います。
同じ15pinでも2列と3列があるんでしたっけ
最初からマック用の場合は3列ですか?
195:●~*
16/08/06 19:07:32.49 .net
dinではなくd-sub。
ちゃんと解像度変更のスイッチがいっぱい付いている変換アダプターを買う事。
買うっていっても新品ではもう売っていないだろう。
196:●~*
16/08/06 19:35:40.92 .net
さっそくのご回答ありがとうございます。
dinではなくd-subですね、了解しました。
変換アダプターの方が手に入りにくそうなので
最初からマック用として売られていた中古品を買おうと思います。
いろいろと有り難うございます。
197:●~*
16/08/06 19:38:48.85 .net
解像度変更のスイッチ付きってどんなディスプレイにつなげるつもりだよ
198:●~*
16/08/06 21:08:21.86 .net
これって旧型Power Macにそのまま使えますかね?
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
199:●~*
16/08/06 21:54:32.01 .net
いつのPower Macだよ。
200:●~*
16/08/06 22:11:34.80 .net
>>199
PowerMac 7300/166です
201:●~*
16/08/06 22:16:19.46 .net
●DOS/V機以外のパソコンとの接続には専用アダプター(別売)が必要となります。
202:●~*
16/08/06 22:20:59.11 .net
>>201
ご回答を有り難うございます。
そうですか、、、直接接続は無理ですか
203:●~*
16/08/06 22:30:45.50 .net
DB-15からD-sub15に変換するアダプタが必要だね。
204:●~*
16/08/06 22:57:50.30 .net
>>203
ご回答を有り難うございます。
マックがわが、DB-15というわけですか
なるほどよくわかりました
どうも有り難うございました。
205:●~*
16/08/25 14:21:12.91 .net
①旧Macと新Macのさかい目を教えてください
②古いMacやキューブ型の初代iMacの中身を最新型あるいは今でも遅滞なく使える程度のスペックに換装はできるのですか?
206:●~*
16/08/25 15:45:03.95 .net
旧と新の分かれ目は使い方によって色々だろうが、OS9までとOSXからで分けるのが主流だと思う
2は、Cubeの中身をminiにするとかの話か?
207:●~*
16/08/25 16:15:54.92 .net
>>206
初代iMacや昔のMacの筐体のまま、スペックを今でも大きな不便なく使えるものに改造できますかと
208:●~*
16/08/25 16:24:25.32 .net
改造じゃなくてケースだけ使った中身換装でないと無理
209:●~*
16/08/25 16:28:08.81 .net
>>208
それでいいです
大事なのは見た目
210:●~*
16/08/25 16:42:01.58 .net
>改造じゃなくて
改造で街が手間違ってなかった すんませんでした
211:●~*
16/08/25 21:57:42.56 .net
日本語でお願いいたします
212:●~*
16/09/20 16:04:54.77 .net
質問です。スマホからなので改行がおかしかったらすみません。
2007年製の20inchiMac メモリ2GB
OS X El capitan ver.10.11.6
2GHz Intel Core 2 Duo
を使っているものです。最近突然フリーズしたりと怪しくなって来たので外付けHDDを購入し、データをバックアップしたいのですが検索してもAmazonで探してもどれが良いのか分かりません。
わたしのパソコンのスペックでおすすめの外付けHDD(予算1万円ほど)を教えて頂ければ幸いです。
213:●~*
16/09/20 16:08:03.21 .net
なぜここにたどり着いた
214:213
16/09/20 16:32:33.24 .net
>>213
213です。スレ違いでしたか、すみません。macの質問スレが見付からなくて。
215:●~*
16/09/20 18:09:22.63 .net
だいたいどれでも使えるけど
メーカーのホームページでEl Capitanで
使えるかどうかチェックすればいいだけやで
216:213
16/09/20 18:31:28.85 .net
>>215
そうなんですね!ありがとうございます。調べてみます。因みに2GBのパソコンに1TBの外付けHDDはやり過ぎでしょうな?出来れば外付けHDDにHDをまるごと移すと言うのをやってみたいのですが。
217:213
16/09/20 18:32:49.73 .net
でしょうな?→でしょうか?
の打ち間違いでした、何度もすみません。
218:●~*
16/09/20 18:40:15.89 .net
なんかすごいのきた
219:●~*
16/09/20 19:58:28.05 .net
タイムマシンを使えば1TBを活用できるけどね。
今回はカーボンコピークローナーのお試し版で
まるごとクローンバックアップしたらどうでしょうな?
220:213
16/09/20 20:37:01.62 .net
>>219
カーボンコピークローナーをググってみました!こんな便利な物があるのですね。
El capitanにアップグレードしてからパソコンでiCloudが開けなくなってしまい、それを直すのにバックアップが必要との事だったのでとても助かりました。
今対応しているHDDを探しているところです、親切にありがとうございます。
221:●~*
16/09/30 18:59:11.64 .net
Poewer mac G4 OD9.1のことなんですけど
なんかいかフリーズしたあと、矯正再起動していたら
ブートファイルがみつかませんになって起動できなくなりました。
CDからなんとか立ち上げているうちに、じぶんで起動できるよになったのですが、
HDを最インストールしてノートンをインストールしたいのですが
ノートンがダブルクリックしても反応せず、それどころか
再起動、終了もできない状態です(なぜかスリープはできます)
どうしたらよろしいでしょうか、よろしくアドバイスをお願いいたします。
222:●~*
16/10/01 17:43:37.50 .net
222です、自己解決できました。
どうもお邪魔しました。
223:●~*
16/10/01 19:13:09.81 .net
かわりに質問です
PM6,300/120を持ってるんですが
HDを換装したいんですね
そこでIDEハードディスクは何GBまで大丈夫なんでしょうか宜しくお願いいたします。
224:●~*
16/10/01 19:18:13.34 .net
OS9時代は137GBの壁だっけか。
225:●~*
16/10/03 22:51:08.82 .net
その時代のmacってウルトラATAとか使えるのかな。
価格コムではIDEで分類されてるけど。
226:●~*
16/10/05 20:47:49.05 .net
7300/166 SYSTEM7.61のユーザーなのですが、2、3年ぶりに立ち上げたところ
起動しません、起動の音も鳴りません、
ようやくがんばって起動させてみたのですが、ノートンかけてるうちにフリーズ
矯正再起動してもブート音はしないしHDにもアクセスしてない模様です
やはり電池切れでしょうか?
交換用の電池は持っているので
でんちの有る場所をおしえてくださいませんか?
簡単にあけられるところには,ざっとみたところありませんでした
宜しくお願いいたします、
227:●~*
16/10/05 20:57:12.18 .net
CDの下じゃなかった?
228:●~*
16/10/05 20:59:16.58 .net
電池は開けたらわかると思うが左手前。
その時代のはしばらくコンセントに挿して
放置しておくと起動するとかじゃなかったか。^^;
229:●~*
16/10/06 00:31:11.72 .net
>>227
有り難うございます、CDの下ならけっこう面倒な場所にありますね
>>228
見える範囲では左手前の基盤上にはみあたりません
230:●~*
16/10/06 01:18:10.35 .net
>>229
URLリンク(www.starekomputery.pl)
スピーカーの横の黒い樹脂パーツのって乾電池みたいなのがはまってない?
231:●~*
16/10/06 10:52:10.80 .net
>>230
良いサイトを御紹介くださり有り難うございました。
まさか右サイドが観音開きになるのを忘れていますたよすっかり
電池の場所みつけて、電池(ジャンク品)を入れ替えたのですが
やはり起動音はしませんでした
何回もやってると、ときどき起動音がして立ち上がって来るのですが
そんな状態です、何が悪いのでしょうか
232:●~*
16/10/06 15:34:42.12 .net
一応メモリを抜き差し。
電池交換したらPRAMリセット。
233:●~*
16/10/06 16:26:20.80 .net
>>232
アドバイスありがとうございます
PRAMクリアって、コマンド オプション P R でしたっけ?
234:●~*
16/10/06 16:44:27.69 .net
そそ。二回起動音がなったら手を離す。
235:●~*
16/10/06 17:49:10.12 .net
>>234
ダメでした、最初の起動音すら鳴らない
236:●~*
16/10/06 18:34:56.93 .net
ドライブ類を全部はずしてみる。
237:●~*
16/10/06 19:06:21.22 .net
やや長く押し続けんといかんよ。鳴るまで何回も挑戦w
PRAMクリアってコマンドオプションPRで
電源ボタンも押したままにするんだっけ?
238:●~*
16/10/06 20:25:15.67 .net
とにかく起動音がならないでHDだけは回り始める(アクセス音なし)
そのまま地蔵ですよ
PRAM以前の問題なような、、
内蔵電池の話ですが、実際にかいてある向かって右側が「+」、左側が「-」でいいんですよね
なんかそこまで疑うようになってきてます
239:●~*
16/10/08 07:52:22.30 .net
もう寿命だ
そんな古いの捨てちゃえ
240:●~*
16/10/09 12:58:05.05 .net
>>239
それじゃ旧Mac板の初心者質問スレの意義に反するよ
241:●~*
16/10/09 13:13:28.94 .net
旧・mac板を旧いMacを対象とした板と思ってる人っているよね
242:●~*
16/10/09 14:29:22.46 .net
旧いMac専用ではないが、旧いMacを排除するわけでもないのが旧Mac板の住人の気質だと思うがねぇ
まあしかし、ロジックボード自体が死んでるんだとお手上げだけどな
電解コンが吹いたくらいなら、無理やり付け替える手もあるが…
>>238
交換した電池も死んでるって事ない?
たしか、専用の電池じゃなくてCR2を無理やり突っ込んでも動いたはずだから壊す覚悟で挑戦して見るとかどう?
243:●~*
16/10/09 23:10:06.72 .net
>>238
アドバイスありがとうございます。
交換した電池もジャンクものなので、その可能性ありますね
CR2ってなんですか?電池の型番ですか、特殊なサイズですよね
244:●~*
16/10/10 21:29:10.96 .net
最近はめっきり見かけなくなったとはいえ、フィルムカメラの時代にはカメラ用電池としてかなり広く普及していた>CR2
なので、フィルム現像扱ってる店とか大きめの電器店に行けば、いまでも普通に扱ってるよ
245:●~*
16/10/11 02:07:27.33 .net
imacのos10.6.8のを使っていてitunesの11.4にiPhoneのos10を同期させたいんだけど無効な反応と表示されて同期できないんだけど解決策教えてほしい。
osのバージョンアップしか解決策はないのかな…
246:●~*
16/10/11 07:10:24.09 .net
それ故障じゃね?
247:sage
16/10/15 02:35:00.33 .net
会社に廃棄予定だった恐らく初代mac miniがあって、持っていっていいよって言われて貰ったんだけど
HDDが死んでるっぽくて交換したいんだけどIDEの137GBの壁ってmac miniにもあるのかな?
248:●~*
16/10/15 07:13:11.06 .net
Macintosh: 128 GB 以上の ATA ハードディスクを使用する
URLリンク(support.apple.com)
OSX10.2以降でフォーマットしないと大容量を活かせないということでちうい。
249:●~*
16/10/15 11:06:59.88 .net
>>248
ありがとう!!
本体だけ貰ってきたんで箱とか残ってるか探してないんだけど、
OSとか見当たらなかったらubuntuかな。ubuntuなら137GB大丈夫かな。
250:●~*
16/10/15 11:11:10.88 .net
あ、すいません、初代mac miniがサポートしているOSXっていくつまででしょうか?
ちなみに本体の底に2005って書いてあるので初代のようです。
251:●~*
16/10/15 12:01:13.32 .net
10.5 Leopard
252:●~*
16/10/15 12:04:50.62 .net
ubuntuはわからんがOSX10.5.8までだよ。
253:●~*
16/10/15 12:30:04.81 .net
>>251
>>252
すごい助かる。ありがとう!!
254:●~*
16/10/18 18:01:21.42 .net
外付けHDD(例えば500GB)を2パーティションに分けて、1つをMacフォーマット、もう一つをFAT32フォーマットにしたら、
MacOS9につないだら、どっちもマウントするでしょうか?(FAT32の方はしなくても良いが)
winにつないだら、FAT32の方だけマウントするでしょうか?
255:●~*
16/10/19 02:59:49.38 .net
OS9だと128GB超をマウントできないんじゃないの?
256:●~*
16/10/19 03:02:47.21 .net
杉山麗
あいしてる
257:●~*
16/10/19 03:10:14.50 .net
麗のためにリアルフォース買ったけど使いやすいから自分で使うことにしたよ
258:●~*
16/11/04 21:36:16.31 .net
ScritpLite の Mac OS X版希望
259:●~*
16/11/23 13:54:12.41 .net
iMac G3 333mhzを処分するのに分解してHDDを抜いたのですが、組立出来なくなりました。
分解組立方法などが詳しく掲載されているホームページなどありませんでしょうか?
260:●~*
16/11/23 14:47:00.77 .net
URLリンク(www.ifixit.com)
ここかな。
261:●~*
16/11/23 15:47:35.70 .net
ありがとうございます!
262:●~*
16/11/23 23:00:56.21 .net
>>254
OSXのフォーマットはApple、MBR、UNIX、GUIDの4種類があって…という以前に
Winって外付けHDDの複数パテ、サポートしてるバージョンか?
とりあえずMacOS9はユーティリティソフト入れないとFAT32は見えない
>>255
OS9は2TBおkだよ
ちなみに2GB越えのDMGも無圧縮ならトーストとかでマウントできる
263:●~*
16/11/23 23:09:20.56 .net
>>254
誤解を招かないように書いておくと君の言っているMacフォーマット、FAT32フォーマットは
イニシャライズと呼ばれるものでMacフォーマットもOS9ドライバを入れてフォーマットしなきゃだめ
でOS9ドライバを入れられるOSXのバージョンは限られています
264:●~*
16/12/30 14:44:28.99 .net
macbookpro 2013モデル
SSD...OS (Sierra)
HDD...音楽や動画データ入れ
windowsみたいにOSやアプリ以外のデータをHDDに自動的に保存できるように設定したいのですが設定方法がわかりません。
Appleサポセンに聞くと「(サポート外の技術面になるので)全て答えるとこはできないがターミナルから設定をして出来る」というヒントを貰ったのですが誰か分かる方いらっしゃいますか?
265:●~*
16/12/31 03:27:19.01 .net
フュージョンドライブにしたいの?
266:●~*
16/12/31 22:54:39.13 .net
Macintosh IIciでは日付を1989年9月20日にしてコマンド・オプション・C・Iを押しながら起動すると開発者のカラー写真が出てくるがフジテレビの「カルトQ」では回答者がこれとは異なる方法で出してたな
これ以外でどんな方法がある?
267:●~*
17/01/20 13:42:13.18 .net
>>255
128GB(137GB)超のストレージ使うのにはBigDrive対応のコントローラが必要なのと、160GB越えると起動出来ないだけ。
マウントだけなら仕様上はHFSならKT7.5.2以降があれば2TBまで出来る。
268:●~*
17/01/21 19:35:04.33 .net
そのコントローラーのOS9対応ドライバはいらんの?
269:●~*
17/01/22 01:39:35.65 .net
組織的ストーカー・電磁波犯罪被害の加害装置は、メーザー・レーザーを使用していると思われますので、刑法27条の引用を宣言いたします。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
容疑者の名前
阿部利明
現在45歳
足立区在住(97年当時)
元プロミス人事部アルバイト97年5月退社
東京流通経済大学卒(自称)
美形と言われるような顔立ち
黒田史子
千葉県出身
千葉県在住(97年当時)
現在51歳
元プロミス人事部社員97年12月退社
短大卒
普段は眼鏡をしている
コンタクトを使用している可能性あり
高島賢一
元プロミス人事部社員
千葉県出身
最終学歴高校卒業
テニス部
現在51歳
270:●~*
17/01/22 11:29:29.74 .net
>>268
本体が対応していたら、必要なドライバはOSインストール時に入ってる。
firewireでも普通にインストールされているfwドライバでいい。
271:●~*
17/03/02 23:12:09.16 .net
error 39 --- unexpected end-of-file
2400cで古いソフトを使おうと思ったらこいつがぼろぼろ出てくる。
Macのバイナリエディタって見たことないけど、いいのあります?
272:●~*
17/03/05 11:04:20.01 .net
HexEditくらいしか知らないなぁ
あとこんなの出てきた
URLリンク(www.geocities.co.jp)
> タイプ-39エラー( ID=-39 )
> 壊れたファイルがディスクに存在するか、またはディスク自体に問題がある
273:●~*
17/03/05 13:59:13.80 .net
どうもありがとう。
windowsのbasiliskで動いているから、たぶんファイルが壊れているってセンはないと思うんだけど。
end-of-fileの文字が、windowsとmacで違ってたりするのかも。
でも、まさか、macOsがデータ書き換えるなんてことはないよねえ…。
274:●~*
17/03/08 10:49:37.00 .net
PowerBook2400C実機じゃないのかYo!
275:●~*
17/03/08 11:16:26.07 .net
Windowでbasilisk,sheepshaver,GSPortを稼動させ、2400cも使っているけど。
276:●~*
17/03/08 12:49:37.39 .net
hddかosがイカれてるんじゃないの?
277:●~*
17/03/09 11:23:34.97 .net
どの環境で出るエラーかも分からないと、
ハードなのか、MacOSなのかエミュレーターなのかソフトなのか
問題の切り分けもできないと思うんだけど
全環境で同じエラー出るなら元データが壊れてるんじゃないの
278:ぼんだいぶるー
17/03/09 18:14:58.73 .net
ageですいません、お知恵を貸して下さい。
ちょっと事情があって古いiMacしかない状況で、他のPCやパーツなどの入手も出来ません。
Mac自体殆ど触ったことがなく、各種ソフトウェアのアップデートを試みるも、
ブラウザが古くてスクリプトエラーなどでサイト自体の表示もほとんど出来ません。
Appleのサイトも見ることが出来ません。
使用可能な範囲でのブラウザのアップデート、
それに必要ならOSのアップデートもしたいのですが、何か方法がないでしょうか?
iMac 機種ID 406
powerPC G3 333MHz
OS system 8.5.1 日本語
メモリ 160MB (増設してあった)
ブラウザ Internet Explorer 4.01
HD 約20GB
279:●~*
17/03/09 19:10:12.57 .net
無償でアプデ出来るのは8.6まで
最大限の投資としてOSXにしても10.3.9までだぞ?何もできんよ
諦めて泥タブレットとか買え
280:●~*
17/03/09 19:13:17.53 .net
ネカフェでUSBにいれて持って帰るぐらいじゃね
281:●~*
17/03/09 19:43:32.63 .net
アップデートしたところで大差ないと思いつつも
MacOS 8.5だと、どのみち満足に動くブラウザもないだろうし、
選択肢もあまりないと思うけど、とりあえずclassillaでも一回試してみたら?
URLリンク(www.floodgap.com)
282:●~*
17/03/09 20:20:46.17 .net
古いiMacしかない状況では、もう無理ですな。
アップデーターはもう非公式サイトの庭にしかない。
庭からdlするには比較的新しいブラウザが必要。直リンクURLが分かれば8.5でもいけるかもしれないけど。
ブラウザはicab2.9や3を使えばhttpsもそこそこいけるが、レイアウトは全く崩れる(cssは解除する必要ある)。
283:279
17/03/10 01:58:56.00 .net
皆さん有り難うございます。
とりあえず>>281のブラウザを試そうかと思うのですが、
「*and where possible Mac OS 8.6」となっていますので、
MacOS8.6にアップデートしたいと思います。
直リンでダウンロード可能なURLをご存じでしたら教えていただけませんでしょうか?
事情について少し説明します。
とても元気な認知症の独居老人の親戚の常時監視をしています。
監視してないと色々やらかして近所に迷惑をかけます。
元気でマッチョでド助平なので女性には手に負えません。
で、先日会社が倒産して無職になった自分に、施設に入れるまでという条件で押し付けられました。
このiMacはそのパワー系痴呆が昔買った物です。
惚ける前はITにも強かったので自分の持ち込んだノートPCとスマホに異常に興味を示し、
もぎ取られ物理的に破壊されたので、もう持ち込めません。
せめて隙な時に2ちゃんでも快適にできればと思っています。
284:●~*
17/03/10 02:20:27.59 .net
URLリンク(www.pure-mac.com)
英語版ならなんか見つけたがインストールできるのかな。
285:279
17/03/10 02:58:12.01 .net
>>284
ありがとうございます。
Mac慣れてないのに英語版はキッツイな~と思いつつ、
インストールを試みましたが、
最後に「英語版インストールしようとしてるぞ、設定チェックしろ」みたいなメッセージが英語で出て、
先に進めませんでした。
ところで、現状の2ちゃんと8.5.1に対応した専ブラってありますか?
もしご存じでしたら教えて下さい。
286:●~*
17/03/10 04:51:53.47 .net
アップデータのファイル名
J-Mac_OS_8.6_Update.smi.bin
検索してみよう
287:●~*
17/03/10 08:52:19.10 .net
>>286
おおすごい。まだあったんだ。
ftpmirrorにもあった。
288:●~*
17/03/10 10:21:26.66 .net
>>283
なんか壮絶やな、頑張って
さておき、仮に8.6まで行った所で
ブラウザがもう最近のコンテンツに対応してないし
しかもいちいちダイアログ形式で (読み込みを中断しながら) エラーを出しまくるから
ストレスがあって実用には程遠いよ。
最近のサイトは8割方読めない、もう全滅と言ってさしつかえない
残念ながら280の言うとおりもう無理かと。。
せめてG4以上なら10.4+TenFourFoxとか色々なんとでもなるんだがね
289:●~*
17/03/10 13:08:17.05 .net
DebianとかUbuntuとかのPowerPC版Linuxはどうなの?
まぁメモリ160MBって時点で最近のウェブページは無理っぽいけど
とりあえずclassillaはメニューの「表示→スタイルシート→なし」
にするとエラーで落ちずに読み込めるサイトが多少は増えるよ
290:●~*
17/03/10 23:31:36.29 .net
2chは時間と電気代のムダ
のみならずボケまで進行させる
291:279
17/03/11 18:19:12.57 .net
返事が遅くなってすいません、いろいろありがとうございます。
MacOS 8.6はブラウザのセキュリティエラー等で未だ落とせていません。
8.5.1のままclassillaを試したらタイプ3エラーで動かず。
macluck.net/?p=17815でMac用IE5.1.7を見つけて 使えて、
いくらか使いやすかったんですが、
2ちゃんの書き込み欄がどうしても表示されず、使用を断念。
そこからIE4.01に戻す方法がわからず四苦八苦して、
やっと「IE5をフォルダごとゴミ箱に捨てる」というシンプルな方法だと気がついて今に至ります。
IE4.01でも>>289の「スタイルシート無し」だと見やすくなるサイトもあり、助かっています。
2000~2004年頃の月刊ASCIIを何冊か見つけたので、
付録のcd-romに使える物がないか探してみます。
292:●~*
17/03/11 19:16:42.74 .net
ネスケ4(ゲップ止め改造要)、icab299で行けるだろう。
URLリンク(download.info.apple.com)
classillaって重いから常用は厳しいよ。
293:●~*
17/03/11 19:39:19.70 .net
iCabでも今時まともに見れるサイトなんてほとんどないが
294:●~*
17/03/11 19:42:02.53 .net
というかなんで頑なに8.5.1の本体からダウンロードしようとしてんの?
他に新しい機械ないの?
他所からUSBメモリで持ってきたら済むだけの話じゃん
それともボケ親父様はカバンに忍び込ませたそのブツさえも目ざとく見つけ出して即座に破壊するのか?
295:279
17/03/12 02:15:29.50 .net
>>292
ありがとうございます!おかげさまでアップデートできました!
classillaも動きました!
>>294
使えるマシンはこれだけ、後は電源コンデンサがデロデロで動かない、
自作PCらしきマシンと、ACアダプタが行方不明のノートPCしかありません。
ド田舎でネカフェまで車で片道1時間半かかります。
パワー系痴呆の日常行動範囲から外につれていこうとすると暴れます。
監視してないといろいろやらかすので、パワー系痴呆を置いて、
一人でネカフェに行く事もできません。
他の親戚の支援も距離的な問題等で頻度が低いです。
296:●~*
17/03/12 03:33:33.31 .net
8.6だと動くかわからないけどOS9までで使えるブラウザがまとまってる。
Opera 6.0以降は、OS9用とあるので8.6で動くか不明。
ディレクトリをさかのぼれば5.0がある、5.0なら動くはず。
とりあえず色々試してみて、一番ましだったのを使えばいい。
URLリンク(macos9.exblog.jp)
クラシックOSでの専ブラは、たぶんもう全滅してると思う。
古いフリーウェアのゲームとか探してみると良いかも。
297:●~*
17/03/12 05:32:03.44 .net
老人が心配だな。面倒を一人でみるのはかなりしんどいと思う。
徘徊は、ピクニックに出かけるつもりで、落ち着いてつきあうのが吉。
痴呆なら、好きなようにさせてあげるのが一番。本当に大事なものはどこかに退避しておかないと。
あれはダメこれはダメと叱っていたら、ストレスはたまるし、かたくなになるばかり。
自分の財産なら壊そうがなにしようが、ちょっと黙って見ていてあげるのも必要。
壊したら、こわれちゃったんだー、もったいないことしたねー的なゆるい調子で応答して、
直せるかなー、に持って行く。壊さないようになるべく穩やかにお願いすれば、言う事をきくかもね。
一度言ってもすぐに忘れるかもしれないので、必要なことは何度でもお願いする。
エロ全開なら、エロビデオを一緒に見るのもいい。たまには、デリヘル呼んであげるのもいい。エロならまだマシでしょう。
介護職に聞くと、糞尿になると相当大変みたいだよ。
犬猫を飼っていると情緒が安定するらしいけれど、突然じゃムリだろうな。
まあ、がんばってくれ。
298:●~*
17/03/12 19:01:52.53 .net
2chは時間と電気代のムダ
のみならずボケまで進行させる
299:●~*
17/05/05 23:24:19.69 .net
G4のクイックシルバーが壊れてシネマデイスプレイだけ
あまったのですが、このa1038?のシネマディスプレイを
新しいMACかwindowsマシンかで使いたいのですが可能なのでしょうか?
ディスプレイにはポートはADCしかありません。電源供給もADCでしか
できないデイスプレイなので、コンバーターが存在すれば使えるのかなとか
思ったのですが・・。
300:●~*
17/05/05 23:34:54.63 .net
URLリンク(www.mac-paradise.com)
純正ADC-DVI変換アダプタでいけると思うけど
割高な感じが否めない。^^
301:●~*
17/05/05 23:52:39.77 .net
この値段でフルHD22インチの中古とか買えちゃうね
302:●~*
17/05/09 18:13:42.91 .net
かなり昔に購入して少しいじって放置していたマシンに先日 SONNET TEMPO TRIOをカードをさして
USBを増設して内蔵IDEもこちらのカード経由でHDDをつなぎ換えました。
問題なく機能していますがこのカードはHDDアクセスランプLED用の端子がないみたいです。
アクセスランプが死んだ状態です。
アクセスランプを機能させたいのですが解決策はありませんか?
使用機種
パイオニア製
MPC-LX200のマザーをPM5400に差し替えてそれにSONNET CRESCENDO/L2 G3を挿しています。
メモリ 136MB
OS 9.1
よろしくお願いします。
303:●~*
17/05/09 19:42:34.58 .net
死んだ ってのは本来あるのに壊れて動かない って意味だけど。
で、漏れの4400にはどうやってLED付けたっけな
304:●~*
17/05/10 13:13:10.68 .net
>>300-301
ありがとうございます
DVIからさらにHDMIに変換しないといけないことも
判明してモニタを処分するか悩んでいます。
ADC→DVI(コンバーターで電源供給)→HDMI
なので、そこまでして使う意味があるのか・・・。
305:●~*
17/05/10 15:33:02.63 .net
クイックシルバーをまたゲッツすればいいじゃないか。
306:●~*
17/05/14 19:21:47.93 .net
>>302
いい改造例が見つからなかった。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
2,5インチ例
URLリンク(www.macoteau.com)
307:●~*
17/05/22 01:34:08.32 .net
>>306
貴重な情報有難うございます。
試してみました。
結果としては △ でした。というのは
一般的には41ピンからアクセス時に5Vが出てLEDが点灯する仕組みは正しいのですが
このパイオニアLX-200はPCが稼働中は常にLEDは緑色点灯でHDDアクセス時はオレンジ色に変わる
仕組みでした。
リンク先のように繋げてみたところ確かにアクセス時は消灯から点灯になるのですが
ほんのりと点灯点滅するので点いているのか照明を消さないとわからないレベルでした。
HDDの稼働音が静かなために点灯点滅しないと不便ですね。
特にマックはフリーズ多いですから読み込み中なのか固まったのか?
わかりづらいです。
SONNET TEMPO TRIOカード使ってる方はどうしてるんでしょうか?
ちなみこの画像右上にはヘッダピンが付いていますが、増設したカードにはピンはなく半田でピン穴を
塞いでありました。
もしやと思い、ヘッダピンを半田付してLEDコネクタを差してみましたが全く反応なしでした。
308:●~*
17/06/02 06:32:20.30 .net
URLリンク(www.youtube.com)
309:●~*
17/06/03 00:24:24.84 .net
シェル型のiBookがあってDCバッテリーの容量以外問題なく動くんですが、
なんか良い利用法はないでしょうか?
OS9の最終型です。
310:●~*
17/06/16 23:01:31.38 .net
goLiveってソフトは使いやすい良いソフトですか?
クラリスホームページPro3は2より劣化してて残念だった。
311:●~*
17/11/07 13:33:35.96 .net
iMac DV+を処分したいんですけど、パソコン回収.comで断られてしまいました。どこか梱包なしでタダで持っていってくれる会社はありませんか?
312:●~*
17/11/07 23:59:43.22 .net
>>311
自己レスなんですけど、ブラウン管のiMacの処分はちょっと大変そうですね。みんなどうしてるんだろ?
つか、ここ誰も見てないかな?
313:●~*
17/11/08 03:01:25.65 .net
無料回収で回ってる軽トラは注意。パソコン関係は金を取るよ。
ぼったくられそうになった。
区の回収を参考にしてたから「高すぎるよ帰ってちょっ」て言ったら
区の半分以下の料金で持って言ってくれた。
314:●~*
17/11/08 20:46:33.86 .net
>>313
そうそう、あれ全然無料じゃないんだよね。なんか怪しいし。
iMacはappleに引き取ってもらうしかないのかなあ。送料含めると5000円くらいかかるのね。
315:●~*
17/11/08 23:20:17.15 .net
うちの市はりネットジャパンと提携していて無料回収してくれる。多分
316:●~*
17/11/09 14:06:24.89 .net
>>315
リネットジャパンに頼んでみたわ。回収は後日。
メール登録でタダのはずだけど、登録の時に間違えたら料金が発生しそうなんで、何度もチェックしたよ。後から修正できないみたいだし。
なんか問題があったら、また書き込むわ。みなさんサンキューね。
317:●~*
17/12/30 11:03:55.96 .net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
FFEI17V65B
318:●~*
17/12/30 11:55:00.20 .net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
E77WWCJTQS
319:●~*
18/03/13 23:52:19.71 .net
Macというよりパソコン初心者です。
古いMac OS 10.6.8から
新しいMac OS 10.9.5にソフトその他情報すべて移すというのを以前やりましたが、
最近気になり始めたのですが、古い方に入っているアンインストールしていない
ソフトってまだそのまま使えるんでしょうか?
イラストレーターが入っていて、古い方はライセンス解除したはずで、新しい方の
ライセンス認証したはずですが、久しぶりに古いMacのソフトを立ち上げたら普通
に使えて、あれ?と思って
320:●~*
18/03/15 23:08:31.34 .net
>>319
新mac板へ行った方がいい。
321:●~*
18/03/16 00:42:08.34 .net
>>320
どうもありがとうございます。
失礼しました。
322:●~*
18/05/23 18:17:07.65 .net
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
DECG5
323:●~*
18/05/29 21:42:29.02 .net
G3とかG4のキーボードって今のMBAとかに繋いで使えますか?
デュアルディスプレイを検討しているのでそれ用に昔のキーボード使いたいなと
324:●~*
18/05/30 03:33:44.80 .net
文字入力では問題なくそのまま使えるけど
ファンクションキーは一部使えないか全部使えなかった。
325:324
18/05/30 07:11:36.03 .net
>>324
あざます
普段からファンクションキーほとんど使わないので問題無さそうです
ちなみにスケルトンカラーのキーボードって秋葉原とかに置いてますか?
通販でもいいのですが、秋葉原に行く用事があるので置いてる店があれば触ってから決めようと思ってます
326:●~*
18/06/08 22:45:12.77 .net
秋葉原かぁ。
Mac系の中古・ジャンクやかなり衰退したからなぁ。
秋葉館にはなかったと思うし、U&JMacsに有るとも思えない。
秋エレも今はどうだかなぁ。
五州は秋葉から居なくなったし。
327:●~*
18/06/24 21:35:09.13 .net
URLリンク(www.sanspo.com)
URLリンク(www.sanspo.com)
URLリンク(www.sanspo.com)
URLリンク(www.sanspo.com)
328:●~*
18/07/04 20:56:05.23 .net
5NO
329:●~*
18/07/11 14:59:58.18 .net
2009年のMacbookProなんですが、起動ボタンを押して、デスクトップ画面になる前に電源が落ちてしまいます。
進捗バーが七割くらいまでは行くのですが。
ちなみに起動音が鳴りません。
起動しない時の対処はググってひと通りやりましたが変わらず。
これはHDDの物理的な故障なんですかね?
新しいMacbookを買う予定ではいるのですが、自力でデータだけ取り出したいのですが。。
330:●~*
18/07/11 15:03:49.83 .net
2009年のMacbookProなんですが、起動ボタンを押して、デスクトップ画面になる前に電源が落ちてしまいます。
進捗バーが七割くらいまでは行くのですが。
ちなみに起動音が鳴りません。
起動しない時の対処はググってひと通りやりましたが変わらず。
これはHDDの物理的な故障なんですかね?
新しいMacbookを買う予定ではいるのですが、自力でデータだけ取り出したいのですが。。
331:●~*
18/07/11 15:05:26.16 .net
間違えて2回書き込んでしまいました。
すみません。。
332:●~*
18/07/11 15:36:25.88 .net
たぶんボトムケースは一度も開けたことがないよね。
熱落ちかな。電源が弱ってて起動時にフルパワーになるから
ファンがほこりまみれで冷却しきれてないのかも。
底を開けて掃除してみて治ればいいけど。
やるならHDDを取り出して外付けのケースに入れて
データーを取り出すのが楽勝。
333:330
18/07/11 16:26:05.55 .net
>>332
ありがとうございます。
ボトムケースは開けたことありません。
起動を繰り返しているうちにかなり熱くなってきたので、保冷剤で冷却しながら何度かやってみたのですが、挙動変わらずでした。
ホコリが溜まっていたら、冷やしても意味ないんでしょうか?
何度やっても起動音が鳴らないことが気がかりです。
データ復旧試すなら、仰る通りにHDDを取り出してやってみるつもりです。
334:●~*
18/07/11 23:27:29.34 .net
もはや、やれることはファンの掃除くらい。
ググったけどサウンドの設定で出力が
消音になってると起動音がしないらしい。
335:●~*
18/07/28 09:54:16.07 .net
【皇室】秋篠宮妃“紀子さま”と“美智子さま”の『異常性』〔心理学悪用編:小室眞子さま〕★2
ICU大学時代、山守さんも小室さんも同じスキー部員だったとの話。
そのスキー部に眞子様もいた事実。
少ない人数のスキー部内で男を、とっかえひっかえの眞子様。
しかも小室さんに乗り換えた後、山守さんも居るスキー部で活動継続。
小室さんに騙されたとかいう風潮は、あまりにもおかしい。
2012年の留学中に英国で知り合ったアジア人や日本人とも関係を持って・・・(以下略)
詳細は、以下のスレッドでどうぞ!!
〔2chのスレッド〕:スレリンク(liveplus板)
〔記事元〕:URLリンク(www.laf.im)
336:●~*
18/07/29 22:59:18.91 .net
susucoin:SdU33irJi8oqnq3nGtso2sXACfc6VCiBMm
337:●~*
18/09/26 18:12:00.82 .net
iBook G4
Mac OS 10.3.3
「アップルメニュー」→「システム環境設定」→[システム]から[Classic]
画面が真っ暗で手前(側面)の開く時に押すボタンの横の白いランプがゆっくり点滅状態
誰か助けていただけませんか?
よろしくお願い致します
338:●~*
18/09/26 18:18:52.53 .net
>>337
自己解決しました
パソコンにアダプターをつけてましたがコンセントにさしこんでなかったw
アダプターをコンセントにさしこんだら画面が映りました
339:●~*
18/09/26 20:54:35.64 .net
ええええええええ!!
340:●~*
18/10/13 03:53:59.36 .net
URLリンク(imgur.com)
341:●~*
18/11/13 01:30:36.77 .net
URLリンク(r2.upup.be)
342:●~*
18/11/21 06:40:46.64 .net
アッー!アッー! -=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
343:●~*
18/11/21 06:41:03.81 .net
アッー!アッー! -=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
344:●~*
18/11/21 06:41:33.27 .net
アッー!アッー! -=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
345:●~*
18/11/21 06:41:34.57 .net
アッー!アッー! -=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
346:●~*
18/11/21 06:41:50.57 .net
アッー!アッー! -=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
347:●~*
18/11/21 06:41:51.98 .net
アッー!アッー! -=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
348:●~*
18/11/21 06:42:09.53 .net
アッー!アッー! -=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
349:●~*
18/11/21 06:42:10.83 .net
アッー!アッー! -=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
350:●~*
18/11/21 06:43:02.30 .net
アッー!アッー! -=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
351:●~*
18/11/21 06:43:03.88 .net
アッー!アッー! -=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
352:●~*
18/11/21 06:43:23.92 .net
アッー!アッー! -=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
353:●~*
18/11/21 06:43:25.48 .net
アッー!アッー! -=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
354:●~*
18/11/21 06:43:54.62 .net
アッー!アッー! -=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
355:●~*
18/11/21 06:43:56.02 .net
アッー!アッー! -=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
356:●~*
18/11/29 05:19:33.77 .net
アッー!アッー! -=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
357:●~*
18/11/29 05:19:55.87 .net
アッー!アッー! -=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
358:●~*
18/11/29 05:20:39.11 .net
アッー!アッー! -=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
359:●~*
18/11/29 05:20:40.56 .net
アッー!アッー! -=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
360:●~*
18/11/29 05:21:10.16 .net
アッー!アッー! -=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
361:●~*
18/11/29 05:21:11.70 .net
アッー!アッー! -=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
362:●~*
18/11/29 05:21:49.87 .net
アッー!アッー! -=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
363:●~*
18/11/29 05:21:51.33 .net
アッー!アッー! -=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
364:●~*
18/11/29 05:22:48.49 .net
アッー!アッー! -=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
365:●~*
18/11/29 05:22:49.79 .net
アッー!アッー! -=γ `ヽ {:: `ヽ ,ィ _
-={:: V{::.. ':, //
.-={::.. V::.. C ', / / _
∧::.. C V::.. } ./ /
∧::.. }::..,. -ー '´ /i
-=∧::..,. '´ /:i __ -‐
-=ニ/::... .,:' i / ..........
-=ニ/::... / ,' i / ...::::::::
-=ニ/:::::... /z ⌒ヽ :::ノー…'
.-=ニ〈:::::... /ニ { { Y , '
-=ニ\:::::::::... 〈ニ \\ .}/ -
366:●~*
18/11/29 12:58:03.97 .net
スパムで通報しとくか
367:●~*
19/01/11 17:13:51.54 .net
Mac OS X 10.6.8
とりあえずは使う分には問題ないのですが、
Finderのボックスを開くと、その左上に「?」マークが出てるのって
何かの異常でしょうかね。
ネットで検索しても情報が見つからないです。
368:●~*
19/01/11 17:49:38.76 .net
あてずっぽだけど、?を右クリックして
ツールバーをカスタマイズでなんとかならんかな。
登録されてたアイコンがバグったのかも。
369:368
19/01/12 06:01:01.71 .net
>>368
ご回答ありがとうございます。
とりあえずご回答の内容と、あとこれも試してみます。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
うまくいったかいかなかったか、報告します。
370:368
19/01/12 14:11:25.34 .net
出来ました。コマンド押しながら「?」マークを持ってFinderの箱の外に出して
離したら消えました。
ありがとうございました。
371:●~*
19/01/25 14:16:50.75 .net
Mac boo旧モデル(白くて厚めのやつ)OS 10.6.8
最近、画面の色が薄くなってきたような感じで、まだ大丈夫ですが、
外付けのディスプレイというのは、USBでつけて使うともっとはっきり
見えたりするもんでしょうか?それともただ元々の画面が外付けで見える
だけのものでしょうか。
372:●~*
19/01/25 14:25:12.53 .net
外付け画像は本体の液晶には関係ない
画像の不調が本体液晶が原因なら関係ない
不調が本体の原因なら外付けでも基本同じく不調になる
373:●~*
19/01/25 14:25:40.52 .net
ってなんでこのスレっていうかこの板にきたんだろう?
374:372
19/01/25 15:25:56.26 .net
>>372
どうもありがとうございます。
>>373
来る場所間違えましたか。もしかして新macの方だったですか。ごめんなさい。
375:●~*
19/01/25 18:32:29.66 .net
初代iMacで何しようかと思うがやっぱりMIDIなんだろうか
376:●~*
19/01/25 22:50:23.51 .net
>>371
USB接続のモニターは画面が遅延するんでないかな。
MiniDVI-HDMI変換アダプタとフルHDの液晶モニタを買ったほうがいい。
>>375
ハンドルを掴んで1日10回持ち上げて下ろすだけで肩こりがry
377:●~*
19/01/30 17:05:27.38 .net
ちょっと質問させてください
約20年前に購入したiMacのG4(丸い奴)が動きが遅くなったり固まったり
する様になってから使ってないのですが、デザインが気に入っているので
捨てれません。なので中身を入れ替えたり液晶を交換したりすることなど
出来ないものでしょうか。良きアドバイスをよろしくお願いします
378:●~*
19/01/30 17:24:23.13 .net
とりあえず
大福iMac外部ディスプレイ化
大福iMac NUC
とかで検索して出てくるページをチェックかな
ディスプレイまわりが普通のDVIだったらなぁ
379:●~*
19/01/30 17:37:30.82 .net
>>378
>>377です
ありがとうございます
一度そちらを調べてみます
一度
380:●~*
19/01/31 05:35:39.76 .net
iMacG4のリペアガイド。手順が多くて難しい傾向。
URLリンク(www.ifixit.com)
381:●~*
19/01/31 07:44:21.53 .net
15インチの4:3で解像度あげるにはこの液晶しかないかも
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
382:●~*
19/02/21 19:28:23.93 .net
スレ汚してスマソ
11年前のMacを買ってOSをYosemite
初めてのMacで超ハイテンションw
ネットサーフィンくらいは使えるので満足
383:●~*
19/02/22 21:10:26.57 .net
11年前て、俺のより新しいじゃん
やったな!
384:●~*
19/02/23 01:48:33.72 .net
うちのG4は成人式を迎えた
385:●~*
19/02/27 19:40:17.33 .net
>>382
ナカーマ
漏れも古いmacをオクで購入してSSDに交換してyosemite
マウス(5ボタン)はエレコムからユーティリティーを落として5ボタンの設定
MagicMouseが欲しくなり数件のPCショップで中古を買おうと思って探したらない
新品は高額で買う気になれないのでオクで検索
表面は綺麗で裏蓋を開けたら汚れてて繋がらない時もあるというジャンクのMagicMouseを送料込み数百円でゲット出来た
届いたら電源も入らないしもちろんマウスを認識しない
金属部分が何かついて汚れてたので精密ドライバーでゴシゴシしたら電源が入りマウスを認識して途切れる事もなく問題なく使えた
386:●~*
19/02/27 19:44:00.39 .net
>>385
追記
yosemite(mac)に対応してないソフトがあったがどうしてもmacで使いたかったのでwin7をインスコ、ダブルOS
387:●~*
19/02/28 00:43:42.66 .net
俺のG4の20周年は今年の秋だ
もう仕舞ってて、Adobeを使うときだけ引っ張りだしてる
MOドライブを付けてるけど、もう何のメリットもない
388:●~*
19/03/10 11:39:54.88 .net
OS=yosemite
古いOS(yosemiteなど)を使ってる方、ご教授していただけないでしょうか
ノートンを使おうと思ったら(2つまえのOSまで)とホームページに記載がありました
ESET(体験版)をインストールしたら不具合ばかり(ネットを見てるとホームページが白くなる事が度々)
Q、セキュリティソフトは何を使ってるのでしょうか?
389:●~*
19/03/10 11:44:49.48 .net
新板のyosemiteスレは機能してないのか?
390:●~*
19/03/12 20:42:01.91 .net
パソコン一般板超初心者質問スレから誘導されてきました
シンジケートというゲームのためだけに使ってるQUADRA840AV(漢字talk7.1)が頻繁に強制リセットされます
現在のMac OSで漢字talk時代のソフトって動くものなんでしょうか?
シンジケートさえ動けばあとはどうでもいいです
391:●~*
19/03/12 20:47:36.04 .net
バジリスクで動くんじゃね?
392:●~*
19/03/12 21:11:49.47 .net
>>391
68系のエミュレーターがあるんですね
試してみます
ありがとうございました
393:●~*
19/03/12 21:13:52.16 .net
動いても動かなくても報告してね!
394:●~*
19/03/12 21:16:41.00 .net
>>393
わかりました!
395:●~*
19/03/12 22:12:25.26 .net
強制リセットがどういう状態かわからんけど
掃除してみるとか内蔵電池交換するとか
396:●~*
19/03/12 23:36:47.56 .net
68k Mac が稼働してているというだけで驚きだ…
basilliskだとフロッピーのイメージ化とかROM吸出しとかデータ移動とか
かなり大変そうだけど頑張れ
397:●~*
19/03/13 00:10:54.54 .net
>>395
ゲームの状況に関係なくいきなりプツンと消えて自動的にポーンと再起動です
エアダスターで吹き飛ばしたり電池交換も行ってみたんですが効果無しでした
>>396
ゲーム機として互換がないのが問題です
KIGENとメルルーン専用機9801VM2も現役です
バジリスクってそんな大変な作業が必要ですか…自信ないなあ
外付けFDDでそのまま動くならMacbookとか買うんですけど
アップルストア新宿の店員さんは漢字talkさえ知らないようで
398:●~*
19/03/14 01:42:56.73 .net
電源ユニットのコンデンサとか
ゲームをしなければ正常なの?
>>388
何もしてないw
あぶないのかな?
399:●~*
19/03/14 13:49:03.24 .net
まあ、あれですよ。懐かしいの集めたサイトですよ。
エミュのお役に立てれたらと
URLリンク(www.macintoshrepository.org)
400:●~*
19/03/16 16:12:19.12 .net
Quick silverにOS9で作業しています、
BrotherのHLプリンターでチャント印刷できていたのですが、
寿命の様です、Ink-jetでOS9のドライバー 探したのですが
見つからず本当に困っています、
どなたかご存知の方、ご教示下さい、お願いします。
401:●~*
19/03/16 16:17:03.15 .net
初心者じゃねぇじゃん
402:●~*
19/03/16 16:28:05.51 .net
OS9で使えるプリンタを探してるの?
403:●~*
19/03/17 16:20:28.97 .net
EPSON PX-G930
アマゾンで10万円ぐらいで売ってたw
404:●~*
19/03/17 16:30:16.38 .net
プリントアウトを実機でやる必要があるのか
405:●~*
19/03/18 12:06:19.28 .net
pdfにしてwin機やコンビニで出力するのは?
うちのPX-A550はカラーのノズルが詰まっちゃってるけど、モノクロならまだなんとか印刷可能
使える機種でネットオークションのアラートを入れておくと、たまーに出品されることあるよ
406:●~*
19/03/18 19:28:39.44 .net
ちなみに ALPS MD現役
407:●~*
19/03/18 20:48:29.90 .net
HL-5040入念に清掃し、新しいTN33jいれたら
プリンター動いてくれましたわ、
皆さんアドバイスありがとう、
408:●~*
19/03/19 01:53:27.04 .net
よかったな。同じか近い機種を中古で持っておくのもありかもよ。
409:●~*
19/03/19 10:33:01.59 .net
レーザープリンターじゃん
最近のプリンタはUSBメモリやSDカードを直接挿して印刷することもできるよ
410:●~*
19/03/23 03:04:05.34 .net
Ritina じゃない iMac は出ないの?
店頭で見た時、違いが分らないから、Ritina じゃなくても良いんだけど、
先日発表は Ritina しか新型発売しないし。
411:●~*
19/03/23 06:51:44.94 .net
もうレチナじゃなきゃ売れないよ
412:●~*
19/03/23 08:09:31.06 .net
違いが分らないならRitinaでいいじゃん
413:●~*
19/03/25 07:50:11.16 .net
Retinaって72dpiで使えないの?
414:●~*
19/03/25 07:52:54.84 .net
あ、ちがうな、意味不明な質問になってしまった
何て言えばいいんだ
ppiとかになるのかな
つまり見かけの文字サイズを半分の小ささで使えるのかどうかってこと
415:●~*
19/04/07 22:47:57.60 .net
突然すみません。
iosサポート終了してるMac使ってネットにつなげても大丈夫でしょうか…
416:●~*
19/04/07 22:48:52.42 .net
いいえ
417:●~*
19/04/07 22:52:18.30 .net
ですよね
在宅仕事で支給されたのですが途方にくれております
418:●~*
19/04/08 15:18:06.25 .net
うわ、2014梅の中古って3万切ってるじゃん!?
安売りしすぎだよ、みんな商売ってものがわかってないなぁ
419:●~*
19/04/08 19:28:38.08 .net
いじめはどこの町にもあるが島本町は特に酷い
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い 」なんて
公言する町は他に無い
420:●~*
19/04/09 02:09:59.40 .net
初めまして、エミュレータ(BasiliskⅡ)の話題で恐縮ですが
当方これが初Mac環境の為初心者質問スレにて質問させて頂きます
懐かしのインタラクティブ絵本的ゲーム熱が最近湧きまして、
某庭で落としたzipをHFVExplorerでマウント→Stuffit Expander5.5で
解凍しようとするのですが毎回CRC checkだかで失敗してしまいます
(toastファイルが二つ入ったフォルダが生成されますがどちらもまともに開けません)
Win側で解凍しても同じく失敗するので、何か過程が抜けているのかも知れません
恐れ入りますがお知恵をお貸し頂きたく存じます
環境:Windows10 64bitの中でBasiliskⅡ(build 142)
ROM:Quadra 605
OS:8.1→漢字Talk7.5.3
情報足りなかったらご指摘下さいませ
421:●~*
19/04/09 06:01:54.03 .net
新・Mac板の方にエミュレータのスレがあるよ。
422:●~*
19/04/09 07:29:29.48 .net
旧Macくらい現物を買えばいいのに
その当時のならプレミアもつかずゴミ価格だろうw
423:●~*
19/04/09 08:16:52.42 .net
ファイル壊れてるんでしょ
424:421
19/04/10 01:05:25.24 .net
>>421
BasiliskⅡだと旧板の方に該当するかと早合点してしまいました
新板の方へ伺ってみます、ありがとうございます!
425:●~*
19/04/11 23:23:56.76 .net
Chromeスレで聞いたらMac板で聞いた方が早いと教えていただいたので誰がご教授していただけないでしょうか
Chromeで一部の競艇のサイトが再生できません
見れる(ライブも見れるしリプレイも再生できる)
1、URLリンク(livebb.jlc.ne.jp)
2、URLリンク(livebb.jlc.ne.jp)
3、URLリンク(livebb.jlc.ne.jp)
見れない(ライブも見れないしリプレイも再生出来ない)
4、URLリンク(www.gamagori-kyotei.com)
5、URLリンク(www.heiwajima.gr.jp)
6、URLリンク(www.boatrace-tsu.com)
※動画部分(画面)の中央にくるくるまわって読み込んでる状態になるがすぐ消えて再生されない
※右クリック→フレームを再読み込みしても再生されない
※クロームの設定の「閲覧履歴データを削除する」で全て削除してクロームを閉じてまた開いても再生できない
※左上のマーク(◯の中にi)をクリック
↓
「このサイトの接続は保護されていません」
↓
Flash、Javascriptを許可
MacでChromeをインストール→一部の競艇サイトが見れない
※サファリ(ブラウザ)では全ての競艇サイト(ライブ)が見れる、リプレイも再生できる
MacにWindows7をインストールしてChromeもインストールしたら全ての競艇サイト(ライブ)が見れる、リプレイも再生できる
Mac(Yosemite)+サファリ=見れる
Windows+Chrome=見れる
Mac(Yosemite)+Chrome=競艇の一部のサイト(競艇ライブ)が再生されない、リプレイも再生出来ない
426:●~*
19/04/11 23:24:51.06 .net
>>420
そのファイルを教えてくれれば検証する
427:●~*
19/04/12 08:01:32.80 .net
なんで旧板きたんだろう
428:●~*
19/04/13 09:36:14.28 .net
>>425
競艇板で聞いた方が早いよ
429:●~*
19/04/13 23:05:20.51 .net
>>428
教えていただきありがとう、競艇板で聞いてみます
って、なんでやねん
このスレにも分かる人がいないのか?
Chrome(グーグル社)のネット工作員はいないのか?
430:●~*
19/04/14 12:30:49.98 .net
新・Mac板の方にChromeのスレがあるよ。
431:●~*
19/04/18 07:09:45.51 .net
>>429
まじめに言ってるんだが
競艇が行われているときしか確認できないような事につきあうほど暇じゃねえし
最初のChromeスレの人も面倒くさいからたらいまわしにしただけだろ
432:●~*
19/04/21 16:05:05.05 .net
押し入れ片付けてたら、
スパルタカスとスパルタカマスが出てきたんだが
今でも高く売れる?
433:●~*
19/04/21 21:25:06.76 .net
状態によるだろうけど高い値はつかんと思う。
434:●~*
19/04/30 20:11:44.23 .net
,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! 令和は銀河系から5chが
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ 消滅しますように
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
435:●~*
19/05/23 19:24:57.56 .net
10年ぶりくらいに新品のまま使ってなかったG4mmdを
セッティングしているのですが 個人的には2d画像の処理にはこれで十分なのですが
今時のwindows機と並べて使うには ファンの音があまりに煩いです
お勧めの静音ファンはありますでしょうか?
436:●~*
19/05/24 01:50:39.05 .net
まずをもってあつみが38mmもあるファンが選択肢が殆ど無いし
純正の41デジベルと似たりよったりです
437:●~*
19/05/24 02:16:31.67 .net
掃除機マック G4MDDを静かにしよう
URLリンク(rx7fd.web.fc2.com)
ファン交換やってるけどごちゃっとしてるね。
438:●~*
19/05/24 08:10:05.50 .net
ご返信ありがとうございます 12センチ四方38mm厚の静音ファン
は一つだけよさげなのがあったのですが 問題は電源の方っぽいですね
使ってらっしゃるかたも見えると思いますが とにかく煩さが半端じゃないです
音楽聞きながらなんて まったくできません
439:●~*
19/05/30 09:33:41.42 .net
昔PPC7600にG3カード入れたのつかってました
この機種って変換器とか使えば今のモニターでも映りますか?
440:●~*
19/05/30 09:45:29.20 .net
アナログVGA入力、DVI-Iあるモニタならわりと楽に
441:●~*
19/05/30 09:58:47.94 .net
15ピンでも横長か。変換アダプターあるのかな。
442:●~*
19/05/30 11:16:30.12 .net
今のモニターD-Sub×1、DVI-D×1これついてます
そう言えば昔も変換器噛ませてナナオのモニター使ってたんだ
ちょっと探してみますありがとうございます
443:●~*
19/05/30 21:14:07.37 .net
自宅の整理でカラクラ2をヤフオクで売ろうと思ったんだが、
もうほとんど流通してないし、値段も糞安いのな。
444:終電オワタ
19/05/31 23:30:22.87 .net
>>435、>>438 さん。
中のファンは止め外からタワー型扇風機でたっぷりの空気を送ってるなー。
URLリンク(xxup.org)
なにかと制約のある内蔵用ファンと違って風の量も流動も大きいからよく冷えるし
ちょっと値段がんばれば良質な扇風機はとても静かだよ。
(それより多少安い物でも、購入まんま状態より騒音抑えられると思います)
445:●~*
19/06/01 12:43:14.94 .net
俺のAGPもファンを2つ交換してあるけど、
MDDって構造が全然違うんだな >>437
AGPは特に困った記憶はないわ
あとHDDを流体軸受に…ってもう今のHDDは静かで当たり前だけどw
それで気にならない静かさになった
マザボがATA66だからSSDにする意味はあまりないだろうし
あと緑橙の電源ランプがダサかったから変えたw
446:●~*
19/06/21 09:07:21.37 .net
MDD PowerDomainのSCSIカード OS9.2.2
以上の組合せで運用してる人いますか?
パワースリープ効きます?
447:●~*
19/06/22 00:22:24.10 .net
PCIカードはスリープに対応してないものが多かったね
うちのSCSIやUSB2.0カードも確か対応してない
スリープできないとかスリープから復帰できないとか
448:447
19/06/22 11:02:42.23 .net
そうなんです。
必要に迫られて、ほぼ未使用のまま眠っていたカードを
今になって挿して使っているのですが。
一応メーカーが配布しているパッチを拾えたので当ててみたけど
MDDではスリープからの復帰でポインタが消えちゃって強制終了するしかなく。
(未パッチだと復帰すらせずグレー画面のまま)
ダメモトでメーカーに問い合わせたら「サポート切れてるのでここから先は有料になるが
そのボードじゃ解決する見込みもないかもよ」と返事をもらいました。別のを買えってことか。
まあ、しゃーないですね。
449:●~*
19/07/27 10:46:59.64 .net
URLリンク(i.imgur.com)
450:●~*
19/08/05 13:52:47.65 .net
教えてください
osx10.3.7が最初から入ってるmacには、
10.3.3は入れませんか?
451:●~*
19/08/05 15:53:28.40 .net
やってみないとわからない
Lionで出荷されていても前のOSXのスノレパがインストールできる機種もあった
452:●~*
19/09/01 14:42:02.44 .net
OS 10.6の Macを初期化したいのですがインストールディスクをなくしてしまったので新しいOSにアップデートしたいと思っています
EI Capitanをダウンロードできるという記事を見つけたのですが探しても見つかりません…
現在はもう配布していないでしょうか?
その場合は他の方法でアップデートできないでしょうか?
453:●~*
19/09/01 14:52:51.60 .net
OS X El Capitan へアップグレードするには
URLリンク(support.apple.com)
4のこちらのリンクでApp Storeにつながるけど
スノレパでできたっけ?
454:●~*
19/09/01 15:28:59.80 .net
有難うございます!調べ方が悪かったようです。安心しました。
同じOSの方が出来ていたので多分大丈夫だとは思うのですが…とりあえず試してみようと思います
有難うございました
455:●~*
19/09/23 10:48:07.89 .net
中古で譲り受けたMac mini 2011 midなのですが、起動しなくなったとの事でHDDは取り外されている状態で譲り受けました。
何とか治らないかと試行錯誤しているのですが…
手持ちのSSD(過去にWin10をインストールしているディスク)で起動したところ、Win10が普通に起動出来ました。
Mac OSでも起動するだろうと思い、手持ちのMacbook Proで別のHDDを初期化し、そこにOSのインストールを行いそれを装着して起動してみたところ、起動時のバーが満タンになる直前で画面が真っ黒になりその後ホワイトアウト、その後再起動…というのを繰り返します。
Mac用のキーボードが無いのでWin用のキーボードでWinマーク+Rでリカバリーに入ろうとしても反応しません。
どういった原因が考えられるでしょうか?
ちなみに手持ちのMacbook Proの中身を丸々コピーしたHDDを取り付けて起動しても症状は同じでした
456:●~*
19/09/23 11:08:30.58 .net
正規のOSを使う
457:●~*
19/09/23 11:37:10.18 .net
>>456
一応APP Storeで購入済みの正規OS(Yosemite)をインストールしたんですがダメだったんですよね。
この世代のプリインストールOS(LionとかMountain Lion辺り)をインストールしたストレージなら起動可能とか、そういった事も関係してるんでしょうかね。
458:●~*
19/09/23 14:39:36.37 .net
他のmacにインストールしたものを移してもダメ
グラフィックドライバが違う
HDDをそのmac miniに入れてインストールする
459:●~*
19/09/23 14:39:50.96 .net
手始めにSMCリセットやったんかい?
それでダメだと中古でいいからキーボードゲットして
ネットワークリカバリからやるしかあるまい。
460:●~*
19/10/06 22:49:54.30 .net
os9で使ってたアプリをサーバーに保管しておいたんですが
気がついたらUNIX実行ファイルになってていざ
os9で使おうと思っても使えなくなってます
このファイルを作成したアプリが見つからないとか言うエラー出てます
このアプリとか、初期設定のファイルはもう使えないでしょうか?
ファイルは、拡張子付けると行けるみたいですがアプリは?
461:●~*
19/10/07 13:42:44.38 .net
OS9で元のアプリで開く
462:●~*
19/10/07 15:15:02.62 .net
>>461
そのアプリがUNIX実行ファイルになって使えないんですよね
463:●~*
19/10/07 15:34:46.32 .net
魔法だな
464:●~*
19/10/07 20:00:40.72 .net
なんていうソフト?
UNIXサーバに移すときにMacのリソースフォークがカットされたんだろう
465:●~*
19/10/08 00:24:18.45 .net
OS9のUNIX実行ファイルってどんなアイコンになるの?
466:●~*
19/10/08 02:57:17.44 .net
Apple Works から PhotoshopまでOS9で使ってたの全部UNIX実行ファイルになってる
OS9で見ると、白紙が表示されてるよ
467:●~*
19/10/08 19:25:03.50 .net
ResEditでリソースIDをみるとどうなっている?
468:●~*
19/10/08 19:56:06.93 .net
>>460
どうやってサーバーに上げたか。
サーバーに上げたソフトで取り出す
469:●~*
19/10/08 20:06:15.92 .net
ファイルシステム違うディスクに
イメージ化とかしないで生であげたのか
470:●~*
19/10/09 10:44:02.52 .net
>>462
ちゃんと書類をアプリケーションアイコンにドラッグ&ドロップで開いた?
471:●~*
19/10/10 01:27:53.25 .net
開けるわけないじゃん、はじめから読めよw
472:●~*
19/11/14 22:25:30.34 .net
iMac Early 2009を10年くらい使ってるんだけど、DVDを100枚くらい作るのにイメージディスクを書き出してます。しかし、4~5枚くらいで書き出しが出来なくなり、再起動するとまた使えるようになるんですが、また数枚で出来なくなるという繰り返しです。
もう一台あるG5だと問題ないんですが、書き出し速度が2倍以上遅いんですよね。
ドライブが劣化して連続使用に耐えられないのか、元々そういうものなのでしょうか?
473:●~*
19/11/14 22:38:56.36 .net
ちなみにOSは10.11.6ですので右クリックからかきだしてますが、書き出し選択が消えてできなくなります。
474:●~*
19/11/14 22:44:28.99 .net
Mac mini2007の時代だけどDVD-Rを2~3枚焼くと失敗してた。
天板がほっかほかになってたから熱じゃないかなと思ってる。
内蔵ドライブは古いから外付けドライブを使うのも検討したらいいと思う。
475:●~*
19/11/14 23:59:48.01 .net
>>474
返信ありがとうございます。
古いG5は平気なのに不思議ですね。
ドライブが違うんですかね。
検討してみます。
476:●~*
19/11/20 18:16:00.54 .net
困っています、助けてください
自宅と職場で二台のMacmini2012モデルを使用しています
OSバージョンはoffice for mac2011を使いたいので両方とも10.12.6Sierraまでアップグレードまでしています
先日、職場のマックでトラブルがありクリーンインストールしたところ10.8.5Mountain Lionに戻ってしまいました
調べましたが現在10.8.5Mountain Lionから10.12.6Sierraまでアップグレードする方法が私には見つかりませんでした
そこで自宅のmac10.12.6SierraをCCCでコピーし職場のMacにペーストして使う事は出来るのでしょうか?
477:●~*
19/11/20 18:29:12.82 .net
たぶんできるでしょう
やってみたらいかが
478:●~*
19/11/20 19:00:58.60 .net
>>477
ありがとう、さっそく明日やってみます
問題があったらまた質問させていただきます
479:●~*
19/11/21 05:42:48.99 .net
ペーストていうとそのまま空のディスクにドラッグドロップしてって感じだな。
それだとなんかダメだった気がする。
やるならCCCで作ったクローンのHDDを職場のMacにつないで
オプションキー押しながら起動して
CCCで職場のMacにクローンコピー。
ーーー
Sierraのリンクはあるけどね
macOS Sierra へアップグレードするには
URLリンク(support.apple.com)
480:447
19/11/21 09:15:09.08 .net
昨晩の447です
さっそく自宅macのSierraをクローンしたSSDを職場MacのMountain Lionに接続しました
職場Maから自宅でクローンしたSSDはディスクトップとディスクユーティリティーで確認できますが
起動ディスクの選択では表示されません
optionキーで再起動させるとSSDのSierraが選択でき問題なく起動し使う事が出来ます
SSDのSierraからはMountain Lionは表示され起動ディスクの選択も出来ます
このまま職場のmacにSSDのSierraをクローンしても平気ですかね?
>>479
それも含めダウンロード出来るいくつかのosをダウンロードしインストールしてみたのですが
インストールが2分で終了し、何も変わらないままでした
481:●~*
19/11/21 09:31:12.26 .net
自分はクローンする前にクローン先はフォーマットしてるからやるけど
そのままいけるかもしれん。
482:447
19/11/23 19:02:55 .net
解決しました、ありがとうございました
483:●~*
19/11/27 02:09:41.67 .net
MacBook Pro (Retina, 15-inch, Early 2013)
2.7 GHz Intel Core i7
16 GB 1600 MHz DDR3
なんですが、メモリを32Gに換装対応してますかね?
484:●~*
19/11/27 05:54:20.39 .net
オンボ直付けで無理すね。
485:●~*
19/11/27 06:02:13.16 .net
>>484
ダメでしたかトンクス
486:●~*
19/11/30 00:48:35.56 .net
昔、箱型MacProで使ってたワイヤレスキーボードなんだけど
これ、何軸なのかな?
URLリンク(macluck.net)
487:●~*
19/11/30 08:00:44 .net
メンブレンキーボードなんであんまり軸とか言わないなあ
488:●~*
19/11/30 20:10:35.98 .net
>>487
知らんかった
でも過去に、誰かが茶軸だって言われたような気がするんだけど
感触が茶に似てるってことかな?
489:●~*
19/12/01 00:08:54.11 .net
軸てメカニカルスイッチの方で使われるよね。
それの有線の白いキーボードは
カチャカチャした軽いタッチだったの覚えてる。
海外の方のBBSでラバードームて言われてるから
無線のそれも同じものだと思う。
490:●~*
19/12/13 23:54:43.77 .net
MacBookPro
os High Sierra
を利用していましたがHDDが起動しなくなり、ディスクユーティリティも開かない状態です
windows7のPCを別でもっているのですが、windows7でmacで利用できるUSBインストーラーは作成出来るのでしょうか?
491:●~*
19/12/14 00:17:05.71 .net
昔ならDVDドライブから起動できたりしたけど
今のはわからん
新Mac板で聞いてね
492:●~*
19/12/14 00:51:28.30 .net
>>491
すれ違いすいません
新Macで聞いてみます
493:●~*
19/12/26 16:58:53.53 .net
知り合いがPowerBookとかいうのを買ったそうですが画面が半分映らないそうです!
どうすればいい!ですか!!!
僕のPCはソーテックのiMacでした!!!!!!
494:●~*
20/01/23 09:59:07.97 .net
>>493
なんだろね?
横半分なのかな縦半分なのかな
たぶん横半分か
単にバックライトの下側が切れてるんならわりと簡単だけど
495:●~*
20/01/23 16:11:35 .net
G4MDDを持っていて 二年ぶりくらいに電源を入れたら起動しません
まずまちがいなく電源の故障でしょうが参ってます
旧マック板ってG4MDDのところありませんでしたっけ?
あたまてんぱっててさがすこともできません
496:●~*
20/01/23 16:17:01 .net
小さいバッテリーを交換したら起動するかも
497:●~*
20/01/23 16:24:19 .net
496です 無い頭しぼって考えます。
中古のG5でも買ってG4MDD内のデータだけ移してG4MDD処分
{ATAカードをG5に刺して移行}
G4MDDの電源修理 もしくは新品交換 もしくはなんとか対応する電源を
探す正直G4MDDは動作音が大きすぎる以外の不満は余りなかったりする
がこの方法は中古のG5と同じくらいおかねが掛かる
498:●~*
20/01/23 16:28:44 .net
496です
電池を抜いて電源コードを抜いて二時間ほど放置して
もう一度トライしたら一瞬起動しましたが{例の機能拡張よみこみませんが表示}
ダウンしました 哀しい
499:●~*
20/01/23 16:56:25 .net
OSXメインでOS9はクラシック環境でならG5の空冷モデルならありかも。
でも、バックアップ電池交換とコンセントにつないで
1日放置する儀式やってから決めてもいいだろ。
500:●~*
20/01/23 17:32:42 .net
ご返信くださったかたがた まことにありがとうございます
みなさまもご経験あるかとおもいますがこういうの辛いですね
幸運なことに自分の子供の幼少期の写真などはWINの方に移したので最悪の事態には
ならないですが辛いなー。
501:●~*
20/01/23 17:41:13 .net
Mac初心者です。昨日からあるサイトで、「エラー操作を完了できませんでした。
プロトコルエラー(NSPOSIXErrorDomain;100)」と表示され、
画面がうつらなくなりました。ネットで原因を検索したところ
URLリンク(idealive.jp)で発生するプロトコルエラー/
であることがわかりました。が、ここに示されている「1 ロードバランサーの設定」
「2 Apacheの設定」のどちらも恥ずかしながら内容が理解できません。
「AWS Console の属性に HTTP/2 という項目」が
何処にあるのか調べてもわかりません。
私の環境は、OSX EI Capitan10.11.6 Safariバージョン11.1.2です。
機種は最新のどでかいインチのやつです(汗
どなたか解決法をご教示いただければ幸いです。