懐かしの近鉄特急スレat JNR
懐かしの近鉄特急スレ - 暇つぶし2ch1029:回想774列車
15/11/26 17:39:16.82 roTUBwaH.net
もしも初代AEを20m車にストレッチしたら相当格好良かったと思う。

1030:回想774列車
15/11/26 20:20:37.59 rdKTOKjX.net
だが分割併合がデフォの近鉄ではULかILしか使えない

1031:回想774列車
15/11/26 21:49:01.99 ynAPyGr3.net
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ──┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/
  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl
  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ

1032:回想774列車
15/11/26 22:11:07.61 J7y7v379.net
次スレはありまぁす
古き良き時代の近鉄電車 2号線
スレリンク(jnr板)

1033:回想774列車
15/11/26 23:35:26.38 C/2foF4n.net
>>979
ところがAEを当時使うとしても名伊乙特急程度しか使い道が無い。
名阪は乙はそこそこの利用率だったが終日6連を必要としていなかった時期だし
阪伊は難波発着は京伊と連結するわ上本町発着は夏以外は客は少なかったわで6連は輸送過剰だしな。
名伊甲も夏以外は輸送過剰。

1034:回想774列車
15/11/26 23:54:25.83 Ao7hPmJ+.net
それより西から大三まで降りられたの

1035:回想774列車
15/11/26 23:54:40.65 QWKnQOom.net
>>982
確かに当時の近鉄だと仮に貸与されてたとしても使える列車が極めて少なかっただろうな。
名阪甲は二連でも十分だった頃で、分割併合にも不都合だし。
でもAEって中間の二両を抜いて四連とかにする事出来たのかな?
1973年以降なら四連だと京橿・京奈特急に使えそう。
線内で限定ダイヤ組む事になると思うけど18000系とかもそうだっただろうし。

1036:回想774列車
15/11/27 00:05:57.25 aCzmPW4w.net
限定車ばっかりなったら伊勢行きで折返されへんから不便やん

1037:回想774列車
15/11/27 00:37:36.27 Dp5KmcAL.net
あ、忘れていた。
AEに電気制動は無かった。
と言う事は大阪線の青山越えや奈良線の生駒越えは出来ないと思われ(入出場回送を除く)。

1038:回想774列車
15/11/27 00:39:55.89 Dp5KmcAL.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E5%88%9D%E4%BB%A3)
Wikipediaの京成初代AEの記事
ここにはブレーキは電気指令式とあるがこれも当時は近鉄での採用例は無かったから保守が厄介そうだ。
余談だが近鉄が電気指令式ブレーキを採用し始めたのはAE登場から7年後に登場した3000系が最初だ。

1039:回想774列車
15/11/27 01:43:37.89 LWhl7Tpp.net
>>987
2610よりも低い140kwに5.25のギヤ比では2M2Tの4連だと走りもあれ以下と言う事だ

1040:回想774列車
15/11/27 02:02:01.86 ODZ61+e2.net
>>979
京急なら直ぐに貸し出せたかも
品川ー三崎口迄座席指定ロマンスカーとか
(平日朝夕、休日は終日)

1041:回想774列車
15/11/27 10:24:57.56 SZMB1V6g.net
>>987に1973年以降とあって気が付いたがAEは車体幅2800mmだったな。
余談だがこれは標準軌線の近鉄特急車と同じ幅だ。

1042:回想774列車
15/11/27 11:40:59.18 aCzmPW4w.net
2800mm幅は10100系設計時の特認で
窓が開かないのが条件とか聞いたけど
20100系で開きまくってるのが疑問

1043:回想774列車
15/11/27 12:16:39.28 FAuApnYR.net
20100は、開口サイズの面で制約受けてたんじゃなかったっけ?

1044:回想774列車
15/11/27 12:38:36.52 /e4ytNqL.net
さん

1045:回想774列車
15/11/27 12:39:03.72 /e4ytNqL.net
はい

1046:回想774列車
15/11/27 12:39:48.40 /e4ytNqL.net
銀河鉄道999

1047:回想774列車
15/11/27 12:40:31.60 /e4ytNqL.net
仕上げに1000ズリ

1048:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1049:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch