15/05/08 03:21:47.00 UNFGShAh.net
>>841
落成当初は一般車に牽引されていた写真があったな。
近車からの玉川工場への搬入を終えて西大寺車庫への回送の際だったと思うが。
886:回想774列車
15/05/08 04:04:07.43 8BYAOqRF.net
18000って確かに電制がないけど、玉川工場への入出場のため自力回送すらできなかったの?
887:回想774列車
15/05/09 17:35:48.24 xkRW72yr.net
生駒越えの際には係員乗せて運転していたのでは?
888:回想774列車
15/05/12 21:39:59.85 Adzs+CDF.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
□を22it.neに変換
0□t/d11/11mina.jpg
889:回想774列車
15/05/13 20:42:13.33 lGzKJ3FZ.net
>>844
大昔の長電や富士急は電制の無い旧型車が40‰を行き来してたらしい。
東武日光線や西武秩父線は25‰だけど同様。
近鉄も速度制限の条件さえ付ければ自力走行可能かと。
規定がどうなってるか見ないと何とも言えんが。
890:回想774列車
15/05/13 23:07:29.87 DNyGyoaV.net
>>847
小型車時代の奈良線なんか電制常用してた車両があったか
891:回想774列車
15/05/14 03:45:29.91 4EA1GEGA.net
中央東線や上越線だって旧型国電が走ってたな
碓氷峠板谷峠箱根登山以外東日本は急勾配を舐めてかかってる所ばっかり
892:回想774列車
15/05/14 10:27:33.07 1pr49306.net
電制慣れした近鉄育ちのおれは、東武日光線の3050系?で初めて
噂の「ノコギリ運転曲線」に出会った時、こんな典型的な抑速電制向きの線区で
大東武が何やってんだよ?と思った事であった。
893:回想774列車
15/05/15 12:02:36.44 bOlODfGE.net
>>850
日光線の各停は3070系だね。
下り勾配では駅を発車してすぐにノッチオフ、後は転がりながら増速して行くだけw
894:回想774列車
15/05/21 08:23:33.21 O6dEFNL5.net
あげ
895:回想774列車
15/05/21 08:34:49.73 60iZ1Sju.net
厚揚げ旨いよな
896:回想774列車
15/05/21 08:51:12.59 4ErlpJQV.net
>下り勾配では駅を発車してすぐにノッチオフ、後は転がりながら増速して行くだけw
っていう書き方だと、わが湯の山線なんかも該当してしまう。
東武のカコワルイとこは、空制で停止寸前まで減速して、また弛めて…を繰り返す事。
897:回想774列車
15/05/24 13:57:13.65 WcKbzbVW.net
ところで天理発着臨時特急っていつから走り始めているんだ?
始めたとすれば京都線所有後の1963年以降となるが、少なくとも昇圧までは天理臨時特急の運転履歴が残されていないしな。
898:回想774列車
15/05/24 17:25:42.08 fAKsxmqZ.net
>>855
奈良電時代にあったのかどうかは不明だし、1964年以降の有料特急とは特急の意味合いも違うからね。
それと有料特急運転開始から昇圧までは特急車の数に余裕がなく、683予備特の予備として670を投入した事もあるくらいだから
天理臨は物理的にかなり厳しかったように思うけど。
899:回想774列車
15/05/25 15:15:02.37 DVIs8Llc.net
1970年頃に運転された記録があるらしい
900:回想774列車
15/05/25 18:17:19.07 sqgF5tQl.net
へー。としたら、万博に合わせた運行かな?
万博に絡めての海外からの帰参者が多かったそうだし、
近鉄の方も大輸送態勢が組めてただろうし。
「頃」という事で言うと、他に可能性があるその近所の大行事は
教祖80年祭(66年)と、三代真柱の継承奉告祭(68年)ぐらいかな。
901:回想774列車
15/06/20 17:18:47.86 r3My8yCt.net
16010の顔と30000の顔って同一なの?
902:回想774列車
15/06/20 19:25:19.24 +W6JCqsg.net
>>843
玉川工場に奈良電合併後680系が入場したとき、全金属車体でびっくりしたとの昔話を聞いたのを思い出した。
速度制限して下った可能性も否定できないかもしれない。
903:回想774列車
15/06/22 10:50:16.83 hu92xrRu.net
>>859
窓周りの寸法が違う
904:回想774列車
15/06/23 11:12:14.58 VaL+Twa0.net
>>861
ありがとうございます。
905:回想774列車
15/08/18 21:42:41.60 MnBeYLNz.net
デッキの無い方が座席から全面が眺望できてよかったんだけどね
室内の静寂を保つためには仕方ないか
906:回想774列車
15/08/21 15:49:47.19 G1ikGc5v.net
>>863
あとは室内温度の確保とか
907:回想774列車
15/08/22 23:50:56.92 zw15Fx+p.net
10100とか10400なんかでは前面眺望が効いただろうけど
更新前の12200等ではデッキ無しでも前は見えなかった
908:回想774列車
15/09/06 19:31:09.52 3wIGb4OV.net
ちょっと前まで走ってた縦縞オレンジシートって20年前当時の時点で滅茶苦茶古臭いと感じてたんだが、
アーバンがデビューした後もあのオレンジ色のモケットにリニューアルされたって言うのが信じられない。
いくら張り替えてあるとはいえ、天井や網棚が昔のままだからだとは思うが。
909:回想774列車
15/09/08 04:22:46.71 mlSarfIx.net
あくまで個人の主観だけどそこまで古臭いとは感じなかったけどな。
長らくあのオレンジ色のモケットが使われたのはメーカーに在庫があったからかも。
910:回想774列車
15/09/08 14:00:15.47 dBRTTxOz.net
スナックの更新車は化粧板やモケットを張り替えてあっても天井や網棚が昔のままだったから
車体更新より以前に登場したサニーカーよりも明らかに古臭い感じはしたなぁ。
その昔、デッキのないオンボロ車両があって、当時最新型だった22000系に乗れると思ってたら
その後ろにデッキのないオンボロが連結されててそっちの方に当たって悔しい思いをしたことがあったw
91年以降の更新車は新車も同然に思えたけど、簡リクタイプの椅子だとどこかしら昭和っぽい。
911:868
15/09/08 22:40:06.57 d8pfcte7.net
古臭いというのは座席も含めた車内全体の雰囲気の事か
それならそうかもしれない。
ただ、座席自体に関してはあまりそう思わないというか
いい表現かはわからないけど、22000系以降の座席は若干「押しつけがましく」感じるんだよね。
大げさに言うと以前の座席の方が体勢を自由にできたというか、リラックス出来ていた気がする。
そう感じるのは自分だけなのかな?
912:回想774列車
15/09/09 23:45:02.03 DpsTqA4A.net
>>869
私も22000以降の座席は苦手ですわ。
リクライニングさせるのが前提なのか、そのままだと立ちすぎ。
古いのはそうでもないのに…
913:回想774列車
15/09/10 01:41:54.99 q9mNiwoy.net
固いよね
914:回想774列車
15/09/10 09:20:06.14 2vz0SLc7.net
わたしも22000の座席は苦手
同じ料金なら、12200の伝統的座面スライドと、蹴り込み三角カットのフットレストが、うれしい
915:回想774列車
15/09/15 02:48:23.31 ilyss6L3.net
2200系とショーンコネリーは同じ1930年生まれ
916:回想774列車
15/09/15 02:54:00.26 ilyss6L3.net
クリントイーストウッドもな
917:回想774列車
15/09/15 14:52:25.90 SKajZSjA.net
シートの違いは、NRSとテンリューの違いだな
22000の初期は足元もダメ
初めて乗った時、足元の狭さと頭の固さに驚いた
途中から台座は改善されたが、12200には及ばない
918:回想774列車
15/10/10 17:25:38.23 VWeTI905.net
足元の改善なんかしていたか?
919:回想774列車
15/10/11 14:08:32.96 vv83b/rF.net
土着民族? 奈良電出身でありながら まさかの出世をとげた680は、
お役御免後は、志摩線に亡命出来たけど、
箱が新しいは、18000は、何故十分な活躍の場が無かったの?
920:回想774列車
15/10/11 14:15:08.75 ROYSu5pY.net
18000系は電制付きではなかったから、大阪線に入線できず、
京都線・橿原線・奈良線(大和西大寺~近鉄奈良)のみと運用が
制限されていたからではないかな
921:回想774列車
15/10/11 14:25:49.00 p7Y3EivS.net
いくら新しくても、限界拡大の後となっては、
足回りを新性能化してまで使いたいほど魅力的な車体じゃなかった。
むしろ、どこへ持って行ってもおそらく中途半端な存在になったはずで、
いったいどんな「十分な活躍の場」が想定出来たのか?と問いたい。
922:回想774列車
15/10/11 16:42:31.18 KqjJpnUP.net
仮に最初から高性能で登場していたとしてもあの車内設備では
延命させたとしてもせいぜい2~3年、それも予備車として待機させて
団体臨時運用等に就かせる程度だったと思う。
923:回想774列車
15/10/11 22:52:05.49 vwPgg3JF.net
過疎スレなのに7分でレスとはくっさい自演か
924:回想774列車
15/10/16 17:40:10.87 f3BYMQCs.net
皆様に近鉄観光車内販売よりご案内いたします。
毎度ご利用くださいましてありがとうございます。
ただ今から名古屋までの間、車内におきましてお弁当にお飲み物、アイスクリームなどを販売いたします。
どうぞご利用ください。
925:回想774列車
15/10/17 16:26:52.68 QhBdkMR2.net
>>882
近鉄でも車販の前にそういうアナウンスあったの?
あんまり記憶にないな。
926:回想774列車
15/10/17 17:52:48.56 17PX1Vgq.net
近鉄特急と言えば、チンチコチンのおしぼり
受け取った瞬間「熱っ!」と声を上げてしまう
927:回想774列車
15/10/18 04:4
928:8:32.42 ID:IDNyD7+d.net
929:回想774列車
15/10/18 08:35:14.90 u7mMisx8.net
DXだと、おしぼりの時頼むとイヤホンも貸してくれたな
930:回想774列車
15/10/18 08:36:23.66 u7mMisx8.net
京奈特急でも、車掌がおしぼりを配りに来たよ
すぐなのに律儀
931:回想774列車
15/10/20 19:33:15.58 YGFkIBOr.net
>>885
大昔からありました
932:回想774列車
15/10/24 11:24:30.98 lTdfwCvP.net
44年前の10月25日、鍵っ子だった俺は学校から帰っていつも通りテレビをつけた。
途端に目に入ってきたのが例の事故の映像だった。
あの日初めてビスタカー以外の近鉄特急と、三重県白山町という地名を知った。
933:回想774列車
15/10/24 19:23:14.09 /2neCAIZ.net
あんたの世代だとビスターではなくビスターカーだれ
934:回想774列車
15/10/25 01:02:32.94 K79j+2wM.net
あの日からちょうど44年
935:回想774列車
15/10/25 02:19:52.05 Dad0M3zH.net
>>889
その日は日曜日だから運動会?
936:回想774列車
15/10/25 04:37:25.40 ymkEGd7O.net
万年カレンダーによれば月曜日となってまんねん
937:回想774列車
15/10/25 16:28:26.01 K79j+2wM.net
黙祷!
938:回想774列車
15/10/25 17:23:00.60 yVuLrSEs.net
>>889
wikipediaによれば衝突したのが15時58分。
当時は列車無線がなくて(この事故を機に急整備したらしい)、血まみれの乗客が榊原温泉口駅に歩いてきたことで事故がわかったと聞いたことがある。
そういう状況から、小学校下校時にテレビで映像が流れているのはおかしいので、
テレビで見たというのは事故翌日ではないでしょうか?
939:回想774列車
15/10/26 02:38:15.00 BsXps3Rw.net
>>895
列車無線自体は1971年に実用化されていたがこの地区では設置されていなかったらしい。
940:回想774列車
15/10/26 06:33:35.08 MMcnnU/j.net
電波の不感地帯だった可能性が高い
941:回想774列車
15/10/26 08:10:35.86 ApY/PHxL.net
トンネル内衝突で架線や信号系統もいかれるわけだから、担当者は直ちに異変に気付くだろ。
列車無線なくても、線路沿いに保線作業や緊急用の有線電話くらいあるんでは?
すぐに事故発生に気付いて、NHKが現場に急行したそうだけどね。
942:回想774列車
15/10/26 12:11:41.60 yUZqyJZP.net
列車無線はアンテナ基台設置と配線準備のみで無線機は未取り付け
架線柱倒壊で電話線が断線して使用不能
轟音で異変に気づいた地元住民が事故発生17分後に榊原温泉口へ通報
すぐあと垣内東信号所員が獣道を徒歩で下って公民館より公衆電話で通報
943:回想774列車
15/10/28 00:00:20.00 Gd+898e3.net
信号場に社員が常駐していたのか!?
944:回想774列車
15/10/28 02:17:06.10 /4Bm0i48.net
三軒屋、垣内西東、高野には常駐してた
あと亀谷はどうだったか忘れた
現在でも三軒屋(西)信号所跡には係員詰所が残ってるよ
945:回想774列車
15/10/28 15:45:41.72 M1rVJco6.net
あの事故で一番ダメージが大きかったのは、トンネルポータルに激突した12101かな?
946:回想774列車
15/10/29 00:46:23.46 cRpBnuWo.net
URLリンク(homepage2.nifty.com)
ここに当時の写真が掲載されているけど
しかし大事故だったにもかかわらず
�
947:孖Qが上下双方の列車のそれぞれ 先頭二両計4両で済んだのは不幸中の幸いと言うべきなのか
948:回想774列車
15/10/29 01:49:35.87 HIrC0RI/.net
>>903
名古屋行き特急は全車廃車ね
難波行きは先頭車のみ修理名目で代替新造
949:回想774列車
15/10/29 02:34:28.82 ARLkHr0H.net
んで解体された車輛の部品が1203×と1214×に使われている。
まだ現役なんで番号はお布施しとくね。
950:回想774列車
15/10/29 10:50:22.37 7UIwmr4R.net
一番の過失を犯した助役の行方は、誰も知らない
951:回想774列車
15/10/29 12:48:47.98 vg/6dPs+.net
え、死亡確認されたんじゃないのか?
952:回想774列車
15/10/29 19:35:41.46 +1pPjlFZ.net
その場で動き出した当該列車にやられたのか、動き出す前に乗り込んで逝っちゃったのか
それとも乗らなくて後日責任の重大さに耐えかねて…どれだ?
953:回想774列車
15/10/29 19:48:01.41 8j63YuDH.net
運転席に添乗して殉職
954:回想774列車
15/10/30 02:13:31.54 /zQDbAVb.net
wikiの近鉄大阪線列車衝突事故は内容が物凄く雑
あれじゃ訳がわからん
955:回想774列車
15/11/01 03:23:00.16 RcqoueMV.net
加筆したらいいじゃんかよ
ところでこのスレ「古き良き時代の近鉄電車」と重複しているが、古き良きの方ももうすぐ1000になるからそっちと統合でよくないか?
956:回想774列車
15/11/01 04:12:06.82 TiNunyNz.net
>>911
統合であればこちらが新スレ立てないということを950辺りで告知して
埋まり次第向こうに一本化という事でいいのかな?
957:回想774列車
15/11/01 04:59:49.03 /jtCOPtj.net
>>911
ウィキペディアの30000系解説で、
「編成記号(編成番号)
編成記号はNVを使用していたが、10100系全廃後はVに変更された」
と書き直したら、
「電算記号(編成番号)
電算記号はLV を使用した。ただし車体更新後に変更された」
一週間もしないうちに間違った元通りに書き直されてた。
それ以来馬鹿らしくて放置してる、
958:回想774列車
15/11/01 06:50:26.55 xw1n0y3s.net
wikiの加筆とかした事ないのでよく知らないけど
はっきりとしたソースを提示すればいいんじゃないの
脚注に出典が明示できれば問題ないと思うけど
959:回想774列車
15/11/01 09:06:09.93 7Bji4mKO.net
大阪線の特急衝突事故だが、名古屋行き特急電車が暴走し始めた後、電気制動をかけられなかったのか?
下記のサイトを見たもので。
URLリンク(chiebukuro.travel.yahoo.co.jp)
電気制動かけても効かなかった、あるいは電気制動がかからない状態になっていた、という可能性もあるようだが。
この電車がトンネルの壁面に激突するまでは、架線は切れていなかったわけでしょ。
960:回想774列車
15/11/01 11:49:52.21 hAxQNHw4.net
「元ダメのエアーを抜いてしまったので、制御器の回路が切れた」説が有力。
伝聞なので正しいかどうかは知らんけど、
制御器には「空気ブレーキの準備が整わない状態で不用意に動かないように」
という観点から、エアー圧によるスイッチが入ってるらしい。
って事になると、元ダメの空気がない状態では、制御器自体が死ぬので、
動けないだけじゃなくて、電制も効かない。
(非常制動かけた時に、一気にエア圧が下がると、再度圧が上がるまで
しばらく運転再開出来なかったり
961:するけど、アレも同じ理屈なんじゃないかと思う) 安全装置のつもりが、勾配上での停車→ハンドスコッチかけてエア抜く→ エア供給しないままハンドスコッチ外す …という半ば自殺的な行為の結果、 結果として自爆装置になってしまった、という事ではないかな、と想像するけど。
962:回想774列車
15/11/01 12:33:29.81 tegbck/s.net
一番ヘボい回答がベストアンサーに選ばれてる
元ダメは抜いてないよ
963:回想774列車
15/11/01 14:02:03.75 hAxQNHw4.net
元ダメじゃなくて、制動筒のを抜いたんだっけか?
供給を切っただけで、元ダメには空気はあった、っつー事かな。
ウロですまそ。
どっちにしても、供給を切って圧がなくなった先の配管に、
制御器の圧力スイッチがあったって事ではないの?
964:回想774列車
15/11/03 04:34:27.81 GZJn049R.net
>>913
そんな時代から既に電算記号ってあったのか!?
965:回想774列車
15/11/03 06:51:14.67 YH/pZBu9.net
50年以上前から、何らかの記号は部所ごとにあったけど
正式に現在の編成記号になったのは1980年代前半の
車両管理のコンピューター化からかな
966:回想774列車
15/11/03 12:53:43.41 nedszv2d.net
各工場を五位堂に統合した時?
967:回想774列車
15/11/03 17:24:10.31 eonF0zR4.net
五位堂建ててるときに記号を一生懸命考えてた
それまでは運転指令とか検車区独自の符号で
アルファベットだけじゃないよ
968:回想774列車
15/11/04 04:38:38.84 RhUIewVF.net
>>920
だから近鉄の編成番号は「電算記号」と言うんだな。
昔は1とか2とかの数字だけだったらしい。
969:回想774列車
15/11/04 04:39:33.01 RhUIewVF.net
>>913
それさっきその部分を見たら直っていた模様だ。
970:回想774列車
15/11/04 07:03:50.76 9diJfSH7.net
電算符号というのは昭和45年の電子計算機による予約システムからで、
特急編成表に略号(アルファベット以外もあり)を付けたのが始まり
だから現在の使われてるのは、それとは別の編成記号ですよ
「電算記号??」なんて呼ぶのはヲタだけじゃないですか?
971:回想774列車
15/11/04 09:53:21.67 dgxe7aea.net
その記号はビスタカーを「V」、一般特急車を「A」と称しただけのものだから編成を表す称号とは別だろ。
972:回想774列車
15/11/04 10:10:20.91 0jJqnvct.net
その月間表は昭和44年までな。
973:回想774列車
15/11/04 10:11:37.33 0jJqnvct.net
訂正
その月間表は昭和44年度までな。
974:回想774列車
15/11/04 18:06:34.70 sIuZcVBV.net
>>926
10000と10100はどう区別したの?
975:回想774列車
15/11/04 22:02:15.31 0ad4i3NB.net
>>924
ソース提示されてないね。
976:回想774列車
15/11/04 22:35:35.42 kxzxtwCK.net
>>929
実際のことは知らないけど10000には電算符号とか付いて無かったんじゃないの?
昭和45年導入の特急券予約システムは初期の電子計算機の処理能力が低かったので
座席配列の複雑な10000はシステムにのせられず以降は定期運用はなくなり
特急券は最後まで手書きだったと何かの雑誌で見たと思う。
977:回想774列車
15/11/04 23:08:35.63 0ad4i3NB.net
10100系の中間車は欠番席あったのにシステムに入れられたのが不思議だね。
978:回想774列車
15/11/05 09:05:36.47 6IFiMO/k.net
>>931
絶版となった決定版近鉄特急に書いているぞ。
979:回想774列車
15/11/05 18:17:55.55 HlfbUyBW.net
>>932
その予約システムの時代じゃなくて
それ以前のAとかVだけの編成表では
どう区別してたのか知りたかった
980:回想774列車
15/11/12 00:49:21.88 Mc7+jAJS.net
>>934
その後UL登場でVやAの他にULを表すDXが登場した。
981:回想774列車
15/11/12 00:50:45.27 Mc7+jAJS.net
>>929
両数で区別出来たろ?
10000では「V7」、
982:10100では「V3」「V6」「V9」だしな。 30000では「V4」「V8」だがな。
983:回想774列車
15/11/12 01:25:55.20 8GXsKM2/.net
詳しい方ですね、少し教えて下さい
編成表は大阪を左詰めでAV5やVA6とか区別してましたが、
10001~5の編成と10003~7の編成の区別は?
10500+11500+10006+10007はA4で表すのですか?
11500+10100系は、やっぱりAV4ですか?
お願いします
984:回想774列車
15/11/12 21:04:07.38 Dpo8e3lH.net
上2つは知らないが一番下はそれで正解。
そういやDXもISL登場でULILに分離されたな(サロンシートがULにはないため)
985:回想774列車
15/11/13 02:14:45.02 OfMG8X5H.net
10001+10002+10006+10007の4連はA4かいな。
986:回想774列車
15/11/13 06:07:13.92 FzU0hoZ9.net
しかし車両管理がコンピューター化されていない時代に
そこまで厳密に編成記号を付けて区別することに意味があったのか?
素人考えだと検車区なんかでは車番で区別する方が混乱しないようにも思えるのだが。
それとも特急券予約の為だけのもので例えば「V3」がA編成の10101であろうが
C編成の10118だろうが「ビスタⅡ単独使用の列車」であることさえわかればいいという程度のものだったのかな。
987:回想774列車
15/11/13 08:17:54.42 OfMG8X5H.net
昭和44年まではそうやで
988:回想774列車
15/11/13 17:27:56.60 YbbH4MmB.net
V9の停目とか懐かしいな。
989:回想774列車
15/11/14 01:21:31.88 isCQKtz3.net
>>940
昭和50年代前半に現業部門で使っていた指示書を持っているが、記号化できるものは記号化しているので、
そのほうがわかりやすかったから記号化したんじゃないか。
番号の羅列だと、多数の編成が並んだ場合ではわかりにくいと思う。
ごちゃごちゃ並んだ際、12245 12145 12045 12345 よりは N45 S45 のほうが簡単になる。
また、当時は手書きなので、書くほうが面倒だったのかもしれん。
990:回想774列車
15/11/14 04:15:49.28 EC4ssKXp.net
11400系のようなTcが変わるような編成は記号使ってるの?
991:回想774列車
15/11/14 06:41:32.73 awyIyCu4.net
85/9/7
10503↑
10504↑
10403↓
10404↓
12224↑
12324↓
四日市にて
992:回想774列車
15/11/14 14:24:02.15 /ZYH4lhA.net
塗色変更、公式リリース
993:回想774列車
15/11/15 01:25:11.05 XM42nNsF.net
もう次のスレは古き良き時代の近鉄電車の次スレに統合で良くないか?
古き良き時代の方もここと同じようにもうすぐ1000到達だしな。
994:回想774列車
15/11/17 04:47:22.31 hw3m1s2q.net
もう統合でいいっしょ。
995:回想774列車
15/11/18 02:12:05.54 9NkOfwR9.net
それでは、どちらも950を超え、しかも統合の意見も出たため、次のスレより「古き良き時代の近鉄電車 2号線」に統合と相成りました~!!
次スレ
古き良き時代の近鉄電車 2号線
スレリンク(jnr板)
996:回想774列車
15/11/18 04:17:18.25 ckh48luF.net
一応こちらも1000までは活かしておくのかな?
997:回想774列車
15/11/18 05:13:31.51 9NkOfwR9.net
>>950
一応1000まではここを生かそう。
1000超えたら古き良き時代の新スレに移行願う。
余談だが古き良き時代の現スレの方も980を超えているから遅くとも2日で1000に到達するものと思われ。
998:回想774列車
15/11/19 00:59:52.93 1hzui2vn.net
今の塗装もなつかしになるのね…。
999:回想774列車
15/11/19 01:12:41.44 GZEtY633.net
今更だけど、貼っとこ
URLリンク(www.kintetsu.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
1000:回想774列車
15/11/19 23:42:22.61 Oz5yBavN.net
なんか新塗装今一つというかし�
1001:チくり来ないな 一般車もそうだけど近鉄以外の南海や京阪にしても新塗装化して良くなった例ってほんと少ないな。 でもかつてはそうでもなかったというか自分はリアルタイムで知らない頃だけど 近鉄旧型車:ダークグリーン→マルーン 南海旧型車:ダークグリーン→濃淡グリーンのツートン 国鉄旧客:ブドウ色→青色 あたりは結構いい感じというか新旧どちらも甲乙つけがたい出来だと思う。
1002:回想774列車
15/11/20 00:28:11.19 /CWICvyw.net
デザイナーが机の上で塗った感じの「今風」な奴は、みんなダメだよ。
微妙な色合いは、紙の上ではいいんだろうけど、実景には合わない。
1003:回想774列車
15/11/20 20:27:30.52 Oy/C/sv1.net
それを最古参の16000にも塗ろうとしているとはなぁ…。
1004:回想774列車
15/11/20 23:53:29.63 hAt/x++F.net
スナックカーやサニーカーのオレンジ色したシートって無くなってたんだな。
高級感があって古さを感じさせない秀逸なデザインだったと思う。
1005:回想774列車
15/11/22 01:47:22.18 EWVF21uI.net
あのオレンジはいかにも近鉄特急だと主張していてよい感じだったぞ。
1006:回想774列車
15/11/22 04:53:31.91 bC9C/d9s.net
オレンジになる前のモケットも高級感があるように感じたけど
よく考えると一般車も同じような色だったし、もしかしたら共通のものだったのかな?
1007:回想774列車
15/11/22 12:56:00.90 i5qRUbCG.net
エンジ→オレンジ→ワインレッドか
エンジ時代はあまり記憶にないが、オレンジシートこそ近鉄特急のイメージ
網棚スナックもワインレッドになったのは、2005年頃だったか
1008:回想774列車
15/11/22 17:59:55.58 9f3Ig8AH.net
昭和60年頃名古屋から朝一番で乗った名阪ノンストップはやけに狭苦しく感じたな 18200か18400だったのかも
1009:回想774列車
15/11/23 01:57:02.53 Oxw/0nOg.net
スナックの、エンジのシート+市松タイル床+壁の花瓶と造花だな。
1010:回想774列車
15/11/23 02:01:14.31 Oxw/0nOg.net
追加
12000の全面ガラスの貫通扉と狭い便所
単純明快なチャイム
ビスタ・エースの物が置けない窓框
1011:回想774列車
15/11/23 07:02:02.66 whVoTj6B.net
>ビスタ・エースの物が置けない窓框
スイス風のヤツだなw
あの頃の近鉄はスイスかぶれだった。
800なんかもそうだったけど。
1012:回想774列車
15/11/23 07:32:36.22 ynBnVZnm.net
単純明快なチャイムは「パンポンパンポンパーン パンポンパンポンパーン」のあれだなw
1013:回想774列車
15/11/23 10:56:22.62 whVoTj6B.net
近車製の縁かJRQ787が流用してて、初めて聞いた時はワロタよ。
1014:回想774列車
15/11/23 12:22:26.65 cqHsO81J.net
2250も6421もクロスシートを残して格下げされたのが有って嬉しかった。
ただ、通路の狭さが通勤車として使うにはどうなの?って感じだった。
1015:回想774列車
15/11/23 13:36:44.05 1kP/29Zs.net
>>967
格下げ当初は長距離急行用という位置づけだったのでは?
1016:回想774列車
15/11/23 23:01:35.78 YclhMDTd.net
末期の420に乗ったとき、通路側肘掛がなかった覚えがある
厳密に言えば、肘掛の頭頂部がなかったのか
1017:回想774列車
15/11/23 23:43:05.33 wYcTKrkC.net
あの青い座席は綺麗だったよな
10100系の紫も良かったけど
1018:回想774列車
15/11/24 14:44:32.47 cy46bc3C.net
21000がブルーリボン賞を取った時10100とそう変わらない抵抗制御の車両がなんで?と
もっともらしい疑問を投げかけた奴が居た
�
1019:ッじ125kw全軸駆動でも全くの新設計だった事までは気付かなかったんだな
1020:回想774列車
15/11/24 14:53:46.03 wF2kNdTH.net
ちょっぱの特急車ってあるんか?
1021:回想774列車
15/11/24 17:18:40.01 MX0bc7YB.net
京急2000
名鉄1000
1022:回想774列車
15/11/24 17:19:11.03 MX0bc7YB.net
初代AEもそうだ
1023:回想774列車
15/11/24 21:59:36.28 wF2kNdTH.net
初代AEは知らなんだ
「大阪の鶴橋まで途中の駅には止まりません」にチョッパは要らんと思う
1024:回想774列車
15/11/25 04:25:04.40 Sd6qsI9B.net
>>975
AEはそれ以上だったぞ。
就役当時起点から終点まで途中無停車だったんだしな。
そういやどこのサイトか忘れたがAEを近鉄に貸し出す案もあったらしいな。
1025:回想774列車
15/11/25 06:16:41.38 uDVMne2y.net
どこで使うの?
吉野?
1026:回想774列車
15/11/25 22:15:47.30 5HpkvrUw.net
京成AEは定速制御とかしてたな
同時期の通勤車3500は、従来の赤電ベースの足回りの抵抗制御
1027:回想774列車
15/11/25 22:43:47.76 9XTVajzd.net
京成AE
貸し出すとすれば広軌で有料特急を走らせている所となると消去法で近鉄以外にないもんな
1028:回想774列車
15/11/26 15:53:01.11 rNja8D2L.net
開港が遅れてどうにもならなかった時期か
爆破されて久里浜へ避難させたんだっけ?
1029:回想774列車
15/11/26 17:39:16.82 roTUBwaH.net
もしも初代AEを20m車にストレッチしたら相当格好良かったと思う。
1030:回想774列車
15/11/26 20:20:37.59 rdKTOKjX.net
だが分割併合がデフォの近鉄ではULかILしか使えない
1031:回想774列車
15/11/26 21:49:01.99 ynAPyGr3.net
-─フ -─┐ -─フ -─┐ ヽ / _ ──┐. |
__∠_ / __∠_ / / ̄| / / |
/ /⌒ヽ / /⌒ヽ /l / |
( | ( | / / l /\ | /
\__ _ノ \__ _ノ / \ / \ |_/
__|__ __ l __|__ l ヽヽ
| |  ̄ ̄ / -┼─ | | _ l
| | / | ─- ├─┐  ̄| ̄ ヽ |
| | | | / | | │
─┴ー┴─ ヽ_ | ヽ__ / ヽ/ | ヽl
l l | ┌─┬─┐ ─--
| ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __
| l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ
| | | | ( , l ヽ |
し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
1032:回想774列車
15/11/26 22:11:07.61 J7y7v379.net
次スレはありまぁす
古き良き時代の近鉄電車 2号線
スレリンク(jnr板)
1033:回想774列車
15/11/26 23:35:26.38 C/2foF4n.net
>>979
ところがAEを当時使うとしても名伊乙特急程度しか使い道が無い。
名阪は乙はそこそこの利用率だったが終日6連を必要としていなかった時期だし
阪伊は難波発着は京伊と連結するわ上本町発着は夏以外は客は少なかったわで6連は輸送過剰だしな。
名伊甲も夏以外は輸送過剰。
1034:回想774列車
15/11/26 23:54:25.83 Ao7hPmJ+.net
それより西から大三まで降りられたの
1035:回想774列車
15/11/26 23:54:40.65 QWKnQOom.net
>>982
確かに当時の近鉄だと仮に貸与されてたとしても使える列車が極めて少なかっただろうな。
名阪甲は二連でも十分だった頃で、分割併合にも不都合だし。
でもAEって中間の二両を抜いて四連とかにする事出来たのかな?
1973年以降なら四連だと京橿・京奈特急に使えそう。
線内で限定ダイヤ組む事になると思うけど18000系とかもそうだっただろうし。
1036:回想774列車
15/11/27 00:05:57.25 aCzmPW4w.net
限定車ばっかりなったら伊勢行きで折返されへんから不便やん
1037:回想774列車
15/11/27 00:37:36.27 Dp5KmcAL.net
あ、忘れていた。
AEに電気制動は無かった。
と言う事は大阪線の青山越えや奈良線の生駒越えは出来ないと思われ(入出場回送を除く)。
1038:回想774列車
15/11/27 00:39:55.89 Dp5KmcAL.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E5%88%9D%E4%BB%A3)
Wikipediaの京成初代AEの記事
ここにはブレーキは電気指令式とあるがこれも当時は近鉄での採用例は無かったから保守が厄介そうだ。
余談だが近鉄が電気指令式ブレーキを採用し始めたのはAE登場から7年後に登場した3000系が最初だ。
1039:回想774列車
15/11/27 01:43:37.89 LWhl7Tpp.net
>>987
2610よりも低い140kwに5.25のギヤ比では2M2Tの4連だと走りもあれ以下と言う事だ
1040:回想774列車
15/11/27 02:02:01.86 ODZ61+e2.net
>>979
京急なら直ぐに貸し出せたかも
品川ー三崎口迄座席指定ロマンスカーとか
(平日朝夕、休日は終日)
1041:回想774列車
15/11/27 10:24:57.56 SZMB1V6g.net
>>987に1973年以降とあって気が付いたがAEは車体幅2800mmだったな。
余談だがこれは標準軌線の近鉄特急車と同じ幅だ。
1042:回想774列車
15/11/27 11:40:59.18 aCzmPW4w.net
2800mm幅は10100系設計時の特認で
窓が開かないのが条件とか聞いたけど
20100系で開きまくってるのが疑問
1043:回想774列車
15/11/27 12:16:39.28 FAuApnYR.net
20100は、開口サイズの面で制約受けてたんじゃなかったっけ?
1044:回想774列車
15/11/27 12:38:36.52 /e4ytNqL.net
さん
1045:回想774列車
15/11/27 12:39:03.72 /e4ytNqL.net
はい
1046:回想774列車
15/11/27 12:39:48.40 /e4ytNqL.net
銀河鉄道999
1047:回想774列車
15/11/27 12:40:31.60 /e4ytNqL.net
仕上げに1000ズリ
1048:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1049:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています