懐かしの近鉄特急スレat JNR
懐かしの近鉄特急スレ - 暇つぶし2ch721:回想774列車
14/02/22 22:57:45.76 V56y+bAm.net
>>676
デッキから乗務員室越しに前見えたん?

722:回想774列車
14/02/24 00:55:19.94 +NGe1aqY.net
>>683
10100にしても10400にしても、当時の特急車はデッキの仕切壁が無かったから
進行方向右側の前のほうは座ってても前見えたよ

723:回想774列車
14/02/24 12:10:39.13 fn8dAyS2.net
16000系も16008が最後まで座りながらにして前面展望楽しめた。

724:回想774列車
14/02/24 12:29:29.27 NrDVlmMz.net
もう無いの?16000系のデッキなし編成

725:回想774列車
14/02/24 14:07:18.81 h59waBld.net
幼少の頃、初めて近鉄特急に乗った時、
デッキのない客室構成は、意外で、ある意味新鮮だったなー。
回転クロスが並ぶような車内で、しかも有料特急なら、
当然デッキは仕切られていると思っていた。

ドア直後の列とか、微妙に居心地悪そうな印象もあった。
その辺は、名鉄のクロス車にも似たようなとこがあったんだけど、
名鉄は、有料特急じゃないのでおk、っていう気がしていた。
近鉄は、車内のグレード自体は国鉄特急並みか、それ以上だったので、
余計にあの部分だけは印象深かった。

726:回想774列車
14/02/24 16:15:13.99 i5aK6SLv.net
先代「こうや」もデッキなかったやん

727:回想774列車
14/02/24 18:47:00.57 SYcjoa3N.net
そして外が寒くても極楽橋や吉野でずっと扉あけっぱなしだったと?
ヲタ急にも先頭車だけそうなっているのがあるが、
白っぽい新しいヤツは先頭車は締め切りになっていた。
何のためにつけたんだろw 後半懐かしく無くて失礼。

728:回想774列車
14/02/24 19:08:31.33 2JPFJR7v.net
>>687
新ビスタカーが出た時点で私鉄車両でデッキがある方が特殊だと思うが?
小田急なんて座席前に喫茶スタンドがあったのにw

729:回想774列車
14/02/24 19:30:55.17 QIy/9MS8.net
デッキの扉のとこに洗面台ついてるやつあった�


730:ヒ 今でも走ってる?



731:回想774列車
14/02/24 20:09:01.81 h59waBld.net
>>688>>690
そういう風に捉えれば、おれが物心ついた昭和40年代半ばには、
私鉄じゃデッキなしは当たり前、先頭列の前に仕切的な物さえ設けない、が常識だったのかもね。
ただ、幼少の身には、各社の乗り較べが出来るわけでもなく、
乗った事のない車両の車内写真が見れる方法もなく、
新幹線や国鉄特急と較べて、不思議な景色に見えた次第。
個人的な見聞の順序で出来た印象を語ってしまったかも知れない。すまんかった。

そう言われれば、と思って近鉄の場合を調べると、
「新ビスが出た時点で」どころか、スナックカーでさえも、デッキ無し基本だった。
新製車がデッキ付き基本になるのは、1977年の12400からで、
その時の新車解説に「12200系で、便所側に付けたデッキが好評だったので」
というような事が書かれていた記憶がある。
在来車からも、機会があればなるべくデッキをなくそうと本気になるのは、1990年代以後だね。

732:回想774列車
14/02/24 22:08:39.94 PcrTreUY.net
>>691
今でもフツーに走ってる
12200・12400・12600で健在

733:回想774列車
14/02/25 09:21:06.61 WaV/29jA.net
>>687
>名鉄は、有料特急じゃないのでおk
仰せの通り元来が特急型ではない
増収のために最初は改装もせず号車指定の座席指定料金を徴収するようになった
車体構造としては扉が中へ寄ってる京阪3000や阪急2800と同類の言わば近郊型

734:回想774列車
14/02/25 16:05:40.53 xA30/wCu.net
おじゃまします。16000・18000・18200関西私鉄伝統のデッキは無いけれど、全面窓高窓になるので、ゆったり座ると前が見にくかったなあ。
さくらライナーは最高。16000もその前のかもしかも地元では、待望の優等列車だったんだな。
もし大軌参急に吸収合併されずに大阪鉄道のままだったらと思うとね。しかし所詮南河内の小資本会社ではそのままの存続は無理だっただろうね。
旧ビスタ、新ビスタ2階席いきなり立ち上がると天井で頭ガツンと打ちつけた記憶ある。しかし天井板たわんで意外と痛くなかったな。
2200・2227使用の宇治山田急行、停車駅今の乙特急なみ。鶴橋・八木・名張・伊賀神戸・佐田・中川。松阪。伊勢市。
これはすごいサービスだったなあ。東武日光快速のように座席指定車併結してもいいくらいだったかな。

735:回想774列車
14/02/25 16:26:17.72 wtODXasG.net
>>694
>車体構造としては扉が中へ寄ってる京阪3000や阪急2800と同類の言わば近郊型
名鉄の5500やら7000やらをそう評したいのはわかるが、
そういう定義にすると、我が2200新の立場もw

736:回想774列車
14/02/25 16:39:41.26 xA30/wCu.net
696
2227は2200での扉両端よりが混雑時不便だから中寄りにしたと、書いてあった記憶があります。国鉄の分類には当てはまらないのではないですか。
あくまで伊勢長距離急行が基本だから。
名鉄・阪急・京阪とは使用目的が違う。

737:回想774列車
14/02/25 17:06:26.44 wtODXasG.net
>扉両端よりが混雑時不便だから中寄りにした
だから、それは名鉄阪急京阪…などと、まったく同じ理屈だろって言われてるわけっすよw


738: そこでおかしな理屈を繰り出して「同じ車体構造でもうちは別格!」と胸を張るのは、 同じ近鉄ファンの目から見ていても、ややカコワルイ。



739:回想774列車
14/02/25 20:29:41.96 8RYzyvFg.net
初代あおぞら号は、冷房こそ積まなかった(後年必要性を認めながらも 艤装スペースの都合で積めなかった?)
けど、団体用(収容力を高める)目的は理解できるが、Mc車も含めて全車2階立てでボギー車と10000系や10100系と
大幅に設計内容を変えたのは何故だろう?
相当設計で無理をしていそうな気がするし、車輌の整備、清掃も大変そうなクルマだな。

740:回想774列車
14/02/25 20:49:44.53 qigATUho.net
>>699
小学生の修学旅行客は小児運賃でさらに割引だから単価が低いので詰め込む必要があったから

741:回想774列車
14/02/25 23:10:42.06 /1ZKsLfa.net
>>684
乗務員室仕切の窓も大きかったんだ。

742:回想774列車
14/02/26 00:48:34.52 6+kqZS4Z.net
昭和30年代近鉄特急(&20100)の特徴の1つが、縦並びセットの標識灯&尾灯だろう。
標識灯を強調すれば必然のスタイルだけど、今見ると何ちゅうかダサシンプルだね。
18000を最後に止めたと思ったら、今度は尾灯周りは違えど通勤車が似たような形に。

743:回想774列車
14/02/26 05:12:53.54 cobWTqbl.net
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
URLリンク(www.youtube.com)

744:回想774列車
14/02/26 19:45:48.09 dqaaS4A9.net
>>702
標識灯を前照灯に変えたらまるで東武だね

745:回想774列車
14/02/26 19:57:59.98 oigxg52a.net
極初期の高性能車以降近鉄の尾灯は、独特だな。

746:回想774列車
14/02/27 00:07:01.76 0mnDkkYZ.net
>>704
東武は縁取りが無いから…むしろ名古屋地下鉄の300とか旧1000を推しておく

747:回想774列車
14/03/18 20:24:49.34 oxVGkYSW.net
当時はホームが3両までしかない駅が多かったかららしい。
3両でも出来るだけ定員を増やす為にオール二階建てにしたとか。

748:回想774列車
14/03/18 21:29:52.10 7EDeZhr+.net
初代ビスタカー10000系って高安での事故の復旧に際し急がされ
髭顔にされちゃったらしいけど、乗車定員が他車と異なり発券に支障があるとか、
面倒なクルマだったワリにはハードに使われていたみたいだけど、何故特急車不足は是正できなかったの?
新幹線開業後の輸送需要の変化(低下)を厳しく予想していたの?

749:回想774列車
14/03/19 01:08:24.62 zLeJqGb3.net
12200を2200系追い出しに増備しとるわ

750:回想774列車
14/03/21 11:57:40.56 WS9T5yAg.net
>>708
>ハードに使われていたみたいだけど

座席数の関係で運用が限定されていたし空調も不調だったから使い方は全然ハードじゃなかったと思うぞ

>特急車不足は是正できなかったの?

旅客の増加に対応しきれず通勤車や線路設備も劣悪だったからそっちが最優先

高度成長


751:期の事象を現代基準で考えてはいけない



752:回想774列車
14/03/21 16:30:11.26 2VXcXH8G.net
昭和46年の青山事故で特急車両が不足するという事は無かったのだろうか?
結果論だが、10000系廃車はもう少し後で良かったのでは?(そうすれば10000系をピンチヒッターとして使えたはず)

753:回想774列車
14/03/21 18:11:44.07 Z752oCrD.net
10000系の話が出てるけど、リバイバルカラーとして今のビスタEXを登場時の10000系カラー+EXPRESSマーク付きにしないかなと思ったり。

754:回想774列車
14/03/22 01:18:40.69 H1SBbcqw.net
>>710
10000系は電算対応では無かったから臨時用

>>712
10100系カラーが無難

755:回想774列車
14/03/22 09:09:19.86 Bvx/L6/G.net
18000系は安物買いの銭失いだったけど、京都橿原線のノロノロ走行にACEを使うのももったいない。

756:回想774列車
14/03/22 12:14:36.06 xLi1OrUd.net
>>713
30000の登場時ってある意味10100と同じような。

757:回想774列車
14/03/22 13:59:58.78 hmJythph.net
>>711
国鉄のような長大固定編成ではないから
編成を2両単位で縮減すればよいだけ

「足らない」というのは既定のダイヤに充当する編成すら不足する状態

758:回想774列車
14/03/31 20:57:33.45 VAaGsVRq.net
初心者の質問ですみません。
主電動機の数字の大きさって、車で言うと馬力と同じなんですか?

759:回想774列車
14/03/31 22:28:49.42 yYDRG/VW.net
>>717
1馬力≒0.746kwで換算しる
最近は車のエンジン出力もkw単位で表示されていることも多いな。

760:回想774列車
14/04/02 20:35:06.29 QZctuTdW.net
kW表示の方が標準になったからな。

761:回想774列車
14/06/16 18:58:09.37 24CefGwp.net
低速・強トルク200HPモーターを単位スイッチで制御する抑速付きの2250と、
高速の150HPモーターを電動カム軸で制御するエアブレーキオンリーの6421、
制御シーケンスも特性もかなり違うような

762:回想774列車
14/06/16 21:42:12.35 dgbeTr1y.net
2250の制御は、2200の系譜に合わせてるんだっけ。
(ただ、この組み合わせの混結も決していいものじゃなくて、
ブレーキの反応が素直じゃなくて、大変だったそうだけど)

幌がOKに替わってから以後だと、そもそもタイプが違うので、
営業で使える状態には、つなげたくてもつながらないよね。
(大阪線旧型車独得の隅丸の大きなタイプと、一般的な隅丸の小さなタイプ)

幌吊り具があった時代は知らん。

763:回想774列車
14/06/17 22:02:57.69 wKHGTkwu.net
>>721
2200?の車体新造1421と6441は幌枠が異なるため印象が異なっていた。
1421と6441、1460は同じような車体だったが、3形式バラバラだったな。

764:回想774列車
14/06/17 22:16:44.62 EcGkCjbu.net
モ1421は、モ2204の復旧だね。
おっしゃる通り、基本は同じような設計の筈なのに、
1421は、なんか妙にぬるっとした顔付きに見えた。
おれも、あの丸い幌枠のせいだったんじゃないかと思う。

よくよく較べてみると、同じように見えてもその3形式は
細かいところが結構違っているので、
もちろん幌枠だけのせいじゃなかったかも知れないけれど。
ただやっぱり、前面貫通型車の場合、幌(幌枠含む)は顔、ですよね。

765:回想774列車
14/07/12 09:11:16.72 C3hEwUgB.net
抑速ブレーキはレバーサーを前進に入れないと効かない、てかマスコンハンドル自体が回せない。
71年の事故の運転士は、抑速ブレーキを試みたのだろうけど、パニクる余りにそこん所を失念していたに違いない。

766:回想774列車
14/07/12 10:48:16.14 fqP+u6ri.net
事故の報告読むと、そういう話じゃなくて、
ブレーキ管に圧かかってないと制御が切れるような回路になってるんだそうだ。
あの事故では、ブレーキのエアーを抜いてしまったからこそ暴走が始まってるわけで、
という事は、同時に制御器が死んで、抑速も入らなかったという事。
元は安全装置的な意味(止める準備が出来てないものは動かないようにする、という)
だったんだと思うが、結果的にそれが裏目に出た形なんだろうね。

767:回想774列車
14/07/13 09:45:38.87 H1bFrD19.net
停止用電制が空制に連動するのは知ってたけど、抑速電制もエアが関係してるのな。

768:回想774列車
14/07/17 02:34:56.94 k8OKEXNn.net
事故の話ばかりしてると過去ログ倉庫に格納されるので慎むように

769:回想774列車
14/07/18 14:28:17.23 3C4tR6hQ.net
>>720
ありません、できません、併結する必要もありません。

770:回想774列車
14/07/19 17:09:19.50 /C/sATfp.net
阪京特急は車両運用がかなり複雑だったみたいだね
難波発奈良線経由で京都到着後、京伊特急になる運用もあった
それにこの阪京特急は利用者もあまり多くなかったようだけど、
車内販売は行われてたな

771:回想774列車
14/07/19 20:28:21.20 RvujXbLU.net
3週間前発売て何だよ

772:回想774列車
14/07/19 22:05:27.36 /C/sATfp.net
近鉄バスの「ビスタコーチ」という二階建てバス
晩年は和歌山県内の国道沿いで食堂として使用された後、放置されていたらしいが

773:回想774列車
14/07/20 07:28:04.31 Ako7BMgl.net
Vistaコーチは、新宮市にあった吉野熊野観光の車庫で見つけてビックリした。
太地町に路線を持っていたようだ。

774:回想774列車
14/07/21 19:14:00.36 IVEk+0iU.net
伊勢湾台風の災害復旧時に改軌工事も突貫で急遽行ったけど、
改軌後使用するために発注していた車両10100系だけでなく在来車に使う膨大な数の標軌用台車は、
急に前倒しで調達することがよく出来たよな?
メーカーも仕込みをしていても台風被害を受けていて納品が遅れたり仕込み直しを強いられた製品もあったのでは?
それとも全線改軌後も暫く名古屋線は、減便して運転していたの?

775:回想774列車
14/07/21 21:48:14.01 tWAtuwRQ.net
えーっと、細かいとこで記憶が間違っていたらスマソなのだが、
結論から言うと、「急に前倒しで調達」の必要はなかった…んじゃないかな。

標軌用の台車については、すごーく綿密な新造・振り替え計画が
数年前から立てられていた。
改軌本番の前に必ず一度は、実際履く事になる新台車(同寸品ではなく現品)を
試し履きして不具合をチェックする、という事になっていたはず。
(というのは、名古屋線の車両には伊勢電由来の古いものも多いので、
設計図通りの寸法では合わない危険があったからと言う。
このあたりは、国鉄72系のアコモ改善車工事でも同じような話が残っている)

つまり、ほとんどの台車については、伊勢湾台風の頃には製造・納品の段階は
もうとっくに過ぎてて、あるとしたら「そんなに急なスケジュール繰り上げじゃ、
試し履きが間に合わない車両が出てくるんじゃないか?」という危惧ぐらい
だったのでは、と思う。

おそらく佐伯勇の頭の中には当然その辺の事も入っていて、
よし、今のタイミングならそっちも問題ないはずだ、と判断したのだと思うけど。

776:回想774列車
14/07/21 22:34:57.95 mUght912.net
あの時日車にも台車頼んでなかったか?

777:回想774列車
14/07/22 20:25:52.24 FRMqDDpC.net
BSフジの鉄道伝説を観て思ったけど、復旧を兼ねた改軌工事のために
全国から多くの鉄道工事関係者を集めたそうだけど、鉄道専門の技術&労働者は、勿論
台風被害を受けた国鉄をはじめとした他社だって必要としていただろうし、(おりしも同じ年京成も改軌)
一般土木工事関係者も各施設復旧で引っ張りだこなのによく人員を調達、確保したよなっ。
破格の待遇で招致したのかね?

778:回想774列車
14/07/22 22:56:11.97 KgHl3NAc.net
当時はまだ肉体労働者の確保がまだ容易だった頃

779:回想774列車
14/07/22 23:47:12.36 IjE3pP1v.net
台車の話も含めて、改軌前後の話って「東への鉄路」に詳しく書いてなかったっけ?
記憶違いかな? 今手元にないので、確認出来ないんだが。

780:回想774列車
14/07/23 00:39:50.99 EOE8X+xW.net
>>731
金沢でも見かけたとか

781:回想774列車
14/07/23 21:13:02.95 rkOqXvh7.net
江若の腰高の気動車タイプ客車1960シリーズ?の最終増備車は、種車がないので
名古屋線改軌で不要の台車流用とのことだけど、元々履いていたのはナニ?

782:回想774列車
14/07/24 20:28:13.14 9s42vtHj.net
橿原線軌道中心拡大工事ってどんな工事?
12200系などの特急車や8600系などの通勤車乗り入れ可能にするため、
橿原線の各駅のホームを削ったりとか、上下線の線路の間隔を広げたとか
そのために立ち退きを迫られた家や田畑もあったようだが

783:回想774列車
14/07/25 13:32:48.05 oWFDa/zV.net
この前から、名古屋線改軌とか橿原線軌道中心間拡大とか、
「特急限定で」と言ってるスレ趣旨とは微妙にずれてる話題な気がする。
特急限定でない「古き良き時代の近鉄」スレも活用してやって下さいな。

784:回想774列車
14/07/25 16:55:16.05 UD7QnAfv.net
伊勢湾台風から55年という事で。

785:回想774列車
14/07/25 20:29:52.97 wb4uEnL8.net
10100系登場から55年のほうがええでっしゃろ

786:回想774列車
14/07/25 22:53:07.54 cCwkjoDM.net
>>742 じゃあ何で奈良線有料特急設定時 無料鹿特急に使ってした800や820
じゃなく奈良電引継ぎの1200,1350(コチラはしかもツリカケの車体更新車)戦時型650を抜擢したの?
微妙な車齢以外に初期の軽量車体車固有の車体の弱さ(加修加工の難易度)から相当割高な改造になったと思うのだが・・・
なら800や820の一部クルマの電装を引っ剥がして車体を起こしたほうが安上がりだったと思うのだが・・・。

787:回想774列車
14/07/26 00:17:26.60 wP18mBT1.net
とりあえずWikiは読んだの?

788:回想774列車
14/07/28 18:25:07.06 1JfxiToR.net
妄想厨が来ると止まっちまうんだな。責任取れや。

789:回想774列車
14/07/29 21:01:46.30 idoQWame.net
松阪電車案内図
URLリンク(www.bunka.pref.mie.lg.jp)

廃線後近鉄と合併した三重電気鉄道松阪線(松阪電気鉄道)の
昭和初期のパンフレットみつけた

790:回想774列車
14/07/29 21:46:38.09 DUDwjxHA.net
誘導

懐かしの三重交通
スレリンク(jnr板)

松電は近鉄としては1日も営業してない路線(というより、近鉄合併に当たって
引き受けを拒まれ整理された路線)なので、近鉄スレでもスレチだろう。
ましてここは特急専用スレなので余計に。

791:回想774列車
14/08/05 02:05:00.90 swvMgR8U.net
Tc外しの11400系2連名阪ノンストップに乗った事がある。高加速は切にしてたかな。
登り勾配では確かに速くて、平坦でも弾みで115km/h出てしまうほどの走りっぷり。

792:回想774列車
14/08/07 21:40:02.57 EAehe4SA.net
名阪乙、阪伊乙、名伊乙でオシボリを配ってもらえるのは、どの区間でしたか?

793:回想774列車
14/09/03 20:15:59.07 AxOJ3G+v.net
5200系に旧特急色風塗装が登場するのに静かだね。

>>733
遅レスだが、名古屋線には大阪線から
2200系等の応援が入ってたからな。

794:回想774列車
14/09/12 00:51:13.24 HNeN3jA+.net
オシボリの件が未解決

795:回想774列車
14/09/12 13:28:44.91 2v1Gbrjr.net
ペーパーおしぼり


品名 近鉄特急DX

796:回想774列車
14/09/12 22:08:23.62 TAGnPeyR.net
紙のおしぼりやない、布のおしぼりや
鶴橋でたら「おしぼりどうぞ」と配りにきた

797:回想774列車
14/09/13 14:00:34.30 L06877zL.net
近鉄のリバイバル塗装、阪神か山陽みたいに見えてしまう

798:回想774列車
14/09/13 16:30:13.20 knBBc+uZ.net
いっそ団臨用に二扉にして、一灯タイプ化してくれよ。

799:回想774列車
14/09/13 21:32:21.89 pCzgZpbC.net
名阪乙、名古屋ゆき鶴橋~八木、難波ゆき名古屋~桑名
阪伊乙、上り宇治山田~松阪、下り鶴橋~八木
名伊乙、上り宇治山田~松阪、下り名古屋~桑名
ゆのやま、下りのみ鶴橋~八木、名古屋~桑名
京伊、上り宇治山田~松阪、下り京都~西大寺
吉野、上下共阿部野橋~橿原神宮前

800:回想774列車
14/09/25 03:11:55.31 pUwugmh/.net
30000系の置き換えまだか?

801:回想774列車
14/09/30 20:44:07.87 R7KbjHTC.net
EXPRESSマークがないとしっくりこない

802:回想774列車
14/11/09 09:25:33.05 iOZdPLyA.net
鶴橋駅でだったかなあ
引退寸前の10400が停車してたのを見たのだが
外板が撓んでいたのが分かって痛々しかった
ずっと高速かつ長距離を走り続けると傷みの進行も早いのだろうかと
素朴に思った

803:回想774列車
14/11/09 11:40:04.61 h7IYfmoa.net
「引退寸前の10400」は、鶴橋じゃ見れないでしょ。
11400だったか、10400なら鶴橋じゃなかったか。

804:回想774列車
14/12/02 07:37:13.03 zC4bLNUd.net
>>741
近鉄伏見駅前後の高架区間や、丹波橋前後の平地区間を仔細にみてると中型車時代の架線柱跡や
今の架線柱の増設部をあちこちで見ることが出来るよ

805:回想774列車
14/12/02 08:01:52.60 271bujQ7.net
>>755
トングルみたいなものでおしぼりをつかんで配ってくれたのを覚えている。
あれは衛生面とともに熱々だったからなんだろうなあ。

806:回想774列車
14/12/04 02:17:07.90 QXWqP/Ez.net
>>761
10400は更新後以降廃車まで名伊専属だったから引退寸前の鶴橋入線はありえない。
11400の間違いか?
余談だが京都線や橿原線に入っていたのもたった1年だけ(限界拡大の1973年から更新の1974年まで)

807:回想774列車
14/12/04 22:11:20.06 8DnmcjA/.net
>>764トングでおしぼりサービスは切符を持たせ切りされた気分だったな。おしぼりサービス復活してほしいな、それとexpressのバッチを着けたビスタガールも。

808:回想774列車
14/12/05 14:56:39.10 AP9MhzRw.net
セルフサービスのペーパーおしぼりではダメか

どうでもいいが、以前より紙質が落ちた?
顔を拭いたら、顔面真っ白に

809:回想774列車
14/12/05 23:50:02.85 GXllZbJ3.net
阪奈特急が名阪甲特急と共通運用だった時代(10100系も現役の頃)、
号車番号がアルファベットだったように記憶しているのだが、
この時代、名阪甲もアルファベットだったのか、それとも難波で数字と差し替えていたのか
あるいは俺が見たのは阪京特急だったのか、単なる記憶違いなのか。
知っている方おられますか?

810:回想774列車
14/12/06 01:46:40.96 Cbq9PBG/.net
名阪乙に併合されていた湯の山温泉行き

811:回想774列車
14/12/06 05:03:12.59 7Am0FaQb.net
>>769
769の者だが、確かに名阪乙に併合されていた湯の山特急もアルファベットだったけど、
俺が見たのは難波や鶴橋とかじゃなくて、学園前でなんだ。湯の山特急と勘違いしていることはない。

812:回想774列車
14/12/06 23:24:06.90 fBhHapgW.net
>>764 >>766
トングでのおしぼりサービスっていつ頃の話?
袋入りのおしぼりの入った金属のケースを「どうぞ」と差し出されて
その中から自分で取るという方式しか経験がない。

813:回想774列車
14/12/07 00:49:20.57 jyzWJNJw.net
>>771
近鉄特急のおしぼりサービスは、
飛行機並だった。
暖かいおしぼり
DXに乗車すると、
膝掛けのサービスが裏メニューであった。
車内販売が終了とともに、
膝掛けのサービスは終了したが、
おしぼりだけは意地でも残すだろう。

814:回想774列車
14/12/07 01:21:13.35 ECYWh/c8.net
>>772
772だけど、袋入りのおしぼりというのはセルフサービスのペーパーおしぼり
のことではないよ。飲食店等で出してくれるような暖かいやつ。
それをサービス係の女性(たまに男性)が車内を回って配ってくれる。
ただ、トングでのサービスは経験がない。

815:回想774列車
14/12/07 02:05:21.74 lyamUrGX.net
774からの連続書き込みになるけど、トングを使用していたのは
袋に入っていないやつ?今でも店によってはそういう店もあるが、
近鉄特急では袋入りしか覚えがないんだよねぇ。
いずれにせよ残してほしい(残すべき?)サービスではあったけど、
現実問題として今の時代人件費のかかるサービスは難しいのかなぁ。

816:回想774列車
14/12/07 07:49:04.73 z43JL+Uc.net
>>771
俺が小学生の頃だから、70年代はじめくらいだったと思う。

817:回想774列車
14/12/07 22:49:25.28 LwDCwH/p.net
>>758
これはおしぼりを配布する区間の事だと思うけど、
京奈や京橿の上りも西大寺~京都でやっていたね(下りは知らん)。
西大寺から乗車した場合、京奈や京橿ではおしぼりサービスを受けられるけど、
京伊上りだと受けられなかったのかな。それとも西大寺発車後、二回目の配布があって、
宇治山田~京都を通して乗る人は二回サービスを受けられたのかな。

818: 【東電 81.9 %】
14/12/08 19:30:19.13 O173SrlU.net
>>776
に、質問。今日こそは答えてもらおうじゃないか!キミはいつもそんなんだよね…ったく…じゃあ、あの件を聴くよ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

URLリンク(www.youtube.com)


キミのことは一応評価はしてるんやで。朝はしっかり歯を磨くんだよ。

819:回想774列車
14/12/08 21:12:55.95 tKKg9JCn.net
アンカーさえ打てばどんな板違いなマルチコピペ・個人情報入りカキコでも
削除されないと思ってるキチガイ発見。

820:回想774列車
14/12/11 23:50:03.09 21wl3OAl.net
>>766
でも旅客機ではあたりまえだよね。

821:回想774列車
14/12/30 23:52:45.52 pxpJnCQL.net
おしぼりの他にドロップ(飴玉)のサービスもあったらしい
爺ちゃんが生前に良く言ってた。

822:回想774列車
14/12/31 18:07:17.21 AP5sy+01.net
旧ビスタのドーム車の階下席って、どんな具合だったんだろう?
写真でも見たことないし、旧ビスタなんか実車もなかなかお目にかかれなかったしなあ。

823:回想774列車
15/01/01 02:11:57.34 zy0+g51E.net
>>781
10100系のみやこコーナーも

824:回想774列車
15/01/03 14:30:59.29 wt4Cs3y1.net
♪僕のパパは近鉄で
って、どういう意味だったんだろう?
近鉄通勤者?
そのわりには、特急乗ってるんだよなあ。
当時は、奈良線には有料特急なかったし、
名張など通勤可能圏に停車する特急はあったのかなあ?

825:回想774列車
15/01/05 22:48:19.76 3MN554Fk.net
>>783
確かに曲名は「近鉄特急」だけど、2番、3番の歌詞を見ても買物や遠足に
特急を利用するというものでもなし。要するに沿線のいろんな風景を歌詞に
したんじゃないの。当時の特急は名張は停車しなかったんじゃなかったっけ。
それにあの時代はまだ名張付近は大阪の通勤圏という感じではなかったはず。

826:回想774列車
15/01/05 23:17:54.36 yM4SBFej.net
この歌ができた頃の乙特急の停車駅は鶴橋、八木、中川、津、四日市、桑名、松阪、伊勢市(宇治山田行のみ停車)。
昭和40年に名張と榊原温泉口に一部停車が始まり、その後白子、伊賀神戸といった順で停車駅が増えていく。

827:回想774列車
15/01/05 23:30:15.85 3MN554Fk.net
>>785
昭和40年だと榊原温泉口はまだ佐田という駅名だった頃?

828:回想774列車
15/01/06 21:52:56.28 D4IeSdUu.net
佐田が榊原温泉口に改称した際に特急も停まる様になったんじゃないかな。

829:回想774列車
15/01/07 10:37:19.43 TUYUHFo3.net
三木鶏郎先生の私鉄特急三大唄(近鉄、京阪、小田急)だけど、
歌声はピーナッツの小田急がいちばんいいな。
なんとなく洒落ている。
近鉄と京阪は、唄い方が演歌っぽい。

830:回想774列車
15/01/17 10:09:51.46 WtSqmFAH.net
奈良電改造の京都線特急に乗ってみたかった。

831:回想774列車
15/01/17 21:50:50.04 tl2MM8Kw.net
>>788
南海も三木氏だな

832:回想774列車
15/01/18 19:38:47.57 5GQU18cU.net
>>789
特急どころか、志摩線も乗れなかった俺
離脱後に塩浜で見たのが、最初で最後
1本がツートンカラー、もう1本がマルーンレッド単色だったか

833:回想774列車
15/01/18 21:39:59.11 DkuHh1X/.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

834:回想774列車
15/01/19 03:42:40.46 c8nxeJAo.net
越年号などの愛称は1987年運転頃までだったっけ?

835:回想774列車
15/01/19 23:50:24.55 kyw2tzDR.net
>>781
どこかで写真を見た事があるけど、写真で見た限りでは
ごく一般的な感じの座席配列の室内で特徴的な感じはなかったと思う
むしろⅡ世やⅢ世の方が特徴的

836:回想774列車
15/01/26 11:10:19.98 o7OHhvVN.net
>>794
おお、久しぶりに覗いてみたら「回答」が。
サンクスです。
しかし、一世の階下席の写真、どうしてもみつからないんだよなあ。

837:回想774列車
15/01/26 11:26:25.73 ofdxU1/N.net
「決定版近鉄特急」とかにも入ってなかったかな?
…いや、おれも今手元にないんで、確認出来ないんだけどもw

838:回想774列車
15/01/26 22:19:58.61 YnNDJ9Ih.net
関西鉄道研究会 車両発達史シリーズ2 近畿日本鉄道 特急車 103ページに
10000系階下室内の写真あり。

839:回想774列車
15/02/03 01:40:18.42 h5uDSUI5.net
10100系のみやこコーナーの写真は?

840:回想774列車
15/02/08 03:38:00.96 yRSyvcid.net
スナックカーでは何が食えたんですか?

841:回想774列車
15/02/08 04:34:03.03 RmHqTbJX.net
>>799
温かい料理だとカレーライスやハヤシライス、ハンバーグランチ、中華ランチなどが
あったらしい。ただ、営業休止直前の末期にはすべてのメニューが揃っていた訳ではなかったようで、
川島令三がその頃はまともなメニューはカレーライスぐらいしかなかったとか
何かの本に書いていたと思う。

842:回想774列車
15/02/08 16:32:14.08 3GHvTWHH.net
このブログにメニューの写真がありますね。
URLリンク(trolley.blog78.fc2.com)
温かい料理といっても弁当を温める程度のもので、食べるのも座席だし、本格的供食設備とは言い難いかもしれません。

843:回想774列車
15/02/08 16:37:38.43 jRtFsLH7.net
川島氏はスナックコーナーのカレーは車販員でも「あんまりおいしないで」と
カレーを注文した客にそう言い伝えるほどだったと本に書いていた

844:回想774列車
15/02/08 17:02:19.84 djau4nzm.net
アイデア自体は悪くなかったと思うんだが、まだボンカレーが丁度世間に出始めた頃。
如何せんレトルト系食品の技術や味そのものがまだショボ過ぎたんだろう。

845:回想774列車
15/02/08 21:23:32.45 rvxsDc7g.net
昨日、津に行ったので、帰りに20年ぶりに近鉄特急に乗った。
今は、男子のおしっこ専用便所があるんだね。
小学校の修学旅行で、名古屋→西大寺で特急車(団体貸切)だったけど、
便所大行列で、あのとき男子用便所がついていたらよかったな
とオモタ。

846:回想774列車
15/02/08 22:35:20.39 pj0N9YWL.net
あー、12400系以前の形式は男子小用便所はなかったからね

847:回想774列車
15/02/08 22:44:54.72 pj0N9YWL.net
806だけど、よく考えたら10100系も更新前(いわゆる垂れ流し時代)は
男子用便所があったんだっけ。自分は馴染みのない時代のことだけど
思い出したので
連投スマン

848:回想774列車
15/02/15 20:20:29.92 NFTu9NSH.net
最近の「鉄道史料」で何度かスナックカーの供食事場を取り上げていたような気がする。

849:回想774列車
15/03/26 18:34:07.31 3gT869R7.net
検索してもスナックカーの料理が出てこないんだが、画像って残ってないのかな?
動画があれば尚良いけど。
画像が無いのは、川島冷蔵庫が言うように評判悪かった証拠?

850:回想774列車
15/03/26 23:52:16.49 LDpAQUgK.net
以前、上六にあった今はなき近鉄資料室でカラーではないけど当時の料理の写真が掲載された
文献(題名は失念)を見たことがある。座席のテーブルにセットできるようになっている四角い皿で
飛行機のケータリングのような感じで提供されていたようだ。

851:回想774列車
15/03/27 01:38:58.83 bOpnza3G.net
>>808
学校の給食みたいな料理も有った

852:回想774列車
15/03/27 18:15:26.47 NXFlnJsc.net
>>810
今の「しまかぜ」だって専属の板前が伊勢エビさばいているわけでもなし
カラオケボックスでの飲食と変わらん

853:回想774列車
15/03/27 23:58:10.90 h9SlnkIb.net
多少スレ違いになるけど、しまかぜってそれ相応のクォリティの料理が提供されているのかね
まさかスナックカーや伊勢志摩ライナーのシーサイドカフェみたいに数年後に営業休止なんてことないよなw

854:回想774列車
15/04/08 13:20:22.77 +34qQNJ0.net
無くなるかもね。いまんとこ盛況だから大丈夫そうだけど。

855:回想774列車
15/04/25 11:25:50.97 eBKWSPjV.net
2200系の33.3‰均衡速度が67km/hとか言われてるけど、これって弱界磁が入らない状態でだよね?

856:回想774列車
15/04/25 20:45:32.70 NlbvK1NS.net
吉野特急が登場したころは70分を切ってたみたいだな、今はだいたい75分
どないなっとるんや

857:回想774列車
15/04/26 10:53:34.25 EWmDdN2i.net
>>812
伊勢志摩ライナーのシーサイドカフェが「供食設備」だと思ってる人が多いけど
実際は単なる売店だった。
スナックコーナー(これも電子レンジで温めたものを座席で食べるだけだから供食設備といえるか疑問)や
しまかぜのカフェとは違う。

858:回想774列車
15/04/26 14:48:58.19 ha9BR46B.net
23000系は豪華なグループ席や、椅子の色をランダムに混ぜたり、
時期的に九州の787系の影響が強い。
シーサイドカフェもつばめのビュッフェを「うちならこうする」って
設計意図を感じるが、いかんせんソフトが全く伴わなかった。
固定編成で増結が効かないから
ベスト時間帯に30000系+12200系より輸送力が落ちて
志摩スペイン村の評判を下げる一因になってしまったり、
金の掛かったいい車両なんだが報われなかった部分が多い。

859:回想774列車
15/04/26 15:21:57.08 UzzzFQ+h.net
> 23000系は~九州の787系の影響が強い。
発足当時のJRは、各社とも車両開発スタッフが手薄で、
メーカーからの提案を積極的に受け入れていたと聞く。
近車が5200のために考えていた車内配置を、酉に提案して221になった、
とかがその典型だけど、787についても、そういう事があったかも知れない。
逆に、ミトーカも仕上げ指示なんかで近車を頻繁に訪れてたようだし、
いろんな意味で、相互に影響しあった結果、ぐらいのもんじゃないだろうか。
そう言えば、ほら、787ってオルゴールもアレだなw

860:回想774列車
15/04/26 17:02:28.40 XmFPhh6T.net
>>817
そういや23000系に30000系つないだりしなかったな、10両で賢島入れない?

861:回想774列車
15/04/26 19:06:48.94 k0MmxW2B.net
>>819
10両が停まれるのは鳥羽まで
賢島は8両が限界

862:回想774列車
15/04/26 20:40:38.97 XmFPhh6T.net
やっぱり10両が入れないというのが理由か

863:回想774列車
15/04/26 21:26:18.00 UzzzFQ+h.net
仮に志摩線が10連対応だったり、ISLが4両だったとしても、
ISLと他の編成との併結なんてやらんでしょ。
近鉄は基本的に、貫通路を使用しない併結をなるべくやらない方針の会社。
一部の古典的な車両は別にして、ともかく編成は貫通させる、っていう事だと思う。
アーバンだって、8連用の増結車は、機動性のなさを承知で編成中に挟んでいる。

864:回想774列車
15/04/26 21:31:51.43 ha9BR46B.net
同じ6連でも23000系は281名、
30000系+12200系は400名。
伊勢志摩ライナーは6両でビス4両分の客しか運べなかった。
特に京伊は京都線橿原線の両数制限で
MAX6両だったので、朝の下りゴールデンタイムの23000系充当は
連日満席御礼を喜べない状況だった。

865:回想774列車
15/04/26 22:18:31.71 ut/9Zoch.net
うろ覚えだけど21000アーバンライナーも初期の頃車販準備室に電子レンジや給湯器?のようなものが設置されていたと思うけど
飲み物以外で暖かい物が販売されていた記憶はないし、かつてのスナックカーのような軽食サービスでも実施する計画でもあったのかな。

866:回想774列車
15/04/27 19:56:52.56 jPN/VdWX.net
10400旧エースが居た時代って、名古屋線乙特のランカーブはやはり一番鈍足のそいつに合わせて引かれてたのかな?

867:回想774列車
15/04/28 01:07:00.33 +/Z0T8Fs.net
>>824
機内食レベルならやれそうだった

868:回想774列車
15/04/28 14:47:13.97 8UgBt6bx.net
スナックカーはあのスナックコーナーで、立ち飲みすることも可能だったのですか?

869:回想774列車
15/04/28 22:22:35.04 Sjs2ocdB.net
>>827
12000は出来なかったが12200は出来たはず

870:岩﨑
15/04/28 22:24:20.64 HM9hiGZ2.net
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ <?
   \∵_/

871:回想774列車
15/04/29 22:46:59.39 KSstAbp3.net
>>825
そうなんだろ。
だから更新以降は大阪線やたった1年だけ入っていた京都線からも撤退した。

872:回想774列車
15/04/29 23:31:28.82 cRg2y86L.net
>>825>>830
本当のことは知らないけど、10400に合わせるというより10400は更新で2M2Tの4連固定になったので
他形式と同一条件で運用できるのが平坦線の名古屋線だけになったということなのでは?

873:回想774列車
15/04/30 11:04:20.17 QGvkhqsM.net
>>830
大昔のコロタン文庫私鉄全百科の近鉄のページ、11400系の写真(榊原温泉口)に一緒に写り込んでいた10400系の写真は貴重なものだったんだな。

874:回想774列車
15/05/02 21:20:24.85 gFw2To53.net
>>832
京都線での運用だったら貴重だけど榊原温泉口でしょ。
更新以前は大阪線では他形式に混じってごく普通に運用されていた。

875:回想774列車
15/05/02 23:39:28.41 mgLCEBi6.net
>>833
更新車だったので気が付いたんだわ。
搭乗通勤型と同じクーラー積んでいた特急車両があったなんて思わなかったんで。

876:回想774列車
15/05/03 08:40:18.88 QC/4o2GK.net
>>834
更新後なら貴重、しかし更新後もごく短期間は大阪線での定期運用があったのかな。
もしイレギュラーな運用だったのなら尚更貴重だね。
でもあの頃(昭和49年頃)はそういうのが結構あったというか、10400の京都線入線もそうだけど、
680の四日市~湯の山特急とか18000が奈良線(西大寺以西)にイレギュラーで入線したらしいし。
でもいずれにせよ制約のある車両は趣味的には面白くても使いづらいからね。

877:回想774列車
15/05/03 11:42:33.33 K02BnlsH.net
>>832-833
京都線や橿原線の運用だけでも貴重なのに更新前年秋に設定された阪奈特急への運用中の写真があったら尚の事貴重だな。

878:回想774列車
15/05/03 11:44:42.57 K02BnlsH.net
>>835
18000は奈良線西大寺以西には電気制動が無いので入線不可能だから有り得ない。
昭和40年代頃に設定された天理臨時特急に同じく電気制動の無い680/683と共に入る事は多かったがな。

879:回想774列車
15/05/03 15:07:55.85 qPW6M7V6.net
10400の更新が1974年で橿原線の限界拡大工事竣工は1973年だから10400原型の京都線入線は貴重な部類に入るだろうね。
あとは680系の名古屋線転属は10400の更新と相前後(1974年9月改正)で格下げが翌1975年だから特急運用も貴重
(ただし団体用名目での転属のため680本来の使い方ではない。また運用は電制ないため湯の山線内特急か名古屋~湯の山温泉特急でないと使えない)。
団体運用時は特急色のままで山田線や鳥羽線や志摩線に入線していた実績もあったらしいがな。

880:回想774列車
15/05/03 15:


881:09:16.19 ID:qPW6M7V6.net



882:回想774列車
15/05/03 15:10:23.60 qPW6M7V6.net
>>833
考えられるのは難波/京都連結特急では?
それの京都側編成に10400が使われていたのかも知れないだろ。

883:回想774列車
15/05/03 17:39:49.17 p6a55R1p.net
>>837
検査の時の玉川工場回送で走っていたと言うことは無かったんだろうか?

884:回想774列車
15/05/03 22:15:25.82 f/Ufi6VN.net
18000の奈良線運用は貸切ならあった
生駒あたりの小学校の修学旅行で京都までだが

885:回想774列車
15/05/08 03:21:47.00 UNFGShAh.net
>>841
落成当初は一般車に牽引されていた写真があったな。
近車からの玉川工場への搬入を終えて西大寺車庫への回送の際だったと思うが。

886:回想774列車
15/05/08 04:04:07.43 8BYAOqRF.net
18000って確かに電制がないけど、玉川工場への入出場のため自力回送すらできなかったの?

887:回想774列車
15/05/09 17:35:48.24 xkRW72yr.net
生駒越えの際には係員乗せて運転していたのでは?

888:回想774列車
15/05/12 21:39:59.85 Adzs+CDF.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
□を22it.neに変換
0□t/d11/11mina.jpg

889:回想774列車
15/05/13 20:42:13.33 lGzKJ3FZ.net
>>844
大昔の長電や富士急は電制の無い旧型車が40‰を行き来してたらしい。
東武日光線や西武秩父線は25‰だけど同様。
近鉄も速度制限の条件さえ付ければ自力走行可能かと。
規定がどうなってるか見ないと何とも言えんが。

890:回想774列車
15/05/13 23:07:29.87 DNyGyoaV.net
>>847
小型車時代の奈良線なんか電制常用してた車両があったか

891:回想774列車
15/05/14 03:45:29.91 4EA1GEGA.net
中央東線や上越線だって旧型国電が走ってたな
碓氷峠板谷峠箱根登山以外東日本は急勾配を舐めてかかってる所ばっかり

892:回想774列車
15/05/14 10:27:33.07 1pr49306.net
電制慣れした近鉄育ちのおれは、東武日光線の3050系?で初めて
噂の「ノコギリ運転曲線」に出会った時、こんな典型的な抑速電制向きの線区で
大東武が何やってんだよ?と思った事であった。

893:回想774列車
15/05/15 12:02:36.44 bOlODfGE.net
>>850
日光線の各停は3070系だね。
下り勾配では駅を発車してすぐにノッチオフ、後は転がりながら増速して行くだけw

894:回想774列車
15/05/21 08:23:33.21 O6dEFNL5.net
あげ

895:回想774列車
15/05/21 08:34:49.73 60iZ1Sju.net
厚揚げ旨いよな

896:回想774列車
15/05/21 08:51:12.59 4ErlpJQV.net
>下り勾配では駅を発車してすぐにノッチオフ、後は転がりながら増速して行くだけw
っていう書き方だと、わが湯の山線なんかも該当してしまう。
東武のカコワルイとこは、空制で停止寸前まで減速して、また弛めて…を繰り返す事。

897:回想774列車
15/05/24 13:57:13.65 WcKbzbVW.net
ところで天理発着臨時特急っていつから走り始めているんだ?
始めたとすれば京都線所有後の1963年以降となるが、少なくとも昇圧までは天理臨時特急の運転履歴が残されていないしな。

898:回想774列車
15/05/24 17:25:42.08 fAKsxmqZ.net
>>855
奈良電時代にあったのかどうかは不明だし、1964年以降の有料特急とは特急の意味合いも違うからね。
それと有料特急運転開始から昇圧までは特急車の数に余裕がなく、683予備特の予備として670を投入した事もあるくらいだから
天理臨は物理的にかなり厳しかったように思うけど。

899:回想774列車
15/05/25 15:15:02.37 DVIs8Llc.net
1970年頃に運転された記録があるらしい

900:回想774列車
15/05/25 18:17:19.07 sqgF5tQl.net
へー。としたら、万博に合わせた運行かな? 
万博に絡めての海外からの帰参者が多かったそうだし、
近鉄の方も大輸送態勢が組めてただろうし。
「頃」という事で言うと、他に可能性があるその近所の大行事は
教祖80年祭(66年)と、三代真柱の継承奉告祭(68年)ぐらいかな。

901:回想774列車
15/06/20 17:18:47.86 r3My8yCt.net
16010の顔と30000の顔って同一なの?

902:回想774列車
15/06/20 19:25:19.24 +W6JCqsg.net
>>843
玉川工場に奈良電合併後680系が入場したとき、全金属車体でびっくりしたとの昔話を聞いたのを思い出した。
速度制限して下った可能性も否定できないかもしれない。

903:回想774列車
15/06/22 10:50:16.83 hu92xrRu.net
>>859
窓周りの寸法が違う

904:回想774列車
15/06/23 11:12:14.58 VaL+Twa0.net
>>861
ありがとうございます。

905:回想774列車
15/08/18 21:42:41.60 MnBeYLNz.net
デッキの無い方が座席から全面が眺望できてよかったんだけどね
室内の静寂を保つためには仕方ないか

906:回想774列車
15/08/21 15:49:47.19 G1ikGc5v.net
>>863
あとは室内温度の確保とか

907:回想774列車
15/08/22 23:50:56.92 zw15Fx+p.net
10100とか10400なんかでは前面眺望が効いただろうけど
更新前の12200等ではデッキ無しでも前は見えなかった

908:回想774列車
15/09/06 19:31:09.52 3wIGb4OV.net
ちょっと前まで走ってた縦縞オレンジシートって20年前当時の時点で滅茶苦茶古臭いと感じてたんだが、
アーバンがデビューした後もあのオレンジ色のモケットにリニューアルされたって言うのが信じられない。
いくら張り替えてあるとはいえ、天井や網棚が昔のままだからだとは思うが。

909:回想774列車
15/09/08 04:22:46.71 mlSarfIx.net
あくまで個人の主観だけどそこまで古臭いとは感じなかったけどな。
長らくあのオレンジ色のモケットが使われたのはメーカーに在庫があったからかも。

910:回想774列車
15/09/08 14:00:15.47 dBRTTxOz.net
スナックの更新車は化粧板やモケットを張り替えてあっても天井や網棚が昔のままだったから
車体更新より以前に登場したサニーカーよりも明らかに古臭い感じはしたなぁ。
その昔、デッキのないオンボロ車両があって、当時最新型だった22000系に乗れると思ってたら
その後ろにデッキのないオンボロが連結されててそっちの方に当たって悔しい思いをしたことがあったw
91年以降の更新車は新車も同然に思えたけど、簡リクタイプの椅子だとどこかしら昭和っぽい。

911:868
15/09/08 22:40:06.57 d8pfcte7.net
古臭いというのは座席も含めた車内全体の雰囲気の事か
それならそうかもしれない。
ただ、座席自体に関してはあまりそう思わないというか
いい表現かはわからないけど、22000系以降の座席は若干「押しつけがましく」感じるんだよね。
大げさに言うと以前の座席の方が体勢を自由にできたというか、リラックス出来ていた気がする。
そう感じるのは自分だけなのかな?

912:回想774列車
15/09/09 23:45:02.03 DpsTqA4A.net
>>869
私も22000以降の座席は苦手ですわ。
リクライニングさせるのが前提なのか、そのままだと立ちすぎ。
古いのはそうでもないのに…

913:回想774列車
15/09/10 01:41:54.99 q9mNiwoy.net
固いよね

914:回想774列車
15/09/10 09:20:06.14 2vz0SLc7.net
わたしも22000の座席は苦手
同じ料金なら、12200の伝統的座面スライドと、蹴り込み三角カットのフットレストが、うれしい

915:回想774列車
15/09/15 02:48:23.31 ilyss6L3.net
2200系とショーンコネリーは同じ1930年生まれ

916:回想774列車
15/09/15 02:54:00.26 ilyss6L3.net
クリントイーストウッドもな

917:回想774列車
15/09/15 14:52:25.90 SKajZSjA.net
シートの違いは、NRSとテンリューの違いだな
22000の初期は足元もダメ
初めて乗った時、足元の狭さと頭の固さに驚いた
途中から台座は改善されたが、12200には及ばない

918:回想774列車
15/10/10 17:25:38.23 VWeTI905.net
足元の改善なんかしていたか?

919:回想774列車
15/10/11 14:08:32.96 vv83b/rF.net
 土着民族? 奈良電出身でありながら まさかの出世をとげた680は、
お役御免後は、志摩線に亡命出来たけど、
箱が新しいは、18000は、何故十分な活躍の場が無かったの?

920:回想774列車
15/10/11 14:15:08.75 ROYSu5pY.net
18000系は電制付きではなかったから、大阪線に入線できず、
京都線・橿原線・奈良線(大和西大寺~近鉄奈良)のみと運用が
制限されていたからではないかな

921:回想774列車
15/10/11 14:25:49.00 p7Y3EivS.net
いくら新しくても、限界拡大の後となっては、
足回りを新性能化してまで使いたいほど魅力的な車体じゃなかった。
むしろ、どこへ持って行ってもおそらく中途半端な存在になったはずで、
いったいどんな「十分な活躍の場」が想定出来たのか?と問いたい。

922:回想774列車
15/10/11 16:42:31.18 KqjJpnUP.net
仮に最初から高性能で登場していたとしてもあの車内設備では
延命させたとしてもせいぜい2~3年、それも予備車として待機させて
団体臨時運用等に就かせる程度だったと思う。

923:回想774列車
15/10/11 22:52:05.49 vwPgg3JF.net
過疎スレなのに7分でレスとはくっさい自演か

924:回想774列車
15/10/16 17:40:10.87 f3BYMQCs.net
皆様に近鉄観光車内販売よりご案内いたします。
毎度ご利用くださいましてありがとうございます。
ただ今から名古屋までの間、車内におきましてお弁当にお飲み物、アイスクリームなどを販売いたします。
どうぞご利用ください。

925:回想774列車
15/10/17 16:26:52.68 QhBdkMR2.net
>>882
近鉄でも車販の前にそういうアナウンスあったの?
あんまり記憶にないな。

926:回想774列車
15/10/17 17:52:48.56 17PX1Vgq.net
近鉄特急と言えば、チンチコチンのおしぼり
受け取った瞬間「熱っ!」と声を上げてしまう

927:回想774列車
15/10/18 04:4


928:8:32.42 ID:IDNyD7+d.net



929:回想774列車
15/10/18 08:35:14.90 u7mMisx8.net
DXだと、おしぼりの時頼むとイヤホンも貸してくれたな

930:回想774列車
15/10/18 08:36:23.66 u7mMisx8.net
京奈特急でも、車掌がおしぼりを配りに来たよ
すぐなのに律儀

931:回想774列車
15/10/20 19:33:15.58 YGFkIBOr.net
>>885
大昔からありました

932:回想774列車
15/10/24 11:24:30.98 lTdfwCvP.net
44年前の10月25日、鍵っ子だった俺は学校から帰っていつも通りテレビをつけた。
途端に目に入ってきたのが例の事故の映像だった。
あの日初めてビスタカー以外の近鉄特急と、三重県白山町という地名を知った。

933:回想774列車
15/10/24 19:23:14.09 /2neCAIZ.net
あんたの世代だとビスターではなくビスターカーだれ

934:回想774列車
15/10/25 01:02:32.94 K79j+2wM.net
あの日からちょうど44年

935:回想774列車
15/10/25 02:19:52.05 Dad0M3zH.net
>>889
その日は日曜日だから運動会?

936:回想774列車
15/10/25 04:37:25.40 ymkEGd7O.net
万年カレンダーによれば月曜日となってまんねん

937:回想774列車
15/10/25 16:28:26.01 K79j+2wM.net
黙祷!

938:回想774列車
15/10/25 17:23:00.60 yVuLrSEs.net
>>889
wikipediaによれば衝突したのが15時58分。
当時は列車無線がなくて(この事故を機に急整備したらしい)、血まみれの乗客が榊原温泉口駅に歩いてきたことで事故がわかったと聞いたことがある。
そういう状況から、小学校下校時にテレビで映像が流れているのはおかしいので、
テレビで見たというのは事故翌日ではないでしょうか?

939:回想774列車
15/10/26 02:38:15.00 BsXps3Rw.net
>>895
列車無線自体は1971年に実用化されていたがこの地区では設置されていなかったらしい。

940:回想774列車
15/10/26 06:33:35.08 MMcnnU/j.net
電波の不感地帯だった可能性が高い

941:回想774列車
15/10/26 08:10:35.86 ApY/PHxL.net
トンネル内衝突で架線や信号系統もいかれるわけだから、担当者は直ちに異変に気付くだろ。
列車無線なくても、線路沿いに保線作業や緊急用の有線電話くらいあるんでは?
すぐに事故発生に気付いて、NHKが現場に急行したそうだけどね。

942:回想774列車
15/10/26 12:11:41.60 yUZqyJZP.net
列車無線はアンテナ基台設置と配線準備のみで無線機は未取り付け
架線柱倒壊で電話線が断線して使用不能
轟音で異変に気づいた地元住民が事故発生17分後に榊原温泉口へ通報
すぐあと垣内東信号所員が獣道を徒歩で下って公民館より公衆電話で通報

943:回想774列車
15/10/28 00:00:20.00 Gd+898e3.net
信号場に社員が常駐していたのか!?

944:回想774列車
15/10/28 02:17:06.10 /4Bm0i48.net
三軒屋、垣内西東、高野には常駐してた
あと亀谷はどうだったか忘れた
現在でも三軒屋(西)信号所跡には係員詰所が残ってるよ

945:回想774列車
15/10/28 15:45:41.72 M1rVJco6.net
あの事故で一番ダメージが大きかったのは、トンネルポータルに激突した12101かな?

946:回想774列車
15/10/29 00:46:23.46 cRpBnuWo.net
URLリンク(homepage2.nifty.com)
ここに当時の写真が掲載されているけど
しかし大事故だったにもかかわらず



947:孖Qが上下双方の列車のそれぞれ 先頭二両計4両で済んだのは不幸中の幸いと言うべきなのか



948:回想774列車
15/10/29 01:49:35.87 HIrC0RI/.net
>>903
名古屋行き特急は全車廃車ね
難波行きは先頭車のみ修理名目で代替新造

949:回想774列車
15/10/29 02:34:28.82 ARLkHr0H.net
んで解体された車輛の部品が1203×と1214×に使われている。
まだ現役なんで番号はお布施しとくね。

950:回想774列車
15/10/29 10:50:22.37 7UIwmr4R.net
一番の過失を犯した助役の行方は、誰も知らない

951:回想774列車
15/10/29 12:48:47.98 vg/6dPs+.net
え、死亡確認されたんじゃないのか?

952:回想774列車
15/10/29 19:35:41.46 +1pPjlFZ.net
その場で動き出した当該列車にやられたのか、動き出す前に乗り込んで逝っちゃったのか
それとも乗らなくて後日責任の重大さに耐えかねて…どれだ?

953:回想774列車
15/10/29 19:48:01.41 8j63YuDH.net
運転席に添乗して殉職

954:回想774列車
15/10/30 02:13:31.54 /zQDbAVb.net
wikiの近鉄大阪線列車衝突事故は内容が物凄く雑
あれじゃ訳がわからん

955:回想774列車
15/11/01 03:23:00.16 RcqoueMV.net
加筆したらいいじゃんかよ
ところでこのスレ「古き良き時代の近鉄電車」と重複しているが、古き良きの方ももうすぐ1000になるからそっちと統合でよくないか?

956:回想774列車
15/11/01 04:12:06.82 TiNunyNz.net
>>911
統合であればこちらが新スレ立てないということを950辺りで告知して
埋まり次第向こうに一本化という事でいいのかな?

957:回想774列車
15/11/01 04:59:49.03 /jtCOPtj.net
>>911
ウィキペディアの30000系解説で、
「編成記号(編成番号)
編成記号はNVを使用していたが、10100系全廃後はVに変更された」
と書き直したら、
「電算記号(編成番号)
電算記号はLV を使用した。ただし車体更新後に変更された」
一週間もしないうちに間違った元通りに書き直されてた。
それ以来馬鹿らしくて放置してる、

958:回想774列車
15/11/01 06:50:26.55 xw1n0y3s.net
wikiの加筆とかした事ないのでよく知らないけど
はっきりとしたソースを提示すればいいんじゃないの
脚注に出典が明示できれば問題ないと思うけど

959:回想774列車
15/11/01 09:06:09.93 7Bji4mKO.net
大阪線の特急衝突事故だが、名古屋行き特急電車が暴走し始めた後、電気制動をかけられなかったのか?
下記のサイトを見たもので。
URLリンク(chiebukuro.travel.yahoo.co.jp)
電気制動かけても効かなかった、あるいは電気制動がかからない状態になっていた、という可能性もあるようだが。
この電車がトンネルの壁面に激突するまでは、架線は切れていなかったわけでしょ。

960:回想774列車
15/11/01 11:49:52.21 hAxQNHw4.net
「元ダメのエアーを抜いてしまったので、制御器の回路が切れた」説が有力。
伝聞なので正しいかどうかは知らんけど、
制御器には「空気ブレーキの準備が整わない状態で不用意に動かないように」
という観点から、エアー圧によるスイッチが入ってるらしい。
って事になると、元ダメの空気がない状態では、制御器自体が死ぬので、
動けないだけじゃなくて、電制も効かない。
(非常制動かけた時に、一気にエア圧が下がると、再度圧が上がるまで
しばらく運転再開出来なかったり


961:するけど、アレも同じ理屈なんじゃないかと思う) 安全装置のつもりが、勾配上での停車→ハンドスコッチかけてエア抜く→ エア供給しないままハンドスコッチ外す …という半ば自殺的な行為の結果、 結果として自爆装置になってしまった、という事ではないかな、と想像するけど。



962:回想774列車
15/11/01 12:33:29.81 tegbck/s.net
一番ヘボい回答がベストアンサーに選ばれてる
元ダメは抜いてないよ

963:回想774列車
15/11/01 14:02:03.75 hAxQNHw4.net
元ダメじゃなくて、制動筒のを抜いたんだっけか?
供給を切っただけで、元ダメには空気はあった、っつー事かな。
ウロですまそ。
どっちにしても、供給を切って圧がなくなった先の配管に、
制御器の圧力スイッチがあったって事ではないの?

964:回想774列車
15/11/03 04:34:27.81 GZJn049R.net
>>913
そんな時代から既に電算記号ってあったのか!?

965:回想774列車
15/11/03 06:51:14.67 YH/pZBu9.net
50年以上前から、何らかの記号は部所ごとにあったけど
正式に現在の編成記号になったのは1980年代前半の
車両管理のコンピューター化からかな

966:回想774列車
15/11/03 12:53:43.41 nedszv2d.net
各工場を五位堂に統合した時?

967:回想774列車
15/11/03 17:24:10.31 eonF0zR4.net
五位堂建ててるときに記号を一生懸命考えてた
それまでは運転指令とか検車区独自の符号で
アルファベットだけじゃないよ

968:回想774列車
15/11/04 04:38:38.84 RhUIewVF.net
>>920
だから近鉄の編成番号は「電算記号」と言うんだな。
昔は1とか2とかの数字だけだったらしい。

969:回想774列車
15/11/04 04:39:33.01 RhUIewVF.net
>>913
それさっきその部分を見たら直っていた模様だ。

970:回想774列車
15/11/04 07:03:50.76 9diJfSH7.net
電算符号というのは昭和45年の電子計算機による予約システムからで、
特急編成表に略号(アルファベット以外もあり)を付けたのが始まり
だから現在の使われてるのは、それとは別の編成記号ですよ
「電算記号??」なんて呼ぶのはヲタだけじゃないですか?

971:回想774列車
15/11/04 09:53:21.67 dgxe7aea.net
その記号はビスタカーを「V」、一般特急車を「A」と称しただけのものだから編成を表す称号とは別だろ。

972:回想774列車
15/11/04 10:10:20.91 0jJqnvct.net
その月間表は昭和44年までな。

973:回想774列車
15/11/04 10:11:37.33 0jJqnvct.net
訂正
その月間表は昭和44年度までな。

974:回想774列車
15/11/04 18:06:34.70 sIuZcVBV.net
>>926
10000と10100はどう区別したの?

975:回想774列車
15/11/04 22:02:15.31 0ad4i3NB.net
>>924
ソース提示されてないね。

976:回想774列車
15/11/04 22:35:35.42 kxzxtwCK.net
>>929
実際のことは知らないけど10000には電算符号とか付いて無かったんじゃないの?
昭和45年導入の特急券予約システムは初期の電子計算機の処理能力が低かったので
座席配列の複雑な10000はシステムにのせられず以降は定期運用はなくなり
特急券は最後まで手書きだったと何かの雑誌で見たと思う。

977:回想774列車
15/11/04 23:08:35.63 0ad4i3NB.net
10100系の中間車は欠番席あったのにシステムに入れられたのが不思議だね。

978:回想774列車
15/11/05 09:05:36.47 6IFiMO/k.net
>>931
絶版となった決定版近鉄特急に書いているぞ。

979:回想774列車
15/11/05 18:17:55.55 HlfbUyBW.net
>>932
その予約システムの時代じゃなくて
それ以前のAとかVだけの編成表では
どう区別してたのか知りたかった

980:回想774列車
15/11/12 00:49:21.88 Mc7+jAJS.net
>>934
その後UL登場でVやAの他にULを表すDXが登場した。

981:回想774列車
15/11/12 00:50:45.27 Mc7+jAJS.net
>>929
両数で区別出来たろ?
10000では「V7」、


982:10100では「V3」「V6」「V9」だしな。 30000では「V4」「V8」だがな。



983:回想774列車
15/11/12 01:25:55.20 8GXsKM2/.net
詳しい方ですね、少し教えて下さい
編成表は大阪を左詰めでAV5やVA6とか区別してましたが、
10001~5の編成と10003~7の編成の区別は?
10500+11500+10006+10007はA4で表すのですか?
11500+10100系は、やっぱりAV4ですか?
お願いします

984:回想774列車
15/11/12 21:04:07.38 Dpo8e3lH.net
上2つは知らないが一番下はそれで正解。
そういやDXもISL登場でULILに分離されたな(サロンシートがULにはないため)

985:回想774列車
15/11/13 02:14:45.02 OfMG8X5H.net
10001+10002+10006+10007の4連はA4かいな。

986:回想774列車
15/11/13 06:07:13.92 FzU0hoZ9.net
しかし車両管理がコンピューター化されていない時代に
そこまで厳密に編成記号を付けて区別することに意味があったのか?
素人考えだと検車区なんかでは車番で区別する方が混乱しないようにも思えるのだが。
それとも特急券予約の為だけのもので例えば「V3」がA編成の10101であろうが
C編成の10118だろうが「ビスタⅡ単独使用の列車」であることさえわかればいいという程度のものだったのかな。

987:回想774列車
15/11/13 08:17:54.42 OfMG8X5H.net
昭和44年まではそうやで

988:回想774列車
15/11/13 17:27:56.60 YbbH4MmB.net
V9の停目とか懐かしいな。

989:回想774列車
15/11/14 01:21:31.88 isCQKtz3.net
>>940
昭和50年代前半に現業部門で使っていた指示書を持っているが、記号化できるものは記号化しているので、
そのほうがわかりやすかったから記号化したんじゃないか。
番号の羅列だと、多数の編成が並んだ場合ではわかりにくいと思う。
ごちゃごちゃ並んだ際、12245 12145 12045 12345 よりは N45 S45 のほうが簡単になる。
また、当時は手書きなので、書くほうが面倒だったのかもしれん。

990:回想774列車
15/11/14 04:15:49.28 EC4ssKXp.net
11400系のようなTcが変わるような編成は記号使ってるの?

991:回想774列車
15/11/14 06:41:32.73 awyIyCu4.net
85/9/7
10503↑
10504↑
10403↓
10404↓
12224↑
12324↓
四日市にて

992:回想774列車
15/11/14 14:24:02.15 /ZYH4lhA.net
塗色変更、公式リリース

993:回想774列車
15/11/15 01:25:11.05 XM42nNsF.net
もう次のスレは古き良き時代の近鉄電車の次スレに統合で良くないか?
古き良き時代の方もここと同じようにもうすぐ1000到達だしな。

994:回想774列車
15/11/17 04:47:22.31 hw3m1s2q.net
もう統合でいいっしょ。

995:回想774列車
15/11/18 02:12:05.54 9NkOfwR9.net
それでは、どちらも950を超え、しかも統合の意見も出たため、次のスレより「古き良き時代の近鉄電車 2号線」に統合と相成りました~!!
次スレ
古き良き時代の近鉄電車 2号線
スレリンク(jnr板)

996:回想774列車
15/11/18 04:17:18.25 ckh48luF.net
一応こちらも1000までは活かしておくのかな?

997:回想774列車
15/11/18 05:13:31.51 9NkOfwR9.net
>>950
一応1000まではここを生かそう。
1000超えたら古き良き時代の新スレに移行願う。
余談だが古き良き時代の現スレの方も980を超えているから遅くとも2日で1000に到達するものと思われ。

998:回想774列車
15/11/19 00:59:52.93 1hzui2vn.net
今の塗装もなつかしになるのね…。

999:回想774列車
15/11/19 01:12:41.44 GZEtY633.net
今更だけど、貼っとこ
URLリンク(www.kintetsu.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

1000:回想774列車
15/11/19 23:42:22.61 Oz5yBavN.net
なんか新塗装今一つというかし�


1001:チくり来ないな 一般車もそうだけど近鉄以外の南海や京阪にしても新塗装化して良くなった例ってほんと少ないな。 でもかつてはそうでもなかったというか自分はリアルタイムで知らない頃だけど 近鉄旧型車:ダークグリーン→マルーン 南海旧型車:ダークグリーン→濃淡グリーンのツートン 国鉄旧客:ブドウ色→青色 あたりは結構いい感じというか新旧どちらも甲乙つけがたい出来だと思う。



1002:回想774列車
15/11/20 00:28:11.19 /CWICvyw.net
デザイナーが机の上で塗った感じの「今風」な奴は、みんなダメだよ。
微妙な色合いは、紙の上ではいいんだろうけど、実景には合わない。

1003:回想774列車
15/11/20 20:27:30.52 Oy/C/sv1.net
それを最古参の16000にも塗ろうとしているとはなぁ…。

1004:回想774列車
15/11/20 23:53:29.63 hAt/x++F.net
スナックカーやサニーカーのオレンジ色したシートって無くなってたんだな。
高級感があって古さを感じさせない秀逸なデザインだったと思う。

1005:回想774列車
15/11/22 01:47:22.18 EWVF21uI.net
あのオレンジはいかにも近鉄特急だと主張していてよい感じだったぞ。

1006:回想774列車
15/11/22 04:53:31.91 bC9C/d9s.net
オレンジになる前のモケットも高級感があるように感じたけど
よく考えると一般車も同じような色だったし、もしかしたら共通のものだったのかな?

1007:回想774列車
15/11/22 12:56:00.90 i5qRUbCG.net
エンジ→オレンジ→ワインレッドか
エンジ時代はあまり記憶にないが、オレンジシートこそ近鉄特急のイメージ
網棚スナックもワインレッドになったのは、2005年頃だったか

1008:回想774列車
15/11/22 17:59:55.58 9f3Ig8AH.net
昭和60年頃名古屋から朝一番で乗った名阪ノンストップはやけに狭苦しく感じたな 18200か18400だったのかも

1009:回想774列車
15/11/23 01:57:02.53 Oxw/0nOg.net
スナックの、エンジのシート+市松タイル床+壁の花瓶と造花だな。

1010:回想774列車
15/11/23 02:01:14.31 Oxw/0nOg.net
追加
12000の全面ガラスの貫通扉と狭い便所
単純明快なチャイム
ビスタ・エースの物が置けない窓框

1011:回想774列車
15/11/23 07:02:02.66 whVoTj6B.net
>ビスタ・エースの物が置けない窓框
スイス風のヤツだなw
あの頃の近鉄はスイスかぶれだった。
800なんかもそうだったけど。

1012:回想774列車
15/11/23 07:32:36.22 ynBnVZnm.net
単純明快なチャイムは「パンポンパンポンパーン パンポンパンポンパーン」のあれだなw

1013:回想774列車
15/11/23 10:56:22.62 whVoTj6B.net
近車製の縁かJRQ787が流用してて、初めて聞いた時はワロタよ。

1014:回想774列車
15/11/23 12:22:26.65 cqHsO81J.net
2250も6421もクロスシートを残して格下げされたのが有って嬉しかった。
ただ、通路の狭さが通勤車として使うにはどうなの?って感じだった。

1015:回想774列車
15/11/23 13:36:44.05 1kP/29Zs.net
>>967
格下げ当初は長距離急行用という位置づけだったのでは?

1016:回想774列車
15/11/23 23:01:35.78 YclhMDTd.net
末期の420に乗ったとき、通路側肘掛がなかった覚えがある
厳密に言えば、肘掛の頭頂部がなかったのか

1017:回想774列車
15/11/23 23:43:05.33 wYcTKrkC.net
あの青い座席は綺麗だったよな
10100系の紫も良かったけど

1018:回想774列車
15/11/24 14:44:32.47 cy46bc3C.net
21000がブルーリボン賞を取った時10100とそう変わらない抵抗制御の車両がなんで?と
もっともらしい疑問を投げかけた奴が居た



1019:ッじ125kw全軸駆動でも全くの新設計だった事までは気付かなかったんだな



1020:回想774列車
15/11/24 14:53:46.03 wF2kNdTH.net
ちょっぱの特急車ってあるんか?

1021:回想774列車
15/11/24 17:18:40.01 MX0bc7YB.net
京急2000
名鉄1000

1022:回想774列車
15/11/24 17:19:11.03 MX0bc7YB.net
初代AEもそうだ

1023:回想774列車
15/11/24 21:59:36.28 wF2kNdTH.net
初代AEは知らなんだ
「大阪の鶴橋まで途中の駅には止まりません」にチョッパは要らんと思う

1024:回想774列車
15/11/25 04:25:04.40 Sd6qsI9B.net
>>975
AEはそれ以上だったぞ。
就役当時起点から終点まで途中無停車だったんだしな。
そういやどこのサイトか忘れたがAEを近鉄に貸し出す案もあったらしいな。

1025:回想774列車
15/11/25 06:16:41.38 uDVMne2y.net
どこで使うの?
吉野?

1026:回想774列車
15/11/25 22:15:47.30 5HpkvrUw.net
京成AEは定速制御とかしてたな
同時期の通勤車3500は、従来の赤電ベースの足回りの抵抗制御

1027:回想774列車
15/11/25 22:43:47.76 9XTVajzd.net
京成AE
貸し出すとすれば広軌で有料特急を走らせている所となると消去法で近鉄以外にないもんな

1028:回想774列車
15/11/26 15:53:01.11 rNja8D2L.net
開港が遅れてどうにもならなかった時期か
爆破されて久里浜へ避難させたんだっけ?

1029:回想774列車
15/11/26 17:39:16.82 roTUBwaH.net
もしも初代AEを20m車にストレッチしたら相当格好良かったと思う。

1030:回想774列車
15/11/26 20:20:37.59 rdKTOKjX.net
だが分割併合がデフォの近鉄ではULかILしか使えない

1031:回想774列車
15/11/26 21:49:01.99 ynAPyGr3.net
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ──┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/
  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl
  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ

1032:回想774列車
15/11/26 22:11:07.61 J7y7v379.net
次スレはありまぁす
古き良き時代の近鉄電車 2号線
スレリンク(jnr板)

1033:回想774列車
15/11/26 23:35:26.38 C/2foF4n.net
>>979
ところがAEを当時使うとしても名伊乙特急程度しか使い道が無い。
名阪は乙はそこそこの利用率だったが終日6連を必要としていなかった時期だし
阪伊は難波発着は京伊と連結するわ上本町発着は夏以外は客は少なかったわで6連は輸送過剰だしな。
名伊甲も夏以外は輸送過剰。

1034:回想774列車
15/11/26 23:54:25.83 Ao7hPmJ+.net
それより西から大三まで降りられたの

1035:回想774列車
15/11/26 23:54:40.65 QWKnQOom.net
>>982
確かに当時の近鉄だと仮に貸与されてたとしても使える列車が極めて少なかっただろうな。
名阪甲は二連でも十分だった頃で、分割併合にも不都合だし。
でもAEって中間の二両を抜いて四連とかにする事出来たのかな?
1973年以降なら四連だと京橿・京奈特急に使えそう。
線内で限定ダイヤ組む事になると思うけど18000系とかもそうだっただろうし。

1036:回想774列車
15/11/27 00:05:57.25 aCzmPW4w.net
限定車ばっかりなったら伊勢行きで折返されへんから不便やん

1037:回想774列車
15/11/27 00:37:36.27 Dp5KmcAL.net
あ、忘れていた。
AEに電気制動は無かった。
と言う事は大阪線の青山越えや奈良線の生駒越えは出来ないと思われ(入出場回送を除く)。

1038:回想774列車
15/11/27 00:39:55.89 Dp5KmcAL.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E5%88%9D%E4%BB%A3)
Wikipediaの京成初代AEの記事
ここにはブレーキは電気指令式とあるがこれも当時は近鉄での採用例は無かったから保守が厄介そうだ。
余談だが近鉄が電気指令式ブレーキを採用し始めたのはAE登場から7年後に登場した3000系が最初だ。

1039:回想774列車
15/11/27 01:43:37.89 LWhl7Tpp.net
>>987
2610よりも低い140kwに5.25のギヤ比では2M2Tの4連だと走りもあれ以下と言う事だ

1040:回想774列車
15/11/27 02:02:01.86 ODZ61+e2.net
>>979
京急なら直ぐに貸し出せたかも
品川ー三崎口迄座席指定ロマンスカーとか
(平日朝夕、休日は終日)

1041:回想774列車
15/11/27 10:24:57.56 SZMB1V6g.net
>>987に1973年以降とあって気が付いたがAEは車体幅2800mmだったな。
余談だがこれは標準軌線の近鉄特急車と同じ幅だ。

1042:回想774列車
15/11/27 11:40:59.18 aCzmPW4w.net
2800mm幅は10100系設計時の特認で
窓が開かないのが条件とか聞いたけど
20100系で開きまくってるのが疑問

1043:回想774列車
15/11/27 12:16:39.28 FAuApnYR.net
20100は、開口サイズの面で制約受けてたんじゃなかったっけ?

1044:回想774列車
15/11/27 12:38:36.52 /e4ytNqL.net
さん

1045:回想774列車
15/11/27 12:39:03.72 /e4ytNqL.net
はい

1046:回想774列車
15/11/27 12:39:48.40 /e4ytNqL.net
銀河鉄道999

1047:回想774列車
15/11/27 12:40:31.60 /e4ytNqL.net
仕上げに1000ズリ

1048:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1049:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch