So-net総合スレッド Part79at ISP
So-net総合スレッド Part79
- 暇つぶし2ch940:番号 外側のアドレス 外側のポート番号 B4のアドレス 192.168.x.x 60001-60100 XXX.XXX.XXX.1 60001-60100 2001:db8:1::1 192.168.x.x 60101-60200 XXX.XXX.XXX.1 60101-60200 2001:db8:1::1 192.168.x.x 60001-60100 XXX.XXX.XXX.2 60001-60100 2001:db8:2::1 192.168.x.x 60101-60200 XXX.XXX.XXX.2 60101-60200 2001:db8:2::1 とした場合と、 内側のアドレス 内側のポート番号 外側のアドレス 外側のポート番号 B4のアドレス 192.168.x.x 60001-60100 XXX.XXX.XXX.1 60001-60100 2001:db8:1::1 192.168.x.x 60101-60200 XXX.XXX.XXX.2 60001-60100 2001:db8:1::1 192.168.x.x 60001-60100 XXX.XXX.XXX.1 60101-60200 2001:db8:2::1 192.168.x.x 60101-60200 XXX.XXX.XXX.2 60101-60200 2001:db8:2::1 とした場合、 後者では、ひとつのトンネルに .1 と .2 の両方があるが、 そのまま保持すればいいだけで、切断なんてされない。 どちらも グローバルアドレスは XXX.XXX.XXX.1~2 のポート 60001-60200 を使うのは同じで、節約効率は変わらない。 NAPT 側の都合だけで言えばどっちでもいいんだけど、 たとえば、同じ端末からは同じ IP アドレスでアクセスしてくると想定しているようなサービスを利用するには、前者でないといけないので前者になっている方がいい。 それを「なるべく」前者になるようにするのか、それとも「必ず」前者にするのかは運用の考え方次第で、今の DS-Lite がどっちになっているのかは不明。
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch