v6プラス Part6at ISP
v6プラス Part6 - 暇つぶし2ch523:名無しさんに接続中…
17/08/28 11:50:15.90 HzTGiAcZ.net
この手の話になると、pppoeも使えばいいとかいうやつ沸くけど腹痛いわwww
v6と併用すんには、ルーター追加で必要だろw
手間かけたあげく、遅いのから逃れたくてv6プラスにしたわけだろ?w
手間かけて並行で提供されるゴミpppoe使ってどうするんだよww
本末転倒だろww
臭すぎるから帰るわw
固定でも共有でもないの来たら起こしてくれ

524:名無しさんに接続中…
17/08/28 11:53:51.48 Unn81uTe.net
>>497
迷惑行為に関しては、JPNE としては ISP の連絡先はわかるようにするから後は直接 ISP に連絡しろっていう方針。
URLリンク(www.jpne.co.jp)
犯罪行為の場合でも、JPNE より ISP の方が契約者の個人情報を多く持ってるだろうし、おそらく同様なのでは。

525:名無しさんに接続中…
17/08/28 11:54:41.51 0LXb0jmN.net
こいつの目的がよく分からん
俺は激遅PPPoE使ってるのにふざけんな!って事?

526:名無しさんに接続中…
17/08/28 11:54:58.75 u4UORXlz.net
この前のインターリンクマンだろ

527:名無しさんに接続中…
17/08/28 11:57:17.70 MvxH/2/O.net
BBx規制ってのになったら
ずっと復活しないのけ?

528:名無しさんに接続中…
17/08/28 12:41:36.40 QsjioMCY.net
>>499
一時的にPPPoEを併用(切り替え)するのに追加のルーターはいらないよ
Windowsなら事前に接続を作っておくだけで、アイコンポチって
瞬時にPPPoEに切り替えたりv6プラスに戻したりできる
URLリンク(dotsukareta.blogspot.jp)
(自演とか悪用しないように)
まあ@niftyやBIGLOBEのようにPPPoEも同時提供されているISP限定だけどね

529:名無しさんに接続中…
17/08/28 12:46:47.79 nvCqCnqR.net
auひかりは事実上の固定IPみたいだがeo光は繋ぎ直すと変わるみたいだな
フレッツのv4 over v6は全部事実上固定
電力系の光調べれば?

530:名無しさんに接続中…
17/08/28 14:08:45.32 HzTGiAcZ.net
くっそワロタwwww
①回線が遅い!! → ②そうだv6プラスにしよう!! → ③v6は不安要素だらけだからPPPoE接続を使おう!! ④あれ、回線が遅い!! 
ループやんwwww
しかもwwwwwwwwww直付けPPPoEワロタwwwwwwwノーガードwwww
併用くんのギャグセンはんぱねえw

531:名無しさんに接続中…
17/08/28 14:14:51.38 HzTGiAcZ.net
結論:はやいPPPoEのISPを選べば全て解決
情弱といえわれないようにちゃんと調べよう。
おしまい

532:名無しさんに接続中…
17/08/28 14:27:51.58 x1hGkqTu.net
はやいPPPoEのISPなんかあるの?
カッペが過疎地に住んで勘違いしてるだけじゃないの?
そもそもISPの管轄なの?

533:名無しさんに接続中…
17/08/28 15:06:09.92 nvCqCnqR.net
いくらでもあるらしいよ
俺はV6プラスにする前に結構試したけど満足行くところはなかった

534:名無しさんに接続中…
17/08/28 18:41:48.58 meaRG/mr.net
NTT東でギガスマート申し込んだんだけどHGWは無線カード挿しこむタイプって言ってた
ということはPR-500/RT-500ってやつでいいかな?
使ってる人、安定して�


535:驕H



536:名無しさんに接続中…
17/08/28 19:32:51.46 7F5yBRwo.net
プロバイダ選ぶのホント大変だよな
先進国なのに

537:名無しさんに接続中…
17/08/28 21:29:07.74 2mzW/f6p.net
ドコモスレにも書いたけど
ドコモのiPhone7にiOS11 beta 入れたらドコモの240a:のIPv6アドレスが降ってくるようになった。
モバイルのIPv6化は今後2~3年で一気に進展するんじゃないかな。んでそれがサーバ側のIPv6対応を牽引すると思う。

538:名無しさんに接続中…
17/08/28 21:45:58.79 2mzW/f6p.net
VoLTE用の240a:c:ってのと別に240a:6b:ってのが降ってきてて、IPv6テストサイトでもちゃんとIPv6判定されてる

539:名無しさんに接続中…
17/08/28 22:07:59.19 VN3UYBhC.net
ipv4のみのサーバがあるうちはなんとも
自動で変換する機能が一般的になれば普及しそう

540:名無しさんに接続中…
17/08/28 22:15:06.83 5/Lsmip+.net
docomoのIPv6はテザリングした端末じゃ拾えないんだっけね

541:名無しさんに接続中…
17/08/28 22:55:39.67 JihMifDh.net
インターリンクのステマしてた奴がまた来てるな

542:名無しさんに接続中…
17/08/28 22:56:33.54 JihMifDh.net
>>508
東日本でギガスマなら速いプロバイダあるだろう。西はなあ

543:名無しさんに接続中…
17/08/30 05:49:54.20 LeRZt+MW.net
>>512
モバイルよりもエロサイトがIPv6対応になればめちゃくちゃ普及しそうだぞ

544:名無しさんに接続中…
17/08/30 10:08:35.33 yCOgRvoX.net
>>518
新規格はほとんどエロのお陰で普及したしなw

545:名無しさんに接続中…
17/08/30 10:47:41.08 X14FmT53.net
DMM の動画配信は IPv4 のみで、
URLリンク(bgpview.io)
DMM(AS23620) は、IPv4 で KDDI/JPNE(AS2516) と太く接続しておくことで
v6プラスユーザーからネットワーク的に近くになるようにし、
URLリンク(hikari.dmm.com)
(v6プラスなら)DMM動画が速い!
と謳っているようでは、ネイティブの IPv6 は普及しない。

546:名無しさんに接続中…
17/08/30 12:12:58.24 cT2S6VHY.net
DMMはv4/v6両対応は単なるコストでしかないので
どっちかでつながればよいという考え
エンドのv6対応が広がればそのうち逆転はするんだろうが
早くてもはBフレやADSLみたいなv4のみ環境がなくなってからだろう

547:名無しさんに接続中…
17/08/30 18:22:06.56 CCQqiRzx.net
kddi 詐欺 雑魚 無能 売れない 頭おかしい 高すぎ
kddi 犯罪 個人情報売買 怖い 闇 闇深 洗脳
kddi クズ ブラック企業 ゴミ カス 死ね 存在価値
URLリンク(www.kddi.com)
ですよねー

548:名無しさんに接続中…
17/08/30 20:09:33.20 MZqMGfmQ.net
niftyでv6プラス申し込みは開通したらメールがきますか?
状況確認ページは受付中から未契約になりました。
ntt西ネクストにbuffalo 1900dhp2なんでいけると思うのですが…

549:名無しさんに接続中…
17/08/30 20:21:04.10 QR/pgY8Z.net
>>523
HGW なしで @nifty で v6プラスを申し込むと、IPv6接続オプションが開通します。
その場合、元々 IPv6接続オプションが有効だったなら、メールは来ないらしいです。
v6プラス申し込みからの IPv6接続オプションが開通すれば、対応ルーターからの v6プラス接続ができるようになります。

550:名無しさんに接続中…
17/08/30 21:43:55.74 MZqMGfmQ.net
>>524
一度オプション解約してからの申込みでメールが来ませんでしたが、ルーター設定いじってるうちにv6プラスで繋がりました。ありがとうございます。

551:名無しさんに接続中…
17/08/30 23:14:42.86 oJvhCD72.net
それにしてもV6プラスは爆速だな。

552:名無しさんに接続中…
17/08/30 23:24:17.68 BDVPp4ZX.net
それは確かに。
V6プラスに変える前はストレス溜まりまくりだった。

553:名無しさんに接続中…
17/08/30 23:39:21.20 +GgBnIi7.net
v6プラスサイコー! <


554:名無しさんに接続中…
17/08/31 05:12:29.63 cqr/J+203
       _            ,へ
     /   `ヽ.       r-‐'::::::::\        ,..へ
    /  何    ',      .|:::::::::::::::::::::\  _,,... :::''"´:::::::|
    ,'   .言   .|    .r|> ''"´ ̄ ̄`"'' <:::::::::::::::::!、       _
    |    っ   |    /   ,  /         ヽ;::::::::::::':,.    /   `ヽ
    |   て     |  /   、/|  |    |   |     ', Y::::::::〉   /
    |   ん     ! ./  /|,>-ハ   /|  ./|.     | .|\/   |   ?
    |   だ     !∠__/|イ  /l! \/ ァー<| /   ', |::::::\ <
  _|   ?   /  / |7  lり     /l!  Y   八!::::::r┘  ヽ、
'"´  `ヽ     ,.>/  /xx       lり ノ| /  `Y´     ` ー‐ ''´
      r-─ '´  / ./人          xx./レ|     ハ/!
  バ   |.      レ'´∨|/ \  l7 ̄`ヽ   / ,ハ   ,  / /
  カ   .|: . .       _/´|> 、..,___,,.. イ ,∠、|/|/ /
  ?  /::: :: : .. .     \|  .|:::::| ムヽ  |/   \ / /_,,,... -‐ァ
    /:::::::: ::: :: . . .     '、 、|:::::|/くハ.〉ヘ. !      ヾ´    /
ー ''´:::::::::::::::: :::: ::: :: . .  <ヽ._|::::└--‐'´`ヘ.      〉  /___
:::::::::::::::::::::::::::::: ::::: :::: ::: :: . . . `|,ハ:::::::::::、:::::::::::::ヽ._,ゝ-‐ヘ-‐'"´ /

555:名無しさんに接続中…
17/08/31 05:41:33.27 kAhvRLL6.net
v6プラスに申し込んだ
PS4でディアブロとBF4がちゃんと遊べるといいな
だめなら戻せばいいだけだしね

556:名無しさんに接続中…
17/08/31 08:07:23.41 uHKPSjjb.net
>>530
過去スレによるとBF4は問題ないらしい。

557:名無しさんに接続中…
17/08/31 08:18:20.13 Y55z+cZ2.net
鋼鉄のボーイフレンド4
っていうホモゲーか。
まったくどこ鋼鉄にしてんだか

558:名無しさんに接続中…
17/08/31 12:46:10.83 JjAat2yy.net
>>530
よかったな、ホモ野郎

559:名無しさんに接続中…
17/08/31 12:57:40.83 A0qlG7zE.net
ホモでよかったー

560:名無しさんに接続中…
17/08/31 13:56:53.19 oZh/umKx.net
>>528
ヒットラーサイコー!

561:名無しさんに接続中…
17/09/02 01:10:18.64 sdgNM9JG.net
さむ

562:名無しさんに接続中…
17/09/02 04:55:24.87 PqaEXtn+.net
>>528
ヒトラーサイコー!

563:名無しさんに接続中…
17/09/02 07:02:32.77 30kJGdlk.net
固定IPv4サービス始まったんだな。

564:名無しさんに接続中…
17/09/02 09:08:39.10 3Y6xIpm+.net
企業向けだぞ

565:名無しさんに接続中…
17/09/02 19:10:54.97 pBN3ujMC.net
19:09ごろに途切れたの俺だけ?

566:名無しさんに接続中…
17/09/03 11:17:37.81 9xWua72F.net
>>538
ISPどこ?

567:名無しさんに接続中…
17/09/03 11:22:24.61 tHn5wHjD.net
GMOでV6プラス使ってるけど、V4の方 固定になってるわ

568:名無しさんに接続中…
17/09/03 12:34:42.51 RlSX5thL.net
IPv4 over IPv6はもともと半固定じゃボケが
低脳はさっさと解約しろ

569:名無しさんに接続中…
17/09/03 12:36:10.44 tHn5wHjD.net
何キレとんじゃワレwww

570:名無しさんに接続中…
17/09/03 12:45:35.84 6kr+eUuP.net
やかましいわw

571:名無しさんに接続中…
17/09/03 12:49:58.38 hrYujXXW.net
>>538
JPNEの固定IPはもうとっくに始まっ�


572:トる。6月頃にここで話題になった。 http://www.jpne.co.jp/service/v6plus-static/ ただ、それを提供しているプロバイダは知らない(まだないんじゃないか?)。 JPNEがやってる本家とも言えるプロバイダ、ひかりJですら対応のサービスはないくらいだから。 よくある質問ページにはっきりと「固定IPアドレスでの提供はしておりません。」となってる。 >>542 盛大に勘違いしてそうだな。



573:名無しさんに接続中…
17/09/03 12:51:56.29 tHn5wHjD.net
ん?ルーター再起動してもIP変わらないのに何を勘違いしてんの?

574:名無しさんに接続中…
17/09/03 13:01:23.70 tHn5wHjD.net
というか、プロバイダって企業じゃん

575:名無しさんに接続中…
17/09/03 13:07:37.36 vy8NQ3Wc.net
駄目だこいつ…早くなんとかしないと…

576:名無しさんに接続中…
17/09/03 13:08:27.02 tHn5wHjD.net
企業向けって事はプロバイダ会社向けって事じゃん

577:名無しさんに接続中…
17/09/03 15:41:53.31 1N/9t+kE.net
概念図のお客様のところがビル型じゃなくて三角屋根だし、子供の絵もあるからエンドユーザーとしては個人宅を想定したものだな

578:名無しさんに接続中…
17/09/03 16:23:56.77 A5ORI/ij.net
固定IP始めたなら通常の方は動的にしてくれよ

579:名無しさんに接続中…
17/09/03 18:53:16.13 ePnkQoaR.net
>>552
半固定は半動的とも言える

580:名無しさんに接続中…
17/09/03 19:36:21.38 PnD4gQJd.net
一週間電源落としといたら実は変わるとかないんか?

581:名無しさんに接続中…
17/09/03 19:47:58.54 1N/9t+kE.net
>>554
やって試してみてくれよ

582:名無しさんに接続中…
17/09/03 21:07:53.00 gufRl1Lk.net
来月フレッツのメンテナンス工事があるって知らせが来た
IPv6プレフィックスが変わるか注目してる
変わったらMAP-Eのアドレスポート設定を手動変更する必要があって面倒

583:名無しさんに接続中…
17/09/03 21:17:30.71 1FdkvOrY.net
>>530
ディアブロは少し相性悪いぞ
フレンドが自分の部屋だけ入れない事が多発する。入れない人とホストのお互いの再起動で解決できるけど手間かかって申し訳なくなるね

584:名無しさんに接続中…
17/09/03 22:24:34.19 1VLdemoD.net
v6プラスのIPv4アドレスはIPv6アドレスから決まって、IPv6アドレスは余程の事がないと変わらないから1週間程度では変わらないだろ
余程の事がたまたまその1週間内で起これば変わるだろうが、それは電源落とすとかは関係ないし

585:名無しさんに接続中…
17/09/03 22:35:26.48 FzsSqov9.net
>>540
今日一回切断されたわ

586:名無しさんに接続中…
17/09/03 23:49:28.62 NcT05Hqz.net
>>556
工事があったとしても、プレフィックスが変わる工事はめったにないな。
プレフィックスが変わる工事としては、たとえば
URLリンク(www.ntt-east.co.jp)
があったけど、「2017年6月末をもちまして、本件に関する工事は終了いたしました。」となっているから、この工事はもうないな。
(「完了」ではなく「終了」と書かれているのが対象回線ユーザーにとっては重要で、工事されないまま放置されている回線がまだ残ってる。そして、そのままだだと HGW での v6プラスが利用できない。)
そもそも、この対象なら HGW があるということだから自前ルーターでの MAP-E は使わないか。
もしプレフィックスが変わったとして、計算が面倒ってことなら >>176 でも使ったらいい。
計算さえできれば、あとはコマンドを 2 つか 3 つ打つ程度じゃないかな。

587:名無しさんに接続中…
17/09/03 23:52:46.16 jF3YHNc/.net
v6プラス使って配信してる人いる?
乗り換え検討中なので、使い勝手とか教えて貰えると助かる

588:名無しさんに接続中…
17/09/03 23:53:45.64 gufRl1Lk.net
>>560
フレッツIPv6接続だけど局内?工事らしい
あと納得して使いたいから自分で計算するよ
検算には使わせてもらうかも

589:名無しさんに接続中…
17/09/04 07:50:22.66 dXM


590:T0zZn.net



591:名無しさんに接続中…
17/09/05 00:56:29.30 l4Z49QQP.net
>>563
意味不明やな

592:名無しさんに接続中…
17/09/05 01:00:25.56 4C8/vTst.net
>>564
計測誤差だろう。

593:名無しさんに接続中…
17/09/05 02:27:47.15 CkhWBBme.net
>>561
youtubelive 3Mbpsで配信しながら動画確認しつつabemaTV見てても問題ないな。
ただfirefoxは相性悪いんでChromeの方がいい

594:名無しさんに接続中…
17/09/05 03:09:47.95 H2sxTBsg.net
FirefoxでAbemaか?
Flash Player無効にすればいいだけやで

595:名無しさんに接続中…
17/09/05 04:16:25.70 zPl6s5dI.net
>>566
ありがとう、参考にさせて貰うね

596:名無しさんに接続中…
17/09/05 12:57:41.84 OTckKVyv.net
v6プラスがNGでtransixだとOKなの1個見つけた
IODATAのレコーダーに対して宅外から予約や視聴をする場合
その宅外のネットワークがv6プラスだとNGって書いてある
transixだと問題ないみたいだけどなんでかな?
URLリンク(www.iodata.jp)
> 宅外のIPv6接続「v6プラス」環境からは視聴、予約はご利用いただけません。
> 以下の場合、通信速度が低下することがあります。再生画質を下げてご利用ください。
> (推奨設定:2.4Mbps(MR4)以下)
>  - 宅外のtransixサービスをご利用の環境から接続する場合
>  - 宅内のIPv6接続「v6プラス」またはtransixサービスご利用の環境にチューナー本体を接続した場合

597:名無しさんに接続中…
17/09/05 18:18:06.55 fa7E1wfY.net
>>569
「詳しくは、DiXiM リモートアクセスサービス チェックツールをご覧ください。」という記述もあるけど、これ I-O のとはどういう関係なんだろう。
DiXiM の推奨環境では、テザリング(iPhone) は推奨の環境に含まれるけど Androidのテザリングではご利用いただけませんという謎の条件があり、
v6プラスについては特になんとも書かれていない。

598:名無しさんに接続中…
17/09/05 21:18:41.52 S9xbYw9w.net
v6プラス(オプション)使うとフレッツ側の制限無くなるけど
この状態でギガラインにしてもこれ以上速くなることないよね?

599:名無しさんに接続中…
17/09/05 21:23:14.47 H2sxTBsg.net
どの状態だよ!?

600:名無しさんに接続中…
17/09/05 21:38:48.79 KFPE/x68.net
ギガ以外でのv6プラスでは上りの上限速度が100Mや200Mだよ

601:名無しさんに接続中…
17/09/05 23:57:21.45 4C8/vTst.net
>>570
I-O と要件が同じなのかどうかはよくわからないけど、DiXiM のチェックツールを試してみたら
BIGLOBE IPv6オプション + WN-AX1167GR で v6プラス接続してるつもり: NATタイプ タイプ5 現在の環境ではご利用いただけません。
BIGLOBE IPv6オプション + ヤマハルーター(ポートセービングIPマスカレードなし)で MAP-E: NATタイプ タイプ4 ご利用いただける可能性が高いです。
ってなった。
v6プラスそのものがダメなわけではなくて、ポートを使いまわす NAT だとダメなのかもしれない。
そして I-O も同じくこのせいだとしたら、ポートを使いまわす必要のない DS-Lite なら大丈夫なのかも。

602:名無しさんに接続中…
17/09/06 00:30:02.58 tkn8Mo8J.net
>>574
NVR510でもNATタイプ4 ご利用いただける可能性が高いです。 になったよ
I-Oのルーターに何か制約があるのかも

603:名無しさんに接続中…
17/09/06 00:59:08.11 KaHYF0/h.net
牛ルーター+v6プラス@niftyでもタイプ4になった
もし自社製品の制約でそんな表示してるのならちょっと何とかして欲しいな

604:名無しさんに接続中…
17/09/06 01:05:29.41 pCZoZi7W.net
>>575
じゃあ使いまわすこと自体は問題ないんだな。
でもルーターによっては問題ないとしても、I-O と


605:しては自社ルーターでダメならダメって書いておくしかないわけか。 ツールの判定条件とか、実際の試聴や予約の際にどんな通信するのかとか、公開されてるとありがたいんだが公開はされてないんだろうな。 実際の製品を買って試すにはちょっと高すぎる。



606:名無しさんに接続中…
17/09/06 04:29:11.52 a2sdCUhI.net
18日にニフティ加入と同時にv6プラス申し込んだけど、まだ連絡のメール来ないなあ

607:名無しさんに接続中…
17/09/06 08:35:47.04 3tDDS6je.net
>>570
そのチェックツールは現在接続している回線にチューナーやレコーダーを
設置して宅外から視聴できるかどうかを判定するもののような気が
>宅外のIPv6接続「v6プラス」環境からは視聴、予約はご利用いただけません。
と書かれているからそのツールでは判断できないかも

608:名無しさんに接続中…
17/09/06 09:37:39.86 janQLANM.net
>>579
URLリンク(www.dixim.net)
URLリンク(www.dixim.net)
URLリンク(www.dixim.net)
いずれも「ネットワークのチェックは、サーバーを接続する環境と、プレーヤーを接続する環境のそれぞれでおこなってください。」
となっているから、両方のチェックができるはず。

609:名無しさんに接続中…
17/09/06 10:25:14.98 Tcwmw+/G.net
各社で提供されている「v6プラス」というサービス名は、名前が一緒なだけで中身は違うん?
niftyとDMMを検討してるけど2社を見比べると
niftyはIPv4とIPv6両方を同時に維持できて、DMMはIPv6しか使えないように見えるんだけども

610:名無しさんに接続中…
17/09/06 10:26:01.68 syKguiSE.net
>>567
youtubeliveがfirefoxだと止まる。

611:名無しさんに接続中…
17/09/06 10:32:16.78 janQLANM.net
>>581
v6プラスの中身はどこでも同じで、IPv6 IPoE と IPv4 over IPv6 のデュアルスタックのサービス。
IPv4 PPPoE ができるのは、v6プラスとは別に、そのプロバイダが提供しているサービス。

612:名無しさんに接続中…
17/09/06 10:46:26.31 Tcwmw+/G.net
>>583
niftyのv6プラスの紹介ページにはこういう画像があって
URLリンク(csoption.nifty.com)
>IPv4とIPv6の接続方式を同時にご利用いただけるので、
という記述にあるんだけど、このIPv4も使えるというのは
「IPv4 over IPv6」のことではなくて、「niftyが提供してるIPv4 PPPoEも使えるサービス」に相当するということでよさそう?

613:名無しさんに接続中…
17/09/06 10:50:51.31 janQLANM.net
>>584
それは v6プラスの説明であり、その中に含まれる IPv4 over IPv6 のことです。
v6プラスと IPv4 PPPoE の同時併用は、@nifty としては名言はしていないしサポートもしていないと思います。
実際には使えているらしいですが。

614:名無しさんに接続中…
17/09/06 11:00:11.02 Tcwmw+/G.net
>>585
IPv4 PPPoEも使えてる報告が多かったので正式なものかと思ってたけど、それは話が別だったのね
回答ありがとうございました!

615:名無しさんに接続中…
17/09/06 11:55:43.52 EYR+mH9g.net
>>584
それはv6プラス接続だけでIPv4のサイトにもIPv6のサイトにも切り替えとか必要なしに自動的に繋がるっていうv6プラスの説明だね
v6プラスのサービス自体はISP関係なしに同じだけど、それとは別にIPv4 PPPoE接続の扱いがISPによって違うんだ
DMMの場合は、v6プラス接続とPPPoE接続のどちらかを選択するのが公式対応で、切り替える際には電話連絡が必須
niftyの場合はPPPoE接続が標準で、v6プラス接続を追加で申請して使えるから、結果的にv6プラス接続とPPPoE接続を両立できる
v6プラス接続とPPPoE接続の両方を使いたいんならniftyを選べばいいし、そうでないならDMMでもいいと思う

616:名無しさんに接続中…
17/09/06 13:10:13.58 6CZngWAV.net
>>578 同時申し込みは、出来ないと思ったけど。
nifty開通後数日は、契約情報が開通待ちで
v6プラスは申し込み出来ない。
前ISPがv6 IPoEで使ってたら、月跨ぎしないと
niftyでのv6プラスの申し込みも出来ない。
いづれにしても、v6プラスの再申し込みが必要だと思う

617:名無しさんに接続中…
17/09/06 14:41:59.63 janQLANM.net
>>588
Web からの新規入会のフォームに「v6プラス/IPv6接続オプションを申し込む」というのがあって、これを外すという選択肢


618:もない。 申し込みが最初からできるというだけで、開通はずっと後だけど。 前 ISP の IPoE が切れるのは、その ISP が IPoE を外し次第。月またぎかどうかはその ISP による。 それを待たずに外したい場合は、フレッツのサービス情報サイトでフレッツ・v6オプションを外すことができれば、前 ISP/VNE との紐付けはすぐに外れる。ただし回線によってはフレッツ・v6オプションを外すことができない。



619:名無しさんに接続中…
17/09/06 14:59:30.88 8/m6f9Db.net
ちょっと質問で恐縮だが
会社でV6プラス(V6オプション)にした人って居る?
自宅は光電話なしの、牛1750の、DMMで普通に&#32363;がったのだが
会社は光電話ありの(OG410xaというHGW)、牛2533、ビッグローブなんだが
どうやっても&#32363;がらん。もちろん開通通知は来ているんだが・・・
ビッグローブの注意書きに
「NTT東日本/NTT西日本のVoIPゲートウェイをご利用の場合は、本サービスをご利用いただけません。」
とあるから、やっぱ無理なんだろうか。

620:名無しさんに接続中…
17/09/06 15:00:08.07 8/m6f9Db.net
&#32363;→&#32363;

621:名無しさんに接続中…
17/09/06 15:00:49.30 8/m6f9Db.net
あれれ・・・
つながるという漢字がぁ!

622:名無しさんに接続中…
17/09/06 15:30:43.66 janQLANM.net
>>590
まず、フレッツ光 IPv6接続をあらかじめ申し込んであったのか、それとも IPv6オプションを申し込んだのか、どっちだ。
後者は 2533 では動作確認されていないし(バッファローが動作確認済だと電話で聞いたという人はいるが、Web には掲載されていない)、繋がらなかった報告もある。
BIGLOBE が動作確認しているのは WXR-1750DHP と WN-AX1167GR のみ。それとファームが同じ機種なら、インターネット接続は一応大丈夫なはず。(WN-AX1167GR は、ユーザー間の通信ができないバグは持ってるが。)
あと、IPv6 IPoE で繋がるかどうか確認して、ダメなら繋がるようにする。
MAP-E で繋がるかどうかは、それができてから。
それと、繋がるという字は
URLリンク(glyphwiki.org)
ではなく
URLリンク(glyphwiki.org)
を使う。

623:名無しさんに接続中…
17/09/06 15:31:09.26 929sqNOw.net
>>590
それはひかり電話なのか?

624:名無しさんに接続中…
17/09/06 15:49:41.44 janQLANM.net
>>594
ひかり電話だろうけど HGW ではないですね。
家庭向けでなくオフィスタイプだったり、その後にビジネスフォン主装置があったりするんでしょう。
それを >>590 が一人でいじって大丈夫なんかいっていう心配はありますが。

625:586
17/09/06 15:58:01.76 8/m6f9Db.net
あ、いろいろありがとう!
いや、まだV6プラス時代にフレッツ光 IPv6接続で頼んでいて
もはや諦めていたのだが
最近少し変わったからどうなのかなと?
ちゃんとまとめずに書き込んでしまった・・・。
今、他の掲示板もあれやこれや、見ていると家庭はRA回線でオフィスはPD回線だとか
ややこしいことを見つけ、やっぱ無理なのかなぁ・・・と思い始めている。
ちなみにIPv6 IPoEではつながっていて
某振り分けサイトでは「9・10番」がNGとなっています。

626:名無しさんに接続中…
17/09/06 16:18:23.33 janQLANM.net
>>596
回線は RA でも PD でも v6プラスはできるから、それは気にしなくていい。
バッファロールーターで取得した IPv6 アドレスは、
240b:○○○:△△△△:□□××:…
だとすると、×× の部分は 00 になってるか?
(桁数がこれより少ない場合は、先頭の 0 が省略されていると考える。)
もし 00 でなかったら、00 になるよう頑張れ。
関係する設定は、OG の LANインターフェースの IPv6アドレス払い出し設定と、
バッファロールーターの IPv6接続方法。
悪いけど、そもそも可能なものなのかどうかは私は知らない。

627:名無しさんに接続中…
17/09/06 16:54:11.64 8/m6f9Db.net
>>597
ありがとーー!
IPv6アドレス払い出し設定ですか。確かにOGの設定でありますね。
デフォルトが両方とも有効ってのもどうなのかな?
00の部分を含め、いろいろな組み合わせをもう一回試してみますー!

628:名無しさんに接続中…
17/09/06 19:51:03.29 I2KDXrg/.net
OGなら工事担当者用のadminパスワードはデフォでakiskyになってるはず
色々試してみるといいな
うちはOG800Xaだが、配下のヤマハルーターでのIPv4 PPPoE/IPv6 IPoEで速度的に問題ないのと、固定IPが必要なので会社でv6プラスはまだやってない

629:593
17/09/06 22:23:51.78 neyjXxi7.net
>>598
ちょうどたまたま今日バッファロールーターを入手して、確認してみたら
WAN ポートのセグメントのプレフィックスをどこかで確認できるんじゃないかと思ってたんだけど、
それが表示される場所が見つからなかった…
ということで、>>597 の確認は一旦忘れてください。すいません。

OG の直下は、サブネット ID は 0 になってるんだろうか? HGW の直下なら 0 なんだけど。

630:名無しさんに接続中…
17/09/06 22:49:19.20 a4FGDAjj.net
onu直下にipv6遮断設定できるスイッチ置いてogにはipv4しかながさないようにして、別ポートにバッファロールーターを付けるべし

631:名無しさんに接続中…
17/09/06 23:37:14.30 neyjXxi7.net
>>577
DiXiM のテストツールの判定条件がなんとなくわかった。
I-O 以外のルーターでも、v6プラスではたぶん実使用は無理っぽい。
まず、ツールの判定条件は
NATなし
 → 当然使える
NAT はあるが、その NAT は Full Cone NAT
 → 使える
Full Cone でない NAT があるが、UPnP IGD がある
 → 使える可能性が高い
となってるっぽい。
I-O 以外で使える可能性が高いと出てくるのはおそらく UPnP IGD があるからで、I-O で使えないのは UPnP IGD が働いてないから。
そして、それぞれ v6プラス環境で実使用する場合だとどうなるか考えると、
NATなし
 → v6プラスではありえない。
NAT はあるが、その NAT は Full Cone NAT
 → ポートを使いまわす NAT では Full Cone NAT にならないので、実用的にはあり得ない。
Full Cone でない NAT があるが、UPnP IGD がある
 → おそらく UPnP でポートマッピングしてそのポートを使うつもりなんだろうが、v6プラスでは使えるポートにたまたま当たる率が 0.数 % しかないので実質使えない。
(もし手動でポート番号指定できるようなものなら、テストツールでもポート指定できてしかるべきなのに、それがない。)
DS-Lite では使えるということからすると、DS-Lite の NAT は Full Cone NAT なんだろうか?(触れたことがないのでわからない。)
それとも、まだ他にも OK になる条件が残ってるのか?
>>601
OG のひかり電話は、IPv6 無しでも問題ないのかな?

632:名無しさんに接続中…
17/09/07 00:35:18.29 H1keZ1ne.net
UPnPはとっくにオフにしてて>>576なんだが

633:名無しさんに接続中…
17/09/07 00:48:07.68 +UsuHiUF.net
>>575 だけどUPnPはONでPPPoEに向けてる

634:名無しさんに接続中…
17/09/07 01:20:26.39 4CFGAiaQ.net
>>603
そうなのか。
ということは、タイプ4 になる場合が >>602 の他にもまだあるということだな。
どういう条件で判定してるんだろう…

635:名無しさんに接続中…
17/09/07 07:38:16.42 YhOgzxSW.net
ちょっと古いが、DiXiMのリモート視聴の記事
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

636:名無しさんに接続中…
17/09/07 09:49:38.72 toBzn49o.net
月を跨いだ辺りからパケロスが微妙にでたり、国内の極一部の相手に上りだけRTT100ms記録し続けたりするんだけど、同じ症状の人いる?
ゲーム以外で支障はないから急ぎではないんだけど

637:名無しさんに接続中…
17/09/07 11:16:21.98 toBzn49o.net
>>607です。確認出来た箇所は全て他所の経路の問題とのことでした。失礼しました。

638:名無しさんに接続中…
17/09/07 12:10:39.18 Esiyyp8M.net
ogもnxsm-4bruもひかり電話にはipv6不要です

639:名無しさんに接続中…
17/09/07 12:12:29.19 Esiyyp8M.net
ひかり電話は現状はipv4フレッツ閉域網のサーバーに対してやりとりしています。

640:名無しさんに接続中…
17/09/07 14:45:26.51 jUrGVYac.net
>>609
HGW の場合だと
・ IPv4 の SIP サーバーに対して REGISTER するときに、IPv4 だけでなく IPv6 アドレスも登録している。
・ IPv6 のプレフィックスが変わると、即座に変更後のアドレスを登録し直す。
・ IPv6 アドレス宛に、たまに INVITE がやってくる。(フレッツ・v6オプション無効であっても。)
といったことがあります。
OG ではこういうことが無いのか?
それとも、遮断しなければ行われるけども、遮断しても問題は起こらないのか?
また、HGW は IPv6 でファームの自動更新とかしますが、OG はしないのでしょうか?

641:名無しさんに接続中…
17/09/07 14:51:00.75 7jUMRKkW.net
MAP-EはNICは引き続きIPV6を無効のままでIPV4NAT環境のまま使えて安心感があるな。
その点はdsliteより好きだな。
ただ両者ともインターネットをNGNを最大限に利用する副次効果で夜間でも安定速度だな。
ただ、普及してきて将来VNEが混雑し始めたらどうなるのか心配だが。

642:名無しさんに接続中…
17/09/07 19:19:44.45 Esiyyp8M.net
>>611
ogでもipv6でなんらかのやりとりは行われているが、遮断してもひかり電話としての動作は問題ないよ。会社で一年以上使用しているが通話に影響が出た事は一度もない。気になるんであればnttが公開してる技術仕様を確認して自分で折り合いを付けてください。
自動ファームウェアは失敗するんで、手動でするしかありません。

643:名無しさんに接続中…
17/09/07 19:49:11.89 o8eJHGqx.net
IPoE通しても数か月前より2割位速度落ちてきてる

644:名無しさんに接続中…
17/09/07 21:32:03.52 gn/0/22j.net
v6プラスだと日中も混雑時も40mbps
PPPoEだと混雑時は3mbpsなんですけど日中は100mbpsでます
混雑してないときはPPPoE接続の方が速いってのは割と普通のことなんですかね?

645:名無しさんに接続中…
17/09/07 22:05:15.58 Cpe0k+hJ.net
空いてるPPPoE > v6プラス >>>>> 混んでるPPPoE
これこのスレの常識

646:名無しさんに接続中…
17/09/07 22:32:04.34 VFT7Kc5U.net
>>615
普通。
当たり前だろw
v4をv6に乗せたり降ろしたりするんだからさ。
余計な仕事が入って同じ速度の訳がない。

647:名無しさんに接続中…
17/09/07 22:41:38.41 jJT/LWQ2.net
>>612
どこのNICの話?まあどこにしろ差はない
宅内プライベートv4、フレッツからVNEまでの網内v6、VNEからv4インターネット

648:名無しさんに接続中…
17/09/07 23:22:42.65 s89kgaml.net
>>617
乗せたり降ろしたりならv4 over v6でもしてる

649:名無しさんに接続中…
17/09/07 23:35:44.87 AbgEquF6.net
>>615
おい騙されるなよ
いくらなんでも40Mbpsは遅すぎ

650:名無しさんに接続中…
17/09/08 00:11:21.66 1Sryct4+.net
wifiでもiPhoneで一日�


651:ハして300Mbps以上出てるぞ



652:名無しさんに接続中…
17/09/08 00:37:28.18 KD7IZ+WM.net
>>612
DS-Lite でも、端末の IPv6 を無効にしたいのであれば、したらいいのでは。

653:名無しさんに接続中…
17/09/08 02:57:25.24 8BHrB/MO.net
うちは夜間だけ70Mbpsまで落ち込むようになったなあ
使ってて不便はないからまだ文句はないけど

654:名無しさんに接続中…
17/09/08 03:23:03.35 Zm7bgPKV.net
v6プラスも固定IPサービス始めてたのか

655:名無しさんに接続中…
17/09/08 08:02:53.18 1OiOJLgW.net
プロバイダ2つ契約してて、@スタート使った場合、どうなるの?

656:名無しさんに接続中…
17/09/08 09:46:57.91 eJfAtRlA.net
>>625
v6プラスというかIPoEは一つのプロバイダと紐付け。

657:名無しさんに接続中…
17/09/08 09:49:01.80 23caWue


658:b.net



659:名無しさんに接続中…
17/09/09 06:43:16.05 lQG1QV/5.net
>>615
俺の環境では朝も昼もv6プラスの方がかなり速い。大阪でBIGLOBE

660:名無しさんに接続中…
17/09/09 06:45:48.06 lQG1QV/5.net
v6プラスだと日中は700Mbps出てる。朝は800Mbps 夜は600Mbps
PPPOEだと朝でも600Mbps 昼間だと400Mbps 夕方だと200以下 夜だと一桁
スピテスだと大体こんな感じ

661:名無しさんに接続中…
17/09/09 16:40:53.21 2xc51CY6.net
速いインターネットのやり方教えて
西日本でHGW(RT500KI)使ってひかり電話とインターネット使ってる
インターネットが遅い時がある(さっき測定したら200kbps)のでv6プラス?を使いたい
HGWとひかり電話に影響を与えず(変更せず)にルータ追加して追加したルータ配下はv6プラス?で速いインターネットってできる?
どこのプロバイダがおすすめ?

662:名無しさんに接続中…
17/09/09 16:50:42.05 rOitD8zu.net
中国人か?

663:名無しさんに接続中…
17/09/09 16:54:20.50 t0MgJNxD.net
>>630
今のプロバイダどこよ
HGWあればルータ追加必要なしでv6プラスできる

664:名無しさんに接続中…
17/09/09 17:07:12.02 2xc51CY6.net
>>631
日本人だぞ
味噌土人県民だ
>>632
今のプロバイダはu-net surfってとことオープンサーキットってとこを使ってる

665:名無しさんに接続中…
17/09/09 19:00:35.68 RSYspD1i.net
>>633
日本語不自由過ぎだろw
v6プラスを使いたければniftyでいいんじゃね?
niftyと契約してv6プラスを申し込めば、そのHGWなら自動的にv6プラスで繋がるようになるから、ルータを追加する必要はない
なんで2つもISPを契約してんだ?
その2つはniftyとの契約後はどうするつもり?
v6プラスはポート開放に制限があるって理解できてる?

666:名無しさんに接続中…
17/09/09 19:27:15.43 2xc51CY6.net
>>634
unetsurfをもともと契約してて速度が遅くなったからオープンサーキットを契約した
最初は調子良かったけど今はどっちも遅い
unetsurfまだ契約してるのは解約手続きをいつかやればいいやのいつかをサボって先延ばしてるから
v6プラスは追加したルーターに任せて自宅サーバーとかポート開放関連はどっちかのプロバイダ残してHGWでやればいいんじゃないかと思ってる
HGWとか再起動する時はv6プラスを後から接続すればセッション数不足にもならないんじゃないかと思ってる

667:名無しさんに接続中…
17/09/09 20:18:28.08 lQG1QV/5.net
それでいいんじゃね。so-netのDS-Liteやハゲのハイブリッドとかいう選択肢もあるが

668:名無しさんに接続中…
17/09/09 20:37:19.02 RSYspD1i.net
>>635
セッションを消費するのはPPPoE接続だから、v6プラスはセッションを消費しない
niftyだとPPPoE接続が標準で、追加でv6プラスが利用できる、これがniftyを勧めてる理由
ISPによっては排他利用でどちらかしか使えないけど、niftyだと両方同時に使える
1.ONUにHGWを繋いてv6プラス接続
2.HGWに繋いだもう一つのルーターでPPPoE接続
これでv6プラス接続とPPPoE接続の2系統のインターネット接続を両立できる
v6プラス接続で問題の生じる端末を2.に繋いで、それ以外は1.に繋ぐ
niftyならこれを1つの契約で済ませられる
もっとも、niftyのPPPoE接続はあまり評判良くないから、PPPoE接続用に別のISPを契約するのもアリだとは思うけどね

669:名無しさんに接続中…
17/09/10 02:06:45.10 N+eXbML6.net
ルータ2台の構成ってつまりPCにスタティックルート書くって話?

670:名無しさんに接続中…
17/09/10 03:10:51.66 c6z8mYSU.net
糞ニフの工作スレ
釣った後に改悪パターンか

671:名無しさんに接続中…
17/09/10 07:35:00.25 T8+NTtfm.net
>>638
単純にネットワークアダプタ設定のデフォルトゲートウェイで振り分ける想定

672:名無しさんに接続中…
17/09/10 08:11:18.24 w8rSI6Ji.net
>>638
PC1台で両方同時に使おうとしたらそうなんだろうけど
PPPoEは切り替えて使うか、別のPCで使うのが無難かと

673:名無しさんに接続中…
17/09/10 11:10:42.16 r7koezk+.net
HGWある時点でv6プラスはHGWが担当
IPv4PPPoEはルーター担当って形になるんじゃないのだろうか?

674:名無しさんに接続中…
17/09/10 15:33:59.81 bKi2XCak.net
>>642
対応機種の HGW があって、@nifty で v6プラスだとそういう形になるね。
HGW での v6プラスと、対応ルーターでの v6プラスとをユーザーが選択できるプロバイダであれば逆の形にもできるけど、
HGW 以上に安心できる v6プラス対応ルーターがない現状を考えると、HGW で v6プラスが無難だと思う。

675:名無しさんに接続中…
17/09/10 19:34:35.63 N+eXbML6.net
閲覧サイトによってとかではなくPS4はv4みたいな使い方を想定してるのね
ルータ側にスタティックルート書けばPCから繋ぐ時もサイトによって自動でv4接続にできる?

676:名無しさんに接続中…
17/09/10 19:57:19.43 GgFTW+io.net
v6による高速化の報告は多いけど
pingどうなんだ?

677:名無しさんに接続中…
17/09/10 20:05:23.36 kUJBC3RH.net
v6プラス使ってみようと思っているんだけど、HGWでv6プラスを使う場合、セキュリティ対策で何かできることはある?
バッファローのルータだとNDプロキシという設定があるらしいけど...

678:名無しさんに接続中…
17/09/10 20:11:20.79 /r0GxnCt.net
GMOのV6プラスに変えた直後から30~1時間起きで20秒ほどネット接続が途切れるんですけど、
HGWにルーター(現在IODATAレンタルルーター)変えるしかないんですか?
前スレを見たらバッファロー製ルーターでも定期的に接続が切れるみたいですが、
解決出来た方いますか?

679:名無しさんに接続中…
17/09/10 20:23:40.85 /r0GxnCt.net
WEBに接続出来ない状態でグーグルなどV6対応サイトだけは接続出来るので、
V4関連の不具合だと思いますが対処法が分かりません。
試しにルーターのセキュリティ機能をオフにしても変化無し
PC2台共プロバイダを変えた直後からなので環境は問題ないと思うんですが。

680:名無しさんに接続中…
17/09/10 20:43:11.16 ETqkKi1M.net
>>647
PPPoEのIDパス削除すればいいよ
本来GMOはv6プラスとPPPoEは併用できないんだけど、開通後しばらくは併用できる状態にある
おそらくPPPoEの常時接続とv6プラスが競合して接続が切れてる
v6プラスするのにIDパスは不要なので削除しておk

681:名無しさんに接続中…
17/09/10 20:45:54.91 bKi2XCak.net
>>646
v6プラスに限ったことでなく、IPv6 IPoE でのインターネット接続を利用する場合の話になるけど
IPv6パケットフィルタ設定(IPoE)で IPv6セキュリティのレベル を高度にしておけばいい。(ひかり電話契約必要。)
バッファローのルータで IPv6 のセキュリティに効くのは、ファイアウォール機能。
バッファローの場合は、IPv6パススルーだと IPv6 のファイアウォール機能が働かないが、
NDプロキシを選択すればファイアウォール機能が働くという制約があるために NDプロキシを使うというだけ。
NDプロキシがなくてもファイアウォール機能やパケットフィルタが働く場合には、NDプロキシは不要。
(I-O の v6プラス対応機や、ひかり電話契約ありの HGW はこれ。おそらくバッファローも、DHCPv6-PD を利用する場合はこれだと思う。)

682:名無しさんに接続中…
17/09/10 20:48:00.16 bKi2XCak.net
>>650
最初の文、前半と後半がつながってなかった。
v6プラスに限ったことでなく、IPv6 IPoE の話。

683:名無しさんに接続中…
17/09/10 20:52:39.34 xp479q9W.net
HGWのIPv6パケットフィルタ設定のとこに「※[IPv6セキュリティのレベル]が「高度」の場合は、NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光ネクスト網内で折り返す通信(NTT東日本・NTT西日本との契約により可能となるもの)を拒否します。」って書かれてるんだけど
具体的にどんな通信が拒否されるんでしょう?

684:名無しさんに接続中…
17/09/10 20:56:17.54 /r0GxnCt.net
>>649
IDパスってどこで削除するんですか?
GMOから届いたレンタルルーターにLANケーブルを繋ぐだけですぐにV4サイトに接続出来たので、
PPPoEのV4のみを設定した覚えがないんですが。
ちなみにGMOのサポートでも同じ回答されました。
V6回線を通してのV4サイト接続なのにPPPoEって関係あるんですか?

685:名無しさんに接続中…
17/09/10 20:59:08.77 bKi2XCak.net
>>652
NTT東日本なら東日本の網内、西日本なら西日本の網内の、他のユーザーからの通信が拒否される。
網の外から(インターネットから VNE を経由してやってくる)は、標準でも高度でも拒否される。

686:名無しさんに接続中…
17/09/10 21:05:13.16 /r0GxnCt.net
前に使っていた自前ルーターは外しており、プロバイダも解約済みです。
V6プラスなのでPPPoEのIDパスは記載されていなかったので、それも使っていません。

687:名無しさんに接続中…
17/09/10 21:10:42.44 xp479q9W.net
>>654
なるほど、よくわかりました
高度に設定しておいて問題なさそうですね
ありがとうございます

688:名無しさんに接続中…
17/09/10 21:42:34.88 kUJBC3RH.net
>>650
おお、なるほど!詳しくありがとう
バッファローだけ特殊な仕組みになってる感じなのね
ひかり電話の契約するつもりだからHGWも大丈夫そうですね
調べてても良くわかんなかったから助かりました

689:名無しさんに接続中…
17/09/10 21:53:11.70 Ea/R2NTV.net
>>646
根本的なところをすっとばして
ND Proxyをアホみたいに推すのもいるがそれ自体はセキュリティをどうこうする機能ではない
止めるための機能でなく通すための機能
フレッツでいえばひかり電話契約無いときのv6ルータは網側にあって宅内はその配下でL2分割出来ない
L2内で流すべきNDが無理やりぶった切った時に流せなくなるのを流す機能がND Proxy
PC1台位の値段で買えるファイアウォール/UTMでもL2透過でL3まで見てフィルタできるのはあるが
チープな作りのはL2終端してL3でないとフィルタ出来ない
>>650
バッファローのNDプロキシって設定にある作りは目的でも手段でもわかりにくい
ND Proxy動かすのは目的でも手段でもなくて結果論
L2でなく無理やりぶった切ってL3でないとフィルタできないだけ
だからND Proxyで通す
IOもまともにフィルタできると思えないので設定が違うだけでおそらく同様の動作
この辺りの仕組みはLinuxなんかでPCルータ立ててる人のブログやら見ればわかる
ひかり電話契約ありHGWはまともにv6ルータなので根本的に動作が違う
バッファロー(家庭向け)でDHCPv6-PDさばけるまともにv6ルータとして動作できるのなんてあったっけか

690:名無しさんに接続中…
17/09/10 23:30:07.63 bKi2XCak.net
>>658
バッファローの(に限らないが)ND プロキシだと、ルーターが solicit/advertise するので MAC アドレスがルーターのものになる。
それに対して I-O だとそんなことなく、ND がそのまま通り抜ける。ここを見ると L2 でブリッジしているように見える。
でも外から中への TCP SYN などは通らない。ということは L3 も見ている。
価格がチープな割には、実装がそんなチープじゃない。そのかわり(?)スループットはバッファローほどは出ないようだが。
バッファロー(家庭向け)の v6プラス対応機�


691:ネら、HGW からプレフィックス払い出しができるし、 バッファロールーターの下流の端末には、そこから切り出したプレフィックスが配られる。 この状態だと ND プロキシは動いていないが、外から中への TCP SYN などは通らない。 「まともにv6ルータとして動作」と言うには、あと何が必要か。



692:名無しさんに接続中…
17/09/11 06:30:48.18 Fa5uGMMj.net
PS4だけならルータも不要やろ。PS4本体側でPPPOE設定出来るはず

693:名無しさんに接続中…
17/09/11 08:45:19.97 ctOkWhnJ.net
IPV6家庭用ルータが熟成するまではNICでV6オフっておけば問題ない。それがMAP-Eの利点だし。
フレッツ情報サイト見れなくなるが。
ただ、スマホはroot取らないとv6切れないから、その点が悩ましい。
市販ならI


694:Oよりバッファのほうが無線LANのビームフォーミングや倍速搭載なのでバッファのほうがいいな。 ひかり電話ルータはビームと倍速ない



695:名無しさんに接続中…
17/09/11 09:39:44.49 CipYB3wG.net
>>661
また適当な事を・・・

696:名無しさんに接続中…
17/09/11 09:40:43.28 hLDSNXLr.net
>>613
自分が使っているとか使うつもりがあるということではなくて、
そんな提案をして大丈夫なのか?という観点での疑問でした。
HGW の場合は IPv6 を遮断していると、通話がどうとか以前に、ひかり電話機能が有効にならないことがあります。
(一旦 IPv6 を通してひかり電話機能を有効にしておいてから、IPv6 を遮断すればいいのかもしれない?)
nttが公開してる技術仕様を、ということですが
網側のインターフェースなどについては技術参考資料があるものの、対応機器側のこういった挙動に関しては公開資料を見つけられませんでした。
OG の場合は、それで動作させている実績があるというのが根拠なのですね。
>>661
バッファローがいいという前提で、端末は IPv6 で外と繋ぎたくないなら、
バッファローの IPv6接続方法を端末モードにすればいいです。
バッファロールーターが IPv6 のルーターではなく端末となり、その下流はグローバルアドレスが割り当てられなくなります。
いわゆる倍速(HT40)は、I-O にもひかり電話対応ルーター(内蔵あるいは無線カード)にもあります。

697:名無しさんに接続中…
17/09/11 14:19:20.84 c0Y4cZ5E.net
自宅のネットワークをIPv6化しようと思います。

698:名無しさんに接続中…
17/09/11 14:30:28.14 z4jZ8G2v.net
ローカルネットワークのIPv6化・・・

699:660
17/09/11 14:34:53.03 c0Y4cZ5E.net
誤爆・・・
自宅のネットワークをIPv6化しようと思います。
今:PR-400NE-WZR-1750DHP-1階、2階へ有線で接続後HUBを通して各PCやテレビ、レコーダー等
ISP;BIGLOBE光パックNeo with フレッツ「ひかり」コース
回線:フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼
にて利用をしています。
NTTではフレッツV6オプション申込み済
BIGLOBEでは「IPv6オプションの設定が「完了」しました」のメールもきています。
この状態でルーターよりPPPoEでISPに接続している(現在)ので今はIPv6プラスと呼ばれる接続にはなっていないという理解で
よろしいでしょうか??
そして先日、Buffaloの WXR-2533DHP2を購入しました。(明日届きます)
これはIPv6に対応していると書かれています。
そこで質問です。今のルーターをWXR-2533DHP2に替え接続の方法をPPPoEではなく、インターネット@スタートを行う
にするだけで問題は無いのか教えてください。
PR-400NE側に何か設定がいるのか、PR-400NEがIPv6プラスⅡ対応しているから、ルータは使わないという記載は
ネットで多く見られましたが、2重にした状態で使う方法が見つかりませんでしたのでご教示お願いします。
また、自宅ネットワークでは、Panasonicのディーガをつないでおり、外出先からスマホ等で視聴していますが、
IPv6化後は見れなくなりますか??また、見れなくなる場合見れるようにする方法はあるのか、教えていただけたら助かります。
よろしくお願いいたします。

700:名無しさんに接続中…
17/09/11 14:44:52.56 95IWymiF.net
>>666
まず、どこに誤爆したのか書いて、
>Panasonicのディーガ
PR-400NE(PPPoEブリッジ on)-1階、2階へ有線で接続後HUBを通して各PCとWZR-1750DHP(PPPoE) - テレビ、レコーダー
とやればいい

701:名無しさんに接続中…
17/09/11 15:15:52.18 YHp+fVOT.net
○IPv6
○v6プラス
&#9747;IPv6プラス

702:名無しさんに接続中…
17/09/11 15:16:20.08 YHp+fVOT.net
バツが出なかった

703:662
17/09/11 16:06:04.16 c0Y4cZ5E.net
>>667 いや、すべて書き込む前に書き込んでしまったと。(660)
PR-400NEは何もしなくていい感じ??
まぁルーターとどいてからやればいいのだろうが、事前にある程度やるべきことを理解しておきたいので。
引き続き


704:情報お願いします。



705:名無しさんに接続中…
17/09/11 16:10:12.31 hLDSNXLr.net
>>666
まず、IPv6オプションをこのスレで扱うことについては、肯定派もいれば否定派もいる。
ひとまずここで回答しますが、もしスレ違いだという意見が多数になるようであれば、
IPv6オプションに関しては BIGLOBE スレ、バッファロールーターメインの話であればハード板のバッファロー無線LANスレなど内容に応じて移動してください。
PR-400NE が IPv6オプションに対応しているのになんでわざわざ WXR-2533DHP2 を購入したのかわかりませんし、なんで二重にしたいのかもわかりませんが、
その二重にするのであれば、まずどちらで IPv4 over IPv6 で接続するのかを決める必要があります。
隼ということは西日本で、その中でバッファロールーターで IPv6オプションの IPv4 over IPv6 を利用できるのは、今のところおそらく
大阪,京都,愛知,静岡,岐阜,三重
のみです。(フレッツ網での地域です。)
それ以外であれば PR-400NE 一択です。
もし PR-400NE で IPv4 over IPv6 にするのであれば、既に PR-400NE は IPv4 over IPv6 で通信できる状態になっているはずです。
PR-400NE と、IPv4 over IPv6 を利用する端末との間に入れるルーターは、アクセスポイントモードにしてください。(v6プラス対応である必要はまったくありません。)
この場合、>>667 のようにテレビレコーダー用に PPPoE 接続するルーターは、WXR でも WZR でもどちらか余った方を使えばいいです。
もし WXR-2533DHP2 で IPv4 over IPv6 にするのであれば、まず、既になっているはずの PR-400NE の IPv4 over IPv6 を止めてください。
具体的には、PR-400NE の設定画面にアクセスできるように接続した状態で、
URLリンク(192.168.1.1:8888)
(PR-400NE の IP アドレスを変更していたらそのアドレスに読み替えてください。)
の 配信済事業者ソフトウェア にある IPv4設定 の 高度な設定 の IPv4の一時停止 で チェックを入れます。
その上で、WXR はインターネット@スタートで自動判定できるかは怪しいので v6プラス接続を使用する を選択してください。
これでもう WZR しか余っていませんので、PPPoE 用には WZR を使ってください。
>>668
>>666 の場合については
○ IPv6
× v6プラス
○ IPv6オプション

706:名無しさんに接続中…
17/09/11 16:36:16.31 c0Y4cZ5E.net
>>671
詳細な説明ありがとうございます。
このスレではなかったとしたら申し訳ないです。
もともとPR-400の機能に使いたいものがなかったというか...昔はDDNSつかったり、MACアドレスでDHCPから振られるIPを固定させたり
していたためで、WXR-2533DHP2が無線の電波もとどくし、IPv6に対応していると調べたためです。で、いまでもWZR-1750からPPPoEでつないでたので
PR-400の機能を使わずにWXR-2533からつなごうとして調べていたところ、PR-400で対応可能という事実を知ったまでです。
さて、当方広島在住ということは、WXR-2533からIPv4 over IPv6は使用できないということになるのですかね。
まずは、WXRでつないでみてだめだったらPR-400でつなぎます。
ありがとうございました。

707:名無しさんに接続中…
17/09/11 18:03:22.67 OmhOnppS.net
>>672
PR-400NEとWXR-2533DHP2
どちらをルータとしてもPv4 over IPv6出来るよー

708:名無しさんに接続中…
17/09/11 18:08:10.87 OmhOnppS.net
>>671
PR-400NEの:8888/tでの設定っているのかな?
まえのpppoe設定を消すなり無効にして、パススルーの設定だけで問題ないけどな

709:名無しさんに接続中…
17/09/11 18:20:43.02 cgse1uH9.net
>>673
市販ルーターは非サポートで動作確認すらされていない機種なんだからさ
安易に「出来るよー」はないでしょ

710:名無しさんに接続中…
17/09/11 18:33:20.89 0LBPKlqk.net
すいません初心者なのでよく分からないんですがps4を使う場合
v6プラスでPPPOEパススルーv4接続する場合は、速度は普通のv4接続の遅い速度になってしまうんですか?
ds-liteなら速度は早いまま接続出来るんでしょうか?
ds-liteは対応サイトのみ早い??

711:名無しさんに接続中…
17/09/11 18:39:24.84 hLDSNXLr.net
>>673
「どちらをルータとしてもPv4 over IPv6出来るよー」にするためには、今のところ v6プラスを利用できるプロバイダの契約が必要。
かつ、@nifty のようにフレッツ・ジョイント配信可能であれば配信してしまうところではなく、マップルール配信での v6プラスも選択できるプロバイダでないといけない。
しかも、PPPoE の


712:併用もしようとしている。 そもそもプロバイダ乗り換えの相談でもないのに、どのプロバイダを契約させるつもりなのか? >>674 広島で IPv6オプションの IPv4 over IPv6 を WXR で利用するのは今のところ無理なはずだけど、 もし可能になったとしたら、WXR は正しい CE のアドレスで通信しようとする。HGW もそのままでは同じ CE のアドレスで通信しようとする。 アドレスが重複するので不可。片方は止めないといけない。 もし PPPoE 設定をいじるとしたら、フレッツ・ジョイントで無効になってしまっているはずなので、そのためにも IPv4 の一時停止が必要。



713:668
17/09/11 21:25:07.06 xQilhia/.net
こんばんは。今日帰ったらWXR-2533DHP2が届いていましたが、やはり接続はできず。
PR-400NEに直結したらIPv6でつながってるようでした。
PR-400の配信済事業者ソフトウェア にある IPv4設定 の 高度な設定 の IPv4の一時停止後、WXR-2533DHP2よりv6プラス接続を使用するで
接続をするも接続できた形跡はなし。とりあえずはPR-400直結でIPv4の設定を元に戻してネットワークに接続はできています。
WXR-2533DHP2が接続できないのは地域の問題??そんなのもあるんですね。Buffaloへ文句をいっておきます(笑)

714:名無しさんに接続中…
17/09/11 21:26:10.38 xO0CdCdn.net
>>676
PPPoEをパススルーして別途IPv4接続するなら、v6プラスだろうがDS-Liteだろうが変わらんよ

715:名無しさんに接続中…
17/09/11 21:52:44.15 P0t/s8WM.net
>>676
PS4をPPPoE接続設定で繋いだらPPPoE接続なんだからPPPoE接続の速度ですよ
それは上流のルーターがv6プラス接続だろうがDS-Lite接続だろうと変わりません
上流のルーターを素通りさせて下流の端末がPPPoE接続出来るようにさせるのがPPPoEパススルーなんだから

716:名無しさんに接続中…
17/09/11 22:16:36.77 CS7z1YbI.net
なんで牛買うかなw
繋がらない報告散々あったのにw

717:名無しさんに接続中…
17/09/11 22:21:42.16 JRg6QTrE.net
>>681
ダメ元で買って試して駄目だったらIO買って無線殺してルーターにしてブリッジで牛繋げば良くね?
IOの無線LANがしょぼい前提の話だけど

718:名無しさんに接続中…
17/09/11 22:50:38.19 ctOkWhnJ.net
>>663
ありがとうございます。スマートホンで端末IP確認したら、
IPV4プライベートと、V6のリンクアドレスだけになり、V6のグローバルと一時アドレスが消えました。
ありがたや

719:名無しさんに接続中…
17/09/11 23:12:41.28 N61oAyEu.net
>>679
>>680
なるほど!ありがとうございます。

720:名無しさんに接続中…
17/09/11 23:18:42.02 JI5UoA+3.net
>>678
どちらかと言えば文句を言われるべきは、ユーザーや関係機器メーカーへのアナウンスや調整なしに、
それまで受け付けていたサービスの受け付けを突然止めて、いきなり新サービスを始めた BIGLOBE の方。
でもバグ持ってるのはバッファロー側がだし、対応していることになっている v6プラスでは今はたまたま影響を受けてないだけで、
もし今後マップルールの変更があれば影響を受け得るものなので、問題がわかれば修正してくれるんじゃないでしょうか。
バッファローに言う場合は、
地域、
詳細設定(ステータス > システム)の IPv6 の グローバルアドレス、
ログに現れる [V6Plus] Connection was started(2404:…) ←カッコの中重要
は含めると良いと思います。
>>682
今回の場合は、HGW があって、既にフレッツ・ジョイント配信もされてるんだから I-O は不要でしょう。

721:名無しさんに接続中…
17/09/12 00:26:07.67 P/CcJs4C.net
>>678
フレッツジョイント配信型になってたら、
マップルール読み込み型のIPv6オプション(v6プラス)は使えないのでは?
どっちも自由に使えるわけじゃないと思ったけど。
勘違いだったらごめん。

722:名無しさんに接続中…
17/09/12 00:50:08.26 oGAmlbLB.net
>>686
そこで IPv6オプションと v6プラスを並べるから間違う。
(こういうことがあるから、ここで IPv6オプションを扱うことに否定的な人もいるわけなんだけど。)
IPv6オプションの場合は、フレッツジョイント配信されても、マップルール配信も利用できる。
v6プラスの場合は排他。

723:名無しさんに接続中…
17/09/12 00:54:27.02 fsxqseg


724:u.net



725:名無しさんに接続中…
17/09/12 00:58:20.04 HxnxGsIV.net
うちはPR-400系だけど500に比べてやっぱり性能大きく違うのかな?

726:名無しさんに接続中…
17/09/12 01:08:03.25 oGAmlbLB.net
>>688
ここでは >>1 からすると完全にスレ違いなこともあって、あまり積極的には情報流してなかった。
MAP-E 総合スレということにした方がいいんだろうか。

727:名無しさんに接続中…
17/09/12 10:24:49.61 gJ0aVZpH.net
>>687
それって検証できてるの?
そもそもHGWと市販対応ルーターの両方を持ってるやつは少ないだろうし。
でもそれが本当ならV6プラス対応でもIPv6オプションに対応できない市販ルーターがあっても当然かもしれないね。

728:名無しさんに接続中…
17/09/12 10:39:22.58 p6/Lmckc.net
>>689
無線の性能が違う。有線なら誤差でしょ。400KIで800Mbps以上出ることもあるし

729:名無しさんに接続中…
17/09/12 11:20:16.12 jliUtUIj.net
>>691
検証できているっていうか、実際に検証した結果がそれ。
検証したらそうだったというだけなので、意図してそういうサービスをしているのか、それとも意図せずそうなってしまっているのかなどは不明。
また、今後もずっとそうなのかどうかも不明。
v6プラス対応でも IPv6オプションで利用できないことがあるのは、
事例が多いと思われるのはフレッツ・ジョイント絡みではなくマップルールのプレフィックス長が違うため。
IPv4 側で言うと、v6プラスの場合は
106.72.0.0/16, 106.73.0.0/16, 14.8.0.0/16, 14.9.0.0/16, 14.10.0.0/16, 14.11.0.0/16, 14.12.0.0/16, 14.13.0.0/16 の 8 通りでいずれも /16。
IPv6オプションの場合は
/16 が 4 個、/18 が 1 個、/19 が 7 個、/20 が 8 個、/21 が 46 個、/22 が 60 個。
バッファロールーターの場合は、/16 以外に該当すると CE のアドレス計算を間違う(たぶん他の計算も間違ってる)ため MAP-E を利用できない。(どの範囲が割り当てられるのかは、地域で決まる。)
I-O の場合は、/16 以外に該当すると IPv4 アドレス→IPv6 アドレスの計算を間違うことがあるためユーザー間の通信ができないことはあるが、
CE のアドレスや PSID などは合っていて、IPv4 インターネットの利用はできる。
あとこれは実害はそれほど多くないとは思うけど、
バッファローだと
URLリンク(ntt.setup:8888)
がハードコードされていて、インターネット@スタートの自動判定に利用している。
IPv6オプションだと enabler ではなく biglobe になるんで、判定をミスる場合があるはず。

730:名無しさんに接続中…
17/09/12 11:24:16.56 HxnxGsIV.net
>>692
有線の性能の話
フレッツ・ジョイントとか何だか性能余力を使った強引な方法っぽいから新旧で大きく差がでるのかと思っていたけど400系でも十分速度出るんだね!

731:名無しさんに接続中…
17/09/12 11:47:06.67 FNj+n4ja.net
>>693
バッファローはほんとにJPNEのサービス「v6プラス」用なんだな
まあ間違っちゃいないし文句も言えないか

732:名無しさんに接続中…
17/09/12 12:36:48.13 N2/0dDtW.net
>>694
第3世代でフレッツジョイント(v6プラス)に対応
第4世代でVPNに対応
第5世代で無線acに対応
HGWのルーター性能は第3世代と第4世代で大きく違うが、第4世代と第5世代では大差ないと思ってる
有線速度でも同様
オレは開通時に第5世代の新品が用意されてたけど、NEC製がよかったから敢えてPR-400NE(第4世代の中古)を指名して入れてもらった

733:名無しさんに接続中…
17/09/12 18:29:16.42 H1UbccIW.net
ドコモ光でPR-S300NE使ってるんだけど、いろも黄ばんでる(リユース品)だしサポセンに言っても新しいのにしてくれないよね....

734:名無しさんに接続中…
17/09/12 19:25:23.65 jliUtUIj.net
>>695
推測ではあるけど、マップルールの配信内容に Rule IPv6 prefix length、Rule IPv4 prefix length, EA-bits length


735:も含んでいること、 I-O は一応対応できてること、等から考えて、 おそらく v6プラスの仕様としては /16 は固定値ではなく、将来的には変わるかもしれない扱いになっているんじゃないかと。 もしそうだとすると、これまで発覚しなかっただけで、バッファロールーターの実装は間違っていたのかもしれない。 本当にそうなのかどうかはユーザーからはわからないし、文句は言えないけど。 >>697 黄ばんでるということは、白いやつか。同じ型番の黒いやつの方が、変色は目立ちにくいね。 黄ばみでは変えてくれないけど、機能的な問題を何か見つけて、かつそれをコラボの窓口経由で NTT までちゃんと伝えることができれば変えてくれるはず。



736:名無しさんに接続中…
17/09/12 19:48:54.24 OKid5iid.net
>>695
バッファローはJPNEのv6プラス用とも言ってない
特定のISPの特定のプランで動作確認してるだけ
他のISPのv6プラスはノンサポートだし
JPNEのひかりJさえ契約上HGW必須
URLリンク(buffalo.jp)
ビッグローブのはMAP-Eとだけで市販品はノンサポート
ルールがv6プラス互換とも言っていないので例えば書面郵送のマップルールを手動設定するような仕組みであろうがMAP-EはMAP-E
URLリンク(support.biglobe.ne.jp)
>>698
例えばその逆でJPNEの仕様上は固定長だけなのに
IOがルールでプリフェクス長も配られるからと拡大解釈しただけかもしれない

737:名無しさんに接続中…
17/09/12 19:56:21.24 OshPwM1j.net
結局NGNを提供しているnttのレンタルHGWN内蔵ルータがベストアンサーでいいと思う。
無線LAN申し込んでも300円&光電話500円で800円なんだし、ステートフルで最強だし、
そこらのバッファとかの1万円近くするルーター買う意味がわからん。
IOの安さならまあわからんでもないが。

738:名無しさんに接続中…
17/09/12 21:27:08.75 UNu7E7YJ.net
800円×12ヵ月で9600円になるが
そもそも光電話要らないだろ

739:名無しさんに接続中…
17/09/12 21:28:24.60 ZfgOO5hp.net
不要なひかり電話に帯域もっていかれて通信速度低下する罠

740:名無しさんに接続中…
17/09/12 21:47:45.14 a9llGVJi.net
>>702
音声を優先するかどうかはHGWの設定で変更できたような?
携帯カケホがある今は、それほど魅力にはならないと思うが
携帯から不可の0120とか糞高い0570とか対策には割といい

741:名無しさんに接続中…
17/09/12 21:57:03.57 0AW/jV/b.net
>>702
バカ
帯域別れてるから関係無い
只停電は怖い

742:名無しさんに接続中…
17/09/12 22:02:30.52 N2/0dDtW.net
>>697
VPN機能が使いたいからで第4世代に替えてくれるし、無線acが使いたいからで第5世代に替えてくれる
交換に際して手数料が必要かどうかは交渉次第

743:名無しさんに接続中…
17/09/12 22:09:54.99 z88QGKUh.net
>>703
そんなことできたら0AB~J番は割り振れないよ

744:名無しさんに接続中…
17/09/12 22:13:14.57 0AW/jV/b.net
NGWに六角でゴニョゴニョ交換してもらった
NTTだけど

745:名無しさんに接続中…
17/09/12 22:24:33.97 UNu7E7YJ.net
>携帯から不可の0120とか糞高い0570とか対策には割といい
携帯で0120不可の設定はどんどん少なくなっている
固定電話の年間使用料とたまにかける0570の代金と
どちらが高いか? もちろん人によるが多分、固定代では
年間24,000円位だろ
自宅を事務所にしている自営業者とかは別だか
固定電話はもう迷惑電話9割だし
どうしても通話重視なら固定代より高くともスマホとガラケー
2台持ちの方が便利な時代

746:名無しさんに接続中…
17/09/12 22:27:29.16 XMQ1SrHC.net
>>706
音声優先モードって設定があるじゃん
デフォでオフだけど

747:名無しさんに接続中…
17/09/12 22:33:46.94 WudGsrj6.net
>>705
無線化って基本レンタルのカードを月300円払ってやるもんだとおもってたけど
無線acが使いたいって言ったら無線内臓のやつと交換してくれるんかな?

748:名無しさんに接続中…
17/09/12 22:56:24.44 Nw6zv2OH.net
v6プラス以外のHGWの話は専スレのが詳しい
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part31&#169;2ch.net
スレリンク(hard板)

749:名無しさんに接続中…
17/09/12 23:13:06.08 oGAmlbLB.net
>>699
もし JPNEの仕様上は固定長だけだとしたら、
JPNE 用と同じ仕様のレンタルルーターでのサービス提供にあたって、JPNE の仕様を把握しているはずの BIGLOBE が、
自らは可変長仕様を加えておきながら、
一方では市販の固定長仕様に基づく機種を動作確認しているということになる。
いくらなんでもそんなアホな事はしていないと思いたい。
>>709
音質優先モードはオフでもそうでなくても、通話のパケットは DSCP=46 (Expedited Forwarding) で、最優先になっている。

750:名無しさんに接続中…
17/09/12 23:44:45.47 N2/0dDtW.net
>>710
何も言わなければ使用中のHGW用の無線カードが送られて来るけど、ac対応でと言えばHGWの交換が必要という話しになる
ac対応の無線カードに対応したHGWが第5世代しかないんだから必然的にそうなる

751:名無しさんに接続中…
17/09/13 00:37:10.04 UGOaXRQi.net
>>712
>JPNE の仕様を把握しているはずの BIGLOBE
把握してるかはわからない
JPNEからの開示情報がメーカー(技術面)とISP(手続面)で違うかもしれないし
NECとビッグローブはとっくに別会社だし
レンタルが固定長なんてアホはありえないが
JPNEは固定長のところにIOだけではくNECプラットフォームも可変長実装してて
ビッグローブ仕様で動いてしまったというのもありえなくはない
NECプラットフォームはRFCとか”標準”をそれなりに気にする会社

752:名無しさんに接続中…
17/09/13 09:24:30.27 JAv3T3t3.net
>>714
開示情報が別々だとしても、
BIGLOBE は、JPNE の仕様(マップルールを配布する側について)の情報開示を受けて把握しているはず。今のサービスを自前でやってるなら必須だし、外注だとしても仕様の把握はするでしょう。
機器メーカーは、JPNE の仕様(マップルールを取得する側について)の情報開示を受けて実装しているはず。
その情報が互換性を確保できないものであるのなら、JPNE の仕様あるいはその開示のしかたがアホ。
JPNE がそんなアホな事をするか… ってこれが一番ありそうな気がしてきた。バッファローと IO 両方見てると、v6プラスについては「こまけぇこたぁいいんだよ!!」っていう感じを受けるから。
(ひょっとすると、固定長とも可変長とも規定されていないとか…)
NECプラットフォームズは「”標準”をそれなりに気にする会社」、同じことをしているとしても IO は「拡大解釈」で表現が随分と違うのは、実績の差かあるいはイメージの差か。
IO 自身がそんなんだとしても、この機種の外注先がなかなか真面目にやってるんじゃないかというような感じを受ける。

753:名無しさんに接続中…
17/09/13 09:47:47.72 8EKDOIRb.net
バッファローは3時間毎にマップルールを再取得しているくせに融通効かないのな

754:名無しさんに接続中…
17/09/13 10:01:30.68 zPAEsV+P.net
Buffalo
・LAN側のサブネットマスクを24bit以外に設定した場合、
 WAN側のDNSアドレス、デフォルトゲートウェイが正しく設定できない問題を修正しました。
・PPPoE接続時に1427Byte~1472Byte長のDon't Fragmentパケットに対してBroadStationが
 無視していたため、正常に要フラグメントパケットを応答するように修正しました。
こんなことやらかしてたからな
/16固定になっててもおかしくない

755:名無しさんに接続中…
17/09/13 10:44:58.84 iUV9Yy6X.net
>>715
中のことなんて分からないんだからどうだっていいんだよ
~はずと決めつけるような根拠が無いってこと
「こまけぇこたぁいいんだよ!!」はある
v6プラス開始当時のMAP-Eは
大枠は出来るもRFCどころかまだドラフトでラストコール前
表現が違うのは実績の差
RFC6877みたいに独自仕様でなくわざわざRFC起こしてるし

756:名無しさんに接続中…
17/09/13 10:45:08.99 r/1MA9/+.net
>>717
何でデータ断片を勝手気ままに破棄する仕組みにしてたんだろw
メルコって定義された通信規格をロクに理解しないまま製造しているのではないだろうか

757:名無しさんに接続中…
17/09/13 10:47:00.95 JAv3T3t3.net
>>716
バッファローは、少なくとも初回マップルール取得後には、
BR 経由バッファローサーバーへの通信を試みて、応答がなければ MAP-E の利用を一旦あきらめる。
→ そのときにそのサーバーが落ちていると、IPv4 インターネット全体を利用できない。
3 時間ごとにやってるのかどうかは不明。
IO は、IO のサーバーとの通信は試みるが、たとえそれに失敗したとしても
設定画面を開いたときに「インターネットが接続されていません」などと表示されるだけで、IPv4 インターネットへの接続はできる。
マップルールの再取得(3~20 時間程度の間隔で、そのときによって間隔が違う。毎日同じ時間に当たるということにはならない。)をしようとして接続できなくても、
当分(数日間かそれ以上?)はそれまで使ってたマップルールを使い続ける。

758:名無しさんに接続中…
17/09/13 16:24:27.49 2DCMwK7g.net
音声最優先したところでしれてるだろ。影響ねーわ

759:名無しさんに接続中…
17/09/13 21:35:55.75 rAY1ZcBG.net
>>720
ごめん、バッファローの場合が間違ってた。
バッファローのサーバ宛にパケットは投げるけども、それはわざと TTL を小さくしてある。
経路のどっかで ICMP time exceeded in-transit が返ってくれば OK、サーバーは落ちてても大丈夫だった。

760:名無しさんに接続中…
17/09/13 23:18:09.97 rAY1ZcBG.net
わかった。
本来の計算
PSID length = o - p
= (EA-bits length) - (IPv4 suffix bits)
= (EA-bits length) - (32 - (IPv4 prefix length))
バッファロールーターの計算
PSID length
= (EA-bits length) - (IPv4 prefix length)
32 - 16 は 16 (IPv4 アドレス 32 ビットのうち、prefix が 16 ビットなら残りも同じく 16 ビット)だから、
(IPv4 prefix length) = 16 のときに限りたまたま合ってたw
根拠: バッファロールーターにマップルールを送り込んで中を確認。
企業の中はわからないけど、ルーターの中ならわかる。
>>717
「/16固定」ではありませんでした。

761:名無しさんに接続中…
17/09/13 23:22:23.07 L8pUJZ1T.net
それはファームウェアアップとかで訂正できたりするんですかね

762:名無しさんに接続中…
17/09/14 00:48:31.37 3/TVb59g.net
可能かどうかなら可能
牛がやる気あるならだが

763:名無しさんに接続中…
17/09/14 01:16:30.77 PqXoJS6J.net
フレッツジョイントの奴のIPv4を一時停止してHGWのVPN設定開いたら配信済み事業者ソフトウェア一覧が0になってぶっ飛


764:んだのだけど… 待てばまた配信されるの?



765:名無しさんに接続中…
17/09/14 01:18:09.21 5eRSRa8N.net
来年の新製品で対応ってのが各社いつものパターン
毎年新製品出してるようなとこはそう。
業務用みたく同じ型番で何年も続くようなところならファームアップで改善の期待も持てるのだが。

766:名無しさんに接続中…
17/09/14 01:19:27.88 UuqDlk/B.net
v6遅い遅いって言ってる人達
リモホスに注目
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

767:名無しさんに接続中…
17/09/14 01:28:37.63 PqXoJS6J.net
>>726 自己レス
配信されたわ!

768:名無しさんに接続中…
17/09/14 06:38:53.98 zFbJEXvY.net
>>728
そこらへんは何をしても救われない人達だから放っときなさい

769:名無しさんに接続中…
17/09/14 08:10:45.47 v2XA6tsD.net
むしろこのままPPPoEで繋ぎ続けて遅い遅いってデマ流してくれたほうが
こちらの帯域食わないから嬉しい

770:名無しさんに接続中…
17/09/14 08:55:39.90 UphFJIFg.net
>>729
何かの拍子で一時的に消える事がある
あれを最初見た時は焦る

771:名無しさんに接続中…
17/09/14 14:31:09.20 lGAhyGgP.net
v6プラスに加入してるのですが、何かやっておくべきセキュリティ対策はありますか?

772:名無しさんに接続中…
17/09/14 15:19:48.44 POvfzr1f.net
>>733
パソコンにセキュリティーソフトを導入しておくこと

773:名無しさんに接続中…
17/09/14 15:22:31.81 FKJwF9Zy.net
HGW有りならHGWのファイヤウォール有効になってる

774:名無しさんに接続中…
17/09/14 15:32:03.31 rXc4677x.net
今までonuだけだったんですが、v6プラスにしてから専用ルーターつけることになりました、寝てる時とか会社行ってる時はルーターは基本電源入れっぱのがいいのでしょうか?

775:名無しさんに接続中…
17/09/14 15:34:19.11 3/TVb59g.net
普通はつけっぱ

776:名無しさんに接続中…
17/09/14 17:21:39.82 3D1RrNHx.net
最近のルーターは省電力モードの週間スケジュール設定とかできるのもあるな

777:名無しさんに接続中…
17/09/14 19:26:48.55 ZujT+Umd.net
もし、IPv4アドレス専有v6プラスが提供開始しても
ポート番号0~4095の範囲は使えない認識であってる?

778:名無しさんに接続中…
17/09/14 19:42:08.11 UphFJIFg.net
>>739
合ってない
ポート開放に制限はないと公式回答貰った

779:名無しさんに接続中…
17/09/14 19:58:28.64 IKGQS8vW.net
で一体どこのプロバイダがMAP-Eで固定IP使えるのか
JPNEのリリースしかねえ

780:名無しさんに接続中…
17/09/14 20:55:25.79 UphFJIFg.net
>>741
提供予定については各ISPに直接問い合わせろって親切な回答ももらったよw

781:名無しさんに接続中…
17/09/14 21:00:18.51 ZujT+Umd.net
>>740
ありがと
ちょっと自分でも調べた
(EA-bits length) + (IPv4 prefix length) = 32
にすればポートセットID無くなって全部使えるって感じか

782:名無しさんに接続中…
17/09/14 21:07:07.54 CfXAXShC.net
ここ固定IPやってるの?
なんかそれっぽいこと書いてるけど
URLリンク(www.facebook.com)

783:名無しさんに接続中…
17/09/14 22:17:21.75 Y7sVvFN6.net
>>743
それをやるには IPv4 アドレスをまとめてごっそり確保しないといけないけどそれは現実的ではないこと、
「IPv6アドレスをアップデートサーバーへ通知」の記述があることからアドレスのマッピングは静的ではないと考えられること、から
そもそも MAP-E ではないんじゃないかと。
>>744
もともと v6プラスを扱ってたし、その固定IP もどことは書いてないけど JPNE っぽいね。
2404:9200:225:100::64 ← v6プラスのトンネルの先
2****:9200:225:100::65 ← IPv6のトンネルを使ったIPv4の固定ipサービスのトンネルの先(桁数間違い)

784:名無しさんに接続中…
17/09/14 23:13:04.32 OtB9lhHb.net
>>744
なんかとても楽しそうだ

785:名無しさんに接続中…
17/09/14 23:27:44.29 eczeEU8r.net
各社MAP-E対応ルーターの一覧表が載ってるサイトを教えてください。

786:名無しさんに接続中…
17/09/15 09:35:17.81 nj1wGD1P.net
>>742
サンクス
まあ対応は間違ってないかも知れんけど期待だけ持たせて放置は勘弁してくれ

787:名無しさんに接続中…
17/09/15 09:53:59.86 HAbUxxXr.net
>>747
一覧表サイトが存在する前提っぽいのがよくわからないし、一覧表をどう使うのかもわからない。
ハード込み家庭向けルーター:
URLリンク(buffalo.jp)
URLリンク(www.iodata.jp)


788:lan/wn-ax1167gr/index.htm http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ax1167grv6/index.htm http://www.iodata.jp/lib/product/w/5473.htm http://www.aterm.jp/v6mig/wg1810hp_je/index.html それ以外: http://www.seil.jp/product/seil-x86.html https://openwrt.org/ http://enog.jp/~masakazu/vyatta/map/ http://jp.yamaha.com/products/network/routers/rtx1210/ (対応ファームは非公開) 対応はしていない: http://jp.yamaha.com/products/network/routers/nvr510/ https://www.yamaha.com/ja/news_release/2017/17091301/ (予想)



789:名無しさんに接続中…
17/09/15 10:49:41.18 mobTns/X.net
このスライドに幾つか例示
URLリンク(www.slideshare.net)
MAP-E対応ってCEかBRかでも違うし
MAP-E自体にはルールの使い方だけでルールのやり取りは規定してないんで
別途どうにかする必要あり
MAP-Eとしての実装でなくても
BRはIPIPと宛先ポートで振り分けるルーティングで済むから
ちょっとしたルータなら大概はどうにかなる
CEの方がめんどくさい

790:名無しさんに接続中…
17/09/15 14:23:47.22 s+EHnsZw.net
ここアップロード制限なくないか?
スピテスしまくった時に転送量みたら1時間で下り23GB 上り10GB消費してたから30GB超えた日あるわ絶対

791:名無しさんに接続中…
17/09/15 14:33:30.20 g163Pdhq.net
V6プラスでこれだけ速度が改善するってことは夜間混雑の原因はNTTの怠慢ってハッキリ分かんだね…

792:名無しさんに接続中…
17/09/15 14:42:55.59 Z+r+/rkd.net
これから終息させる規格の機材に金もスペースも極力出したくないってのはしょうがないでしょ
だからもっとIPv6推して行くべきとは思うけどそもそも押さえつけたのはISP側だからなぁ

793:名無しさんに接続中…
17/09/15 15:44:20.80 +oOJrzwi.net
>>752
NTTの怠慢だとv6プラスでも改善しないよ。

794:名無しさんに接続中…
17/09/15 15:47:28.42 g163Pdhq.net
>>754
PPPoEの設備ケチってんでしょ?

795:名無しさんに接続中…
17/09/15 16:40:08.60 +oOJrzwi.net
>>755
網終端装置のことを指しているのだとしたら、その装置を設置するのはNTT施設内なので、各ISPから申請して増設するのだけれど、NTTはISP管理というし、ISPはNTT管理って言うのでどっちのだかよくわからんけれど
(ニフティは施設増強を自分のHPで告知してるしISP側っぽいけど)
・NTTの装置増設基準がセッション数なので人数が足りなくて増設できない
・基準満たしてるけどISPがケチって増設していない
の、2パターンがある。
またインターネットとNGN網を橋渡ししてる施設(ようはISPの施設)事態が速度遅延起こしてる可能性もある。
v6プラスでISP施設を迂回して速度向上してるわけだから、一概にNTTとは言えないの

796:名無しさんに接続中…
17/09/15 17:03:51.41 Sani/JkN.net
>>756
詳しいことは分からないけどNTT側がやってくれないから辛抱堪らずISP側がV6プラスを生み出したのでは無いの?
PPPoEでは混雑解消するにも費用対効果が悪いからISP側がケチって安く済むV6プラスを生み出したと言う事情ならISP側の問題だけど…
(V6プラスの設備の方が安く済むと仮定して)

>v6プラスでISP施設を迂回して速度向上してるわけだから、一概にNTTとは言えないの
ん??


797:?



798:名無しさんに接続中…
17/09/15 17:09:48.80 Sani/JkN.net
>>756 途中で送信してしまった
迂回するのはPPPoEでトンネル張る区間のみでしょ…

799:名無しさんに接続中…
17/09/15 17:24:41.88 +oOJrzwi.net
>>758
V6プラスの場合は、ISP施設を経由せず、JPNEっていうVNE業者の施設を通じてインターネット(IPv4もIPv6も全部)に接続する。
詳しくはJPNEのHPみてね。
んで、今までのIPv4PPPoEの場合、NGN(NTTの光ネットワーク)、終端装置、ISP施設のどこかが原因で遅くなるけど
V6プラスで速度改善する場合、NGN、JPNE施設しか通らないので、原因は終端装置かISPになるわけだ。

800:名無しさんに接続中…
17/09/15 17:33:42.34 Sani/JkN.net
>>759
あっ、そうだったね! V6プラスはJPNE委託だった
V6プラスだとJPNEが優秀という話にもなるけど
BIGLOBEのIPv6オプションとかIIJとかのDS-Liteを見る限り原因はISP施設ではないと思うけど?
やはり>>757で言ったように
>PPPoEでは混雑解消するにも費用対効果が悪いからISP側がケチって安く済むV6プラスを生み出したと言う事情ならISP側の問題だけど…
>(V6プラスの設備の方が安く済むと仮定して)
という事が無ければNTTのせいじゃね?

801:名無しさんに接続中…
17/09/15 17:59:40.52 +oOJrzwi.net
IPv4PPPoEが遅くなりすぎて、IPv6通信上にIPv4通信も載せる手段を構築したのならそうかもね。
世界的にIPv6に以降しなきゃいけないなかでIPv4との通信を確立するためにともいえるし、そこは根拠出せないポイントでしょう。
それで一方的にNTTがーっていうのは違うんじゃね?

802:名無しさんに接続中…
17/09/15 18:10:10.12 E0rxU99B.net
>>757の言うようにV6サービスがそんなに美味しいならPPPoEの
サービスが標準でV6サービスがオプションってこともないんじゃ
ないかな
旨味がある&今ならまだ言いたい放題ってことでV6サービスを
基本にして、さも今までとまったく同じネット接続ですみたいな
宣伝をしているIPSもあるみたいだけど
URLリンク(www.interlink.or.jp)
インターネットでも携帯ネットワークでも消費者庁がベスト
エフォートとは言ってもこれくらいは出るように施設を保ちなさい
とか言い出さない限り、ISPも土管屋さんもMNOもMVNOもそんなに
設備投資したくはないと思うので、どこかしらがボトルネックには
なり続けるのだろうけど

803:名無しさんに接続中…
17/09/15 19:47:07.59 dM9GaROE.net
まあ十中八九NTTのせいだろうね。
NGN、統合ネットワーク、これに移動体無線からのフローも入っているんだろう。
移動体で目先のセッション数は稼げそうだけど
将来はわからない。
本来早かったはずの固定が割り食って出て行ったんでしょ。
スマホもそろそろ限界に来てるみたいだからまたちょっと動きあるんじゃない?

804:名無しさんに接続中…
17/09/15 21:57:34.73 s+EHnsZw.net
1セッション辺り250kbpsのNTT西地域じゃどう考えても足りなくなって当然

805:名無しさんに接続中…
17/09/15 22:01:25.08 LG/VZLL9.net
長文レスが続いて読む気が萎える

806:名無しさんに接続中…
17/09/15 22:04:49.46 bwDfEhyA.net
>>765
彼らが主役、おまえは脇役
嫌なら読むな

807:名無しさんに接続中…
17/09/15 22:09:44.78 dqX+gzlo.net
>>760
v6プラスはJPNEのサービスなのだから
優秀もなにも比較対象がない
>>762
v6とPPPoEはいずれか相反するものじゃない
ZOOT NEXTはv6のためのものでない
上位官庁の総務省がokしてるのに消費者庁は動きようがない
>>764
料金含めて仕様を決めた頃の仕方が無い面もある
NTTの縛りで先を見込んだ設定は難しくて実績ベース
静的なwebが主流の頃で動画流しっぱなしとかでなくオンオフ鑑みれば平均これ位という設定

808:名無しさんに接続中…
17/09/15 23:22:38.33 P/IIzY2x.net
NTTは何で


809:増設?しないんだろ



810:名無しさんに接続中…
17/09/16 00:01:52.39 hdKqY6vG.net
NTT内部の基準を満たしてないから
お役所と一緒だよ

811:名無しさんに接続中…
17/09/16 00:04:48.28 lJ2DUfK0.net
儲けが減るから、ただそれだけ

812:名無しさんに接続中…
17/09/16 00:52:31.59 4u7EdeRD.net
>>756
網終端装置のことなら、
URLリンク(www.ntt-east.co.jp)
この図で言うと相互接続点の丸印よりも左側の「当社(=NTT東日本)設備」にあたるもの。
NTT東西の設備ではあるが、接続事業者ごとにそれぞれ別に設置されている装置で、混雑状況もそれぞれ。
それで ISP によって混雑状況が違うということを、ユーザーは ISP が悪いと誤解する、あるいは誤解させられることはある。
ISP が増強を告知するとしたら、相互接続点の丸印よりも右側の話。(他事業者様というのは ISP 等。)
丸印より左側は NTT東西なんで、そこは ISP が勝手には告知したりはしないし、ISP が自分のことのように言ったりもしない。
ただし、もしどちらか片方だけ増設したとしたら、もう片方がボトルネックになるだけで無駄ということになる。そんなことするかな。
>>770
基準を満たしていないからっていうのはその通りなんだけど、杓子定規で融通が利かないっていう意味でのお役所ということであれば、それとは違うかな。
いかに自分の出費は抑えつつ、それでいて総務省には怒られないようにするか、は一生懸命考える。
決して怠慢ではない。
URLリンク(www.soumu.go.jp)

813:名無しさんに接続中…
17/09/16 01:18:41.35 n53WlerV.net
URLリンク(www.soumu.go.jp)
これ見ると結構ひどいな
まぁある側面からみるとこう、というだけでNTT側にも言い分はあるだろうけど

814:名無しさんに接続中…
17/09/16 02:15:04.15 H6gX79hY.net
仕事の関係で来週引っ越さなくちゃいけなくなって、回線どうしようか迷い中
速度はある程度求めたいから、ipv6とds-liteを導入予定でプロバイダ探してて、
とりあえずビッグローブ光、iijmio光、ドコモ光がいいかなって思ってるんだけど
・ビッグローブ光 キャッシュバック大きい、外れたときに違約金高い、 p2p規制高、引っ越ししても工事費無料
・iij mio光 SIM使ってるから少し安い、違約金安い
・ドコモ光 プロバイダを複数選べるからハズレのときに色々試せる
どれがおすすめなの?

815:名無しさんに接続中…
17/09/16 02:25:58.54 FomdLmVv.net
なんでコラボ前提だ?

816:名無しさんに接続中…
17/09/16 02:41:56.81 H6gX79hY.net
最初はau光にしようとしてたんだけど、電話で聞いてみたところマンションタイプが使えないって言われた。
戸別ならいけるらしいが、今がnuro光を戸別で導入してて退去時に撤去とか面倒くさくて、
今回nuro光、au光は選択肢から外してた
フレッツ光はそこまで調べられていないんだけど、コラボ光よりいいの?

817:名無しさんに接続中…
17/09/16 03:57:39.34 lj2Cxhsy.net
資料面白いなw
ISPがNTT内部の輻輳状況わからずに放置されててぶちきれてるw
ユーザとしてISPに遅いぞどうなってんだって問い詰めたら
ウチがわかる範囲は大丈夫なんですけど上流はわからないんです
とかいってたのはこのせいか。

818:名無しさんに接続中…
17/09/16 04:02:22.87 lj2Cxhsy.net
引越しとかが多いならUQとかのモバイルが一番いいと思うけどな。

819:名無しさんに接続中…
17/09/16 06:10:32.21 TypovZZh.net
>>771
ニフティなんかは
http://


820:support.nifty.com/cs/suptopics/detail/170330479146/1.htm と、施設増強を発表してるが、その理論でいくとニフティが遅かったのはNTTじゃなくニフティの責任になるのか



821:名無しさんに接続中…
17/09/16 06:32:59.14 lj2Cxhsy.net
すべての経路はNGNを通っていて
そこの管理をダークにしてる時点でNTTであり国の責任でしょ。
そして解消されないということは根本対処はしていないということ。
どうせ会社が違う、管轄が違うとかぬかすんだろうけど。
まあ国は国の考えがあるっていうのも理解はできる。
俺もそのままPPPoEを増設するのはよくないと思うし。

822:名無しさんに接続中…
17/09/16 09:12:20.44 KDPrTQ6n.net
今年の3月くらいから遅くなったとかどっかで見たんだけど、あれは個人的な話なんだろうか?

823:名無しさんに接続中…
17/09/16 10:11:47.06 B1EXBIZn.net
これのおかげでめちゃくちゃ速くなったわ

824:名無しさんに接続中…
17/09/16 10:30:23.82 KBPtXT1W.net
マンションならコラボ必要ないだろ。特に西だとコラボしない方が安いまである。

825:名無しさんに接続中…
17/09/16 11:28:43.03 HwUp5Pkg.net
>>772
その資料だけでも結構なもんだけど、さらにオチがあって
KDDI「金なら出すから全額負担で網終端装置を増設させてくれ。」
NTT西「それは9社に提案して4社が利用中。」
大多数のISP「聞いてねーよ!!」
NTT東西側の言い分も、議事録などでわかる。

826:名無しさんに接続中…
17/09/16 11:58:23.82 T90CrdmW.net
NGNとv6周りのことを調べてたらソフトイーサが出した面白い(そして興味深い)プレスリリースっぽい公式文書を見つけた。
「OPEN IPv6 ダイナミック DNS for フレッツ・光ネクスト」サービスを公開:
URLリンク(i.open.ad.jp)
1年以上前に発行されたものだけど、当時話題にならなかったんだろうか?
文体からNTT東日本に対するささやかな蔑視と嘲笑(そして半ば告発的な調子)が香っていて
中盤以降は差し込まれた画像とともに公式文書とは思えない冗談のような展開が加速してる。

827:名無しさんに接続中…
17/09/16 12:09:51.39 5CYjR5rY.net
>>767
今は性的なwebが主流なので賢者タイムは通信量が低下する

828:名無しさんに接続中…
17/09/16 12:10:35.33 wBm1XoVC.net
>>784
クソワロタwwwwwww

829:名無しさんに接続中…
17/09/16 12:33:01.66 KBPtXT1W.net
>>784
つまり法人からボッタクリするために遅い仕様が必要だったと

830:名無しさんに接続中…
17/09/16 12:36:31.00 r2mRMnio.net
上流にIPv6パススルー機能をもつルータを置いて、そいつでPPPoE接続をしつつ、下流にv6プラス対応のルータを置いて機能させることは可能だろうか

831:名無しさんに接続中…
17/09/16 12:49:40.44 lKGdqGP/.net
>>784
去年の暮れから利用し始めてるが、各拠点のUnivergeのddns設定をOPENに変更しただけで拠点間データ転送が早くなったんでワロタ。
謎の有料VPNオプション契約も必要ないしすばらしいサービスだ。

832:名無しさんに接続中…
17/09/16 12:55:16.27 n53WlerV.net
>>788
出来るよ。上流下流でもいいし、ハブにONUとPPPoE用のルーターとDS-Lite用のルーター2個つないでもいい。ハブ経由でONUとPPPoEルーターやDS-Liteルーターが通信する感じになる。
ただ、何も考えないとそれぞれのルーターの下にLANが2個できちゃうけど。

833:名無しさんに接続中…
17/09/16 13:17:23.08 5CYjR5rY.net
DNSなくたって網内折り返し通信を有効にして自前でVPN装置設置すればなんの問題もなく網内VPN張れるけどな。
うちの会社の拠点間接続は何年も前からそうだし、インターネット接続も本社で一契約だけで済んでるが


834:。 DDNSを提供したぐらいでなに得意げに長文をぶってんのか理解不能、これ書いたやつの自己満足だから当時話題にもならなかったんだろ。 そもそもニュースリリースでくどくど書いても報道機関の連中は読まないよ。



835:名無しさんに接続中…
17/09/16 13:36:38.61 /lzWskKD.net
危険な自民党の言論弾圧. 
URLリンク(www.data-max.co.jp)
↑ 自民改正案の真の狙いは言論の自由を奪うこと!
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!
URLリンク(www.youtube.com)
↑ 自民党は 国民に基本的人権はないと断言!
URLリンク(xn--nyqy26a13k.jp)
↑ 小池都知事も安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻す民主主義破壊論者!
URLリンク(www.mdsweb.jp)
↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。
URLリンク(dot.asahi.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。

836:名無しさんに接続中…
17/09/16 15:26:14.43 H6gX79hY.net
ちなみにここのスレの人たちはプロバイダはどこつかってるの?
フレッツ光とプロバイダかコラボ光で探してるから参考に教えてくれ

837:名無しさんに接続中…
17/09/16 15:45:27.00 wBm1XoVC.net
>>791
こいつ何も理解していなくてワロタwwwww

838:名無しさんに接続中…
17/09/16 17:53:34.70 OBPUY5k3.net
>>793
フレッツ光+@niftyにしてる
コラボにしてしまうとひかり電話の通話料をテレカで充当できなくなるのでw

839:名無しさんに接続中…
17/09/16 18:23:40.99 wQ7PI3hj.net
同じく最近フレッツ光withニフティ
最初に特に何も考えずNTTに電話してしまったからコラボの選択肢がなかった
ニフティなのはv6使えてキャンペーンで無料期間が長かったからかな

840:名無しさんに接続中…
17/09/16 19:22:04.62 7CsjYGNv.net
ふざけんなよ
俺と同じIPのやつがradikoの地方変えやがった!
せっかく東京と名古屋のハイブリット楽しめたのに

841:名無しさんに接続中…
17/09/16 19:24:43.83 TypovZZh.net
もっかいradikoのIP変えて不毛な争いを!

842:名無しさんに接続中…
17/09/16 19:39:59.92 7CsjYGNv.net
>>798
それいいな
ちょっとやってみるわ

843:名無しさんに接続中…
17/09/16 21:47:32.57 Rx4owTxN.net
>>784
ソフトイーサのDDNSって昨年末あたりに攻撃されて数時間落ちてたけど大丈夫なんかなぁ…

844:名無しさんに接続中…
17/09/16 23:52:23.36 r/QV28eV.net
>>784

面白くて最後まで見ちゃった

845:名無しさんに接続中…
17/09/17 00:02:46.82 vgIlXhyR.net
>>784
俺も全部読んじゃったw

846:名無しさんに接続中…
17/09/17 00:10:00.99 Ru+XkMsh.net
漏れは東京都でDMM光(コラボ)のv6プラス

847:名無しさんに接続中…
17/09/17 01:28:12.83 m2tb8lRV.net
>>784
最後の誤字修正がシュールすぎる
直すとこ本当にそこなのかと

848:名無しさんに接続中…
17/09/17 09


849::31:35.63 ID:nRpVhECl.net



850:名無しさんに接続中…
17/09/17 09:50:07.29 fIwzbars.net
>>793
ドコモ光 ビグロ 光電話あり

851:名無しさんに接続中…
17/09/17 10:45:25.67 TuauzTfC.net
>>784
スターウォーズのネタバレ食らったわ

852:名無しさんに接続中…
17/09/17 14:33:10.78 RgLhy6NU.net
記念切手にシューティングゲームwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch