【MVNO】LINEモバイル【LINE使い放題が500円】Part6at ISP
【MVNO】LINEモバイル【LINE使い放題が500円】Part6
- 暇つぶし2ch80:【速報】 2017年3月31日改定 過去最低のたった14.02%の値下! ■ドコモMVNO卸回線帯域の接続料金(仕入原価)の歴史■ ※MVNO様向け卸携帯電話サービス概要のご説明 より算出 https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/corporate/disclosure/mvno/business/gaiyou.pdf GTP L2接続 10Mbps (3G/LTE同価格) ※1 単価1GBは月額料金から算出 (接続料/最大通信量3240*稼働負荷指数1.0) 単価 適用年度 改定年月日 月額料金(税別) 1GB(税別) 値下率 ●2008年 2009年3月 6日 12,671,760円 3,911円 / ●2009年 2010年3月 5日 9,396,038円 2,900円 25.85% ●2010年 2011年3月11日 7,458,418円 2,302円 20.62% ●2011年 2012年3月30日 4,843,632円 1,495円 35.06% ●2012年 2013年3月29日 2,846,478円 879円 41.23% ●2013年 2014年3月24日 1,234,911円 381円 56.61% ●2014年 2015年3月24日 945,059円 291円 23.47% ●2015年 2016年3月31日 784,887円 242円 16.94% ●2016年 2017年3月31日 674,818円 208円 14.02% 【New!】 総務省MVNO指針改正により前年度に遡って値下する改正額 通信料以外の項目 SIM 1枚ごとに(税別) ※2016年8月1日新設 ●SIM発行手数料 2,000円 ●基本使用料月額 97円(-4円) ●USIMカード貸与費用 ●付加使用料月額 13円(+1円) ●ユニバーサル料月額 2円(-1円) 394円 ※SIM1枚の月額最低コスト=97円/月 補足 ※1 上記の単価1GBは月額料金から算出(接続料/3240*稼働負荷指数1.0) この条件は契約する帯域の稼働率100%+帯域あたりの客収入(詰め込んだ)=接続料金と 仮定した場合なので稼働指数を考慮すると実際の単価1GBはさらに半額以下の原価となる (実際の単価1GB=税別62.48円)※2017年 単価1GB=接続料/3240*稼働負荷指数(0.3) 実際の運用上、接続料はMVNO指針の改定で2017年3月改定の接続料は1年前の 2016年4月まで遡るので減額分は返金される。(ドコモとの契約で異なる)
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch