15/02/23 15:28:29.03 dvl+RXyK.net
>>544
ちょっと勘違いさせる例えになっちゃったけど、NTTのフレッツ網が担当するのは「ユーザーの家から最寄りの(プロバイダーの)アクセスポイント」まで。
距離にすると本当に短い。
アクセスポイントは大抵一つの県内に複数あるしな。
そのアクセスポイントで混むのよ。
アクセスポイントはそこのプロバに加入してる人専用の出口(インターネットへの入り口)で、加入者が多いプロバだとそこへアクセスが殺到するので遅くなる。
アクセスポイントを越えてインターネット回線(いわゆるバックボーン。それぞれのプロバイダーの専用回線)へ入ったらまたスイスイ。
このバックボーンの方はフレッツは無関係。
まあ大抵はNTTが線引いてるんだけど、フレッツ網とは別。
電気で例えると、電信柱の電線伝ってるのがフレッツ網なら、鉄塔伝って遠くに電気を送ってる高圧電線がバックボーン。