20/07/05 06:02:29 RghS5qch.net
>自動車会社らが政治力を持つためには単に多くの人を雇うだけでは足りず対立せず
自動車会社らが政治力を持つためには単に多くの人を雇うだけでは足りず「」、
訂正
米FRB社債購入、日本勢に恩恵 比率首位にトヨタ系
北米
2020/7/4 18:00日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
>FRBは流通市場での購入で、6月中旬から対象を上場投資信託(ETF)から個別銘柄に広げた。
>米連邦準備理事会(FRB)が、日系企業の社債も購入することがわかった。このほど公表した購入リストでは購入する割合の首位がトヨタ自動車の米子会社だった。FRBが広範に社債を買う姿勢を見せ、社債の発行は急増している。
>FRBは恣意性を排除するため、全体を100としてどの企業の社債を何%ずつ買うかあらかじめ公表した。発行残高や1社当たりの上限を加味するほか、
>(1)格付けは原則「投資適格」級(2)従業員の大半を米国内で雇用(3)償還までの残存期間は5年以下(4)非銀行―といった条件もある。
>現時点で購入割合が最も高いのは米自動車ローン事業を手掛けるトヨタ・モーター・クレジットだ。
ほぅクレジットとは言えトヨタ買うのか・・・
>トヨタ系に加え、ホンダや日産自動車、コマツの販売金融子会社、サントリーホールディングス傘下のビームサントリーなどもリストに入った。
日産は投資適格外れそうなんだが・・・?
これ日銀からの要請かな?非常にそれっぽいんだが
逆に言うと日銀の限界が見えてきたなFRBに頼らないといけない状態だ