301:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:13:19 BFGeFl+l.net
>■結果が出ないと経営陣がいる意味はない
>―就任会見では「異論や反論が認められる会社風土をつくっていきたい」との発言がありました。日産はゴーン氏以前も強いリーダーの言うことに周りが黙って従う傾向が強かったように思います。
>「日産の強みはダイバーシティーです。多様な文化を受け入れる土壌があり、状況に対する順応性が高い。そして、個の力が強く、ポテンシャルがあります。ベクトルが合えば、日産は必ず成長軌道に戻ると思っています」
何の前提証拠もない妄想を主張しているだけ・・・
必ず成長します!私を信じてください!
詐欺師の典型例
> 問題は社内に「変わる」ための危機感が共有されているのか、という点。前回の経営危機の際は、座間や村山工場を閉め、人も切りました。
>今回のリストラ対象は主に海外で、なぜかボーナスは満額回答です。痛みがなければ危機は感じにくいものですが、何度も赤字を経験しそのたびに復活してきた日産。
>再び現場の奮起が必要な時です。
記事の方向性がちょっとおかしいな
たぶんプロパガンダと日産の宣伝目的の記事だろう
下手すると日経が買収されていると見るべきかもしれない
302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:14:36 BFGeFl+l.net
はっきり言うけどまだ願望を主張できる程度の結果は出していないからね
赤字な上に回復計画出せずに、謎の熱意という名の妄想語っているのが現実
こいつ・・・やばいな・・・という感想しか出てこない
303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:15:28 BFGeFl+l.net
あぁ直近で株価下がってたのもあるのかな
日経平均連動せず下がってたしな
304:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:13:44.53 wRH/SNzV.net
>>288
失当って言ってくれるんじゃないのww
305:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:39:09 WagWE5dD.net
日産はいつ破綻or売却解体される?今年は無理でも来年再来年くらい?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 03:31:18.30 qemnnka9.net
もう新型ノートに賭けるしかねえええええええええええええええええええええええええ
キックスうれねえええええええええええええええええええええええええええええ
307:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 07:30:09.47 KsRH8/ZK.net
キックスもユーザーは外資リーマンのタワマンイメージ?
人口的に何パー存在するん?
マーケティング凄いなw
針の穴狙ってるのか?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 10:50:21.25 RK1eMh53.net
10万円給付、都市部で遅れ 11市区まだ1割未満
新型コロナ 地域総合
2020/6/26 23:00 (2020/6/27 5:14更新)日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
これもうわざと遅らせてるんじゃないかな
309:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 10:51:21.49 RK1eMh53.net
冷え込むマンション販売、パワーカップル収入減が影響
日経産業新聞 住建・不動産
2020/6/27 2:00
URLリンク(www.nikkei.com)
富裕層や準富裕層も消費減明確化
310:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 10:57:02.63 RK1eMh53.net
国内で新たに105人感染確認、43日ぶり100人超…都内の8割弱は若年層
2020/06/27 07:35
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>国内では26日、新型コロナウイルスの感染者が新たに105人確認され、累計で1万8311人となった。1日当たりの感染者数が100人以上になるのは5月14日以来、43日ぶり。
>東京都では新たに54人の感染が判明し、1日当たりの感染者数は3日連続で40人を超えた。都によると、8割弱の42人は30歳代以下の若年層。
>接待を伴う飲食店の従業員や客ら「夜の街」関連の感染者も31人に上り、その半数が新宿地域の店の関係者だった。
夜の関係者自粛させないと危ういな・・・
朝日ども変な記事書いた責任取れよ
311:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 11:00:07.36 RK1eMh53.net
米国務長官、香港の自治・人権侵害した中国共産党当局者らのビザ規制…親族も対象か
2020/06/27 10:03
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
口だけじゃなくて本気で実行したようだ
米中対立悪化確定やな
米国はともかく中国もうだめだろ
ロシアが中国擁護するか否かが争いが長期化するか否かの分かれ目か
ロシアが中国擁護しなかったら中国の孤立確定で間違いなく中国が世界の食い物にされる
312:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 11:03:19.44 RK1eMh53.net
米、1日で新規感染4万人 過去最多、半数が35歳未満
新型コロナウイルス
ワシントン=香取啓介 2020年6月27日 10時19分
URLリンク(www.asahi.com)
> 米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、米国の1日当たりの新規感染者数が26日、過去最多となる約4万人を記録した。
>ペンス副大統領は同日に記者会見し、新規感染者の約半数が35歳未満の若者だと明らかにした。
デモの影響っぽいな・・・
黒人デモに対する批判が増えそうだ
>新規感染者の半数を若者が占めるという。若者は基礎疾患が少なく、感染しても重症化しにくいとされ、ペンス氏は「ある程度勇気づけられるニュースだ」と語った。
若者犠牲にすんなw
> 一方、会見に同席した国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長は、感染しても無症状の若者が、高齢者などリスクの高い人にウイルスを広める可能性を指摘。
>「感染すれば、知らぬまにパンデミックを広げる役割を担う」と話した。
>米国の感染者数は26日現在で、累計約240万人、死者数は12万人を超えて世界最多になっている。(ワシントン=香取啓介)
米国は米国でやばいな・・・
313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 11:04:08.78 RK1eMh53.net
経済再開した国々が例外なく、再感染拡大引き起こしている(拡大の大小はここでは問わない)
やはり特効薬頒布するまでは厳しいようだ
314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 17:48:23 RK1eMh53.net
人身売買報告で日本格下げ 米国、技能実習生など問題視
ワシントン=大島隆 2020年6月26日 9時26分
URLリンク(www.asahi.com)
> 米国務省は25日、世界の人身売買に関する年次報告書を発表した。
>日本については、外国人技能実習制度や児童買春の問題を取り上げ、「取り組みの真剣さや継続性が前年までと比べると不十分だ」として、前年までの4段階のうち最も良い評価から、上から2番目の評価に格下げした。
おいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これが事実なら一番あかんやつだな
国内人材の確保がすぐに急務になる
奴隷扱いしている場合じゃない
トランプ大統領の方針と対中国経済やコロナ後の経済政策からしても、この方針にならざるを得ない
このまま続けると最下位評価出そうだな
> 今回不十分と判断したのは、人身売買の摘発件数が前年より減ったことなどを考慮したためという。
>報告書ではこれまでも日本の技能実習制度を問題視してきたが、今回は「外国人の強制労働が継続して報告されているにもかかわらず、当局は一件も特定しなかった」とし、
>「法外な手数料を徴収する外国の仲介業者を排除するための法的措置を、十分に実施していない」と改善を求めた。
たしかに派遣業者まで仲介業者になっている以上、闇が深い
具体的な刑事罰のニュースもなく、例えば日産ではNMIがいたが、イスラームの断食月に配慮しないなど宗教上の問題もあった(一応外国への旅行時は断食免除らしいと当人らに聞いたがムスリムらは実際断食していた)
一日断食(水もNG)で自動車工場の肉体労働をすると考えるときついと分かるだろう
放置しておくと宗教上の問題や外交問題にまで発展しかねないのである
315:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 17:51:22 RK1eMh53.net
日本の建築業に外国人実習生やらせたら死人まで出たしな
意図的な脅迫や殺人未遂みたいな車両の運転方法など建築系はブラックを極めすぎており国会でも問題視されていた時期があった
すべて日本の財界の仕業である
彼らには先見の明も統治能力もない
316:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 22:00:57.55 RK1eMh53.net
OSINTか
民間軍事も大したことないな
本質的なところを見せていないせいだが、このレベルの軍事は一般人には脅威でも、本物の軍隊には何の意味も持たない
まぁ民間軍事なんて元々グリーンベレーとかがバラまいた情報が根拠だろうしな
これらもそのうちプライバシー権関係で大幅な制約を受けることになる
情報統制が基本になるな
317:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:34:50.10 RK1eMh53.net
新NAFTA、車生産の米回帰不発 時給3倍でメキシコ残留
自動車・機械 北米
2020/6/27 21:00日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
>北米自由貿易協定(NAFTA)に代わる米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)が7月1日に発効する。
>国内雇用を守るためにトランプ米大統領が見直しを進めた制度だが、グローバル分業を進める企業には急な「米国回帰」は難しい。トヨタがメキシコでトラック生産を続けるなど、政治の思惑とは異なる対応も出始めている。
これ協定が不発なんじゃなくて、単純にトランプからトヨタが追撃食らう可能性があるだけだぞ・・・?
日系自動車会社は急に動けなくなっているだけなら良いが、条約不発とか、米国に対して挑発的な態度取ったら潰されるから絶対やめておけって
318:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:37:21.68 RK1eMh53.net
日米貿易協定が控えているが、過去の事例でトヨタ社長が直々に米国から批判されて苦慮したのをもう忘れたのか?
正当な理由もなく自己利益だけで米国に楯突くべきではない
交渉するなら米国の利益を考え、WIN-WINの関係でなければならない
そもそも日本国との外交も含んでいるのだから、あまり安易な記事を公開で書くべきじゃない
319:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:39:36.15 RK1eMh53.net
米感染、南部・西部で猛威 経済再開 目算狂う
新型コロナ 北米
2020/6/27 15:34
URLリンク(www.nikkei.com)
こっちの問題もあるしな
この記事では米国の南部・西部について記事にしているが、南米も酷いことになっている
320:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:46:13 RK1eMh53.net
トヨタ株落ち着いているって記事を見たので調べてみたらたしかにコロナの影響皆無とは言えないが、落ち着いているな
徐々に回復軌道に乗っている感じ
日米貿易協定如何でどうにでも転ぶ状況ではあるのだが、基本がしっかりしている
ただトヨタに限らず自動車業界は何か新しいものを見つけないとジリ貧である
具体的には日本の低コスト中品質量産輸出手法が遠くない未来に潰れそうだからだ
その未来では製造業は非常に厳しくなる
仮に規制されずとも、中国にコスト面で勝てなくなり、中品質品を作れるようになると市場競争で負けざるを得ない仕組みとなっている(日本が米国で稼げた原因でもある)
この暗黙の貿易ルールは変更せざるを得ない
321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:52:42.95 Ed6B6IKP.net
高島屋、180億円前後の営業赤字 20年3~5月期
店舗閉鎖で販売半減
企業決算
2020/6/27 23:00日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
ここもインバウンドも影響受けるがコロナが主原因かなぁ
コンビニに始まり、アマゾンら通販が成長し百貨店は元々傾斜産業になってたしな
322:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:53:42.77 Ed6B6IKP.net
NYダウ反落、730ドル安 米コロナ感染最多で景気懸念
北米
2020/6/27 5:14 (2020/6/27 5:44更新)
URLリンク(www.nikkei.com)
こりゃ日経平均も先行き不安だな
まぁ日米ともに政府がなにかやるだろうけど
323:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 01:25:35.80 Ed6B6IKP.net
大統領のルール違反…ブラジルはマスクせず、チリは「最後の別れ」我慢せず
2020/06/27 19:00
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>【リオデジャネイロ=淵上隆悠】新型コロナウイルスの感染拡大が深刻な南米のブラジルとチリで、国のトップ自らが感染予防策を守っていないことが物議を醸している。
>ブラジルの首都ブラジリアでは、4月から公の場でのマスク着用が条例で義務化された。違反した場合は2000レアル(約4万円)の罰金があるが、ジャイル・ボルソナロ大統領は、度々これを無視している。
> 連邦地裁は22日、ボルソナロ氏にマスクの着用を命令し、「大統領たるもの、自らと周囲の感染を防ぐ必要がある」と諭したが、政府側は26日、控訴した。
なんだこれ・・・
324:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 09:35:05.38 Ed6B6IKP.net
「工場シェア」コロナで加速 車部品→ロボや医療機器
新型コロナ エレクトロニクス 自動車・機械
2020/6/28 2:00日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
>受発注を仲介するサービスが登場し、自動車部品の下請け工場で医療機器や搬送設備の部品を手掛けるといった事例が広がる。町工場は逆風をきっかけに新たな生き残りの道を探る。
>愛知県春日井市にあるトヨタ自動車系の下請け部品工場。
ふむ、やはり部品メーカーのうち中小零細がやばいっぽいね
とりあえず稼働させようってことか
325:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 09:39:11.05 Ed6B6IKP.net
【独自】香港「国家安全法制」可決なら、日本も当事者に…政府「遺憾」表明へ
2020/06/28 09:00
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>政府が他国に申し入れを行う場合、「遺憾」は「非難」の次に厳しい表現となる。
>遺憾の表明は、沖縄県の尖閣諸島周辺への中国公船による領海侵入など、直接的な国益に関わる問題に使われることが多い。
>今回のような他国の政策に対して出すのは珍しいという。
日本も遺憾というだけは言う予定なのか
326:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 11:11:10.21 Ed6B6IKP.net
知財活用で「新興いじめ」 大企業、無償要求や情報流出
経済 スタートアップ
2020/6/27 22:00日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
財界内部で争っているのか
経団連これどうするんだ?組織崩壊しかねないぞ
下手すると政府が擁護していた財界という単位が崩壊し、全滅の危険性もある
327:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 14:09:57.84 zaVobsXg.net
↑で連投してる人にレスしても無力感しか残らないから止めといてね。
もし次スレ建てるときは以下のルールを>>1に追加お願い。俺が建てる時はそうするけども。
・日産に直接関係ない話題は禁止
・3レス以上の同一IDの連投禁止
・「失当」はNGワード
328:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 14:54:56.96 S7zPWbnw.net
>>317
相当因果関係と蓋然性と実態力もNGで
329:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 15:32:15.61 zaVobsXg.net
>>318
そこは「失当」って言えよw 何で言ってくれ無くなったんだよ。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 17:09:02.60 Ed6B6IKP.net
>>318
5chのルールそのものに違反するスレルールは違反にならない
331:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 09:04:35 f+l/C5JM.net
今年の年収、600万円台で終わりそう。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 09:21:40.06 g03Cw0Rj.net
大卒採用、車など半数の業種で減少 伸び10年ぶり低水準
新型コロナ 就活 ビジネス
2020/6/29 2:00日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
333:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 09:22:33.04 g03Cw0Rj.net
日産、午前10時から総会 巨額赤字と構造改革どう説明
株主総会
2020/6/29 4:00日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
334:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 09:23:12.03 g03Cw0Rj.net
国内で新たに113人の感染確認…都内は「夜の街」31人、若年層45人
2020/06/29 00:57
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
> 国内では28日、新型コロナウイルスの感染者が10都道府県と空港検疫で新たに113人確認された。東京都は60人となり、いずれも緊急事態宣言の解除(5月25日)後の最多を更新した。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 09:27:57.02 g03Cw0Rj.net
会社のヘイト文書で「精神的苦痛」 配布は違法?争点に
会員記事
遠藤隆史、山本逸生 玉置太郎 2020年6月29日 8時00分
URLリンク(www.asahi.com)
>職場で「在日は死ねよ」などのヘイトスピーチを含む文書を配布され精神的苦痛を受けたとして、東証1部上場の不動産大手「フジ住宅」(大阪府岸和田市)で働く在日韓国人3世の50代女性が、
>同社と会長を相手取った損害賠償請求訴訟の判決が7月2日、大阪地裁堺支部で言い渡される。
>職場で「差別をあおる言動にさらされない権利」が認められるかが注目される。
そんな権利は法定されていない
法律上保護されているか否かは通例では司法権では業務命令権を優先すると言った矛盾判決を濫発している
>「悪事を批判されるとすぐに『差別ニダ!』と大騒ぎする在日朝鮮族」「南京大虐殺は歴史のねつ造」
> 訴状などによると、会長は遅くとも2013年以降、こうした記事やネット上の書き込みなどを印刷し、従業員に配布。多い月では1千枚ほどにのぼったという。
会長ネラーなのかよ・・・
やっぱ財界は糞だな
しかもそれでいて韓国人雇うのだろう?
>会社側は職場でセクハラやパワハラを防止する義務があるのと同様に、従業員を差別的表現にさらすことを防ぐ義務があるのに、それに反してヘイトスピーチなどを含む文書を配り女性の人格権を侵害した、と訴えている。
権利の本質は人格権か
幸福追求権の一種だからその適用はどうしても厳格にならざるを得ない
ヘイトスピーチ規制法で保護される範囲を超えた場合には無理だろうな
336:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 09:30:53.09 g03Cw0Rj.net
> 一方、被告側は文書は史実に基づく「政治的な意見論評だ」としてヘイトスピーチの該当性を否定。文書を読むことも強制しておらず、会長らの表現の自由を制限してまで原告の法的権利を保護する必要はないなどと反論している。
一部の人にしかない表現の自由は、プロパガンダでしかなく表現の自由の範囲内には該当しない
会社としての表現行為なのに営利行為ではなく、政治行為をしているという矛盾もある
> 原告側弁護団長の村田浩治弁護士は「職場にヌードポスターを掲示することが許されないのと同様、ヘイトスピーチにさらされない権利も認められるべきだ。
>差別解消に向け、裁判所が明確な判断を示してほしい」と話す。(遠藤隆史、山本逸生)
職場で何をやっても良い訳ではないのはそのとおり
特に犯罪に該当する行為や強行法規違反の業務命令は違法以外の何物でもない
しかし、司法権はこれを容認する判決を濫発しているのが現状である
337:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 09:32:35.41 g03Cw0Rj.net
市場概説 > 日産自動車
TYO: 7201
398 JPY ?11 (2.59%)
6月29日 9:11 JST ・ 免責条項
ついに400下回ったのか
定期株主総会などたいした影響はないのだから日米貿易交渉だろうな
なお本日は日経平均連動中、ダウも暴落中
338:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 13:06:31.92 g03Cw0Rj.net
日産社長「先行き不透明、構造改革で成長」 株主総会
株主総会
2020/6/29 4:00 (2020/6/29 11:57更新)日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
>日産自動車は29日、横浜市の本社で定時株主総会を開催した。
>2020年3月期の連結決算は6712億円の最終赤字を計上し、カルロス・ゴーン元会長のもと経営再建を進めていた00年3月期(6843億円)に次ぐ規模となった。
>巨額赤字の原因であるゴーン氏主導の拡大路線による収益力低下と、その修正に向けて関連費用を約6000億円計上した構造改革について、内田誠社長兼最高経営責任者(CEO)ら経営陣が説明した。
既存の主張の繰り返しでゴミ
339:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 13:14:46.22 g03Cw0Rj.net
仏地方選、パリなどで与党敗北 マクロン政権に逆風
新型コロナ ヨーロッパ
2020/6/29 6:17
URLリンク(www.nikkei.com)
>【パリ=白石透冴】フランスで統一地方選の投開票が28日あり、マクロン大統領の率いる与党、共和国前進がパリなど主要都市で敗れた。
>政権の求心力の低下は避けられない。環境政党の欧州エコロジー・緑の党(EELV)が躍進し、極右国民連合が中規模の都市で初めて勝った。
>各党が最重要と考えたパリは中道左派、社会党の現職イダルゴ氏が勝った。
>与党のビュザン前保健相は終始劣勢で、3位になったとみられる。与党は南仏マルセイユ、中部リヨンなど人口が多い他の主要都市でも相次いで敗れた。
中道派は元々支持基盤が盤石じゃなかった可能性があるな
まだ左側が主要都市で買っているようだが、たぶん2位は例の極右とレッテル貼りされているところだろう
じわじわ成長しているな
移民政策を否定している点が一番躍進している理由だろう
>EELVはリヨン、東部ストラスブールなど主要都市で勝利したもようだ。泡沫(ほうまつ)扱いされることもあった政党だが、有権者の環境意識の高まりを印象づけた。
>同党はおおむね親欧州連合(EU)の立場を取るが、米国依存から脱却するためとして北大西洋条約機構(NATO)からの離脱を主張する。
EELVは緑の党というところだが、後半の主張は頭狂ってるんじゃないかなwww
これは酷い
340:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 13:17:09.24 g03Cw0Rj.net
NATOは本来米国依存の軍隊じゃなくて、EUが対ロシア用に作った合同軍なんだよ
米国の影響から離脱したい理由が不明だが、どうしてもやりたいならNATOから米軍離脱させる方向にすれば良いだけだろう
いずれにせよそれをやると、中国ロシアが利して、米国もEUも中ロに対抗できなくなるっていうね
つまり、中ロの扇動政党じゃないのならば、主張そのものがアホ
341:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 13:18:16.19 g03Cw0Rj.net
一国じゃ敵わないから対ロシアでまとまったのに、一国単位で離脱しよう!とか本当アホ
・・・自殺願望でもあるの?
342:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 13:52:12.45 g03Cw0Rj.net
日産、赤字6712億円で役員報酬を減額・辞退…内田社長ら続投
2020/06/29 11:54
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
前回と同じ話の繰り返しなので記事も同様
ただこの記事の書き方は悪い
具体的にどの程度報酬減額・辞退したのか記載がなく、本来は経営会議メンバーと執行役員の話であり、一部取締役は対象外の可能性がある発言をしていたがその点に言及がない
抽象的なまとめ記事だな、報道するか迷っている感はある
343:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 13:56:21.94 h1elWy0X.net
>>328
いつ潰れると読んでる?
344:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 14:09:33.67 g03Cw0Rj.net
>>333
いつ潰れるか分かる人など一人もおらん
コロナ悪化すれば早まるし、逆にコロナの真逆の特需が出て回復する可能性もある
そういった中で現状の確固たる証拠に基づいて判断すると、少なくとも回復シナリオが存在していない
短期的にキャッシュと銀行借り入れがあるが、この内キャッシュはともかく銀行借り入れは一方的に拒否されかねないし、日銀が日産買わないとか言い出すとまずすぐに詰む
あくまで今回の内田社長の主張は「コロナの影響ですぐに倒産しないだけの体力がある」という主張に過ぎず、回復計画ではない
回復計画についてはなんら具体性がなく、抽象的に回復して見せる!と妄想を続けているのが現状であり、蓋然性の高い予想では日米貿易交渉にコロナ第2波、その他自動車業界特有の技術革新やEV先行企業がいるなど非常に厳しい
特に現状のまま変動なしで一年以内に倒産せざるを得ない状況、というのはない(その変動の可能性(コロナ第2波や日米貿易交渉)が誰にもわからない不確定要素なのである)
少なくとも現状日産にとって良い変動予想はない
だからこそリストラして少しでも体力温存せよ、って話になる
345:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 14:11:42.93 g03Cw0Rj.net
あと日産が社債発行総額について常に把握しといてね
キャッシュがいくらあろうと大幅に上回っている社債発行額がある以上いずれ消えるのは明確だから
社債は通常長期でも5年以内だ
346:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 14:11:59.45 g03Cw0Rj.net
>あと日産が社債発行総額について常に把握しといてね
あと日産「の」社債発行総額について常に把握しといてね
347:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 14:13:23.72 g03Cw0Rj.net
第1にコロナ耐えきる体力をアピール、第2に黒字を出さないこと、第3に回復計画
大借金抱えながらいつまでも黒字ぎりぎりじゃちょっとした波に吹き飛ばされるからね
すぐに怖くて投資できなくなる
348:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 14:51:11 h1elWy0X.net
>>334
どうもありがとうです
349:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 00:44:46.80 AEeiumb5.net
国内車8社の世界生産、5月61%減 販売回復が焦点に
新型コロナ 自動車・機械
2020/6/29 16:48 (2020/6/29 21:58更新)
URLリンク(www.nikkei.com)
350:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 00:45:58.44 AEeiumb5.net
日産、復活へ3つの壁 株主総会、改革実行力問う
株主総会 自動車・機械
2020/6/29 23:16日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
351:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 06:11:00.10 csam/wY9.net
日産は今のままなら復活出来ないと思う
とにかくデザインが悪すぎる
欲しい感とか乗りたい感が全然湧かない
352:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 13:29:57.48 AEeiumb5.net
有効求人5月1.20倍、46年ぶり下げ幅 失業200万人迫る
新型コロナ 経済
2020/6/30 10:55
URLリンク(www.nikkei.com)
減り方が草w
353:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 13:50:46.67 AEeiumb5.net
市場概説 > 日産自動車
TYO: 7201
405 JPY +10 (2.58%)
6月30日 13:30 JST ・ 免責条項
400円維持しようとがんばってて草w
354:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 14:56:00.02 GSxrvbH2.net
URLリンク(www.suzuki.co.jp)
355:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 15:19:21.98 o9w1i3B+.net
400円は維持できませんでした
356:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 15:44:49 AEeiumb5.net
市場概説 > 日産自動車
TYO: 7201
399 JPY +4 (1.14%)
6月30日 15:00 JST ・ 免責条項
狙われてて草w
357:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 15:45:35 AEeiumb5.net
日経平均も最後下がってるけど、日産の方が下がる割合酷いな
358:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 15:46:04.53 AEeiumb5.net
ダウが酷い上昇しているからそれがどの程度日経平均に影響するか見物
359:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 15:49:25.19 AEeiumb5.net
習主席の国賓来日に「重大な影響」 防衛相
政治 中国・台湾
2020/6/30 15:21
URLリンク(www.nikkei.com)
>河野太郎防衛相は30日の記者会見で、中国の全国人民代表大会常務委員会が「香港国家安全維持法案」を可決したことについて「延期になっていた習近平(シー・ジンピン)国家主席の国賓来日にも非常に重大な影響を及ぼす」と述べた。
>「一方的な現状変更を力で押し切ろうとするのは国際社会にとって許されない行為だ」とも強調した。
一応国家として反発しているのか
ふむ・・・
いずれにせよ米中貿易「戦争」が続くから日経平均もダウも影響を受けるのは間違いない
360:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 15:49:49.12 AEeiumb5.net
ちなみに中国も安泰じゃないからね
361:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 15:59:22 AEeiumb5.net
ふるさと納税訴訟、泉佐野市が逆転勝訴 最高裁判決
社会・くらし
2020/6/30 15:08
URLリンク(www.nikkei.com)
>ふるさと納税制度の対象自治体から除外したのは違法だとして、大阪府泉佐野市が総務相に決定の取り消しを求めた訴訟の上告審判決で、
>最高裁第3小法廷(宮崎裕子裁判長)は30日、国の勝訴とした大阪高裁判決を破棄し、泉佐野市の逆転勝訴を言い渡した。
>泉佐野市は「新制度を規定する改正地方税法は、将来の募集方法を審査するよう求めている。過去の実績によって排除する権限は総務相に与えられていない」とし、除外は違法だと訴えた。
>国は「審査には将来の募集方法だけでなく、過去の実績も考慮する必要がある。除外は妥当だった」
362:と反論していた。 >返礼割合などの基準を定めて総務相が対象自治体を指定する新制度に切り替わる際に、法規制前の実態に基づいて除外を決めたことの是非が最大の争点だった。 >地方税法の改正に伴い、19年6月には「返礼品は寄付額の3割以下とし、地場産品に限る」との基準が加わり、総務相が対象自治体を指定する新制度が始まった。 >総務省は先立つ同年4月、「18年11月以降、趣旨に反する方法で多額の寄付金を集めた自治体は除外する」と告示。 >アマゾンギフト券を返礼品に上乗せするなどし、18年度に全国の1割弱に当たる497億円を集めた泉佐野市など4自治体を除外した。 ふるさと納税制度は合法脱税手法として用いられており、本来の趣旨であるふるさとへの貢献という目的から反れていたんだ 特に富裕層には大きな合法脱税制度として認知・利用されており、貧困層は年収の低さから利用してもメリットが低い状況だった これを利用して各自治体は富裕層の脱税を手伝う代わりに自治体の資金を集めていたわけですね(だから法改正がなされた) 如何に自治体が信用できないか、って言う証拠でもある そして政治的判断では政府の主張するような対応は許容されるだろう 一方司法判断として、条文に書いていない罰則適用はできないのだから、という最高裁判断だろう 最高裁は一定の権限を持つ層に対しては適切は法解釈を提供します でも、これで国に逆らったからわかってるよね・・・?
363:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 16:00:06 AEeiumb5.net
最高裁というか司法権が贔屓しているのは富裕層であり財界なのさ
政界じゃない
だからこそ潰せるわけだ
364:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 16:08:10 AEeiumb5.net
トヨタ、7月に執行役員6割減 最高幹部9人体制に
自動車・機械 中部 愛知
2020/6/30 15:25
URLリンク(www.nikkei.com)
>トヨタ自動車は30日、これまで23人いた執行役員を7月1日付で9人まで減らすと発表した。
>一部の執行役員が兼務してきた本部長などは執行役員手前の「幹部職」が就任する形に統一する。
>執行役員は社長と密に連携し、会社全体を見渡す役割を担う。幹部職は実行部隊のトップとして迅速に意思決定できるようにする。
なんだっけ?これ
あぁ次期リーダー決めるための社内統一選か
365:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 16:10:08 AEeiumb5.net
>トヨタはこれまでも幹部を中心に組織のフラット化とスリム化に取り組んできた。
>2019年には中堅社員から幹部登用の幅を広げる「幹部職」を新設したほか、20年4月には副社長職を廃止してチーフオフィサーなどを入れた。
>豊田章男社長は次世代の経営層の育成について言及しており、今回の組織改正も次の体制をにらんだものといえそうだ。
ん?新規執行役員育成目的じゃなくて執行役員減らすこと自体は組織スリム化のため?
ちょっとよくわからないな
執行役員減らして取締役らに執行役らの能力を超えることを要求しているのかな?
管理範囲を増やすとか、執行役依存を減らしたいとか?
366:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 16:24:46.29 AEeiumb5.net
旧優生保護法の強制不妊、憲法上の自由を侵害 東京地裁
新屋絵理 2020年6月30日 15時46分
URLリンク(www.asahi.com)
旧優生保護法では本人の同意なく手術ができるうえに、手術する対象があいまいだ
ともすれば当人が知らぬうちに手術がなされた可能性を否定できない
この人(男性)の供述によれば中2のときにいつの間にか受けているから手術時に損害を認識したとは言えない
後に先輩から聞いたと本人供述があり、この時点からの起算となろう
>訴状などによると、男性は非行を理由に1956年、教護院(現在の自立支援施設)に入った。中学2年生だった57年春ごろ手術を受けた。内容は説明されず、後日、先輩から不妊手術と聞かされた。
時効制度は法的安定のために著しく時間のかかる損害賠償請求権などを無効化している
専ら法的秩序安定のためである
ただし、損害賠償訴訟そのものが長期化し、違法の認定のために10年を要する立法不作為のような場合に20年で足りるのか?という疑義はあった
367:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 16:32:13.54 AEeiumb5.net
休業者の7%は1カ月で失職 5月なお423万人
新型コロナ 経済
2020/6/30 12:58
URLリンク(www.nikkei.com)
>4月に過去最多の600万人近くに膨らんだ休業者のうち、約7%の人が職を失っていたことがわかった。
>総務省が30日発表した5月の労働力調査によると、雇用は維持しているものの仕事を休んでいる休業者は423万人となお過去2番目の高水準にあり、今後も失業や労働市場からの退出が増える恐れがある。
コロナ耐えてるだけで経済指標どんどん悪化しててワロスw
368:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 16:35:34.50 AEeiumb5.net
>このほか1.7%は完全失業者となり、さらに4.9%は仕事を失った後、職探しそのものをやめて非労働力人口として労働市場から退出した。合わせて約7%が職を失った。
完全失業率7%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ただの失業率じゃなくて完全失業って求職活動してから3か月かかるんだよな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
369:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 16:44:30.00 AEeiumb5.net
自動車部品サンデンHDが私的整理へ 負債総額1700億円規模
自動車・機械
2020/6/30 15:53日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
>自動車用エアコンのサンデンホールディングスが、私的整理の一種である事業再生ADR(裁判以外の紛争解決)制度を利用することが30日わかった。
>取引金融機関に借入金の返済を一時停止してもらえるよう求めている。負債残高は1700億円規模に達する可能性がある。
来ましたよ!
このメーカー日産では見たことないけどどこが提携しているのかねぇ
370:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 16:45:56.13 AEeiumb5.net
サンデンって三和なのか
よく部品箱とかで見るな三和
371:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 16:46:06.03 AEeiumb5.net
URLリンク(www.sanden.co.jp)
372:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 16:48:52.07 AEeiumb5.net
URLリンク(www.sanden.co.jp)
製品
373:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 16:53:21 AEeiumb5.net
市場概説 > サンデンホールディングス
TYO: 6444
343 JPY +2 (0.59%)
6月30日 15:00 JST ・ 免責条項
日産並みで草w
URLリンク(www.sanden.co.jp)
>国内・海外の株式の上場取引所はどこですか?
>上場取引所は東京証券取引所第一部です。
1部上場かぁ・・・
374:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 16:56:22 AEeiumb5.net
URLリンク(www.jc-web.or.jp)
>主要取引先
>自動車 Honda、VW、PSA、Suzuki、長城汽車、Renault、Volvo、Fiat、GM、BMW
pdfダウンロードページなので注意
ルノー入ってるな・・・
375:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 17:02:00 AEeiumb5.net
どう見てもコロナでやられた感じか
つか私的整理手続きなのに事業再生ADRとか説明すると何を言っているのかよくわからないな
個人の破産手続きの任意整理みたいなもの(ADRの時点で債権者に対する強権はそもそもなく任意説得制度である)
現状の負債の返済を一部免除して事業再生を図る趣旨
負債を免除してくれるかどうかは債権者の裁量権であり、ADRを�
376:ハじて説得していく、という話 1700億の負債中いくらなら返済できるの?金利免除だけでどうにかなる?などである 1円も払えません!って場合は厳しいパターン たぶんにコロナ不況に乗じて、支払いの延命を求めるものだと思われる(政府からも要請しているのでコロナの影響に掛かる部分に限り金融機関の債権に対しては事実上有効だ) 債権者は破産と一部でも支払ってもらうかどっちが良いかと迫られるのさ
377:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 22:15:08.40 AEeiumb5.net
都、注意喚起の数値基準撤廃 医療体制軸に総合判断
新型コロナ 東京 関東 社会・くらし
2020/6/30 22:01
URLリンク(www.nikkei.com)
>東京都は30日、新型コロナウイルス感染への警戒を呼びかける上でモニタリングする7つの項目を公表した。
>従来の「東京アラート」や休業再要請のために定めていた数値基準は撤廃。医療の提供体制が十分かどうかに軸足を置いて総合的に判断し、必要に応じ不要不急の外出自粛への協力などを求める。
東京都が昨今の感染者数増加を受けて本格的に状況注視しだしたようだ
要するにやばそうならアラート出すよって話
特に実際に感染者出してクラスター化してそうなところはまずは任意で個別対応するだろう
378:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 22:16:37.85 AEeiumb5.net
従前の基準だと感染が急増しなければアラート出さないのだけれども、徐々に感染拡大するパターンが来るとアラート出ずに拡大し続けるため危険だった
これを改善したのだろう
あと医療側の受け入れ態勢の許容量も視野に入れるらしい
379:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 01:03:13.75 wJhMNfOI.net
こんな会社に転職で入って本当に後悔しています。
仕事も募集要項と違うし。
本当にひどい
380:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 01:31:04.74 7+kR3p9H.net
>>367
嫌なら辞めろ
かわりはいくらでもいる
381:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 03:12:28.79 suMKUMRc.net
>>367
要項とどう違った?泥舟だしまともな奴は残ってないよ
382:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 04:07:27.48 5zVeFk50.net
>>367
俺もや
こんなに糞な会社だと想わなかった
383:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 07:08:15 UK0PFlre.net
アフリカに工場作るって言ってるんですけど
何処なってるんでしょうか?
規模拡大なのですか?
384:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 12:26:53.58 xe3H2O9B.net
先が見えん。
今年度一兆の赤字にでも陥ったら、あと2年くらいの寿命ですかね?ルノーもやばそうだから、スズキの子会社にでもなれば面白い。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 17:10:04.39 z0QK2WpY.net
もし今年度一兆円の赤字ならすぐ倒産するよ
今年度は内田社長が言うように黒字化しないといけない
もし通年で赤字になるようだともう信用皆無の屑ボンドである
政府がいくら支援しても赤字垂れ流しでは何の意味もないのだ
386:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 17:40:33 jFU6hp+o.net
昨年度決算のすぐ後にどっかの記事でベラベラ漏らしてた日産幹部曰く、今年度は赤字増えて1兆円になるかもだってよ
387:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 17:54:52.03 z0QK2WpY.net
昨年度の赤字のうち6000億は営業赤字じゃなくて構造改革費用としての出費と説明していた
1兆円の赤字になるとしたらさっぱり新車軍が売れていないで無駄に作って赤字になったか、さらに構造改革費用等を積み増そうとする暴挙のどちらか
いずれにせよ1兆円の赤字出したら倒産待ったなしなんだが・・・
388:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 17:56:44.20 z0QK2WpY.net
日産に規定予想では、本年度の車需要はコロナの影響で1
389:5-20%が減少するだろうという見込み 需要と売り上げは必ずしも直結しないが、単純計算で売り上げ2割減くらいは想定しているだろう(これらはコロナの規定回復を前提とした最善パターンの判断である) これは既にみている部分なので、これの範囲内で黒字化を目指している最中が現状
390:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 18:00:47.48 z0QK2WpY.net
個人的推測としては一兆円予想は、最悪パターンでリストラの必要が生じリストラ経費の計上及び売り上げ不振による赤字拡大シナリオじゃないかな
売り上げ不振だけでそこまで赤字に至るには相当売れないと分かっている物を無駄に作らないといけない
たしかに変えることのできない下請け部品メーカーなどが連鎖倒産しはじめれば可能性はあるが、現状では情報出ていないから何とも言えないな
下請け助けるために工場を無駄に動かして赤字が加速するシナリオだ
391:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 18:02:27.67 z0QK2WpY.net
つか、一兆円赤字まじで出したら本当に経営者層全員無能の烙印押されるぞ
無能にもほどがある
単純に規模小さくして需要数に限って生産すれば、赤字にはならないのだから
そこに必要な人員を削減できない、とか謎のしがらみがあるから赤字になるのであって、経営者としての無能証明をしていることとなる
392:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 18:07:55.42 z0QK2WpY.net
【生産】日産自動車九州&車体九州【するぞ】7
スレリンク(part板:619番)
619 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2020/07/01(水) 17:57:17.52 ID:dtxN3yIr
洗濯室に手取り8万の給料明細
クシャクシャで散らかっててわろた
2工場オサン正規社員
まぁこうなるよな
393:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 18:47:20.67 z0QK2WpY.net
ネット不正出品の監視強化、運営業者に責任 新法検討
【イブニングスクープ】
新型コロナ 経済 政治 ネット・IT 国際社会・くらし
2020/7/1 18:00日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
転売ヤー対策かと思ったら罰則ないのかw
ゴミ法
394:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 18:48:12.33 z0QK2WpY.net
東京都、新たに67人感染 緊急事態宣言解除後で最多
東京 関東 社会・くらし
2020/7/1 14:35 (2020/7/1 14:45更新)
URLリンク(www.nikkei.com)
順調に悪化中
急増しないだけに従前の基準では宣言出せなかったね
395:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 18:53:37.28 z0QK2WpY.net
スペースジェット開発遅れ、三菱航空機が巨額赤字…4646億円の債務超過
2020/07/01 16:39
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
三菱は重工も自動車も死んでいるな
商業と銀行業で何とか成り立っている状態だと思われるが、これも厳しくなりそうだ
396:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 19:30:50.47 z0QK2WpY.net
トランプ大統領から早紀江さんに書簡…滋さんの死去で「悲しみに暮れている」
2020/07/01 18:01
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
なぜトランプ自ら動いたのか?
北朝鮮問題で何かする気なのかもしれない
礼儀と言えなくもないが、なぜアメリカの大統領が書簡を出したのかがわからない
少なくとも関心を持っているからの行動に他ならないのは事実であろう
まぁ推測の域を出ないのだが・・・
397:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 19:56:09.30 z0QK2WpY.net
日米同盟、ボルトン氏の憂い「脱退リスクは本当にある」
有料会員記事
聞き手・沢村亙、園田耕司 2020年7月1日 16時20分
URLリンク(www.asahi.com)
ボルトンさんこれ事実なら米国国家に対する立派な背任じゃないっすかねぇ・・・
そして嘘でも業務妨害なんだよなぁ
さらに言うと真実である証拠がない
表現の自由とは扇動の自由ではないのだ
398:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 19:58:36.18 z0QK2WpY.net
米共和党は内部に感情論で動く反逆者を作ってしまったようだ
399:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 20:01:10.00 z0QK2WpY.net
あぁボルトン氏が日本に来て交渉内容先に明かしたことから日本などと癒着したスパイ疑惑とかも出てくるな
ただ中国ではなく日本にきたことから、共和党側で親日ルートを確保したいという意味合いもあるかもしれない(ボルトン氏個人が動いているのか共和党も動いているのか注視すべきである)
なにより報道先が朝日なんだよなぁ・・・
対日癒着なら他にもあっただろうに
400:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 20:04:19.40 z0QK2WpY.net
なお、米国が日本の防衛をしないメリットはない
大統領という地位で感情的になって暴走でもしない限りは、日米同盟の解除は脅しに使われても履行されない
米国にとって日本という味方は必要不可欠だからである
将来的な軍事的な意味でも、経済的な意味でもね
米国単独で中ロなど巨大な国に対抗するのは損害が大きいからである
日米同盟の解除はそのまま、ロシアないし中国の占領黙認に繋がるし、その抵抗力は日本にはない
それが米国にとって何を意味するのか理解できないほど頭の悪い人間は米国政府にはいないのである
401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 20:06:32.08 z0QK2WpY.net
そう考えるとボルトン氏のこの発言は扇動目的であることが分かる
元々対北交渉においても激情家だったようだから、その傾向を自ら証明してしまっており一歩間違えれば危険な領域にいると見て良い
402:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 20:07:02.64 z0QK2WpY.net
トランプ氏の例の手紙はこれに先立って変な日本介入されないための物かな?
403:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 20:22:12 gt6aSlhE.net
>>378
いまみたいに生産が暇で
販売台数も激減してるいま。
人は在宅三昧で仕事もせずな場合
これは売り上げも立たない限り
費用も計上されないから
赤字にはならないってことか?
キャッシュアウトだけ?
404:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 20:31:29 z0QK2WpY.net
>>390
人を雇っている以上コストはかかり続けるやろ
生産能力的に人員過剰であっても、固定経費が大きいから赤字になりやすい
だから生産能力を下げるために人員削減をして固定費の削減につなげるのが通常なのに日産はこれをしなかった
なお、開発や事務員はそんなに数いないし高給取りである
製造業は販売員と生産関係の人員が増減しやすい
生産規模を需要減に応じて適正に下げれば、固定費も下げられるし生産調整もしやすく、需要に応じた生産分を作るだけなら売れる余地があるのだから生産=売り上げになって赤字になることはない
(そもそも生産するだけで赤字になる糞商品を作るサムスン自動車みたいのは論外)
日産はこれができなかったのさ
405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 20:33:37 z0QK2WpY.net
よく言われるけど人件費ってのは最大のコストなんだよ
給与額だけでなく、社会保障費や教育コストまで乗っかってくるからね
しかも永続で
だから経営者でも人件費だけは特別視しているのが多いし、目の敵にしたりするのがいるのもこれのせい
406:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 20:36:46 gt6aSlhE.net
サンクス
でもクルマの原価ってそんな変動して計上してんの?
栃木なんか3か月生産してないじゃん、
そうすると最近作ったクルマにその3か月分の人件費がのっかるの?
管理会計と財務会計を混同しててごめん
407:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 20:41:36 z0QK2WpY.net
会社のコストってのは商品にだけかかるわけじゃないのさ
だから一概に人件費と言っても生産にかかわらない人件費だってあるのだから、人件費=商品の生産原価の一部、とは言えない
408:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 20:42:45 z0QK2WpY.net
原価コストについては
「製造原価報告書」で検索すれば幸せになれるかもね
409:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 20:46:53.89 z0QK2WpY.net
ちなみに製造原価に無理やり余剰人員を入れなくても(入れなきゃだめだが)、結局決算書類上はコストとして計上することには変わらないからね?
生産原価によるものか、他の理由によるものかを問わずすべての資産増減を記載するのが決算書類だから
だから余剰人員がいる=無駄に人を雇って赤字を拡大させているっていう認識はどうやっても覆らない
410:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 20:53:33.92 z0QK2WpY.net
路線価5年連続上昇…コロナ前算定、大幅下落なら補正へ
2020/07/01 20:21
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
バブル崩壊始まってて草w
有料会員記事だが、大幅下落なら補正とか草wwwwwwww
路線価っていうのは直近の周辺取引事例から算出した推定時価から0.8の価格に設定したものなんだよ
逆に言うと1.25倍すると推定時価に戻るのだが、これが大幅下落ってことは安売りされまくっているってことでもあるwwwwwwww
実際今、中華資金がいなくなったせいか中古不動産で利回りが良いのがちらほら出回り始めたし、仲介業者の売上高が激減していて彼らも取引成立させようと焦っている状態
よっぽど優良物件以外は安売りしないと厳しい時代に突入しそうだな
個人経営者はこういう優良物件を吹っかけて買って、本業とは別に持っておくのが一般的な経営スタイル
多少自己資金あるなら今でも信用保証協会融資付きでいけるやろ
昔みたいに物件の積算あてにして自己資金0でってのは無理だろうけど、若しくは事業を1期程度継続中ならその事業の年間利益の範囲内で借りられることもできる(銀行評価が下がるので出来るだけ手を出すべきではない)
411:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 20:55:31.02 z0QK2WpY.net
わりと素人の売りより、大企業の代理人が決算前に売り切りたいって場合の方が安く手に入る場合がある
ただそのパターンは銀行経由の紹介とかの方が手に入りやすく、銀行員と繋がりがないと入手は厳しい
たまーにある
ちなみに銀行員の持ってくる情報のほとんどはごみ
412:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 21:34:47.96 z0QK2WpY.net
国内景気、回復力欠く 自動車・機械低調、日銀6月短観
経済
2020/7/1 21:12日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
>国内景気の回復力が弱い。6月の日銀短観では企業の景況感が大幅に低下した。新型コロナウイルスの影響で製造業は自動車や機械を中心に厳しい状況が続く。
>一方、小売りは足元で回復傾向が見られるほか、テレワークに対応するデジタル投資が追い風になる分野もある。
日銀短観でも統計がこれじゃあしょうがないよなぁ
偽装の余地すらない
413:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 21:58:05.59 xe3H2O9B.net
売り上げ10兆に対して3割減だと純利益から3兆飛ぶってこと?
そんな単純な話じゃないか。
固定費削減、資産売却してもやばいかな?
商品が売れないことにはどうしようもないな…
414:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 22:01:08.83 z0QK2WpY.net
なんで売り上げが減っているのに純利が3兆減るのか
売り上げと純利を同一視しているのが問題点
資産売却は既にやったと思われる
赤字つけるくらいなら普通は余剰資産を売るだろうから
現在持っていて売れないような資産しか持っていないのだろう
例えば車の在庫とかね
415:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 22:07:30.78 xe3H2O9B.net
>>401
すまん、まだよくわからん…
優しく解説お願い。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 22:08:01.87 z0QK2WpY.net
売り上げ-コスト=利益だ(ものすごく単純化したので正確には違うが)
コストには固定経費と変動経費があり、製造原価は通常変動費だが、人件費は通常安易に解雇できないんで固定費に類する
この固定費が大きければ大きいほど、会社を運営するうえで必要な最低売上高(最低ハードル)が上昇する
変動する固定費は確実に売れるものに限定すれば赤字になることはないからね(技術投資や業務と直接関係ない物やサービスの費用などを除く)
固定費を削減しないと最低売らなきゃいけないハードルが高くなるので、不況時にはこれを下げるためにあらゆるコスト削減を試みるのが通常
特に固定経費は率先して削減したい(ただし人件費削減は法の制限がつきまとうので合法の範囲内で)
また、最低ハードルを下げるほど利益が出やすい構造となる
投資対費用効果(ROI)に近い考え方だなこれ
417:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 22:10:56.19 z0QK2WpY.net
毎月定期的にかかるコストを固定経費
臨時的にかかったりかからなかったりするものを変動経費、という認識でOK
コストと経費は同じ意味な
418:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 22:15:21.28 z0QK2WpY.net
事務所や工場の賃料や所有に関する費用、基幹部分の人件費、上場していれば株主総会などにかかる経費なども固定費になるな
会社運営上絶対必要な部分は固定費
売り上げ次第で増減するような部分は変動費
固定費は売り上げ如何にかかわらず絶対支払わなきゃならない
変動費は(通常)作らなきゃ支払う必要性はない
固定費についてはどうしても利益を挙げて支払わないといけないので経営上のハードルとなる
変動費は多くても需要に対して過剰生産していなければ通常黒字になるから、大抵問題となることはない
419:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 22:17:02.93 z0QK2WpY.net
日産はこの固定費となる人件費を切らなかった=経営のハードルを上げたまま戦うことを決意した
でも売り上げ減少はコロナで見込まれており、日産自体も想定している中でこれはかなり厳しい
よって、人件費以外の何らかの経費削減をするらしいのだが、何を削っているのか誰も知らない
420:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 22:19:00.89 z0QK2WpY.net
例えば既に出ているニュースだと日産の年間経費は2兆円である
2割削減で、1.6兆円まで下がる(-4000億)
こんな大きなコストどこで下げるの?って話
421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 22:34:56.58 xe3H2O9B.net
せんきゅー
難しい…
要は詰んでるってことですよね…
そして運もない。
まさかだよなぁ。
歴史は繰り返すか。
巨大産業だけに簡単には潰さないでしょうけど。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 22:40:13.95 gt6aSlhE.net
>>405
つまり固定費は原価にならんでも
一般管理費なりに必ず計上されるわけか
売り上げが今期400万台も危ないとなると
700万台の能力に対して4割減になった場合、
この高いまんまの固定費が計上さるわけか
営業赤字間違いないな
423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 01:23:15.41 D+Rr/ZMh.net
その理解で間違いないかな
本当は株主が集まれば帳簿調べる権利があるからそこからいろいろ調べられるんだけど、現状ではそこまでする組織はないから情報が出回っていない
どの程度赤字になるかは決算のたびに注視するしかない感じ
ただできるコスト削減をしないと明言した以上、悪い方悪い方へ流れてるのは確実
424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 01:26:53 D+Rr/ZMh.net
テスラ時価総額22兆円、トヨタ超え自動車首位に
ESG投資追い風、1年で5倍
ネット・IT 自動車・機械 北米
2020/7/1 23:25 (2020/7/2 0:31更新)
URLリンク(www.nikkei.com)
あーあもうEV追いつけんぞ・・・
425:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 02:26:01 D+Rr/ZMh.net
国会の予算概算見たのだけれどもなんか生活扶助費予算減額してね?
コロナで膨大な数の増額を予想される中減額とか死ねって言っているようなものなのだけれども・・・
ただ内閣所管など厚生労働省以外の生活保護経費は増額していた(つまり、制度の宣伝費など)
まさか殺す気なのか?
426:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 02:27:25 D+Rr/ZMh.net
生活保護 4月の申請 25%増 コロナによる雇用情勢悪化が影響か
2020年7月1日 13時29分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
コロナの影響でこんな感じ
地方自治体へ支給している法律扶助費は厚生労働省所管じゃないのかなぁ
わからん
427:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 02:33:07.90 D+Rr/ZMh.net
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
今年の2月時点で200万人、160万世帯がいるようだな
ただ謎の現象している
コロナが活発化した時期じゃないから、減少の理由が不明だが、ここから急増しているはずだ
政治的支持基盤としては盤石な勢力だろう
ただこれらのリーダーが現状存在していないのが実情だ
情報共有もまだまだである
ちなみに富裕層と貧困層はぶつかりそうに見えるが必ずしもそうではないので注意
428:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 02:34:26.47 D+Rr/ZMh.net
減っているのは主に母子世帯とその他世帯だな
高齢者自体は増加している
若者に就労促進していた時期の頃だろうか
429:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 08:39:50.09 D+Rr/ZMh.net
厚労相、自粛要請に慎重…野党「夜の街に必要」
2020/07/02 07:47
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
夜の街と連合から支持貰っている厚生労働大臣って何か繋がりあったっけ?
内閣辺りが自粛要請に慎重になるのは分かるが、厚生労働大臣なのか
裏がありそうだが判然としないな
430:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 08:43:34.93 D+Rr/ZMh.net
「日産は信頼回復を」 株主の叱責で諭された基本姿勢
新型コロナ 日経ビジネス コラム(ビジネス) 自動車・機械
2020/7/2 2:00
URLリンク(www.nikkei.com)
>日産自動車は6月29日、横浜市内で定時株主総会を開催した。2019年度に約6700億円の最終赤字を計上し、期末配当は無配。
>株価は1年前の半分に落ち、20年度以降も回復の見通しは立っていない。そんな状況で株主が問いかけたのは、経営陣の「基本姿勢」のあり方だった。
>「総会の終了は11時めどということだが、質問整理券を受け取った人の質問をすべて受けてはどうか。新型コロナウイルスの心配がある中でも、6千数百億円の赤字があって、意見を述べたい人が来ているのだから」。質疑応答の冒頭、株主からそんな提案があった。
>会場の拍手を受け、内田誠社長兼最高経営責任者(CEO)は「できるだけ多くの質問を受けたいと思う」と株主の提案を受け止めた。結局、総会は12時近くまで続き、内田氏が設けた「1人1問、2分以内」いう質問の制限もないがしろとなった。
会場で拍手出たのかよw
本当ルノー消えたら日産倒産するんじゃねぇの・・・
431:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 08:50:04.78 D+Rr/ZMh.net
>「お見せした(計画の)内容は実行できることを形にしている。これを断行し市場の信頼を取り戻せば株価は上がってくると思う」。
>総会で内田氏はこう語ったが、株主からすれば、何年先のことかも分からない。
実行できると想定した範囲内のことだろ
確証じゃない、そもそもコロナも日米貿易協定も影響がでかいわりに予測が困難だからある程度それっぽい予想しかできない
リストラしないという判断は長期化しかねないコロナ問題や日米貿易協定に対する備えとしては最善の判断ではなく、不安が付きまとう
また、過度にリストラできない内部情報暴露されたら困る情報でもあるのかと邪推してしまう
信頼とは一体何なのかって定義からだな
432:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 08:56:42.58 D+Rr/ZMh.net
サンデンHD私的整理、地元取引先や経済界に激震
地域金融 新型コロナ 経済 自動車・機械 関東 群馬
2020/7/1 19:06日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
>>358の翌日にも記事出てるな
>「寝耳に水だった。売り上げが落ちないか心配だ」。伊勢崎市内のある下請けメーカーはこう話す。全体の売り上げの1~2割をサンデンHD向けが占めているが、「下請けは見守ることしかできない」と身構える。
>サンデンHDが申請した事業再生ADRは、民事再生などの法的整理と異なり、対象が金融債権に限られる。
>このため、同社は「従業員の雇用や取引先に対して特段の影響は出ない」(広報担当者)と説明している。今後は金融機関と協議のうえ、事業再生計画をまとめる見通しだ。
ADRの時点で非訟事件だから裁判手続きではない
その法的効力の発生は協議により相手方が合意したことによる契約効力を基とするものである
つまり、合意できなきゃなんもできない制度でもあるわけだ、この点は労働審判などと変わらずADR全般に共通する事項である
だから、銀行側が拒否ったら倒産の危険等は否定できない
当たり前だけど、債権者が一部でも返済を諦めきゃ再建計画は成立しない
それ故に、負債の一部が銀行などに転移しただけ、ともいえよう
433:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 09:04:08.44 D+Rr/ZMh.net
一般に言うADRはすべて裁判外手続きだ
裁判所でやるが訴訟ではない
訴訟とは「法律上の争訟について裁判する」手続きで、各々の請求を判決という形で宣言する行為である
一方で裁判には裁判官が必要であり、裁判官の人員は限られていることから訴訟経済という概念で当人らの話し合いで何とかする制度を作った
これにより訴訟にまで至らずに当事者らの話し合いのみで争いを終結させ、訴訟総数を減らそうってのが狙い
但し裁判ではないので、法的争いを目的とせず、法律上の強制力を持って決着をつけることが出来ず(それをするとすべて裁判となってしまう)、民法上の合意による契約効力を持って、争いを終結させるものである
逆に言うと合意できなきゃゴミみたいな制度であろう
ADRと書いてあった場合は必ずこの点だけは注意が必要だ
なお非訟事件訴訟法という手続法も一応存在している労働審判法という形で個別に規定されていることもあり、前者は一般法であり後者は特別法の関係にある
434:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 09:06:10.04 D+Rr/ZMh.net
この辺はわりと新しい領域なので(それでも10年以上前から存在しているが・・・)参考書とか弁護士の本とかもあるが、判然としない項目も多いので注意
435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 09:37:55 Wx7J2oGR.net
来年、赤字一兆なら
再来年、中産自動車になっているんじゃないかな?
436:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 15:13:59.22 D+Rr/ZMh.net
東京都で新たに107人感染 新型コロナ、2カ月ぶり高水準
新型コロナ 社会・くらし
2020/7/2 12:47 (2020/7/2 14:11更新)
URLリンク(www.nikkei.com)
東京都やらかしちゃった・・・
もう夜の街自粛要請しろよ
437:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 15:20:26.33 D+Rr/ZMh.net
【独自】日産、「ゴーン被告のジェット」売却…「私的に使用」
2020/07/02 15:00
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>日産自動車が、前会長のカルロス・ゴーン被告が実質的な専用機として独占していたビジネスジェットを売却したことがわかった。
>日産が今年1月、東京証券取引所に提出した報告書によると、ゴーン被告はこのビジネスジェットなどを、「自身及び家族の私的用途に使用」し、日産は燃料費などとして440万ドル(約4億7000万円)を負担させられたという。
> 日産は機体番号を変え、登録も米国企業の名義にしていたが、今年1月、「業績が厳しい
438:のに無駄遣いはだめだ」(幹部)として、ゴーン被告による公私混同の象徴を整理することにした。 1月の報告書の内容をなぜ今記事に??? まぁ無駄遣い対策として資産売却は良いが・・・
439:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 15:21:46.47 D+Rr/ZMh.net
役員報酬、「1億円プレーヤー」485人 8年ぶり減少
業績連動が浸透、3億円以上は48人で格差広がる
ビジネス
2020/7/2 15:00日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
>上場企業で2020年3月期に1億円以上の報酬を得た役員が485人と8年ぶりに減少した。過去最多だった前の期を約100人下回った。
>欧米型の成果に応じた報酬制度が浸透し、「1億円プレーヤー」は増加を続けてきた。優秀なグローバル人材を高額報酬で確保する動きは続いているが、新型コロナウイルスによって業績や株価が落ち込んだ影響がでた。
コロナ中は抑えとけw
440:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 15:22:39.01 D+Rr/ZMh.net
新型コロナでの解雇3万人超に 1カ月で1万人増加
新型コロナ 経済
2020/7/2 14:40
URLリンク(www.nikkei.com)
>新型コロナウイルスの感染拡大に関連した解雇や雇い止めの人数(見込みを含む)が1日時点で3万1710人になった。6月4日に2万人を超えて1カ月足らずで1万人増えた。雇用情勢は一段と厳しくなっている。
順調
441:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 16:45:36.97 D+Rr/ZMh.net
市場概説 > 日産自動車
TYO: 7201
398 JPY +6 (1.48%)
7月2日 15:00 JST ・ 免責条項
なんだこれ?昼前に急上昇して午後から暴落
一時405円まで行っている
日経平均と綺麗に連動していないし、上昇分だけだな
たぶん日経平均がやられて日銀が財政出動したんだろう
米国警戒だろうか
普通に考えて貿易交渉中はやばいしな
442:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 16:48:55.03 D+Rr/ZMh.net
生活保護手続きに1カ月 窓口で渡されたサンマ缶15個
会員記事 新型コロナウイルス
石川春菜、久永隆一 2020年7月2日 15時30分
URLリンク(www.asahi.com)
サンマ缶wwwwww
最高裁の憲法25条解釈なら憲法上予算決定権は国会にあるから、生活保護受給できずに死人でても違憲にはならないことになる
しかし、政権与党は国会の過半数近くを有していることから政治的責任が問われるだろう
生活保護受給すらできずにコロナで死人出したら終わりだぞ・・・?
443:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 22:13:59.60 Y4BFSoN5.net
日産、「セレナ」をリコール。CVTのベルトが破損して走行不能になるおそれ
スズキ「ランディ」と合わせて計11万1546台
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 00:48:40.53 KvyxFn18.net
米失業率11.1%に改善 6月の雇用、480万人増
新型コロナ 経済 北米
2020/7/2 21:45 (2020/7/3 0:32更新)
URLリンク(www.nikkei.com)
>米労働省が2日発表した6月の雇用統計(速報値、季節調整済み)は、失業率が11.1%となり、前月(13.3%)から改善した。
>新型コロナウイルスによる経済封鎖が一部で解除され、飲食業などを中心に就業者数が480万人増えた。
その数値は改善とは言わない・・・
445:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 00:53:44 KvyxFn18.net
米国の新規感染者数5万人超え 新型コロナ、過去最多に
新型コロナ 北米
2020/7/2 23:02
URLリンク(www.nikkei.com)
>【ニューヨーク=中山修志】米国の新型コロナウイルスの新規感染者数が1日に5万人を超え、過去最多となった。全米の半数以上の州で感染者が増加しており、4日の独立記念日の祝日を控えて感染再拡大への懸念が高まっている。
>米ジョンズ・ホプキンス大によると、1日の新規感染者数は5万655人と前の日から5000人あまり増加した。全米50州のうち35州で感染が広がっており、前回のピークだった4月24日(3万6291人)を3割上回るペースだ。
米国は相変わらずやばいな
446:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 01:08:02 KvyxFn18.net
退去拒否の収容外国人に刑事罰 有識者が提言まとめる
会員記事
根津弥 2020年6月16日 7時00分
URLリンク(www.asahi.com)
少年犯罪、厳罰化へ与党一致 検察官に逆送する対象拡大
会員記事
大久保貴裕、板橋洋佳 2020年6月25日 6時00分
URLリンク(www.asahi.com)
相次ぐ謎の厳罰化
現状では趣旨不明すぎるのだが、コロナによる治安悪化対策かもしれないな
と、いうことは次の国民保護手段がない可能性がある
447:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 01:10:51 KvyxFn18.net
米貿易赤字、546億ドルに拡大 5月
2020年07月02日22時50分
URLリンク(www.jiji.com)
>【ワシントン時事】米商務省が2日発表した5月の貿易統計(国際収支ベース、季節調整済み)によると、モノとサービスを合わせた貿易赤字は前月比9.7%増の546億100万ドルとなり、3カ月連続で拡大した。
日米貿易交渉に影響するのは間違いない
> 輸出は4.4%減、輸入が0.9%減。
>自動車関連の輸出入額は1990年代前半以来の低水準となった。
自動車については輸出なのか輸入なのかはっきりしろw
輸出減はコロナでしょうがないのだが、輸入減が少ない
未だに米財界が中国に依存してそうだな
448:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 02:04:47.99 KvyxFn18.net
あぁ裁判所外ADRもあったな
趣旨は一緒
念のため
449:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 07:48:12 KvyxFn18.net
メガバンク、金庫番役を次々撤退 自治体「えげつない」
有料会員記事
筒井竜平 佐藤秀男、笠井哲也 2020年7月3日 7時00分
URLリンク(www.asahi.com)
>銀行と地方自治体の関係が曲がり角を迎えている。
>関西3府県で自治体の公金を管理する指定金融機関(指定金)の状況を調べたところ、昨年までに三菱UFJ銀行が12市での契約を打ち切ったことがわかった。
あ・・・(察
450:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 07:54:43 KvyxFn18.net
中銀、産業金融に一歩 CP・社債購入「リスク負う」
2020/4/30 19:00
URLリンク(www.nikkei.com)
>自動車大手のフォード・モーターや百貨店のメーシーズなど有力企業が投資不適格級となった。
フォードはいつも死んでるなw
CP購入も良いが屑ボンドは対象にすべきではないだろう
優良企業の生き残りと正常な中小を中心に救助すべきであろう
社会に与える影響力を考慮すべきだ
原資は有限である
451:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 08:12:49.44 KvyxFn18.net
スマホ割引規制から9カ月、アップルが問題点直言
ITジャーナリスト 石川 温
モバイルの達人 ネット・IT コラム(テクノロジー) モバイル・5G
2020/7/3 2:00日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
アップルは頭悪いな
>「5Gは安倍政権のSociety 5.0(狩猟社会、農耕社会、工業社会、情報社会に続く第5の社会)を担う基盤として重要な役目を果たす。
>インフラに対しては法人税の優遇などが行われているが、インフラと端末は車の両輪ともいえる。5G端末の普及に向けて、定額ではなく定率の割引にすべきではないか」(アップル担当者)
低率だと貧困層が困窮するだけ
インフラを広くばらまくには低率じゃダメなんだよ
どちらかというと貧困層を手厚くしなければならない
>総務省の有識者会議ではこれまで「端末の割引は、スマホを頻繁に乗り換える人が割引のメリットを享受できる一方で、スマホをあまり乗り換えない人が高い通信料金を支払わされており、不公平だ」というスタンスだった。
>アップルやクアルコムの発言に対し、有識者会議の構成員からは「購入補助の原資は誰が負担すればいいのか」という質問が飛んだ。
>5Gスマホで使い放題プランを契約して高額な通信料金を毎月支払うようなユーザーは端末割引で優遇し、安価なプランを契約するユーザーは端末割引を抑えるという方法もあるはずだ。
>金払いのいい優良顧客に対して端末割引を手厚くするのであれば、不公平には当たらない。
総務省は一般に幅広く5Gを普及させたいのであって、貧困層の割引を低くすれば逆効果である
よって、反論とならない
根本的に制度の趣旨を理解していないようだ
452:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 08:14:59.05 KvyxFn18.net
よくこんなこと公然と語れるな
いくら海外の人とは言え、恥ずかしくないのだろうか
俺たちが富裕層限定で優遇したいから俺たちに合わせて制度を作ってくれ!って言っているようなものだぞ
日本政府に見返りは何もない
このレベルなら別にアップルはいらんのだよ
453:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 08:25:28.77 KvyxFn18.net
テスラ EV収益モデル確立へ 内製化・高級車に特化
自動車・機械
2020/7/2 23:16日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
テスラは大衆車狙いじゃないのか
高級車狙いだとがちで日産と被るな
基本的には大衆車抑えられないメーカーはそのうち詰む
EV路線で行くなら、せめてEVの大衆車抑えないとだめだな
454:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 08:35:20.27 KvyxFn18.net
コロナ関連法、一括改正検討 休業・検疫拒否に罰則―政府
2020年07月03日07時10分
URLリンク(www.jiji.com)
>政府が新型コロナウイルス対策として、関連法の一括改正を検討していることが分かった。
>複数の政府関係者が2日、明らかにした。休業や検疫の要請拒否に対する罰則を設けるなど、国・地方自治体の権限強化が柱。遅くとも来年の通常国会に提出する方向で調整する。
地方自治体から出ていた要望に応えるのか
> 一括改正は(1)改正新型インフルエンザ対策特別措置法(2)検疫法(3)予防接種法―などが対象となる見通しだ。
>政府は特措法を再改正し、都道府県の指示に店舗などが応じない場合、保健所などの立ち入り調査により状況を確認した上で、罰則を科すことを検討する。
> もっとも、強制力を伴う休業の要請・指示に対しては、補償が必要との意見も根強い。政府は慎重に調整を進める構えだが、難航する可能性もある。
憲法上の保証は必要ないよ
第二十九条
1.財産権は、これを侵してはならない。
2.財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
3.私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。
これは私有財産に対するものであって営業の自由に関するものではない
営業の自由に関しては政策色が特に強く反映されやすく、安易な違憲判断もできない
さらにコロナは国家安全上必要な政策として行うものであり、かつ個人としての生存権は別途確保しているのだから公益上営業の自由が認められることはない
ともすれば国賠などの賠償請求自体が失当である
これは休業要請が仮に強行処分規定であっても�
455:ネお、補償はなされないという意味でもある 逆にウイルスばらまいているという未必の故意がなければ営業できないのだから、営業している行為そのものは反社会的行為として各種刑法上の規制に該当してしまい、争うことすらできなくなるだろう 繰り返すが休業のための対価要求は根拠がない
456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 08:35:42.41 KvyxFn18.net
というか財源もないんだよなぁ・・・
457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 08:37:50.23 KvyxFn18.net
あー最後の部分の刑事関係については、営業の自由が麻薬販売などの違法行為を認めていないことと同義だと思ってくれれば分かりやすいかと
個人としての生存権までは侵害しておらず、そもそも経営上の倒産は自己責任以外の何物でもない
経営を国家の責任にすることはできないのさ
458:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 11:31:06.23 KvyxFn18.net
市場概説 > 日産自動車
TYO: 7201
393 JPY ?6 (1.41%)
7月3日 11:10 JST ・ 免責条項
遊ばれてますなぁ
459:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 11:31:25.76 KvyxFn18.net
日経平均連動してないじゃんwwww
460:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 11:35:48.96 KvyxFn18.net
トランプ陣営の投稿は「ヘイト」 米企業が相次ぎ規制
サンフランシスコ=尾形聡彦 2020年7月3日 11時00分
URLリンク(www.asahi.com)
日本メディアのトランプ叩きが異常
この記事で言うツイッチはトランプだけじゃなくて反対陣営も規制しているのにその点にまるで触れていない
また複数のメディアが対応したというが、
>投稿サイト「レディット」も同日、トランプ氏の支持者が集まるフォーラムが規約違反を繰り返していたとして、閉鎖した。
後者はトランプの「支持者」のフォーラムであり、トランプ本人を規制したものではない
ともすれば同種事案ではないのに、同種として取り扱っており、感情論が入っているため失当である
要するにこの記事自体が増悪表現になってしまっているっていうね
461:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 11:37:30.88 KvyxFn18.net
>規約違反と判断されたのは、2016年の大統領選に向けた集会で、トランプ氏がメキシコからの移民を「強姦(ごうかん)犯」などと表現した様子を映した動画などだ。
こういうのは増悪表現だとは思うが、実は反トランプ勢力もトランプに向けて増悪表現しているのでわりとよくある表現でもある
たぶんにトランプがメディアに対して投稿者と同時に一定の責任を負わせるように法改正を示唆したことからの反発と思われる
まぁ朝日が脚色しすぎなんだよな
462:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 11:43:23.98 KvyxFn18.net
テスラに抜かれたトヨタ、「世界一」と12位の差とは
会員記事
サンフランシスコ=尾形聡彦 2020年7月3日 9時00分
URLリンク(www.asahi.com)
この記事はトヨタとテスラに焦点を当てた記事なのだが、その中で世界でのEV・PH・燃料電池販売台数ランキングがある
これによると日産は8位でトヨタを超えているものの、EVをあれだけ全面に出していたのに8位である事実が分かる
6位にヒュンダイ・キアがいる始末であり、EV市場はもうだめかもしれないな
なお、全自動車種類ならば販売台数で圧倒的上位にいるトヨタがここまで低いとなると、トヨタの車種の一部が排除されている可能性はある
まぁEVは触ってこなかったからなハイブリであってPHではないとか解釈されているかもしれない
463:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 11:44:14.18 KvyxFn18.net
BYDってどこかと思ったら中国か
比亜迪
464:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 18:48:42 jsy9ky7O.net
この手法の荒らしちょくちょくみるけど、雇われてんの?
NGしやすいからなんとでもなるけど
465:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 18:53:56.68 KvyxFn18.net
市場概説 > 日産自動車
TYO: 7201
394 JPY ?4 (1.13%)
7月3日 15:00 JST ・ 免責条項
最終的にここに落ち込んだ
5日間のチャート見れば分かるけど、下がると無理やり急激な買い上げが少なくとも3回来ている
400円を維持したいらしいw
無駄金使わせるには丁度良い
466:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 18:54:
467:22.14 ID:HWN7LKSc.net
468:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 19:07:24.36 KvyxFn18.net
というレッテル貼りであった
主観は嘘をつける
469:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 19:55:43.74 KvyxFn18.net
米国内、過去最多5万2300人の新規感染者…大統領「すぐ収束できる」
2020/07/03 18:33
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
うーむ厳しいな
たぶん特効薬の話が前提にあると思うが、どの程度進んでいるのか不明だしな
470:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 19:59:28.91 KvyxFn18.net
兼業・副業を促進へ、労働時間は自己申告制…申告漏れや虚偽あっても企業責任問わず
2020/07/03 19:51
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
> 政府は3日、未来投資会議(議長・安倍首相)を首相官邸で開き、兼業・副業の普及拡大に向け、労働者が本業以外で働いた労働時間を自己申告制とし、企業側の負担を軽減する新たなルールを整備する方針を示した。
自己申告制なら過大申告も罰則なしだな
企業側の負担減少させる必要性がそもそもないので
挙句に副業推進とか狂ってる
>「ウィズコロナ、ポストコロナの時代の働き方としても、兼業・副業、フリーランスなど、多様な働き方への期待が高くなっている」
単に本業が稼げなくなっただけ
> 労働基準法は過重労働を避けるため、企業が本業と副業の労働時間を通算して把握することを求めている。労働時間管理の難しさから、兼業・副業を容認する企業が広がらない一因となっている。
> 新ルールでは、申告漏れや虚偽申告があっても企業の責任を問わないこととし、兼業・副業を促進したい考えだ。
企業の責任は問え、労働者の責任を問うなw
アホだろこれ奴隷労働激増のための布石以外のなんでもないじゃんwwww
どんどん自民離れ増えていくな
471:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 20:30:27 KvyxFn18.net
大阪市の10万円給付率、1割どまりの裏に「電力不足」?
2020/07/03 13:40
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
経営者はともかく、貧困層には渡したくないって素直に言えばいいのに
政令指定都市でも北海道の一部では給付率7割に達しているところもあり、自治体自体の問題でしかない
自己の無能を他人のせいにすべきではない
472:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 20:47:48 KvyxFn18.net
東京都で連日100人超感染 新宿で50人、経路不明3割
新型コロナ 生活 東京 関東
2020/7/3 18:51 (2020/7/3 19:02更新)
URLリンク(www.nikkei.com)
>東京都は3日、新型コロナウイルスの新規感染者が124人確認されたと発表した。主な地域別の内訳は新宿エリアが50人、池袋エリアが7人で、20~30代の若い世代が全体の8割を占めた。
速攻100人超えたな
もうだめぽ
>接待を伴う飲食店など「夜の繁華街」の従業員らを中心に感染が広がっている。
ほぼこれが主因だろうな
新宿が大半を占めており、若い人員の警戒心が薄れたところに無自覚感染クラスターを作ってしまい、高齢者に頒布しているのだろう
最高裁に行きたいのだが、これじゃ東京都いけないな
473:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 21:09:09 KvyxFn18.net
日本企業の株保有比率、日銀の伸びが最大
2020/7/3 14:46日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
コロナで一時的にしょうがないとはいえ、アホの極み
474:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 21:15:24 KvyxFn18.net
>東京証券取引所などが3日公表した2019年度の株主分布状況調査によると、前年度での保有比率の伸びは事業法人が0.6ポイント、外国人が0.5ポイントだった。
>
475:日本経済新聞の推計では日銀の実質的な保有比率は1ポイント強高まり、主体別で伸びが最大だった。 >日本経済新聞社が日銀のETF買い入れルールや日経会社情報デジタルの株主情報などをもとに試算したところ、日銀の保有比率は3月末で約5.7%と18年度末に比べ1ポイント強高まった。 >日銀は追加緩和でETFの購入ペースを倍増し、6月末時点では6%を超えたもよう。ETF保有額は推計37兆円超と、上場企業の56%にあたる2100社超で実質的に上位10位以内の「大株主」だ。 >筆頭株主となった企業も97社と1年前(23社)から急増した。 >主体別で最大の株主である海外勢は3月末で29.6%と2年連続で30%を下回った。直近ピークの14年度(31.7%)以降は頭打ちだ。 >「16~17年には企業統治の改善で盛り上がったが、買い材料視されなくなってきた」(ゴールドマン・サックス証券の石橋隆行氏) これ海外から国有企業群とか言われるぞ・・・ 分かっていたことだが酷い惨状だな 一応有料記事だから全部は引用しないけど全部見るともっと酷いことが分かる >日銀は2兆円弱を追加で買うと、6.5%を持つ年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)を上回り、日本最大の株主となる見通し。 逆に言うと日銀と年金、あと健康保険もだと思うがこの辺全部政府主体の投資機関だからひとまとめに見ておいた方が良い 株価操作犯の全貌が見えてくるわけだ
476:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 21:20:51.16 KvyxFn18.net
株式市場は企業が国内銀行から借り入れられない大型資金需要を確保するための制度だ
よって、より上位の国の投資家がお客様であり、事実として日本の株式市場は海外投資家の割合が日本の投資家の倍以上存在している
コロナのような経済危機になると海外投資家は資金を引き上げやすくなるので、政府がそれを補うように資金注入するほかない
ただし、本来日本政府ができないレベルの資金を海外投資家が投資していたのだから、それを補うのは容易な話ではなく、かなりの長期的赤字(国債発行)を確保しなければならない
逆に補わないと連鎖倒産で、実態ダメージ以上に国内のあらゆる物品の共有不足などを招く危険もあるわけで、やらないわけにもいかない
だから世界的に同様の資金注入が行われ、世界同時にやることで株価操作国との批判を逃れる意図もある
ただもう国内株式市場の10%くらいは政府の手中にありそうだなw
477:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 21:21:42.50 KvyxFn18.net
>共有不足
供給不足ね
478:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 21:26:50.47 KvyxFn18.net
逆に考えれば政府が今まで野放しにしてきた国内財界どもにリーダーシップを発揮するには良い材料かもしれないな
これだけの資金注入を前に政府に逆らったらどうなるかなんてのは目に見えている
あと日銀などはこれ最終的に売却できなきゃ、全部税金投入して赤字補うか国債発行して通貨発行の偽造をするか迫られる
どっちにしても国民やら諸外国やらから批判される重大要素だ
逃げ場がない
そもそも売るって誰に?国内の投資家志望のバカ者どもから詐欺るしかないだろって話
民間搾取ね、わからないように
投資できるだけの余裕があるからいいでしょ?
479:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 21:28:05.16 KvyxFn18.net
この状態で日銀だけ倒産させればいいってのもアウト
確実に広域連鎖倒産になるから、日銀関係者の刑事訴追不回避
実体経済に与えるダメージが大きすぎるから絶対に偽装してくるはずだ
480:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 21:33:49.71 KvyxFn18.net
野村アセットが日産外せば日経平均連動なくなりそうだな
481:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 21:38:14.55 KvyxFn18.net
あぁ高配当していないと勝手に外されやすいのか
前回無配だったしなぁ
482:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 21:40:45.52 KvyxFn18.net
URLリンク(nextfunds.jp)
>午前中(前場)市場が下落した日に、午後(後場)買付が観測される場合がほとんどです。
やはり日銀ETF買い付けで間違いないな
483:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 21:45:14.27 KvyxFn18.net
URLリンク(www.nomura-am.co.jp)
これか
16万払って3000円しかリターンされないとか糞だな
リターンについてはETFだからしょうがない面もあるけど
1/54だな
あ、これ年間3000円かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これはごみだ
投資家にROIくらい勉強させろw
最低6%下回った先に投資する価値はない
484:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 22:14:37.79 U7oSD8oO.net
薄暗いゴミ部屋の隅っこで一人ぼっちでハアハア言いながら一心不乱に妄想を書き連ねてる典型的なキモデブにまとわりついている襟の伸び切ったアニメTシャツに染み付いた酸っぱい体臭を放つヌメヌメの汁が腐敗したような臭気をリアルに想起させる胸の奥から気持ちの悪いスレですね。
485:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 22:15:21.36 KvyxFn18.net
悔しくて悔しくて堪らないって気持ちは理解できたぞw
486:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 22:48:33 sseqn8Mq.net
>>456
若い人員の警戒心ガー
ヴァカい奴等に最初からそんなの無いでしょ
487:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 03:43:45 kd94AoHP.net
専門家会議の廃止決定、新設の新型コロナ対策分科会長に尾身氏…週明けにも初会合
2020/07/03 21:29
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>政府は3日、新型インフルエンザ等対策有識者会議の下に「新型コロナウイルス感染症対策分科会」を新設した。
>政府の専門家会議に代わる組織で、感染症専門家や経済学者、労働組合幹部ら18人で構成し、同会議の副座長だった尾身茂・地域医療機能推進機構理事長が会長を務める。
労働組合幹部wwwww
連合かな?
労働組合幹部だけがもう完全に異色なんだよな
488:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 03:49:50.01 kd94AoHP.net
ゴーン被告の逃亡手助け、トルコ人7人に最高8年求刑
2020/07/03 23:54
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
489:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 03:53:01.29 kd94AoHP.net
コロナ対策で大統領と仲たがい?政権支えた仏首相が辞任
会員記事
パリ=疋田多揚 2020年7月4日 0時16分
URLリンク(www.asahi.com)
> フランスのマクロン大統領は3日、政権発足当初から屋台骨として支えてきたフィリップ首相を交代させ、後任に官僚のジャン・カステックス氏(55)を指名した。
>マクロン氏は6月の統一地方選の与党大敗を受け、2年後の大統領選に向け立て直しを図りたい考え。ただ、これまで政権の危機を乗り切ってきたフィリップ氏の辞任は、今後の政権運営に大きな影響を与えそうだ。
フランスも荒れてるな
490:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 03:53:49.51 kd94AoHP.net
マクロンは経済再開したいのだろうが米国の例があるからなぁ・・・
せめて特効薬があれば話は別なのだが
491:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 17:21:23.29 kd94AoHP.net
都内の感染者は131人、3日連続で100人超に
2020/07/04 15:11
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
492:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 17:26:39.94 kd94AoHP.net
メルセデスが仏工場売却へ 各社、過剰生産能力にメス
新型コロナ 自動車・機械 ヨーロッパ
2020/7/4 1:47
URLリンク(www.nikkei.com)
>【フランクフルト=深尾幸生】世界の自動車大手が過剰な生産能力の削減に着手し始めた。独ダイムラーの乗用車事業会社メルセデス・ベンツは3日、フランス東部の工場を売却すると発表した。
>新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ世界の新車需要が回復するには時間がかかるとみて生産体制を見直す。
>メルセデスの動きは工場の新設計画を撤回したり延期したりした独フォルクスワーゲン(VW)や独BMWなどに続くものだ。
これフランスでは労働問題起きてるんじゃないか?コロナ+αの失業問題になってそうだ
ルノーですらフランス国内で大幅な人員削減しているしな
493:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 17:32:33.07 kd94AoHP.net
北朝鮮が恨む文氏の助言 2年前の会談に緊張の伏線
北朝鮮 朝鮮半島
2020/7/3 23:00日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
米国が北朝鮮放置しているのは、北朝鮮と韓国の不和も原因の一つだったようだな
つまり、放置すれば放置するほど韓国が同士討ちの危険にさらされるので、あえて交渉しないという選択肢を行使していたようだ
これは北朝鮮を罰するものではないが、韓国の独断による不協和を批判する意味が暗に込められているのだろう
こういう点を見ると米国の交渉術はよく考えられていると思うよ
494:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 17:42:35 kd94AoHP.net
熊本・球磨村の特養で14人が心肺停止
2020/07/04 17:21
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
速報か?原因不明だとやばい事件だな・・・
コロナかのぉ
495:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 17:43:46 kd94AoHP.net
熊本・鹿児島で大雨 球磨村で14人心肺停止
九州・沖縄 熊本 鹿児島 社会・くらし
2020/7/4 5:26 (2020/7/4 17:24更新)日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
大雨災害関係か
496:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 17:48:19 kd94AoHP.net
三菱航空機・元開発トップ、かなわなかった意思疎通
日経ビジネス コラム(ビジネス) 自動車・機械
2020/7/3 2:00
URLリンク(www.nikkei.com)
三菱グループの本質的問題を指摘しているな
三菱自にもこれはあった
497:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 18:31:09.12 kd94AoHP.net
「ボーナス減った」3割、コロナ影響で倍増…日本生命アンケ
2020/07/04 18:23
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>新型コロナウイルスによる世界的な景気後退が影響し、製造業では42・2%、「生活関連サービス業、娯楽業」では40・0%に上った。
URLリンク(response.jp)
春闘2020…乗用車メーカーの一時金はトヨタ、日産除く6社が満額割れに
◇乗用車メーカー8社の一時金妥結状況
企業 20年妥結(要求) 19年妥結
>トヨタ 6.5か月(6.5) 6.7か月(満額)
>日産 5.4
498:か月(5.4) 5.7か月(満額) >ホンダ 5.95か月(6.0) 6.3か月(満額) >スズキ 5.5か月+3万円(5.8) 5.9か月(6.1) >マツダ 4.8か月+6万円(5.0) 5.2か月(満額) >スバル 5.6か月(5.8) 5.6か月(満額) >三菱自 5.2か月(5.5) 5.7か月(満額) >ダイハツ5.7か月(5.8) 5.7か月(満額) 日産以外は前年比で下がった要求からさらに下げて妥結したのに日産だけ満額ですか・・・
499:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 18:33:11.04 kd94AoHP.net
リストラしない再建計画するくらいならボーナス半額くらいでいいんじゃないですかねー
5.0か月分でも一般社会基準だと結構な額なんですが
500:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 18:53:46 kd94AoHP.net
【春闘2020】日産労組 一時金を0.3カ月分減額要求
2020.02.12野元政宏
URLリンク(www.netdenjd.com)
>賃上げについてはベースアップ(ベア)に当たる賃金改善分3000円を含めて前年と同じ月9000円を要求した。
>また、シニアパートナー、契約従業員の処遇改善として月給の1人平均改定額3000円、時給の1人平均改定額20円を要求する。
ベアもしっかり要求している
春闘2020…トヨタはベアゼロの総額8600円に、一時金は10年連続で満額
URLリンク(response.jp)
>最大手のトヨタ自動車は賃金改善(ベースアップ=ベア)についてはゼロとなる総額月8600円の回答となった。同社のベアゼロは2013年以来7年ぶり。
トヨタのベア0は前年比で0増ってことね
8600円だから日産要求より少ないね
なんでトヨタのベア超えてるの?
501:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 18:55:52.49 kd94AoHP.net
>トヨタ労組はベアや定期昇給、手当てなどを合計した金額で組合員平均月1万1000円を要求していた。
>回答はベアゼロに加え、昨年実績の1万0700円を2100円下回る厳しいものとなった。同社は昨年に続いてベアの要求額を非公表とする総額方式としていた。
>回答にはパートタイマーの時給引き上げなど非正規従業員の処遇改善も含まれる。
>豊田章男社長は同日「高い水準の賃金を、このまま上げ続けることは競争力を失うことになる。
>もうひとつ。自動車産業を支えている多くの仲間に『トヨタと一緒に闘いたい』と思ってもらえる会社にしなければならない」と労組に説明した。
トヨタについては、非正規には一時金ないからな非正規の使い捨て方針が明らかになっている
財界の癌大手でもある
連合が死ぬと彼らも同時に死ぬよ
502:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 18:56:45.18 kd94AoHP.net
>日産自動車では組合員の「平均賃金改定原資」として昨年と同額の9000円(うちベア相当分は3000円)が要求されていたが、回答は7000円となった。ベア相当分は公表していない。一時金は5.4か月の要求に対し、満額回答だった。
ベア相当分ってなんぞ
また隠しているのか
503:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 18:59:14.70 kd94AoHP.net
ちなみにトヨタは高い役員報酬(外国人引き抜き用)は主張している
一方で執行役削減始めたけどね(降格しても賃金では不利にしていない)
504:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 19:26:33 kd94AoHP.net
早期・希望退職募った上場企業が倍増…リーマン後以来、10年ぶり40社超え
2020/07/04 18:23
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
> 東京商工リサーチの調査によると、2020年上半期に早期退職や希望退職を募集した上場企業は41社に上り、前年同期(18社)から2・2倍に増えた。
>新型コロナウイルスの感染拡大による業績不振の影響が大きい。上半期で40社を超えたのは、リーマン・ショック後の10年(66社)以来、10年ぶりとなる。
>東京商工リサーチは、「新型コロナの影響は長引き、今後も退職募集は増えるとみられる」としている。
いえーい!財界総崩れwww
505:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 19:29:44 kd94AoHP.net
神奈川県で新たに20人感染 ホストクラブの客らが5人
新型コロナウイルス
2020年7月4日 19時04分
URLリンク(www.asahi.com)
>20人の内訳は、横浜市12人、川崎市6人、相模原市と横須賀市が各1人。
完全に夜の街で頒布して回ってるな
テロ組織か?
神奈川まで広がったからもう要注意だな
506:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 19:32:11 kd94AoHP.net
米で銃販売数の指標が過去最多 コロナや暴動に不安感か
会員記事
ニューヨーク=藤原学思 2020年7月4日 18時45分
URLリンク(www.asahi.com)
>新型コロナウイルスの感染拡大や、警官による黒人男性の殺害に抗議する暴動の広がりへの不安感が、銃の販売増加につながっているとみられる。
こっちはもうテロ準備にしか見えないな・・・
略奪と破�
507:ナしかないからなあれ 逆に黒人の人権侵害に至っている 理由は何であれ暴れたい貧困層のうっぷん晴らしなのだろう だから平気で殺人もやりかねない
508:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 21:43:54 cj5UnAy/.net
>>479
三菱グループの本質的問題って、なに?
「三菱グループの」と特定しての話だからな。
これは聞きたい。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 21:49:09 cj5UnAy/.net
>>483
連合が死ぬと彼らも同時に死ぬ?なんで?
これも聞きたい。
510:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 05:58:40 RghS5qch.net
>>489
内部統制がトップダウンでわりと強引になりやすい
良い方に傾くときは問題ないが、逆の場合がいつも怖い
>>490
自動車会社らが政治力を持つためには単に多くの人を雇うだけでは足りず対立せず、むしろ会社のために選挙権を使ってくれる蓋然性の高い人たちが必要である
それも政治力が動く程度の人数だ
それが連合であり自動車総連である
自動車総連各社の正規従業員見ていれば分かるが、新人は休日に「自主的に」組合活動として各地域ボランティアを強制されたりする
また各地の地元自治体や県連に関与しており、かつ現厚生労働大臣も応援していた
ところで現厚生労働大臣が最初に大臣になったときにまずやったことを覚えているかな?そして彼が誰の息子であるのかも重要だ
このように自動車会社各社と自動車総連又は連合そのものは癒着しており、必ずしも旧民主党側の勢力ではない
また彼らは非正規従業員とは常に対立しており、内部分裂の危険性を秘めた組織でもある
自動車総連が死ぬと、自動車会社も政権癒着の政治家が持つメリットを失うので自動的に死亡するのである
司法権まで関与して癒着できたのは単に金の力だけではなく、このような政治力を背景に持っているのが原因なのだ(むしろこちらの方が金力より強い)
しかし、多くの場合このような政治力は連合の存在意義そのものに反しているという矛盾もあり、最弱の組織構成である
511:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 06:02:29 RghS5qch.net
>自動車会社らが政治力を持つためには単に多くの人を雇うだけでは足りず対立せず
自動車会社らが政治力を持つためには単に多くの人を雇うだけでは足りず「」、
訂正
米FRB社債購入、日本勢に恩恵 比率首位にトヨタ系
北米
2020/7/4 18:00日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)
>FRBは流通市場での購入で、6月中旬から対象を上場投資信託(ETF)から個別銘柄に広げた。
>米連邦準備理事会(FRB)が、日系企業の社債も購入することがわかった。このほど公表した購入リストでは購入する割合の首位がトヨタ自動車の米子会社だった。FRBが広範に社債を買う姿勢を見せ、社債の発行は急増している。
>FRBは恣意性を排除するため、全体を100としてどの企業の社債を何%ずつ買うかあらかじめ公表した。発行残高や1社当たりの上限を加味するほか、
>(1)格付けは原則「投資適格」級(2)従業員の大半を米国内で雇用(3)償還までの残存期間は5年以下(4)非銀行―といった条件もある。
>現時点で購入割合が最も高いのは米自動車ローン事業を手掛けるトヨタ・モーター・クレジットだ。
ほぅクレジットとは言えトヨタ買うのか・・・
>トヨタ系に加え、ホンダや日産自動車、コマツの販売金融子会社、サントリーホールディングス傘下のビームサントリーなどもリストに入った。
日産は投資適格外れそうなんだが・・・?
これ日銀からの要請かな?非常にそれっぽいんだが
逆に言うと日銀の限界が見えてきたなFRBに頼らないといけない状態だ
512:ということだ
513:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 06:07:31 RghS5qch.net
ちなみに本体に対する社債購入じゃなくて、あくまで米国法人に対する社債購入ね
「FRB(米連邦準備理事会)」だから
>日銀の買い取りの平均レートはマイナス0.073%となった。
>市場では「日銀による購入を見越して、一部の銘柄ではマイナス利回りでの売買が成立しているようだ」(マニュライフ・インベストメント・マネジメントの押田俊輔クレジット調査部長)との声も出ている。
日銀はあほなことやったな・・・
日銀の買い入れを見越して低金利CP出すなんてのは露骨に分かっていたし、市場のすべてを買い取れる金はなかったのだから審査しろとあれほど言っただろうに・・・
これじゃ客観的に見て一部の企業を助けるためだけに公金使ったようなものである
>国内社債市場は、日銀が4月末に社債の購入額や対象の拡大を決め、落ち着きを取り戻している。日銀の存在感が株式市場だけでなく社債市場でも高まっている。
ほんとこれ、日銀(日本政府)操作市場だと言えるレベルまで拡大している
514:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 06:25:21 RghS5qch.net
もし世界的大企業が各国政府から各国の企業発効のCPに購入してもらえるなら生存率は高くなるな
多重保護だ、とか言われそうだけど