【LED】日亜化学工業の本スレその8【徳島の柱】at INDUSTRY
【LED】日亜化学工業の本スレその8【徳島の柱】 - 暇つぶし2ch1150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 18:38:22.88 m/SdNrIc.net
>>1124
腐ってる会社だ

1151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 18:39:00.36 C6ZTYiL4.net
4000万円か、20年がんばれば8億円。。。

1152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 18:59:11.93 s8gjmryX.net
役員は4000万ももらってんのかよ
会社内をほっつき歩いて貰えるならおれもやるわ

役員の名前を徳島のみなさんに知ってもらう必要があるな

1153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 19:07:35.85 C6ZTYiL4.net
中村某って、報奨金を巡ってゴネ得を狙っていた輩という印象しかないわ。
そもそも、一介の従業員が会社の設備とノウハウを利用して発明した品について、自分の権利がどうたら言うとは笑止千万。
なんて意見を聞いてそうだそうだと同調する輩は、中村氏の快挙がノーベル賞を取るほどのものとは知らない人たち。
日亜化学の役員は中村氏の快挙が、ものすごい売り上げをもたらすことも、ノーベル賞を取るかもしれないことを当初から認識できたはず。まっ目先の売り上げに目がくらんだんだな。

1154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 19:29:52.21 utdHYYbI.net
中村氏をTVで見てもあまりいい印象は無いんだけど
(日亜の社長さんなんてTVで見たこともないので印象も糞もないが・・)
何を言ってもノーベル賞は既に中村氏の首にぶら下がってる。

何年も前からノーベル賞に向けて活動していた中村氏に対して
日亜は何も対抗策をしていなかったのかい?
獲れるか解らない賞だから興味なし?

1155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 19:44:20.78 sw/Q4Shb.net
日亜化学を叩くより最高裁に再審査請求署名するのが本筋

1156:カネ無し自治体
14/10/09 20:04:56.72 BrWcImymu
ホントの功労者は、日亜の創業者だよ。

この人が、中村氏を見出し資金を与えて研究開発に没頭させた。
この人いなければ、中村氏の才能も開花しなかったし、青色LEDの
実用化も出来なかった。

よって、ノーベル賞も、青色LEDの販売で得られた莫大な利益も
すべて今は亡き小川会長のもの。 他の人は、中村氏も含めて単なる
使用人だよ。

したがって、会長が御存命でない以上、その血を引く実子2人に
全財産を与えるべき。

1157:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 20:51:14.74 rAd480nd.net
創業者の息子も日亜から追い出されて本出してるよな

1158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 21:06:16.38 m7cP3YlU.net
ノーベル物理学賞・中村修二氏と池上彰が対談、ドキュメンタリードラマ放送
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

ノーベル賞中村氏ドキュメントドラマ テレ東が急きょ10日放送
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

1159:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 21:51:18.68 iPiu+yLYA
中村批判している場合じゃないだろ

韓国が大型設備投資、自動化、人件費削減の成功により
高品質で値段の安い商品を作って日亜より受注が増えてるんだぞ。

日亜はいつまでたっても高品質、手作業、人件費高いの流れで受注が取れなくなってきている

来年の売り上げが厳しすぎる

1160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 21:52:43.36 iPiu+yLYA
世界は圧倒的に値段の安い商品を買う流れにある

もう品質でたいした差がないから

1161:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 21:52:54.47 7U27lyez.net
青色発光ダイオードは夢の発明として中村氏が実現する前から待ち望まれていた
みんなが作りたがっていたものだ
で、日亜が作った、中村氏がリーダーだったんでしょ
中村氏の功績はないのかね?

1162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 22:28:44.75 a0kNMM1p.net
儲けを独り占めしたいために中村の功績を認めなかったんだろ。
偽装請負するくらいだから従業員なんて奴隷以下としか思ってないんだろうよ。

1163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 22:56:58.95 NiCgRLiy.net
>>924
1wで200ルーメン出るLEDって日亜にあるの?

1164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 23:43:22.02 VtBAgPpzq
>>1134
韓国企業が日亜より受注が増えてるという
数的なソースを示せよ
結局お前の主観だろ
それと売上どうだこうだはお前が考えるはなしではないな
余計なお世話だよ
>>1136
今更出尽くした話蒸し返すなよ
和解してんだから外野が
どうこういうこと自体ナンセンスなんだよ

ってか今までのレスポンスで満足できないの?
このことどんだけ言いたかったことなんだよ

1165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 00:31:16.14 8pZnPeeS.net
中村修二の画像検索すると本当に嫌な顔してるな

1166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 01:01:12.73 gnCFkZIE.net
>>1103
組合ないの?

1167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 01:05:34.56 lH0LLpp6.net
日亜の主張が舐めきってるからな

URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

>中村氏は1994年以降,自分で実験はしていません。
>周囲の共同研究者の研究成果を筆頭者(ファーストオーサー)として対外的に発表してきました。
>こうした地方の会社から,日本だけでなく海外の学会でも発表してきたのです。
>だからみんなから「スーパーマン」のように思われてきました。
>論文の書き方も学会発表の意味も,当社の社員はよく知らなかったのです。
>「自分の名前が出ているからいいか」という程度でみんな仕事をしていました。
>ここが一番の問題だったのです。地方の会社で中村氏を自由にさせておいたから。
>中村氏が筆頭者として発表したあれだけの量の論文は,とても中村氏が自分で行った実験だけでは作成できません。

論文の書き方も学会発表の意味も,当社の社員はよく知らなかったのです。
論文の書き方も学会発表の意味も,当社の社員はよく知らなかったのです。
論文の書き方も学会発表の意味も,当社の社員はよく知らなかったのです。

理系企業でそんなわけあるか。

1168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 01:07:00.52 lH0LLpp6.net
中村が日本の司法制度は糞だと言ったのは
米国のように裁判に関係する証拠を弁護士が集めることが認められてないからというのが第一

どういうことかと言えば、中村が日亜で実験した証拠とも言える研究ノート
これは全部日亜にあったんだよ
だから中村と担当弁護士は日亜に再三それの提出を求めていた
でも日亜はそんなの渡すわけない
結果、中村側は記憶に頼った証拠作成を余儀無くされ、裁判はずいぶん不利になったんだよ
中村は青色LEDでは何の役にも立ってない守銭奴だっていうレッテルを一方的に貼られたのよ

アメリカだったら中村の弁護士が日亜にある実験ノートを抑える事が出来た
アメリカの裁判は社内メールとかも全部出す義務があるからな

そうなれば絶対に高裁のようなふざけた判決は出なかった

中村は低学歴で田舎企業のサラリーマン研究者だったから
実験器具メーカーからは田舎なんかで実験しても無駄無駄wwwwwwと笑われ機材を売ってもらえず
二代目のボンクラ社長には嫌がらせを受け
論文博士を目指すも東大からは相手にされなかった

だから中村は日本を出て行った

中村はその怒りを全部努力に傾けてきた
そして最高の栄誉を得た

1169:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 02:31:34.85 QJJt8WO3.net
>>1143 そうだったか。訴訟後の人生まで潰されそ
うだったのを、アメリカに救われたんだね。
そりゃ怒るわ。

1170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 02:34:02.71 1COqwBcc.net
創業者の娘婿社長は学習院大学経済学部卒の文系銀行マン
そりゃ、文系嫌いにもなるわな

1171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 03:44:47.35 A4dP6XoCX
中村がなぜ嫌われているか

金の亡者
海外に技術を流出
自分ひとりの手柄にしようとする


そんなことより低コストで高品質・大量に作れる装置設置しないと
韓国にやられる

1172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 03:35:01.92 KjWttRhl.net
よく貼られる日経ものづくりの記事は日亜サイドで書かれてる酷い内容だからな
日経ものづくりは企業向けの雑誌で
日経エレクトロニクスは技術者向けの雑誌、こちらの記事は中村サイド

ノーベル賞受賞後に日経が再録してきてるのは当然後者の記事
前者の記事を再録して反中村特集組んでみろや>日経ものづくり

1173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 05:30:45.08 xrlQf0Zg.net
>>1110
> 中村氏退職後も日亜は業績出している件

お前が列挙しているのは、
どれもこれもゴミのような部分改良じゃないか。
そんなものを堂々と威張ってみせるなんて・・・・、 絶句。

日亜ってのは、ミソとクソの区別さえつかない馬鹿会社なのか。

社員は、この会社の将来性を真剣に考えたほうがいいぞ。

1174:カネ無し自治体
14/10/10 06:56:56.25 KHGFSgPXH
青色LEDと同じく、電池の高性能化を目指せと言っても
みんな尻込みするだろうな。 世界の大企業が長年やっても
大した成果が出て無いとか..なんやかんやと自分が貧乏クジを
引かされることを嫌がる。

で、中村さんのように、不可能と思われる事が達成しかけたら
わあ~と寄って来て、みんなで担いで手伝って、その金の鉱脈の
おこぼれに預かろうとする。

研究開発に成功できなくて、上役から睨まれ薄給で人生終えることに
なっても大した不幸じゃねえよな。 身の程知らずで贅沢ばっか云う奴は
どの会社でもいっぱいおる。 ものまねで終わる連中。

1175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 07:12:44.34 hPGlweli.net
>>1148
その通りだね

2009年2011年の2年間は業績ゼロじゃん

1176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 07:21:51.08 U2xvS88TX
>>1110
多分日亜が何もやってないってのは1149みたいなことに挑戦してないってことだと思うよ

1177:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 07:46:24.99 L5GP6c/6.net
>>1141
組合が無いから給料も安い

1178:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 07:49:54.73 orD2oObG.net
>>1143
日亜は日本の敵だわ

1179:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 07:51:14.46 0+2u93u/.net
日亜社長は、社長になる前、中村がいるとき、お客さんにも中村のことをボロクソに言っていた。

1180:カネ無し自治体
14/10/10 08:15:07.04 KHGFSgPXH
現社長は、人間関係の力学や、人情の機微に通じているな。
いわゆるキレ者タイプでもあるんだろう。

創業社長の実姉の婿ということで、やや立場は弱いが
創業社長が死んだら、その倅達からいえば、義理とはいえ
伯父になる。

さらに文系人間で、理系の奴らが力持つことを嫌い恐れるタイプだと
思うよ。 そういう政治的な思惑で、同じ技術畑の創業社長や、その
愛弟子の中村氏、そして実子まで追い出した。

その弊害として、次なる革新技術開発に遅れをとり、業績停滞を
招いている。 せいぜい、やがて切れる特許権利にしがみつき
マイナーチェンジ的な改良と営業力強化で、現状維持してる。

1181:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 09:02:55.04 SJO41P/2.net
量子力学などあまり理解してなくとも、ノーベル物理学賞はとれるという良い見本です。

1182:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 09:49:40.96 EpdoScBU.net
>>1110
こんなもんのどこが業績だ?
オラが四国では通用するぅってか?

1183:憂国の記者
14/10/10 10:38:16.72 OZIqLqq4.net
URLリンク(www.amazon.com)

SORRAの照明評判いいみたいだねw

1184:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 10:54:54.86 aNYRoHR4.net
>>1148-1150
声高に言うことではないかも知れないが、中村氏支持者がことさら連呼するからだ。
彼の活動も部分改良とは違うの?
気に入らない側の荒探しだけして、逆側の荒探しはしないんだよなw

1185:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 11:12:08.09 aNYRoHR4.net
>>1143
以下より説得力がある出典があればどうぞ。

URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
>日亜化学工業には「研究記録」が残っている。「月報」や「週報」,装置の使用記録などだ(図5)。

↑この(図5)は誌面ではノートの写真が載ってて、第三者の公証役場で保管されてる印も付いてたはず。
日亜は裁判で出したとしている。

1186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 11:30:48.84 aNYRoHR4.net
順序がメチャクチャw
>>1143
>中村はその怒りを全部努力に傾けてきた >そして最高の栄誉を得た
ノーベル賞は日亜時代の仕事への表彰だよ
その他の渡米後の受賞理由も少なからずそうなんじゃないのかな?調べてないけど


ノーベル賞はチーム日亜の受賞だよw
この件だけ従業員と会社を分離するなら、過去の全ノーベル受賞者にもそう言えよw
日亜化学工業は島津製作所などとなんら変わらない。
分離したがる奴の理由は、誤解に基づく感情論だけ。

1187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 11:47:28.57 U2xvS88TX
クリーってすごいんだね
いつの間にか日亜を抜いてLED素子トップメーカになったんだね

1188:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 12:08:40.50 jCwzKVooN
>>>>1148-1150
ってかこういうことを否定しだしたら
そもそもなんだって部分改良になるじゃん

常にこの世にない技術・製品を10年足らずで開発しろというわけだな
もし出来て、それが主力製品になりつつあっても、改善改良しないと、、、

ものまねどうこう言ってる奴は、論外
世間知らずも甚だしいし、早く働けよと

1189:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 12:01:50.47 bqHEpcg1.net
あれだな、「芸能人の誰々は私と結婚するのが決まってる」って騒ぎ立てる変な奴みたいだな。
お気の毒。

1190:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 12:12:37.25 hElOlXum.net
>>1076
その辺は中村とは関係ないと思うが?
どう見ても経営者の器ではないし

現経営者の問題だろう
それと市場拡大にはよく見られる先行者不利な状態とか
大きな投資が出来る企業が先行者を追い落とすことはよくある

1191:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 13:38:08.55 dglNeKSw.net
先代社長が超優秀  ← だからといって二代目がダメな理由は無いよ。

二代目も普通の経営者より敏腕で優秀だよ。優秀と超優秀。

『青の奇跡』(新旧LEDトップ会社 スタンレーと日亜に勤務した人が書いた本)より

-----
私が日亜化学という会社の名を初めて知ったのは、スタンレー電気を訪ねてきた営業マンからであった。
83年の夏のことである。本社は徳島県にあり、主に蛍光体を製造し、国内のシェアは60%、
世界では25%前後とのことだった。この数字には正直なところビックリして聞き直したほどである。
-----
研究者だけでなく、経営者も研究開発を第一に考えている。このような会社環境こそ、私が求めていたものであった。
外にいてはなかなかわからない。会社に入って初めて分かることなのだ。「日亜に入って本当によかった!」
-----
ここで、部外者には、一件不可解な対応もとられている。
次期はかなりあとだが、社長が、数億円もする高価なA社製MOCV


1192:D装置の購入を決断したことである。 なぜこのような不要とも思える外国製の装置を導入したのか。そのときには、もう日亜の窒化物の性能は他者を遙かに凌駕していた。 しかし、それでもなお、さらなる向上をめざして、自社以外の装置でもエピタキシーの実験をしておく必要があったのである。 A社製の装置で成膜し、日亜製の装置によるものと比較していったが、性能はあがらない。 私は担当者に現況を尋ねた。「何度も実験をしているが日亜製には及ばない」と報告してくれた。 私が「あなたほどの優秀なオペレーターが努力してもうまくいかないということは、 たとえ他社がこのA社製装置を導入してLEDを作っても、ほぼ同じ結果が出ると思ってよいわけですね」 これこそ、社長が一見不要と思われる高価なA社製製造装置をあえて導入した真の理由であった。 -----



1193:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 13:39:01.39 dglNeKSw.net
『青の奇跡』(新旧LEDトップ会社 スタンレーと日亜に勤務した人が書いた本)より
-----
私は「LEDの組立のレベルでは、効果になる鉄筋コンクリート作りは不要、トータルの経済性を考慮して建てればよい。
空調関係もそれ相応に済ませたい」と提案した。これに対して社長は、「長く使える建物にして、ガッチリとした堅固な
ものにしたい」と言われた。私はこのとき、ファミリー会社の経営の本質を見たように感じた。何十年も先まで考え、
しかも連続性を考慮して経営に対処している深みを汲み取ったのである。
しかも「建物とこれに付随する設備は、原価計算には計上しなくても結構ですよ」と微笑んでおられたものである。
これは当方の真意を十分に理解した上での発言である。
-----
そうして提示されたリストは、年約4億円前後の投資ですみ、3年間でうまく完備されるようにまとめられていた。
翌日、社長が私の席に来られ、昨日のリストについて会長の意見を聞くために即答せずにいたこと。
また、社長と会長の見解は同じであることを告げ、「3年計画ではなく1年で設置するように進めてください」と言われたのだった。
このときも、また本当に驚いてしまった。付け加えられた言葉はさらに印象的なものであった。「道具が物を造りますからね」。
早速、関係者を集め分析装置類の導入についての許可が下りたことを伝えた。皆が喜んでくれたのは言うまでもない。
ここでも私は、物造りの哲学を学んだ。分析装置は物を造るための主役ではなく、むしろ脇役と考えていたことを反省させられたのである。
-----
当方の説明を聞いていた社長は、おもむろに口を開いた。
「その研究開発費はもらわないようにしてください」「私の判断とは別に、会長の意見を聞いてみてください」とも言われた。
わかりました、と述べて退席した。会長の意見はもっときっぱりとしていた。
「実在しない物に対して、お金をもらうのは『乞食』のすること。芸者は芸をもってお金をいただく。
たとえ国からのお金でも、もらいたくない。そう思わんかね」とニヤリと笑った。
再度、社長の所へ行き、会長の見解を報告した。「意見が一致してますね」、「そのように対処してください」で決着した。
-----
私が国内の研究所設立構想を提案して2ヶ月後の99年9月中旬、「窒化物半導体研究所」が設立され、初代の研究所長に中村修二博士が任命された。
私はその迅速な動きに驚くと同時に、社長の意志の強さに畏れに近いものを感じた。
その後、研究所は入社以来半導体ひと筋のキャリアをもつ向井孝志博士が担当している。
-----

日亜サイド本だから信用なるかって奴、お前らが信じてるのも片側情報なんだからな。

1194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 15:12:06.15 U2xvS88TX
>>1165
ノーベル賞の審査員もマスコミも言ってないのに、ちょっと日亜の名前が出たから、
実質日亜への授与、日亜と中村氏への授与とかしつこいから書かせて頂きました

LEDは日亜って時代でもないし、素子の1位はクリーってあったので、
内心不安とか焦燥から、なにか粘着固執するようになったのかな思いました
ちなみ固執執着というのは>>1166>>1167のような書き込みのことです

1195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 15:33:05.07 CaNO+H+F.net
中村教授「2万円」騒動から10年…日亜化工の成功報酬制度は今
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 これだけ規模が大きくなれば、社員の待遇も「世界レベル」かと思いきや、同社の有価証券報告書によると、社員の平均年収は約510万円(33.4歳平均)。
国内サラリーマンの平均レベルだ。一方、14人いる役員の平均年収は約4000万円である。

1196:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 15:36:36.03 CaNO+H+F.net
創業者一族が役員になって年間5億以上の役員手当を受けてると考えるんが妥当だよな
全て中村氏のおかげ

1197:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 15:55:36.56 CaNO+H+F.net
役員手当が減るから技術者に報酬は払えません

1198:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 16:48:21.87 3s8/Embj.net
【ワシが育てた】韓国ソウル半導体、ノーベル賞受賞中村教授と10年の縁!韓国が受賞したも同然と主張へ
スレリンク(news板)

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

1199:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 17:19:36.44 cYWIKg13n
カラーブラウン管が全盛だった頃、大手企業にお世話になってました。
その時、大阪営業所のTさん、Iさんとお付き合いをさせて頂きました。

当時の日亜の蛍光体は、製造条件の幅が広く、歩留まりの点で何度も助けられたと言う記憶があります。また、Actionも早く、改善品のSPLは、数週間(早い時は、一週間)で提出されました。
対策の打率もよく、2~3SPL目で合格でした。本当に、日亜の製造技術のレベルは、高く、高品質・高安定の製品でした。
しかし、製品開発に関しては、今一歩で、日亜独自の開発品は、殆ど製造に結びつく事は無かったです。
また、対策品のSPL製作に於いては、当方と良く議論をし(来訪時には、担当技術者に営業が付いて来た。)、品質改善を行った記憶です(日亜独自の対策もありましたが、半分位は、当方からのIdeaとの合作だった気がします。)。

後、今でも覚えているのが、日亜は、技術開発のTOPでなくてもいいが、製造技術(実用化)のTOPとして、適用製品(カラーブラウン管)の品質向上・安定化に寄与できればよいと言う営業の言葉です。

今回の、青LEDのノーベル賞受賞で、過去の経緯が再度報道されていますが、日亜は、LED分野でも実を得る事が本音の様な気がしました。

1200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 18:28:18.49 gjPMseap.net
>>1169
残業、夜勤してこれなら安過ぎだろ

1201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 20:37:52.27 dISQZah5.net
 

1202:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 20:57:25.15 lQ2Uu1Vv.net
安い会社w

1203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 21:07:33.99 vvm1RvRY.net
馬鹿ではノーベル賞なんて無理でしょ。
地方の大学、地方の企業でもとれると言っておきながら、出てるのは
政治家や教授も輩出している愛媛県の有数の進学校、大洲高出身で、
四国では昔からトップの一期校であった徳島大卒。説得力無しw

そもそも関西の有名企業の京セラを蹴って日亜だからそもそも


1204:身の丈に 合わない人材がたまたま日亜にいただけのことでしょ? 田舎の人間でも出来ると言ってるんだか、田舎者で最初で最後に決まって るのは知ってて冷やかしてるんだろうな。嫌な奴w



1205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 21:18:41.12 YEpT7YbP.net
ww

1206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 21:42:53.08 Hc+3lkvP.net
この会社単なる同族企業じゃん!!

1207:カネ無し自治体
14/10/10 22:30:25.54 Nl9lk81Of
以上、情報を総合すると、やはり創業社長がすべてのカギを握って
いたし、この人の眼力と行動力が今日の日亜を築き上げたと言って
言い過ぎではない。

技術者としての確かな腕が、LED以前の蛍光体メーカーとしての
実績を作り出した。 そして、もう年齢的に新たな挑戦するには
無理になったときに、目標と自分の代わりに一発やってくれそうな
駿馬(すなわち若き日の中村氏)を見出した。

そのあとは、社長の行動力と信念が、中村氏を研究にまい進させ
遂に大成功を収めた。 こういう事だよ。 他の奴らは、どこにでも
いる職人集団で良かった。

でも、技術バカには良くあることだが、人間関係とか生活のことに
頭が回らない。 そこをサポートし犠牲となった人がいたと思う。
それが創業社長の実の姉だったのかもな。 徳島は女社長が多く
こと商売の駆け引きにキツイのも多い。

それで、その姉の婿で、並み以上の能力を持った現社長が
社内支配力を強めていった。 そんなストーリーでしょ?

1208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 23:05:29.74 Gj3pX7/tc
今の現社長って徳島大卒じゃなかったっけ? ここにのってるけど
URLリンク(www.tokushima-u.ac.jp)

1209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 00:23:54.04 FP7P5NJx.net
徳島じゃこの会社は給料かなりのものだよ
コンパで日亜ときいたら飛び付くから

しかし…ここのスレも様変わりしすぎたな
前は末端のアホヤンキー社員が多いとか暴行起こした犯罪者を縁故で雇ってるとかの話題でまったり進行してたのに

1210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 03:49:54.42 DqLyCNDFr
海外は自動化装置作れてるのに
ここは作れてないから値段で来年は確実に負ける

1211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 08:33:02.93 6jXV7M4Zg
ヤフーの記事で申し訳ないけど、思ったより先行きは明るくないんだね
てっきり日本がLEDを独占してると思ってたんだけど・・・

1212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 10:47:20.14 qTTjgFHR.net
「1960年代には実用化されていた赤 と緑に加えて、20世紀中の開発は無理といわれていた青色の実用化」
なぜ20世紀中は無理といわれたのか。
青色LEDの研究者(大手企業の技術者しか研究していなかったとのでは?)は
自分たちが現役の間は誰も開発できないだろうと考えた。それが大体30年ぐらいで、20世紀中は無理となった。

1213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 15:39:27.31 FP7P5NJx.net
赤のダイオードではじめてお目にかかったのはファミコンカセット、ジッピーレースだな

1214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 15:40:24.13 zNo2xo5M.net
 

1215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 15:40:56.14 FP7P5NJx.net
ん?

1216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 15:41:51.84 FP7P5NJx.net
急激にスレの進行スピードダウンしてるけど
まさか箝口令でも敷かれてるの?

1217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 16:04:37.07 yYORbrUV.net
中村のメディア露出量に比例してるだけだろ

1218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 16:29:36.72 6jXV7M4Zg
ノーベル賞は日亜化学が実質的に受賞なんていう内輪の意見が世間で


1219:通らないことが分かったからでは?中村氏が日亜とともに受賞したなら、後の二人も勤務先・大学とともに受賞にならないとおかしいだろ



1220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 17:00:35.10 8eCLIxZP.net
>>1167
その本作者の履歴は、1959年理科大卒、スタンレー入社か
スタンレーってのも新しいLEDという分野でのし上がってきた地方の会社なんだな
んでそこからライバルの日亜に行ったのか
日亜はカルシウムからはじまって蛍光体をつくっていた会社で化学の会社だったんだな
まあ蛍光体で照明に関わって、これからはLEDの時代だっていうんで投資をしたんだな
んで物理の研究者が必要になってきたということか
中村さんは使い勝手が良かったんだろう

青色LEDが夢の発明と言われていて、地方の会社が発明したんで、偶然の産物だと思われ
発明の対価は研究者にそれなりにあるだろうとみんな思ったんだな
でも、流れを見ていると日亜は中村さん入社以前から将来自分たちの市場を潰す新製品に危惧を抱いて
蛍光体も作っていてLEDもつくってるライバル社から優秀な人材を引き抜きその研究をやらせてみた
そんなことをしているとどうやら青色LEDが実現可能になりそうな研究発表がなされ
本来ならどこかの一流大学から研究者を招いて開発するところを中村さんにやらせた
そしたらそれなりのものができちゃった
で、中村さんには相応の待遇をしてはいたんだろうが、
トップの代替わりで新社長といい関係が築けず、お払い箱にするつもりだったからちょっとケチったんだな
んで中村さん激怒してマスメディアを利用して逆襲に出た

こんな理解でいいのかね

1221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 17:00:43.73 M952I1+G.net
このスレを埋め立て屋ID:zNo2xo5M
>>1187が狙ってるぞw

実績
URLリンク(hissi.org)

1222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 18:12:34.08 z4J2MbdQ.net
>1179
日本一の企業トヨタは同族企業

1223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 18:52:16.31 y4GI3Av3.net
『 高輝度青色発光ダイオードの開発』
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
本連載では,中村氏がGaN系青色LEDの研究に着手し製品化にこぎ着けるまでの開発ストーリーを紹介した
1995年1~3月当時の日経エレクトロニクスの記事を再掲載する。
関連記事として最終回に,同誌が1995年5月8日号に掲載したGaN系青色LEDの発明についての記事を再掲載する。

1224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 18:53:18.57 y4GI3Av3.net
第1回:装置は自作で部材は再利用,語るも涙の開発課員時代
出典:日経エレクトロニクス、1995年1月30日号、pp.163-167
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

第2回:失意の帰国,ゼロからの出発,装置の改造に明け暮れる日々
出典:日経エレクトロニクス、1995年2月13日号、pp.139-143
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

第3回:苦節十余年,事態一転,怒涛の快進撃が始まる
出典:日経エレクトロニクス、1995年2月27日号、pp.123-127
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

第4回:関門突破,いよいよ製品化,余勢をかって一気にレーザも
出典:日経エレクトロニクス、1995年3月13日号、pp.169-173
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

最終回:GaN系青色発光ダイオードの発明について
出典:日経エレクトロニクス、1995年5月8日号、pp.228-229
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

1225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 19:39:39.39 +ZEROMYt.net
昨日テレ東で中村のドキュメンタリードラマやってたけど日経新聞の記者が和解金8億になったのは
当時いろんな企業のトップが口々に莫大な対価を払ったら企業が大変だというキャンペーンやってて
それが裁判官の心証に影響したと発言してた
一番ビックリしたのは同じノーベル賞取った天野が裁判で日亜側に有利な証言したという事実だけど

1226:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 20:53:40.32 gpIN+P6G.net
女子社員のスカートを階段下から覗いたヤツってもう
職場復帰したの??

1227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 23:08:03.84 FP7P5NJx.net
なにそれ、盗撮でなくて覗きで
訴えられてたの?

1228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 23:25:12.00 rbp4e0JD.net
URLリンク(www.midaranarakuen.com)

1229:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 08:56:23.18 7QV6exTS.net
日亜化学工業

1230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 08:56:56.70 NaHxpWxQ.net
日亜化学工業

1231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 08:59:33.93 NaHxpWxQ.net
日亜化学工業

1232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 09:00:33.10 NaHxpWxQ.net
日亜化学工業

1233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 09:01:00.04 7QV6exTS.net
日亜化学工業

1234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 17:17:58.80 g8LkgbXt.net
>>1192
感想は読んでから言うものだぞ

つーかさ婿養子婿養子って言うけど創業者もそうじゃなかったっけ?
出身地と発祥地違うし

1235:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 18:48:41.56 P9hMP+PM.net
>>1192
おいおい。完全に事実に反するぞ。

この著者が日亜に入社したのは
高輝度青色LEDが確立してからなのだから、この著者は高輝度青色LEDの発明には全く関与していない。

だいたい、この本の著者は
「ライバル社から優秀な人材を引きぬきその研究をやらせてみた」なんて書いていないよ。

1236:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 18:52:41.62 P9hMP+PM.net
>>1192
だいたい、この本の中に書かれている
日亜化学の行動パターンは
完全に、下請け材料屋さんのものだね。しかも、ど田舎の。

ど田舎の人件費の安さを武器にして、
他社が儲けが少ないので撤退した後の市場に居座っていた。

だから、LED開発にしても会社の方針は、
・LED自体を開発したいのか、
・LEDに使われる材料供給の商売を狙っての生産技術開発なのかで
やることは全く別になるのに、曖昧模糊のままに二転三転しながら進行していて
ぜんぜん焦点が定まっていないし、その困難度も分かっていない。

1237:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 18:53:23.74 DPLnAnkx.net
日亜化学工業

1238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 19:04:00.69 arbcrJXy.net
勝ち組だよ徳島の中じゃ日亜は

1239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 19:59:42.33 OoIRUkqU.net
>>1210
ノーベル賞受賞者を国外に追い出したことから考えると、日亜は日本から放逐すべき有害無益な会社かね

1240:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 20:12:45.15 IKx6ECH/.net
負け組だよ日本の中じゃ徳島は

1241:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 20:21:59.83 arbcrJXy.net
日本の中では間違いなく徳島は負け組だわ人口確実に減っていってるし
しかし、徳島の中では勝ち組の会社だよ少なくとも中の社員らは
おれはもちろんさらに下層の小企業に勤めてる者だが
どんなに顔が不細工だろうと

でもあの人日亜なのよ

ってのが必ず話題につくんよな出会いの場だとトクに
それだけ収入が多いという知名度が高い

1242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 21:36:10.14 Bkxmf0UDo
お祭りが終わった後は後片付けとその後の現実が待ってる
給料がいいとか目先の話はいいわ

1243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 22:08:57.09 3AC4chxIb
夜勤の人件費が無駄すぎる

手作業の多い装置しか開発できない・・

1244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 22:17:11.40 gICtDzlO.net
 

1245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 22:20:16.18 gICtDzlO.net
日亜化学工業

1246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 02:41:48.75 XNEo4C2/.net
>>1206
>>1207
あ、誤解を与える書き方をしたのかもしれないごめんね
本を読んだりはしてない、書き込みと経歴で色々推測した、間違ってたみたいだね
なるほどこの著者は青色LED開発ができるとわかってて呼ばれてきたんですね

後半は本と関係ないことの顛末の俺の推測ですよ
>>1208
なるほどね
中途半端なスタンスだからこそ中村さんに任せたわけですね
そうしてるうちに中村さんが特殊能力を身につけていたということかなあ

1247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 03:02:24.77 qT2xK956.net
ここか、世紀の発明品に8億しか払わないクソ企業は

1248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 06:14:33.54 nMotY7MY.net
漫画家とかミュージシャンだって10%返しなのにな、どんだけセコいんだよこの会社

1249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 07:29:29.19 NRkmSwP4.net
>>1213
何を基準に日亜は勝ち組といってるのか?
中村さんの本によると、徳島大学の同級生がNTTや電力等のエリート企業に
就職していく中で、自分だけショボイ中小企業に行ってしまったと書いてる。
そりゃ、高卒や高専程度で入るならまだしも、国公立大を出てまでここって
世間的には未だに落ちこぼれとしか思われないだろう。
徳島だって大塚製薬やジャストシステムという全国的に有名な上場企業
があるんだし。

1250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 07:51:28.28 jflWy3hj.net
日亜化学工業 マンセー!! マンセー!! マンセー!!

パチパチパチパチパチパチ(拍手

1251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 07:54:23.03 jflWy3hj.net
日亜化学工業 マンセー!! マンセー!! マンセー!!

パチパチパチパチパチパチ(拍手

1252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 07:55:31.47 jflWy3hj.net
日亜化学工業 マンセー!! マンセー!! マンセー!!

パチパチパチパチパチパチ(拍手

1253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 09:43:49.39 skGK7STW.net
日亜の取り巻き⇒ヤクザ屋さん??

1254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 09:58:05.02 n42+Q+b9.net
>>1221
それは大卒しかも国立大卒の視点だよ
高卒や専門卒から見たら
日亜の現場のぺーぺーでも勝ち組だよ
仕事の内容なんかどうでもいい、誇り高い仕事をやってたりとかプライドの問題ではない
労せず頭をあまり使わずして
高い収入と守られてる環境という時点で勝ち組
現場でも日亜は大卒が入り交じってるみたいだし

1255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 10:52:07.97 byAmPWcRW
そういう人材をかき集めたから、日本におけるLED産業の減退とともに
リストラが必要になってくる
どんなクズでも能力っていえばとおった時代が懐かしい・・・

1256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 10:51:31.96 AKpGHRwl.net
>>1221
いやいや日亜は世界的に有名だからw
理系の研究者や技術者なら知らん人はおらんでしょ。

どう考えてもジャストシステムよりは上だろ。
売り上げも規模も。
ジャストシステムは8000人もいるの?

ちなみに社員じゃないよ

1257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 11:30:17.79 NRkmSwP4.net
>>1228
お前頭大丈夫か?
ジャストシステムの社員に怒られるぞ。
上場企業とジャスト社と未上場の日亜とではレベル的に雲泥の差でしょw
平均年収だって200万以上の差はあるし、世界的に有名なのは日亜でなくて
中村さんでしょ?
あ、日亜は有名だよ・・阿南ではね。

1258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 12:18:32.54 M3j9PkFM.net
どっちが上とかどうでもいいわ
ニュースになってから客が増えたなここ

1259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 12:36:38.59 kqo


1260:uPIbj.net



1261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 12:38:46.33 DdXqFy53.net
俺もそれ知りたい
もーすぐ発売されるスマホ
ネクサス6も有機EL
綺麗な画面と引き換えに焼き付けが早い有機ELは初心者騙し

1262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 12:48:06.23 K9Mjv4Z4.net
>>1229
いやいやおまえ程じゃないよw
てかおまえ大学出てない文系だろ?

ジャストシステム調べたけど、
売り上げも200億いってないし、従業員も400人いないじゃん。

日亜も調べたら、
売り上げが3000億に迫り、従業員が8000人以上もいて、
海外拠点や研究所までもってるし。

日亜とジャストシステムじゃあ、全く比較的になってないじゃん。

報道をみる限りでは日亜はLEDの世界のトップメーカーだよ。技術的にも。

電気電子関連のまともな研究者、技術者なら国を問わず知ってるから。

1263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 12:51:34.87 DdXqFy53.net
とにかく日亜ときいたらコンパでも一目置かれるから
もちろん尊敬とかでなくて大企業と収入面でさ
付加価値が凄いのよ

1264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 13:47:40.32 byAmPWcRW
日亜は有機ELはやってないと思いますよ
それとどちらかと言えば中小ディスプレイで注目されつつあるのは、
有機ELではなくて、青色LEDと量子ドットを組み合わせたものらしいです
あくまでバックライトの話なので、ディスプレイの技術とは違いますけど、有機ELに匹敵するようです
これとアジア地域でのLED大量生産が日本でのLEDが衰退とか書かれる理由でもあります

1265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 14:22:55.18 iW5qxuRs/
だっせぇ会社ワロタ
さすが中村先生の判断はすげーわ

1266:カネ無し自治体
14/10/13 14:26:37.55 rbePd5sBL
日亜とジャストじゃあ、その基礎体力は大人と子供だよ。

まず売り上げが1ケタ違うし。 ジャストは高収益企業の
キーエンスに身売りしたので、何とか往年の姿を維持して
いるけどね。

日亜が上場したら、社員は億万長者だらけだよ。
買収を恐れて上場しないのは徳島の老舗企業らしいがwww。

1267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 14:36:57.60 kQo1lKFib
>>1237
まぁそう世間知らずをいじめてやるなよw

日亜を貶めようと必死な暇人で
何言っても食い下がってくるたぐいのやつらだから
相手するだけ時間の無駄

1268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 14:22:08.48 QWBAuBqa.net
ELはやってないだろ
歩留まり悪すぎて商売にならんな

1269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 15:01:39.90 eZEyF2Wx.net
都会でも年収300万円台とか普通におるよ
月給30万円で、ボーナスがゴニョゴニョって程度だったら、よくある感じでしょ?
もっとも、大手家電メーカーとかと比べたら、あきませんわ

有機ELは寿命も短いと言われてるもんな
プラズマテレビなんかも寿命が短めと言われてた
大分改善はされていたようですがね
とすると、寿命云々ってのは意外とキモだったりとか?

1270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 16:05:48.32 DOXIFsnt.net
スマホなんて2年持てばいいと思っていたが、それももたなかった。

1271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 17:03:54.37 DdXqFy53.net
確かに最近の有機ELは昔より焼き付けおこしにくくなったけど、それでも普通の液晶より寿命短いらしい
普通の?でもAndroidの下のタスクん所が3年で焼き付けおこすし

1272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 17:20:05.34 byAmPWcRW
有機ELもいいけどせっかく量子ドットのことを書いたので何か言及してくれたらなあと思います
バックライトが白色LEDから青色LEDに代わるかも知れないんですよ・・・

1273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 17:52:17.76 kqouPIbj.net
ここが気にするのは照明用途の有機ELじゃないの

1274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 18:03:54.49 QWBAuBqa.net
ELよりも高効率な照明LEDを開発しないと大変です
多少高くても日亜を使ってくれるとこはありますが、
性能面で中華圏と切迫してます

1275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 18:34:29.18 d3b5vb7S.net
>>1234
お盆休みが20日あった印象しかない。
でも、徳島で30代前半で年収500万なら良い方

1276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 18:44:41.50 ZxhXjdx8.net
日亜化学工業

1277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 18:45:55.58 ZxhXjdx8.net
日亜化学工業

1278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 21:23:32.86 DGgVAc+dd
ここが中村氏のおかげで大きくなったことで有名な日亜化学工業か。
社員はサンフランシスコに足向けて眠れないな。

1279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 21:29:13.98 CuBy6dhyr
夜勤減らせる
一度に大量生産できる
作業が簡単・自動化になって人件費下げれる

こういう装置を来年新棟に設置できなければ相当危ないかと
世界的に韓国の安いLEDを採用する流れにある

1280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 00:02:34.39 1Jy8Yvgg.net
女子社員の下着を階段下から覗いた人ってもう復帰した?

1281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 07:18:35.78 XJxLfac1.net
>>1226
>>1226
> >>1221
> それは大卒しかも国立大卒の視点だよ
> 高卒や専門卒から見たら
> 日亜の現場のぺーぺーでも勝ち組だよ

しかし、残念ながら、これからは下り坂だよ。

特に、中村修二のノーベル賞受賞で
日亜が中村修二の足を引っ張るために何をやったかが世界中に報道されて知れ渡ってしまったから、
品質が同程度で価格が同程度だったら、誰一人として日亜からは買わなくなるよ。

陰に陽に、日亜のライバル企業の方を応援する気風になる。

つまり、日亜は積極的にダンピングせざるを得ないから収益は圧迫され
社員への待遇も締め付けるしかなくなる。

それなのに、日亜は苦境を打開したくても、中村修二をイビり出した後は
画期的な発明が何も無い。

現在まだ残っている特許が切れてしまったら、
後は地獄への直行便になってしまう。

可能な打開策はどれもこれも、まず最初の一歩として中村修二に謝罪しないと始まらないから
現在の経営者は、そんなことは死んでもやりたくないでしょ。

したがって、打開策を打てないままに沈んで行く。

数年は大丈夫だろうけれど、それから先は勝てる要素は何も残っていない。
社員は、今から将来の準備を始めておかないと、没落する会社と一緒に地獄へ引きずり込まれるよ。

1282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 10:03:51.66 uBCGbKsn.net
日亜が下降するような時は他の小さい会社など跡形もなくなってるだろうな
オレの会社なんかとくにな

1283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 10:10:45.22 XJxLfac1.net
>>1253
日亜は、棚ぼたで成長しただけで、実力以上に大きくなってしまったから、
身の丈に合う規模に縮小する時には、まさに身を削るしか無いのですよ。

1284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 11:15:23.78 oZEfgVwcI
特許があるから、他企業との裁判に強くて当たり前なのにそれを勘違いしてたところもある
自分より企業規模が大きいところに勝ってきたから、仕方がないと思うけどね
あれも日亜の幻想を高めるのに一役買ったのは確か

1285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 13:13:13.74 dngZwkAz.net
良好な関係を築けている島津製作所の例もありますからね
器の問題でしょう
先代はあまりにも大きなものを残していかれた

1286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 18:34:17.19 iW/6w1b3.net
発明者のね

1287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 20:59:01.40 4fA3hsE1.net
日亜化学工業

1288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 21:01:09.79 hKXAZ7iy.net
日亜化学工業

1289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 21:01:21.85 4fA3hsE1.net
日亜化学工業

1290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 21:02:51.89 hKXAZ7iy.net
日亜化学工業

1291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 21:04:02.14 hKXAZ7iy.net
日亜化学工業

1292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 21:04:03.78 4fA3hsE1.net
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /              `、
        ,i              i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..;:;:;:;,/
       /  `::;;.


1293:   '"`ニ二ソ <日亜化学工業、やっぱ最高!      /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/    ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._  ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_  :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、     .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!  :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|



1294:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 21:37:49.17 oZEfgVwcI
もう書き込みできないのかな?

1296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 22:47:37.95 4ZFQMTejD
自分を産んでくれた親を蔑ろにし、残してくれた遺産で飯食ってるくせに
遺産は親だけで作ったものじゃないと言い張り独り占めするパラサイト企業に見えてきたけど、何か違う?

1297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 22:53:25.30 4ZFQMTejD
中村教授への祝辞も
 おめでとうございます。これからのご活躍を期待しています。
位にシンプルに言っとけば良いものの、
 一人だけの成果じゃない。云々。
裁判では特許は価値が無いと放棄しておきながら、どこの口が言えたんだ?

社員もよくこんな事言える会社へ嬉しそうに通ってるな。
人間としてどうなの?

1298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 05:53:06.49 yY9iOqyr/
中村氏への日亜の心情が読み取れる内容だったね
このすれ読んでると余裕のなさみたいなのが感じ取れるような気がする
この会社は将来的に相当やばいのかな

1299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 09:42:52.14 yY9iOqyr/
次スレ
【LED】日亜化学工業の本スレその9【徳島の柱】
スレリンク(industry板)

1300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 21:01:50.44 DAeE2CNcp
この会社は休職したもんがちやなごねたら楽な部署いけるし休職したろかな

1301:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch