高度感音性難聴 Part4at HANDICAP
高度感音性難聴 Part4 - 暇つぶし2ch317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 11:26:47 JFKGj2Yo.net
>>316
なんでここにおるの?
お前より下がいないんか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 19:05:03 nx4kvDB3.net
>>316
ここで説教とか批判とかはあまり意味無いかな。
人の心の中の領域の話だから。
誰だって裏も表もホンネもタテマエもあるよ。

就活前に手帳取れた人はホントにラッキーよ。
就活中、手帳無しは負け戦と分かってても毎朝出ていくんだぜ?健聴者と同じスケジュールで内定取れたら相当優秀だよ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 19:19:01.88 NrbUWcpS.net
>>317
自分は中途で重度難聴ですが
下とか上とか恵まれてるとかマシとか意味がわかりません
先天性と中途のいいとこ取りとか最早思考がイカれてる
他人と比較して自分の事を考えて、いくら愚痴ろうが妬もうが無い物ねだりなだけで結局は自分がどう向き合うかでしかないのではと思うだけです。
別に説教垂れてる訳じゃないですよ。愚痴ってるレス見てそう思うだけ。下見てりゃそれより下見つけるだけの話

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 19:36:27.70 nx4kvDB3.net
昔はゴールデンウィーク明けくらいから大手の内定が出て、以降は中小の順で内定出して行った。
夏休み突入とか…まあ、難しいのかな。
企業は秋口からは次年度の採用準備に入っていく。今も大して変わらないでしょう。
こういうのは知っておいたほうが良いと思うから書いとく。
そこそこ以上の大学で手帳ありの子は総じて就活そのものではあまり苦労しないよね。入ってからは知らんけど。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 19:48:32.91 AMx8RYcQ.net
>>319
気に触ったなら申し訳ない
という自分は就職活動してた頃が手帳を取れないギリギリの聴力だった頃でね
しかも就職氷河期だったこともあって就職できずに未だフリーターを続けてるわけだが
もし就職活動時に手帳取れる聴力だったら後の人生に大きな影響を与えたと思ってる

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 19:54:26.34 z8gR8HHq.net
>>319
じゃあお前がポジティブな話題出せや
ただ見てるだけでお前の狭い気量範囲内で気に障ったらクレームってお前のほうがタチ悪いわ
話題ないなら黙ってるか、ここに来なきゃ良いだけだろ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 20:13:47.71 cZSpqY+4.net
>>321
就職控えてる難聴者にアドバイスをくれるのならありがたいと思います。
自分も氷河期真っ只中世代で落ちぶれましたから。
たらればや自信をなくす様な愚痴はちょっと控えた方がと思います。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 20:28:19.43 DTbGRAm0.net
いいとこ取り?については…
俺は健聴者に生まれ、健聴者のまま死ぬのが良いなw
出来ないけどw

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 20:44:07.60 DTbGRAm0.net
俺も氷河期組だw 氷河期そこそこいるなw
もう少しなあ、仕事で戦えたかな
まあ、聴力も実力のうちか

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 21:04:15.15 eycbC4ki.net
>>319 前から思うのは、あなたの気持ちもよく分かる。過去、振り返ったり、愚痴ったりするより前向きに生きろってね。ただ文章の書き方が上から目線で、気に触る人はたくさんいると思う。愚痴に対する気持ちはスルーするか、僕はこう思うんだけど、みたいな優しい文章にしたらいいと思うんだけど

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 21:22:36.92 spXOIKMx.net
>>326
理解した
やはり中途で難聴になり乗り越えるには他人どうこう自分がどう向き合うかでしかないと、そう自覚して経験してきたからではないかと思います。
その苦悩と怒りが蘇って出てしまってるようですね
たまには愚痴でもと言いながら愚痴しか言わず皆で愚痴りましょうとかはちょっとイラッときますね。
皆、愚痴る位の悩みと苦労はしててそれぞれ自己で処理してると思いますので
固いのか古臭い昭和脳なんでしょうね。ゆとり世代とかz世代とか型にハメるのは間違いですが、よくわからないです。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 21:55:47.46 ODZmtIX9.net
>>327 あなたはここのスレ主ですか?スレ主さんに、愚痴とか控えめと言われたら仕方ないけど。まぁ色んな意見があっていいですよね。ただ言葉使いだけはお互い気をつけましょー

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 02:10:39.47 iQUiZ3SC.net
愚痴くらい言わせろよ
嫌ならスルーしてけれ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 05:20:39.44 ztUCTBVr.net
難聴者はコミュ障が多いからかもしれないが気が強いのが多いな
あまり社会慣れしてないのかな?
もっとゆるく生きないと疲れるぞ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 06:57:31.12 iQUiZ3SC.net
多分、普段会話が噛み合ってないから、ここみたいに文字だと会話できちゃう分いろいろ言ってくるのよ。
難聴者ってスルースキル低目だからね。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 07:39:06.45 oHjHvChd.net
ぶっちゃけどうでもいい

     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ
                  |∧
                 /

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 12:09:06.99 rQGkz80Q.net
このスレはなんだか知らんが荒れやすいね

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 17:21:50.95 6mmCSdbD.net
障害を受容して達観しているか、安定した収入の有無、中高年だと老後の生活のメドが立つ位の年金見込額や預貯金があるか
葛藤を抱えている人は荒れると思う

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 18:28:25.81 RwKcsVU3.net
修正入れてやる!ってのはあまり良くはない
他人は変えられません
障害受容の話は手帳ありならそこそこ難聴は受容はしてると思う

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 18:31:59.17 RwKcsVU3.net
やらかしてクビにならなければ退職金は入るが、何年後の話だっていうw
氷河期でも今からそんなこと考えないよ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 16:42:35.33 85wFYkYQ.net
福祉補聴器が片耳だけの支給だから反対側の耳は同じのを自腹で買ってる人いる?
俺がそうなんだけど地味にお金がかかる…
5年おきに左右交互に買い替えて10年使ってるって人もいるのかなあ?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 16:48:38.02 R5ucWPpU.net
平衡感覚に問題があって立っているのが辛い人は別だけど、優先席における聴覚障害者の優先順位は健常者と同程度かなと思う

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 17:25:17.78 XcBhZe6j.net
>>337
支援法補聴器って同性能の市販機種より安価に設定された専用機種を、更に9割の公費助成で購入するイメージなんだけど、助成を受けられない片耳も自費で同じ機種を購入できるんですか?自分は手帳交付前に使っていた補聴器と合わせて、外出時だけ両耳装着してます

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 18:34:26.44 85wFYkYQ.net
>>339
補聴器店さんと相談かなあ
両耳セットなら片方は自費で購入する形で売ってくれたりすることがあるよ
最近の補聴器はiPhoneに接続出来たり機能が色々付いてるから両耳で同じので揃えないと不便なんだよね

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 18:59:11.96 jGjkwZn2.net
>>340
なるほどね、耳鼻科紹介のリオネットだと福祉補聴器はBluetooth対応してなくて、市販の機種になるので。
生活の質と費用を天秤にかけると悩ましいですね

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 19:25:35.99 85wFYkYQ.net
>>341
私も昔はリオネットだったけど海外メーカーのなら支援法補聴器でもBluetooth接続出来る様になって乗り換えたかなあ
耳鼻科はリオネットと組んでる所多いよね
私は耳鼻科にかかった時は既に補聴器してたので何も言われなかったけど
耳鼻科経由でもお願いしたら別の店も紹介してくれるんじゃないなかな

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 20:14:51.08 3wFoS0s1.net
>>337
補聴器は両耳装用が基本ですよ
まあ、ろう者なんかは片耳しか付けてないけど

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 20:18:34 3wFoS0s1.net
うちの方は機種指定はない
補助金は出すから好きなの買いなというスタンス
まあ、これが当たり前だと思う
必要な補聴器は本人が決めるはずのものだから

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 22:38:04 3wFoS0s1.net
大学病院難聴外来とリオンが繋がってるのは事実。
補聴器作るとなったら出入りのリオン営業に引き継がれて1台目は補聴器初心者にリオン以外の選択の余地なし。
買い替えのときにようやく外国製が選択肢にあがるみたいな。
リオンも悪くはないけど選択の自由が奪われてるのは嫌だな。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 22:44:07.01 85wFYkYQ.net
>>343
両耳じゃないと会話がかなり厳しいんで、片方は自分で買ってまで両耳にしてるけど
福祉申請しても片耳しか支給許可出ないことが多いからね
営業職とか接客とかの仕事なら両耳支給されるみたいだけど難聴者でそんな仕事するって両耳装用でも無謀だろうに

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 22:47:07.42 vxxgEsVj.net
>>345
大学病院の難聴外来と補聴器屋?営業のツーカーは普通にあるよ
どこでもそうじゃないかな
無知に乗じた誘導とか強制はわからないけどグレーゾーンだよねやってんだろうなぁとも思うよ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 22:48:35.50 ul5SFvzo.net
初回でいきなり選択出来るのってある程度の情報収集力が必要だから
いきなり街のメガネ屋行く流れより全然マシな気はする
性能に関しては個人差あるからなんともだけど、特に困りはしないかなという感じだし

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 23:05:33.82 JnIqYy6z.net
大病院に限らずだいたいの耳鼻科はどこかしらの補聴器店と組んでるでしょ
その中でもリベートが高いのがリオネットってだけで、リオネットが嫌というなら別の店も紹介してくれると思うんだよね

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 23:25:36.43 YjJLRQkb.net
地元の耳鼻科
なんかバスで1時間弱ぐらいかかる県北の市にあるリオネットの店を紹介するんだよね
電車で20分ぐらいのよく買い物に行く市にもリオネットの店があるのに
遠い店はさすがに困るから断ったけど
ちなみに埼玉県です

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 18:02:27.02 JAQHGKiM.net
>>346
手帳無しなら営業とか接客の仕事する人もいると思う。追い詰められて仕事選べないから。
手帳ありで出來ませんやれませんを最初から主張できる人は楽なのよ。
俺も途中から手帳取ったから事務職で電話免除はなかなか難しい。キツイのは事実だからせめて比較的外部応対少ない部署にまわしてほしいと伝えても何故か応じてもらえず。
聞こえないのを馬鹿にしたり面倒くさがったりするなら暇な部署に俺を回して代わりに健常者引っ張ってくれば良いのにな。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 20:48:49.70 QY2GNeD8.net
>>351 異動できそうな部署はあるのですか?異動させたくても、どこも耳を使うみたいな

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 21:09:11.37 LyKSUk+L.net
総務職から営業に異動になったよ、両耳90dBなのに。
これは明らかに辞めさせようとしてるだけだよね。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 22:44:56.18 cmchy/V7.net
>>353 それは酷い!コンプラにメールでもしたほうがいいですね。難聴で営業なんか出来る訳がない

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 01:55:57.99 Xp4NjBpz.net
>>353
電話も商談もできないよねえ。マスクだし。
部内のコミュニケーションも大変だろうに。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/12 02:44:01.78 Xp4NjBpz.net
>>352
異動出来そうな部署はあるけどねえ。未経験になっちゃうしな。向こうも健常者欲しいだろうしな。
下手に障害者動かすとトラブル起こるかもだから塩漬けにするほうが人事的には楽なのかな。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 19:15:19.16 F8n84UJS.net
>>109あたりで話題になってたFAXの話
市に許可得て電器量販店で見積もりもらったけどこれ市役所に持っていけば良いのかな
補聴器みたいに業者側から提出してくれないよね…

358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 19:39:02 JlZbwo9l.net
そんな事までここで知る訳ないし、市ごと県ごとに規定も申請手順も違うのに
市役所の福祉課担当に聞いてこいよ、事前に福祉課で許可もらったんなら補助の規定や申請手続きの手順まで聞くでしょ普通
聞こえないから簡単に役所に電話で聞けないのもわかるが面倒でも煩わしくても自分で手間や足使えよ、しょうがないだろそれは
人に頼りすぎだわ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 19:54:05.87 mFfiXveW.net
なんでこのスレは煽るやつ多いの

360:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 20:29:05.36 Wo7u5Jws.net
確かに煽る人のせいでしょっちゅう空気が悪くなるよな
●いつも煽ってる人は同じ人
●聴覚障害者はネット番長が多い
どっちだろうか
気になる
個人的に下でないことを祈りたい

361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 20:34:23.67 WjO4+Ny7.net
>>360
キミも煽ってるわな(笑)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 20:36:06.97 /dJkNEn7.net
当たりはキツイが煽ってるとまでは思わんかな、まぁお互い柔らかくいこうや

363:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 20:38:49.66 Qa/jb+4S.net
たしかに上からしか言葉かけれない。スルーするか、優しい文章にすればいいのに。みんな同じ事思ってるのに、分からないんかね

364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 20:53:20.91 WjO4+Ny7.net
>>357
マジレスすると、やはり福祉課へGO!だね。
仕事早退して話聞きに行ったら良いよ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 20:53:37.81 HCY+CMiE.net
皆、極力自分の力で対処しようとするのに初めから何でもない事を他力本願でやってる人みるとなんだかなぁと思う
障がい者が皆そうだと思われるのも嫌だろうし
障がい者とか関係なく普通にこのパターンは自分で調べろよ聞きに行けよって突っ込まれるのもしょうがない
優しくとか世間からしたら当たり前の話かな

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 21:16:24.74 N80z4kwK.net
難聴だと聴こえない分、相手がどういう行動を取るか事前に予測しておきたいという考えが働く人が多いから
教えてもらうというより先例として聞いておきたいっていうのは多いんじゃないかな?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 21:20:12.99 FThDWu6z.net
荒れているのは、イライラしているからだね。まあ、解るけど仕事は仕事。
家に帰ったら仕事は考えない。夢がある人は別だけど

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 21:24:06.63 WjO4+Ny7.net
まあ…
無精なだけかもしれないし、
メンタル的に弱ってるのかもしれないし、
事前に予習したいのかもしれないし。
なんか、当たりがキツイのは健聴者が面倒くさがって難聴者に取る態度みたいで苦手だな。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 22:28:54 FThDWu6z.net
>>368
事前に予習ねぇ。
仕事の段取りの練習したってもね。
コミュニケーションがうまく行かなくても、確認を取ることが大切よ。

仲間ができたら世間話するだけで色々聞けるし、あの人はどうやとかわかるから、仲間は大切。
私は上司・人事部が無能だから喧嘩売ったこともあるけどな。面倒くさい仕事は、他の人に押し付けるようになったわw

370:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 22:57:38.93 FThDWu6z.net
>>355
自分はマスク越しでも会話をすることができるし電話もすることができるけど、これは聞き取る力が良くなったからだと思う。
会話はテンポやリズムがあるので、慣れてない人はこの人の声は聴きづらいなぁ、高い声で早口だなぁ、低い声で早口だなぁとか聞き分けられるようになると嬉しいよ。
まあ、聞きたくない声はシャットアウトするけどね笑
何故、聞き取る力が良くなったかと言うとカラオケで歌いまくって自分の声と歌を聴いているからだね。
最近はなにの歌か、聞くだけで分かるようになってしまったわ。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 23:07:49.20 WjO4+Ny7.net
>>369
ん?俺は仕事の話はしてないぞ(笑)
事前の予習は上に誰かが書いてるのを受けただけだから。
そうだね。仲間は大切だ。とても良く分かるよ。
君は女?男?
俺も人事やアホ同僚に喧嘩売りたいね。
耐えるだけじゃ駄目だね、やっぱり。
やってもやっても上がらない評価と改善しない人間関係なら、いっそ噛み付く価値もあるかもな。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 23:15:37.23 WjO4+Ny7.net
マスク越しの会話できるのな。素晴らしい。
ごく近くなら良いけど。
正味な話、電話の方が聞き取りやすい。これは距離がゼロになるからだね。
まあ、これが誤解曲解の元凶なのだとは思ってる。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 23:17:33.67 FThDWu6z.net
>>371
男だよ。
立場を訴えて、この人は厄介だなと印象を持たせることは大切よ。事実を言うだけだしね。冷静になってこの人に喧嘩売ったらヤバいと思わせればいいんだよ。
でも其れをやるには、確固たる自信がないと出来ない。イライラして人や物を殴ったら負けだしね。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 23:27:17.49 c+Aa/NcM.net
荒れてるのはイライラしてるからとか、優しくするべきだとか当たりが強いとか
といえば一方で、耐えるだけじゃダメ噛み付く価値とか喧嘩売りたいとか、やばいと思わせればいいとか
わけわからんばっかりですな

375:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 23:36:27.03 FThDWu6z.net
ワケ分からなくなるのは対人関係の経験不足だと思うよ。私は人によってスタイルを合わしてるけどね。
仕事評価なんて他人からどう思われようが、きちんとやることをやれていたらどうでも良くなる。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 06:16:44.32 4ArovgaC.net
新規参加者に特定メーカー・販売店を推奨して、洗脳・布教活動のようになってて話題?のラインの補聴器オープンチャットに、昨日迷惑行為してBANされた奴。魚みたいなハンドルネーム。
わざわざ、昨日何処かであったらしい電車痴漢の口論の動画を見つけて拾ってきて、何十人も参加しているオプチャに載せるという暴挙。
顔も映ってるプライバシーに関わる動画を何時間もアップしていた。
それに対して頭の悪い常連が面白がって便乗してコメントしていてスレ荒れてる。
今は削除されて訳が分からなくなってるが、非常識にも程がある。元々そいつら関係ないふざけたコメントやスタンプの連投、知ったかぶりの知識ちらつかせてコメントの嵐で、最近うざかったし、二度とオプチャ来るなよ。
あと、金太の大冒険の動画?を添付して、この動画についてどう思いますか?とか何度もしつこく聞いてくる変質者はまだ残ってるみたいだけど、コイツも早くBANされて欲しいわ。
自分みたいな変態がいる場だと思って聞いてるのかな?変なおじさんみたいなハンドルネーム。
不特定多数、異性の人もいるのに常識外れな人が多いわ本当に。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 07:31:48.62 NLWpt1yD.net
>>374
話の流れがわからないのは君が幸せ者だからだと思うよ。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 12:47:01.93 UDZWfJwl.net
>>368 難聴だとなるべく人に聞いたりしたくないから、調べる事は多くなるよね。普段コミュニケーションが取れないから、ここの同士と共有しようとしてるんだけど、否定的な人がいるね

379:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 13:14:21.11 LCzcCjGs.net
最低限の知識は自分で調べておくのが社会人
聞こえないからあらゆる角度で情報弱者なの自覚して、人より気を遣って対処するべきだよ
健聴者みたいに何もしなくても自然に聞こえて情報が入ってくる事はないのだから

380:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 14:40:09.11 Z/jq5GUb.net
だからっていちいちキレる必要はないと思うけどね

381:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 14:48:38.58 Z/jq5GUb.net
不快ならスルーすればいいのでは
こんな荒れるならワッチョイつけたほうが良さそうだな

382:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 15:23:58 9KCo2vRT.net
指摘したらされたらキレてると思うのがおかしいのでは
被害妄想すぎるな過保護のモンペみたいに
社会はそんなに甘くないし誰も教えてくれないんだよってだけ
別に荒れてもないし
一般的に社会人として当たり前の事も身につけてないのに、障がい者だからしょうがないとか勘違いしてるのが不快だし
これだから障がい者はって同じに見られるのも悔しいしな
障がい者はヌルいよなってどれだけ言われたし、言われているか
昔と違って今はスマホもあるし、ネットでいくらでも簡単に調べられるんだから最低限はやるべきだっての

383:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 17:37:18.72 Z/jq5GUb.net
>>382
いやだから…
不快ならスルーすれば…?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 17:38:51.13 XwcSmwvm.net
まあ…指摘してやってる的思考は、別な立場からすると余計なお世話になりがちなので。
やはり、双方スルー力はあった方が良いね。
傾聴すべきところは傾聴するにしてもね。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 17:53:13.98 FVJE0Pre.net
URLリンク(oggi.jp)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 18:00:41.48 NEKRzcd3.net
まぁ障がい者云々関係なく、昔からネットの教えて君には当たり強かったよ
指摘すると逆ギレするのもいるし、スルー力大事

387:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 18:44:08.29 9KCo2vRT.net
>>383
そのままそっくり返しますわ
不快ならスルーすればいいのでは
あなたにレスした訳でもないのにね

388:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 18:58:49.21 9KCo2vRT.net
>>384
何も教えてやってる指摘してやってるとは思ってないです
最低限自分で調べましょうよ教えてクレクレになってないかと言ったまでで
上から目線とかそう取る方が卑屈すぎると思いますよ
スルー推奨と言われればそれまでですが

389:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 19:28:26.83 Jggk1J+m.net
改善シロシロ君

390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 21:42:22.29 gdg8/sIs.net
みんなちゃんと働いててすごいなぁ
耳が聞こえないことを言い訳にして、正社員なんて諦めてきた自分とは大違いだ
自分は、6歳から徐々に悪くなってもう30年だけど、ここの人の正社員っていう肩書き、本当に羨ましいです

391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 22:55:11 XwcSmwvm.net
>>390
まだ36歳でしょ?
障害者枠でまだ正社員狙えるのでは。
今は70まで働かされる時代だよ。
企業に対する雇用率アップの締め付けもあるからもうちょい頑張ってみたら良いよ。
やれる障害者は手帳の威光を上手く使ってるし。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 23:03:39.97 XwcSmwvm.net
>>388
たとえば、同じことでもだである調からですます調に変えてみるとか。
言い切りを避けて、〜かもと余白を残すとか。
せっかく皆さんこちらのスレに移動してきて、こちらが昨日今日の天気みたいに荒れ模様になるのも勿体無いような。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 00:17:57.66 SiSf7GBN.net
>>392
その指摘も卑屈なら上から目線でどうなのみたいに取られるんだから口調など何の変わりもないと思うがね
逆に気持ち悪いネチっこい皮肉みたいな風に取られる事もあるのではないかと
自分はあなたのレスに現にそう感じるし

394:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 00:49:49.81 26syvhIL.net
おまいら冠婚葬祭のスレを見てこいよ。
あちらの方が荒れているぞ。
本当に色々あるぞ
新しい発見があるかもな。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 00:52:58.02 26syvhIL.net
>>392
女性の方ですか?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 06:18:50.60 MkxelLUY.net
>>395
男だよ
関係ないけど、俺も前に俺女一人混じってるような気がした。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 06:26:21.97 MkxelLUY.net
>>393
難しいなー
捻じ曲げて受け取ったり、斜めに見たりするとリアルでは人間関係誤るぜ?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 06:49:45.31 MkxelLUY.net
>>394
何で冠婚葬祭スレ?笑
難聴はリアルでは会話になかなか参加できないから、その分文字会話だと会話が噛み合うからやる気になっちゃって余計なこと言うんだわ。
どうせ反撃できねえだろとわざわざ難聴に近づいてくる変な健聴みたいなことしてないで、気に入らないんだったらスルーすりゃ良いのに。
会社では嫌いな健聴には徹底的に距離作って自分からは近づかないでしょ。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 07:35:14.59 26syvhIL.net
>>398
何があったか知らんけど、ひねくれた考え方を持つのは辞めた方がいいよ。
糞野郎はいるけどな。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 07:41:02.70 26syvhIL.net
冠婚葬祭は悲哀、カオスさがここの比ではないからね。健常者でも人間関係の難しさと言うものがある。同じ人間だからね。偏見もあるし。仕方ないことだ。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 08:10:48.39 MkxelLUY.net
>>399
笑 めんどいなw

402:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 15:51:42.41 h+7bxrM+.net
>>387
うんうん
お互いスルーしようね

403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 08:04:59.97 gFASU5px.net
聴覚障がい者の不幸は主に二つがある。
1.社内政治
2.信頼
1.社内政治
障がいとは別に、会社は社内政治と権力闘争と言うものがある。部長クラスになってくると、仕事裁量権及び階等級昇給権等を握る。
詰まり、部長が気にくわなければ、仕事はやらせてくれないし、評価は偏見を持って対応する。こう言うのは恐らく、埒外の存在である障がい者には、聞こえがないだろう。
これは会社で課せられた宿命であり、聴覚障がい者にとっては、無縁のように聞こえるが、実は仕事の立場に関わってくる。
例えば、ある優秀な人がいて、その人は仕事の覚えが早いし、丁寧に仕事をこなす。しかし問題がある。自分で改善提案や自分で仕事を進んで実施しない。ただ言われたことをするだけだ。
あなたはさぁ、これをどうみるか?
希望しない限りは立場はそのままだし、ずっと平行線のままで、仕事はそれだけだ。
勿論、いくら努力しようが気にくわなければ、転職するしかないでしょうね。
2.信頼
それとはもう一つ、信頼だ。
信頼は、仕事を円滑に進めるに当たって必要なもので、意志決定、行動決定、などに関わってくる。仕事だけではなく、人との信頼・信用を勝ち取る必要があると言うわけだ。
この人なら安心して任せられるという経験がないだろうか?
それが信頼だ。
つまり信頼を得る過程は様々だが、健常者よりは難しいだろう。
この二つは非常にストレスがたまる要因となる。原因が解らず解決法は見つけにくいことから、一般健常者よりは不遇の立場に追いやられがちだ。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 08:48:30.30 H7XTaAVJ.net
どちらも難聴関係ないな
その人の人間性なのに難聴のせいにしてるだけ
理不尽な事は健聴難聴関係なく起こってる

405:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 09:13:08.53 gFASU5px.net
>>404
そうでもないぞ、糞なら何でも根もない葉もない話とか、健常者立てて、評判とか低下することも可能だからな。そこの点についても健常者もあるが、より不利なのは障がい者だ。何故なら不利な状況に追いやられやすいからな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 09:37:32 H7XTaAVJ.net
で、ってとしか思わんが
だから何なのさ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 09:51:22.88 r6UNaQNu.net
>>406
ほう。あなたは会社で重度難聴でありながら社内政治に参加していて、健聴者からの信頼も得ている?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 09:54:49.25 r6UNaQNu.net
どうも逆張りしたがるアホがいるんだよな
軽中度難聴スレでもいたが、まさかね

409:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 11:13:39.98 3MKPg3A8.net
AじゃないならBに決まってるとか短絡的過ぎる
健聴難聴関係なくそんな上司、同僚、会社は同じ事やってる
難聴だからはいち要因で原因ではない
セカオワのhabit聴いときな

410:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 11:19:59.94 gFASU5px.net
>>409
そりゃ自分とっては関係ないからだろ。
難聴者はそれが無縁の世界なのだからね。
また情報や考える機会さえもないからね。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 12:14:37.74 r6UNaQNu.net
いやあ、重度難聴が社内政治になんか入れないだろう。どこの派閥にも入れないだろうからな。
人間性って、俺、そんなに人間性悪いかな?と思うよ。障害者を馬鹿にする健聴者のほうが余程人間性クソだと思うが、社内政治に入り出世もするね。
あと、健聴者は難聴ってだけで信頼しないよね。こんなの人間性関係ないけど。逆張りしたいだけで論理破綻してるよ。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 12:42:19 AEEeJxMG.net
もうすぐ35近くになるのに一回も彼女できたことない。両耳80dbプラス感音性難聴だから女性の高い声が特に聞き取りにくく女性にアプローチしたことない。いつか家庭を持つことができるのかな

413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 12:44:28 aqfST78d.net
うんうん、難聴者は不利で可哀想で惨めで理解されない信用信頼されないですね
理論も何もその傾向は現実にあるって認めてますが
一要因でしか無いし原因だとは思わないって
あなたは健聴難聴が自分の全てなのか?
聴こえてたら全てが上手く行くのかね?
難聴で上手くやってる奴は居ないのか?
ソイツと自分は何か違うのか考えた事ないの?
同じ難聴でただ運が良いだけか?ツテか?コネか?
そんな事柄や理不尽な話くらい健聴難聴関係なく何処にでもある
し、会社勤めてたら皆少なからず経験してるよ
自分が選ぶ立場だったらそんな事言ってる自分を選ぶか?
見透かされてんだよ、ただの妬み僻みでしか無いね

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 13:14:30.53 r6UNaQNu.net
まーた攻撃的なのが一匹湧いてきたな…
困ったもんだ
何と戦って何にイライラしてんだか
要因であるなら原因でもあるわな、アホウ
俺は難聴なのが全てだと思ってるよ。こんな糞猿みたいな奴でも管理職になれんだなwってよく思うもの。
上の35歳の彼も健聴ならこじらすこともなかったろうしな

415:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 13:29:59.67 3MKPg3A8.net
>>414
ガンバれとしかw

416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 13:52:47.05 r6UNaQNu.net
何と戦ってるのか知らんが、改善とか修正を強要するなや、アホウ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 15:04:55.04 jEEjB9m0.net
なんだろうね
上から目線で教えてやってるんだみたいのもいるし

418:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 16:40:43.52 UBO9M1/d.net
変なのが常駐し始めたなぁ・・・

419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 09:05:41.83 9Plp95G2.net
大抵の原因はお金。
補聴器も、仕事も、楽しいこともお金。
自然界はお金は要らない。
省エネ、環境負荷をかけない自然エネルギー〔真空エネルギー〕、それらを利用する科学の体系化ができれば、今の世界とは違った世界にはなるだろうね。
立場、仕事、生活、全てにおいて変わることになる。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 09:10:06.56 9Plp95G2.net
宇宙の中にある地球だけが貨幣を用いるならば、宇宙に進出した際には、歴史に地球は資源や貨幣を争って、戦争をしてましたとか書かれるんだろうね。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 15:11:36.28 IMDuha9w.net
軽中度スレに行ってくれよ
めんどくせえな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 10:35:53.70 VJYlE+wP.net
今年は、難聴新薬のニュースなんか何もないね。もう諦められたんかな?九大とかさー

423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 10:32:17.22 eus1QPf+.net
コロナの後遺症に難聴もあるみたいだね

424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 15:11:17.60 7saTHoQi.net
それ俺
普段難聴なんだけどコロナに罹ったら一層聞こえが悪くなった

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/31 23:28:47 9KK5rIri.net
難聴者の一番弱い所は耳だから、耳に来る人もいるだろね。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 22:25:53 0gyQzq8F.net
ここの長文の人の言うこと、わかる
信用されない

セサミの黒人差別の動画見て、同じだと感じた
普通に会話ができない時点で、人以下扱い
質悪い奴に嫌われたら空気

427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 08:12:10.47 94zxatah.net
以前軽中度難聴だった方いますか?
面接はどうしてましたか

428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 08:16:23.10 94zxatah.net
中度で両耳補聴器つけてますが
部屋によっては反響の仕方で全然聞き取れなかったり。
一応最初に補聴器してるから聞き返すことあります、と
伝えますがたいてい
ダイジョブです気になさらずに、と
受け入れてくれるが
何度も聞き返すとやはりなんか気まずくなりがちです。
手帳には届かないし、困ったなーと。
もし体験談ありましたらお願いします

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 22:24:50.12 A/ehzaIe.net
ニッコリ微笑んで結局黙って落とす系なら気にせず次行くしかない。
軽中度は数をこなすしかない。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 20:36:28.34 Jnpp1X09.net
異性同士、付き合っている人居てる?
私、LINEで毎日やり取りしてて面白いし楽しいわ。もし、これが耳の障害が無かったらもっと楽しいんだろうな。
>>412
積極的に行動することをおすすめする。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/13 09:17:49.74 HkIi2DXC.net
難聴でも普通は異性同士で付き合うんやで。
手話サークルなんかでも健聴と難聴・ろうの恋愛や結婚なんか珍しくもなんともない。
恋愛したいなら先ずは行動したら良いのに。
あと、ろうのLGBT率に軽くビビったことがある。慣れるけど。まあー、オナベは多いね。ああいう人らは対象は同性愛なのか、バイなのか。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/13 17:38:32.77 vJJfJr9o.net
新卒のときは手帳なしだったけど、私も苦労した
面接の連絡が来たときに難聴だから聞き取れないことがあると伝えてた
おかげで集団面接でなく一次から個別面接してくれることは多かったけど、
コミュニケーションスキルのなさを露呈してしまい一次に受かったのが2社だけ
幸い学歴があったので技術職として中小企業にもぐり込めた

アドバイスするなら、聞こえたフリをして適当に答えることは絶対にしない
あと面接官は会社に馴染めるかどうかを気にするので、
知らない人、年上の人とでもうまくコミュニケーションをとれるアピールをするといい

433:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/13 19:41:14.71 HkIi2DXC.net
難聴が上手くコミュニケーション出来るってのは嘘じゃねえか?
昔から理系で高学歴高スキルなら何とかなる人もいる。スキルなし文系難聴の解決策は依然としてなし。
俺も学歴だけはあるがスキルなし文系。
事務仕事はもう覚えちゃってるから健聴者を頼ることは少ない。別に質問もしない。無理に雑談には入らない(入れない)。ご機嫌取りはとにかく嫌い。
俺を徹底的に無視する奴やわざわざハラスメントをするために寄ってくる阿呆はどの階どの部署に行ってもいる。普通に接してくれる人もいる。
今はベテランで固めているところにいるから物凄く楽。若いのは駄目ね。障害者にフラットに接することが出来ない。弱みに付け込んで自分が上と思いたがる阿呆が多い。障害者の足引っ張ってどうするのよと。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 13:31:38.15 93FCgrrL.net
それだと、仕事に幅ができないんだよなぁ。
知らない人と喋ることで、仕事の幅ができるしコミュニケーションの裾が広がるね。絡むのは躱す術を持っていないからだろうね。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 18:46:38.55 RC23flmo.net
>>434
文章微妙に間違ってるぞ。
躱す術も何も…な。
完全に聞こえないなら絡まれもしないだろうけどな。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 08:55:11.73 mNIlAZfI.net
>>435
こういった掲示板では気にするな。
変に細かい所に拘ると、何だこの人は?と思われるぞ?
まあ、報告書とか公文書とかはきちんと、文法とか体裁を整えてないと駄目だけどね。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/20 08:05:53.54 aeaoAyv7.net
>>432
貴方は女性か男性かわからないけど。
社会に入ってからわかるコミュニケーション能力のなさは私もわかります。
普通の人は会話をすることによって円滑なコミュニケーションを身に付けるものだろうけど、聴覚障がい者はそこを遮断されてしまうので、会話がぎこちなくなる。
就職活動の面接、大抵の人は初対面ではあるあるだけど、これは経験しかない。
一番厄介なのが、人間関係だな。
これは入ってからの博打だと思うね。
私は隔てなく誰でもコミュニケーションを取れるけどやっぱり環境の差が大きいと思うね。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 00:26:12.25 jGjkYhOS.net
事務職で机が固定されちゃうと雑談一つ出来ねんだよな。今はマスクと透明パーテーションが漏れなくだから尚更。
すぐ隣とか真向かいなら何とかなることもあるが。斜め向かいだともう駄目。お手上げ。投了。
男だと仕事だからと相手が障害者でもコミュニケーションに応じてくれることが多いが、若いオネーチャンとは合わないねえ。向こうさん感情を仕事に露骨に入れてきて自分から障害者には話しかけない冷淡な感じになるね。俺も別にそういうタイプとは絶対に話したくないから時分の仕事に集中してると無視されたと思うみたいでね。メンドクサ。
事務職の人なら分かってくれるだろうか。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 01:17:32.59 DlramwxC.net
>>438
どっちもどっちじゃね
当然向こうもそう思ってるよ
あなたと雑談なんてメンドクセって
原因は耳のせいだからじゃないよね
若い子はとか先入観固まり過ぎだし自分は障害者だからって会話に気を遣われるのが当然と思ってないか
それだと聞こえててもそうなるよ普通に

440:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 08:12:32.66 4AG9kgSW.net
>>439
聞こえてたらそうはならないね。
無口で何も喋らない健聴者もいるが、そういう人は何もされないもの。
高度難聴者で職場の雑談に入れる人なんているのかね?
どっちもどっちなら、俺も健聴者との会話を面倒くさがって自分の仕事に没頭しても非難される謂れはどこにもないわなw
障害者と会話なんてしたくないだろうからこちらも弁えてる認識だし、頼まれごとはほぼほぼ全て聞き入れてるし。
健常者って仕事の中でわざわざ変なことしてくるな。中途半端な力の持ち主は大概そう。実力者は仕事さえしてくれれば良いというスタンスだし、必要な会話はビッとしてくれるからとてもやりやすい。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 08:28:52.02 D9qAZxe+.net
多分、無意識にちょっとした失礼な行動の積み重ねが、現在の状況になったんだろう。
これはあるあるだけど、名前読んでも聞こえていないので反応ができないとかね。
女性の場合は身嗜みを気にするから、関わりたくない人は無意識に逸らそうとするよ。
例えば聞こえないふりとかね

442:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 08:33:36.50 D9qAZxe+.net
>>438
これを見る限り、落ち着きなさそう、独り言がうるさい、拘りがある人そうに見えるのは気のせい?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 09:37:57.96 7XYNMU7s.net
>>440
先入観が凝り固まってるのな
そんなんじゃ聞こえてても嫌われるよって言ってんのに
聞こえないからとか、若い女とか、中途半端な力だからとか、あれこれ屁理屈付けてるけど、本人がやる事やってて何もしてなくても嫌われる要素なんていくらでもあるよ
普通に若い女の子ががオッさんと雑談なんてするか?
自分から一歩引かないのに相手が好意的に寄ってくるかよ
何でも当たり前と思ってないか?
何もしてないからフラットな関係になるかと言えばそうじゃない
聞こえてても人間関係は難しいもんじゃね

444:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>441
健聴者は障害者に失礼なことをしないとでも?
頭の中花畑だな、アンタ。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>442
心の中の鏡はアンタには無いようだw

446:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>443
人間関係は双方向性のもの。
何でこちらばかりが引かないと譲らないとあかんの。
雑談一つ出来ないからそこは諦めて仕事に集中してるとわざわざ変なことするために寄ってくる健聴者がいるって言ってるだけだぜ?
何で障害者に気を使わないといけないのかというならその逆も成立するさ。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 14:26:19.11 6n6i0OJ7.net
寄って来る健聴者がおかしいんじゃなくて、おかしな健聴者だからあなたに寄ってくるんだよ
そんな奴しか寄って来ない、普通の人は相手にもしてないって事
自分からシャッター下ろしてるんだから合わないねぇとか冷淡だとか愚痴ってても仕方なくないか?自業自得だし
そこでまた耳のせいにすんの?
自分変わらないのに周りが変わるかね?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 16:15:16.59 D9qAZxe+.net
>>447
あなたの仰る通りです。
偏見でしか対応できない人とは普通は関わりたくないしな。寧ろ却って、仕事の邪魔になる。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 00:54:07.94 LHU4ox5n.net
>>447,448
お前ら暇なの?w 
絡んでくるねw
昔から言い回された誰でも考えつくような正論モドキとか別に求めてないって分からねーのかな。もちろん青臭い子供じゃないんだろうし。
あと、周り変えようなんて気はサラサラ無いw

450:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 22:43:27.70 1k3WzRiO.net
子供だな

451:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 22:45:03.36 1k3WzRiO.net
あっ449宛ね。
まるで子供が、そのまま大人になったような感じ。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/23 23:00:56.05 Ybcep2zQ.net
聖書の記述と近年の出来事の一致点まとめ
スレリンク(shugi板)
日経平均株価にアララト山の山頂が描画されている
スレリンク(ranking板)
その他の凶兆
スレリンク(shugi板)
三災
スレリンク(seiji板)
079

453:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/24 21:11:22.62 pshukgY0.net
>>451
何て言うかな、とにかく言い捨てないと気が済まない感じだな(苦笑)。
どちらが子供かな(笑)。
多分448の方だと思うけど、横乗りしてきて決めつけて単に人格攻撃してるだけじゃないかな。
こちらは別に高度難聴者同士で言い合うつもりはないんだっつの。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/24 22:37:11.08 YVM+cmUu.net
注意されなくなったら終わり。
まあ、頑張って。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/24 23:35:31.89 b3p1RIcp.net
正社員でフルタイム勤務で
1日7時間45分勤務です
6時間勤務にならないかなあ……と思ったりします、一日に何回もミーティングがあってその度に全集中で聞いて……
聞くという行為でものすごく神経使って疲れるので毎日ヘトヘトです
聴覚障害3級の障害者雇用ですが
さすがに会社はそこまで甘い対応してくれませんよね…

456:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 06:36:59.41 MV9fwJ3n.net
ミーティングとかちゃんと聞き取れてるの?
俺も3級だけど、ちょっと離れた位置にいる人はほぼ何言ってるかわからない
3級で配慮全くなしとか、さすがに会社に都合よく使われすぎてるのでは
面接で問題なく聞き取れますとか言って無理してるなら自分のせいだけど

457:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 10:47:51.73 Pf+HCf60.net
聞き取れているわけが無い、データ入力で入社したんよ。それが突然営業に異動になって毎日のようにミーティング。マスクだし全くわからない、電話も取れないのに。
これは聴覚障害者版の窓際族と判断していいのか?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/25 15:24:30.22 cvTLhWmx.net
会社と相談してダメそうなら転職したほうがいい
耳の酷使は将来のためにも良くない

459:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/26 06:49:17.35 pV2SPikI.net
>>454
オマエにはそういうのは求めてないって何度言えば分かるのかw
脳も聞こえないようだw

460:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/26 06:57:22.42 pV2SPikI.net
>>457
まずは直属の上司に言えば良いのでは?
正社員であることを大切にと言おうと思ったけど6時間のパートでも良いみたいだから仕切り直しても良いかも。
聞こえないのに外回り営業もしてるのか、健常者営業マンの補助に留まってるのかにもよるし。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/26 07:08:58.44 E3QIA7Qu.net
>>460
上から目線だな
>>457
それは大変だと思います。
全く配慮がなされていない会社のようですし、誰にも相談ができない状況下だった場合、労務署の障害センターに相談してみてはどうでしょうか?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/26 07:24:02.96 PovTh64G.net
内藤やすまさで検索faceBOOKに不細工デブメガネの不細工な写真が
観覧出来る登録不要一部だけど不細工な写真を観覧出来るように設定してる内藤やすまさこそ荒らしの噛みつき亀

463:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/26 07:48:28.43 oZ0X1KRM.net
前も同じこと書き込んでたよねえ?
いきなり外部機関に相談するよりは直属の上司じゃないのかな。直属の上司が聞く耳持たぬなら、上司の上司だと思うけど。
相談の過程の反応から会社の思惑も分かると思うし。
社員教育がなされていないと、末端までの理解の浸透はなかなかね。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/26 07:50:50.85 PovTh64G.net
内藤やすまさ夢叶えて念願の1級障害者一生寝たきり人生おめでとう!おめでとう!一日中5ちゃん荒らし

465:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/07 09:11:10.06 jbp7OY/K.net
なんか今年って、新薬なんかの話が全くなく、9月になったよね。この終身刑はやっぱ終わらないのか

466:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 08:30:56.15 hWcQGR5y.net
薬で治るはずないじゃん
ここの高度の人なら人工内耳の進化の方が早いよ
両耳人工内耳で地獄耳になれるなら手術考えるわw
サイボーグみたいだけどな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 23:42:49.10 BgBYrc93.net
薬はだいたい基本的に一時的に改善するもの
根本的に治るもんじゃない

468:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 15:14:24.96 h4u+BcdH.net
だからそういう薬を作るように頑張ってんだろ
アホかお前

469:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
アホです
お詫びのために死んできますね

470:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 16:31:45.41 A6LyPgHB.net
>>466
003かw

471:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 21:17:41.51 3CxDXfE1.net
軽度・中程度用とあるけど、気になってるSHARPの補聴器なんだが使ってる人っている?いるなら使用感聞きたい
URLリンク(i.imgur.com)

472:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 23:42:44.08 MADOvBJR.net
ビックカメラで試せるけど当たり前に聴こえない

473:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 03:35:50.08 DWpRAENg.net
やっぱりそうなんですね。この金額帯で高度難聴に対応したもの出てほしい

474:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 07:25:53.63 QHprmB+/.net
>>473
住んでる役所の福祉科で聞いてみな
申請すれば補助金で安く買えるよ
選べる種類は制限されるかも知れんが

475:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 07:43:37.69 wnBAZyWH.net
補聴器意見書ってどういう意味なのかなぁ?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 18:29:47.74 oI/FSgrq.net
質問なんだが90d両耳なんだがどんどん悪化してる
気になるのは精神病もあるが医師は眠くなる薬は出てないという
血液検査も異常ない
一日中キーとする音がしてるだけ
凄く眠くて一日中寝てるのだが難聴でそういうのある?
なんにも出来ないよ
耳鼻科行った方がいいのかな

477:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/22 01:21:25.93 qtSEcU99.net
精神科の薬の名前と副作用でググってみろ
副作用に難聴がある薬かもしれんぞ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/22 12:34:42.28 v+F4fcFh.net
ナルコレプシーか睡眠時無呼吸症候群じゃない?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/22 21:23:19.49 d6czWsXu.net
精神薬 副作用 でググったら、日中の眠気と出てきたんだがw
まあ、薬じゃないかね。
風邪薬でも眠くなる人いるし。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 21:53:33.81 NasQefJl.net
ようやく仕事の一部に理解と配慮が得られた。
キツかったわ。
だいぶメンタル軽くなった。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
もう何も聞き取れないレベルなんだが
もう死にたい

482:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>481
人工内耳に賭けろ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 07:07:30.74 rmUgG3Dm.net
過去に音声の記憶があれば人工内耳は大丈夫そうだよね。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
もう何も聞き取れない→昔は聞き取れた

人工内耳推奨
今は両耳人工内耳の人もいるんだよ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 09:25:15.04 cZvsESXr.net
人工にすると何がどうなの?何を人工にするの?
感音性難聴がどう治るの?
明瞭度ほぼないのも治るのか?
耳からの神経と脳みその問題じゃないの?
教えてください

486:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 09:55:18.42 uf1Aafru.net
中途なら人工内耳で聞き取り改善される可能性が高い
先天性だと小さい頃から補聴器だったからそもそもの言葉の聞き取り能力がね

487:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 09:59:26.96 uf1Aafru.net
つまり補聴器なしで聞こえてた時代がある人ならその頃の言葉の聞き取り能力があるものの
補聴器によって制限されてしまってる状態なのが人工内耳で開放される可能性があるという感じ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 12:21:06.71 yzszX8o9.net
音は有毛細胞で振動から電気信号に変換してるけど、
人工内耳は有毛細胞を使わずに音を電気信号として神経に送り込むから
有毛細胞までに問題がある人は人工内耳で聞こえが改善しやすい

489:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 17:32:12.03 A0gmu05T.net
感音性難聴って聴神経が駄目になってるんじゃないの?
その有毛細胞?ってのが駄目になってる可能性が高いだけ?
脳とその有毛細胞を繋ぐ聴神経が駄目になってたら人工内耳にしても駄目なんですか?
検査でわかるのかな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 19:41:55.76 5F9gbArX.net
よく見つかるのは内耳奇形
先天性の2割が視覚優位になっていて、
脳波撮っても音で脳が活性化しないタイプもいるらしい

491:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 19:50:33.20 R31pfuT2.net
補聴器をつけても音がわからず、鼓膜の振動や響きがわかる程度の難聴でも人工内耳をつければ音声がわかるようになるのかな?
本当に人工内耳をつければ音声がわかるほど聞こえるようになるのかな?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 20:29:30.30 2N/mGqNp.net
もう何も聞き取れないレベルなら人工内耳検討する価値はある。
内耳の渦巻き器官に電極入れて聴神経に働きかけるわけさ。
有毛細胞の毛が禿げ上がって細胞が死んでいるが聴神経自体は生きている人に有効。
聴神経腫瘍などで神経が死んでいる人には適用無しのはず。
健聴、軽中度難聴の時期があった中途失聴者ならば今の何も聞き取れない状態よりは改善する可能性が高い。リハビリ次第だけどね。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 20:36:31.24 2N/mGqNp.net
難聴の原因が、聴神経由来なのか、内耳(有毛細胞滅失)由来なのかで変わるんだべ。
「人工「内耳」」手術だから、内耳の取り替え手術。
さすがに神経取り替えまでは出来ん。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 21:34:24.39 Fq5yYC5/.net
どうやって難聴の原因が聴神経由来か内耳(有毛細胞)由来か判断するの?
脳波とかの検査?
聴覚で障害年金もらってる位なんだが難聴外来何度も行ったけど一度も人工内耳の事聞かなかったな
適用外なのかもな

495:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 21:46:40.37 R31pfuT2.net
一度も音を全く聞いたことがない先天性難聴が成人になってから人工内耳をつけたら音が聞こえるようになるんだね。
音楽を楽しめるのかな?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
あー、先天性重度難聴・先天性聾の場合、ごく幼少期に手術しないと無意味。声は聞き取れるようにはならないです。音が聞こえるようになるだけの手術をやるかどうか…。多分やらないと思います。手術にもリスクがあるから。

適用は、音声の脳内の記憶がある健聴か軽中度難聴の時代があった中途失聴者または先天性重度聴覚障害を持つ赤ちゃんに近い幼児のみだと思います。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
田舎の病院は人工内耳前の遺伝子検査なんてやらんの?
神戸中央市民病院みたいに脳の働きを分析して患者に効果があるか調べてくれんの?
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

498:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
まあ、言語獲得済みの中途失聴者、言語獲得期前の極々幼い先天性重度聴覚障害児が対象ですよね。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 22:50:34.57 DPBabee/.net
聴神経の部分で問題があるならABR検査でどの部分が問題かわかる
CTやらMRI撮ると器質的な異常(奇形や腫瘍)はわかる

500:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 08:25:46.80 bAxSk7lw.net
脳幹神経のうち内耳神経に障害のある人に、ES細胞から作った神経を移植できるようになるのは、いつ頃でしょうか?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 21:16:37.13 THol5y/X.net
>>499
ABRだけでは部位の判定はできないよw
聴神経由来か内耳(有毛細胞)由来か判断
はまだ無理ww

502:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 16:50:24.04 5QgVVva6.net
人工内耳ってMRIできる病院が限られてるって聞いたけど。
救急で運ばれた病院が人工内耳対応してると限らんよね

503:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
人工内耳は救急対応はしないと思うけど…
紹介状書いてもらって解決だよ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
CXで始まったドラマに違和感あるよな

505:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 14:04:57.03 smIZa54B.net
5ch見るようなオッサンはジャニがでる恋愛ドラマなんて見ないだろ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 15:36:03.38 4pGkOYHG.net
いやいや,アラフィフだが普通に見るよw
まあ,トヨエツと常盤貴子のドラマの
世代だけどなw
中途失聴のドラマは初じゃね?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 16:47:04.88 PZc0q15B.net
あなたの普通は普通じゃないよ
ただでさえテレビなんて見ない層増えてるのに
ドラマなんて観るかよ
女がジャニタレみる為のもんだろ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 21:01:57.58 XVJAIn8F.net
川口春奈主演の「silent」を見たけれど、大学に入ってから聞こえなくなった中途失聴者主人公の恋人が、全然話せなくなって、急に手話使い出した設定は不自然だと思った。
普通なら、補聴器を使うだろう?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 21:12:31.31 GKYUBVUi.net
中途失聴は音を取り戻そうとしてかなり高い確率で補聴器を使いますね。最悪の場合だと人工内耳です。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 00:55:25.11 +uKUx6yu.net
>>506
トヨエツも中途失聴者役だったよ
小学生高学年位に聞こえなくなった設定
柴咲コウのオレンジデイズも中途失聴者設定
悲劇とか悲恋は中途失聴者の方が書きやすい
先天性ろうの人はメチャクチャ明るいw

511:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 01:00:03.91 +uKUx6yu.net
>>507
オッサンオバサンはテレビ見るから、甘酸っぱい思い出に浸りながら見るドラマかもw
若い人でもジャニヲタと春奈スキーは見るでしょね。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>508-509
だなw
発症して3年で失聴の設定だから,
いきなり手話にいくのはあり得ない。
また短期間で手話も完璧に使いこなせる
のも普通にありえない。手話の天才の設定かw

513:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 14:58:06.98 pp9TpHtd.net
設定の不自然さを指摘するなら
「普通の中途失聴者はあんなにイケメンじゃない」
と言わないあたり、さすがにドラマと分かっているようだな?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 15:56:19.00 G+4htP38.net
ファンタジーw
ファンタジーww

515:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 16:04:17.62 aFqr1IHg.net
>>513
イケメンだと聞こえなくなってもイージーモードだろうか。
女には困らなさそうだが。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 16:48:59.80 pp9TpHtd.net
イケメンならヘラヘラした聴者の女が手話を覚える
ブサメンなら無視される

517:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 18:39:56.71 +uKUx6yu.net
んじゃあ、このスレの大概の男は無視されてる訳だなあ(´・ω・`)

518:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 15:38:34.62 68DghRUO.net
個人的見解だが,失聴イケメンより
失聴しためちゃくちゃ美人(外的にも内的にも)
のほうが結構多いと思うw
大体,健聴の男に拾われて幸せになるパターン
だけど,逆はあまり聞かないね。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/11 00:18:26.60 1wMcwP7o.net
失聴イケメンを健聴の女が面倒みる…ありえなくはなさそう ろうの女はもっとありえない
難聴の女とくっつくはあるかな

520:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/11 00:54:57.84 Q3T3nL6G.net
>>518
女は楽よね。
主婦になれば良いんだもの。
女は顔さえ良ければ障害者でもイージー。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/11 13:43:54.55 FOknGiu4.net
そんな女の中でもごく一部だけの上級民族のことを言われましても
男だってイケメンなら話は変わってくるでしょう?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/11 20:38:10.60 Q3T3nL6G.net
>>521
男は経済力ないとなー
難聴、安月給(正社員採用ムズいから3年ごとに職探しの男も多い)で顔だけ良ければ結婚できるんだろうか?
容姿は衰えるし。
いや、そのルックスと結婚したい、お金は私も働くなら大丈夫という女もいるかもだけど。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/11 20:39:35.33 Q3T3nL6G.net
✕働くなら
○働くから

524:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/12 09:44:26.11 t0AWRgTj.net
容姿に自信があるなら主夫という選択も

525:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
主夫って、聞こえない男に務まるほど甘いもんなのか?
隣の奥さんやPTAや町内会で上手くやれんのか?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 20:44:31.24 gc/FGSTI.net
イケメンだと何で主夫になるんだ?w
隣の奥さん→まず喋らんよ。女は男が耳聞こえないと分かると態度変わるから
PTA→耳聞こえないと免除申請すりゃ良い
町内会→集まりは夜だから奥さんに出てもらえば良い

527:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>524
まあ,外では健聴者も厳しいがそれ以上に
稼げないのが現実だからな
クリエイティブ職(成功した芸術家とか
スポーツ選手,ゲーマー)なら話は別だがw

528:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 09:42:49.40 r8GK+ZAJ.net
重度だが精神手帳2級、聴力90越えでなんにも聞こえんのだが
訪問看護が作業所行けとか毎日外でろとかいうんだが
車の音に気が付かないから何度も事故に会いそうになる
作業所無理だよなこれ😣

529:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 12:01:51.42 npnm7Ub1.net
>>528
精神手帳なの?
その聴力なら身体3級取れるだろうし精神2級より助成受けられるのに

530:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 13:43:39.08 Ks0gtTmH.net
正確には自治体なんかだと精神2級は身体4~5級と同等に扱われてるね

531:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 17:13:08.64 HFaU14Cp.net
>>528
まあ,間接的には事故死しろと
言われているような・・・一種の
パワハラだよな。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 20:12:31.13 Getes+va.net
医者に訪問看護まで付けられたか
廃人になる前に人に会いなされ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 14:27:05.01 IB+420bH.net
聞こえなくなった時に、人生、もう終わってるよ。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 14:28:33.20 S7KS1C37.net
>>533
確かにそれはある。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 21:35:38.06 elZD3hze.net
日本もアメリカも薬諦めたんかな?この一年なんの発表もないし。人口内耳しかないのか

536:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 15:38:04.43 9Y1RXD26.net
>>535
人工内耳手術したら良いじゃん
薬は間に合わないって

537:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 23:21:10.29 q8nADZZW.net
両耳人工内耳だけど時間は戻ってこないぞ
補聴器で効果ないなら早めに手術するのを勧める

538:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 01:27:46.77 eKyNRx2L.net
言うねぇ〜
中途半端に残存聴力ある限り踏み切らんよ
補聴器にしがみつく人が多いゾーンだからな

539:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 16:44:30.54 6S1YxRYR.net
なんだかとても悲しい。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 18:37:44.13 cKHCfRgp.net
両耳90越えたらだっけか
残聴あるなら医者もためらうだろな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 20:17:13.98 mB1niM1U.net
人工内耳にしたら聞こえるのか?
音が聞こえるのと声や音を認識するのは別の話でしょ?
音の判別とか言葉の明瞭度とか

542:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 21:28:41.11 +6BwAGXm.net
人工内耳にしたら
もし耳が治る薬が出来たとしても
恩恵に預かれないんでしょ?
まあ治る薬が出来ない可能性の方が99%だろうけど
残り1%を捨てたくはないよね

543:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 21:56:54.59 Xqx7QCST.net
補聴器で効果がないと主治医から人工内耳をすすめられる可能性が大きいですか?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 11:15:33.49 qHtfoXDQ.net
人工内耳に積極的な一部の大学病院でもなければ先生から話が出ることはほぼないのでは

545:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 11:21:48.65 qHtfoXDQ.net
あとで薬で治るっていうのも長期的に見るとどうなんだろうか?
薬って基本的に飲み続けないと効果は一時的なものだし、ずっと飲んでれば耐性が出て効かなくなってくるからね

546:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 14:06:27.61 v+5xPf+O.net
老人になってから薬できても意味ないだろ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 21:18:03.36 wTFeY7LP.net
もう既に全てが終わった感じ。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 22:27:10.65 3JfPQrOz.net
100年経過したら、感音性難聴は克服できているのかな?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 19:35:49.77 FgnWIUFe.net
それまで生きていられるのか?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 21:12:00.30 AhCQ0mJS.net
てか、結婚や出産とか普通に考えたら悩むよね
遺伝子治療とかするんかな
それより自分みたいなのは彼女すら出来んから話す余地もないわな
普通に会話出来ないんだから
何が普通なのかとふと思って数時間考え込むのがまた始まった
それを忘れて過ごすがトラブルとか何かの拍子に思い出してまた落ち込んだり
個人の人生に普通なんてある様で無いんだよって吹っ切れるのと、生まれてきて俺みたいなのは何だったんだろなって落ちるのの繰り返しだな
歳重ねるにつれてスパンは長くなってるけど

551:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 10:16:27.62 LcqfuZID.net
人口内耳にする人は増えてるね。やはり薬やiPS細胞の希望ニュースがなさすぎるからね。ドラマ、サイレントで少しだけ難聴の理解は広まるのかな。主人公は人口内耳にしたらいいんだけどね。中途失聴だし

552:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 14:12:03.00 fZF07V4x.net
>>541
人工内耳の知り合い曰く、補聴器より聞こえるらしい
30、40デシベル位の軽度難聴程度には戻るみたい
言葉の弁別はリハビリとマッピング次第

553:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 14:16:28.97 fZF07V4x.net
>>542
1%待ってる間に老人になったり、婚期逃したりするわな

554:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 14:19:42.42 fZF07V4x.net
>>545
飲むんじゃなくて、注射で直接注入では
薬口から飲んでも頭に毛は生えないし、膝のすり減った軟骨再生しないのと同じ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 14:20:42.86 LWGtzTFS.net
まあこれは価値観の問題だけど「健聴の聞こえ」ってのをもう一度経験したい
老人になってからでもいいから1度経験して聞こえなくてしんどかった自分を肯定したい

556:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 14:24:32.17 fZF07V4x.net
>>551
サイレントは彼が前向きになって人工内耳手術するんじゃないかな
根拠はオレンジデイズのラストがそうだったから

557:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 16:00:47.52 lKn1IPFT.net
>>556 オレンジデイズは柴咲コウ手術したんだっけ?あの時は健聴だったから、まさか自分が難聴になるなんて夢にも思わなかったよ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 22:29:09.55 fZF07V4x.net
手術後、笑顔で恋人の名を呼ぶシーンで終わったような。
愛しているの頃は人工内耳無かった

559:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 04:03:16.73 NMsboVBA.net
名前がsilentなんだから
最終日の聖夜前のsilent nightに人工内耳はないかなと

560:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 10:57:54.70 zb7tWBhN.net
音のない世界で出会った二人が苦労を重ねながら音のない世界で安らかに暮らす。
「名もなく貧しく美しく」の方がリアルだ。
最後は、妻が交通事故で突然亡くなってしまうんだ。交通戦争の時代だったからね。
「星の金貨」は、どんな結末だったろう?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 07:37:57.23 DZ6Lhurb.net
>>560 のりピー可愛いかったよね。まさか、あの後、薬で捕まるとわねー。最終回覚えてないなー。竹野内とくっついたんやなかったかね

562:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 11:07:35.67 ZSkc7/nq.net
>>559
音のない世界で想は死ぬまで生きていく?

むしろ人工内耳前向きに付けてツムツムと声と手話との2wayで幸せになるというhappy silent nightになると思うぞ。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 18:59:58.95 Ck7PsJtk.net
>>562
現代的な解決、それイイネ!!
想は人工内耳の手術を受ける決意をする。
そして聴力を取り戻しす。
クリスマスの夜、そう、Silent nightに紬の元へ戻ってくる。
「紬!」あれから始めて紬の名を呼ぶ。
感動の最終回です。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 21:04:43.22 sfSk6L19.net
ドラマの中くらい難聴者・中途失聴者に夢見させて欲しいわw

565:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 08:36:23.17 ylwWUTOr.net
アステラスに投資したら薬の開発加速するかなー

566:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 09:08:44.31 gh+bVn71.net
>>565
自分に投資しなよw
内耳再生なんて生きてる間に間に合わない
少なくとも若くいられる間には間に合わない

567:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 09:22:36.64 ylwWUTOr.net
夢のない人だなー

568:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 08:59:16.59 VRlFLX1k.net
実際、10年やそこらで人工内耳を超える内耳再生が実用化されるとは思えないわな

569:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 09:12:56.84 WWDFXzX6.net
内耳さいせいはともかく薬に期待するのはなあ
薬なんて毎日飲まないと効果切れちゃうんだし

570:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 20:20:32.23 kjK4UMWo.net
>>569
薬で内耳再生するならハゲの毛も再生するし、膝のすり減った軟骨も再生するよ。
内耳再生なんてナイナイ。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 20:24:05.89 Zzhz+ZCF.net
夢のない人だなあー

572:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 21:18:29.94 o1w+UY83.net
夢?懐かしい言葉だ。
もう、とっくに失くしちまった。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 20:23:29.43 VgwVUqqz.net
俺もだ。
夢…ね。
もっと仕事してえわ。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 20:46:17.89 hzg03xLJ.net
諦めが肝心
夢とかごちゃごちゃ言ってねぇで今出来る喜びとか楽しみを探せよ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:10:17.25 4mXy2+NV.net
卒中で麻痺側の耳が遠くなってるっぽいんだけどこれ別に手帳申請し直しても級上がったりしないよね?
耳はあまり重視されないと聞いたので一応

576:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:19:52.62 q5ZWLpMK.net
聴こえないぐらい遠くなってるなら手帳レベルかもしれないけど
でも片耳だけ聴こえないんじゃ手帳レベルにならないからなあ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 17:12:50.25 c4CofDBS.net
6級なんかろくな支援もないからさっぱり役に立たたないわ
補聴器取ったらまず会話は不可能
40センチ離れてなくても無理だけどもう少し等級上なんじゃないか??
ちゃんと大学病院で検査した方がいいのかな
生活保護世帯なのに、補聴器も耳あな式で出したのに、耳かけ式しか出さない無能市政だから両耳で9万円にしかならない
普通生活保護世帯って自己負担1割じゃないっけ
隣の市なら生活保護世帯や住民税非課税世帯なら0とか書いてあるのに
無能な市に住んで税金払ってやるのが馬鹿馬鹿しいから、仕事決まったし引っ越すわ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 17:41:22.09 lBmYW83/.net
聴覚障害の認定なんて基本的に数値だからどこで検査しても変わらないと思うけど
気が済むなら大学病院いってみればいいかと
でも、6級から4級になった所で支援内容は変わらないんじゃないかね
耳穴式の助成ってなかなか通らないよ
ヘルメットをかぶる仕事しててハウリングするとかじゃないと通らないんじゃなかったかな
数十年やってる補聴器屋さんでも初めてみたって言われるレベルで少ないらしい
私も仕事でコミュニケーションが必要だからと両耳申請したけど通らなかったな
事務系の仕事じゃ無理か

579:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 18:21:19.18 ZHCMkTIq.net
俺の経験だとこんな感じ
2級、飛行機の発着音が聞こえない
3級、車のクラクションが聞こえない
4級、洋式トイレの水を流す音が聞こえない

580:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 20:28:15.63 c4CofDBS.net
てか派遣バイトでヘルメットも被る底辺仕事もしてるんだけどね
そんな底辺仕事いつもやってるような無能にしか出さないって意味あるのか
事務仕事だって命懸けで仕事中に落ちやすい聴こえにくい耳かけ式補聴器なんかいちいち気にかけてらんねーのに
生活保護から仕事も決まったけど、たった16万円の月収で就職支援金の支給も対象外
ほんっとアホらし
生活保護停止したら社協から金借りて引っ越すわ
無能に金なんか払うの馬鹿らしいし
隣の市なら非課税世帯や生活保護世帯なら自己負担0とか書いてあるし
たった13万くらい支援金出してくれれば、その分を滞納している市税や水道代を納めるのに宛てられるのに
目先の金ケチって仕事した気になってる無能ばっか
茨城のつくば市
住民増えてるのに行政レベルも支援も最低レベルの無能都市

581:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 21:27:28.30 HNj2ucVl.net
>>578
ねーちゃんわしとええことしないか!?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 22:12:04.86 bfJj7xH2.net
生活保護世帯なのに、で
市に税金払ってやるのが馬鹿馬鹿しいとはこれいかに
当たり前などない時代
ここに居る人は皆自分のプライドと現実に死にたくなる程に葛藤した上で自分に納得して生活してる
権利とないものねだりは違う

583:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 01:13:51.82 LhB4IJB2.net
え?市税とかからんのは生活保護期間中のみで、それ以外は払ってるし停止したら払っていくしかないに決まってるじゃん
馬鹿なのか
まあこんな無能な街に課金していくのも馬鹿らしいから、仕事見つかったから引っ越すわ
少しでもマシな都市に住みたいのも当たり前だからね

584:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 01:39:03.11 UlqNHbr0.net
生活保護から抜けて自立しようとする立派な志と捻じ曲がった性根が同居してるのってバグだろ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 07:49:53.33 Zjj09BXB.net
耳が聞こえないだけではなく、心底まで腐ってしまうのは辛いですね。
市政に不満があっても、他人に不満があっても感情を爆発させたら損ですよ。
もっと冷静になるべきです。
引越し費用、通勤や生活の利便性、引越に伴う煩雑な手続きなど、よく考えて引っ越すかどうか決めた方が良いです。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 13:19:52.50 q7jq4HKT.net
>>578
耳穴で申請通るよ
そういうところもある
事務職で電話が必要でハウリングするからどうしでも耳穴と言った
両耳で13万くらい出たかな
1割負担で減額もあるけど
もっともこちらはどんな補聴器買っても良いと種類制限はなし
今は悪化したので耳掛けになった

587:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 15:08:17.21 E/aZvWxX.net
難聴だからネットフリックス見てる
全ての映像に字幕があるから難聴でも楽しめる
日本の作品でも全部字幕があるのはネトフリだけだし

588:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 20:09:14.29 6Vf2vYUq.net
おねいさんの喘ぎ声が聞けんやん。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 21:01:53.49 TvDNqmV7.net
>>587
ネットフリックスは、日本映画にも全て字幕が付くのですか?それは知らなかった。
古い作品も全部なのかな?
それだったら入りたい。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 22:10:17.32 H3FzsP4+.net
>>589
そんな高い金額でもないし1ヶ月間だけ契約してみたら
1ヶ月990円だよ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 22:46:27.13 af2lChN6.net
昔からある作品だとないことあるね
でもだいたい字幕ある

592:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 23:31:35.87 zAK9kvCY.net
ネトフリだけじゃなくAmazonプライムとかでもだいたいは字幕付いてるんでは
ネトフリだけは邦画全部字幕ついてるってのは確かな情報なん?
Amazonプライムは確か月500円じゃなかったっけ?
割高じゃね

593:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 05:48:46.64 Btzd7yTJ.net
ネトフリもアマプラも入ってるけど、アマプラは字幕があったらラッキーレペルで字幕がある作品少ない
新作でも字幕ないのあるから最近配信開始したものから字幕を入れてるというわけでもないっぽい
ネトフリは全部というわけではないが体感9割ぐらい字幕ある
邦画も字幕あるの多いけどネトフリ初期頃からある作品だとないのもある
ここ数年に配信開始したのはほぼ確実に字幕ある

594:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 08:06:40.64 r2mneWta.net
アマプラはねぇ
多分話題性ある作品にしか字幕つけないんじゃないかな?
あと別料金の作品多いから、値段だけでNetflixと比べると後悔すると思う
まぁ、500円で音楽とかストレージもあるんだし、ビデオはオマケ程度と割り切るべきw

595:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 10:12:07.20 ldmg0r32.net
2話以降は課金の多いよね

596:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 10:04:42.68 RxOgXbhe.net
dアニメが字幕対応してくれたら最強なのに

597:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 22:27:50.29 giRPjTrH.net
いや耳の細胞再生する薬できたら最強

598:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 07:29:08.85 buslRdvr.net
頭の毛生え薬でさえ出来てないのに有毛細胞の毛生え薬なんか㍉
人工内耳の進化のほうが早い

599:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 07:31:33.75 buslRdvr.net
内耳再生は頭髪再生でゲーハー撲滅された後よ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 12:29:15.41 fCstw1Ps.net
補聴器の購入の支給金を使って補聴器を購入したんだけど、耳かけ式分しか出さないから差額を出して購入したんだけど、
役所から装着した耳の写真が必要と言われた
耳の写真が必要なんて聞いてないし説明されてない
はした金しか出さねーくせに後からごちゃごちゃうるせーな
耳の写真なんか要求されるもん?
聞いてないし聞いたことないわ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 19:44:58.40 SIhWVlpQ.net
>>600
補聴器屋さんから補聴器購入の書類が役所に出されるからそれが証明になるよ
行政、補聴器店、聴覚障害者の三面契約?もしくは補聴器屋さんを代理人とする委任状出した気もする
写真は初めて聞いたね
根拠条文や事前説明書の有無を聞いてみたら?
答えられるか面白そうw

602:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 23:03:42.90 QIkHnp+y.net
>>601
そう、書類出してんだから分かるよね
補聴器屋さんもバカ市役所からそんなん言われても迷惑だろ
端金しか出さないくせにこっちは差額出して購入してんのに
補聴器屋さんには悪いけど、聞いてないし説明されてないから拒否すると返信しておいた
そう伝えたらしいけど、その後こちらには特に返信無し
聞くのも面倒臭いわ
どうせ答えられない無能だよ
茨城のつくば市役所なんだけど、ほんっとに無能ばかりで金はケチるくせに後出しごちゃごちゃでクソ面倒いわ
仕事は見つかったし金も入るから引っ越すわ
ここほど福祉が役に立たない無能な市もないわ
税金課金してやるのが馬鹿らしい

603:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 00:57:22.03 66dBW5KT.net
>>602
うだうだ書き込んでるけど
君さ、生活保護やら補聴器の補助金やら自分が市政福祉にどっぷり浸かっておきながら何言ってるの?
無能市政?税金を課金?
納税は義務だよ
君の権利は申請が出来るだけで通るか通らないかは別の話だし、補助金支給額の話は君にだけ補助金支給してる訳じゃないのな
根本的に考え方がズレてるのでは
うん、はよ引っ越せばいい
どこ行こうが一緒だから無能はどちらかわかるよ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 03:16:36.42 +Uv7slV7.net
市からの税金じゃないだろ無能はお前だろ
税金なんか誰もこっちも払ってんだよガイジ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 05:58:32.59 35AK36ql.net
政令指定都市や中核市だと割合が異なるけど、普通の市なら国と県と市が3分の1ずつ負担してる

606:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 06:01:08.10 35AK36ql.net
判定は基本的に県が実施
障害福祉課の窓口で門前払いされたなら市の担当者判断だろう

607:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 07:16:48.22 dytY75O/.net
>>604
勝手に早く引っ越せばいい
生活保護や障害者になるプライドと現実の葛藤もないんだろう
保護や補助金を貰える物や権利だと勘違いしてる

608:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:21:11.97 Uc7fD//1.net
スルーしとけ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:38:46.43 8QUD/Qzv.net
ガイジがガイジ呼ばわり
素敵やん

610:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:49:33.53 l05Jh5zl.net
音はスルーするのに。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 14:08:03.91 fOJNJrq/.net
普段は音をスルーしてるからこそ目から入ってくる文章には反応するのかもねw
ま、ほっとけ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 00:04:40.23 a8B7wAzd.net
東京都美術館の岡本太郎展、手帳持ちは無料のうえ日時指定を受ける必要が無いとのこと。有り難く行かせていただくとしよう。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 05:50:52.45 iKqU9C8k.net
他人が得するのか許せないだけのガイジw
お前らはそのままでさっさと潰れてろつんぼ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 12:25:47.14 buPqQkBb.net
おっ、わざわざここに来てくれてるガイジさん
これからも仲良くな

615:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 20:08:26.02 eKv4o8BP.net
ところで高度で耳鳴り無い人っているの?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 20:48:52.12 2HTWX/15.net
高度難聴で耳鳴りはないです。
でも、どうして?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 21:30:25.87 P2deVn5c.net
耳鳴りを意識しなければ普段聞こえない
でも意識すると耳鳴りする

618:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 23:13:53.61 mC4pRIU7.net
>>616
私音響性外傷の軽度難聴なんですけど、耳鳴りしっぱなしなんですよ、9カ月ほど。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 08:19:07.49 OkSWmus/.net
病院行ってる?
行ってないなら相談してみたら?
なんか出来るのかは知らんけど
メチコでも飲んでれば?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 08:39:42.92 bERNwgFH.net
外傷くらって3,4日後に耳鼻科行ってメチコもアデも飲んどります、ステロイドは飲んでました。
当初は水が流れる音とかビニールのガサガサ音で耳鳴りひどかったけど、今は控えめになってます。
医者からは音を遮断すると耳鳴りがひどくなるので、気が紛れる音を聞きましょうと勧められました。
治らないっぽいので、有毛細胞再生させる薬ができるのを待っとります。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 09:23:47.15 q3k+GAzK.net
耳鳴りなってても問題はなく経過診るしかないならそのままで慣れるしかないよね
私も耳鳴りは放っといてるわ
たまにめっちゃキュイーーンうるさいからビビるけど

622:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 10:51:34.17 +1nKrC78.net
女だと!?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 21:00:32.81 fGXRatuA.net
難聴に男女差なんてないのでは?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 21:13:24.40 ehIB2x2o.net
メニエール病に女性が多いから?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 00:41:04.37 e7nXIU/i.net
先天性は男&発達障害持ちが多いらしいで。
学年上がるにつれて馴染めなくなるのも男

626:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 11:06:47.10 2wtKIfiz.net
先天性は遺伝じゃないのか?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 20:07:24.25 ki736mJP.net
学年上がるにつれて、騒いでうるせーなーガキかよと斜に構えていた俺。
ホントはよく聞こえないから輪に入れないだけで。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 03:29:42.49 iS9HBlev.net
キメェな
女っぽいのなんて結構いるだろ
難聴のオスほど女に縁がなく女に相手にされないからキモいんだよね
まあ普通のオスでも女に相手にされないタイプはキモいけど

629:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 18:38:51.17 jdbmQQwE.net
>>628
何自己紹介してんの?w

630:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 19:34:03.07 BwCFaMmi.net
感音だけではなく、感受性まで失っちゃいけない。
人として真っ当に生きよう。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 13:15:28.23 UKPnBKfK.net
ヨハネの黙示録が読めるサイト 123
URLリンク(www.biblegateway.com)
安倍晋三の事件より先に統一教会に触れられていたスレ
スレリンク(contemporary板:3番)-33

632:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 21:15:24.26 DddBhF/m.net
>>612
行ってこよう

633:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 18:19:17.14 ac3OGJf/.net
職場の定期面談で、声を上げてくれないなど聴覚障害に配慮をしてくれないなら、その為にできないことが生じても評価の要素にはしないでくれと言ったら、やはりまた何かやってくるかな?とwktkしてるw

634:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 14:27:12.45 1SMwD9ly.net
施設に入居したんだが両耳90でなんも聞こえんのに自転車でデイケア行けとか言われた
外に出るといつも車に轢かれそうになる
どうすりゃいいんだ?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 14:42:21.12 cn2sps9y.net
いつも轢かれそうになるのは、さすがに自分の不注意すぎる
健聴者と違って近づいてくる音が聴こえなくて察せないんだから、常に周りに車や歩行者がいないか目を配らせないと
それでもたまに危ないことはあるけどさ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 15:00:58.95 8V8hzckM.net
デイケアw
若くても60代かw
5ちゃんの高齢化スゲーな

637:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 15:13:59.13 1SMwD9ly.net
30代だよ精神手帳2きゅう

638:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 15:15:37.99 1SMwD9ly.net
>>635
気配なんか全くないよ
後ろ向いたら車がいるとかしょっちゅう🚗³₃

639:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 15:47:00.17 Vg44q//k.net
常に道の端を歩くんだよ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 17:21:52.16 bLIJHvAP.net
反射たすきかけとけよ。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 20:41:43.39 PfZW7KvZ.net
一級さん来てんね(笑)

642:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 22:18:51.47 5Hdqmsnu.net
デイケアって、障害者用の授産施設のことか?
30代でそんなとこに行ってんの?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 22:31:15.79 qQDn5H4t.net
>>638
気配じゃなくて目で確認するのよ
後ろも含めて
疲れるけどそうでもしないと自分を守れないよ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 22:41:18.07 nquIM0sf.net
精神2級とは?
難聴じゃなくてそっちの方が原因かと
そんなので自転車で車道出られたらたまったもんじゃない

645:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 00:14:39.35 gKMW06vO.net
乗らんほうがいいな
他に何か障害があるっぽい

646:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 21:14:20.64 rCKJ9wi+.net
障害ある人は936万人 人口の7.4% 厚労省推計
URLリンク(www.asahi.com)
14~16年に実施した障害者への生活実態調査からの推計で、
身体障害者は約436万人(前回より約42万3千人増)、
知的障害者が約108万2千人(同約34万1千人増)、
精神障害者が約392万4千人(同約72万3千人増)。
日本の人口は約1億2,322万人、障害者の数は936万人
つまり日本人の約13人に1人は何らかの障害者であり
日本人の約31人に1人が精神障害者という訳である
家1軒に5人住んでいると仮定するならば
そこら辺にある家の3軒に1軒は何らかの障害者が家族におり
7軒に1軒は精神障害者が家族にいるということになる

647:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 18:09:19.01 MeQFbWH1.net
精神障害者のうち、他人に危害を及ぼす恐れがあり、観察が必要な障害者は数パーセント。
うち、保護観察を受けていない危険な障害者は1億分の1くらいだろう。
宝くじが当たる確率の数千分のうちの確率で起こる犯罪を心配するのを杞憂と言う。
そういう人こそ病院へ行け!

648:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 21:27:38.40 OMN+yj3B.net
あんたも暇ね。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/24 19:56:25.37 x7HBWfTf.net
「silent」はメルヘンで終わった。
想は職業不詳のままだった。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/27 01:35:41.32 /wcihClG.net
silentはメルヘンだし、
想は結構なメンヘラだった。
いつまでメソメソしてるのかとイライラしたわ。
なんだ、あれは?
また、聴覚障害者への誤解が広まりそう。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/28 16:16:40.25 8MwL3cNt.net
俺は想の心情に関してはリアルだと思ったけど。
聴覚障害者の中にも、ものすごく悩んでる人もいれば全然悩んでいない人もいるけど、あのドラマは悩んでる人にフォーカス当てただけな気がする

652:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/30 21:01:58.69 4KUWn3F2.net
俺も中途失聴だけど、今でも社会にも自分の障害にも馴染めていない。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/30 21:21:36.38 5SsNGx9j.net
片耳だけなら割と何とかなってたんだけど、両耳駄目になって

654:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/30 21:25:33.55 5SsNGx9j.net
おっと途中だ
両耳駄目になって本当に世の中違ってしまったな…
補聴器着けてスーパー行くと、機械室の爆音状態と言うか本当に人の声が何も聴こえなくなるわ
店員の声も聴こえんしどうしたものか

655:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 00:04:20.97 o21EQs05.net
俺はここ4、5年くらいは音楽とは無縁の生活送ってるわ
メロディが全くわからんw
贔屓にしてたアーティストももちろん聴くのをやめたし

656:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 07:39:09.03 dcUDSRfo.net
語音明瞭度が低くて4級2種の手帳を持っているが
初めて聴く歌だと、歌詞を読まないと部分部分で何を言っているか分からないことが多い。
そのせいか、You Tubeでも知ってる・気に入っている歌ばかり聴いてる

657:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 21:23:49.74 MvWJ4Tls.net
>>656
全部わからないよ
子供の頃聞こえてた歌は覚えてるけど

658:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 08:52:28.35 gcU0T6tp.net
曲を忘れると基本的に2度と思い出せなくなるんだよな
歌詞を読んでたまーにメロディが甦って来ることもあるけど

659:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/05 00:10:30.75 8TFscRWa.net
片耳が何とか生きてるのでたまに音楽は聴く。
家族からウルサイと言われてしまうが(笑)。
昔聴いた曲なら聴き取れる。
最近のは歌詞を見ればなんとか。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/05 00:30:02.06 8TFscRWa.net
>>651
俺は逆に想にはちっとも共感できなかった。
声で話すと声で返ってくるからドツボにはまることを警戒してるのかな?それにしても職場でもどこでも頑なだなぁとしか。
彼女の声を聞きたいと泣く位なら人工内耳手術すれば良いのになと。
聾者として生きる覚悟なのかなと思ったら、奈々に俺達も理解し合えないと言ったり。
少しでも聞こえると健聴者に合わせざるを得なく辛いから、敢えて完全失聴のままでいて手話しかできません筆談しかできませんとすることで健聴者が中途失聴者に合わせざるを得なくするという戦術なのか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch