障害年金受給者に10万円受け取る権利はあるのか?at HANDICAP
障害年金受給者に10万円受け取る権利はあるのか? - 暇つぶし2ch182:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 15:16:40 GbvqjTub.net
>>181
義務ってどんな義務?具体的に示してよ。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 15:17:45 lK6W3Syl.net
>>180 全然五十歩百歩ではないが
マクロ経済学について無知なのか?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 15:24:38 em+5xa/g.net
給付金を使って経済を回そうという話だったのに、
いつの間にやら叩き合うスレになってしまったな。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 16:11:34 bgyvh2P0.net
給付金を辞退すれば経済は回らないがその分国庫支出を減らして財政負担を軽減できるだろ。お前みたいな誤った正義感で先導するやつが一番害悪なんだよ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 17:50:17 lK6W3Syl.net
>>185 ふむ、やっぱりマクロ経済学のイロハが全く理解できてないんだな
じゃあなんでマクロレベルで供給に対して需要が決定的に不足している時点で財政負担を軽減することが財政学的に有効なのか説明してみ?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 18:27:51.45 pXfI5sLw.net
給付金を辞退する事でコロナの影響を受けている団体へ直接国が有効活用する事ができる。消費する事だけしか考えられない脳味噌で経済を語るなよ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 18:42:16 h+WaLuYf.net
国がちゃんと財政を行う事が前提の性善説のおめでたい考え方だな
復興税という名目で徴収した税金が無関係な道路整備に使われていたりとか結構出鱈目なのに

189:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 19:09:23 em+5xa/g.net
国や団体そのものはメシを食わないんだよ。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 20:24:25.49 lK6W3Syl.net
>>187 それはミクロ経済レベルの話でしょ
初歩的な用語が理解できないのかな?
供給に対して需要が危険なほど不足してる場合、民間支出は所得の関数だから政府支出が一定とした場合は民間支出の減少を相殺するほど投資が十分に拡大する必要があるわけだ
もし十分に投資が拡大しないなら、まさにコロナの影響で投資家心理が冷えている今がそうなんだけど、需要不足を政府支出の拡大で補う必要がマクロ経済レベルではあるだろ?
これは中学生でもわかるレベルだから大丈夫だよね?
もしみんなが十万円受給しないならその分政府支出は減少するわけだから、政府がそれを他のミクロレベルで有効な支出に切り替えて支出してもマクロレベルでは全く意味がない
これに対して理論的な反論してみて?って言ってんだよ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 20:30:07.77 Z0CF8evv.net
>>190
辞退された分は官僚達のぽっぽないないだろ
無駄金使わせたら随一の奴らに有効な使い方出来るのか
また奴らにそんな良識があるのかね?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 20:38:42.12 lK6W3Syl.net
>>182 ここで何人もの人が書いてることだよ
俺たち障害者はいろんな人から、もちろん法的義務以上にいろいろ助けてもらってる
だったら年金というコロナに影響されない収入のある俺たちは十万もらったら懐にしまい込んで貯金とかせずに、今収入のほとんどない、困っている人の産業でお金を使いましょ、それが人として当然だよねってことですよ
もちろん年金受給してても年金以外の収入がコロナで激減してる人とかは別ですよ
そういう人は今助けてもらう側だから

193:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 20:45:19.23 lK6W3Syl.net
>>191 日本語理解できないのか?
俺は給付辞退はダメだろ、ってことを書いてるんだよ
それとも宛先間違ってんの?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 23:35:54 FnsFXn3k.net
>>192
貯金とかしないぞ
我が町の飲食店でパーっと使っちゃる
良くね?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 03:28:44 fyqYjbFy.net
>>192
あーもうわからんわ。お前とは思想が違うわ。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 06:42:49.57 ODawyUn8.net
>>194 素晴らしいと思うぞ
もちろん個々人でコロナの影響が異なるから、できる範囲で最大限の努力、で頑張りましょう
エリアによるけどご自身の感染にも気を付けてね
>>195 残念です
気が変わったら障害者の仲間の為にもよろしく頼む

197:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 07:09:17.00 zcQBumhT.net
なんだかなあ。
金の使い道を強制されたらそれは民主主義じゃない。給付金を消費したほうがいいってのは同意するし、私もそうするが、それが義務といったり使わない人をクズとかいうのは違うだろ。
ちなみに公務員に絡んできてる違う奴のために書くと、私は公務員で障害年金も貰ってるw

198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 07:42:22 IjCDPeF3.net
>>197
税金泥棒のクズ野郎!

199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 07:54:41.60 ODawyUn8.net
>>197 私は公務員ではないけれど、幸い現在は年金以外の収入に影響がない
こういった場合は私たちみたいに公的年金を受給して今後の不安も少なく、若干でも余裕のある人間は社会的弱者に対して連帝を示すのは倫理的義務だと思う
もちろんコロナに限らずあらゆる状況下でそうなんだが、社会的弱者への連帯は不要である、自己努力で何とかしろっていう思想も当然あり得る
あと上げ足を取るようで申し訳ないが、こういった状況では個人も倫理的に支出内容が制限される、という意見は民主主知とは矛盾しないというか関係がない
原理主義的な自由市場主義と矛盾するんだよ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 08:46:48.65 fyqYjbFy.net
>>196
私は護憲派です。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 08:29:02.83 LQk8R+fp.net
権利って意味ではあるだろうとしか スレタイ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 13:17:02.09 e/HqQTHX.net
法的な権利もあるし、倫理的にも受給するべきだね
そして少しでも余裕のある人は全額応援消費するべき
受給しないとかは論外


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch