【ストーマ】人工肛門ウロもコロも【うんこが臭い】at HANDICAP
【ストーマ】人工肛門ウロもコロも【うんこが臭い】 - 暇つぶし2ch765:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/13 19:14:19.54 r50nJMIC.net
過疎ってるな。
最近メイトになってこのスレを頭から読んだけどパウチの性能も上がってるのかして漏れたことは一度もないな

766:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/15 09:57:23.03 9rqAYWzQ.net
テス

767:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/23 10:52:18.12 xW7WF1Sy.net
手術後のご飯を一気喰いしたら閉塞したでござる

768:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/11 12:05:34.11 U4TnsTzP.net
医療ミスで胃に人工肛門 病院経営の東海大を提訴
10/11(金) 5:05
ps://news.yahoo.co.jp/articles/7b2561d7940f9484ea3bc42cc03e8e5d7c9684db

769:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/14 20:20:17.49 Q4w/ZLbC.net
1つしかないトイレの洗面台で延々と入れ歯洗うジジイさっさとしね

770:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/16 21:24:35.44 RV39o8qf.net
一時的な人工肛門処置なんだけど、つらい(´;ω;`)

771:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/23 02:45:17.15 Vp6xxXqb.net
>>770
自分は漏れたりニオイがきついから3か月ぐらいの時に取り外しを頼んだが先生からの許可が降りなかった 
結局手術まで約10か月かかったけど Eテレの番組でやってたけどクワマンは
抗がん剤の投与やめてしまったからか3か月ぐらいだったような

772:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/26 11:01:22.63 XeqcqWp6.net
名前に人工とか入ってるせいで何かしらハイテクな器具が着いてるイメージあるけど実際は常に腹から腸を露出させて垂れ流しになった排泄物を袋で受けてるだけの無茶苦茶原始的な手段なんだよね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com) 

773:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/18 08:38:18.41 Sg0lHCeT.net
ストーマになって初めての夏を迎えます。最近パウチ交換時に面板に白いポツポツができています。交換サイクルは中2日です。これって汗の影響ですよね。汗で面板は剥がれやすくなりますか。汗対策として何かすべきことはありますか。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/18 09:00:07.60 GPlndKZt.net
>>773
以前交換時期が3日目に突入した時、一部が剥がれて怖い思いをしたことがある。
それ以来外周に補強テープを貼ってます。

775:sage
25/05/18 10:28:34.26 Sg0lHCeT.net
>>774
ありがとうございます。補強テープ調べてみます。夏に音楽フェスに行きたいのですが真夏の屋外のため尋常じゃない汗をかきます。ストーマ外来で相談したところ当日の朝に新しいパウチへ交換とのことでしたが不安です。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/12 21:57:37.29 J0lyKsU7.net
オストメイトの人って肉体労働はできますか?
かなり立ったりしゃがんだりしながら作業する仕事で
汗もかきスピードも求められるのですが、できますかね?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/12 23:11:44.85 EvxXsl2u.net
>>776
元々汗かきだったから自分は無理だなぁ…
剥がれたら終わりだもんね。
人によるかもね。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/13 06:52:54.40 /DWIgYS+.net
自分は肉体労働してます
たまに立ったりしゃがんだり
初めて迎える夏場なんで汗が怖いですが。
会社には早く動けない、重すぎる物は持てないとだけは言ってありますね

779:名無しさん@お腹いっぱい。
25/07/09 01:42:34.48 cdawDtIL.net
炎天下で半日過ごすことがあり念のため当日出発前に新しいパウチに替えたけど剥がれる一歩手前だった。外周をテープで補強したぶんで助かったけどパウチの面板は真っ白になり完全に剥がれてた。パウチの交換は外出の直前ではなく前夜にしてパウチと肌をなじませた方が良いのかな。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
25/07/09 09:59:13.23 8zRRfYet.net
>>779
そんなに変わらないんじゃね?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/02 19:14:39.15 8EATBkgz.net
面板の切端をテーブルに置いてみた。直後は置いただけだから何も変化無しだけど一晩放置したらテーブルに張り付いていた。おそらく切端がゆっくりと変形してテーブルに密着したと考える。
通常はお腹に押しつけたり体温で温まり柔らかくなって密着させるけど時間の経過も重要じゃないかと。
時間をかけて十分に密着したパウチは肌との隙間は無く汗をかいてもそのまま面板に吸収されるが貼り付けたばかりのパウチは肌と面板の間にわずかな隙間があって汗はその隙間に溜まり剥がれの原因になるのではないかと考えてみる。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/02 22:29:56.09 xj0IiPEu.net
自分は爺ですが、この酷暑ではなるべく外で動かないで汗をかかない様にしてる。
でもそれは身体が衰えていくだけなんだよな…

783:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 08:42:05.02 KmlF97mK.net
上げ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 12:03:46.44 6A8XZMfi.net
酷暑で接着面が2日目で怪しくなる(;´д`)
補強テープ無いとヤバい…

785:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/11 04:57:58.05 Bo3lLXXO.net
自分も3日に1回から2日に1回へ早めてる
しかも補強テープも接着面が汗で濡れているので帰宅してくつろぐ時には補強テープを剥がして面板を乾かすようにしている。気やすめだけどね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch