14/02/05 10:21:55.19 ys5YIfgS.net
嵐に荒らされてtad落ちしてからずいぶん立つから
もう誰も来ないかな
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
( ´・ω・) < ショボーン
( つ旦と) \____
と_)_)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 11:55:13.97 /lolwW5O.net
元スレみてた関係でこっち来てみたら
>>1のAAかわええ
スレに関係なくてすんまそん。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 12:20:03.32 ys5YIfgS.net
>>3
ようこそ
ありがとうございます
ところで
いっしょにおかしを
たべませんか?
∧_∧ ■
(・ω・)丿 ッパ
. ノ/ /
ノ ̄ゝ
5:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 20:00:12.59 Brqek8yt.net
親ががんで人工肛門になるからちょくちょくのぞかせてもらうわ
住人戻ってくるといいな
6:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 20:23:35.05 ys5YIfgS.net
>>5
ありがとうございます
私 人工肛門になってはじめて患部を見た時
お腹に南高梅のはちみつ漬けようなものが腹から出ていたのでひどくびっくりしました
一応説明も受けるし写真(絵だったかも)も見せてもらえたけど
やはり今まで贅肉意外なにもなかったところに
南高梅が鎮座していたので
そのショックは相当なものでした
しかしひどい便秘症でトイレに時間がかかり
そのせいで痔が悪化していたのでストーマにしようかと悩んでいた時
非常に良いタイミング(?)で腸閉塞になり
ちょうどいいからやっちゃおうということになり手術しました
人工肛門にした結果排便のコントロールも簡単になり
週に一度 山ほど下剤を飲み
午前中いっぱいかかって冷や汗脂汗かきながら
フラフラになりながら排便していた日々が嘘のようです
自分語りしすぎたようですね
何かお力になれればと思います
またのお越しをお待ちしています
7:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 09:43:00.50 kC0V19G9.net
↑臭いとかどう対応してますか?
家族が人工肛門なんですが臭くてたまりません
言い方悪くてすみません
8:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 19:48:58.06 y4jBmrdT.net
>>7
あー、臭いですよねー
自分のでも臭いと腹立つのに人のだとより一層腹立ちますもんね
私今業務用シャンピニオン スプラッシュ っての飲んでます。
今まで飲んだ中では多分一番臭い抑えられてると思います。
目に染みるほど臭くって、私のした後のトイレ付近は2時間以上使用禁止のデンジャラスゾーンだったのが
トイレしたすぐ後の廊下を通っても「ん?やりやがったな?」くらいで済む感じww
あとパウチに入れる消臭剤とかも合わせて使っていますが
消臭剤だけでは全然お話になりません
人によっては合う合わないがあると思いますので
いろいろ試してみられたらどうでしょう。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 21:46:46.74 FGNKFN2H.net
そんなくせえのかよおおお
俺>>5だけど涙目www
10:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 23:41:23.11 FwcbbvX2.net
>>9
ストーマにしたらうんこの時は毎回目に染みて涙目になれるよwww
臭い消しは必須
しかしどんなに装具代が余っても経口臭い消しに補助金は使えないらしいので
飲むタイプの臭い消しは自腹で買うしかない
パウチに入れるタイプの臭い消し(補助金で買える)は気休めだと思ってくれていい
11:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:45:26.69 HT/hlrsM.net
ageておこう
12:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 20:29:34.50 TuzNs49s.net
やっぱり臭いのかね、人工肛門と膀胱のダブルだけど気にしたことないわ
トイレで出す際は勿論臭うけど
パウチに消臭ビーズとか入れてるとか話しに聞くけどやる気になれない
障害者だから勘弁してよねって感じで気にしないで生活してる
13:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 23:41:43.46 O/E6hOtm.net
>>12
ダブルか!大変だね
消臭ビーズまではしてないけど消臭アダプト入れてる あんまり効かないけどw
私は気にし過ぎなのかもしれない
でもストマの会の会合とか出るとやっぱり臭う人が居るから
自分も臭ってるかもしれないと思うとあんまりお外に出たくない
中身出すときはペットボトルにお湯持って行って
袋の中を綺麗に洗うからほとんど臭わないと思うんだけど
たまにガスが出ると服の中を通って濃いやつがダイレクトに臭ってくるから嫌だwww
14:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 15:55:43.51 Ymcv9o3E.net
コロのときは臭かったけどイレになったらなんか臭いがしなくなった。
そのかわり水溶性だからそれはそれで大変だけど。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 03:55:48.78 cOXuB0T8.net
【不買運動】江崎グリコは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です
江崎グリコは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
プリッツの広告
URLリンク(www.youtube.com)
(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
16:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 12:18:44.62 lZpQBbUD.net
パウダーを振りかけると面板が短時間で剥がれちゃうんですが
何かコツはありませんか?
17:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 14:40:18.22 g3VF+J5+.net
>>16
側面を防水テープで固定してるよ、漏れ防止にもなるし
18:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 18:21:32.80 38RJhvKM.net
>16
パウダーなんて振らない
すぐに剥がれて、良い事無しだよ
19:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 22:15:00.26 WRdcYgcs.net
袋から搾り出すとき臭すぎて吐きそうになる。
仕方ないから最近は袋ごとごみに捨ててる。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 22:20:27.51 WRdcYgcs.net
リムーバーが役所のお金で買えないのが不満
これ必需品じゃん?
3Mの使ってるけどあっという間になくなって
出費が馬鹿にならない。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 23:10:41.22 oT9hv82v.net
>>20
補助券でリムーバー買えてるよ
補助券の金額では賄えないって意味?それとも補助券対象外ってこと?
22:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/26 00:56:12.27 K6Mgge0s.net
私の住む地域では補助券対象外です。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 05:34:15.48 YWyYcFEu.net
不潔な連中だな
ウンコ袋ブラ下げてまで生に執着せずに氏ねばいいのに
気色悪いんだよ
24:ギンコ
14/04/24 07:36:32.68 95EEoDZr.net
胃の全摘出手術
従来の方法では、十二指腸をつなげて、胃の代わりにする方法ですが、食べ物を
1/10程度でしか蓄えることができないので、1日に何度か分けて食べなければなりません。
残された小腸の一部を利用して、代用胃を作る方法が最近になって活用されるようになりました。
代用胃なら、1/3ほどの食べ物を入れることができるので、3食の食生活で間に合うようになります。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 11:40:27.06 R7yq5mFc.net
祖母が温存術で半年ほど人工肛門つけるんですが毎日漏らして大変です
半年限定なので補助ももらえず自費でキツイです
おそらく皮膚がたるんで隙間ができるんですが何かいい方法知ってたら教えて欲しいです
26:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 00:28:57.48 T+hrc4xV.net
ツーピースであれば強力なやつがあります。
コロプラスト
センシュラ2 Xproプラスプレート
接着面はお風呂に入って、ビオレ等でしっかり洗浄してますよね?
経験上、拭き取るだけの洗浄剤だとすぐにはがれます。
いつも同じところから漏れるのであれば、シワとかくぼみが原因ではないですか?
アダプト皮膚保護シール使ってみてください。
まずはストマ外来行くのがいいかと。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/19 17:33:06.56 u5aMGlR3.net
うんこを袋から絞ると匂いが強烈すぎて
気持ち悪くなって吐きそうになるので
最近は袋ごと捨てるようになりました。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/05 15:50:34.64 TrGZJd0x.net
彡 ⌒ ミ
,,,,,,,______(´・ω・`)_____.,,,,,, ひょおおおおおおおおおおおお
_,. ‐''"´ ‐'`丶、
. , ‐''´ _,. -―- 、 ;ー-- 、ヽ
厶ノ ̄ /`ヽ、o_, 、_oイ └′
′ |
/ |
j l`丶、
/ \ ● / ヽ
! ヽ、 ’ / 〉
'. /`(;;U;)'^ー一'7 ′
! / / ′
ヽ ヽ、 | / __
ヽ 〈 ノ '´ 〉
`′ 〈_, -‐'′
29:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 08:04:13.32 J9VDshKf.net
今朝目が覚めたら袋が剥がれてふとんやパジャマがうんこまみれになっていた。
もう死にたい・・・
30:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 19:51:37.17 cE2fvwex.net
北朝鮮譲りの妄想・妄言の佐村河内小保片端はとにかく臭いんですよww
ウンチ垂れ流しのカタワはもう可哀想なくらい臭うんですからww
アタマカタワなので自分が臭いことも全く気がつかないんだなww
とにかく佐村河内小保片端はマジくっせぇぇぇぇぇぇぇ~っ!
31:名無しさん
14/08/12 15:56:30.21 scuJakfE.net
はじめまして。
私は現在21歳です。ダブルストマで、かれこれ15年くらいこいつ達と生きてます。
ダブルストマになったのは、総排泄腔外板症のためです。最初は便の方だけだったんですが、小学生の時一緒オムツじゃ社会生活も大幅に限定されるからと尿の方も作りました。
これが良かったのか悪かったのか?
ダブルストマはなかなか聞かないので、他のダブルの人はどうしているのかちょっと知りたいと思い、投稿しました。
やはり気になるのは、臭いです。私は現在専門学校に通っていますが、トイレ関係はいつもヒヤヒヤしてます。
もれないか、臭ってないか。
少し便の方が膨らむと明らかにお腹がでてるとわかるんです。いつもズボンなのですが、膨らみがわからないようにするにはどうすれば良いでしょうか?トイレの感覚は90分授業の10分休みなので、毎回はいけません。皆様はなにか工夫されていることはありますか?
32:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/21 15:20:35.75 72w6nmZD.net
>>31
俺はいつもダボっとした大きめの服で
うんこ袋ふくらんでるのごまかしてるわw
33:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/26 11:44:43.16 oHBP6oMO.net
質問者
karuma_nekoさん
2012/7/2122:35:21
.
苗字の変更について質問です。
生まれた時の苗字→「徳永」
幼い頃両親離婚。母方に引き取られたが苗字は旧姓に戻らず→「徳永」のまま。
学生時、母親の再婚により養子縁組手続き→「斎藤」になる。
成人し、結婚により旦那の姓→「田中」になる。
数年後離婚。 自分が子供を引き取り、子供の苗字変更したくなかった為
離婚後も自分、子供共に元旦那の姓→「田中」のまま。
現在に至ってます。
この場合、苗字を生まれた時の一番最初の姓「徳永」に戻す事は可能でしょうか?
詳しくご存じの方いらっしゃいましたら ご回答して頂けたらありがたいです。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 21:28:14.46 W8Qm43/E.net
80代の親が結腸裂孔で入院、ストマ装着になりました。親とはいえ、正直見るのも無理。
交換方法を習うようにと病院から言われていたが、タイミングが合わず(仕事を休んで
交換を待ってるわけにはいかず、仕事終わってからの時間だと食事の時間と重なって
同じ病室の人に迷惑だから出来ないと看護師に言われていた)習わないでいたら
「本人が一番大変なのに、交換したくないってどういうこと?」と主治医に怒られた。
そんなことは思っていても医師には言っていなかったが、看護師から見るとそういうことに
なっていた模様。
医者とか看護師はそりゃ仕事だから平気でしょうが、親だからといって何でも
できないっつうの。
結局、親が死ぬまで面倒みなくちゃいけないんだろうか。
こうなる前もポータブルトイレの臭いだけでも十分臭かったのに。
医学が発達してips細胞とかstap細胞とか言われてる割には、
結局切って出せるとこから出すという方式しか取れないのはどういうことなのか。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/04 09:16:54.68 eXdMdFbg.net
自分でみるのがいやならどこぞの施設に入れればいいんだよ。
金さえあれば引き受けてくれるところはいくらでもある。
貧乏ならあきらめろ。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 17:02:16.87 ey4jhA6Y.net
昨日の朝、パウチ外してシャワーに入ってあがって、バスタオルで体拭いていたら、ウンコがでちゃった。出る感覚が全然なくて、泣きながら片付けました。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/08 16:36:42.68 5rPfaksp.net
>>36
あるある~ 風呂場でうんこぶりぶり出てきて参ったよw
あとパウチが剥がれて朝目覚めたら全身うんこまみれとか
38:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 14:57:10.22 5advPvZV.net
祖母が人工肛門なんですけどトイレで出した後が家中に強烈な臭いがして困ってます
みなさんは家中臭うなんてないですよね?
どうしてここまで臭うんだろう
窓開けてドア閉めてるのに強烈なウンコ臭がプンプンします
39:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/01 01:18:48.22 aHMdNosM.net
>>34
自分の親だろ?ガタガタ言うな。
要介護状態になってする、おむつ交換より断然パウチ交換の方が楽。
おむつ交換の方がスキントラブルや臭い。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 05:27:25.02 duk2HOeo.net
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
URLリンク(www.youtube.com)
41:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 22:12:51.76 Wo7cs1HZ.net
直腸ガンでストマです。
泣きたくなります…
今日寝ていたらパウチの上から便がもれて、お腹が便まみれになってました
涙とまらなかった…
42:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 10:35:38.75 pJymnHwh.net
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
43:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 19:47:22.72 +hyw4uHI.net
1日2回の排出の悪臭がつらくてなりません。家中が悪臭で持続力もすごい…マッチをすったり消臭スプレーも3種類試しましたが気休め程度。強力に効く方法ありませんか?
44:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 20:20:01.06 ScdwQbDz.net
スレ違いだけどうちの父は若いのに認知症になってずいぶんとせわがやけるようになりました。
老人ホームに入ってもらうにもやすくて8万円(月)ですが貧乏なのとホームに入れると最後のようでかわいそうなのでみんなでみています。
おしっこやうんこはペットを飼っている人も同じなので大目に見てます。
仕事半分、介護半分で高望みせずそれなりにやっています。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 15:24:37.36 9MCMYCpN.net
人工肛門とヒンベン両方ともきびしい。
ゴハン食べなきゃあまり動かないんだが。
とりあえず朝を抜こうと思ってる。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 12:29:51.97 CzG9jIdy.net
オストメイトになって1年と2ヶ月がたちました。ここのスレの皆様のおかげで、パウチ付けたままシャワーに入っても
面板がフヤけない方法等教えていただき
大変助かっております。感謝致します。
昨日、やらかしてしまいました(泣
寝ている間に、パウチ爆発してて、お腹中
ウンコまみれになってましたΣ(゚д゚) エッ!?
初めての経験で、なんだか泣けてきて…
あーぁ、凹んじゃうなぁ~
47:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 17:15:44.19 lPcjXmsX.net
>>38
臭いますよ。
食べたものにもよって、強烈な時とそうでないときとあります。
消臭スプレーふってますか?
48:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 07:01:35.72 ZR4f/0S4.net
臭いが気になる人、消臭潤滑剤使ってみたら?
うちの親のはそれでだいぶましになった
49:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 21:12:50.38 OnRyb8c1.net
このスレ無くなったと思ってたらあったんだ!
私もこの前朝っぱらから横モレして大変だった
外は氷点下なのに寒い風呂場でシャワーで流したわ
風呂があるアパートでほんとに良かった
>>47
ニオイはシャンピニオン(色々種類はある)ってのを飲むとかなり軽減されるよ
50:ギンコ
15/02/17 21:02:29.60 wHikanFf.net
補聴器や人工内耳で思うように聞こえないのと同じように色々苦労しているね…。
所詮、道具や機械だから、多少の不便さは我慢しなければならないのは確か…。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 22:58:47.19 Jxh8kGSE.net
最近みぞおちがものすごく痛むことがある
いつもは定期健診の時に言ってるんだけど
やっぱり痛くなった時に行かないとダメかなと思って
今日フラフラしながら行ってきたら腸がお腹の脂肪の中の方にヘルニアしてた
軽くマッサージしてもらったらあんなに痛かったのに
嘘ついてたみたいに治ったんだけど
「鼠径ヘルニアとかデベソと一緒で押さえて圧をかけてやれば治るんだけど
本当に治すなら手術して作りなおすしかないんだけどねぇ」って言われたorz
52:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 22:09:58.89 /V1saTI0.net
つい今朝、親父の大腸がんが発覚し、更にイレウスなりかけだったので
緊急オペして人工肛門になったんですが、家族として覚悟しておいたほうがいいことや
気をつけなければいけないことって、どんなものがありますか?
とりあえず臭いと、装具の付けが甘くてもらしてしまうリスクがあるのはわかったのですが・・・
臭いは医師からは「消臭剤もあるから普通に生活できる」と説明されたのですが、やっぱりそんなに甘い話でもないですよね。
本当はこんなところで聞くべきではないのかも知れませんが、お答えいただけると幸いです。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 23:00:38.74 U8AYnY6H.net
>>52
ニオイは>>49にあるようにシャンピニオン飲ませればかなり軽減される
目に染みていつまでも臭い → 臭いけど普通のうんちと同じくらい にはなるw
パウチを外すときは必ずリムーバーを使ってあげて
リムーバなしで剥がすと皮膚に負担がかかって荒れたりするから
リムーバ使った後は水を使わなくても使える泡の洗浄剤(拭き取り式)があるからそれでケアしてあげて
その後赤ちゃんのおしりふきかなんかで拭いて
肌が乾いてからパウチを貼るようにしたらあんまりもれないかも
漏れが心配されるときはサージカルテープとか入浴用ウォーターガードシートなんかがいい
私はあんまり肌が荒れない入浴用シートを切って使ってる
もともと私はひどい便秘で腸閉塞になったりなんかもしたので
夜寝る前に下剤を飲んで、朝出るように調節している
毎日出せば腸閉塞にもなりにくいし
翌日出かけなければいけない時は下剤飲まないようにしてる
朝袋の中身を全部出して、ペットボトルにぬるま湯入れといて
パウチの排出口の方からお湯入れて袋の中綺麗に洗っておけばニオイも出ない
あと意外と気になるのがパウチのヘリ(?)が肌に刺さって痛いので
端っこの方を内側に折ってパンツで抑えるようにしている
54:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 23:40:59.84 /V1saTI0.net
>>52
わざわざ丁寧な説明ありがとうございます。
非常に参考になります
シャンピニオンっていうのは、匂い消しのサプリメントですよね?
少し前に、誇大広告で排除命令が出てた記憶がありますが、便臭には効果があるんですね。
種類が沢山あるようですが、一つ一つ試してみます。
>夜寝る前に下剤を飲んで、朝出るように調節している
やっぱり、そういう調節は必要なんですね。
洗腸排便法みたいな、調節方法もあるみたいですが、やっぱり煩わしい物ですか?
55:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 23:47:08.36 U8AYnY6H.net
>>54
洗腸はやっぱりめんどくさいね
やると2日はうんこの心配しなくて済むんだけど
もう寝るのでまた明日お答えできることがあればします
おやすみんさい
56:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 06:53:37.16 fN4PNpFX.net
>>54
うちも父親がストマ
パウチの中に、消臭潤滑剤を入れてもニオイは軽減されると思う
便が柔らかい時は潤滑剤入れても出しやすさはあまり変わらないけど、コロコロとして便の時はすごく楽になるし
洗腸は>>55さんがおっしゃるように面倒そうだし、身体にも負担がかかると思う
どうしてもの時はお医者様に相談してみて
57:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 08:09:47.07 4mB5c2CT.net
>>52です。
>>55
>洗腸はやっぱりめんどくさいね
やっぱり、そうなんですか。浣腸と似たようなことするわけですから、確かにキツそうではありますが。
そうなってくると、確かに下剤等の調整方が遥かに手軽かもしれませんね。
医師とよく相談して、使い分けていくようにします。
>>56
>パウチの中に、消臭潤滑剤を入れてもニオイは軽減されると思う
消臭剤ではなく消臭「潤滑」剤なんですね。
便がパウチの中に残らないようになるのと、液自体の消臭効果で臭いが和らぐんですか。納得です。
早速、教えていただいたものを医師と相談しながら、そろえていこうかと思います。
迅速に答えていただいたのに返レスが遅くなってしまい、すみませんでした。
不安が少し和らぎました、ありがとうございました。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 08:44:20.87 Jd+3Gpn0.net
>>52
身内が大腸がんで人工肛門でした(3ヶ月後に閉鎖)
まずは普段のケア(袋の中身をあける)も含めて誰が装具を扱うかですね
おそらく病棟で話があるかと思います
身内は普段のケアはできていましたが交換は半介助でした
装具をはがしてストマを洗浄するところまではできても
装具を着けることがどうにもできず(やりたがらず)
毎回お風呂上がりの身内に呼び出されては装具を貼り付けていました
傷の腫れが急激にひいて装具の穴のサイズが合わなくなって漏れ→周囲のかぶれも経験したので
それ以後は貼り付けのついでに皮膚の状態の画像を撮って
ストマ外来に持っていくようにもしていました
始めのうちはとにかく
ストマ外来など担当の看護師さんや出入りの業者さんとたくさん話をするといいですよ
59:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 08:46:22.08 Jd+3Gpn0.net
>>58です
細かいことですが訂正
×=大腸がん
○=直腸がん(肛門から10センチ程度の位置)
60:53
15/02/24 15:33:29.63 Fw42lvpT.net
パウチのヘリのたたみ方 ↓
URLリンク(iup.2ch-library.com)
ちなみに洗腸は本当にめんどくさい ↓
でも一気に ワーッ!ッと出るのでおもしろい
URLリンク(www2.kenseikai-nara.jp)
旅行とか行く前日にしておくとガスも出ないからちょっと安心
あとは太っているとストマ貼った時に隙間ができてることがある
そしてそこから漏れていることがある
テープはそういう怪しいところに補強して貼っておくと良い
それからいろんな会社でパウチ出してるから
あっちこっちホームページ見て試供品もらえるところは申し込んでみるとか
パウチ買う業者をもう決めてあるならその業者に相談して
試供品出してもらって自分に合うやつ見つけるようにしたらいいよ
61:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 22:42:02.68 Dlv+c9GF.net
母親の妹が直腸ガンで最近人工肛門になりました
本人が辛いのはわかっています、自分もなるかもしれませんし 可哀想でしかたがないです心で思っています
62:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 22:53:46.49 Dlv+c9GF.net
>>8
臭いって、お尻からしても臭いのに同じではないのですか?
63:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 23:06:47.45 jPRa/l6t.net
>>62
全然違います
私はコロストマですが臭い消し剤とシャンピニオン(飲む匂い消し)使って
やっとで普通にクサイ感じ
使わなかったら目に染みるくらいの臭さが2時間くらいまとわりつく感じです
ストマだと空気抜きの細かい穴からニオイがダイレクトに上がってくるので
もしかしたら自分だけが臭さを感じるのかもしれませんが
パウチから中身を出すと本当に本当にクサイのです
ニオイ対策していないと殺人的にクサイので
人様に処理してもらうのは私的にはアウトです
公共のトイレも本当は入りたくありません
私の後に入った人がかわいそうで・・・
障碍者用トイレがあるところではまだいいのですが
コンビニでは絶対やりません
ニオイ対策してないストマの●からしてみれば
おケツから出る●なんかお花畑の香りですよ ホンとマジで
64:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 00:34:50.04 tZhWUQAH.net
>>63
ありがとうございます
私は病院でオムツ交換はした事がありますが、臭いは違うんですね
65:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 23:51:44.48 dSY4xgE6.net
>>63
命があるだけ良いです 後から申し訳ない事をレスしてしまったと反省しました
66:
15/04/01 19:24:34.86 jp/E5RMI.net
>>65
63ですがお気になさらないでください
私でお答えできることならば極力お答えしますので
67:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/01 19:25:16.43 jp/E5RMI.net
大凶orz
68:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 06:22:14.50 FOA3UNp2.net
名古屋市ようやくリムーバや消臭剤が補助券対象になって助かる
今まで自腹が地味に辛かった。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 06:50:53.72 Nhxig1bp.net
>>68
いいなぁ、そういうの補助券対象のところあるんだ
北九州もはよ
70:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 13:04:38.09 dvPHGqHF.net
>>46
先月から自分もストーマデビューしました
シャワーは毎日浴びたいのですが、
>パウチ付けたままシャワーに入っても面板がフヤけない方法等
自分でもいろいろ調べてみたのですが、いろいろあるようでこれといった決定打が
見出せてません
どんな方法だったのでしょうか?
71:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 19:25:47.99 I00D7XRl.net
私も知りたい
冬は毎日はいらないからいいけど
これから暑くなったら日に2度シャワーすることもあるし
今までは夜まで我慢して寝る前にシャワーしたあとパウチを替えていたんだけど
やっぱり3日くらいはもたせたい
入浴用ウォーターガードシートなんかも使ってるけど
やっぱり隙間から水入っちゃうんだ
太っているからぴったり隙間なくシート貼るのが難しいんだよねorz
72:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 22:19:48.95 dxSkgWVt.net
≫70
ボクは、面板の縁に25㎜のデルマポアと言うテープを貼ります。
肌が弱く、テープで肌がかぶれる恐れがあるので皮膚保護剤を塗っています。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 22:25:58.91 I00D7XRl.net
>>72
面板の縁だけ?
パウチには何も加工してないの?
パウチの裏側風呂あがりにふいてもふいてもしっとりしてるんじゃないの?
74:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 22:27:49.02 dxSkgWVt.net
アンカー失敗w
>>70
2chMate 0.8.7.8 dev/samsung/SC-04E/4.4.2/DR
75:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 22:29:56.76 dxSkgWVt.net
貼るのは、面板の縁だけだよ
パウチの裏はタオルで押さえながら
拭くだけだよ
76:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 22:52:52.38 I00D7XRl.net
前はセルケア使ってたんだけどアレは濡れると拭いてもいつまでも湿ってる気がして嫌だったけど
今月からセンシュラミオってのにしたんだ
これは裏見てみたら拭くだけで充分みたいだな
むしろ水弾いてくれそうな感じ
ちょっとフチにテープ貼って風呂入ってみるわ
ありがとう
77:70
15/04/10 14:08:11.40 pTm36M9w.net
>>72
ありがとうございます。
まだ入院中なので、指定日にしかシャワーが浴びれません。
もうじき退院なので自宅に戻ったら試してみますね。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 16:08:33.01 4PUd3fmk.net
>>77
いろいろ、大変でしたね。
ボクは直腸ガンでストマになりました。
最初は、( ´゚д゚`)エーって言うような感じで
受け入れられなかったけど、最近やっと
少し慣れてきました。
まだまだ、病気の心配は有るけど、お互い
負けないように頑張りましょうね!
>>76
デルマポアは、シャワーの時も面板の溶けを防いでくれるし、普段から貼ってると漏れの防止にもなりますよ。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 16:24:58.32 G7rLUk0o.net
ウチのマチは補助が結構手厚いので
毎日パウチ交換していたけど
毎日交換だと意外と失敗しやすいんだね
下剤飲んでから寝るんだけど
朝臭くて目が覚めて大変なことになっていたことが多々あるw
このスレか前スレにテープのことが書いてあったんで
今はデルマポアも貼ってる
おかげで朝起きたとき確認すると
なんとかギリギリでせき止めてあってワロタ
風呂に入る時も使えるなんてなかなかヤル奴だね デルマポア
80:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 17:19:55.19 pTm36M9w.net
>>78
ありがとうございます。
自分は、仕事中突然に腸穿孔がおこり、緊急手術となりました。
腹膜炎が厄介なことになっていたそうですが、何とか一命を取り留めました。
ただ、自分のストーマは一時的なものなので、永久の方々に対しては申し訳ないくらいです。
もともと自分は無趣味で仕事しか能のない人間でしたが、見舞いに来た同僚に
「お前がいなくても、なんとか職場は回ってるよ」
と言われ、自分の居場所がなくなった様で、少し気持ちが落ち込んでました。
(悪意のある言葉ではなさそうでしたが……)
とにかく復帰に向けて、前向きにいきたいですね。
ところで自分も肌が弱く、パウチの面板の跡が赤くなってしまうため、
看護師さんから皮膚保護剤のリモイス コートというものを勧められました。
皮膚保護剤でほかにも何かお勧めがありますでしょうか?
81:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 19:32:55.75 G7rLUk0o.net
>>80
皮膚保護剤もだけどパウチ剥がすときちゃんとリムーバ使ってる?
私リムーバ使うようになってから肌荒れが改善されたんだ
保護剤は散布してから乾くまで干さなきゃいけないから面倒で
ごめんね 答えになってないw
82:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 07:30:49.18 aCgDPS95.net
>>80
ボクはね、ホリスターの7917ってのを
使っているよ。
これはね、袋の中に薬剤の染みこんだコットンみたいのが入っていて、
それをストマの周りに塗るんだけど、
塗った後、面板貼るんだけどなんか
粘着力も強くなる感じがする(自分的w)
ボクも、この板で諸先輩の皆さんから
いろいろと、教えて頂いて今が有ります。
それまでは、何回も泣きたくなる思いを
してきました。
ぼくは、永久ストマだけど、生きてるだけ
良かったと思っています。
頑張ろうねw
83:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 07:33:36.34 aCgDPS95.net
>>81
追伸ですw
この、ホリスターの7917は、速乾で
塗布後すぐに面板を貼れるよ
84:80
15/04/11 16:52:35.76 XoSjZSMg.net
>>81
>>82
ありがとうございます。
リムーバーはブラバ REF1210というのを使用しています。
看護師さんは3Mがどうだとか、他がこうだとか、専門的な言葉であれこれいいますが
「ってか、あんたらで勝手に発注して、これが届いたんじゃ」
って、ツッコミたくなりますw
皮膚保護材は昨日のパウチ交換の時に、リモイスコートを初めて使いました。
いくつかサンプルをもらったので、それが終わったらホリスターの7917を使ってみたいと思います。
どなたかが書き込んでおられた「業務用シャンピニオン スプラッシュ」をアマゾンで購入して昨日から試しています。
業務用って書いてありますが、これを使う業務って一体……?w
確かに自分の場合は、多少ですがニオイが抑えられましたよ。ちょっとだけ満足です。
自分も、本当に命があるだけめっけもんだと思いました。
病院の先生方、看護師さん、会社の同僚たち、家族に感謝です。
とにかく、好むと好まざるとにかかわらず、ストーマと付き合っていかなきゃならないんですよね。
だったら早いところ気持ちを切り替えて、前向きに考えろって自分に言い聞かせてます。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 17:18:07.85 XIrX0FLC.net
>>83
>>81ですが
わたしはリモイスコートっての使ってたんだけどそいつが乾くのを待つのが
ほんのちょっとの時間なんだけど待てなかったんだよね
冬とか寒いから早く着たいしひとり暮らしじゃないから早く隠したいし
今度ちょっとそのホリスターの7917っての使ってみるわ ありがとう
86:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 20:39:37.37 Ar8MZeyL.net
80です
ずっとセンシュラミオだったんですが、ためしに一度ダンサックつけてみたら
面板カットした時に傷つけたのか、仕事中に袋の表面が微妙に破れて
ちょっとニオイも漏れ出してちょっとパニックになってしまいました…
センシュラミオの表面が二重になってるのは、こういうことかと
87:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 20:41:28.75 Ar8MZeyL.net
すみません途中で送信しました
センシュラミオの表面が二重になってるのは、こういうことを防ぐためだったんですね……
88:************
15/05/03 14:02:00.98 YzEfK+iZ.net
佐村河内小保片は
肛門はあるけど垂れ流し状態
とにかく臭いw
89:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 21:35:37.65 UWOeQ4L0.net
くっそなんでだろ
ストマ周りがいきなり痒い
90:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 12:30:22.98 OGKn6xfp.net
>>89
わかります。
ボクもたまに痒くなるときが有ります。
一回は、ストマ外来で痒くなるんだけど
と、相談したらパウチ違う物と換えて
みますかと換えたら、治った事が有ります。
あと、中3日交換だったのを、中2日交換
にしたら治ったことも有りました。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/16 14:09:58.59 q+Tp8Cim.net
佐村河内小保片端よ
それは自分の匂いだから解らないんだよ
周りは迷惑してるよw
君はかなり臭いよ
92:ギンコ
15/05/31 13:12:35.79 apfizylQ.net
胃カメラを飲んだことはないけど、どんな感じなのかな?
口から胃カメラを飲んだ場合は、喉を押し込むため、嘔吐中枢が過剰に働きやすくなる。
このため、おええーおええーとなる。
最近は鼻から入れるタイプの細い胃カメラが普及しています。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 14:19:43.75 h72IQAD2.net
>>92
嫌な感じ
苦しいしキモいしよだれ出るし
でもね大腸カメラは胃カメラの10倍辛いよ
94:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 22:41:32.53 teStR7Qi.net
父親がストマです。
私は介護職をしているので臭いには慣れているつもりでしたが
交換時や中身を出す時などの臭いは、またそれとは別ですね。
ここの皆さんは臭いに気を使っていらっしゃるようですが…
父を傷付けないよう、それとなく消臭スプレーや換気しているのですが
本人は臭いにまったく気付いていないようです。
トイレに入る時、自分で換気扇も回しません。
自分の臭いにまったく気付かない人もいるのでしょうか。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 23:07:54.11 psN1WQKH.net
>>94
年取るといろんな器官が弱ってくるから五感も鈍っているのかもね
正直に「普通のうんことストマからのうんこでは臭いのレベルが違うから
消臭効果のあるサプリ飲んで」ってお願いするか
黙って食事や常備薬に混ぜるかしてみたら
96:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 02:12:36.10 JvZ3pNuS.net
ボクも、自分の便の匂いが
鼻に残っている感じで、匂いが
気になります。良く、介護用の飲む
サプリとか見るのですが、飲んでいる方で
オススメが有りましたら、教えてください
<(_ _)>
97:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 20:30:12.26 P4nVcZnk.net
>>96
2~3試したけど1回に5~6錠飲まなきゃならなかったり思ったほど臭いが抑えられなかったり
シャンピニオンゼリーはだいぶ臭い抑えられてよかったんだけど値段が高くてやめた
私は結局コレ↓に収まった 1日2~3粒でいいのに他のに比べて消臭効果があったから
URLリンク(www.dotup.org)
飲みだして4日目くらいからうんこの臭いが目に染みなくなったよw
でも個人差があるからとりあえずいろいろ試してみたら?
98:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 21:30:20.34 JvZ3pNuS.net
>>97
ありがとうございます。
さっそく、注文してみました<(_ _)>
99:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 11:33:50.10 vfIH1EpQ.net
自分もシャンピニオン継続服用中ですが、便の状態にもよりますが、3日も着けたままにするとパウチから臭いが漏れ出してきます。
一時的でもいいので、制汗デオドラントスプレーのようなものを吹きかけて臭いを抑えられないか検討中です。
ただ、自分は肌が強くないので、スプレーでかぶれなどの影響が出ないか心配でもあります。
すでに試されている方いらっしゃいませんか?
100:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 12:00:35.62 cfxSacKx.net
>>99
ペットボトルにぬるま湯入れてトイレ持って行ってパウチの中洗って綺麗にしたら
デオドラントスプレー買うほどのこともないんじゃないかな
101:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 12:03:16.94 vfIH1EpQ.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ちなみにこれは試してみましたが、さして効果もないし、コスト面で負担が大きいのでやめました。
今はベビーオイルを代用して便がすべりおちやすいように工夫しています。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 12:08:45.78 vfIH1EpQ.net
>>100
一度試してみましたが、フィルターが中から目詰まりしてパウチがすぐにガスで膨れるようになり、扱いが難しくなりました。
さらに接着剤がはがれやすくなり、便が漏れ出る危険が多くなると聞いていましたが……
103:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 15:06:11.00 cfxSacKx.net
>>102
ガスが出やすいんならダメかもね
わたしはもともとひどい便秘なので毎晩下剤飲んで朝一気に全部出すという
少々乱暴な手法をとっているのであんまりガス出ないんだ
ちなみに>>82に書いてあるホリスターの7917ってのがいいよ
あれ使い出してから一度も漏れたり剥がれたりしたことない
その代わりちゃんとリムーバ使わないとお肌が荒れるよ
あと補助金に余裕があるならサニーナを使うといい
104:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 15:07:40.10 cfxSacKx.net
主語を忘れた
> その代わりちゃんとリムーバ使わないとお肌が荒れるよ
その代わり剥がすときちゃんとリムーバ使わないとお肌が荒れるよ
105:99
15/06/07 20:20:11.86 vfIH1EpQ.net
>>103
ありがとうございます。
サニーナは、自分が今ベビーオイルで代用しているように、潤滑材の代わりに使うということで良いのでしょうか?
買い物のついでに、Ag+というデオドラントスプレーを買ってきました。
パウチは昨日交換したばかりなので今のところまだ臭いません。臭ってきたら試してみたいと思います。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 21:11:07.56 cfxSacKx.net
>>105
そうでーす
パウチの中に5回位プッシュします
ストマで給付金が出ているんならサニーナも給付金でまかなえることができるみたいなので
給付金に余裕があるなら変えてみたらどうでしょう
私もはじめはベビーオイル使ってたんだけどサニーナに替えました
107:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 17:30:46.28 TXnmQliy.net
ベビーオイルって接着面についたら簡単にベロッと剥がれてしまいますよね
ちょっと危なくないですか
108:
15/06/12 23:07:39.46 oAQS7RY2.net
ボクは、風呂やシャワーに入ってパウチ
交換するときは、サニーナの泡タイプので面板を剥がしています。シャワーやお風呂に入らないでパウチだけ交換するときは、リムーバーを使っています。
また、パウチを装着後、排泄口からサニーナの泡タイプで無い方(薄緑の容器)
を5プッシュ位入れると、便の滑りが良くなり、パウチにくっつかないです。
109:105
15/06/13 13:34:44.25 DoYOAI+X.net
105です。
>>106
>>108
ありがとうございます。
スプレータイプのサニーナを昨日から使ってみましたが、固形を保つような硬い便ならばこれで十分ですね。
ただ下痢などの柔らかい便ではすぐに流れおちそうなので、ケースバイケースでベビーオイルと併用したいと思います。
>>107
今のところ危険な目にあったことはないです。先々は分かりませんが。
自分は3回ほど「漏れ出し事故」を外出中に経験してから、ブラバ モルダブルリングも使っているため浸食しづらいのかも。
さらに、上でアドバイスあったように、その上からデルマポアで面板のフチを補強してます。
先日、粘土状の便が短時間でかなりの量出て、面板は完全に押しはがされて、決壊しかかってました。
知人宅にいた時で、あわてて帰宅しましたが、本当にデルマポアで補強してて良かった……(泣)
それとデオドラントスプレーは確かに一時的に効くものの、効果は1~2時間くらいですかね。
結局、中二日(できれば中一日)でパウチ交換をしたくなるかな、と。
110:
15/07/03 02:55:51.00 lBUiZcqn.net
オストメイトのトイレに、シャワーみたいの
付いてるでしょ?
あれの使い道って、みかさんどう使われてます?
便器に付いた便を流すため?
それとも、パウチの中の洗浄に使う?
いまいち、わからないです。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 03:38:01.44 Im61v3Yw.net
>>110
みかさんじゃないけどお答えするわ
私はパウチの中を洗浄するのに使っているけど
なれないと結構難しいのよね
結局私はペットボトルに水入れてそれでパウチ内を洗浄してる
そのほうが失敗が少ない
112:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 07:17:07.17 6h0XTEAV.net
看護師さんからパウチ内は洗浄しないほうがいいよって言われたのでしてないんだけど、
洗浄後トラブルがあったことありますか?
脱臭機能が落ちるとかフィルターが詰まるとか聞いたけど、実際どうなのかな
113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 09:40:29.93 Im61v3Yw.net
>>112
フィルターもつまるし脱臭機能はたしかに落ちるかもね
でも下剤飲んでの軟便だから袋にたっぷり残るより
さっと洗って出したほうがいいと思ってるから洗っちゃう
114:112
15/07/06 07:18:12.66 gxkJgO9b.net
>>113
確かに軟便の時は残るものが多くて嫌ですもんね
自己責任で、洗浄も試してみます
115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 23:15:12.18 4iCgHHUR.net
>>112
どこまで洗ってんの?
俺はパウチ外さず面板篏合部下までだけど、フィルター詰まらないよ
116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 22:14:10.69 o+qHMP4/.net
ストーマ初心者です。
素人質問で申し訳ないですが、
何故ストーマからの便は、肛門からの便より臭いのですか?
117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 22:26:04.85 YqQuUSrc.net
>>116
ストマ3年目です
なんでか知らないけど目に染みるほど臭いよね
にんにくなど匂いのきついもの食べなくても
牛乳やりんごなど食べてもきつい臭いは変わらない
私は>>97だけどこの 業務用シャンピニオンスプラッシュ ってのがおすすめ
はじめはいろいろ試したけど私にはこれが一番あってるから
118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 03:41:22.11 I99XDXFe.net
通りすがりの大腸全摘した「イレ」です
小腸も約1mほど切りました
イレだと臭いはあまり無く、便の臭いっていうより嘔吐物に近い臭いです
小腸から嘔吐物状の便が流れてきて、大腸の入り口から強い便の臭いになり
肛門までの間に臭いがやわらいでいくのかな
なんか人体の不思議を感じて書き込んでしまいました、すみません、失礼しました
119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 05:19:40.75 NCoeFAWq.net
発酵と同じ現象が直腸辺りで……
120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 17:38:14.43 R9dYDx46.net
大腸は水分を吸収するところだから
嘔吐物状の物が大腸に入ったら直腸までの間に
どんどん水分を吸収していって肛門から出る時には
カス状になる
これがウンコ
だけど、ストマの人はこの匂いが普通の人以上に臭いから困ってるんだな
121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 20:30:32.90 ikKY8VSs.net
不思議なんだよね
パウチのなかで、より腐敗・発酵がすすんでるのかね
122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 00:11:42.81 ZyrdoR/v.net
排泄口開けたら中にデオール消臭除菌スプレーすると大分解消される
123:
15/07/19 12:28:12.22 iTxu4HOc.net
最近、ストマのあたりが出っぱってきて
なんだろう脱腸なんだろうか
シャツ着ても出っぱってるのが、目立って
やっぱり、矯正の腹巻きした方が良いのかな?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 13:26:42.56 RwvE2CVz.net
>>123
脱腸だと立ち上がった時にみぞおち辺りが痛くなる
ひどい脱腸だと座っていても痛くなる
125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 13:41:21.97 UXOxQxWO.net
脱腸って重いもの持たないようにしていてもなりますか?
なってしまったら出っ張る以外に問題になることありますか?
126:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 14:21:34.48 RwvE2CVz.net
私はくしゃみしたらそのショックで腹圧が高まって
ストマで腹膜に穴が開いてるところからはみ出した。
病院でCT撮ってあとは逆子治すときもたいにお腹もんで直した
当然重いものを持ったりして腹圧がかかれば出る可能性はある
わかりにくいと思うので図解説明 微グロ注意
URLリンク(www.dotup.org)
127:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 14:42:43.87 UXOxQxWO.net
>>126
わかりやすい図解ありがとう
術後4ヶ月職場で力仕事を軽減してもらっているのだけど続けて軽減してもらった方がよさげですね
起き上がる時など息を吐きながら力まないように気をつけてはいますが
腹圧をかけないで腹筋を鍛える方法を思案中です
良い方法ないですかね
128:
15/07/19 15:51:57.73 iTxu4HOc.net
123です。124-126さん返信
ありがとうございます。また、
わかりやすい図解入り感謝いたします。
極力重たい物を持たないようにしては
いるのですが、最近こんなこと書いては
なんですが、女性の乳房くらい出て来て
います。痛みは無いので、病院には行ってないのですが、9月にCTの定期検査が有り病院に行くので、先生に見て貰おうと
思います。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 19:45:21.98 U9DMcs7O.net
脱出と違うのかな?
脱出だったら俺もかなり大きくなって不自由したよ
他の部分が悪化しての再手術まで我慢しろと言われてたw
130:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 21:00:16.47 54NwZG7T.net
15cm くらい飛び出して装具の袋内いっぱいになり外せなくなったことはある
再構築?するかと思いきや捩じ込まれて地獄を見たわ
131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 21:12:05.41 U9DMcs7O.net
それ脱出だよ
URLリンク(kcch_colo-surg.umin.jp)
9ページに書いてあるよ
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 23:16:48.08 bKH7+9DU.net
>>130
なにそれ怖い
パウチの中身がみんな大腸ってこと?
はみ出てる間ってやっぱり痛いんだよね?
私>>126だけどそんな風にはなったことないから恐怖だわ
いくら>>131にあるみたいに開腹手術しなくても治るとしても
とりあえず腸がここからデロ~ンと出てるって考えたくないorz
133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 18:03:41.45 ges8pKHy.net
センシュラミオ1のお試し品使ってるけど皮膚保護性能は良さそう。
汗に関しては防水テープ側の淵から保護剤の溶けたのが出る。
1日使用で面版白くなったので2日目はちょっと怪しい。
大量の汗だとユーケアTDで1日交が値段的に良かった。
ホリスターは防水テーブが痒くなるがメインで使ってる。
汗かきに夏は辛い。
134:ギンコ
15/08/01 17:01:18.44 e65hdQ4U.net
人工内耳は、コクレアなら22本、アドバンスド・バイオニクスなら18本、
メドエルなら12本という少ない電極で音声信号の肩代わりをするのだから、
一度にたくさんの音を理解し難いかと思う。
簡単に説明すると、トランシーバーで聞く人の声のような感じの貧弱な音になるそうです。
※ロボットみたいな声、宇宙人と会話しているみたいな声とも表現される。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 21:38:32.27 rFde1ZAF.net
車運転しないのであまり気にかけたことなかったんだけど
オストミーベルトガードって使い勝手いいですかね?
来月飛行機に乗る予定があるんですが丁度ストマの位置にベルトがきそうなので
あったほうが良いかと思っているんですが
136:
15/08/05 15:23:23.44 dggxmulO.net
>>135
出張で飛行機たまに利用しているけど、保護のベルトは必要ないよ、ボクは何時もベルトを少し緩めているよ。
確か、1万円以上したよね保護のベルト
137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 15:49:56.52 48Asc0mw.net
>>136
4750円です
うーん悩むな~パウチの膨張も気になるし
138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 19:45:42.41 cqZek4JZ.net
飛行機乗ってもパウチ膨らまないよ
139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 22:42:56.81 hUjZioJ+.net
恋愛スレのサムロゴウジオボカタワとかいうヤツは
どこでもウンチたれ流し
だからとにかく臭い
140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 22:06:54.04 vwzzlpGM.net
あんまり運動できない体になってしまったので
楽してダイエットしようとオルリファストという油排出系のサプリを飲むようになったら
びっくりするほど油が出てそのせいで接着面が剥がれやすくなって大変なことになった
今はサージカルテープや入浴用フィルムで補強しているのでなんとかギリギリ大丈夫だが
みなさんもゼニカルやオルリファストには気をつけましょう
141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 18:36:11.00 vrsTzOFx.net
>>140
それって安全なサプリ?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 19:41:14.81 RDrEumKF.net
母が今日、人工肛門の手術を終えました。
明日、会いに行きます。どんな顔をして会えばいいんだろう?
友人も恋人もいない俺にとって失いたくない大切な人なので自分がしてやれることを探してます。
アドバイスを頂けたら嬉しいです
143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 19:43:28.79 7ub42mrl.net
なんかサプリとか軽いものではなく、ググってみると、どう考えても「薬物」だね
144:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 19:48:06.81 SagCirGw.net
>>142
母はあなたに友人や恋人ができることを切に望んでおりますよ。
安心させてあげてください。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 20:38:17.40 7ub42mrl.net
>>142
永久か、一時的かにもよるかと。
一時的なら、そのうち元通りになるよって励ましてやればいいと思う。
ただ、永久だと、本人が覚悟を決めて、その事実を受け入れるまで大変だと思う。
このスレを見ている多くの人が体験しただろうけど、ぶっちゃけ、ウンチを肛門ではなく腹から出すのは本当につらい事。
きっとお母さんは「どうして自分がこんな目に」と泣いて悔やむと思う。
だから、渡哲也をはじめ、すごく大勢の人が永久オストメイトになっても元気に前向きに暮らしいいることを今すぐググって調べておいたほうが良い。
自治体の障害者向けのパウチの給付金があるから、多分今後の金銭的負担はそれほど大きくないと思うけど、病院のソーシャルワーカーの人にしっかり話を聞くように。
あとは142自身の覚悟と人間性が試されると思うぞ。
母親のウンチの処理を嫌ったりめんどくさがったりして逃げたら、お母さんはあんたが口先だけの人間だとがっかりするぞ。
慣れない最初のころは、パウチから漏れ出す「事故」が怖くて、出不精になりがちになる。だからストーマの扱いに慣れたら旅行するプランなんかいいかもしれない。
142もネットで色々パウチの扱い方とか、便利なグッズを調べておくといいよ。
ニオイに効くサプリとか、パウチからするっとウンチが落ちるためにサニーナとかベビーオイルとか使ってる人がいるとか、パウチから便が漏れ出さないようにデルマポアってテープで面板のふちを補強してるとか。
142がんばれ、絶対逃げるなよ。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 20:56:20.56 RDrEumKF.net
>>145
母は大腸癌のせいで人工肛門になったんだ。肝臓にも転移していて次はその手術がまってる。癌と聞いたあと電話で絶対に生きて欲しいと言ったから手術を受けてくれたんだと思う。
だけど人工肛門になるだなんて知らなかった。俺は俺のわがままで母に辛い思いをさせることになってしまったんじゃないかと思うと怖い。
でもどんな目にあっても母を見捨てたりなんかしたくない。今まで愛してくれた分を返したい。
いろいろ教えてくれてありがとう。自分の人生かけてがんばるよ!
147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 21:29:20.78 AhpDSmYJ.net
>>146
人工肛門と人工膀胱のダブルストマだけど四季を通し1年生活して注意点見つければ差ほど苦労はないと思うんだがな
他人が思うほどじゃない程度かね
見た目わからないし普通に働いてるよ、まぁまだ俺は40出前だけど
148:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 21:50:55.39 jRCEkd8V.net
>>146
私が言いたいことはほとんど>>145が言ってくれたw
排泄物の臭さは想像以上だからシャンピニオンのサプリかゼリーをオススメするよ
ちなみに私はもともとひどい便秘で下剤を使っていたんだが
今も下剤で排便コントロールしているので
外出する予定の前日の晩は下剤を飲まないようにするとか
朝早くに出るように時間を考えて下剤飲んだりしてる
コロストマなら洗腸もできるね
洗腸すると2日位はガスが出ないし音も不意の排便も心配しなくてもいい
有益な情報が多いからこのスレ初めから読み直してみるのもいいね
>>141>>143
その通り 薬物ですわ
日本だとゼニカルの方なら保険外で処方されることもあるとか
でも私の身長(158cm)だと85kg以上ないと出してもらえないらしいので
個人輸入で買ってます
149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 23:59:13.20 r2adz3j0.net
お盆のこの時期に手術とかするもんなのか?
150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/15 00:43:32.48 xmRDGloP.net
お母さんの前でやれることやってるなら
多少逃げても愚痴ってもいいんだよー
私は母のパウチの交換してるけど、最初のころ父も兄弟も
扱う怖さがあってか関わろうとしなかった
……ので間接的に父たちを巻き込むことにした
今も交換なんて無理だけど、それ以外はそこそこ気にかけてくれる
病院の方や役所や装具メーカーやこことか、とにかくいろんな人巻き込んで
自分の負担を少なくするのは、お母さんのためにもなるよ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/16 12:20:04.22 XYrk2LlQ.net
142を書き込んだものですが、皆さん温かいアドバイスをありがとうございます。
昨日、母と面会し、一晩つきそったのですが、今日の朝、担当の看護師さんがパウチを確認すると水状の便が飽和し漏れていました。
真夜中に何度か尿の処理や点滴の交換に来ていた割にはパウチを確認せず、この結果というのはどうなんでしょう。
自分も初めての経験とはいえストーマの方を看護師さん任せにしてたのにも非があるのかもしれませんが。
他にも交換の時も洗浄液?のノズルをストーマにぶつけたり便を拭い汚れたゴム手袋で新しいパウチを取り付けたり見てて不安になるのですが
152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/16 12:32:42.12 lQ8VOrNM.net
>>151
治療の主役は患者本人だよ
意識無いなら別だけど、退院後の生活を考えると今のうちに本人と医療関係者が
コミュニケーション取れるように誘導した方が良い
あなたの非とか不安は置いといていい
153:145
15/08/16 14:33:20.17 rtUVX/ga.net
>>151
手術直後なので、パウチはそれに適したタイプをつけいてる状態だと思う。(安定しているときは別のタイプになるはず)
便の状態にもよるけれど、通常一晩で漏れるケースは少ないので、ストーマに精通した看護師さんだったとしても難しい状況だったと思う。
便が手術の傷について感染症になるのが一番心配だが、それ以外のストーマやその周辺あたりに関しては、たとえ多少出血したとしてもあまりシビアに考えることはないよ。
看護師さんも、きっと一生懸命してくれているはず。
お母さんのストーマのお世話は、これから容体が安定してからあなたが徐々に覚えていくことだから、いま自分に負い目を感じることは一切ない。
もどかしく思うことも多いかもしれないけれど、あなたもお母さんも、今は病院側を信頼して、あまりイライラせず、関わる人たち全員の立場や状況を思いやって過ごすことが大事だと思う。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 00:02:13.48 x4BMwb7D.net
うちの家族も入院中何度か漏らしてたなー
合うパウチが見つかってからは安心して過ごしてるけど
それまでは、交換を習いに来た身内が貼って漏れないときもあれば
看護師さんが貼って漏れることもあった
絶対漏れない方法があるわけじゃないから、
入院中は原因に対処して、漏れない方法探し期間
155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/18 22:02:53.81 m4qrBfTa.net
ヤバイ
また脱腸してきた
座ってればまだいいけど立ち上がるとみぞおちが痛苦しい
やっぱり手術したほうがいいんかな
やだなー
156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/19 00:57:43.22 lKGXLT/t.net
>>155
病院行けよ、我慢してもロクなことないだろ、ストマになるまでに学ばなかったか?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/19 12:05:08.17 NsH4uUvu.net
>>156
今朝行ってきたけど私ワーファリン飲んでるから簡単に手術って言えないらしいんだよね
一応昨夜も一昨日も自分で何とかしたんだけど
こんなに頻繁に出てこられると困る
ちなみに>>126です
158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/22 17:02:36.91 nieQCufv.net
親がストマです。
便秘防止に1日3回マグミットと整腸剤を飲んでいますが、
マグミットが効きすぎるのか、時々パウチが決壊します。
そこでマグミットを減らしてみると、
今度は1~2日出なかったり。
マグミット以外に下剤も処方されていますが、
(センノシドと水状のもの)
どの位どのタイミングで飲ませればいいのかいつも悩みます。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/22 21:06:27.76 NfPZHWA1.net
>>158
食べ物になんか工夫というか、消化の良いものにしてるとかある?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 11:59:49.82 ggFI7GYH.net
>>158
私は夜寝る前にマグミット2錠とプルゼニド5錠とツムラの61番一袋飲んで朝出してるけど
気が付かないうちに出ちゃってる時は決壊したことがあるな
大体は出そうになるとお腹が少々痛くなったりストマがムズムズしたりするけど
そのタイミングでトイレ行ってみたら?
水状の下剤はシンラックかな?
シンラックの量で調節してみたらどうだろう?
それか朝起きたら下剤飲むとか
そうしたら昼間~夕方に出るようになるから
気が付きやすいんじゃない?
そうか、マグミットは腹が痛くならないから出るのがわかんないんだ
だから決壊するんだよ
161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 19:31:37.79 vPPi04r/.net
158です。
消化の良いもの、というよりは
消化の悪いものは避けて食事を作っているつもりなんですが…
(今だとナスやトマトの皮はむいたりとか)
水状の薬はラキソベロンでした。
10~15滴分服用とのことで、以前10滴飲ませたら
次の日大惨事に。
それから飲ませるのが怖くなってしまい、
どうしたら良いのか悩みます。
ちなみにここ数日出が良くなくて
今晩下剤を服用させるつもりですが、
ラキソベロンを少量飲ませようかと。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 20:25:28.99 ahevl1hr.net
>>161
液体は調節が難しいからプルゼニドみたいな錠剤にしてみたら?
あとはラックビーとか 市販薬ならビオフェルミンとか
優しい作用のも試してみてもいいかも
163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 08:52:19.60 /tpedBq3.net
161です。
おととい、ラキソベロン少量を飲ませたら昨日少ししか出なくて
(やはり量が少なかったかも)
昨晩、プルセニド系の錠剤12mg×2錠飲ませました。
今日どうなるかですが、これでも出なかったらどうしたらいいでしょう?
164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 23:01:26.45 cSAuRm56.net
>>163
出た?
>>158読み返したんだけど
一度に決壊するほど うわ~~~~っっ と出るの?
そうでなかったらこまめに出すようにしたらしのげないかな
それとも寝てるうちに出ちゃうのかな?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 14:31:11.22 vHZJ33oC.net
そうだよなー
薬飲ませて出るとわかる日は
マメに確認する日にって無理なのかな?
166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 18:59:45.32 cAxTGQ3E.net
>>164です
> そうでなかったらこまめに出すようにしたらしのげないかな
なんて偉そうなこと言ってたくせにヤッちまったよ
綺麗に出した後だったんで気が緩んでいたっていうのもあるかもしれない
穴がホンの少しずれていたのかもしれない
ストマ周りが凄く痒いのでいつもボリボリ掻いているんだけど
仕事中ボリッとやったらヌラッとした「ありゃ~ やっちまったな!」ですよ
ほんとにこういう時は在宅の仕事でよかったとつくづく思う
少しでも接着面のところが白くふやけているのが上から見てわかるようだったら
パウチ換えたほうがいいね
167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 01:34:23.84 LW732OqA.net
基本親指半分くらいのコロコロ便なんだけど
たまに冷蔵庫で冷やした赤味噌仕様の便がパウチの半分を占めるほど大量に出ることがある
これがくると潤滑剤は無力でパウチの掃除がスゲー大変なんだけど
除菌スプレーやウェットティッシュ以外で何か工夫してる人いる?
168:わらすがり
15/08/29 02:22:06.07 Ik7IewAB.net
お婆ちゃんがストマです。
術後10年以上はたちます
ストマが痛みだしてから数年たちます、現在は痛み止めも効かず
常に痛い状態です。
痛みを軽減させる点滴をしに、毎日のように病院へ
通う日々です。それもあまり効果は無くてお手上げ状態です。
なんとかその痛みを軽減させれる方法は
無いかと思い書き込んでみました。
良き情報ありましたら、ありがた嬉しいです。
よろしくお願いします。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 07:57:33.51 AtCqrJ/Y.net
>>168
コロ、イレ、ウロのどれですか?
どんな痛みなのかわからないけど、場所を変える手術を受ける方法もありますよ。
170:
15/08/29 12:31:15.85 2ZKE4nrv.net
>>167
ボクもストマだけれど、便が溜まって
便破棄した後は、指をチョキにしてパウチを挟むように絞り出す。
そのあとは、ペーパーでパウチの口と、
ペーパーを丸めて、パウチの口から
2、3㎝くらい奥まで綺麗に拭くぐらいです。消臭剤とかはパウチには入れず、シャンピニオンというのを飲んでいます。やはり、トイレから出たすぐは、
臭いがすると家内に言われますが、程なく
臭いもしなくなりますよ。
171:
15/08/29 12:34:45.85 2ZKE4nrv.net
>>166
連投すみません。
デルマポアは使ってないのですか?
パウチの縁に貼ると、だいぶ違いますよ
172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 20:41:24.22 aXjujiuZ.net
>>171
貼っているのだけど滲みてしまうとダメだね
デブだから余計にダメなんだと思う
丸い曲面に平ぺったいパウチ貼り付けるから隙間ができやすいんだよね
それに私は下剤で調節しているので朝ほぼ液状のブツが出るんだけど
どれだけ出るかわからないので
気がついた時はすぐトイレ行くんだけど
気がつけなかった時が悲惨なことになる時がある
ちなみに>>167
前の方にも書いてあるけどサニーナやベビーオイルをパウチに入れてみたら?
出したあとぬるま湯でパウチの中をざっと洗うといいんだけど
ペットボトルにお湯入れたのを持ってトイレに入るんだ
ミを出したあとパウチの口を上に向けてペットボトルからお湯をこぼさないように注ぎ
口をふさいでシャカシャカして流す を2~3回繰り返せばすっかり綺麗になるよ
あとは>>170と同じ
>>168
ストマが痛いってなにそれ?
ご本人じゃないからどんな痛みかわかんないかもしれないけど
痛み止めが効かないくらい痛いってどういう症状なの?
怖い
173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 03:18:25.03 4b39IwP7.net
サニーナベビーオイル洗浄ってモロ保護剤溶かすやん
やって大丈夫なん?
174:わらすがり
15/08/30 04:01:52.81 cNGHjj5A.net
>>名無しさん@お腹いっぱい。
>コロ、イレ、ウロのどれですか?
すいません、わかりません。
手術はもう歳なのでかんがえていません。
>ストマが痛いってなにそれ?
お婆ちゃんに聞いただけなのででうまく言えませんが、
病院で知り合ったストマーさん達の中でも、自分を含め
2人しか居ないらしいです。
痛みは治ろうとして?痛いみたいな感じで言ってました。
長く痛み止めを使うと、耐性ができて効果が薄まってく
ようです。
医者へ行っても通常一般的処置ではどうしようもない状態です。
求めてるのはストマの情報と言うより、痛みをどうにかならないか?
と言う事です。可能性があれば何でもありがたいです。
175:
15/08/30 04:43:54.95 ZubZpHLK.net
ストマの周りの皮膚が痛いのかな?
かぶれたりして。
ストマそのものだと、内蔵に関係してくるから、外科でみてもらわないとだけど
皮膚なら、ストマ外来でWocさんに見て貰うと良いよ。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 11:12:46.62 xHszIOgp.net
>>173
サニーなベビーオイルで洗浄じゃなくて
風呂上がりにパウチ換えるときに袋の中にオイル5滴くらい入れるの
その際接着面に油や汚れがつかないように気をつけて
パウチ貼り付けてから入れるのが一番いいと思う
んで、うんこ出したあとお湯で中をざっと洗うの
損時ヤバそう(剥がれそう)だったら取り替えればいい
>>174
脱腸すると痛いけどその時はストマが痛いんじゃなくて
お腹(特にみぞおち辺り)が痛いんだよね
コロ=大腸ストマ
イレ=小腸ストマ
ウロ=膀胱ストマ
ざっくり言うと↑ッて感じ
177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 21:32:23.71 VyF9SHjq.net
治ろうとして痛い?ってどういうことなんだろ
癒着でもないのかな
178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 22:06:26.44 lusqZetJ.net
>>170
臭いについて質問させてください。
やはり、処理した後、しばらくは身体に臭いがしみついているものなのでしょうか?
もし、そうであれば、皆さんはどう対応しているのでしょうか?
自分では、マヒして自分の臭いについてよくわかりません。
処理中は「こりゃ、キツイ」と感じますが、トイレから出ると「もう臭わないだろう」と思っていました。
家族は「大丈夫だよ」と言ってくれますが、気を遣う人なので、本当なのかどうか・・・
最近、会社で席替えして隣が若い女性になりました。
私がトイレから帰った後の彼女のふとした仕草をみて、
「アレ?もしかして臭いが気になったのかな?」と思ったので。
(今まではオヤジばかりだったので、さほど気を付けていませんでした。)
170さんのアドバイスにあった「シャンピニオン」には大変興味を持ちましたが、
「臭いを消す目的だけのものを、口に入れるのは、最終手段にしたい」と思っています。
変なこだわりかもしれませんが・・・
179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 07:50:38.12 4bYJ/aNa.net
>>178
横からでごめんね
自分のまわりに、
「臭いについて正直に言ってくれそうな人」
がいないってことなんだよね?
じゃあ客観的な判断なんて出来なくて、自分がずっと気になるだけのこと
最終手段とか言わないで試してみたらいいと思うよ
それで自分のストレスが無くなるならいいじゃん
180:
15/09/02 11:30:51.62 42T50uVX.net
170です。
ボクは、便破棄した後トイレから出て
家内と話をしていたとき、家内にトイレ
してきた?少し臭うねって、変な意味では無く、家族だからこそ教えてくれるという感じで、言われました。もし、会社とかで便破棄したら、すぐには席に着かないで、グルッと社内を一回りしてから戻った方が、変に気にしなくていんじゃない?と言われました。
シャンピニオンとか色々な体内から臭いを軽減させるサプリみたいのが有ります
副作用とかは、実際どうなのかは分かりませんが、臭いはホント軽減されますよ。
181:178
15/09/03 21:44:34.42 bzJ9EAE1.net
>>179-180
レスありがとうございます!
179さんが言われている通り、ストレスをなくすことは大事と思っています。
ただ、どうもサプリの常用は抵抗があるんですよね・・・。
医学的にみて影響はないのでしょうが、どうしても気分的に難しい、というのが正直なところです。
(癌が見つかる前までは、むしろサプリをガンガン服用していた反動なのかもしれません。)
その為、できるだけ他の対処方法を試してから、と思っています。
ちなみに、180さん(の奥さん)がおっしゃったようなトイレ後に時間をおく他、
処置後にコロンでも付けようかしらん、とも考えています。
もっとも、それはそれで強過ぎると悪臭になりそうで難しいところですが・・・
182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 22:26:29.99 jkvvtJ9w.net
家族目線だけど、そもそも体臭がキツい訳じゃないなら
そんなに気にしなくてもいいんじゃないかな
トイレ後も少しすれば気にならないよ(流石に直後は分かる)
それよりも自分の汗に気づいてない人の方が気になるわ
石鹸の香りのコロンはキツすぎなくて好き
183:178
15/09/04 21:44:25.93 BOcJvPHo.net
>>182
有難うございます。 当面はキツくないコロンで誤魔化そうかな。
「どうして気にするようになったか」ふりかえってみました。
1.今夏に体調を崩したせいか、普段はコロコロと固かったのに、軟便になった。(ストーマ内に残りがち。)
2.体調を崩したせいか、臭いに敏感になった。(他人の汗臭さも気になりました。)
3.会社の周囲の女性率が上がった。(コレは意識し過ぎ?)
たぶん、実際に前よりも臭いが強くなった上に、気にするような状況になった為なのでしょう。
それが、気にしなければいけないレベルかは自分ではわかり難いですが、
先に指摘された通り、ストレスに感じるぐらいならば、出来ることはやってみようと思います。
(とりあえず、軽いコロンを1プッシュかけるとか。)
ストーマの痛みなど、切実な問題を抱える方の書き込みがある中、
度々お邪魔してしまい、申し訳ありませんでした。
また、その中でレスして頂いた方、有難うございました。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 07:49:58.61 orPkdYS2.net
>>183
においの問題も切実だよー
お互い工夫して乗り切ろう!
185:
15/09/05 09:43:18.38 1oQmNZkm.net
みんな、何かしらで悩んだり
試行錯誤しているんですよ。
ボクも、ここの皆さんには色々
教えていただいて、助かっています。
ストマになって、右も左もわからず
どうしようかと悩んだとき
親切に教えて頂いて感激しました。
毎日、ここはチェックしています。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 22:21:12.01 n8NFZcxp.net
先日親のストマの件で書き込んだ者です。
先日プルセニドを2錠飲ませた翌日は少し出て、
数日下剤なしで過ごせて安心していたら、突然ゆるゆる便でパウチが決壊。
かと思えばまた2日出なくなり、プルセニド服用→出始めたと思ったら
少量の便しか出てないのに漏れてしまいました。
但し、今回の漏れは、パウチが空っぽで若干真空状態?になって、
便がうまくパウチ内に入らずに横の方から出てしまったようです。
貼り方は先日WOCナースさんに聞いてきたんですが、
それでも頻繁に漏れが起きてほとほと困っています。
今回はパウチを貼る前にアルケアーのソフトウエハー(リング状)を
貼って、パウチの面板にデルマポアを貼ってみましたが、
何か良い方法はないものでしょうか。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 00:40:37.31 LfdZksrb.net
筋肉脂肪の付き方、近接部の状態、皮膚、ストマの高さ…トータルして診ないと何ともいえん
パウチは何使ってる?
WOCナースに直接診てもらえんの?
188:
15/09/07 06:46:28.87 HhUD4RY+.net
>>186
それだけ、装備していれば
もれることはまず無いと思うのですが
ストマのサイズとパウチくりぬく穴の
大きさが合っていますか?
ストマの大きさより1~2㎜大きめにカットがりそうですよ。あと、軟便用にパウチの中に入れて固める物もあったような
調べてみて下さい
189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 15:37:03.49 61Ph7NiR.net
186
パウチ装着直後はどうしてますか?
仰向けに寝てじっと動かずに手を装着面板に当てた状態最低30分以上じっとしていますか?
面板が肌に馴染んで接着も強くなると思いますのでお試しください
座ったり立った状態ではダメですよ
190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 22:06:36.88 37cKY6oN.net
>>189
げっ!私そんなにじっとしてない!
だから漏れるのかな?
昨日飛行機降りてから空港のトイレ入ったら少し滲みてた
ちゃんとテープ貼ってたのにタイミング悪く飛行中に「あ、出てきてる」ってなって
生きた心地しなかったわ
空港降りたらすぐトイレ入ったら案の定少し漏れてたんで
急遽薄々ナプキン漏れてるところに貼り付けて
パンツで抑えてから売店行ってガムテープもらってきて
トイレでナプキン固定!
自宅までそれで何とかしたわ
少々臭うかなと思ったけど私はシャンピニオン飲んでるからだと思うけど
あんまり気にならなかった
ナプキンを包んであるフィルムごとお腹に貼り付けたのも良かったのかもしれない
今日ホリスターのアダプト皮膚保護シールってのの試供品もらってきたから
使ってみてまた報告しますね
やっぱり旅行は1泊2日くらいにしとかないとヤバイわ
もともと便秘症だったから4日や5日位出さなくったって平気なんだけど
また腸閉塞になったら怖いから1日おきには出したいんだよね
191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 22:10:58.61 zss+6NCC.net
良く漏れる人はイレだよね?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 22:50:45.09 37cKY6oN.net
>>191
私はコロだけどよく漏れるよ
先生に「どうせ便秘症なんだからちょっと多めに切っといてよ」て頼んどいたのに
下行結腸でほとんど切り取り無しでストマになっちゃったから便秘は治らず
下剤で毎日出すようにしてる
だからユルユル通り越して液体で出ることが多いから漏れやすいのかもしれない
腸閉塞も怖いけど、最近は脱腸も地味に怖い
193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 23:09:49.18 2MbRkg7h.net
>>186
薬を使わないとしたら、まったく出なくなっちゃうのかな?
194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 23:32:39.18 cd0fxiSC.net
>>186
今迄はウエハーを貼っていなかったのでしょうか。
私は、初めからウエハーを貼っていたので、貼らない場合との比較が出来ませんが
「漏れに対する効果は大きいだろうなぁ」という感覚はあります。
もし、今回初めて使うのであれば、効果に期待できると思います!
それと、>>189さんの言っていることは必須ですよー。
色々貼っても、それが歪んでしまっては、意味がありませんので。
と他人様にアドバイスしている私も、この前、漏れが・・・(涙)
その時の原因として思い当たるのは以下です。
・お腹を壊した為に、結構な量だった。
・猛暑で汗ダクダクだったのに、交換周期を長めに取った。
・少し雑に貼った。(貼った直後にすぐに動いた。) ←コレが大きいと思っています。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 19:17:32.37 plJuwd0S.net
186です。
皆さんありがとうございます。
また、出なくなっております。
今日で3日…
昨夜、プルセニド1錠だけ飲ませましたが効果なし。
今晩また飲ませますが2錠飲んでまた決壊したらコワいし…。
手術した病院の主治医はどうもテキトーな感じなので、
この悩みで診察してもらっても、せいぜい別の便秘薬を出されて終了な
気がするし。
(昨年術後何度も腸閉塞で入院し、こんなことしょっちゅう起きるもの
なんですか?と聞いたら、笑顔で「また詰まったら入院すればいいよ!」
と言い放ちました。なので、もう診察も受けたくないくらいです。)
196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 20:02:15.92 ngjTa7zn.net
>>195
飲ませる時間を変えてみたら?
夜飲むと朝が怖いから
朝起き抜けに飲ませて昼間~夜に出るようにしたら
気をつけてあげやすいんじゃないかな
もしかして排出用の口が空いてないタイプ使ってる?
昼間仕事してるんなら無理か
197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 20:09:35.22 plJuwd0S.net
195です。
排出口の穴が開いているタイプです。
便出しは親が自分で行っていて、
たぶんドッと出たからといって、
ささっと処理することが出来ず、
漏れてしまうのかな、という感じです。(80代です)
私も仕事していて1日中付きっ切りで見るわけにもいかなくて
困っています。
さっき薬は飲ませてしまいました。
また明日も便秘の心配かと思うと気が重いです…
ちなみに自分自身も便秘3日目…
198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 20:31:45.94 ngjTa7zn.net
難しいねぇ
コロコロのが5つ6つくらい毎日出てくれるとありがたいんだけどねぇ
元々便秘症ならプルゼ1錠くらいじゃ効かないでしょ
ビオフェルミンやマグミットやなんかも合わせてみたら?
199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 06:39:18.42 CoopDXZf.net
ビオフェルミンとマグミットは服用しています。
プルセニドを飲まずとも、それだけで時にはドッと出ることも。
プルセニド2錠でゆるゆる便になって漏れたこともある為、
調整が分からなくなってしまいました。
ちなみに一昨日の夜プルセニド1錠→昨晩1.5錠(下痢がこわいので
1錠を2つに割りました。)
6:30 今のところ出てません(まだ薬が効く時間ではないかも)
明日病院連れてくしかないのかな~
長時間待たされた後、どうせ大した診察しないのに…
200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 09:17:09.26 oLStmpfI.net
洗腸も考えたほうがいいかもしれんね
洗腸したら2日はおならも出ないから決壊する心配もない
ただご高齢だから1時間近くもトイレで座っていられるかどうか…
シャンピニオンで臭いを抑えていて寝室がベッドなら
部屋で寝かせたまま出来ないこともないと思うけど
201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 15:43:34.61 xk6bvGz9.net
頼りにならない医者なら変えた方がいいんじゃ
お父様にもあなたのためにも
あと薬受けとるとき薬剤師さんに質問するとか
202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 21:19:37.04 oLStmpfI.net
ああ畜生
なんか痒いと思って下着の上からバリバリ掻いてて
貼り替えようとめくってみたら薄皮ごと剥がれた
ちゃんとリムーバ使えばよかった
保護剤が滲みるしより一層痛痒い
203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 11:49:50.57 2bHIjNf5.net
リムーバーを使わないことに驚愕
給付券内に押さえるため節約に努めてはいるがキャビロンだけはゴッソリ買い置きしてる
204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 15:57:58.98 Q+lthWhO.net
キャビロンって使ったこと無いし初めて聞く商品名だしそんなお気に入りがあって羨ましいなw
205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 17:27:43.63 2bHIjNf5.net
キャビロン知らないってモグリのオストメイトかよっw
206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 17:40:12.17 q0LqMiT8.net
なりたてかもしれないよ オストメイト
私もリムーバ使い始めたのってストマになってから2~3ヶ月経ってからだもん
手術した病院ではあんまりストマ手術多くないらしくて
看護師さんたちも手探り状態だったから
装具の業者に相談してリムーバ出してもらうようにしたんだ
今見てみたらウチもキャビロン使ってた
207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 18:57:40.19 Q+lthWhO.net
自分が使ってる商品が全てと思うお花畑は幸せもんだねw
208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 19:00:01.64 n//TlpBw.net
あと特に不満もなく他のリムーバ使ってたからとかね
自身なら使用感や金額的なことを考えて色々試してみたいけど
家族の事で相手も高齢だと、使うもの変えるだけで
不安与えちゃうんだよなぁ
209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 19:00:36.74 EjZUx/DT.net
ストマについて全く学習してないアホ
210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 19:17:17.58 6Qjlstnv.net
こんなマイナーな2chみたいな低レベルなくだらないサイト検索できるのに、リムーバ検索できないなんて不思議。
ストーマ リムーバー でググれば検索一位はキャビロンだぜ?
211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 19:49:51.66 F/FUjwWC.net
プルセニドって頻繁に飲んでてクセになりませんか?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 20:46:10.56 q0LqMiT8.net
>>211
なるよ
20年位前は1錠か2錠で効いていたけど
今では5錠とマグミット2錠とツムラの漢方薬も1つ一緒に飲んでる
プルセニド4つにすると出ないこともあるから
ストマにする前は週に1回休みの日にしか出さないようにしてたから
土曜の夜にプルセニド18錠とツムラ84番1袋飲んで
半日かかって1週間分出してた
今は在宅仕事だから毎日出せるので飲む量が少なくなったんだ
逆に出社しなきゃいけない日の前日は飲まない
213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 15:21:08.29 ri4nWi9O.net
14年間一度もリムーバー使ったことない
トラブルもなく漏れたことも一度もない
皮膚が分厚いのだろうか
214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 17:17:11.49 srAKDdUb.net
俺もブラバのリムーバー最初の1年ぐらいはたまに使ってたけど
この3年ほどは使って無いな
漏れもこの3年間全く無いし何のトラブルも無いし
215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 18:54:12.67 BoX7k5Fe.net
>>213>>214
羨ましい~~~
私昨日からストマ周り皮膚が剥けちゃって汁が出るから
パウチがすぐ剥がれてくる
毎日出すようにしてたけど(液状)
明日は固形物で出るように調節せんならん
3日くらい出さないようにしといたほうがいいのかな
パウチ貼るところだから保護剤は塗るけど薬は濡れない
216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 20:29:57.90 UaWcLPPF.net
>>215
昔、ストマ外来の人に皮膚が炎症なり剥がれるなりして装具の貼り付けが困難なら入院なんてことを言われたんだけど、その状況で仕事は別として日常生活できる?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 20:42:15.10 BoX7k5Fe.net
>>216
在宅の仕事だし風呂もあるから今のとこ大丈夫
いざとなったら洗腸して2日位出ないように処置してから
薬塗ってガーゼでも当てとく
前回は4日位で治ったしなんとか行けるんじゃないかな~
218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 19:21:48.87 DqDIjmCt.net
今日仕事から帰宅したら、親が「漏れてる」と。
30~40分前位に漏れて、紙おむつを装着してから
しっかりご飯を食べて、私が帰るのを待っていたらしい。
こういう緊急時の為に訪問看護師さんが来てくれるようにしてるのに、
私が帰ってくると思って看護師に電話をしなかったらしい。
(もう何回もきてもらってるのに)
時間が経ってしまい、漏れた便は乾いて皮膚にくっついてしまい、
落とすのが大変でした。
(風呂場で流せばいいのですが、住んでる地域は下水道がないため
家の前の側溝に垂れ流しになるため避けたい)
今まで漏れた時の処理やら便通の具合やら
気を張ってやってきたけど、今日はプッツリ切れてしまい、
泣きながら「どうして看護師さん呼ばないのよ!」と
怒ってしまいました。
一番つらいのは親だと分かっているのですが、
こちらの気力がなくなってしまいました…
愚痴すみません。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 19:52:49.52 DqDIjmCt.net
218です
連続ですみません。
今日は少しの便しか出ていないのに、
下側から漏れていました。
パウチが良くはりついていないということなんでしょうか。
昨日交換したばかりで(デイサービスにて)
何ですぐに漏れてしまうのか、疑問です。
最近このような事態が多くて、困っています。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 20:33:55.42 a4gK6+yt.net
ストーマ外来で訓練したらどうなのかな?
親自身が全て処理しないといけないと思うんだが
221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 20:44:53.55 pkSxsl3y.net
>>218
気持ちはよくわかるよ
俺なんか自分の漏れ処理すらいまだに泣きたいもの
親とはいえ偉いよ
残りの気力を親の教育に使おうよ
おむつ装着できるなら面板貼れるよ
222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 23:40:49.06 TzhrIsEw.net
>>218がもうすぐ帰ってくるからと看護師さんを呼ばなかったお母さんの気持もわからなくもない
きっと他人に迷惑を掛けたくなかったんだろう
多分デイサービスで換えた時ストマの形に穴があってなかったか何か原因があるんだろう
私も最近某薬のせいでパウチ内が油だらけになり
すぐパウチの隙間からテープも貼ってるのに油が染みてきたり
剥がれてきたりするので
モルダブルリングとか皮膚保護シールとか使ってるけど
貼る時失敗してちょっとでも水気が付くとちゃんと貼れないしすぐ漏れてくる
しっかり乾かして貼ってからしばらくちゃんとくっつくまで
暖かくして押さえとくしかないんじゃないのかな
223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 10:18:39.88 nz/XGUNv.net
人任せじゃなく自分で処理する癖つけないと工夫も出来ないし進歩が無い
224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 15:58:01.89 26SwTtGl.net
ご飯は済ませてるなら少しは自分の事できるんだな
でも高齢だと貼り換えは難しいよー
視力の問題とか、手先も繊細な作業が利かない
せめて漏れの拭き取りくらいはしてもらいたいね
そのくらいはできる方が本人も看護師さん呼びやすいんじゃ?
あと緊急事態ならもう下水がどうとか考えず洗っちゃえ
たまーーにならもう仕方ないよ
225:196
15/09/17 19:52:30.93 xb+zS4ot.net
>>219
186さんですよね?
「掲示版で問うよりも、WOCナースさんに診てもらえば良いのに」と思いましたが、
それはきっと実践されているんですよね・・・
それとも、219さんが聞いただけで、親御さんのストーマの状態は診てもらっていないのでしょうか。
素人考えですが、高齢の方だと肌がたるみ易いせいなのかな?と思い、
診てもらえば、適切なアドバイスがもらえる可能性があると考えたもので。
他に、漏れの原因を考えるとしたら、知見のないデイケアさんが行っているために、
コツがわからずキチンと貼れていないのかなぁ・・・。
でも、コツといっても、丁寧に行うことぐらいですから、違うかな。
ストマってのは、本当に難儀します。
でも、きちんと処置さえ出来れば、そんなに気にせずに過ごせますが、
「漏れ」があると、もうツライというかミジメなこと、この上ありません・・・ 私の場合。
きっと、親御さんもそうなって、219さんへ気遣いする余裕も無くなったのではないでしょうか。
勝手な推測ですが。
218を読んで、本当に切なくなってしまいました。 切に漏れがなくなるように、と思います。
適切なアドバイスで出来なくて、ごめんなさい。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 21:05:36.72 LeNTEef8.net
225さん
219、186です。
数週間前に、WOCナースさんには親の患部を診てもらい、
私が貼り方を見て、これで安心と思った2日後、もれてしまいました。
貼り方としては、しわの状態を診て、ストマの下側にトラシールを
カットしたもの
(自宅に余っていたものを利用)を貼ってからパウチを貼ると
いうやり方でした。
テープで補強するのはやらなくていいという話でした。
(内側から漏れるので、外側を補強しても仕方ないとのこと)
専門の人がやって漏れるとは…
ますます分からなくなってしまい、ネットを見たりして
試行錯誤してますがもう分かりません。
今朝、私の出勤後にゆるい便が大量に出たらしく、漏れて
看護師さんを呼んだそうです。
便通コントロールも出来ず、ほんとに何をどうしたらいいものか…
227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 21:23:39.31 NCsxVPCF.net
> ゆるい便が大量に出たらしく、
パウチの容量より多く出ちゃったんじゃないのかな?
親御さんご自分でおトイレ行けない状態なのかな?
対処法になるけど体起こしたりができるなら
蓋ができるバケツとゴム手袋なんかをそばに置いといて
ミが出てきたら決壊する前にバケツに出すってことできないかな?
あとすっごく臭うからシャンピニオンは飲んでもらうのがいい
>>225
あなた優しいね
私今朝も目が覚めたらなぜか決壊してて朝風呂したけど
もうしょうがないな~っていう感じで受け入れてる
旦那もいないし子供も独立して一人暮らしで在宅仕事だから
開き直れるのかもしれないけれど
「惨めとか情けない」という気持ちよりも「面倒臭い」とかの気持ちのほうが大きい
228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 21:53:42.32 ZVaRFLu4.net
手術直後にも看護師さんさんざんディスってた人でしょ
ここまで来ると本人側の行動に何かあるんじゃね?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 22:00:54.85 3UBgD4Bi.net
それ、自分で剥がしてるんでしょ。
それから、食べるもん考えろ。
公取委からはいじょめいれいでてるシャンピニオン奨めるやつ、ステマか?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 22:45:13.16 NCsxVPCF.net
>>229
シャンピニオン排除命令って何よと思ってググったらほんとだった
しかし自分が使ってみて実際目に滲みるレベルから
普通のウンコ臭以下までに落ち着いた自分には必要だし
ステマじゃないよ
便臭を抑えられるなら別にシャンピニオンでなくてもいいし
あれ以外に便臭抑えるものがあるなら教えてよ
231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 00:17:02.84 rCnwxquB.net
>>226
>私が貼り方を見て、これで安心と思った
ナースへの指導、ご苦労様です。
あなたが見て安心なら間違いないですね。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 01:28:52.02 xpmJFzsj.net
覚えたって意味だろうしそうイジメてやるなやw
貼ったあと肌に馴染むよう温めるように押さえるの本当大事
ストマ外来で貼り替えて帰って漏れたことあるよ
多分すぐ動き過ぎたんだなと
うちの父もストマ右と下に窪み、あとシワもあって
モルダブルリング切って埋めてたけど隙間なのかどうしてもたまに漏れてた
んで最近看護師さんにノバライフ1フィットってパウチ教えてもらって試したら
窪みも埋めずに貼ってるのに漏れなくなったのよ
父のポヨフニョした腹にとても馴染む
誰でも合うわけじゃないけど、サンプル試してみてほしいわ
233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 09:13:40.05 nluLrBji.net
>>232
昨日も横モレでひどい思いした者だけど
早速取引業者にサンプル頼んだわ
234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 12:18:05.99 wWxo5DXb.net
やせ形でダブルだと漏れ以上に加工したり工夫しないと装具二つ貼れないのがキツい
235:196じゃなくて194だった・・・
15/09/18 20:23:02.81 Aur30G68.net
225です。
>>227
ちょっと言い過ぎたかも。シチュエーションにもよりますね。
漏れる時は、胃腸が悪い時が多く、そういう日は職場で音が出てしまったりして
心へのボディブローが効いているんですよね。
で、トドメで漏れちゃうと、結構効くのですよ・・・
忙しくて、単に手抜きして漏れた時なんかは、「アー、めんどくせー」って思うだけの事もありますw
>>230
カスピ海ヨーグルト。
これは半分冗談ですが、胃腸が調子良い時は臭いも少し抑えれらえているような気がします。
(ストーマ持ちに限らない話ですね。)
「少し」だけではありますけれど。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 21:22:04.84 sr4tB3hQ.net
>>233
うお、早ッ!
上手く合うといいのだけど……
237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 22:33:52.19 aXWyRBrx.net
>>230
ココア、ヨーグルト、緑茶、野菜。
肉は便臭をきつくするから控える。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 22:59:48.75 xCE2M/bT.net
ナイトスクープで、ウンコの臭いと混じると良い臭いになる香水ってのが出てた番組用に香料メーカーが調合したらしいけど、そう言うの商品化されると良いねぇ
239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 23:08:11.06 xCE2M/bT.net
番組の記憶を便りにくぐったら、山本香料ってメーカーらしい。興味がある方は問い合わせてみると良いかも
240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 23:17:11.77 xCE2M/bT.net
番組にによると。香りってのは足し引きで出来ていて一見良い臭いの香水にもウンコの臭い等が混じっているが、それを計算に入れてバランスを整える事で良い臭いになるそれを、考えずに無理やり
消臭剤を使ってもバランスの崩れた酷い臭いになるだけとのことなので、ウンコの臭いの混じった香水から、
ウンコの臭いを抜いたものを作り、それを、ウンコの臭いのするものにかけることで結果良い臭いになるらしいらしい
241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 22:28:10.30 lcO7bAnh.net
断じて業者じゃないけどシャンピニオンは効くね
服用1週間目だけど目に染みる臭いは無くなったよ
242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 22:58:52.48 xTNwb+9z.net
初めてデオール使ったら、逆にとんでもない臭いに変化して絶句
243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 23:10:08.05 lcO7bAnh.net
>>242
ニラの腐ったような臭いだよね
244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 15:57:23.70 wmqnBbf5.net
>>238
自分もナイトスクープ見て欲しいなと思って調べたら
「うんちの臭いがお花の香りに変わるスプレー」
って言う商品名になって売ってたからわざわざベネッセに登録して買ってみたよ
山本香料が開発に加わってる
匂い消えるしいい感じだよ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 16:27:20.74 geH13pD5.net
潤滑効果は低いけどピースケアの消臭剤はまあまあ良いよ
レモン外出用にしてる
246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 14:35:07.24 S/vyOPGU.net
>>244
商品化されてるのは知らなかった。知り合いが最近人工肛門になって臭いに悩んでるから、買ってプレゼントしてみるわ
247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 15:20:10.68 dk894Fnh.net
>>232
>>233ですが
ノバライフ1フィット 3日目ですけど剥がれませんね とてもいいです
ただ排出口が他のと比べるとビニールが薄くて弱いような気がするので
あんまりこまめに出したりすると破れてきそうで怖い
うんこの香水も注文してみようかな
コストパホーマンス的には>>245のピースケアの消臭剤とどっちがお得なんだろう?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 15:30:29.72 rkY3lkRz.net
ベネッセ 200ml 1522円
ピースケア 100ml 1188円
249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 15:36:27.95 dk894Fnh.net
>>248
早速のお答えありがとう
それぞれの特性も違うのでよく考えてみるわ
250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 21:24:53.20 sgsexfHv.net
>>247
しっかりフィットしてるみたいでホッとしたー
ビニール、言われて以前使用のものと比べたけどたしかに薄く感じました
出すのはまだ父が一人で行えるので、私では気づかなかった……
注意してみます、ありがとう
251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 21:44:48.62 dk894Fnh.net
>>250
いえいえこちらこそ
教えてもらってありがとう
252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 23:38:45.52 0vEip0Dm.net
親切で利用し易いお勧めのストーマ用品業者って知りませんか?
皆さんはどうやって業者さん決めたんですかね?
253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 23:57:01.96 8Jc5U79A.net
>>252
メーカーと患者(私達)は直接取引はしないから
お住まいの市町村でお探しになったほうがいいと思うけど
病院で紹介してもらった業者とお付き合いしてるよ
親切だし対応が早くてとても良いところ
ちなみに当方北陸
254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 04:37:24.44 ySTpPkJN.net
同じく病院で紹介してもらったところ
変えるつもりだったけど、質問にも丁寧に答えてくれて対応も速い
そういう事が一番重要かなと思い、変えずにいる
ただサイトでの品数はあまり多くないので、それ以外は電話で問い合わせなのが手間
ま、普段は扱いのある範囲で済んでるけどね
255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 08:40:17.11 ahChk3eB.net
>>253
>>254
ありがとうございます
256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 09:28:30.43 HZRvPQ2k.net
以前は給付券だけでは毎回不足してたんだけど
不足分はなるべく通販で安いところ探して買うようにしてる
257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 13:02:49.11 XOwDmvQ2.net
術前は下痢知らずだったのに定期的に下るようになった
光沢ある小コロコロ→艶消しコロコロ→ささくれ中コロコロ→固形→軟固形→ベッタリ軟便→下痢
を約1ヶ月の間ローテーションで繰り返す
職業柄1、2食は職場でその日決まったものを食べるので下痢がきそうになったら脂質を押さえ気味にするとか
下痢したら紅茶ウーロン茶飲んでバナナリンゴを食べるとかくらい
主治医に内緒で怪しいときに最近ザ・ガードを服用しはじめたら結構効果あり
同じような症状で処方薬貰ってる人いますか?