40代50代の派遣社員5at HAKEN
40代50代の派遣社員5 - 暇つぶし2ch600:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 03:37:44.52 w6YCNQPe0.net
いやここは派遣の板だから正社員になって書く所じゃーない

601:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 03:41:51.32 w6YCNQPe0.net
フォークで時給良いのは積荷含んでるから。結構きつい。フォークだけの所は人が余ってる。
ピンハネで思い出したけど若い時にコンクリート工場で時給計算したら42万ある筈なのに38万しか振り込まれてなくて聞いたらそんだけ貰ってるから良いだろって言われた事あったな。酷いと思ったけど他に良さそうな所無かったし、まぁめちゃキツイ仕事だったけど奴隷だよ完全に…。

602:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 07:34:28.20 CNEnlj0r0.net
派遣は1800円くらい�


603:フ時給でも 正社員で350くらいだとそっちのが上だもんね



604:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 07:58:08.89 w6YCNQPe0.net
時給1800円だったら普通に働いて300万くらいだぞ。土日休みで。

605:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 08:00:41.32 w6YCNQPe0.net
年末年始盆休みは派遣には無いからな

606:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 08:43:08.21 AQOsz52b0.net
派遣なら大体3ー4割りピンハネされてるだろ
大手ならそんなもん

607:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 09:13:35.54 w6YCNQPe0.net
時給高い所で土日祝日休みか時給妥協してフル稼働するかしかないからな。慣れたらフル稼働でも問題ないけど。

608:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 09:42:53.24 w6YCNQPe0.net
時給1000円で派遣会社には1200円払ってたのに直接になっても時給1000円だしな。1200円払えよと思った。

609:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 10:52:13.73 gGxKcTxp0.net
正社員になりたくて、就活しながら派遣してるのが殆どだろ?
でないとオワットルw

610:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 11:03:41.19 w6YCNQPe0.net
そうかな正社員になってくれと何回か言われたけど断って来たよ。責任負わされるし仕事の量が増えるのは分かってるしね。

611:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 11:25:47.43 vzxolqFZ0.net
同じ会社で働くなら正社員の方が断然上

612:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 11:45:47.91 LQpslsNd0.net
休みの日バイト今週は1回で2つ行く交通費浮かすなり

613:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 11:46:38.28 LQpslsNd0.net
帰りに寄れるとこはよ帰りたいわ

614:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 12:13:05.55 w6YCNQPe0.net
底辺の正社員はきついぞ

615:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 12:19:55.78 9/MJ2Nzi0.net
時給1800円だと
土日祝休みで
年360くらいいく

616:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 12:35:44.21 w6YCNQPe0.net
1800円✕7時間✕20日✕12ヶ月=3024000円
だぞ?

617:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 12:43:01.43 fKi6EKcw0.net
1800×8×(365-120)だぞ

618:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 12:47:28.00 w6YCNQPe0.net
9時17時で7時間
休憩は時給入らないぞ

619:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 12:54:15.51 wAZcBGyF0.net
>>605
9時18時で実働8時間のところ結構あるよ

620:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 14:33:20.23 w6YCNQPe0.net
まぁ300あったら十分だな

621:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 16:39:53.97 LQpslsNd0.net
予約キャンセルしよ

622:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 17:30:12.75 itAXt//g0.net
52週×平日5日=260日
祝日7日
年末年始6日
260-7-6=247日
1,800×8h×247日=355万6,800円
おしまいだな

623:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 17:50:48.29 D4JVFHnG0.net
新卒時点からすでに派遣社員で気がついたら派遣歴20年超えちまったわ。
同窓会とか恐くていけん。

624:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 18:02:24.37 3Eq5UbgZ0.net
ハケンで20年生き延びるのもたいしたもの

625:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 18:05:45.79 3Eq5UbgZ0.net
時給1600円の製造派遣でも年収は350~400万になることがほとんど
月20~40hくらい残業があるのが普通
工場で毎日定時はよっぽどオーダーが少ない時期だけ
仕事は社員とほぼ一緒
同じ工程なら生産性要求は一緒

626:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 18:12:09.32 oi5NmdaG0.net
派遣で350~400とれれば
そこら辺の中小正社員より給料いいぞ
保障はないが

627:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 18:34:45.99 w6YCNQPe0.net
派遣でそんなに行くかな?
300が限界値かな普通の派遣だったら。

628:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 18:48:02.91 2eihKe9C0.net
>>613
> 派遣で350~400とれれば
> そこら辺の中小正社員より給料いいぞ
> 保障はないが
でも悲しいのは都内で勤めてたら50代になった時には600万円台は貰える所が498万とかだと悲しいところ

629:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 18:58:00.48 w6YCNQPe0.net
またマウント始まったぞw

630:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 19:28:05.32 jvKGiqr60.net
↑うっとうしいから消えろ!

631:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 20:07:03.96 sVUAIA2z0.net
時給のマウントは置いといて
40代位から急に
" 歩きっ屁 " が出るようになるよな
半分、ホバーリングしてんじゃねぇかっていう…

632:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 20:25:34.19 M+68U+gG0.net
>>611
だってさ、どこも雇ってくんねーからさ

633:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 20:48:21.27 tUGtyahR0.net
これから想像を絶するインフレに突入するのに時給マウントとは...。
飯もまともに食えるかどうかって時代になっていくのに。

634:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 20:53:21.88 w6YCNQPe0.net
時給でマウントも悲しいなw

635:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 21:38:58.25 a4x/m1+H0.net
派遣板に住み着いてる無職のおっさんが今さら優良企業の正社員と比べてどうすんの?
現実見ないと

636:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 21:48:10.26 mvkqMPDa0.net
Age

637:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/18 21:52:05.38 mvkqMPDa0.net
月給35万円のはずが、17万円に……!? 繰り返される「求人詐欺」の真相
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

大手の派遣で働くほうが100倍マシw

638:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 02:33:38.81 OFWlzai20.net
社員150~500人くらいの中堅で契約社員やるのが気楽
ヒラ社員と同じ仕事するだけ

639:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 02:35:25.26 OFWlzai20.net
最悪だったのは客先常駐の請負現場
先方にはヘコヘコ、後輩にはパワハラ
現場の腐敗がひどかった
先方はそんなこと知らないからクレームの嵐

640:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 05:43:48.44 /cCvsVJd0.net
求人広告なんて嘘書いても法律的に裁かれないしな。

641:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 06:04:33.20 1ucwff7R0.net
40代50代くらいで弱音を吐いててどうする
60代にすぐなるよ
60代で事務職で派遣を探すって無謀かな
どの求人もせいぜい50代くらいまでだな

642:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 06:08:48.91 /cCvsVJd0.net
清掃とかあるぞ

643:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 06:36:29.66 TMmxdg2V0.net
日銭いこうや、日銭
元気で体動いたらエエで、50過ぎでも全科あってもエエで
作業着、ヘルメット、安全靴、無かったら貸したるで
ガラ出し、草引き、池の掃除、現場は泉大津、ピン大の近く
尼崎、藤井寺にも現場あるで 仕事は穴掘り コンクリート打設の合番
朝飯は白米、タクアンと塩昆布、それに味噌汁や、早よぅかき込んで
1万800円、昼飯付き カレーもあるで
もっと近いトコがエエか?
光明池はどうや?
アスファルトの引き剥がし
車乗ってや、松っちゃん、おはようさん、乗って
新今宮駅に4時集合や ハイエース乗ってや
働いた後のビールとホルモン焼きは旨いで
ドヤは一泊2000円くらいちゃう 
土木や建築の人が多いよってに、早よう寝てや
一泊だけやったら部屋の鍵は無しでエエやろ

644:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 06:59:36.83 tdB/azRX0.net
>>626
それ、俺。
使い捨てカイロ扱いだからどうでもいいんだろう。
ジジイがジジイいたぶって、現場のガキはジジイをゴミ扱い。
まあ、そんなもんだろ。

645:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 07:10:08.36 /cCvsVJd0.net
気にしたら負け
お金貰う事だけに集中したら気にならなくなる。

646:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 07:19:55.82 e8OtTY770.net
中年コミュ障なら清掃の仕事が人気あるぜ。
他人に関わりたくないなら派遣清掃

647:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 07:29:00.76 /cCvsVJd0.net
清掃が無難だよな。
でも病院はやめとけ。
あれは精神的にもキツイ。

648:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 08:04:56.25 jK/CF5040.net
>>628
むしろ65まで年金貰えんくなるってのに4050代でも仕事に就きにくいのはどうにかせんと荒れるよな
女性なんて40代はまだいいが50代以降は男みたいに最悪ブルーカラーや力仕事も数がないし

649:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 08:20:53.05 /cCvsVJd0.net
アジア系移民追い出さないと職が無くなる。経済産業省と厚生省は外国人雇うと企業に支援金や補助金を払ってる。日本人を雇っても支払われない。

650:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 08:41:02.33 IikjPhQB0.net
年収300万の正社員と年収600万の派遣どっちか選べって言われたら派遣選ぶよ
仕事内容と収入さえ良ければ雇用形態なんてどうでもいい

651:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 08:44:16.13 /cCvsVJd0.net
派遣は基本年収300万以下。
正社員は基本年収300万以上。
これが世間一般的だよ。

652:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 09:16:03.91 e8OtTY770.net
ボーナスで差が。。

653:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 10:41:56.85 /cCvsVJd0.net
派遣スタッフフォローという仕事あるみたいだねw

654:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 12:27:11.94 af8jT3To0.net
フォロー 月1でタイムシート回収

655:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 12:29:46.57 LuQaGr1z0.net
派遣だけど基本給で年収324万(27万×12ヶ月)あった。
月給制だけど、時給換算で1750くらいかな。
残業ちょっとだけでプラス年10万くらいかな。

656:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 12:37:17.44 0cEisB8T0.net
>>639
前レスにもあったが年末年始やGWも 正社員は減額はしないが派遣はする マジで時給制は長期休暇は有給をあてれるように法改正してほしい

657:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 12:51:15.53 LuQaGr1z0.net
時給だと2月と5月は素で収入減るしな

658:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 12:53:22.73 e8OtTY770.net
そう。
だから1月と4月の給料貰ったら来月のためにある程度節約しなければならない。

659:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 13:03:08.98 LuQaGr1z0.net
●時給1800で8時間労働
 1,800×8h×247日=355万6,800円
●時給1800で7時間労働
 1,800×7h×247日=311万2,200円

1日の基本労働時間によって年収も結構差が出ることになるが、
毎日1時間少ない楽さも快適な生活の重要な要素ではあろう。

660:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 13:12:55.26 /cCvsVJd0.net
普通は300以下だしな。見栄張っても虚しいだけ。

661:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 13:44:08.50 LuQaGr1z0.net
「普通」はもちろんそう。
非正規の時給の平均は1350くらいだし、中央値は1250くらいだ。
見栄云々という妄想はどーでもいい。

662:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 13:50:09.32 /cCvsVJd0.net
てか都心を基準に考えてもな
全国で見ると1500以上なんて殆ど無い。あっても二交替とか終わってる

663:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 14:29:08.62 r+4Jewdk0.net
はじめての派遣で時給2000だけど、それまで年収10Mだったから全然足りない

664:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 15:04:53.75 kOrsrmcV0.net
時給1800とか初めてで2000とか、どんな業種なんですか?

665:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 15:14:36.58 /cCvsVJd0.net
そもそも年収300万以上出すなら社員として雇うよ。派遣にする意味ないし。
エリート崩れが派遣にしては高収入な所に行くのもあるかもしれないけどレアケース。

666:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 15:38:41.71 LuQaGr1z0.net
>>651
俺の時給の変遷
1100→1020→1600→1760→1800
1600からは資格取って上がった。
未経験50歳でも資格ありゃ転職で有効。まあ当然だな。
極論バカは経験ないと資格だけあっても「無」意味とか非現実なこと言ってるが、
それは現実逃避の大間違い。

667:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 15:49:30.66 /cCvsVJd0.net
戦闘力上がってるみたいで面白いなw

668:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 15:51:33.56 /cCvsVJd0.net
俺は
1200→950→870→990→1000
かなw

669:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 17:27:06.92 0j17SS7x0.net
>>644
9月もな
盆休みが無いって職場もある?

670:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 17:29:10.97 0j17SS7x0.net
>>653
俺の時給
1000→1200(二交替)→1150→1014→1150

671:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 17:50:58.81 zgSMC5YB0.net
15年くらい前派遣でプログラマやってた頃の時給が1600円
毎日ほぼ定時あがりで年収300万くらいだったよ
派遣先が日産車体のデータセンタでいい人ばっか
仕事もラクだった

672:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 17:56:27.80 Wi4IO7/b0.net
SESの監視オペの経験もあるけどあれはやばかった
客先常駐の請負業務の現場で新入りには人権がない
まさに客先にヘコついて、後輩にはパワハラ
ほぼ毎日暴言吐かれてた
運用のおっさんもストレスでイライラしてるからオペ相手だと暴言吐く
急に些細なことでキレるからこわかった
未経験OKで募集してるけど半年くらで限界がきて病める人多い
早い人は1ヶ月以内に辞めるけどそれが正解
我慢すると病気になるよあれ

673:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 17:57:24.56 Wi4IO7/b0.net
時給だけ見て深夜割増もあるし応募しちゃう人いるかもしれないから一応
請負は製造業だけでなくITもほんまやばい

674:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 18:10:41.91 /cCvsVJd0.net
年収300万は派遣のエリートだからな。
工場倉庫なら年収220~240くらいかな。
IT系は派遣のエリート意識が強いけど正社員からあいつら時給だからなぁ。大変だよなぁってクスクスされてるけどな。

675:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 18:45:03.45 mphmMHzf0.net
>>661
> 年収300万は派遣のエリートだからな。
> 工場倉庫なら年収220~240くらいかな。
>
> IT系は派遣のエリート意識が強いけど正社員からあいつら時給だからなぁ。大変だよなぁってクスクスされてるけどな。
そっか?
若い頃に普通に正社員だったよ上場で
あの頃は「これからはコンピュータの時代だ!」とか言ってて、家に何故かPC8801あったからプログラムよりもとにかくキーパンチだけでも慣れとくかと思って必死にやった
90年代半ばに例の超有名OSが出たんで中身をゴッソリPC 9821に入れ替えて何度インストールしたか判らんくらいにやった
1年そのOSで色々試して遊んだその後に、職場、家族、兄弟、知人、嫁から猛反対を喰らって会社辞めて都内のシステム会社に転職した
年収は半分になったよ
でもイキイキと仕事に行けた
どうせ腰掛けで覚えたら辞める会社だし感謝しか無かった
1年後に超有名外資のOS作ってるメーカーの日本法人がインターンシップのアルバイトを募集してたんで入った
時給1,350円だったよ
調布にあった技術研究所に通った
初日にアルバイト同時入社30人いた
今はhpに買収されたDecのPC渡されて
OSインストール用のフロッピー2枚とログオン用のアカウントとパスワードの頭を渡された
インストールは普通に出来た
Win95だと21枚セットの筈だったがちょっとイジワルに2枚のフロッピーで社内LAN接続してインストールする形だった
そして当時はディスプレイに表示なんかされてない
今は当たり前の「ctrl + alt + del」を押して、表示されたログオン画面で、紙に書いてあったアカウントにログオン出来、自動ログオンスクリプトが働いてOutlook95がインストールが始まり、「合格です。明日から来て下さい」のメールが受信された
ちなみに初日30人のうち残ったの4人だったわ

676:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 18:58:01.08 lT+lI3PY0.net
ベンチャー系もやばい。入っても


677:逃げ出すんで40~50でも受け入れ。 いっぺんにアレコレ教えて、一回で覚えないとバカ扱い。 バカ烙印押されたらパワハラの生贄。まあ大抵社内の雰囲気は悪いよね。 研究補助は大抵放置プレー+パワハラがセットになってる。 派遣が派遣をいたぶるパターンが多い。陰惨だわ。



678:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 18:58:17.01 mphmMHzf0.net
翌日から週給800ドルで働いた
1996年は120円ドルでキツかった
98年は139円ドル固定で支給されて楽になったわ
2003年に辞めた
Javaやりたかったからな
当時そのOSメーカーは社員が奢っていて
96年頃は「Excel出来る私達は日本ではエリート」とか抜かしてた
今では信じられないだろ?w
同じくJavaはその会社の最大の競合先だった
自分はその会社でVBもCも.NetもSQL ServerもやったがJavaだけは丸っきりやらせてはくれなかった
当時はダメになると社内では思われてたわ
スマホでJavaが本流になるのに10年掛からず
AIでその会社が駆逐されるまで15年しか掛からなかったわ
2003年当時の同僚はほぼリストラ
ただアルバイト入社当時の上司数十人は例外で
98年のNASDAC株のキャピタルゲインがあったから皆は今も埼玉辺りでノンビリ暮らしてる
その後はひたすらJava勉強するのに派遣で渡り歩いた
幸いにも二流三流のソフトハウスの仕事は来ず
外資ITか、内資だと金融・保険・証券・中央省庁・大手電機・自動車・全国サプライチェーンの仕事しかやらなかった

679:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 19:19:53.52 mphmMHzf0.net
2000年代から2014年くらいか
「IT土方」とかいう言葉遊びが流行った
若手志望者はいなくなった
富士通、NEC、NTTデータ、NRI、東芝、日立、IBMなどは二重三重の下請け孫請体制を取って、社員達がプログラミングする事が無くなった
マネージメントなる管理業務の社員達は生産性に掛けるので受注額の中で管理業務コストが増え、埋め合わせに下請けに丸投げし、無理を言わせて安価な金額でシステム構築する慣習となった
しかしプログラマは土方というイメージが根付いていた為、若手がいなくなり、極端な人手不足に陥った
慌てて富士通などは社員にプログラミングをやらせようとしたが教える側が既にプログラミング経験が無かった
20年のカースト化が招いた人材崩壊が一気に来た
組織の中でプログラミングが出来ない正社員の数がつにい しきい値を超えてしまい「DX」を理由にリストラが始まった
片やプログラマは時給が上がり続けた
2000年頃、2,000円/時だったのが
2005年頃、2,400円
2008年はリーマンが来たが仕事が無くなったのは未熟な若手だけだった
(企業が3人雇う所が1人しか予算を出せなくなり未熟な若手がまず切られた)
2010年頃、2,500円
2011年は震災不況があったが古参プログラマには追い風になった
2012年頃、2,600円
100円刻みで毎年上がったが2016年に一気に破綻した
2016年頃、3,000円
2017年頃、3,500円
プログラマの奪い合いで歯止めが効かなくなった
ついに月給になった
2018年頃、54万

680:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 19:20:02.65 mphmMHzf0.net
改正労働基準法で残業規制が入るので転職エージェントに登録、上場に正社員で転職
やはりそこでもDXがキーワードだった
2019年10月に52万/月 +夏冬賞与で入社
2020年コロナが来て最初の夏ボーナスは1ヶ月だった
今年の夏は1.5
冬はどうなるか判らんが査定はA付いてるし2ヶ月は欲しいな

681:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 19:26:17.85 mphmMHzf0.net
まあ俺から言わせたら
他人のアドバイス聞いてたら90年代にIT入れなかったし
多数決に従ってたらまだMicrosoftにいてリストラとっくになってJavaも出来ずに低収入でアパート暮らしだったろ
土方と言われてもプログラミングに固執したからオッサンに頭下げて正社員で雇う上場もあった
3回 、他人にアドバイスは無視して、自分の意見を通して、プログラマとしてプロになろうと研鑽を積んだ結果だよ
「Excelで私達はエリート」とか90年代半ばに言ってた人達は今はパートでもやってるんかなwww

682:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 19:30:35.63 /cCvsVJd0.net
長々と纏まりの無い文章書いてるのを見ると何故派遣なのか分かるよw
努力したけど根本的に馬鹿なんだと思う。気の毒だと思うけどこんな所で必死に書いてる時点空気読めてないしね。
でも偉いと思うよ。努力してない人よりかはね。

683:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 19:32:20.50 mphmMHzf0.net
つかプログラマに対して拒絶反応示すのは構わんけどさ
努力はちゃんとしてるんだぜ?
朝の通勤電車などプレッシャーで腹が年中おかしくて何度降りたことか
大抵の路線のホームからトイレが近い場所は知ってるよ
トイレ行くのにどの駅で降りれば良いか?とかな
ガスター10なんか有効成分10しか入ってないから完全品のガスター貰いに病院行ってたし
ここ近年はピンクの錠剤のレパミピド100mgだったわ
まあ今はリモートでノンビリ昼寝付きでやって
土曜は初のコールセンターでバイトしてるがなw

684:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 19:42:46.79 mphmMHzf0.net
>>668
> 長々と纏まりの無い文章書いてるのを見ると何故派遣なのか分かるよw
>
> 努力したけど根本的に馬鹿なんだと思う。気の毒だと思うけどこんな所で必死に書いてる時点空気読めてないしね。
まあ派遣で良かったよ
腕は磨けたからなw
結局はさ
Windowsアプリ→Web→携帯端末→スマホ→ネットTV→AI→画像解析
これ富士通とか勤めても教えてくれないし仕事に就けずに社内失業だからね
富士通、NECは新入社員は派遣を隣の席に配置して教わる位だから
ただ使い捨てにされるの派遣も判っているから教えない奴もいるし
今はリモートだから余計に教えることないよね
コミュニケーションそのものが無いんだからw
ちなみに今の会社は技術職だけ定年は75なんで
このまま行ったら幾ら貯まるんだろ
マンションのローンも終わったし
アンタはまだ賃貸乞食なんだろ?
笑ってる暇ないよw
マンションスレのレオパレス君みたいに、俺のATM画像の8桁預金見せられたり、固定資産税画像見せられて気が狂った奴もいるし
まあ頑張って派遣見下してれば?
まあ俺、今「正社員」だから
同じエンジニアだったら希望もあると言う事を伝えたいよマジで

685:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 19:44:14.25 /cCvsVJd0.net
プログラミングよりセキュリティの方を勉強すれば良かったのにね

686:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 20:41:52.21 ZDF879Ou0.net
派遣の良いところ


687:は辞める前提で入試してるという点 いざ辞めるときなって揉めることが正社員ほどない



688:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 20:44:10.50 ZUcw76Hq0.net
>>618
わかる。
エレベーターの中で突然出た時は恥ずかしかった。

689:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 21:17:07.51 SKEWQ6mn0.net
3年前まで電波測定の派遣で時給1700円だったよ

690:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 21:43:41.14 mphmMHzf0.net
>>671
いやあ十分ですよ
セキュリティなんか一旦仕様が決定すれば安っすい保守しか無くなるからね

691:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 22:12:43.35 IikjPhQB0.net
派遣の一般的な給料がいくらかなんて正直どうでもいいよ
自分以外の派遣の給料がどんだけ安かろうが、俺の給料とは何の関係もないんだから

692:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 22:14:57.09 4cK8vido0.net
>>656
医療関係なら、盆無しやで
役所銀行と同じ暦通りみたいな

693:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 22:15:46.77 4cK8vido0.net
時給が高いのは、誰もやりたがらないか業務内容の難易度が高いか

694:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 22:18:39.27 4cK8vido0.net
>>672
派遣2職目だけど、最初に入った物流倉庫、積極的にアレもコレもって頑張ったつもりだったけど、外人技能実習生が入った煽りで、あっさり派遣切りされて以降、頑張るだけ無駄と勉強になりました。

695:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 22:32:58.49 Ksuct+QS0.net
レス数が多いからキチが暴れてるかと思ったら スレが繁盛してるだけだったw

696:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 22:56:36.83 lLqj5fj50.net
荒らし来なくなったからな
またしばらくしたら来るかもしれんが

697:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 23:07:18.65 D++nGB9s0.net
コボルしかできないおっさんでも時給1800円もらってる
情報処理の資格は若いころに取った基本情報技術者だけ
派遣先のソフト会社の総務(元SE)が 馬鹿じゃない証明書 と言ってた
意味のない検定資格だと思ってたけど一応そういう基準になってるみたいよ
子供が2人とも小学校に上がってひと段落したから派遣で来てる主婦の人とか
社員も派遣もおじさんおばさんばかり
今の案件が終わったらまた工場かな
工場は工場で頭使わないでラク

698:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/19 23:10:18.35 D++nGB9s0.net
>>679
倉庫ならいいとこ知ってますよ
大手だから製造も工務も外国人を雇わないんです

699:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 01:01:56.35 WV6s0+QQ0.net
>>651
製薬会社のバックオフィス

700:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 02:02:52.18 AoVAi0JW0.net
>>682
そう。採用において、資格に意味はあるんだよな。
実務や経験云々じゃなく、知性の基準として。

701:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 02:22:06.28 QPvN69990.net
第二種電気工事士とか危険物乙4なんかもそうだよ
工場だと保全でもやらない限り使わないけど採用の参考にする

702:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 02:30:06.54 QPvN69990.net
>小松湘南、系列のKELK、ギガフォトン
年齢制限がゆるいって意味で書いてるんだろうけど全然おすすめしない
安いくせにおぼえることが多い
社員並にノルマつけて働かせて1~3年でポイ
減産してもポイ
そんなことを繰り返してる糞建機とその子会社
工場なら社員150~500人規模の中堅どころで契約社員したほうが全然いい

703:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 05:55:23.00 cXfLIJZJ0.net
資格だけ高レベルのものをたくさん持っていて、でも実務経験がグダグダの人っているよね
人事の人はどういう印象を受けるんだろう
仕事では単純軽作業しかチャンスがなくて、でも勉強ばかり一生懸命やってきた人ってことになるんだろうけど

704:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 05:57:18.59 cXfLIJZJ0.net
採用基準で一番重視されるのはやっぱり一緒に働きたい雰囲気の人かどうかって言う点じゃないかなって思う

705:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 07:01:38.66 wEuXHLoz0.net
派遣でも上の方はキツイね。ライバルは正社員だし。しかも層が厚いホワイトは更にきつい。ブルーは人足りてないけどホワイトは人溢れてるし。

706:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 07:09:13.64 aUTvjbqm0.net
派遣で入って正社員の真似事とか新人の教育やら割に合わんでしょw

707:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 07:17:55.32 wEuXHLoz0.net
ギリギリホワイトに喰らいついてる人はブルーに落ちたくないってのがあるんだろうな。
でも社員なの?って聞かれて いや派遣…。
そうなんだ~
この空気感というか間が嫌だよね。

708:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 07:33:07.05 goqx1EMt0.net
>>663
ほんと、そういうのもういいわ。吐き気がする

709:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 07:43:28.63 Q7SVuJvn0.net
短文しか書けない自分は、長文書ける人のスキルが羨ましい。
ズラズラと難しい言葉良く書けるなと。
頭の回転速い人が多いよね40代50代は。

710:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 07:50:00.16 wEuXHLoz0.net
コミュ障だと意味ない。
書き込みは立派でも話したらはぁ?って人多いしね。それ言ったらそう思われるだろ?とかそういう行動取られるだろ?という空気が読めなかったりね。人を不快にさせる言動取ったり。

711:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 09:24:58.67 W4f6I/9P0.net
今、テレ朝の羽鳥モーニングショーで、円安下でのワーキングホリデー長者達を特集してるな
懲りないこって・・・

712:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 12:49:44.83 Cn/LAi3R0.net
同じ単発派遣工なのに指示するやつには従う?

713:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 12:54:02.18 wEuXHLoz0.net
先輩とか年上なら

714:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 13:21:54.97 6WoCevTN0.net
コ〇マツとか・・・
仕事が糞過ぎて初日で辞めようかと思ったぞ
昼休憩、ベンチに座って缶コーヒー飲んでたら、普段一切話しかけてこないおっさんが
「この職場胸糞悪くないですか」と言ってきたから
「胸糞悪いですね」とかえしといた
おっさんはなんか納得してどっか行った
おっさんが先に辞めて俺もその半年後にやめた
工員は幼稚な奴が多い
期間工に対しての差別意識が強い奴がいる
そのくせ業務は丸投げ
社員だけ年休取りまくる糞会社

715:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 15:22:44.31 dQM5K1pv0.net
>>699
工場や工員なんて大手でも所詮そんなレベルだよね。
自分も工場の設計部署など複数経験したけど設計ですらレベル低かったわ
なんていうの、コンビニ店員より大手工場の現場はレベルが低いというか
理系大卒の多い職場は流石にレベル高かったけどね

716:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 16:10:33.42 q/TNNBo20.net
お先真っ暗生活保護になるしかない

717:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 16:11:28.31 Q7SVuJvn0.net
ベーシックインカムはよ

718:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 16:28:19.61 5EILsh7q0.net
コンビニよりレベルの低い大手工場

719:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 16:31:33.18 cXfLIJZJ0.net
二十歳以上の国民一人あたりにベーシックインカム月10万円希望w

720:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 17:55:34.86 wEuXHLoz0.net
ベーシックインカムで盛り上がってるしw

721:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 18:00:34.45 l4VeET6V0.net
社会保障削られるんだろ?

722:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 19:31:38.59 kJ9v22YV0.net
>>685
そうそう。
実務にあまり関係なくても、まる�


723:チきりのバカじゃない事を証明できる。



724:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 19:36:26.35 QWjWbWth0.net
未経験は仕方ないけど、三級も無理?とかあるあるだからね

725:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 19:40:18.51 AfFTsoIO0.net
>>704
20歳以上80歳以下でいい
80以上はもう年金いっぱいもらったでしょ

726:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 19:46:26.42 bpzWEmfU0.net
もう年金制度も持たないし50代で安楽したいわ

727:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 19:49:29.74 3it4Mz4x0.net
それわかるあと5年しかないとか思えば暮らせる

728:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 20:01:13.09 cXfLIJZJ0.net
安楽死なんて老衰以外ないでしょ

729:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 23:38:02.16 vY8yUqd90.net
安楽死なんてさせてくれるわけないんだよ
誰もやりたがらない仕事を押し付けて税金とれるボリュームゾーンのこの年代に死んでもらったら困るわけで
半分以上生活保護とかになれば転じるかもしれんが何だかんだギリギリで働いてしまう氷河期世代なんだよな

730:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/20 23:38:08.50 uQZk8JAC0.net
キチはこっちに専念してるねw
しばらく戻ってきませんようにw
コールセンター派遣 part.13
URLリンク(itest.5ch.net)

731:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 02:02:46.40 9/Kawl0A0.net
派遣バイト入れました
日が短くてだいぶん寒くなりました
秋だな

732:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 02:03:22.83 9/Kawl0A0.net
新しい財布欲しい

733:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 02:17:29.19 5xuryNmp0.net
貰えるかどうか分からん年金なんて払いたくねえわ
その分全額、純金積立に回したい

734:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 02:43:39.97 aCvm8v2n0.net
キキャンコーやったことある
朝礼で「作業前確認、ヨシ!!!」とか指さしで合唱
現場猫じゃん
笑いそうになった
自動機ぽちってただけで誰でもできるらくな仕事だったけど減産でオーダー半減
生産量の増減の激しさと適当過ぎる配属に呆れた
その場しのぎで雇い入れ、雇止めを繰り返してるとベテラン社員が言ってた
大手といっても工場はなんかイマイチだな
社員に鬱で休職してる人、会社に来たり来なかったり、来ても定時までいられなかったり
そんなのが俺が知ってるだけで2人いた
解雇規制と労組つえー

735:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 02:52:45.20 aCvm8v2n0.net
50代は量産工場の経験者(系列、同業他社OK)のみだったけど
40代までなら工場未経験でもOKだったよ
使えるとわかりきってる人なら50代でも採用ってこと
電子部品系はだいたいどこも同じ採用基準
派遣の人にも聞いたけど多分同じ基準

736:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 03:04:04.63 Rg5LfmRc0.net
60代前半ですがデスクワークに拘って探してますよ
コールセンターや審査事務みたいな事務的軽作業ならまだまだ大丈夫みたいな気がします

737:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 05:02:10.64 IWJQZ07u0.net
経験を生かせばいい

738:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 05:05:30.02 IWJQZ07u0.net
工場でもこれが現実だからね

217名無しさん@そうだ登録へいこう2021/10/29(金) 17:11:01.41ID:RAmeIeDd0
テルモでしょ。
ライン作業有無云々以前に、
50代は事実上門前払い。
それはクライアント側が非公式に
「40代まで」って要望してるから。
俺は54歳で落とされた。
コロナ禍猛威で
絶賛大募集掛かっている中でね。
50代になれば極端に狭き門になる。

739:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 08:09:58.11 zAXYCZ8D0.net
氷河期が30代の頃、転職は35までってハードルが今は派遣は50までってことか。
当時は35で安楽し施設作れって書き込み結構あったな。

740:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 08:12:50.64 FwQnecbz0.net
今派遣中年より上しかいないじゃん

741:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 08:14:07.75 zAXYCZ8D0.net
>>720
コールセンターは採用されても、審査系って受かりますか?
事務系は応募殺到で書類選考通ったことないです。

742:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 08:17:36.91 Dycki3C00.net
>>725
保険や銀行の経験者が受かりやすい

743:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 08:38:06.52 Rg5LfmRc0.net
短期大量雇用の事務センターなんてガラの悪い怖い顔をしたおばさん SV や認知症みたいなおじさんが普通にいたよ
派遣会社の営業の人のセンスで人を集めてるだけだと思うけど

744:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 08:39:54.76 Rg5LfmRc0.net
事務センターといっても時給1300円のところもあれば時給1800円のところもあって内容もピンキリだけどね

745:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 08:49:46.40 qdFihbRM0.net
時給900円でも良いかな。

746:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 09:14:28.31 Dycki3C00.net
最賃それ以下の自治体どこよ

747:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 10:01:58.00 jemWfgcl0.net
50代派遣採用の条件がこれね

303名無しさん@そうだ登録へいこう2021/12/28(火) 19:13:32.38ID:D41583wP0
>217
>218
亀レスだが・・・
50代でも採用されたオペレーターはいるよ。
ただしそれは他の事業所からの異動による。
前の事業所での仕事ぶりがわかってるから、異動出来た。
よって完全なフリーなら、無理だろう。
ただし生産量の減少から人員を増加されていないので、
新規採用は事実上やっていない。

748:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 10:03:20.25 jemWfgcl0.net
中小はまた基準が違うから
パートは60過ぎの工員ゴロゴロいるよ

749:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 10:04:56.20 qdFihbRM0.net
都心は金持ちか若者しか住む場所じゃないんだから地方に行けよ。

750:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 15:21:01.32 3M60SdMz0.net
介護やるなら派遣はダメ
経験者でも古株に潰される
パートは身内
派遣は余所者
扱いが違う

751:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 18:24:03.36 BHfFJ7880.net
国は氷河期を介護に押し込めたらいいじゃん的な簡単なノリで考えてるぽいけど
介護なんか専門的だし対人でコミュ力もいるし誰でも出来る仕事じゃねえよ
わりと技術いるのに安いうえしんどいから人がいないってこと解ってない

752:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 18:33:41.58 gYSzHvkm0.net
マッチョが向いてるって言ってたな。
抱っこされる方も安定してるって嬉しそうだったw

753:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 19:08:07.97 3M60SdMz0.net
大手工場ネタ投下したるわ
「5S 整理整頓清掃清潔躾」 ← 躾www 
「トイレはキレイに使いましょう」 ← お、おう
「いじめるよりやさしくしよう」 ← いじめってwww
「紙コップは歯磨き用ではありません うがい用です」 ← なにが違うんだw
貼り紙すらやべー感じプンプンだった

754:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 19:13:17.52 3M60SdMz0.net
「この職場胸糞悪くないですか」と言ってきたおじさんは工場で働くこと自体がはじめてっぽかったな
転々としてる感じ
大卒で広告関係の仕事、デザインとかしてたと言ってた
そら工場つらいわなぁ
工場倉庫上等高卒の俺ですら胸糞発言に即同意したくらいだから
1年満了の2ヶ月前くらいから俺と顔合わせる度に「あーはやくやめたい^^」と言ってきてワロタ

755:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/21 22:51:30.78 4+ly52hd0.net
日本はマジで終わるかもしれんがこの国をここまで破壊した統一と自民の売国奴とネトウヨどもに相応の
裁きが下らんと腹の虫が収まらんわ。。。

756:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 00:09:23.62 NeRQ6jUj0.net
あと
進んでするのが 人の上
真似してするのが 人の中
言われてするのが 人の下
言われてせぬのが 人の屑
これを掲げてる会社はヤバイw

757:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 00:42:08.97 t8ghvNHs0.net
電工と消防の資格取れたから工場はもう卒業
施設管理系か消防設備点検、施工でさがすわ

758:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 02:36:05.54 Rne9XVl00.net
>>739
俺達ネトキムは氷河期のままで良かったもんな
大卒でも就職できない収入0の連中なんて知ったこっちゃない
ワークシェア糞くらえ

759:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 02:40:42.45 zzCFK/Ud0.net
低賃金パートとしてブラック臭のかすかにする一流企業のアシスタントになるか、高時給で名もないブラック中小企業の派遣社員になるか選ぶならどっち?
私は派遣社員を選びたかったんだけど雇ってもらえなくて結局ブラック臭のする低賃金一流企業のパートの仕事をゲットしたわ
デスクワークね
高齢になってくるとお金のありがたがさが嫌というほど分かるから本当は収入を重視したいんだけどね

760:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 02:43:26.14 zzCFK/Ud0.net
欠点ばかり見ないで魅力のある所もっと見つけて今とりあえずある環境で幸せを探したいね
マイナス思考とおさらばしなければ

761:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 03:17:49.84 eCSvKpVa0.net
昔はフルキャスやグッドの日雇い派遣が面白くてな

762:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 03:22:50.51 NeRQ6jUj0.net
イベントは面白かったなぁ。
フルキャストは怒鳴ってきたり酷かったけど。

763:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 05:23:44.61 zzCFK/Ud0.net
動きのあるお仕事は苦手です^^

764:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 09:00:57.68 hCJM03OK0.net
>>741
40代から実務経験無しなら施行管理はムリゲーすぎやろ、、、
大変だけど頑張って!

765:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 10:21:21.66 7kOKfc780.net
管理系はコミュ力さえ優れていればなんとでもなる
逆にコミュが苦手ならどんなに実務経験あっても厳しい

766:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 11:35:42.82 Rf5H8+/l0.net
みんなどんな仕事してる?
俺は自動車部品の物流センターで仕分けとピッキングとラベル発行

767:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 12:05:10.46 B4lU0em50.net
>>741
試行錯誤しながら施工で頑張れ!

768:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 12:05:21.49 NeRQ6jUj0.net
仕分けとピッキングは結構キツイよな

769:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 14:11:42.22 AyUD2bTR0.net
>>748
作業者だよ 使ってくれるかわからんけど

>>751
年齢的にNGなら点検バイトから入れるとこさがすわ
工場は先がない
そのうち年齢で入場不可になる

770:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 14:12:26.48 AyUD2bTR0.net
工員は替えがいくらでも利き過ぎる じゃあ若い方がいいってなるのは当然だわな

771:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 14:12:54.91 NeRQ6jUj0.net
工場は何歳までかな

772:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 15:19:54.89 AyUD2bTR0.net
体力いらない電子機器工場で契約社員だと
未経験が45歳くらいまで
経験者は50歳代でも契約可(女性で1人いた)
という感じ
派遣も多分暗黙の年齢制限あり
浅く広くおぼえることが多い
20代の子でもダメな子はダメ
1度も更新されない
班長曰く、ボランティアじゃないから、だそうで

773:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 15:26:26.33 6JiX+OQc0.net
電子機器とかこの年でやりたくね~わ、もう目がね

774:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 15:38:24.34 NeRQ6jUj0.net
目が疲れるし常に急かされる雰囲気がキツイね。慣れると割り切れるけど辞めた時の反動が大きい。
派遣は


775:辞めると直ぐに次の仕事持ってくるからうざくて…。



776:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 15:41:49.34 Rne9XVl00.net
工場は結局非熟練労働だからな
だから時給が最底辺になる
替えが効くのは別に時給2000円の事務でも同じだがな
まあ時給高いほどに、マクロ必須とか開発経験ある人とか、数が少ない人材にはなっていくが
少ないだけで転職市場に居ないわけではないから

777:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 15:45:53.13 NeRQ6jUj0.net
時給1500円以上はスキル持ちか超絶ブラックしかないだろうし。1000円辺りの気楽にやれる所で良いかな。身体壊したら元も後もないしね。

778:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 16:06:14.14 MsOm69yU0.net
50までに
定年までの収入の3000万くらいゲットしときたいな
年金制度辞めて、ベーシックインカムにしろよなー
今の年金受給生活者の老害に月30万も40万も無駄金だって

779:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 16:09:59.22 MsOm69yU0.net
非正規は最低ラインが1300円だと思ってる
それ以下は時間の無駄だし
普通に正社員探したほうがいいぞ
1300円以上でやっとそこら辺の底辺正社員と同格のレベルになる

780:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 16:11:25.54 NkX1MNkF0.net
それなら正社員になれよw

781:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 16:40:56.57 Rne9XVl00.net
>>760
時給高いと楽なこと多々だよw
工場は勤務時間中ずっと手を動かすが、
事務は1日のやること終わったらぶっちゃけ暇だからな

782:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 16:42:43.32 NeRQ6jUj0.net
そっかそれで?
社員に虐められて自分の下探ししてんの?(´・ω・`)

783:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 17:20:45.15 QnOBVeJ+0.net
>>760
いい歳こいてこの考えはガイジ過ぎ

784:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 18:14:37.68 d4GRs3s00.net
派遣なんか良いことなにもないやろが、安い、こき使われ、あとなんだ?まあ色々あるやろうな

785:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 18:24:18.75 QnOBVeJ+0.net
デスクワークならだいたい定時か月10~20h程度の残業で帰れることくらい
工場系はいい部分が全くない
仕事も残業も社員と同じで待遇だけ悪い

786:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 19:16:45.68 NeRQ6jUj0.net
URLリンク(haken.rikunabi.com)
こんなの基準で話されてもな。

787:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 19:19:17.88 NeRQ6jUj0.net
ブルーカラーがメインだしな派遣なんて

788:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 19:50:36.29 zzCFK/Ud0.net
派遣の求人広告に色々美味しそうな案件が並んでいるけど派遣を使ってステップアップなんてまずできないから
どんどんとステップダウンをしていくだけ

789:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 20:19:18.31 QnOBVeJ+0.net
ITの登竜門!システム監視オペレータ!
実態は腐りきった古株の肥溜め状態
異動できないまま雑用とエラー対応に追われる日々にうんざりしてほとんどの人がオペのまま辞めます
異動できてもカスタマーサポートで電話対応に追われる日々
ITスキルやキャリアとは無縁の運用部門で飼い殺しになってるSESの人多いです

790:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 20:20:08.47 QnOBVeJ+0.net
データセンターに必要な仕事ではあるんですけど
低レベル運用職のままではずっと低年収です

791:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 20:22:54.10 NeRQ6jUj0.net
正社員を目指せる紹介予定派遣って書いてるから社員で雇うとクビ切れないから取り敢えず派遣で入れてから様子見て本採用とかそんなのだろうしこれ女性求めてるだろw
こんな話してマウント取ろうとしてんのか?

792:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 20:31:30.02 NeRQ6jUj0.net
URLリンク(kikankoujob.com)
これに対抗できる男の仕事はこんなのしかないだろw

793:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 20:58:14.59 QnOBVeJ+0.net
ここ行ったことあるよ
URLリンク(kikankoujob.com)
>JR東海道本線 平塚駅よりバスで10分
朝夕は25分はかかったと思う
朝はすげー混むし10分じゃ絶対に小松前まで着かないから注意です
>充実した教育プログラムがあるので安心して働けます。
期間工にそんなもんない
OJTのみ
仕事内容が一番人数が多い班のことだけ書かれてるだけ
他班は全然違うことしてる
電動ドライバーなんか採用時の技能試験のときしか使ってないし

794:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 21:48:26.25 nRx4P1WA0.net
20~40代男性先輩スタッフ活躍中!
(50代以降は要ら!来るなw)

795:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 21:48:49.75 nRx4P1WA0.net
↑ 要らんwww

796:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 21:59:16.57 ozV2bcMv0.net
紹介予定派遣は派遣先にとっては試用期間で派遣社員はお試しに働いてみてお互い雇用に同意できれば社員になるって形式だよな

797:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 21:59:48.56 XYEPqtVo0.net
50過ぎると俺みたいに優秀な歯車になれる奴と全然ダメなやつとの差が激しい。

798:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 22:03:11.24 7kOKfc780.net
正直なところ
50越えて非正規とかやりたくねえわ
普通の会社員ならマッタリなポジションにつけてる年齢

799:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 22:50:49.85 WylWLfuV0.net
>>772 現場の腐敗とパワハラがひどかった

800:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 23:15:53.08 Rne9XVl00.net
>>771
仕事を真面目に頑張ってやるだけの怠け者はステップアップできないよ
仕事以外の時間でステップアップのための勉強をしないと

801:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 23:36:35.27 eCSvKpVa0.net
それがそれが50オーバーでも非正規がゴロゴロいる現実

802:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 23:50:40.89 WylWLfuV0.net
>>783
ほんまこれ
資格やスキルは大いに意味がある

803:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/22 23:54:45.25 zzCFK/Ud0.net
それじゃあこれから it パスポートと宅建を目指しましょうかね

804:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 00:00:41.59 /HWMA9AE0.net
it も不動産も興味ないんだけどね

805:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 00:10:19.98 /HWMA9AE0.net
六十歳以上で目指して仕事を見つけるのに役に立ちそうな資格って何だろう
ホワイトカラーで限定で

806:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 00:50:10.41 hZZn9FEA0.net
簡単、起業

807:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 01:03:39.20 aezD27/90.net
>>781
>>普通の会社員ならマッタリなポジションにつけてる年齢
馬鹿丸出しのゴミカスw

808:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 01:40:09.45 nWrhupcZ0.net
KELKは50代OKのはず
年齢国籍問わず面接で決めるのが会社の方針のはず
ブラジル系の女性をよく食堂で見かけた(平塚の土地柄)
小松は外国人を期間工で雇わない(社員が言ってた 実際1人もいなかった)
非正規にも差別意識が強い糞会社
プライムプラネット(トヨパナ合弁)はシニアOKと明記
体力いらない空調完備、部品系は基本シニアOK

809:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 01:41:25.31 nWrhupcZ0.net
ハイブリッド用の電池作ってたけど結構面倒が多い
体力はいらない
浅く広くおぼえることが多い

810:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 04:40:12.62 k4VpC28L0.net
マッタリなポジションの人がリストラされたら悲惨だよ。プライドだけあって使い難いし。
貴方は何ができますか?
良い部長ができます。
しか言えないしw

811:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 05:35:03.52 ZGTrrwLP0.net
まったりエンジニアはリストラの心配ないけど
リモートも早や2年7ヶ月目に凸入

812:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 05:53:07.69 Wpzg+5S30.net
年収500万レベルの中の350万より年収300万以下の所の350万の方がマウント取れるからなぁ。
個人的に250万あれば十分だし。田舎に住んでるから。
都心なら年収350だと単なる社会の養分だし悲惨だと思う。
時給高いのは都心だからだけどお金掛かるから実際、田舎の時給900円と変わらないだろうねw

813:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 06:26:14.51 Wpzg+5S30.net
パソコンスキルのあるデスクワークか期間工が派遣ではエリートw
時給1300円~2000円が相場だ。
それ以外は工場か倉庫かな。

814:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 06:29:32.42 /HWMA9AE0.net
都内で時給1100円程度のデスクワークもあるけどね
コールセンター

815:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 06:31:51.48 /HWMA9AE0.net
ハロワにいったらまあ、コールセンターでなくても、普通の一般事務やら営業自事務やら経理事務の時給が1000円から1300円位でたくさん出てるけど

816:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 06:33:35.77 Wpzg+5S30.net
デスクワークでもパソコンスキルないとそんな感じだろ

817:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 06:45:10.61 LzBTFxgH0.net
俺も田舎住みで250で足りるけど
400くらい欲しいと思ってる

818:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 07:31:16.74 Wpzg+5S30.net
田舎で400は正社員でも中々無い。そもそも派遣で求める年収じゃない。良いところ350それも都会限定。

819:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 08:31:05.52 wHozZs290.net
>>792
それ以外では役に立たないスキルって一番面倒だな。
OJTで派遣に丸投げなんで派遣が派遣に教えるパターンだろ。
異常に詳しい奴が何故かいて、結構メンドクサイ奴が多い。
そこまで何でも知ってるなら直接雇用してもらえよって思うけど派遣のまま。
こういう奴って仕事以外することがないんだろうな。

820:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 08:40:00.28 C0tr05kW0.net
>>802
期間工の話ね
期間が期間に教えることもあったよ
1人社員登用されてたけどそれ以外は期間のままおわり

821:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 08:52:39.28 C0tr05kW0.net
ちなみに年収は日勤固定で370万だった
夜勤やる人は420万くらい
今はちょっと待遇が上がってるから1割増だと思う
全然おすすめしない
最初の教育係の社員が胸糞悪いバカで作業が意味不明だった
はいココ押してー はいココ押してー そんな教え方 目的不明で頭に入らず意味不明 教え方クソ下手なのかわざとなのか
今かんがえるとクソ簡単な工程なんだけどね
初日から馬鹿呼ばわりされて、翌日班長からプチ説教
センター長が来て、他の班で女が飛んだからそっちに異動させるかもとか言ってきた
その教育係のデブ、他班の班長から「あいつなに言ってんのかわからない」と言われてた
そんなバカを教育係にすんなよ糞建機
社員工員の中にキョーレツに頭悪い奴いる

822:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 08:56:07.11 btLL5m9+0.net
>>802
クソな現場の社員は生産業務に無関心。パソコン上のグラフ見て各現場の現状を分かってるフリをしている。
現実は派遣が派遣に作業やエラー対処をおしえる伝言ゲーム。何となくできたらOKな品質。
こんな工場が稀にあるよね

823:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 09:57:23.04 S+BDiF0U0.net
自分はもうすぐ60歳だけど、48歳から派遣始めて一ヶ月の短期も含めればもう20社以上に行った。
これまでずっとデスクワークだったけど、60過ぎたら選択肢が今よりもずっと減るからなぁ。
でも、工場なんかで働けないし、先の事を考えると暗い。

824:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 10:05:18.28 Wpzg+5S30.net
夜勤やると寿命縮むからね。データとしてあるし。
後、住んでる環境にも依るかな。賃貸なのかローン返済なのか又は払わなくて良い状態なのかとか。

825:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 10:34:48.87 /HWMA9AE0.net
夜勤をやると寿命が縮まるって一体どんな病気になるんだろう
苦しまずに死ねる病気なら夜勤をやってもいいかな

826:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 10:37:19.08 Wpzg+5S30.net
時給だけじゃ語れない部分もあるかな。出るお金も多かったら意味ないしね

827:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 12:22:59.13 E3HDjmlE0.net
>>804
それ俺。マスクしてボソボソしゃべるんで何言ってるかわからない。
単純な作業をあれもこれも詰め込んで訳わからなくしてるくせに、こっちが出来ないとキレる。
そんでバカ扱いして社員から出来ない君の称号を授与される。
研究開発や工程の長い組立でもこんなやつ結構いる。これが回転ずし案件の主だった理由。

828:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 12:33:17.44 Wpzg+5S30.net
もっと簡単にクビできるようにしたら流動化が生まれてそんな連中直ぐに派遣要因になるのにね

829:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 12:34:04.81 Wpzg+5S30.net
要員

830:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 13:18:17.53 xSqB7b+V0.net
>>811
現場は問題や事故が起きなければ何でもいいから。
またそういうクソに限って上に媚びるのが上手い。
何かあれば新人のせいにして終了。

831:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 13:51:32.84 mqWvmkc90.net
>>808
深夜だと食うものが限られるのと、
人間の体は昼動くように出来るのが大きいだろう
夜勤は肥満率高いしな
糖尿病になっても揚げ物弁当と炭酸飲料飲んでる同僚がいたわ
足や目が腐れば苦しまないなんていう都合のいい話はないだろうよ

832:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 13:56:24.28 jJEQV14D0.net
>>804
>はいココ押してー はいココ押してー
これ教えてる方は簡単で覚えやすく教えてるつもりなんだよな
幼稚園児でも分かるように教えてるつもりなんだよ
これが品質低下や事故を招くとも知らずに・・・
幼稚園児ならともかく大人ならこれは何のボタンなのか考えるから余計混乱を招く
理解しないでやることが一番怖い

833:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 14:01:06.06 jJEQV14D0.net
>>808
夜勤だけは寿命が縮まるからやるなと親から泣きつかれたことあるな

834:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 14:01:17.74 Wpzg+5S30.net
全員アルバイトで雇ってその中から真面目な人だけ社員にすれば良いのにね。会社もそっちのほうが良いだろ。アホみたいな社員に給料払うより。

835:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 14:07:16.42 jJEQV14D0.net
>>814
短期間夜勤やってみた時に24時間スーパーの有りがたさを知ったわ
早朝は惣菜売ってないけどな

836:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 14:16:59.67 QYQRuaVa0.net
夜勤ならなおさら工場しかないのがな。

837:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 14:24:03.41 /HWMA9AE0.net
コールセンターも夜勤あるよ

838:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 14:36:32.34 80kG3ryo0.net
>>817
現実→気に入った人だけ
>>813の言うようにクソに限って媚びるのが上手い

839:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 17:37:59.15 qfWuXHQv0.net
>>788
常駐警備検定は?
警備員なら60以上でもできるでしょう

840:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 17:53:39.24 /HWMA9AE0.net
>>822
警備員って立ち仕事でしょう
ホワイトカラー?

841:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 17:59:39.07 FYIJ/h5h0.net
派遣魂は無いのか?

842:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 18:22:29.84 LK71eRvc0.net
なんで日本ってここまで労働環境劣悪なのにデモや暴動起きないんだろな
他の国でワーホリなり働いた経験がある人からすれば生き地獄みたいな生活が当たり前なのに
こんなこと言うと「日本から出ていけ」とか「海外に移住すればいいじゃん」とかすぐ言う人いるけど
なんで日本の労働環境を変えようとする動きが全くないのか
それとも改善してもこのザマなのか
1番の悪因は日本政府にあるのは当たり前として企業の責任もでか


843:いと思うけどな



844:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 19:36:40.92 Wpzg+5S30.net
海外もそれほど良くもないけどね。それに我慢する事を子供の頃から教育とか躾されてないから海外は直ぐに暴動起こすんだよ

845:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 19:45:53.00 mqWvmkc90.net
>>825
欧米の多くの国でも半島でも失業率高くて、
若者はもはや失業率2割の状態
北チョンなんて餓死者続出状態
でも暴動なんて起きてねえよ
移民が差別で暴れてるだけで、
移民がいない北朝鮮なんて静かなもんだ

846:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 20:08:41.69 2wAuXDhY0.net
フランスとか凄かったような

847:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 20:24:51.68 ZGTrrwLP0.net
>>796
> パソコンスキルのあるデスクワークか期間工が派遣ではエリートw
>
> 時給1300円~2000円が相場だ。
>
> それ以外は工場か倉庫かな。
Javaプログラマで3,000円くらいだろ

848:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 21:47:31.07 g0Xqk0C10.net
お先真っ暗生活保護になるしかない

849:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 22:22:26.95 MoTRCF+50.net
責任のない緩い仕事してるんなら空いた時間を利用して資格勉強するくらいの気合いがないと這い上がれない

850:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 22:27:34.14 swdwsMAg0.net
40代以上のおっさんが資格取っても意味ないパターンが多そうだけどねw

851:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 22:31:27.12 /HWMA9AE0.net
中高年になって資格の勉強するなんて言ってそれまでの人生何をやってきたのって
まあ資格コレクターを趣味として目指してるのなら別だけど
it パスポートとか簿記3級とか FP 3級とか英検2級とか漢検とか、ああいうのって学生か20代まででしょ

852:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 22:52:07.51 /o7C7HkE0.net
50や40回って派遣なら一生だな…いまさら社員なれたとしても、苦しかないぞ、ええとししたオッサンだし、わかってるとは思うけど

853:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 22:59:31.51 kg58/n/V0.net
年をとると昔に戻りたがるんだよ。
小さい頃、勉強が出来た人ほど、
勉強で差をつけたがる。
でも、中高年で資格取って就職活動しても、
「そうですか」で終わってしますが・・悲しい

854:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 23:13:38.12 2TMIh0yK0.net
このスレの人は工場アレルギーだから年収400万もらえると聞いてもやらないよ
怠けてきた人生の結果無職高齢ニートだから

855:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 23:27:20.80 Gd0HHOp80.net
早くこのスレを覗かない身分に戻りたい

856:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 23:29:37.37 mqWvmkc90.net
>>835
怠惰の言い訳わろ

857:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 23:35:18.86 kg58/n/V0.net
>>838
怠惰の言い訳ではない、現実に中高年が資格取って会社は相手にしない

858:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/23 23:54:56.03 9ClgR4es0.net
このスレはブルーカラー少ないの?

859:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 00:16:54.83 mtUEEB8B0.net
>>837
それは間違いだという現実を見ることは永遠にない怠惰な奴w

860:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 00:17:14.79 mtUEEB8B0.net
すまん>>839

861:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 02:40:15.56 b+PF3UAU0.net
>>840
年齢的にブルーカラーは無理だから少ないでしょ

862:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 04:20:04.04 nlo9ZJDI0.net
シニア向けの求人なんてほとんどブルーカラーじゃんw
介護とか清掃とか

863:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 04:29:43.98 RUQUdcSn0.net
>>829
都心なら可能性あるけど地方なら1500円くらいだよ

864:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 04:31:27.38 RUQUdcSn0.net
ここは殆どブルーカラーだよ。でも書き込みしてるのはデスクワークに憧れてるフリーターとかじゃない?

865:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 04:55:54.72 RUQUdcSn0.net
派遣でも保険払いたくないからって日にち減らしたり時間減らしてくるとことかあるしね。面倒なので自分で払いながらダブルワークもやってな。
8時~13時 18時~24時
これを毎日。
土日は午前中休みだったけど。シフトもあるからどちらも週休二日。



866:場所が近かったから午前中の仕事を17時まで働いて次の仕事を18時からも週2日やってみたけど土日にガタが来て流石にやめた。 時給900円~1000円くらいだったから平均すると月収21万くらい。



867:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 05:33:04.75 RUQUdcSn0.net
確定申告して275万くらいだったから22万くらいかな。還付金4万くらい振り込んでくれた。

868:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 05:40:43.62 RUQUdcSn0.net
確定申告も以前は税務署に並んで職員の傲慢な態度を受けながら用紙に書いて並んで時間かかって大変だったけど。
今はスマホで数分で出来るし便利になったよ。マイナンバーカード作って更に便利になった。

869:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 05:57:30.74 haztk3XR0.net
履歴書の写真も今はスマホで自撮りしてコンビニで200円でコピーできるしね。安くて早くできて便利だよね。

870:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 06:00:57.27 nlo9ZJDI0.net
年収はいつも110万円位
住民税非課税じゃないところが辛い

871:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 06:31:55.69 RUQUdcSn0.net
家賃とかなければ年収110万でも生きて行けるね

872:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 07:56:25.49 RUQUdcSn0.net
都心で派遣は単なる噛ませ犬だし地方より悲惨だよ。都心に住むなら勝ち組か若者しか無理だと思うしね

873:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 09:11:43.41 zftGZ/oS0.net
年収250万~350万でいいなら中高年OKのビルメンでいくらでもあるよ

874:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 09:15:29.71 zftGZ/oS0.net
そこまで低年収でいいなら警備員でいいだろって話だけど
電工2と乙4、消防乙4あたりはこれ1冊やりこんでけば合格ってくらい優秀過ぎる市販テキストが充実してるから
おっさんでも楽勝で受かるで
ボイラー2だけは講習とテキストですげー金かかったし資格とったけど使わないからコスパ最悪
保険のつもりでフォークリフトの講習に金使えばよかったと後悔

875:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 09:19:25.04 81Rfda6G0.net
>>828
フランスのデモは風物詩
あそこも移民が暴れてるな

876:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 09:20:46.23 zftGZ/oS0.net
>it パスポートとか簿記3級とか FP 3級とか英検2級とか漢検とか
資格と聞いてこんな趣味的な検定資格だと思ってんの?
いい歳こいて?
嘘でしょ?
業務独占系の国家資格以外意味ないよ
それすら足切回避レベルなのに

877:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 10:02:39.79 nlo9ZJDI0.net
おっさん向けのブルーカラーの仕事の資格なんか持ったって意味ないし
やりたくない仕事の資格なんてどうして取る必要があるのかな

878:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 10:44:58.76 RUQUdcSn0.net
フォーク玉掛辺り取得しといた方が良いかな。ホワイトカラーってITとか層が厚いし求職難民になる確率の方が高い。

879:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 10:53:10.74 nlo9ZJDI0.net
ブルーカラーと it 関連の世界に生きてきた人なんだね
どっちも興味ないわ

880:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 10:54:40.04 nlo9ZJDI0.net
女性のブルーカラーで思いつくのは清掃とか工場での軽作業とかそんなところかな
まあどっちも国家資格を取る必要はあるまいw

881:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 11:00:36.56 RUQUdcSn0.net
ブルーカラーとIT以外って何あるの?w

882:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 11:01:43.26 R038hZG40.net
他人にどうこう言われる筋合い無い、やりたいならやればいい

883:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 11:06:19.96 RUQUdcSn0.net
ゲームテスター・デバッガー
年収400万~1200万
地方でも募集してるぞw

884:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 11:09:45.18 mtUEEB8B0.net
>>862
ITじゃないデスクワークはいくらでもあるだろ

885:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 11:52:43.15 7XszXkx/0.net
結局運任せで割りのいい仕事に就きたい人ばかりなんだね
典型的な底辺思考だw

886:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 12:01:28.72 haztk3XR0.net
現実見てないんだろ

887:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 12:31:34.99 haztk3XR0.net
ホワイトカラーって偏差値60以上の大卒で生き残れるかの世界だろ?

888:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 12:40:16.52 RUQUdcSn0.net
それ以下の大卒や高卒はブルーカラーで我慢しろって事だよ

889:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 12:49:24.48 RUQUdcSn0.net
関東は知らないだろうけど関学卒でトラックの積荷に派遣で来てたけどな。使えない奴でどーしようも無かったけど。偶にそういうのはいるけど。

890:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 12:54:22.28 RUQUdcSn0.net
関東なら早慶上智MARCH
関西なら関関同立
この辺が最低ライン
それ未満はブルーカラーだよ
これが現実。

891:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 13:34:07.66 mtUEEB8B0.net
>>866
意味不明
現実に即してないだろ
結局は働くしかないんだから

892:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 13:35:23.00 mtUEEB8B0.net
仕事に就いてるということは、現実に即した考えで動いたってことだ

893:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 13:46:45.72 08+IlgIE0.net
日立物流
日立システムズ
このへんはいい話全然聞かない
前者は元社員が期間工時代の同僚で、社員時代の話を聞いてドン引き
後者は自分がSESで行ったことがある
ものすごいパワハラ体質
日立〇〇は関わらない方がいいと思う

894:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 13:47:27.38 08+IlgIE0.net
些細なことで突然キレる人が多くてこわかった

895:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 13:50:59.15 b+PF3UAU0.net
ゲームデバッカーとか相当ゲーム好きじゃないと耐えられなさそうなイメージ

896:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 13:52:16.65 RUQUdcSn0.net
ゲーム好きが嫌いになる世界だし

897:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 15:23:00.71 hqXOBny30.net
いじわるテストはただの作業だから
富士フイルムの複合機のテストなんかも同じ
ただの作業
その案件から組み込みエンジニアにつながるとかはまずない
使う側がそんなつもりない

898:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 19:12:12.32 zKkMZzDH0.net
お前らが必死になって取ろうとしてる資格もありそうだねwww ↓↓↓
40代からお手軽資格って。。。www


16歳にして28個合格…「資格マニア」の女子高校生 合格率30%の秘書検定1級も【愛知発】
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

899:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 19:35:01.29 ECjMD8XC0.net
資格マニアの人はちょっとなあ…

900:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 19:41:58.04 F7/w4s7R0.net
残りの資格は何なの?

901:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 19:47:58.87 b0AxYXKQ0.net
4年制卒で国試落ちまくって、今頃になって国試や甲種危険物の勉強するなんて言って
それまでの人生何をやってきたのって
まあ資格コレクターを趣味として目指してるのなら別だけど
登録販売員とか実験助手とか、ああいうのって学生か20代まででしょ
国試諦めても歳とると昔に戻りたがるんだよ。
小さい頃、勉強が出来た人ほど、勉強で差をつけたがる。
でも、中高年で薬剤師取って就職活動しても、
「そうですか」で終わってしますが・・悲しい

902:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 19:54:30.97 F7/w4s7R0.net
マルチなの?同じこと書いちゃうのは脳みその老化現象だよ。

903:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 19:56:48.56 8lmKQEAF0.net
>>858 いい歳こいた無職のおっさんがこれ書いてるのイタいね

904:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 19:59:16.57 8lmKQEAF0.net
日立物流 ← こっちは中年でも関わる可能性あるから気を付けないとな 倉庫物流以外の業務もやってたりする
日立システムズ ← こっちはIT未経験はまず関わらない 相手にされないから気にしないでいい

905:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 20:02:34.15 RUQUdcSn0.net
資格があり過ぎて無価値になってるんだろ。資格なんて20代の時に取る物だしこの歳になって取得してどーするのw

906:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 20:19:35.29 pGUQLJ1b0.net

15/15って何だよw
働けよ!暇人w

907:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 20:23:59.74 IQwvv2EO0.net
みんながホワイトカラーになったら社会は回らないんだからブルーカラーも立派な職業ではある
卑下することはない

908:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 20:39:48.12 RUQUdcSn0.net
そもそもホワイトは少なくて良い。ブルーが多いほうが社会は健全だしね

909:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 20:50:15.87 2hPhKo530.net
工場系なら玉掛はあると良い。クレーンは料金が高いので会社負担じゃないと無駄。
フォークはあっても未経験はNG


910:なんで会社負担以外は無駄。 ホワイト系はあっても無駄。即戦力以外はいらないし基本若い女子のみって世界。 どうしてもってならMOSでもどうぞ。無駄になる確率の方が高いが無いよりはまし程度だろう。 ほんとうんざりするけど効率良く悪あがきするしかないよね。



911:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 22:15:03.66 lTiF++490.net
まったりしてそうな施設管理の仕事受かったからスレ卒業します
電気と設備の資格すすめてくれた人ありがとー

912:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 22:21:06.50 haztk3XR0.net
仕事してからじゃないと分かるかよw

913:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 22:30:03.26 nlo9ZJDI0.net
内定を貰ってから業務が始まるまでのつかの間の心の平和だね

914:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 22:42:43.42 b+PF3UAU0.net
工場は残業命
定時上がりオンリーだと手取りは雀の涙

915:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 22:46:09.30 mtUEEB8B0.net
残業頼りはコロナと不況で死亡

916:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/24 23:58:36.56 ZTn51JmX0.net
玉掛とクレーンは特別教育なら受けてるわ
玉掛とクレーンの特別教育は超簡単だから取っといた方がいい

917:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 01:28:16.56 Hao5hkC10.net
>>896
その2つ
期間工の頃、会社負担で取れるって話だったけど流れちゃった
自腹はちょっとな~

918:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 01:29:44.79 Hao5hkC10.net
>>893
三井系だから大丈夫かと
官庁物件でリーダーが一番若くて30代
他は40代から70代までいる

919:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 07:23:24.91 XeMZxotv0.net
>>896
玉と竿、…………………。
AV男優かよっ!

920:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 07:24:40.74 635M9L6S0.net
PG、SE系って今は
完全リモートワークもけっこうあるんじゃないの?

921:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 07:37:14.72 jngOSQsx0.net
短期を転々とするほうが気楽かな。人間関係とか疲れるしね

922:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 07:40:35.58 AFoO9W8P0.net
転々とできるならいいけど年取るとそれも難しくなる

923:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 08:22:02.64 jngOSQsx0.net
性格もあるかもね。長期が苦手な人もいるし

924:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 09:57:25.89 DxPdwttn0.net
>>896
特教持ってても使えないやん

925:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 10:00:10.59 jngOSQsx0.net
玉掛けはずっとやってたけど免許取らずにやってたから意味ないなw
もうする気ないけど

926:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 10:05:22.75 rwOx4+4S0.net
玉掛けの資格は取るものにあらず買うもの

927:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 11:31:14.86 UAMWkQhR0.net
>>852
大病したら終わり。

928:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 11:32:08.61 AFoO9W8P0.net
そもそも生きてる必要もないし

929:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 12:00:46.36 /nYobXQp0.net
慢性腎不全とか気を付けたほうがいい
人工透析になったら死ぬまで続けないといけないから

930:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 12:00:52.29 jngOSQsx0.net
健康管理はしないとな。糖質抑えた食事してる

931:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 12:16:08.74 DwX1Wn3R0.net
>>904
5t未満のクレーンなら使えるよ

932:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 12:16:40.00 DwX1Wn3R0.net
>>899
それ面白いと思った?

933:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 12:18:31.08 DwX1Wn3R0.net
>>906
とりあえず講習受けときゃ受かるもんな
玉掛落ちるやつなんているのかな?
クレーンの特別教育落ちたやついるって聞いたときは驚いたけど

934:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 15:07:19.87 3u+Xlo7F0.net
>>902
短期って年行った人多くない?
長期疲れたからそっちに移行したい
どうせ続かないし

935:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 15:31:26.80 pG+tEEhI0.net
短期廻しが派遣やアルバイトの理想かもね。

936:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 17:05:58.06 PgicrRIo0.net
ニートの自分が言うのもなんだけど、
職場で怠けられると勘違いしてラクそうな仕事を選んだこと
ダメなら次、次と行動しなかったこと
この2点が今の結果

937:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 17:07:59.31 PgicrRIo0.net
ニートの自分が言うのもなんだけど、
職業訓練で洗脳されて零細企業に入ってしまったこともまずかった
ニートないまでも絶対に入らない会社、社長、興味のない仕事

938:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 17:12:50.61 D9AFr0Td0.net
なんでエージェントって20代~30前後の若いやつばかりなんだ?

939:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 17:24:27.44 jngOSQsx0.net
職業訓練って何するの?

940:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 17:31:41.25 +JS7tU/o0.net
>>919
失業手当の給付期間を延長するんだよ

941:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 17:36:15.91 jngOSQsx0.net
延長するより働いた方が良くない?

942:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 17:37:32.33 AFoO9W8P0.net
職業訓練で真面目に授業受けてたのに、周りから鼻で笑われて
給付延長できてるのにあいつ張り切りすぎって影口叩かれてからもう13年か

943:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 17:43:34.20 jngOSQsx0.net
真面目に頑張ってる人を叩くのは酷いな。

944:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 17:45:00.53 w0ghHIkV0.net
職業訓練って職業訓練用の講師が来るんだよね
有名専門学校が訓練の教室になってたとしてもそこの講師ではないんだよね

945:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 17:45:04.76 jngOSQsx0.net
職業訓練受けてスキルアップするのは立派だよ。自分はお金が先だし取り敢えず何でも働くのが優先だったから何もスキル無いわ。

946:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 18:13:53.68 PgicrRIo0.net
ニートの自分が言うのもなんですが、
職業訓練でスキルアップすることはほぼないです
ちょっぴりその分野をかじるだけ
関連する資格を取ったり
まともな中小企業は評価してくれなかったです

947:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 18:56:15.95 Jy9a+T7C0.net
残業時間の単位、30分とか普通か?
1分は構わんけど、せめて5分10分じゃない?サビ残が当たり前みたいな空気だから、退職を検討

948:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 19:04:04.49 rwOx4+4S0.net
普通

949:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 19:06:11.46 w0ghHIkV0.net
10分単位ぐらいにはして欲しいね、どんなに長くても
これまで働いたところでは5分単位というところが一番分かった
15分単位以上は少し厳しいかなーって思う

950:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 19:29:53.69 aE4zcnev0.net
15分ならまだ許せるけど
30分はありえん

951:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 19:31:47.77 c57YaHLC0.net
派遣でやってはいけないのは底辺職ということを思い知ったよ トホホ・・・

952:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 19:40:31.37 jngOSQsx0.net
普通は15分かな。30分は流石に無いわ。

953:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 19:43:08.50 jngOSQsx0.net
資格で役に立つのはブルーカラー系の資格のみだな。

954:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 20:24:55.82 Tr/JdZDh0.net
下の子らがよく、なんつうの?アニメやソ-シャルゲーム?の話とかしてて
おっちゃんついてけんわ・・・つーか最近の子らは大人の年齢になっても
そういう児童向けのものに傾倒してるんやな・・・なんか日本の将来どうなるんだって不安になったぞ

955:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 20:26:22.11 HUT2zxWr0.net
>>927
俺の職場で毎日1分単位でタイムシートを書くんだけど、面倒くさい。

956:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 20:50:01.07 ZG6xr9pd0.net
30分切り上げなら合法
30分切り捨てなら違法
15分切り捨てでも違法

957:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 21:52:17.43 Jy9a+T7C0.net
>>936
頭良くないから教えて欲しいんだが
17時定時で17時29分終了は
サビ残ってこと?

958:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 22:18:20.13 Sg4JS8/70.net
>>926
ここはニート板じゃないしニートスレでもないぞ

959:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 22:19:35.68 Sg4JS8/70.net
>>933
フォークリフトの資格があれば仕事に困ることはないだろうね

960:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 23:03:56.17 RqG0cv370.net
フォークありとフォークなしで時給に結構差をつけてる倉庫求人みたことある
5、6万自己投資のつもりで取ったほうがいいのかね

961:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 23:06:03.64 RqG0cv370.net
>>938
派遣ニーフリな�


962:ゥ大差ねーよ



963:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/25 23:34:40.44 GCVFbImi0.net
自分40半ばでそれまで15年ほど事業会社の社内情報システム部門やシステム開発会社で働いていた。
この直近1年ほど無職で、今やっと社会復帰に向けてバイト始めたりして、同時にビルメンテナンスの職業訓練受けようと考えているんだけど
まだシステム関係で働くこと可能かな?歳とればとるほどSESなどは難しくなるだろうし、とはいえ開発も歳とれば大変になってくるかと思ったりしたけどまだ需要あるかもしれないのかな?

964:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 00:36:04.58 q2Gp5vnJ0.net
やってた分野がなにか知らないけど
SESは論外としてビルメンやるなら第二種電気工事士は最低でも取った方がいいですよ
中高年の応募は多すぎて足切りに使ってる会社多いです

965:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 02:11:25.26 RozttbQv0.net
>>937
30分の給料が出てないなら当然違法だ

966:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 04:19:27.98 ScvOhmH+0.net
メーカー内倉庫マジでラク
フォークリフトの講習で使った金はすぐ回収できる
ピッキングだけの人たちと月4~5万くらい違うから

967:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 04:24:33.18 ScvOhmH+0.net
今行ってる工場内倉庫(敷地けっこう広い)
ピッキング、パッキング 時給1150円~1250円
フォークリフト作業 時給1500円~1800円(経験による)
未経験スタート3ヶ月で1600円、半年で1700円にしてくれた

968:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 04:49:59.11 cHmuvI++0.net
フォークでもピックと積みも含めてが多いからな。フォークだけはあんまりないかな。

969:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 06:39:06.59 cph34iF30.net
フォーク未経験OKなんてとこあんのか?
俺の居住地域は未経験NGばっか。講習費用が金ドブ状態だよ。

970:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 06:58:08.01 VAEzolWN0.net
50 歳からフォークとって就職できる?

971:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 07:04:23.26 QlOW9dRD0.net
できない

972:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 07:27:42.58 cHmuvI++0.net
フォークは経験が全てだしな。それに乗ってないと直ぐに駄目になる。

973:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 08:18:13.85 HGnJHzV80.net
3年満了で見事クビな51歳です。
これから仕事あるんだろうか…不安しかないっす。
当方特に何があるわけでもない事務員です。

974:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 08:30:31.35 cHmuvI++0.net
ブルーならいくらでもあるよ。
パートのおばちゃんと作業するなら

975:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 09:24:23.15 sPzlsYwb0.net
工場だと何言ってるかわからない人ばっかりでコミュニケーションとれないんだよな

976:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 09:31:55.80 cHmuvI++0.net
工場にコミュニケーションはいらないから

977:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 10:39:11.31 EHAoI8Hh0.net
04:49:59.11ID:cHmuvI++0 こいつ早朝からずっと頭悪いな

978:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 10:53:34.22 Sy0LlLAf0.net
頭の悪い理由を言わない所が頭が悪い証拠だろうな。漠然とし過ぎててもう一度確認されるタイプ。

979:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 11:45:18.16 fk10n8y30.net
なんかよくわかんないけどフォークリフトの人とSESの人がとても派手に目立ってる

980:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 11:50:29.95 cHmuvI++0.net
フォークかSEかの世界って事かもね。

981:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 12:12:21.40 bFf3aws00.net
>>951
逆に言えばフォーク経験が長ければ60歳以上でも即採用 例えその現場が終了しても別のとこを紹介してくる

982:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 14:28:26.47 HCVx+Dfg0.net
派遣でCOBOLやってる奴おる?超つまんねー毎日定時で帰るのが当たり前でやばいわ

983:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 14:33:13.36 cHmuvI++0.net
そんな言語知らんわ
工場で働けよ

984:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 14:49:33.79 cHmuvI++0.net
軽作業しかしたこと無いから何のスキルもない。末端だよな。

985:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 14:51:54.55 f47aO1t60.net
COBOLは構文からしてしょっぱなで挫折したな、単語がなげ~しわかりずれ~ってな、英語苦手だったし

986:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 14:56:03.46 fk10n8y30.net
Excel VBAもbasicてやつも目入っただけで頭がクラクラして無理

987:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 14:57:41.95 RozttbQv0.net
覚えたら時給上がるよ

988:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 15:10:10.96 UtguhNvO0.net
>>966
Excel VBA、関数、表作成の練習や勉強をしたいのですが、参考書を読んだ後、
自分で練習する場合、どうしたら良いですか?

989:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 15:16:47.12 cHmuvI++0.net
SEで営業できる人探してたな。友達が面接してるけど中々いないって嘆いてた。時給3万も払ってるのに本当役立たずのSEクビにしたいって。
そんなの居たら自分でやってるだろって言ったけど。

990:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 15:20:17.11 9b5MN/Se0.net
>>967
> >>966
> Excel VBA、関数、表作成の練習や勉強をしたいのですが、参考書を読んだ後、
> 自分で練習する場合、どうしたら良いですか?
ないな
本番だよ
仕事に就いて続けられるかは運次第だ
他に出来る奴がたまたま後から来たらその仕事はそいつがプライマリ担当になる
現場では良くある話
20年前に始めとくべきだったな
まあWebも書籍も無いから地獄の日々だったろうけど

991:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 15:23:02.58 cHmuvI++0.net
20年前に面接行ったら沢山人が居ていきなり貴方達はプログラマーになって貰いますって説明されて途中で自分だけ退席した事あったな。

992:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 15:34:22.95 fk10n8y30.net
フローチャート見ても意味わかんないもんね

993:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 15:56:08.96 HCVx+Dfg0.net
JCLの読み方を派遣のおじさんにおそわったら社員に聞けだとはじめから言えよなコボラーもうダルい

994:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 16:01:41.43 RozttbQv0.net
>>967
読むだけじゃ全然あかん
家でテキスト読みながら同時に実践しないと
つーかテキスト【基礎用】なんて大方練習用ファイルをダウンロードして
それをいじりながら覚えるように出来てるだろう
それができるよう、Office系ソフトを買うんだな
超安いのがいくらでもネット市場に出てる(大声で言うなよ?)
>Excel VBA、関数、表作成
と書いてるが、その中ならVBAは最も後回しでOKw

995:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 16:42:46.26 VAEzolWN0.net
ぴゅう太の日本語ベーシックなら使えます!( ー`дー´)キリッ

996:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 17:06:11.69 qFinlxx50.net
汎用機なんかまだあんだね
20年前にこぼってたけど時代遅れ感ぱなかった

997:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 17:07:41.97 qFinlxx50.net
B37でアベンドすんのなw

998:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 17:23:51.50 cHmuvI++0.net
単発落とされた
女性が活躍って書いてたから無理だったかな。食品工場。

999:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 17:28:26.82 fk10n8y30.net
女性が活躍っていうのは女性を募集してるっていう意味なんだよ

1000:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 17:31:59.33 cHmuvI++0.net
だろうな。単発ここしかなかったから。

1001:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 17:35:09.12 cHmuvI++0.net
申し込んだのに連絡も来ないのは無理かな。確認の電話すれば良いだけだけど短期の農園管理。普通にスルーされたのかもな。

1002:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 17:41:55.91 cHmuvI++0.net
株とFXでお金失ったから仕事しないと。

1003:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 17:44:52.00 fk10n8y30.net
うまく分散投資しないとw

1004:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 17:49:27.02 aq/bUff90.net
フォークリフSESも手っ取り早く稼げるというのは似てるな
客先放り込みの業務用JAVA案件で適当にこなして
時給1800円w

1005:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 17:52:01.14 f47aO1t60.net
食品加工で作業内容がほぼ女性だとは思ったが時短でいいなぁと思って募集したら
野良作業に回されたよw

1006:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 17:55:13.70 cHmuvI++0.net
そうなんだよね。ピッキングで入ったのに積み搬送の一番キツイ所回された事あったな。-25度の冷凍庫作業はヤバかった。

1007:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 17:59:39.89 U1JZzDHu0.net
営業で40代や50代BBA派遣社員の相談のるのもう疲れた
文句や屁理屈ばかり何時間も散らかったアパートの部屋で聞かされてじゃあ辞めろやって何度言いかけたか
最終的にでも辞めたら生活できないで自己完結するし

1008:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 18:08:06.82 aq/bUff90.net
派遣ばかりで構成される職場は
まさに動物園みたいな感じだよw

1009:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 18:09:13.82 cHmuvI++0.net
社員しかいない所でも動物園みたいだったぞ。営業職だけどw

1010:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 18:21:35.96 5qYFJT9U0.net
8M以上は一般的にハイクラスの部類だけど、オーストラリアではテンプレベルらしいw
英語力に自信があるなら、出稼ぎで海外勤務もあり
つーか国外逃亡したほうがよくね?

1011:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 18:22:13.86 fk10n8y30.net
>>986
そうやって文句を言ってストレスを発散して仕事を辞めない方がいいんじゃない?
あまり文句を言わずに辞めますって自己決定して報告だけ営業にして辞めてしまう人よりは

1012:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 18:31:42.60 cHmuvI++0.net
基本派遣は年収3M以下だよ。
8Mとか馬鹿じゃないの?

1013:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 18:45:32.70 fk10n8y30.net
月収50万円でも年収で600万だもんね
ボーナスないから

1014:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 18:48:52.63 cHmuvI++0.net
多くて月収25万くらいかな派遣とかバイトは

1015:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 18:55:40.81 VAEzolWN0.net
>>993
だよね。手取りで20ちょい。

1016:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 19:16:23.45 fk10n8y30.net
月収25万円なら年収換算で300万円だよね
まあ悪くはないと思うけど

1017:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/10/26 19:34:20.13 3dPhHDtj0.net
>>975
> 汎用機なんかまだあんだね
> 20年前にこぼってたけど時代遅れ感ぱなかった
もう無いだろ
一旦電源毎日落とすシステムとかだろうな
工場とか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch