【請負消極的】 メイテック Part67 【MEITEC】at HAKEN
【請負消極的】 メイテック Part67 【MEITEC】 - 暇つぶし2ch137:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/04 16:18:47.71 7HtET2RX0.net
>>134
関係ないね。業務に対して真摯に対応している社員が多い。
だからメイテックというブランドが成り立つ。

138:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/04 17:22:08.27 mTPh8Q2b0.net
>>126
ぷーくすくづ

139:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/04 18:50:08.00 2ib4Yy


140:p80.net



141:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/04 19:51:45.92 mgR0NLrz0.net
>>137
2個で1100円の桃を買いました
3人で分けると1人いくらでしょう?

142:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/04 20:36:43.95 /lN7oKSM0.net
>>138
君が末端なのは会社が悪いんじゃね?メーカーに移ったら報われると思ってるの?普通に考えて派遣で通用しないやつはどこいってもダメだろ
ダメ人間

143:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/04 21:03:07.45 9x0ZfHzs0.net
最近の若い奴が特にそうだが、先輩に挨拶すらまともにできないのが多いからな。礼儀も知らないし
こんな後輩に技術やノウハウを教える気にはならんよ
俺だって人間だもの

144:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/04 21:04:00.16 mgR0NLrz0.net
>>139
クズとかダメな奴ほど人をバカにするのは事実
笑える

145:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/04 21:07:17.87 NXmAdLEv0.net
高齢童貞はどこに行っても叩かれてるなw
周りのスレ民が悪いのではなく本人に問題があるからどこでも邪魔者扱いされてるだけだろ
女にも受け入れららず
社会でも受け入れられず
ネットでも受け入れられず
お前はお前の性格や態度のせいで自ら敵を作ってるんだよ(=味方がいない)

146:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/04 21:51:53.34 mgR0NLrz0.net
>>142
100ひく88は?

147:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/04 22:06:21.23 xpYJciPO0.net
メイテック以外の派遣と言えば、他に何がありますか??
技術派遣に惹かれてます。
独身、結婚願望も低い。
電気のラダーなどを10年経験してる高卒。
数年前に、技術有る先輩が続々と独立しちゃって成功して…今の所の仕事量がかなりキツい。
メイテック志望だけど、行ける気がしない。
メイテック関係以外だと、次はどこが大手かな??って模索してます

148:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/04 22:44:17.34 wD2ndG270.net
>>144
メイテックより素晴らしいと>>129がおすすめしてるとこ行けば

149:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/04 22:59:46.62 wOzK1EBg0.net
技術あるならリツアンだとは思う。

150:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/04 23:59:09.41 3OfRXPyE0.net
結婚願望が少ないなら派遣はやめとけ。
孤独を感じるようになるよ。
仕事の活躍もなくなるリスクがあるし、働いてる意味が分からなくなる。

151:名無しさん@そうだ登録へいこう
[ここ壊れてます] .net
>>144
正規従業員ならそのまま続けるのが得策だと思う。ホワイト企業で福利厚生がそろっているならと条件付きだけど。
今後出世するのに、先輩がいなくなったのなら時期が来れば昇進しやすい環境だと思う。
後は実力。今の仕事を正確に行う事と後輩を育てるマネジメント力が必要。

152:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/05 04:56:37.91 JJAly9AP0.net
>>144
技術の幅を広げて、派遣会社を踏み台にして大手に返り咲くぐらいの覚悟がなければオススメしない。かなりつらい

153:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/05 05:31:34.66 JJAly9AP0.net
>>142
本人がバカを受け入れてないだけだろう。おまえはバカだろ。

154:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/05 05:42


155::12.44 ID:JJAly9AP0.net



156:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/05 06:41:20.93 JdV7/Tv40.net
ゲリサカ??

157:名無しさん@そうだ登録へいこう
[ここ壊れてます] .net
>>144
メイテック以外の技術系派遣会社
上場企業限定だと、

テクノプロ、アルプス技研、フォーラムエンジニアリング、
アルトナー

※フォーラムエンジニアリングはお勧め出来ない!!

158:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/05 08:44:29.97 17BzBggs0.net
あとは旧社名トラストテックも上場していたな
今はビーネックステクノロージーズだ
ただし、平均年収は年収ラボによると439万
株式会社夢真ビーネックスグループ(100%)
※東証プライム上場

159:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/05 08:47:51.13 17BzBggs0.net
上記企業は全てプライム上場している
平均年収順では、
テクノプロ、アルプス技研、ビーネックステクノロジーズ、
アルトナー、フォーラムエンジニアリングとなる
メイテックは依然として単価が高い分、年収も上場企業の中では業界1位
それだけに入社難易度は高いのは仕方がないだろう

160:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/05 08:47:54.83 JRJr+oOp0.net
アウトソーシングテクノロジー、ティーネットジャパン 、日研トータルソーシング、夢真ビーネックス、UTテクノロジー、パソナテック、パーソルテクノロジースタッフ、スタッフサービスエンジニアリング これぐらいですかね

161:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/05 08:50:56.13 JRJr+oOp0.net
追加 マイナビEdge(旧ゼネラルエンジアリング)

162:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/05 08:51:26.40 17BzBggs0.net
間違いがあったので訂正しておく💦
平均年収順では、
アルプス技研、テクノプロ、ビーネックステクノロジーズ、
アルトナー、フォーラムエンジニアリングとなる
※テクノプロの年収はテクノプロホールディングスを記載してしまった
 事業会社であるテクノプロ単体だと平均年収は470万超程度

163:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/05 08:52:24.36 JRJr+oOp0.net
いろんな仕事をクリスタルー♪あーウトソーシン ポッポー♫

164:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/05 08:56:03.73 JJAly9AP0.net
K今日も一人会話w

165:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/05 08:57:11.97 17BzBggs0.net
>>156
めちゃ詳しいですなw

166:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/05 08:59:34.47 17BzBggs0.net
>>144
未上場企業だと、
モディス(旧社名VSN)、セントラルエンジニアリング
※モディスは業界順位がかなり上に上がった
 セントラルエンジニアリングは請負比率が48%

167:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/05 11:53:28.39 CcMRTPdg0.net
メイテック、新卒重視が裏目 技術者派遣「コロナの変」
証券部 古川湧
技術者派遣大手、メイテックの成長戦略が壁にぶつかっている。
新卒採用したエンジニアの卵を独自カリキュラムで育成して高単価で派遣してきたが、
メーカーなどとの理系学生の争奪戦は年々激しくなり、
足元では新型コロナウイルスによる人材教育の停滞で稼ぐ力に勢いがない。
潤沢に積み上がったキャッシュの使途も見えず、投資家の期待はしぼみつつある。
コロナ下の技術者派遣業界で、メイテックは劣勢に立たされている。
URLリンク(www.nikkei.c...96YM0Z00C21A3000000)

168:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/05 12:04:39.84 JJAly9AP0.net
>>163
どんなに優秀だろうが中途採用を落とすし、それ未満の派遣会社は年収450止まりだから、やっと人不足を実感ですかぁ

169:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/05 12:15:46.65 17BzBggs0.net
>>164
今までメイテックは調子に乗りすぎたんだよ
メイテックは企業戦略が悪いね
経営陣が今までぬるま湯に浸り胡坐をかいてきたからだね
新しい事にチャレンジしないしリスクばかり恐れている

170:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/05 12:17:55.20 17BzBggs0.net
>>163
>潤沢に積み上がったキャッシュの使途も見えず、投資家の期待はしぼみつつある。
これそこが、メイテック経営陣の問題点だ
今ある利益準備金を有効に活かす事を考える事すらしない
そんな保守的な経営なら誰だって出来る
俺の飼ってる猫ならもっと上手く経営すると思うw

171:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/05 15:58:25.99 4I+un/sU0.net
投資家に経営させればw

172:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/05 17:54:16.05 TcAd5O/D0.net
その方がマシかもなw
今の経営陣は向いていない

173:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/05 19:21:08.78 XwrsA83d0.net
>>161
派遣会社に投資してたら詳しくなりました。

174:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/06 04:29:59.36 llMHUL3w0.net
>>166 同意
昔金が余って会社を買収したが結局売り払った。その会社がメイのノウハウを使って大手になった。パ〇ナ。
会社が資産運用の仕方がわからないから会社が成長できない。資産が育たないから自転車操業のまま。
次の不景気が来た時には、メイはなくなるかも。とおもっている。
俺らが経営陣を変えることができないのが歯がゆい。

175:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/06 05:38:49.53 llMHUL3w0.net
もしも俺が社長なら以下のことを行う。
1.MT、MFの統合
結果:営業拠点・営業社員・総務の人員・兼任の役員の削減。
2.株式上場の廃止
結果:社員の売り上げから株主への配当分の削減。社員への還元率アップ。

176:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/06 06:47:44.33 71dYUTkl0.net
>>171
上場廃止なんかしたら、社員集まらないよ。
東証1部だから俺も受けた。東証1部ならなんでもよかった。

177:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/06 06:51:11.67 nweXGy+l0.net
>>171
その前にアホのコンサルを切って

178:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/06 07:00:58.32 llMHUL3w0.net
>>172
他の上場一部でもよかったんだよね。上場してない一流企業もある。大塚食品なんかいい例。
応募する社員は、会社の方針に共感し希望する。食品の開発や自分の夢を持って入社している。
メイが上場廃止して人が来ないのなら企業としての魅力がない証拠。
>>173コンサルいるの知らんかった。
経営陣が無能ですと証拠を提示している。ww

179:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/06 07:37:00.60 llMHUL3w0.net
もしも俺が社長なら以下のことを行う。(その2)
3.保育施設と介護施設の併設。
メリット
社員が子供を託児する場所が優先的に確保される。
メイ社員の高齢化に伴い介護する老人が増えている。
デメリット:ノウハウがないので専門業者との契約が必要。専門資格を持った人が必要。
さらなるメリットとして、核家族化しているので子供が老人と接する機会が少ない。その機会を与えられる。
老人は、子育ての時代を思い出し刺激を受けボケ防止につながる。

180:144
22/09/06 12:25:56.04 5X7U1nSa0.net
>>144
レスありがとうございました。
今の企業は、現職である係長以上への管理職の昇進は中々難しく、年収も1000万超えたあたりで頭打ち。
やる気はあれども、技術不足!的な職場への行けたらな~と思ってます。
色んな人材技術派遣のお話を聞いてみたいと思います。

181:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/06 13:59:37.38 lmCcRdh70.net
>>165
前社長のチャレンジは見事に失敗したけどな

182:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/06 18:50:04.64 71dYUTkl0.net
>>174
ア○フルでもよかったよ。
光○信でも大塚商○でも大東○託でもバッチこいでしたよ。

183:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/06 18:51:41.86 71dYUTkl0.net
>>174
所詮雇われなんか奴隷と一緒やで。

184:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/06 19:00:19.12 llMHUL3w0.net
まあ今まで通り経営すれば残れると経営陣が思ってるんだろう。
MT/MFが合併することで役員を減らすこともしない。既得特権を享受してるだけ。
DXがどうとか言ってるけど、社内の見直しができていないから2027年位にどこかに買収されるんじゃないかなと思ってる。
エンジニアには技術の棚卸とか言ってTCD更新させてるけど、会社も経営の状況の棚卸してDX化すればいいのに。

185:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/06 23:05:47.86 6zaIcf/S0.net
>>172
おまおれw

186:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/07 08:57:15.29 RdtjHIXq0.net
>>180
合併はないよ、技術レベルとレートが違いすぎます。

187:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/07 09:55:07.35 c3eUL3M+0.net
>>144
>>145
今はセントラルエンジニアリングは賞与が超安いらしいのでお勧め出来ない
会社的には請負比率が48%で自社製品もある素晴らしい会社だとは思う
しかし経営陣が悪いので金銭的には辛いだろうと思われる
そうなるとテクノプロとアルプス技研だね

188:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/07 10:01:52.24 c3eUL3M+0.net
>>170
潰れる事は無いとは思うが、大きな景気の変動があれば大量リストラはあり得る
事実メイテックは衰退している
業界順位が5位にまで落ちたのが何よりの証拠
今の経営陣に任せておいたら衰退の一途を辿るだろう
やはり創業者の関口氏が一番だったのではないだろうか?

189:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/07 10:07:21.90 c3eUL3M+0.net
>>171
1に関しては個人的に賛成
役員に関してはそんなに多くないでしょ
削減と言うより役員の交代が必要だね
今の社長さんには退任して頂くべきだと思う
2に関しての上場廃止は反対
技術系派遣会社なので上場してなければ価値は無いよ
人も集めにくくなるのは目に見えている
評価制度は変えるべきだとは思う
社員への還元率UPはモチベーションを上げるのには必須だね

190:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/07 10:10:13.27 c3eUL3M+0.net
>>172
全く同意見だね
上場廃止したら資金も集まらない
>>173
経営コンサルなんて入れてるんだね
それこそがメイテック現経営陣が経営に向いていない何よりの証拠
やはりメイテックは創業者を追放すべきでは無かったんだよ

191:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/07 10:14:00.18 c3eUL3M+0.net
>>174
実際にメイテックの魅力は無いでしょ
年収が業界1位くらいでしょ
請負は縮小しているし新しい事にチャレンジもしない
逆にテクノプロは積極的に新しい事にチャレンジしている
メイテックは年々魅力の無い会社になっている
関口氏が健在であったならメイテックは魅力的だったかもな
そして業界1位の座から転落はしなかったかも知れない

192:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/07 10:15:57.51 c3eUL3M+0.net
>>175
それなら家庭持ちには魅力的な会社だね
魅力化対策になるのは間違いない

193:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/07 10:18:25.74 c3eUL3M+0.net
>>176
上に書いてる会社を検討してみては?
年収1000万も貰えれば充分だと思いますがね
それにメイテックに来たら係長って役職すら無いですよ
派遣先で顧客に使われて終わりですよ

194:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/07 10:19:51.62 c3eUL3M+0.net
>>177
前社長も経営には向かなかったって事でしょ
関口氏→大槻氏→西口氏→今の社長
これで合ってる?

195:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/07 10:21:24.48 c3eUL3M+0.net
>>178
光通信と大東建託はヤバいでしょw
未だアイフルの方が良いかも
一応は大手金融機関だし
聞こえは悪いかもだけどプライム上場
そう考えると派遣だって聞こえは悪いが

196:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/07 10:23:35.12 c3eUL3M+0.net
>>180
やはり自社プロダクトの開発、請負(オンサイト、オフサイト)の拡大
それをやらない限りは衰退していくよ
事実、メイテックの派遣契約単価は大分下がって来ている

197:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/07 10:27:03.60 c3eUL3M+0.net
>>182
合併は無いだろうとは思う
だが、技術レベルは問題無いよ
レートが違うのも問題ない
合併吸収して事業部別にすれば良い
ハイグレード事業部とミドル事業部、シニア事業部な

198:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/07 10:56:32.85 c3eUL3M+0.net
今現在、オフサイトで行っている請負比率は1%以下だと思われる
厚木テクノセンターと言う施設・設備を眠らせておくのは無駄
厚木テクノセンター内にオフサイトのソリューションセンターを開設すべき
名付けてソリューションセンター厚木
機械で20名、電子・電気20名、制御系20名、情報システム20名
厚木で最低でもこれくらいの規模にすべきだな
それと関東県のエンジニアリングセンター内にも小規模(20名程度)の
ソリューションセンターを設立すべき
会社として技術を継承して行きたいのであれば請負拡大しかない

199:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/07 11:00:43.37 c3eUL3M+0.net
メイテック衰退の始まりは、神戸テクノセンターを廃止、取り壊して更地にした
それから、建てたばかりの日進テクノセンターを売却してしまった
更に独身寮も取り壊してしまった
終には唯一のモノづくり拠点であった子会社のアポロ技研を売却してしまった事だ
更に請負がどんどん減ってい行った
メイテックが衰退した原因はそこにある
経営陣が保守的な経営に走ってしまったのだ

200:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/07 11:06:57.67 c3eUL3M+0.net
オフサイト型だけでなく、オンサイトでの請負も増やすべき
派遣契約単価の下がった所や元々レートの安い案件は極力請負契約に転換すべきだ
例えるなら1000万以下の料金の案件を請負に転換する
これなら全社的な売上平均単価が最低でも1000万を超える
今後はメイテックと言えど契約単価は下がって行くだろう
メイテックブランドが通用したのは過去の話になって行くと思われ

201:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/07 12:31:22.91 Se2b0WA70.net
売上みたが実際に単価下がってるね
1千万を切ってる
売上は上がってはいるけど

202:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/07 12:47:38.35 RdtjHIXq0.net
>>197
残業が少ないだけじゃないでしょうか?
レートは上がってますよ。
そのせいでグレード上がらないんです。

203:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/07 14:45:40.65 Se2b0WA70.net
だからこそ請負にシフトすべき
請負で単価を上げる
そしてメイテックも評価制度を見直すべき

204:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/07 18:49:35.63 oONeZVB90.net
まーた連投ガイジ湧いてんじゃん
だれか○処分しろよコイツ…

205:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/07 22:15:36.54 aPVmdpwz0.net
>>200
ガイジじゃないよ、ただのテクノプロ社員さんだよ
営業戦略担当さんか採用担当さんだね

206:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/07 22:45:22.12 QReXsTkl0.net
クビになったセンター長っているの?

207:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/07 23:34:23.80 WBOAp+F20.net
>>201なんかひたすら連投して
「今のメイはダメだ、テクノプロ良い!」系の連呼だもんなぁw
はいはい工作お疲れ様~頑張ってね~
としか言えんわなw

208:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/07 23:53:04.60 EYyi5Jdy0.net
いや、ガイジやろ

209:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/08 00:51:12.13 6kAFx4ur0.net
黙れ派遣脳!

210:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/08 15:52:49.01 MtggEOgp0.net
レートはマジで上がってる
自分も今年+300で、来年次のグレードに行けると思っているんだが
月を追うごとに昇格基準がジリジリ上がってきていて本当に昇格するか疑心暗鬼

211:名無しさん@そうだ登録へいこう
[ここ壊れてます] .net
次グレードに10円足りなくて上がれなかったりすると、翌年からはさらに上がるのキツくなるから気をつけろ

212:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/08 20:39:01.70 AjrfBA+l0.net
>>202
飲酒事故したEC長は懲戒免職だったなw

213:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/09 00:11:34.75 pqRb9ycp0.net
EC長官が言ってたが
4年後には年収1000万円超えがメイテックエンジニアの20%を占めるようになるってよ

214:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/09 00:34:52.03 FGLl4eUY0.net
>>208
最近辞めたEC長は?

215:名無しさん@そうだ登録へいこう
[ここ壊れてます] .net
>>203
実際に、今のメイテックには特筆すべき内容が無い

216:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/09 12:59:54.30 l/f/SiYJ0.net
>>209
まずありえないっしょ。今度の給与改定どうなるのかな。社長の代替わりごとに給与改定で人件費削減してるから。
前回技術者と間接職で2極化したけど、技術社員の給与の2極化もPrimeとグレードの上がりにくさで始まっている。
新卒等は相対的に単価が上がらないからグレードが上がらない。都市部で対価が上がりやすい人はグレードが上がる。
そのうちPrimeを取るベテランが20%になるということかな?中央値で見たときに就職活動の対象会社として給与が増えないから魅力がなくなる。

217:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/09 23:23:24.64 L1BAYMy30.net
技術社員の給与の2極化はとっくにしてる。
グレード制導入以降
給料上がらない人間は在籍15年で総収入が額面5000万程度だが
上がる連中は8000万ぐらいはあるだろ。

218:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/10 03:23:36.04 9gCC58vY0.net
生涯年収を考えると、15年で総収入5000万はきついね。
新卒入社して配属ガチャでハズレを引き3年目に昇格できず諦め転職という早い見切りの構図ができつつあるのかな?
又は、ローテーションを数年ごとにやって対価を上げ昇格を目指すもあまり上がらず、35歳めどに転職又は直間移動。

219:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/10 07:58:53.62 idxwAqHU0.net
なんかここお金の話ばっかりだな
このスレは転職希望者も見てる
まるでお金のために働いてると勘違いされるからほどほどにしたほうがいい
ホームページ見ても分かるように俺らは世の中に技術力で貢献するために働いてる

220:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/10 08:00:27.47 rNEURuN/0.net


221:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/10 08:27:07.01 WWA7r4ql0.net
>>215
それで対価としてお金もらうんだよ。
対価無しでやれるわけないじゃん

222:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/10 11:20:16.05 +L57jGND0.net
>>215
お金は大事だよ

223:名無しさん@そうだ登録へいこう
[ここ壊れてます] .net
>>215
派遣なんか金のため仕方なくやってるだけやろが。

224:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/10 13:45:58.09 MAfqkfto0.net
>>219
ここでそれは極端だけど、お金は必要。
そのために労働するなら少しでもキャリアになることしたい。
少なくともライン工やウーバーよりは遥かにマシ。

225:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/10 16:05:17.96 suuqdBsk0.net
メイテックはお金以外でいい所何かある?
>>215
派遣で技術力とかw

226:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/10 16:18:30.88 KvuKI+ja0.net
>>221
一応、客先や就ける業務によりピンキリだから一概に派遣だからスキル積めないとは言えない。
お値段高い以上、求められる業務のレベルが高い場合も多々ある。
運悪くそれにありつけず何も身に付かないまま失意で消えてくのもいるが。

227:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/10 16:35:21.52 9gCC58vY0.net
>>221
大手企業でも事業の採算がギリギリな部署が面白い。そこでは社員が減らされ派遣を登用する。
派遣に社員同等の実績を求められるのは当たりまえだが、うまく信頼を得れば社員並みの権限も与えられる場合もある。
結果、業務の範囲が広げられる。
言われたことだけやって楽でラッキーなんて言ってられないけど。

228:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/10 17:47:16.65 OCFPK6l50.net
>>221「派遣で技術力とかw」って思うじゃん?
それが面白いことに
余計な管理業務やらされまくってて、部署も転々としてる客先プロパーさんは
製品の中身全然分かってなくて
一方、たかが派遣の俺らの方が製品の中身詳しい
なんてことが結構があるんだよ
俺ももう今の客先は長いこと居るけど
好きな製品の設計やらしてもらって、給料もそこそこで有難く思ってる

229:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/10 17:49:52.10 OCFPK6l50.net
派遣でも技術力があるぞ、と言いたいワケでは無くて
プロパーさんたちの技術力が下がってる、という話
すまん、ちょっと論点が違った

230:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/10 20:49:04.19 wrkxRGtx0.net
>>224
これだよね、メイで一番いい生き方。
俺は目指してた分野にようやく参入できたが、担当プロパーと合わなくて精神的にやられてる。
希望してた分野だから簡単に捨てたくないし、も少し頑張ってみるつもりだが。

231:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/11 11:06:35.33 35eALIm/0.net
>>226
プロパーと合わなくてもがんばれ。
俺は相手がいなくなったが一年後組織変更で再会した。あることないこと陰で悪口言われまくってたらしい。
俺のことを知ってその悪口を聞いた女性社員は3カ月で異動願い。モラハラ野郎はどこにでもいる。

232:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/11 18:17:55.52 pHXZIhKF0.net
>>226
キーマンになって定年まで雇ってもらえればいいが、景気の浮き沈みでやったこともなくやりたくもない仕事に就くことはよくあること。
もうそうなったら評価はされないし直ぐ切られて遠まわしに退職迫られる。
理想は3年ごとにローテーションして誰とでも仲良くなれるようにして助けてもらえる環境を作ることだよ。

233:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/11 21:34:27.05 f6I8NxAW0.net
>>227
ありがとう、それなりの期間勤めあげたらローテは願いでてみるつもりです。
それまでは頑張るしかない。
>>228
今までは最初の飲み会で人間関係上手く作れてましたが、このご時世中々辛いです。
営業サイドに対しても疑心暗鬼な部分有ってまわりに味方がいない状態なんで。
かといって辞めても自分が今より稼げるイメージが無い😵

234:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/12 05:12:57.33 JPDNuZTI0.net
>>228
>キーマンになって定年まで雇ってもらえればいいが、
地方だとグレードが上がりにくい。メイの言いなりに対価が上がりやすい客先ならいいけど。
>直ぐ切られて遠まわしに退職迫られる。
社内ニート生活(長期教訓)もいいんじゃない。降格判定があるからグレードによるけど。副業(投資)に精が出せる。
普段の生活レベルを新卒レベルで維持すれば簡単に貯蓄できる。ボーナスや昇格給もないものとして節制した生活をするといいと思うよ。
20代の400万貯蓄と40代の400万貯蓄の意味合い・違いは大きいからね。自分に投資するのもよし。

235:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/12 05:14:13.72 JPDNuZTI0.net
気晴らしの趣味には贅沢してね。心のワクチン。

236:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/12 09:00:38.91 O6rixuM80.net
>>224
問題はそれは定年まで続くかだな
今の派遣先が契約終了して次の派遣先に行ったら辛い環境かもよ

237:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/12 12:57:27.62 ocJUU3g+0.net
メイテック(MEITEC)のデータ(2022年3月 第49期)
(ソース:有価証券報告書&年収ガイド)
単体売上高: 770億1,000万円
連結売上高:1,071億4,000万円
平均年収:500万円(30歳:430.4万円 40歳:509万円 50歳:539.1万円)
生涯年収:1億8,302万742円(大幅にダウン!)
(国家公務員 行政職(2) 高卒一般職レベル
平均勤続年数(単体):13.12年(年間離職率5.8%)
平均年齢(単体):38.93歳 
単体従業員数: 8,080名
連結従業員数: 12,442名
単体年間売上単価:953万0,940円
連結年間売上単価:861万1,155円
単体月間売上単価: 79万4,245円
連結月間売上単価; 71万7,596円 
資 本 金:50億円
(東証プライム市場:証券コード9744/業種:サービス業 2022年3月末日現在)
労働組合:有り(メイテック労働組合HP:URLリンク(www.meiunion.org)
(メイテックグループ労働組合連合会:組合員数:11,749名) 
請負事業(客先常駐):有り(派遣事業98.7%(請負事業1%未満と推定)、紹介事業1.4%)
(派遣事業(請負含む)12,371名、紹介事業71名、請負事業ND(-)推定80〜100名)
受託開発センター:有り(ソリューションセンターイースト、ソリューションセンターセントラル、FT、FD 計4ヵ所)
データセンター:無し
コールセンター:無し
自社製品の有無:無し
製造(工場)部門:無し(過去にアポロ技研でハードウェア等の製造請負を行っていた)
(子会社のアポロ技研を2016年12月にフジプリグループ株式会社へ売却)
自社ビルの有無:有り(2棟保有、厚木テクノセンター&名古屋テクノセンター) 
(神戸テクノセンターは老朽化により取り壊し更地/日進テクノセンターは休眠設備の為に売却)
・厚木テクノセンター、名古屋テクノセンター↓
 URLリンク(www.meitec.co...ties_equipments.html)

238:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/12 14:41:38.28 O6rixuM80.net
メイテックも落ちぶれたものだな...
もうメイテックブランドが通用しなくなって来てる証拠だ
メイテック単体でも1人当たりの売上が1千万以下
平均の派遣単価が下がっている
売上的には同業他社にどんどん差を付けられて行くだろう
だから請負にシフトしろと言ってるのに!

239:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/12 17:13:58.03 knimoXpJ0.net
メーカーだけでなくCTCとかSCSKとかも良い条件出して来るからねぇ…
しかし有価証券報告書的にコロナ以降は年収-100万が継続ってのは単純にヤバいな。

240:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/12 17:29:26.43 X6UP2Wf40.net
年収が業界1位から転落も近い
メイテックは年収高いのだけが魅力なのにな
しかもマイナス100万ダウンはデカい!

241:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/12 17:34:26.75 X6UP2Wf40.net
調べたがメイテックはアルプス技研に年収負けてる
ちな、アルプス技研の平均年収は504万円
メイテックいよいよヤバくなって来たな

242:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/12 19:49:44.93 6Sw4x6p+0.net
メイテック云々じゃなく派遣業界が頭打ちになって淘汰され始めてるからじゃないかな
ただの不景気だったらゴメンw

243:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/12 21:32:43.65 ANS6QlIl0.net
>>237
負けてないですけど。
どこ情報やねん。

244:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/12 22:46:33.87 KJTAT04J0.net
500万円って書きっぷりだと実際は500をちょっと下回ってるぐらいなんだろうな。
まあ、在籍してる会社ってだけだし、自社の業績なんてどうでもいいよ。
自社のためを思って働くほどの扱いは受けてないし、今の経営陣が何かすると待遇も悪くなるほうに向かいそう。

245:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/12 23:28:02.02 /ORfEtyT0.net
>>233
リツアンのわい、年収800-900万なんだが
500万台なら入社してすぐ達成できるのに
メイテックもピンキリって言う感じか

246:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/13 00:06:45.97 T3RZBA2Y0.net
>>239
負けてるよ
有価証券報告書みれば分かる

247:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/13 01:35:32.02 fx/T38Ci0.net
>>241
リツアンの内情を詳しくw

248:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/13 07:49:23.07 IfuGhkMi0.net
>>239
正確にはアルプス技研の年収が上がったのでなく、
メイテックの年収が下がっただけなんだけどね

249:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/13 08:04:28.57 BZVahhga0.net
>>241
リツアンは転職満足度が名だたる外資に並んでるから収入良いだろうな。
高単価から�


250:フ搾取も少なそうだし。 会社の名前で寄生ってよりは純粋に実力高い人が集まってるイメージ。



251:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/13 08:17:26.36 KF+C3Laq0.net
>>244
アルプスの方がレート安いんですけど。
メイがぼったくりってこと?

252:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/13 08:24:54.20 SKKQRvKq0.net
>>246
多分コロナによる不況が理由じゃないかな?
メイテックはコロナを言い訳にしてると思われ
経営陣が臆病で保守的だから
実際にメイテックの平均単価は下がっている
下げる良い口実なんだと思う
つまり、メイテックがぼったくりしてるのと同じ

253:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/13 11:40:08.50 +BCn6Tjv0.net
>>243
社内業務一切無し
単価と給料は現場を決める際にちゃんと話し合える
ITエンジニアなら500万切ることはまずない
現場仕事とスキルアップだけに専念できる
営業、事務がめんどいこと全部やってくれる
今期目標とかないので勉強しなくても何も言われない
ちゃんとやる人なら良い現場紹介してくれるし
昇給50万ー100万/年はいける
資格取得にかかるお金は出ないが
それ以上に給料もらるから問題無し
社長が酒飲み

254:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/13 12:24:37.30 6mXaJ6P70.net
>>248
>社長が酒飲み  
それは良い社長さんだねwww
お友達になれるかも

255:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/13 17:30:58.73 +BCn6Tjv0.net
>>249
気さくに話せるから
普通に友達になれますね(笑)
リツアンは採用難易度は遥かに低いから
IT経験者なら大体入れる
明らかにヤバい人は除く
年収600ー700万くらいなら再現性はかなり高い

256:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/13 19:46:37.30 qIkWlLGS0.net
>>246
でもなぜか競合する。フィールダーズとどっこい何だがなw

257:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/13 23:26:02.65 fLVuQy0i0.net
>>250
リツアンノ内部事情を詳しく。

258:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/13 23:27:26.42 fLVuQy0i0.net
リツアンこっちでよろしく
リツアンSTC part4
スレリンク(haken板)

259:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/14 00:28:51.45 kuSN6TtW0.net
URLリンク(youtu.be)
↑これ見たら派遣の全てがわかる

260:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/14 00:32:13.16 2u7gJA8/0.net
リツアンは関係者がすぐ釣りに来るのが怖い

261:名無しさん@そうだ登録へいこう
[ここ壊れてます] .net
>>252
特に会社の闇はなく
自己学習を続けて�


262:「れば ストレスなく稼げてしまうんだ



263:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/14 02:01:52.82 uDaRHET10.net
メイ以外の人間がネガキャン工作して
メイ以外の人間がそれに反応してて草
…まぁ、なんだ 頑張ってな
努力が実ってご希望通りメイが落ちぶれてくれれば良いね~(棒
あと、工作する時は他のスレと書き込むIDぐらいは変えような…

264:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/14 06:55:09.46 tqQNLAEd0.net
リツアンのそういう胡散臭いところがすげえ嫌いなんだよ。すぐ他の板で工作する。
ある種の宗教みたい。

265:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/14 11:39:54.75 Ht7nzJFb0.net
>>215
その唯一の取り柄である肝心のお金もメイテックは稼げなくなったね
長年の経営で得た利益準備金が沢山あるだろうに
今のメイテック経営者は江戸時代で例えるなら悪代官だな
農民から必要以上の年貢を徴収し凶作で飢饉になっても米を開放しない悪代官w

266:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/14 12:19:01.70 Ht7nzJFb0.net
>>244
>>251
派遣単価だけの勝負ならフィルダーズが高いぞ
どっこいどっこいに見えるのは、アルプス技研の売上は請負も入ってるから
(アルプス技研の請負比率がどれくらいか知らないけど)
従って、派遣と請負の売上合計を社員数で割ればフィルダーズと同等になるだけ
派遣単価だけに限って言えばフィルダーズが高いんだよ
そこは子会社とは言え多少はメイテックブランドが功を奏してる
ってか、フィルダーズとEXは統合しても良くね?

267:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/14 12:30:53.76 Ht7nzJFb0.net
>>246
と言う事で派遣契約に関しては、アルプス技研の方がレートが低いは正解
アルプス技研もテクノプロも派遣はレート低い
だから両社とも請負強化(オンサイト、オフサイト共に)を進めてるんだよ
派遣契約に限って言えば、優良顧客はメイテックが占有している
これから参入して同じ業務で契約してもレートはメイテックと同じ料金は不可能
アルプスもテクノもどんなに頑張っても派遣のレートは、
メイテック並みに上がらない事はちゃんと理解しているんだよ
ちな、セントラルエンジニアリングは売上の48%が請負
派遣単価だけならフォーラムエンジニアリングやテクノプロと同じくらい安い

268:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/14 12:37:16.87 9f1oNVcD0.net
>>258
面談にきたらその場で給与シミュしてくれるから
行動起こしてから判断するのはかなりありな選択肢
気に入らなければ辞退すればよい

269:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/14 21:13:16.20 N4tkZlnU0.net
ID:9f1oNVcD0 頑張ってな…
そのリツアンでしっかり稼ぎなよ…

270:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/14 21:26:53.91 JBtCbDsP0.net
アウトソーシングってのも、最近聞く

271:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/14 21:29:53.17 +ACBt6WE0.net
なんでメイのスレに来るんだよ

272:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/15 13:19:01.10 pyKrCs0P0.net
アルプス技研(ALPS)のデータ(2021.12月第41期)
(ソースは有価証券報告書&年収ガイド)
単体売上高:309億0,210万8,8000円(自動車関連売上32.4%(約100.1億))
連結売上高:392億6,157万8,000円
平均年収:504万9,670円(30歳:455万円/40歳:538.1万/50歳:570万円)
(月給:36.2万円、ボーナス:70.4万円)
生涯年収:1億9,350万1,496円(ソース:年収ガイド(2021年発表データ))
(国家公務員 行政職(1) 高卒一般職レベル & 行政職(2)と同等レベル)
平均勤続年数:9.0年(年間離職率はND、有価証券報告書に記載無し)
平均年齢:35.7歳
単体従業員数:4,158名
連結従業員数:5,423名
単体年間売上単価:743万1,964円
連結年間売上単価:723万9,826円
単体月月売上単価: 61万9,330円
連結月間売上単価; 60万3,318円
資 本 金:23億47百万円(東証プライム:証券コード4641/業種:サービス業)
労働組合:有り(URLリンク(www.jpnumber.com)


273:5_228_8931.html) (アルプス技研労働組合 2008年11月24日設立(組合員数4,038名 2021年12月31日現在)) 請負事業(客先):有り(※ソフトウェア開発事業の売上は僅かに5.3%(16.3億円)) 受託開発センター:有り(テクノパーク2ヶ所、相模原営業所、札幌営業所 計4ヶ所) (※札幌営業所の受託部門はソフト開発専門 オフィスのスペース25坪) データセンター:無し コールセンター:無し 自社製品の有無:有り(連結子会社デジタル・スパイスが自社プロダクトを保有) (https://www.digital-spice.co.jp/product/product.html) 製造(工場)部門:有り(テクノパーク2工場で製造請負) 自社ビルの有無:有り(2棟保有、2018年11月アルプス技研第2ビル建設完成)  ・アルプス技研第1ビル:http://bb-building.net/city/info/0713.html ・都宮テクノパーク:http://www.alpsgiken.co.jp/service/contract/base/01.html ・蓼科テクノパーク:http://www.alpsgiken.co.jp/service/contract/base/03.html



274:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/16 02:56:14.64 ZWhJRp7U0.net
誰も欲してない無意味な長文コピペでスレ荒らし

275:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/16 03:39:17.22 8mZSyfpe0.net
メイテック遂に平均年収だけでなく生涯年収までアルプス技研に抜かれたな
かつては、全てが業界1位だったのに.....

276:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/16 06:57:46.28 kyq4dgWJ0.net
新卒を多めに取ってるメイ子会社とメイの合算だと
確かにアルプスに負けるけど
メイ単体なら余裕で勝ってるから
上の数字って意味ないんだよね…
ID:ID:pyKrCs0P0 は他の派遣会社スレでも荒らしまくってる様だし
なんとか「精神的勝利」を掲げて
メイ下げ、アルプス上げをしたいワケだ

277:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/16 06:58:20.36 x0jXxUoD0.net
>>215
お金のためしか無いわ。
派遣なんか奴隷やし。

278:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/16 11:11:33.79 F+Xz5Qs10.net
>>269
いや、上の数字から判断出来る事が一つだけある
それはメイテックは搾取し過ぎだって事だ!
アルプスの数字とメイテックの数字をみれば一目瞭然
企業規模、売上、単価、利益、どれを取ってもメイテックが勝っている
にも拘わらずアルプス技研よりも年収が低いのが何よりの証拠

279:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/16 11:13:45.67 F+Xz5Qs10.net
滅入ってっくはコロナを言い訳に年収を下げているだけ
これは労働組合が頑張るしかない!
組合が御用組合なら何の意味も無いけどな

280:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/16 11:14:52.55 F+Xz5Qs10.net
滅入ってくと書いてしまったwww
純粋にタイピングミスな(汗)

281:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/16 11:57:53.20 awxeNbuF0.net
>>271いや、だからその数字が子会社込みで
メイ単体じゃないから単純に比較にならん
と言ってるんだと思うが…
サゲ工作のためのわざとらしい誤字といい…
この必死な様子といい…
頭悪そう

282:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/16 12:41:25.82 /WT54t4r0.net
>>269
>>274
むしろあんたの方が必死に見えるけど、搾取してる側の人?
メイ単体なら余裕で勝ってるというならそのデータを見せろよ
メイが一番規模大きいんだし、子会社の影響でそこまで大きく数値が変化するとも思えんが

283:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/16 14:03:27.78 8mZSyfpe0.net
>>275
単純にメイテックの方が搾取率が高いとは思うね
やはり創業者の関口さんが1番社員達に夢を与えていたんだよ

284:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/17 00:30:11.74 01yhvduK0.net
いちいち書き込みにこなくてよろし

285:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/17 12:51:38.18 WhoYJfhn0.net
コロナで無駄な飲み会がなくなってよかった。
互助会費徴収も廃止でいい。

286:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/17 12:54:27.89 62HCiXow0.net
私は元CTCグループ所属、原子力規制委員会へ派遣のイキリチー牛こと、大澤透(オオサワトオル)にレイプされました。
職場で毎日ねちっこく執拗なセクハラを続け、挙句には既婚者であるにも関わらず交際を申し込んできたりと異常でしたが、私の契約が切れる3ヶ月前を皮切りにレイプをしてきました。
証拠は全てあります。人権なき身長151センチの小人よ、震えて眠れ

287:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/17 13:03:29.96 GCGuqp8v0.net
>>274
メイの平均年収500万はフィルダーズ含まない単体の数字だぞ。
大体この会社はベアがなくて
相対評価で下の連中は絶対に給料上がらない制度になってるんだから
平均年収がそんなに高くなるわけねぇだろと。

288:名無しさん@そうだ登録へいこう
[ここ壊れてます] .net
>>280
ベアがない!?それマジかよ!
それブラックじゃん💦
普通の会社みたいに定期昇給あると思ってた

289:名無しさん@そうだ登録へいこう
[ここ壊れてます] .net
派遣会社なんだからそういうもんじゃね?

290:名無しさん@そうだ登録へいこう
[ここ壊れてます] .net
テクノプロ

291:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 00:51:28.11 2zc9Muf80.net
>>282
こりゃますます技術派遣会社へのネガキャン激しくなるなw
経営してる連中はバカだな

292:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 06:23:23.12 9UKjySFy0.net
S社長の頃は、ベア昇給はあった。グレードも勤続年数で上がってた。
営業は企業の利益を出すため、客先との単価交渉のネタにしていた。客先がメイの要求する以上の単価を出すこともあった。
N社長の時、世の中の風潮に合わせ株主至上主義を取り入れて対価ありきで営業するようになった。ベアアップは関係ない。
対価ありきで交渉するから営業的に上げにくいエンジニアはいらないと行動するようになる。
パワハラ・モラハラで会社をやめさせようとする。営業から見たらエンジニアの人生関係ないから。”売り上げ”上等!!
キャリアアップの計画も営業的には何も持っていない。”今”稼げるエンジニアのみいればいい。後いらね~。というのが今。

293:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 06:44:31.55 9UKjySFy0.net
病気でもないのに長期教訓が発生するのもそのせい。
やめさせるため他の営業が手を出しにくい情報を復帰面談の内容に誇大広告の様に記入する。
一営業がエンジニアの人生を狂わせるのがまかり通っている。EC長が忙しいのも分かるが一担当の言うことをうのみに認めてる。
はい、さよななと退職に追い込んでいる。若いエンジニアにそれをやるから平均年齢が上がっていく。
平均年齢のわりに平均給与は低くなる構図になってくる。

294:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 10:36:06.88 VmnovVmg0.net
>>274
子会社込みと親会社単体の両方書いてるぞ

295:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 10:39:17.50 VmnovVmg0.net
>>282
そう言うもんじゃないと思うけどね
単にメイテック経営陣が改悪しただけだと思う

296:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 10:40:35.31 VmnovVmg0.net
>>284
連中は自分の保身しか考えてないと思う
株主への還元は必要だけど、
だからと言って従業員から搾取して良いわけではない

297:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 10:43:03.10 VmnovVmg0.net
>>285
つまりは創業者の関口さんが一番良かったって事だな
西口さんからメイテックはダメになったのかも
その前の大槻さんは直ぐに退任したの?
今の社長でよりダメになった気がするね
働く側の気持ちを全く考えていないね
人として、日本人として失格だと思うね

298:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 10:45:01.53 VmnovVmg0.net
>>286
メイテックは超ブラック企業になりつつあるな
営業が幅を利かせるのがムカつく
ガバナンス的にも問題ありだと思うね
今の状況は�


299:Gンジニア使い捨ての発想だよ 退職に追い込むってのが許せん!



300:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 11:32:51.20 9UKjySFy0.net
>>290
大槻さんは関口さんが作った赤字負債を清算して新生メイテックを西本さんに託しただけ。
企業の成長として子会社の買収を試みたがうまくいかなかったのが結果。
メイテックのノウハウを使って大きくなった企業がぱそな。

301:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 11:35:59.02 9UKjySFy0.net
>>291
その通り。営業が今稼げればOK。エンジニアのキャリアをなんて考えてない。
逆に営業は派遣のメイテックで営業経験をキャリアとして次の転職に使ってる。

302:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 11:46:21.14 9UKjySFy0.net
>>291
>退職に追い込むってのが許せん!
営業的には楽だもん。楽して稼ぎたいのは、エンジニアの中でも井原通りに評価業務でOKて人がいるのと一緒。
だけど「人としてどうなの?」と言いたい。自分本位で他人の不幸を作り出す営業連中。

303:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 11:49:13.95 9UKjySFy0.net
護持した
でも井原通りに⇒でも言われた通りに

304:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 11:50:16.54 9UKjySFy0.net
さらに誤字。護持した

305:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 11:58:21.22 9UKjySFy0.net
ま~
メイテックの経営としてダウンスパイラルに入っている感じはする。

306:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 12:06:57.16 9UKjySFy0.net
もひとつ。社員行動憲章はなんかいつも言わされてる感がある。
その上の「自立と支えあい」の意味合いを理解できていないのが今の営業。

307:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 13:02:27.45 VmnovVmg0.net
>>292
>大槻さんは関口さんが作った赤字負債を清算して新生メイテックを西本さんに託しただけ。
>企業の成長として子会社の買収を試みたがうまくいかなかったのが結果。

赤字負債って幾らくらいあったの?
メイテックは企業買収しても相乗効果出すのは苦手みたいだね

308:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 13:04:17.44 VmnovVmg0.net
>>293
営業だけ得してる感じだな
技術派遣の営業職で大手メーカーに転職した奴も居る
しかも誰もが知ってる一流企業ね
その人は元エンジニアだったけど営業へ転向した

309:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 13:06:18.70 VmnovVmg0.net
>>294
評価だけで良いってエンジニアは先を考えていない
ずっとその仕事が定年まであれば良いけど、そんな上手くは行かないだろうし
自分本位な営業も多いけど、自分本位のエンジニアも多くね?
特に技術系派遣のエンジニアはその傾向が多い気がする

310:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 13:09:50.72 VmnovVmg0.net
>>297
西口さんが社長になって評価制度が変わってからダウンして来た気がする
昔の就職四季報には請負に転換を図ると書いてあったが、
いつまで経っても上手く行かず、逆に年々請負も年収も下がって来ている
年収が高いのだけがメイテックの自慢で求人の餌だった筈なのにね
実際に経営ダウンスパイラルに入っているのは確かだと思う
段々と薄利多売になって来ているのは売上をみれば一目瞭然だ

311:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 13:10:59.10 VmnovVmg0.net
>>298
自分の事しか考えていない営業が多い
他の技術派遣でもそんな営業が多いと思われる

312:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 14:09:57.64 icGOVLGc0.net
>>299
200億くらいだったと思う。テクノセンター系の負債。

313:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 14:15:52.87 icGOVLGc0.net
ちなみに厚木テクノセンターの土地は”関口”不動産からの購入だから。
渡り廊下の下には活断層があるんだよ。

314:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 14:42:59.00 VmnovVmg0.net
>>304
テクノセンター建設に掛かった費用が負債だったって事?

315:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 14:45:40.86 VmnovVmg0.net
>>305
関口さんは不動産も個人で経営してたの?
厚木テクノセンターは最初にみた時、要塞か!?って思った
やたらと大きな施設だよね(広い施設や設備が冬眠してる?)
活断層があるならワンチャンでポルターガイスト現象起きるかもw

316:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 17:23:16.80 p41iAUL/0.net
>>302
西口って誰やねん。

317:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 17:29:50.37 VmnovVmg0.net
>>308
西本の間違いだったわw

318:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 19:46:


319:27.86 ID:icGOVLGc0.net



320:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 19:47:45.27 icGOVLGc0.net
>>307
いくつも会社経営して一番うまくいったのがメイテック。」

321:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 19:49:09.38 icGOVLGc0.net
>>307
要塞よりも「ぬりかべ妖怪」のイメ0時だけど

322:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 19:51:24.53 icGOVLGc0.net
>>307
>やたらと大きな施設だよね(広い施設や設備が冬眠してる?)
公道の地下。立ち入り禁止区域。

323:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 19:52:19.74 icGOVLGc0.net
誤変換多くてゴメン。

324:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 19:54:31.18 icGOVLGc0.net
>>306
あとさだまさしさんが創った社歌。

325:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 20:02:40.30 VmnovVmg0.net
>>310
先行投資として考えれば負債だったとしても問題無いのでは?

326:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 20:03:10.62 VmnovVmg0.net
>>311
色々と経営してたんですね
詳しい説明サンクスです!

327:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 20:04:00.86 VmnovVmg0.net
>>313
立ち入り禁止区域?
そこん所を詳しくおねしゃす!

328:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 20:05:32.61 VmnovVmg0.net
>>315
さだまさしに社歌を作ってもらって大金掛かったんですね?
関口さんはブランドものが好きなのでしょうw

329:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 20:09:04.66 VmnovVmg0.net
>>310
神戸テクノセンターは老朽化を理由に更地にしちゃったね
あれ取り壊す必要なかったと思うんだがな

330:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 21:01:25.16 FNlODyyh0.net
>>320
あれぶっ壊したせいで
全国の新入社員が厚木に拉致されることになったんだよね…
厚木はバスでの移動時間や待ち時間のせいで帰りが遅くなって最悪じゃ

331:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 22:25:48.87 2zc9Muf80.net
>>321
実際、森の里は駅から遠いよな
行くのが面倒だわ
日進テクノセンターなんか建ててスグに売っぱらってた
僅か1年くらいじゃなかった?
一体、何の為に建てたんだか...
メイテックが衰退し始めたのはその頃からだったと思う

332:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 22:27:11.04 2zc9Muf80.net
>>321
実際、森の里は駅から遠いよな
行くのが面倒だわ
日進テクノセンターなんか建ててスグに売っぱらってた
僅か1年くらいじゃなかった?
一体、何の為に建てたんだか...
メイテックが衰退し始めたのはその頃からだったと思う

333:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/18 22:28:31.07 2zc9Muf80.net
しまった!連投しちまった💦
スマソ!m(_ _)m

334:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/19 06:03:47.65 Ob9JFqSq0.net
>>323
メカトロ生をリストラしたから日進テクノセンターがいらなくなった。
神戸テクノは、外壁に有名デザイナーの壁画があった。
森の里”青山”が駅から遠いいのは、モノレール構想がバブル崩壊とともに予算がなくなったから。
講堂の地下にはプールがあったが、中国から集めたメイテック社員の社宅備品を置いておいたらカビが発生した。
防カビ材を散布したら発がん物質が含まれていたので立ち入り禁止になった

335:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/19 06:06:52.06 Ob9JFqSq0.net
厚木テクノは売りたくても、活断層と発がん物質除去という問題があるため売却できない。

336:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/19 11:42:15.94 QCA+63Ng0.net
>>319
さだまさしが島購入と映画作成の負債の一部をメイが補完した感じ。

337:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/19 11:49:52.31 QCA+63Ng0.net
>>307
ポケモンGoのキャラゲットできるスポットになってる。

338:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/20 00:41:24.47 QyNIUzLT0.net
>>325
プールがあるなんて凄い!
眠らせておくの勿体無いね
森の里は地下は何階まであるの?

339:名無しさん@そうだ登録へいこう
[ここ壊れてます] .net
>>329
発がん性物質があるからプールは使えない。プールの維持方法も守っていなかったからプールの機能はもうない。らしい。
地下何階まであるか知らない。先輩の話では、研修で水泳(プール)の時間があったらしい。
講堂でバスケもできたらしいがスピーカーを付けたせいでできなくなったらしい。

340:名無しさん@そうだ登録へいこう
[ここ壊れてます] .net
全て伝聞でゴメン。裏とってね。

341:名無しさん@そうだ登録へいこう
[ここ壊れてます] .net
上場してしまったら会社の利益を上げないと株主にどやされるからな
そもそも派遣会社が上場する意味あるの?
資金調達して何もしないんだし
従業員への還元が減ってしまったら元も子もないじゃん

342:名無しさん@そうだ登録へいこう
[ここ壊れてます] .net
>>330
プールの維持方法も守っていなかったって怠慢だな
ってか、せっかくプールあるのだから復旧させろよな
今の役員連中はダメダメだな

どうしてスピーカーを付けたんだ?

343:名無しさん@そうだ登録へいこう
[ここ壊れてます] .net
発がん性物質が出たなら除去しろよな
金が掛かっても良いから

344:名無しさん@そうだ登録へいこう
[ここ壊れてます] .net
>>332
>資金調達して何もしないんだし

そこが一番問題だと思うね
上場する意味はある

345:名無しさん@そうだ登録へいこう
[ここ壊れてます] .net
>>325
>メカトロ生

メカトロ職種の社員をリストラしたって事?
日進テクノセンターはメカトロ以外で使えば良かったと思うがな

346:名無しさん@そうだ登録へいこう
[ここ壊れてます] .net
>>326
立派な施設があるのが他の技術系派遣との違いなのにな
そんな事やってたら他の同業他社と同じになるぞ
ってか、既に同業他社に追い抜かれている
少しずつ派遣からの脱却を目指すべきだったのにな

347:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/20 02:17:13.56 YqXsFWfu0.net
>>326
殆ど休眠してるも同然だから売りたいのだろう
ソリューションセンターを設立すりゃ良いのに

348:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/20 02:22:34.93 YqXsFWfu0.net
>>327
色々と金を掛けたんだね
関口さんは凄いわ

349:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/21 00:15:45.12 En5JQOVD0.net
>>332
ほんとこれな
大勢いる役員も意味不明だ

350:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/21 01:31:14.17 x/hIlhQ00.net
>>340
ノリで上場するパターンあるからな
HPに乗せられるから宣伝目的とかもね
派遣業以外で自社サービスとか別の事業とかやるならまだしも
派遣業だけならまじで上場する意味がないと思う

351:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/21 02:33:21.11 UGlUl5TM0.net
今のメイテックは唯の技術派遣会社になってしまったからな
今の社長になってからは特にな
請負が減り派遣契約ばかりになった

352:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/21 12:04:48.04 Imy1whNf0.net
そして平均年収500万…

353:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/21 14:49:50.70 NAyIrQ160.net
>>343
平均年収500万ならメイテックは他の技術派遣会社と大差無いな
メイテックは年収が高いのだけが取り柄だった
つまり、今のメイテックには価値も無いって事になってしまうね

354:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/21 18:53:08.69 57RqCzuc0.net
派遣で500なら他社で正社員目指したほうがいいね…

355:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/21 19:04:49.72 GX8559Gs0.net
気楽に500稼げるからなかなか悪くないよ

356:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/21 20:28:50.63 KDNEp5UY0.net
派遣会社に登録するだけで「5000円」とかの派遣会社あるやん
登録したのに、貰えなかったからな
ミスじゃなくて内勤がパクってるよな絶対に
最近、多いだろ?
登録とか口座開設で5000円とか
貰えなかったのはミスじゃねーだろ
パクってるだろ?
どうでも良いけど

357:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/21 20:39:43.35 sqTKcERT0.net
>>336
ほとんど小屋みたいな事務所しかなかった。空き地売っただけw

358:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/21 22:11:32.64 6Gw9hA4c0.net
関口さんが全部よかったって事は無いんだろうけど、今は社長も役員もEC長もサラリーマンばっかりでホント衰退していく未来しか見えないわ

359:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/21 23:01:26.03 gK9gaVe+0.net
>>346
あくまで500は平均だから
全員が500じゃない

360:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/21 23:02:50.00 gK9gaVe+0.net
>>348
規模が小さかったの?

361:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/21 23:06:28.18 gK9gaVe+0.net
>>349
みんな自分の事しか考えてないよな
関口さんは社員に夢を見せる事をしていた
今の社長はカリスマ性は全く無い
経営者にも向いてないね
エンジニアに取ってヤル気の無くなる政策ばかりしてる <


362:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/22 03:21:14.30 ATDb/WQ00.net
>>351
GoogleMapで確認できるぞ
URLリンク(www.google.com)

363:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/22 03:25:50.42 ATDb/WQ00.net
まぁ日進テクノは郊外の名鉄豊田線とはいえ、駅真ん前なんだから
厚木テクノなんかよりずっと交通の便がよかった。
名古屋近辺で採用した奴はここで新人研修すればよかったのにね。
同じく神戸テクノも地下鉄(地上駅だが)から徒歩5分くらいで便のいいとこだった。

364:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/22 09:18:57.59 r1L0Qt0X0.net
>>354
メイテック駄目な事ばかりやってるな
働く側の気持ちを考えてない

365:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/22 19:05:10.90 ATDb/WQ00.net
>>355
ほんと自分と株主の事しか考えてないんじゃないか?と思う
まぁ従業員側の意見を伝えるべき組合も機能不全だしな。
地区集会なんて人集まってるECあるんかね

366:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/22 20:27:18.41 1OWTwBh/0.net
>>352
夢じゃ食ってけないんだわ

367:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/22 21:25:22.42 6vcV38WZ0.net
テクノ売却なんか古い話だから今後悔しても何も変わらない。
今、新卒がいくら頑張ってもグレードが上がらないからやめていくことが問題なんじゃない。今の働き盛りの30歳代も同じ。
転職しようにも、平均年齢38歳じゃいい条件で転職できないし。今後平均年齢が上がることは見えている。
平均年齢下げる=利益率上げるために、40歳以上のローテーションという名のリストラを陰で始めるんじゃない。

368:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/23 08:17:24.61 HG5M3viK0.net
>>355
昔は年央序列ので勤続年数でグレードが上がりベースアップもあった。
グレードが上がると会社の利益が上がらないので、対価交渉を派遣先と行っていた。
今、会社の利益を重視しているので対価交渉ありきで派遣に出ている。結果グレードの評価をして上がらない。
昔と逆の発想。働いても、グレードの見返りがなくボーナス(旧業績給2)という見返りのみ。

369:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/23 12:50:26.70 1IxvgM3Y0.net
>>357
財務状況みたら余裕だよ
夢を見させる事は可能だよら!
メイテックは投資をしていない
少しはテクノプロをら見習えと言いたい
メイテックブランドも通用しないぞ
評価システムを変えてエンジニアのモチベーション上げるべき!
定期昇給も僅かでも復活させるべきだ
それと住宅手当1万と食事手当1万を付けるべきだ
本来は労働組合がやるべき事なんだがな

370:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/23 13:59:11.29 AUy3jz3C0.net
昇格基準の値がジワジワ上がっていってる...
半年後は満たしてない可能性もあるなこりゃ

371:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/23 14:52:19.26 HG5M3viK0.net
グレードが上がらなくても、ボーナスで戻ってくるから。売上を上げればいいだけ。
教訓に戻って売り上げがない時がグレードが響いてくる。普段の生活が苦しくなる。
そのうち入社3年目の離職率90%とか行くんじゃない。配属ガチャで昇格できないから。

372:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/23 15:15:05.85 O5XtXhWg0.net
>>361
下位グレードは5年昇給なしとかの奴らが
昇格基準を大幅に下回るレートで在籍していて
そいつらが見切りをつけて辞めていくから
結果として昇格基準がどんどん上がっていくんだな。
基準から少なくとも100円は上じゃないと安全圏とは言えない。

373:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/23 16:29:24.40 AUy3jz3C0.net
>>363
いや、下位ではないんだが前月比+30。その前が+25
このペースでいったら年間で+300くらい増える

374:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/23 17:11:23.79 HG5M3viK0.net
結局営業は対価を上げていく方向に動いていて技術社員のグレードアップを考えていないから。
技術社員が成果を上げ客先に対価を上げてもらっても上位グレードも同じように対価が上がる。
結果グレードは上がれない。頑張ってもグレードUPという認証が得られないからモチベーションが上がらない。
戦略的ローテーションと言いつつある年齢以上で一発目は用意するけど2発目は無しのリストラが始まる。

375:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/23 17:16:21.65 HG5M3viK0.net
>>360
お前誰?メイではないな。

376:名無しさん@そうだ登録へいこう
[ここ壊れてます] .net
レートをガツガツ釣り上げようとするならグレード制やめて
レートと基本給が完全に連動する制度にしたほうが技術社員のモチベはあがると思うわ
レートとグレード(基本給)の乖離こそが利益の源泉だから絶対にやらんと思うけど

377:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/23 19:57:56.94 BL1IlKYW0.net
ぶっちゃけ今の方式で昇格するのって同グレードの上半分じゃなくてもっと少なくね?
こんなのありなん?

378:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/23 20:40:32.57 vQFzV8tJ0.net
>>367
リツアンみたいにレートと年収の表になってる方が健全よな…

379:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/23 20:43:48.81 7cHVnlMW0.net
>>368
あくまで平均対価なんだが、半分が上がれるなんて誰が言ったんだ?
昇格するのはそのグレードにいる3~4割って実績出てるだろ

380:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/23 21:31:02.12 t6TAfYRk0.net
いつもお世話になっております。

381:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/24 00:41:28.16 gECpGIzK0.net
とあるグレードの平均単価が5000として、
一昨年まで4500だったけど終了→開始で去年の平均が6000(本来、3つくらい上のグレードの平均単価)に
爆上がりしたやつが今年から入ってきたとか、
4800くらいのやつが大量退職したとかで、平均が5300くらいに上がる…ということは普通にありそう
というかそのグレードから明らかに乖離している(↑の例でいうレート6000みたいな)奴は
飛び級するくらいの制度があってしかるべきだと思うけどな。短期昇格も1年後だし。

382:名無しさん@そうだ登録へいこう
[ここ壊れてます] .net
レートが上がらないからポイント貯める意味ない、グループ研修とか出ない会社への関わり無くなる愛着なくなる、からの辞めていく

よほどメイテック愛が無いと続けていかないよね

383:名無しさん@そうだ登録へいこう
[ここ壊れてます] .net
支えあいポイントがネックになってグレードあがらない人もいそう
代表者がやる気ない派遣先だとポイント取れるチャンスがないんじゃないか?

384:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/24 08:10:05.98 8B6fGzX+0.net
相対評価じゃなくてレート別でグレード決めた方がよくないか。会社はそんしないでしょ

385:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/24 08:11:52.29 8B6fGzX+0.net
>>374
マネージャーが年何回か研修開催してくれてるでしょ。チームス研修なら家で鼻ほじっててもポイントもらえるし。

386:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/24 08:13:13.32 8B6fGzX+0.net
レートより残業時間が大事だと思う。

387:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/24 11:29:54.97 QilxgSfj0.net
>>376
チームスじゃなくてチームズな
これ間違えてる奴いてほんと恥ずかしいわ

388:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/24 12:58:58.10 Nw57QuyV0.net
>>363
5年昇給無しはエグイな
評価低い奴でも年2000円くらい上げてやれよ

389:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/24 13:17:24.17 p4ruwV5w0.net
グレードが上がれば昇給できるからベアは無しってのが会社の言い分だけど、レートは上がる一方なのにグレードアップが実質3割くらいしかいないなら、これは通らんわな

390:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/24 14:17:21.61 Nw57QuyV0.net
>>380
ベースアップ無しならせめて定期昇給くらいさせるべき!
払わない為の言い訳や大義名分が卑怯

391:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/24 16:14:49.99 0RuXqONQ0.net
>>378
どうでもええやん。

392:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/24 18:28:57.64 XceO3+ul0.net
>>382
よくねーわ。気になる

393:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/24 19:56:22.14 zcWxpum40.net
言葉は大切です。正しく発音しないと。
業打ちで「SPAD(シングルフォトンアバランシェダイオード)」を「スパッド」と言っている企業があったので「エスピーエーディー」と言い直してあげた。
開発したメーカーとJEDECで命名したのだから正しく発音しないと。ローカル言語じゃ他社と会話にならない。
というか開発したメーカーが売ってくれないんじゃないかな?「スパッド?そんな商品販売してません。」と。

394:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/24 20:56:54.17 zXV41Oju0.net
>>383
わかったらええやん。屁理屈はええねん。

395:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/25 20:33:27.62 IqExCtmh0.net
>>385
えっ田中さんでしょ。って名前間違えられたらどう思うの?
鈴木ですと言い返す?田中のままで押し通す?
その後の取引で「田中さんお願いします。」「田中はいません。」以上取引終了。
アホ丸出し。

396:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/25 20:45:55.57 IqExCtmh0.net
>>385
正しく発音しないと意味が通じないことを知らないみたいですね。
幼稚園からやり直した方がいいのかもしれませんね。

397:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/25 20:50:35.34 IqExCtmh0.net
付け加えれば、言葉は人を傷つける武器にもなる。また、自分を守る縦にもなる。
ローマ時代に。。。。理系はしらないか。

398:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/25 20:51:50.39 IqExCtmh0.net
縦⇒盾でした。すまん。

399:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/25 20:59:43.14 jjlUdmlC0.net
賞与の計算式変わったけどこれどうなの?

400:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/25 21:30:20.75 ziTB4HcP0.net
クチャクチャ

401:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/25 23:42:44.28 ej+LN8ps0.net
客先に合わせて読み方くらい変えてやる対応力は必要だろ
派遣「読み方間違えていますよ」
客先「うちの現場ではこうやって読んでいるんだよ」
どっちが客先で求められているのかな
そんな客先お断り!っていうなら別にいいけど

402:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/25 23:50:58.32 ej+LN8ps0.net
まあ釣りだと思うけど

403:名無しさん@そうだ登録へいこう
[ここ壊れてます] .net
いや真性でしょ
頭でっかちで適応力無い奴多いもん

404:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/26 12:22:18.67 MO5y70wq0.net
>>390
そんな発表あったんだ

405:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/27 10:41:18.29 aWka7FYC0.net
メイテックは1回目の契約が終わると2回目は勤務地が全国になると聞いたのですが、
その場合1回目と同じ地域は選べ無いのでしょうか

406:名無しさん@そうだ登録へいこう
[ここ壊れてます] .net
>>396
終了になったときの状況にもよる。
特に何の準備もなく契約終了になった場合は、まずは所属するECの管轄から探す。
仙台ECみたいにめちゃくちゃ管轄範囲が広いECは別だけど
だいたい引っ越ししなくても大丈夫な場所に落ち着く。

ただ、コロナ禍etcで案件が少ないor復帰者が多い等の状況だと
より派遣が決まりやすい別ECの案件に飛ばされることもある。

あとは前もって営業やEC長と相談して、次の希望を出した上で決めた場合(ローテーションとか言ってるやつ)は、
終了前に次の業打済ましたりして希望通りの場所にいけたりもする。

407:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/27 14:07:03.38 FGf7Hi99


408:0.net



409:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/27 21:08:17.44 nngWkqjI0.net
親の介護しなくちゃいけないから実家から通える範囲でって言ってたのにあっさり飛ばされた例もあるから気をつけて

410:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/27 21:50:10.85 lQOXsa8s0.net
>>381
昇給させる必要のない人たちに高いピンハネ率を設定して
ぼろもうけってのがメイテックのビジネスモデルなんだから
定期昇給なんてしたら会社が崩壊しちゃうよ。
安い金しか出さない客に売り込めなくなっちゃうから
利益だけじゃなくて売り上げも減っちゃうしね。

411:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/27 22:47:04.68 fDRQRB250.net
>>399
うーん。拒否権はない感じですかね、、、
まぁそうなったら転職かなー。。。
家族と離れてたら何のために働いてるのか分からなくなりそう

412:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/27 22:47:28.00 fDRQRB250.net
>>399
ありがとうございます!

413:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/27 22:49:46.59 ydL9i42l0.net
>>400
レートの地域差、客先での格差がどうしてもあるんだから、それを考慮して平等に分配して処遇を決めるべきだと思うんだよな
高レートの仕事なんてのは枠は限られてるわけで、そこに運良く配属された奴だけがおいしい思いするってなんか違うと思うのよ
組織としてどうなの?って思うわ

414:名無しさん@そうだ登録へいこう
[ここ壊れてます] .net
>>401
拒否するには退職しかないだろうな。転勤が決まってから探すとなかなかしんどいけれど。
全国転勤前提ってことがこの会社での主な退職理由の一つになってる。
特に機電系は全国飛び回ってるイメージがあるな。

あと、1社に10年以上いて、その客先での業務はできてても、他社で通用しなさそうになってる人はたまに見る。

415:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/28 03:04:52.44 McrIr7RV0.net
>>404
そうなるからメーカーのプロパーが良いんだよな

416:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/28 03:28:32.49 IH3s18S90.net
プロパーは下手したら海外転勤あるけどね

417:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/28 06:44:04.76 c5mGSIq60.net
>>404
It系です。逆に1社にそんなに居ることもあるんですね!
子供ができた頃には年齢的にも転職厳しそうだし、、、きびしいなー、、、やっぱ単身赴任で飛ばされたりすると年単位で戻って来れないんですかね。。。

418:名無しさん@そうだ登録へいこう
[ここ壊れてます] .net
>>406
断ったらどうなるんだ?

419:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/28 14:09:03.88 7xltkBsp0.net
>>404
派遣だから雇用の安定が無いな
結局はそうなってしまう
だから請負を拡大しないとならないんだよ
通勤の面では多少不便だが厚木テクノセンターを活かすべき!
ソリューションセンター厚木を開設すべきだ
首都圏のエンジニアリングセンター内にも
ソリューションセンターを小規模でも良いから開設すべき
会社は社員の雇用を守る為にもやるべきなんだ

420:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/28 20:30:50.35 q7fFAucu0.net
>>409
はいはい

421:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/28 23:32:27.56 z2nBQ7Hm0.net
>>407
テクノプロ

422:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/29 12:46:10.14 fCCok9dQ0.net
>>408
知らん

423:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/29 12:47:25.61 fCCok9dQ0.net
メイテッワに内定をいただきました。
4月からメイテッワで頑張ります。
新卒なのでもちろん即戦力にはなりませんが
学習能力、ガッツには自信があります。
先輩方、
入社してからの派遣に向けての三ヶ月間の過ごし方と
派遣先の選択、派遣に出向いてからの心得などアドバイスをお願いします。
(ここで愚痴っているフヌケインポカス野郎は黙っててください。)

424:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/29 12:53:56.29 HHEPMbwu0.net
>>413
懐かしいコピペだなw
久しぶりに見たわ

425:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/29 20:28:07.48 fCCok9dQ0.net
>>414
懐かしんでくれて嬉しいよ。

426:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/29 21:17:23.07 qKcX468u0.net
ほとんどが残業乞食www

427:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/29 21:26:22.41 Y3CQqXau0.net
最近話題なることがるベーシックインカムってどう?
残業乞食減るんじゃない。

428:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/30 13:10:21.81 AgFaUrRA0.net
>>415
それのセコムバージョンもみた事があるよ
昔は面白いコピペが沢山あった

429:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/30 20:13:34.06 jFOqirmU0.net
この会社は単身赴任が最高にいい。
手当貰えて、光熱費使い放題。早く結婚した方がいいぞ。おすすめは働いてて20歳くらい年上がいい。自立してくれてたら給料まるまる自分のもの。

430:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/30 21:13:34.24 1dR4DYph0.net
こんな会社にいたら結婚なんてできねーよ

431:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/30 22:28:03.66 jFOqirmU0.net
>>420
ババアと結婚したらいいよ。利用できるし。

432:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/30 22:32:26.08 jFOqirmU0.net
俺は18歳年上と結婚したと。お互い自立してるし経済的負担がなくて単身赴任だから手当と帰省旅費で遊んでる。金かかる嫁なんか最初からごめんやわ。

433:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/30 22:35:46.29 jFOqirmU0.net
俺の金は俺の金。誰にもあげたくありましぇーん。

434:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/30 23:07:41.11 ZXN60KmJ0.net
>>421
ババアなんて抱けねーよ

435:名無しさん@そうだ登録へいこう
22/09/30 23:22:39.39 SOmuOeLS0.net
>>422
18歳年上とは結婚は無理だよ
せいぜい5歳くらい上が限界だ
9歳歳上のJカップを玩具にしていたが、
結婚しようとは思わなかった
相手が本気で結婚を匂わせて来たから
ウザくなって一方的に捨てたわ
Jカップは当時36歳だったけど、
9歳歳上とは結婚出来んよ
性欲処理の遊びには良かったけどな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch