【直接雇用】派遣社員から脱出【転職】at HAKEN
【直接雇用】派遣社員から脱出【転職】 - 暇つぶし2ch32:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/06 11:21:53.50 eO1IauHY0.net
社員登用制度ありとか嘘書くなよ
まさか1年で終了するとは思わなかった

33:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/06 11:57:51.87 lIi38qoR0.net
>>32
自分もそういうの見ると釣りだと思ってる

34:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/06 16:17:32.19 raWwlN2A0.net
昔は普通に正社員になれたような気がしたが
派遣社員でいると、契約社員に登用されるとかすごくハードル高く感じるし
すごく優秀でないとと思う
派遣から直接雇用は
派遣を経由せずに直接雇用と違うのかも

35:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/06 16:54:52.11 n5H7++o30.net
>>32
嘘ではないんじゃない
ただ自分に当てはまるかどうかは別の話だしなんの確約もないんだからね
普通に直雇用応募した方が早い気がする
登用も順番待ちなとこあるらしいしなんかへんな制度だと思う

36:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/07 15:48:12.22 5NtNx7sT0.net
正社員が話してるの聞こえちゃったんだけど、採用試験も受けてない派遣社員を三年たったからって直接雇用は出来ないんだってさ
確かに正面から採用試験受けてこの会社に受かる気はしないわ

37:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/07 21:13:35.37 CymsOpfS0.net
面接なしの筆記試験だけというとこあるよ
つい最近社名変えた某複合機メーカ
それでそこそこ落とされる

38:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/07 21:37:49.76 zHqP+syV0.net
4月から契約社員になったけど、待遇面ではほとんど変化がない。
それもまたどうなんだと思う。

39:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/08 04:08:49.12 SpJ1E7k00.net
面倒な仕事を押し付けられるとかじゃないなら給料が同程度なら文句ない

40:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/08 04:35:22.55 /dgKqzA70.net
チョッコヨーw

41:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/08 04:36:26.64 /dgKqzA70.net
契約社員w
スタッフ社員w

42:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/08 14:12:23.12 QjlB1oNG0.net
>>23
1000円あたりましたよ。

43:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/08 16:59:15.34 NqrNzhbi0.net
分かっててなんだろうけど同待遇なら契約社員のほうが立場が安定してる
それにその待遇が時給のことだとしたら他の厚生面とかそういったことを考えると、、
派遣のよさは本来は短時間の勤務ができたりとかその人のライフスタイルにあわせてということだったが
ほとんどの人は生活のために派遣で働いており直接雇用が無理なのでという現実

44:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/08 17:42:06.96 YN1oIYF00.net
>>43
同意
派遣から正社員は難しい
上で書いてる人いるけど、派遣と正社員は採用窓口が別
派遣は部や課の予算で採用できるけど、
正社員は人事部が窓口で正社員の採用基準を満たしていないと自分はNGだった

45:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/08 20:27:17.50 yP+0KrjA0.net
派遣もフルタイムが当たり前になってるからな

46:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/08 20:47:31.77 +kqcIF5P0.net
>>28
年収(ボーナス含む)の3割から4割

47:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/08 22:59:08.56 unO4TDqz0.net
うちは年一で希望者だけ試験受けられるよ
全社で一割ぐらいが受かるからゼロではないけどそこそこ狭き門

48:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/09 07:50:24.09 CUfW1GQo0.net
>>23
500円当たった。
タバコ代にする。

49:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/09 08:33:56.05 66d5Q2Qr0.net
「海老、巣」さんの名言
働くことに意欲を求めるのがおかしいんです。仕事で輝くという人生は変。人は、競艇場で輝くために働くんです。」(本書より)
 意外にも名言揃いな、蛭子さんによる回答の数々。自身の悩み解決のヒントも見出せるかもしれません。
URLリンク(bookstand.webdoku.jp)
人生すら海・老・巣・以下のサクラだもん!!

50:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/09 10:10:28.13 leYICnjM0.net
派遣期間中に登用される場合と
上限期間3年を過ぎての直接雇用or派遣元の無期雇用
そして派遣社員を経ずに応募
ごちゃまぜになってる

51:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/09 20:59:41.37 zb7SR5wU0.net
派遣切りからの就活で、正社員になれたよ
派遣先の直雇用は、試験で落とされた

52:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/09 21:21:20.53 wJoyBYmR0.net
派遣法改正の意味ないよね
実際コロナでこれだけ契約終了していれば

53:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/10 16:32:29.23 y0rqC8vH0.net
無期雇用って結局現場で使えてなおかつ正社員みたいに退職金等待遇を厚くせずに使い続けられるという都合のいい人間
ならずっと雇いたいけど2年11カ月過ぎると雇えないから派遣会社の正社員という方の抜け穴を使ってできた制度でしょ?
その現場で使える人間なら3年に達した時点で正社員にすべきだと思うけど

54:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/10 16:40:39.91 J8rkI02Y0.net
その派遣会社の無期雇用って
制度こそ一応あるがほとんど採用されてないんじゃ
派遣会社にとって旨味ないし

55:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/10 20:16:19.27 O5o8TxLQ0.net
>>53
下手に抜け道作っちゃったのが闇を感じる
献金凄そう
先日面談行ったところ無期雇用何人かいたみたい。おしゃべりすごい聞こえてきてお局化してるっぽく思えた

56:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/11 09:30:28.90 0JmwS8mI0.net
派遣が選んでくる仕事って、営業がその時空きがあるところを紹介してくれるわけで全然異業種。
電気電子やってたのに普通に化学の仕事紹介してくるからな。
無期雇用だと拒否したら自己都合になる。

57:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/11 14:33:10.31 G9VfcjVW0.net
派遣が犠牲になり、社員は生き残る

58:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/11 16:51:00.65 WVJ4RHmC0.net
〉無期雇用だと拒否したら自己都合になる
ということは、
無期雇用が終了して無職になるということなのかな

59:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/11 18:55:01.24 0JmwS8mI0.net
無期雇用って、旧特定派遣だからね
スキルが付くって新卒から特定派遣してた人もおった
だけど、どこの派遣会社も営業が無能で畑違いな職を転々とさせられ歳とって詰む
有期雇用の一般派遣は、自分で職を選べ特定26業種は契約期限がなかったのに3年という制度を作られて終わった

60:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/11 21:49:14.46 1fjh+9Cb0.net
永遠に派遣じゃなく直接雇用にという制度なんだか

61:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/12 07:58:03.88 8oVxZdtC0.net
失業して生活保護を受給しているので
最低でも半年とか継続的にできる仕事に就いて
すぐに保護を辞めたい場合は長期派遣でも危険ですか?
やはり長期といっても短期間で切られる可能性があるのですよね?

62:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/12 08:48:17.29 I3zxucUy0.net
派遣先が要求するレベルに達してなければ1か月で終了なんてザラにあるけどね
そんなに難しくない未経験可とかの時給がそんな高くない案件を選べば大丈夫かも

63:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/12 10:13:29.43 YdpOR75A0.net
生活保護について全く無知なんだけれども、就業不可なの?

64:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/12 11:14:03.21 0Le+yeNy0.net
>>62
ありがとうございます
ザラですか。厳しいですね。
その辺は派遣会社と相談が必要ですね
職場見学が決まっているので会社側にも聞きたいと思います

65:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/12 11:17:57.06 txmZdA0M0.net
>>63
私は就業できます
生活が成り立つくらいの収入があれば辞められるので
今は正社員も受けているのですがどこも倍率が高く
派遣の方が早く決まりそうなので悩んでいます

66:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/12 13:10:00.19 D2Zc35L50.net
脱派遣しようとしたが採用決まっても保証人+印鑑証明出してくれで詰んだ。

67:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/12 13:36:23.86 I3zxucUy0.net
>>66
自分も保証人で困った
代行業者使おうかと思ったけど金がないからダメ
派遣から正社員はハードルが高い

68:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/12 13:52:08.90 MBaW/W6o0.net
採用されそうで、昨年の源泉徴収もってきてといわれた。昨年は残業がなくて総収入減ってるんだけど、
この減ったのを基準にされるんだろうか。。
だとしたら困るんだ、、

69:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/12 14:06:03.71 D2Zc35L50.net
>>67
保証人は何とか出来てもプラスの印鑑証明って無理ゲーだよな。

70:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/12 19:56:25.23 kP7tTy5E0.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
URLリンク(yosoku2021.page.link)
高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
URLリンク(tensyoku.page.link)

71:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/14 07:33:16.08 fmZUoG8+0.net
派遣の方が月給が良くて惑わされそう
正社員でも賞与なしが結構あるし

72:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/14 17:05:11.19 +hKKGQo60.net
直接雇用にむけて自分で活動しなきゃと思うが何もしてない。。

73:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/14 19:35:20.26 QB+LEEa+0.net
常用派遣って、月一の帰社日とかいって土日祝に派遣元に行ってようわからん研修受けんといけんのやろ?

74:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/15 21:28:06.40 hXzLu8ac0.net
なぜ保証人や印鑑証明が無理ゲーなのかわからない

75:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/15 21:35:53.57 4JVHWEXV0.net
親、兄弟がいる人間ばかりじゃないだろ?
恵まれている人間にはわからないか?

76:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/15 22:59:48.59 hXzLu8ac0.net
保証人の件はわかったけど、印鑑証明がなぜ無理なのか理解できん
借金取りから逃げ回ってるとかそういうこと?

77:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/16 14:42:31.27 06F9zL6y0.net
保証人すら付けられないなら正社員とか希望するなよ

78:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/16 16:48:52.16 X0KTxpSX0.net
保証人といわれたら私も悩むな
印鑑証明はそんなに難しくないと思うんだけど何か事情があるんだろうか

79:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/16 17:20:30.28 cF79Ty7i0.net
孤独な人って多いのね

80:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/16 17:27:56.04 bNoQc/fO0.net
そう言われると・・

81:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/16 17:35:55.69 R/ANLbq00.net
印鑑証明取得=住所必要

82:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/16 19:01:46.07 N/PFf6SC0.net
なるほど、

83:名無しさん@そうだ登録へいこう
21/04/16 20:25:25.54 ZL7yQMrb0.net
おいおい
住所不定のやつが直接雇用を望むなよ
まずは派遣会社の寮でも入って生活を安定させるべきでしょ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch