無期雇用派遣社員ってなに?!at HAKEN
無期雇用派遣社員ってなに?! - 暇つぶし2ch378:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/05 06:56:28.36 jgxxImVY0.net
無期雇用派遣だから派遣先が切らなければ何年でも居れる

379:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/05 15:26:15.36 FFRcfOKi0.net
もうすぐ今の派遣先で3年になるけど、直雇用か無期雇用派遣のどっちがいいんだろう?

380:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/05 18:37:08.85 wGlMoxF00.net
まだ何も動きが無いのなら、自分から派遣元に働きかけた方が良いよ
はっきりしてくれと。直雇用ならもっと前から派遣先からなにかしら動きがある
何もなかったら直雇用はほぼ無いよ

381:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/05 21:40:44.91 fdVhq+rz0.net
URLリンク(i.imgur.com)

382:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/06 07:34:51.14 Ad7vT/qO0.net
派遣という雇用形態で働く人を取り巻く環境が大きく変わりつつある。きっかけは2015年9月30日に施行された改正労働者派遣法(以後、改正派遣法)。同じ職場で働ける期間の限度が、原則3年間と定められた(関連記事)。
 同時に派遣会社には、働く人の雇用の安定と、キャリアアップを図るための措置が義務付けられている。派遣会社は働く人が同じ職場での勤務を希望した場合、派遣先の企業に直接雇用を依頼するか、派遣会社自体が無期雇用するなどの対応をしなければならない。
 施行から3年以上が経過し期間制限が適用されるなか、働く人の「雇用の安定化」と、「キャリアアップを図る」という法律の趣旨の通りに対応がなされているのか、その実態は不明だ。
 今回、長年派遣で働き、19年で3年の期限を迎えた30代の女性に話を聞くことができた。彼女の話から、派遣で働く人が、今回の法改正によって翻弄されている実態が浮かび上がってきた。

383:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/06 07:37:37.97 Ad7vT/qO0.net
 「無期雇用をご希望されているということですが、無期雇用はあまりお勧めできませんね」
 改正派遣法の施行から3年が経過しようとしていた18年夏、派遣で働く30代女性のAさんは、大手派遣会社の担当者からこう告げられた。
 Aさんは12年にこの派遣会社から外資系の企業に派遣された。企業からは直接雇用の話も出ていたが、社内の事情で頓挫したため、Aさんは派遣会社に無期雇用されることで、同じ企業で引き続き働きたいと希望していた。
 ところが、派遣会社の担当者は無期雇用を勧めようとしない。担当者はAさんに対し、勧めない理由を次のように説明した。
 「無期雇用になっても、いまの会社で働けるとは限りませんよ」
 「違う会社で働くことになった場合、通勤時間が片道2時間以内の範囲であれば、その会社で働くことを拒否できません」
 担当者の説明はさらに続く。その内容はAさんにとっては不利益なものばかりだった。

384:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/06 07:40:48.75 Ad7vT/qO0.net
 「無期雇用に転換して、やっぱり嫌だと思ってやめる場合は、退職になります。退職になると、1年間は有期雇用として別の派遣先を紹介することはできません。これは“決まり”です」
 退職という形になってしまうと、これまで加入してきた雇用保険もリセットされてしまう。あえて不利益な内容を説明するのは、担当者が無期雇用にしたくないからだろうとAさんは感じた。
 話し合いが終わった後、Aさんは担当者の説明が正しいのかどうかを確認しようと、派遣会社のWebサイトを見た。ログインして自分専用のページを確認しても、無期雇用に関する説明はなかなか見つからない。
 それでもAさんは、現在勤めている派遣先の企業は働きやすいので、職場を変わりたくなかった。状況を企業の上司に相談すると、「私たちもAさんに残ってほしいので、派遣会社が無期雇用にして引き続き働けるようにお願いする」と言い、すぐに派遣会社に連絡してくれた。

385:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/06 11:10:59.00 wWN/ppa+0.net
どうせお前ら昔から派遣要員だったんだろ?グッドウィルとか

386:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/07 22:07:44.48 GHpxusDO0.net
>>354
たった3%なの?!

387:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/07 22:11:25.03 8X7NRuNA0.net
>>386
んなわけないwww

388:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/08 03:25:01.59 OIWA7aB10.net
>>378
別の派遣先に変えたい時は?

389:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/08 04:56:04.52 n+zNiNc/0.net
>>388
契約延長しなければ良い

390:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/08 15:11:48.55 tlL2EOuf0.net
無期雇用なんて絶対にしないほうがよい
まさに百害あって一利なしだったわ

391:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/08 20:44:23.79 OIWA7aB10.net

経験者の説得力!

392:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/08 22:19:56.36 nHDJ7SZn0.net
正社員になれれぱ一番いいけどなれないなら一般派遣よりは無期雇用派遣良くない?
一般派遣よりダメなん?

393:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/08 23:12:18.96 lpTcRIuK0.net
無期だと交通費名目で時給下げられるんで終了することに決めたけど早まったと絶賛後悔中
有給は減るけど残業しない職場だから残業代減ることはないし通勤費は非課税だから節税できた
高齢で一ヶ月以内に次決まると思えないので毎年もらってた有給20日約30万も消える
職場が嫌なところじゃなくて正社員難しいなら無期にしといた方がいいよ…

394:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/09 06:25:34.81 E8T7swQW0.net
無期雇用派遣に肯定的な人もいるんですね。

395:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/09 20:09:06.75 3PCGryf10.net
無期なんてなりたくてなったんじゃないよ
今のところ続けるために仕方なくなっただけででもやっぱり我慢できなくて辞めるってことになっただけ
でも高齢でこの先ここよりいいところが見つかるとは思えないし有給も消えるしそれよりはまだ契約継続してた方がよかった
派遣先も派遣元も派遣社員も全員不幸にする派遣法改悪最悪ケケ中くたばれ

396:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/09 22:25:11.44 E8T7swQW0.net
我慢の限界を越えるほどイヤなことがあったんですね……。

397:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/10 18:07:42.95 sD1Wo1wI0.net
派遣元と派遣先がどんな契約結んだが知らんが、半年間地方に現場監督しに行かされた
入るまで知らなかったし、行かされる直前まで黙ってやがった。
終わって戻ってきたと思ったら12月からまた地方行き
地元に1年で4カ月しかいないんだが無期ってこんなひどいの?

398:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/10 21:21:17.82 MEg4HY2o0.net
>>397
労働基準法違反だから監督署に通報

399:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/11 01:02:27.83 8ngoMWkq0.net
>>398
すいません疎いんですがどこら辺が違法なのでしょう
一応現場には派遣先の社員と行っているんですが

400:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/11 01:07:51.42 tPCBtED10.net
なんの仕事?
建設業?

401:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/11 07:11:22.81 4+jWa5Qd0.net
>>399
労働基準法には契約の際に労働条件と賃金を明確にしなければならないと有るから
労働条件とは雇用契約書に記載される労働内容で有り、それ以外や労働内容の提示が無いのは明らかな労働基準法違反。

402:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/12 04:33:04.68 yZDZTG1T0.net
続出する「支払え判決」
 実際に来年の法律の施行を控えて戦々恐々としている企業は多い。
なぜなら賞与に限らず、住宅手当、扶養手当、皆勤手当などの諸手当を
正社員だけに支給している企業は、なぜ非正規社員に支給しないのか、
その合理的理由を説明できない企業が多く、単純に「あの人は正社員だから」
という理由だけでは違法と判断されるからだ。

403:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/13 09:31:04 kHCa++Hh0.net
実際にあった派遣トラブル事例

聞いていた仕事内容と違う
仕事の増減が激しい
正社員が無能
派遣社員への明らかな差別
人間関係が最悪(いじめ等)
パワハラ・セクハラ
働きやすい環境が整ってない

こうやって書いてみると、本当に派遣社員って本当色々ありますね(T_T)
でも、だからって「嫌な思いをしてるのは私だけじゃないんだ」と無理に我慢し続けないでください。
くれぐれも、派遣先の言いなりなんかになり続けないでくださいね。

404:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/13 21:01:20.46 JWNz3wTL0.net
>>401
労働基準法を知らない派遣会社の人も多いよね。

405:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/14 07:02:36.60 WnplFo7W0.net
おまえらよかったな
>来年から賞与、昇給、通勤手当、退職金…
>派遣も社員も変わらないじゃん。

406:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/14 09:39:49 5vjpk57i0.net
社員の給料って言っても
勤続年数や能力年齢で違うけど
どれに合わせて貰えるの?

407:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/14 09:53:08.11 7yReTwur0.net
来年からゴミ雑用だけあてがって正社員様とは業務を区分するから何もかわらんよ

408:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/14 12:52:48.15 i8KWJQa60.net
>>405
無期雇用はこれ関係ないようになってんじゃないの?

409:
19/10/15 15:43:01 ls66Poxm0.net
>>405
これが施行されたら短期で現場異動される派遣社員が出てくるな

410:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/16 02:39:04.18 ztb1vr/M0.net
雇用区分は無くなる

411:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/17 15:10:27 RqB2Jo/20.net
試用期間も給与の変動なし(正社員登用時と同じ)ってなそれでなんか?正社員ってなんなんだ?メリットは?

412:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/21 10:17:03 V14wJ39b0.net
有期でも無期でもどうでもいい

有期でも更新出来るし、無期でも嫌になったら辞める

無期雇用で安穏としてた奴らがリストラとか

413:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/22 08:35:33.64 OoYriEd30.net
来年からは正社員も解雇しやすくなるのも

414:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/22 12:34:02.23 CD9f3ggg0.net
そうだね。評価を公平にしなきゃいけないから、派遣だけが優先的に切られなければならないってのは通らなくなる。

415:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/22 15:54:17.30 vuKJAILX0.net
>>412
ほんとそのとおり

416:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/22 23:20:17.59 SVE1eJjb0.net
同一労働同一賃金については、派遣元営業から、僕らと君らの福利厚生面の待遇を同じにするだけだから、君らの給料には全然影響ない言われた
それ、同一労働ちゃうんちゃう?と。

417:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/22 23:32:53.33 K34zcCaV0.net
派遣元が弱小だから言いなりできついわ

418:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/22 23:46:50.79 rU1NSj5U0.net
>>416
そんな営業ホントにいるなら本社に苦情入れてすぐ辞めるわ

419:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/23 00:10:25.35 F9l2TREW0.net
>>416
情弱派遣を言いくるめたいだけか、もしくは営業も情弱か

420:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/23 01:29:11.30 TeYr816o0.net
派遣元が、派遣先均等・均衡方式ではなく、労使協定方式をとってる場合はそうなるんだろうな
前者は、派遣先が派遣元に社員の待遇を開示しなければならず、面倒な上にコストも上がり、派遣自体イラネとなる恐れから、なあなあで現状維持したいためのお茶濁しと見た

421:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/23 01:47:36.90 fSODYkUv0.net
>>420
それでも地域のモデル賃金とかの根拠を示した上で協定結ぶ必要あるんだが、絶対形だけで終わるわな。
情弱とか気の小さいヤツはすぐハンコ押しそう

422:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/23 09:37:03.27 q/GKKugV0.net
>>416
そんな営業ホントにいるなら本社に苦情入れてすぐ辞めるわ

423:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/24 01:19:26.58 SYNm5T+00.net
情弱派遣は気をつけて!

424:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/24 20:30:48.62 /nG6idEC0.net
ほーりつが変わって、オレっち派遣も皆正社員と同じ給料もらえるんだぜ?ヒャッハー
とか思ってる奴な

425:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/24 21:12:32.65 5ISAU5xL0.net
ツルピカハゲのジジイ、いつ死ぬの?

426:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/25 22:15:06.68 97VsFAXJ0.net
結局 非正規な無期雇用 竹中の悪法

427:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/26 09:40:38.68 qxFYhyfH0.net
>>424
そんな奴おるん?

428:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/26 10:00:03.35 OTLp0Qpu0.net
>>425
今でしょ!!w

429:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/26 13:20:26 qxFYhyfH0.net
派遣スタッフにも賞与ボーナス、交通費、家族手当、退職金の支給が義務化されるって言っても
微々たる額じゃないのかな?

430:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/26 13:34:32.92 afQm7qnZ0.net
上の方で中小企業の正社員の心配するほど
浮かれ上がってるじゃんw

431:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/27 21:15:46 lWK9Jq3r0.net
>>417
派遣元の規模なんてカンケーあるの?

432:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/31 21:11:34.16 D/Xm9fid0.net
派遣先から直接雇用を打診されたけど、派遣より給料さがったりする?

433:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/31 21:28:54.45 8FoJyn0b0.net
そりゃ下がることもあるよ。

434:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/11/01 07:53:56.85 JdtP8Uus0.net
下がることもあるのか

435:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/12/05 20:48:52.30 miE7vmlF0.net
そろそろ3年経つから無期雇用か直雇用かの判断を迫られてる。
無期雇用について調べると、派遣先の払うお金は20%アップするのに派遣社員に払われる時給は下がる可能性もあると聞く。意味がわからない。直雇用になった場合も派遣先から派遣元に謝礼金みたいなのを払うらしいし、派遣元だけが儲かるシステム。

436:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/12/05 21:46:18.89 tRqZwECz0.net
人身売買や

437:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/12/05 21:49:32.76 87ZzOwVT0.net
>>435
何かお馬鹿さんと直球だけれど、そういう前に「転職活動」しておくものだよ。
無期雇用と直雇用なら、後者が良いよ。選択し無いからね。
前者は「飼い殺し」です。

438:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/12/05 23:35:56.30 miE7vmlF0.net
給料低くていいから派遣社員のまま気楽に働きたい。転職活動して正社員目指せよってよく言われるけど、責任ある仕事なんてしたくない。

439:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/12/06 00:09:29 rBQgpF6+0.net
>>438
ほんとそれ。
顧客に怒鳴られて頭下げて交渉するなんて嫌だよな。早朝会議出たりさ。

五時半の五分前から帰り支度して17:31にタイムカード押して即帰る。
飲み会も、全欠席。

440:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/12/12 02:32:38 69x3XG6R0.net
>>425
ハゲ~の♪コジキ~♪がよ~♪
ハゲ乞食ウシロ
ハゲ頭~♪ハゲ頭~♪ハゲ頭~♪コジキ~♪


今までで 8スレは確認
複数の派遣スレに張り付いてるハゲ乞食

441:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/12/12 06:14:46.45 5iKibSUA0.net
ハゲコジキのスペック
ツルピカハゲ
キモイ顔
常にニヤニヤ
コジキ
小太り
45歳
無職
童貞
ウシロ
見た目が60代
根暗
追い込まれると孫正義の名前を出す
自作自演で自キャラを擁護
他人をハゲだと思い込む
妄想世界の住人
ネガティブ思考
周りに不幸をばら蒔く

442:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/02/11 18:28:46 7P3Mk8W50.net
同一労働同一賃金ったって、
何をもってその労働が『同一』とするのか、絶対に解釈の違いが出るよ
派遣なら特にそうだろ
いや正社員はコレもやってるから派遣とは同一労働じゃない、って話に絶対になるから
百歩譲ってそれが同一だと認めたとしてもボーナスは賃金なのか(これは前に判例があったかな)でまた揉める
期待するな

443:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/02/13 20:28:43 0FmPlb2V0.net
無期雇用⇒派遣切り⇒すぐに次が見つからず間が開く⇒派遣会社から自己都合で辞めろと圧力かけられる⇒自己都合退職

地方で高齢だとこうなる

444:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/03/04 22:55:51 pekSlW1E0.net
派遣会社の正社員派遣って色々なことをするから転職しやすいと聞いたけど実際どうなのでしょうか?

445:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/03/05 12:51:15 B5YKzMbR0.net
>>444

ゲーム脳で申し訳ないけど使わないスキルも含めてオールレベル3とスキル特化したレベル10残りほぼ1なら尖っている方が中途社員として取りやすくない?
第二新卒とかなら前者がいいだろうけど

446:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/03/05 13:36:38 C7SmDju90.net
なるほど、すごく分かりやすい

447:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/03/10 11:34:57.59 beX/dvnR0.net
施行直前の今 派遣社員になった場合も
4月からはまだ契約変更になるの?

448:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/04/17 22:21:07 /6sKZ1gR0.net
ボーナスないとか正社員の意味ねえわ

449:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/05/17 17:46:18 4JGcvFf/0.net
>>435
無期には派遣先が2割増しで派遣元に払うってマジ?
うちの職場ではそんな話は聞かないな

450:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/10 11:38:20.65 B4yqnfU10.net
派遣「社員」を名乗っていいのは無期雇用派遣だけだよな。有期はただの派遣

451:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/10 12:05:16.23 P0FiV2xh0.net
有期雇用なのに3年以上同じ部署でずーっと働いてるヤツは何なんだろな
本人も派遣会社も派遣先もバレなきゃいいって感じなのかな

452:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/14 10:21:40.54 YuMgB/ND0.net
>>451
請負契約だろな

453:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/16 23:36:33.50 YSJiWWVK0.net
請負なのに本人が自覚しておらず派遣だと思い込んでいるパターン

454:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/17 16:21:25.42 AfHZ+jrq0.net
>>449
無期の方が単価高いよ
イコール給与高いってわけじゃないけどねw
無期の方が有期より給与低いし会社のピンハネが高い
だからみんな金ある奴は無期雇用会社作っている
リクルートとかパソナとか悪者扱いされているけどマージン率みるとブラック無期雇用会社の半分ぐらいしかマージン取っていない

455:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/17 16:31:19 4omALaJt0.net
ムキーっ!

456:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/20 01:00:55.29 Kp57hp5A0.net
質問だけど派遣の無期雇用は派遣会社の正社員ではないよね ツルピカハゲを連発してる奴が無期雇用の派遣会社の正社員と言ってるんだけど 普通は営業所の担当か固定給の技能社員のことですよね

457:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/20 12:38:51.30 TEmMiLc70.net
>>456
正社員だよ
名前だけの正社員で給与は有期雇用の派遣社員以下だけど

458:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/21 21:28:18 rWQ/RTo80.net
>>457
固定給だけどな
時給に換算すると泣ける

459:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/21 22:55:02.34 Vt6qwhvN0.net
藤林丈司

460:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/22 07:07:20.83 SbZe70150.net
カイジの地下収容所と同じだな

461:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/22 07:18:04.25 kVQmbv9Q0.net
「韓国」では川で溺れてる犬をさらに棒で叩く

「韓国」「官酷」

これ、やりたいだけ
ほのめかし
アホ臭

462:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/22 11:37:21 zRLUchFj0.net
転々社員じゃ格好悪いだろう?
全国社員、無期雇用、技能社員と言い方を変えてるだけ

要は、一ヶ所で長く働けず 色々な職場を転々とすることになるってことだ

463:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/27 19:34:02 EmtuK8np0.net
無能で50歳を過ぎると派遣先が無くなってくるから
寮費をボッタクったり、糞な職場を紹介して、
派遣会社も早く自己都合退職で切り捨てたくてしょうがないんだよ

甘い誘いには必ず裏がある

464:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/28 15:57:11.78 RcANWG2U0.net
>>456
自分も正社員雇用の派遣。
固定給で、ボーナス無い。
ボーナスあるところもある。
アルプス技研とかメイテックとか、大手のエンジニア系はあるよ。

465:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/28 21:30:02 f0Ad9DUR0.net
>>464
俺はボーナスないどころか昇給もない
時給にすると派遣くんよりも安い
派遣くんと違うのは派遣先の社員から指図されないことだけ

466:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/19 06:38:28.78 uKkXI6OL0.net
酷い扱いされるでしょ?
よく耐えられるね

467:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/29 09:14:54.70 PWi5YbZ40.net
今週で派遣先が終了で派遣元から次の仕事の連絡が来ない
派遣元は解雇する気は無いとか言ってるけど
ハロワに行くべき?

468:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/29 11:53:15 vElGETri0.net
あと2日もあるじゃん
気が早いって
いま、次の職場でいらない奴を処分してるんじゃね?
そこに君が入る、、と

469:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/29 12:02:08 CDSoI80c0.net
>>467
都合のいいキープ君やないか
はよハロワ逝け

470:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/30 12:59:24.64 mJRfbgg+0.net
>>190
直接雇用になって給料下がって派遣の方が良かったって言ってる職場もあるんですよ

471:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/30 13:04:05.93 mJRfbgg+0.net
>>196
派遣会社の正社員は現地案内してる人位でしょ
事務所で紹介してるような人も派遣だし

472:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/30 13:06:32.43 mJRfbgg+0.net
>>211
三年以上勤務しないと退職金やボーナスの支給対象にならないようだが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch