無期雇用派遣社員ってなに?!at HAKEN
無期雇用派遣社員ってなに?! - 暇つぶし2ch235:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/18 21:05:38.85 S4tJuml10.net
無責任にバックレる人も多いじゃん。

236:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/18 21:24:16.68 ffO6cLiA0.net
逆に派遣を雇う側は雇用に無責任になれるんだよ?

237:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/18 21:26:05.02 dWIXyvFd0.net
>>235
多いって、派遣の何パーセント?
少なくとも私の顔見知りには、バックれた人なんていない

238:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/19 01:26:18.06 tah77XQf0.net
派遣って休暇取るときに派遣先と派遣に2回連絡するとこ多くない?めんどくさい

239:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/19 22:44:39.90 RZ8XkqOz0.net
派遣にボーナス、交通費、諸手当、退職金、、、
今まで無かったのか、、、

240:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/20 07:47:59.61 N0/Fo01x0.net
どのくらいの額が出るかだよね

241:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/20 12:42:20.26 rtQihO2c0.net
>>226
こうなる気がする

242:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/20 15:36:04.36 bRt5l9YJ0.net
ツルピカハゲは死ぬべきだよ…
何の役にも立たないよ…

243:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/20 21:32:08.29 N0/Fo01x0.net
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

244:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/20 22:56:06.44 us8rxRmt0.net
待遇の他に、社員にだけ出世につながる仕事をさせるのも差別的な取り扱いに入るぞー。

245:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/21 04:31:33.71 Cp+Btx1y0.net
正社員の価値も派遣の自由さもなくなるの?

246:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/21 07:55:31.80 lCFy6NNS0.net
>>244
派遣先の正社員にもならないのに?
そんなことまで法律になってるの?
ソースある?

247:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/21 12:26:06.34 hGP3/ddn0.net
>>246
だから、差別的取り扱いの禁止って御上が言うとるやろ。
同一労働同一賃金はその一環で、差別的取り扱いは賃金のみに非ずって事。
能力と意思があれば差別的であってはならない。
そもそもそんなにソースにこだわるなら、正社員って身分にはソース無いからな。

248:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/21 12:42:47.51 6CUfDHXl0.net
法的に言えば、労働基準法第3条が既にある。

249:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/21 18:35:49.95 lCFy6NNS0.net
>>247
じゃあ、頑張って裁判なり労基署に訴えたりするといいと思う。
少なくとも従業員規模1万人以上のうちの会社では最低限以上の教育機会まで派遣社員に提供する気はないみたいだけど

250:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/22 05:09:40.93 +04YTSIL0.net
大企業もそんなこと言ってられなくなるんだろうなぁ

251:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/23 23:34:04.10 Xj5biPod0.net
派遣にボーナス、交通費、家族手当、退職金まで出すことが義務化されるみたいだけど
本当に必要?

252:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/23 23:49:16.12 Hjg8vffc0.net
たしか制度変わって40%増しの給料で雇わないといけなくなるみたい
ますます2年と11ヶ月で切られる人多くなるよな

253:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/24 00:01:55.87 wMmqdQuw0.net
大手しか派遣を使えなくなるだろうな。
そしたら正社員化なんて絶対無理だね。

254:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/24 08:15:51.32 Mzhe+qR90.net
本当に危機感を覚えなければならないのは
大手の正社員です…。

255:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/24 11:48:15.93 tuezCbla0.net
自分の価値を根拠無く担保していた何かが崩れ落ちていく過程でセンメルヴェイス反射を起こしている正社員を眺めるのは本当に心地よい。

256:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/24 17:37:21.95 4PuL8DKa0.net
正社員とゆうステータス消滅?

257:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/24 18:51:03.61 DESIKQSv0.net
無期雇用派遣は正社員だけど働き口からすれば派遣だから派遣
見た目上は正社員だし、派遣会社の正社員だけど派遣であることには変わりない。
請負業でそっちになるって面接で聞いたから入ったのに派遣されてまじクソ

258:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/24 22:00:56.93 +nqq3fZV0.net
「派遣だから」仕事を選んでる人
契約内の仕事でもあれはしないこれはやりたい
そんな人とは同一労働ではありません
教育の機会だけが欲しいからと言って与えられるのは納得いかないし、弊社の上の方もそのつもりみたいです。

259:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/25 02:09:40.23 qGu2sVWM0.net
契約内の仕事なのに全うしないのであれば契約を切れば良いだけ。
契約の曖昧さに付け込まれて拒否されているなら契約を明確にすれば良いだけ。
もしそれ等の可能な手段を行使せずに文句言うのであればただの馬鹿。
それとも文句があるのに何らかの理由でそれでも契約を続けるというのであれば、
それは派遣社員の市場価値が、市場原理によってあなた方の選択に抑止力を発揮しているのです。
これこそが、派遣社員の価値を担保しているものであり、市場の民主主義によって価値が決められる世の中で最も公平公平中立な評価なのです。
しかし、日本の特異な正社員制度は市場を歪めます。世界的に見れば中国のように市場を歪めます。
その歪みを取るのが今の同一労働同一賃金や働き方改革なのです。

260:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/25 02:32:02.39 ynI/iPt40.net
派遣の社員になったら派遣先の社員に敬語使わずに堂々と同じ立場でものを言ってもいいんだよな?

261:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/25 07:08:13.96 p6kDIx380.net
>>260
相手が誰だろうと気にせず
社会人に相応しい言葉遣いで、堂々と述べれば良い

262:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/25 07:23:48.99 AxJNNfk50.net
>>257
無期雇用派遣は正社員なの?!

263:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/25 09:52:08.76 gUoBwgeu0.net
>>260
派遣会社の正社員なだけで
派遣先からしたらそんなの関係ない
派遣は派遣

264:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/25 16:00:56.99 EmEG/9u10.net
>>259
そうですかぁ
弊社の仕事を選んでる派遣社員は2年11ヶ月で切られるそうだから、同一労働同一賃金とは関係ないようです。

265:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/25 16:44:25.00 6sS/FbQV0.net
>>264
そもそも、3年ルールと同一労働同一賃金は全く別の話しだよね。
切っても切らなくても関係ないよ?

266:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/25 17:31:54.38 EmEG/9u10.net
>>265
あーそうでしたね
しかし弊社は来年4月以降も派遣社員さんに社内試験の機会は与えないし、県外の研修にも参加させる気はないようです。
知りませんけど、きっと法的にもクリアなんでしょう。
もしご不満ならどこへでも訴えたらいいと思います。

267:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/25 17:53:38.64 p6kDIx380.net
ジェンダーや職種によって、正社員と契約(もしくは派遣)社員に分けてる場合
同じ会社で同じ時間働いていても、同一労働とは言えないから同一賃金とか関係無さげなんだけど
これって、性差別かつ職種差別だよな、って思う
やっぱ別の所を探すべきか…

268:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/26 09:49:04.39 SAjIiWns0.net
来年になっても派遣の待遇はほとんど変わらんよ
派遣と正社員の仕事と責任をきっちり色分けすれば法令には抵触しないからな
むしろスキルアップの機会がなくなって永遠に正社員になれなくなるんじゃね?

269:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/26 16:43:00.74 3P8OUKtv0.net
2ch、ばくさいでアクセス規制 !
岡山市役所 労連(共産系)職員労働組合 集団ストーカーマニュアル
社会的信用を失墜させ社会的抹殺へ追い込む嘘の噂を流して犯罪者や危険人物に仕立て上げる卑劣な犯行です。
絶対に協力してはいけない その依頼は犯罪です 組織は偶然や自然を装う巧妙な手口を協力者に指示し、ターゲットにたくさんの嫌がらせで病気自殺に追い込みます 極左も在籍しており危険です、警察か公安に情報提供を。
「この人の行動を監視して下さい」
・監視して犯罪を未然に防ぐ      ・警察関係からの情報だから大丈夫
・あの人がくるから待ち伏せして
「あの人が通ったら〇〇して下さい」
・大きな音をたてて  ・咳、咳払いをして
・早く仕事にいけと言って  ・大きな声で笑って
・尾行してLINEして   ・携帯で写して送って
「あの人の家の近くで〇〇して下さい」
・何でもいいから音を出して
・車のドア、網戸、戸を思い切り閉めて   ・あの人は万引き犯だから見張って
・あの人は精神異常者だから早く店から追い出して
・あの人が来たらニヤニヤして       ・あの人に車を尾行して
・おこづかいあげるから盗聴、盗撮、見張りに協力して  ・通行妨害して
・あの人来たら電話、LINEして       ・あの人の携帯をスキミングして
集団ストーカーはまだあまり報道されない犯罪です
盗聴・盗撮で得た情報また個人情報を共有し悪質行為を指示することで巻き込まれます。絶対に協力してはいけません! 極左も関係しており危険です、弱みを握られ協力を強要されます。警察か公安に情報提供を。
#203 2017/03/04 00:11
パワハラで臨時職員を自殺に追い込んだ  船隠と言うやつは今も環境にいますか?
086-8031176

270:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/26 21:51:54.45 iL8vA/8L0.net
派遣労働者については、次のいずれかを確保することを義務化します。
(1)派遣先の労働者との均等・均衡待遇
(2)一定の要件を満たす労使協定による待遇
併せて、派遣先になろうとする事業主に対し、派遣先労働者の待遇に関する派遣元への情報提供義務を新設します。

271:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/27 23:19:03.00 xw+p5xxa0.net
労使協定による待遇?
まったく意味不明な

272:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/29 06:42:03.03 gzWE0B3t0.net
派遣先均衡方式なら住宅手当あるかもだけど
多くの派遣会社が採用しそうな労使協定方式には住宅手当はなさそうだね
とはいえ、労使協定方式の賃金テーブルは、ボーナス、交通費、退職金も含まれた金額とのこと

273:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/29 07:18:22.95 QyYkD4hh0.net
派遣先が支払う以上の金額は出せないし、普通に現状維持でしょ

274:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/31 03:41:51.96 Vrj9tz4L0.net
派遣にもボーナス、交通費、家族手当、退職金・・・
支給の義務化で正社員の処遇が下がるのは困る。

275:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/08/31 13:26:08.68 ABSy25aj0.net
正社員の待遇が下がるのはしょうがないよね。
派遣はバブル崩壊後の大混乱でも当時の団塊正社員を守る目的でツケを当時の若者に押し付けるために拡大が容認された制度なのに、
団塊がとっくに引退してバブル崩壊の混乱も収っているのに当時の世界観で設計された差別的制度が未だにダラダラ運用されているわけだし。

276:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/01 07:49:10.51 ekk5dkHJ0.net
同一企業内において、正社員と非正規社員の間で、基本給や賞与などあらゆる待
遇について不合理な待遇差を設けることが禁止されます。

277:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/01 11:38:01.55 G+sQLKSx0.net
労使協定結ぶか、ゴミ雑用だけ充てがうか、偽装請負にすれば今まで通りだよ

278:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/02 04:00:27.17 LafbOeIN0.net
無期雇用派遣は正社員だけど働き口からすれば派遣だから派遣
見た目上は正社員だし、派遣会社の正社員だけど派遣であることには変わりない。
請負業でそっちになるって面接で聞いたから入ったのに派遣されてまじクソ

279:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/02 17:30:56.09 ygu7ABAJ0.net
コピペにマジレス
無期雇用派遣は正社員ではない
単に契約更新の手続きが不要になっただけの話で雇用形態は派遣のまま
正社員にするかどうかは派遣会社の裁量
どうも無期雇用の解釈を取り違えてる人間が多いな

280:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/02 17:49:03.72 4oQ6Hu+/0.net
正社員の定義すら定まっていないのにな
無期雇用派遣は派遣会社の正社員だよ

281:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/02 19:19:00.48 ZA4wZfru0.net
無期雇用派遣なんてなるもんじゃねーぞ
派遣切りされたら次は1日も間を空けないように希望とか関係なくボロクソ言われてめちゃくちゃなとこに放り込まれるしそれだったら派遣で自分で好きなとこ探したほうがマシ

282:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/03 21:39:11.04 GA9xyGgE0.net
>>280
正社員の定義は決まってるだろ!

283:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/04 22:11:14.84 YUxhYyA00.net
もう雇用形態による区分けは無くなるよー

284:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/04 22:35:27.87 6VOPbeMu0.net
本当に?現場の同い年の人
ボーナス一回で45万くらいもらってるんだけど
派遣の僕も同じくらいもらえるようななるの?

285:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/05 01:05:11.77 7fC4rkmg0.net
>>284
均等・均衡待遇が義務付けられるから大きな待遇差は許されない。

286:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/05 01:20:39.12 C6ABw0cC0.net
仕事内容を区分するなり偽装請負強化するなり色々対策されるよ
ありゃザル法だ

287:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/05 03:52:38.43 5eqvo1FG0.net
派遣も正規と待遇が変わらなくなってくるとなると今みたいに誰でも採用されるとかじゃなくなって選考も厳しくなってくるのかも

288:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/05 23:49:07.55 7fC4rkmg0.net
まだまだ人材不足な世の中だからどうだろう、、、

289:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/06 02:02:09.04 P5UiLz7F0.net
それよりも有能マネージャーが少ない。
自分が人に振った仕事くらい覚えててほしい。

290:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/07 01:10:54.92 DSO03H/00.net
>>289
マネージャーなのに無能なの??

291:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/08 20:13:22.68 rNTP1VAg0.net
猫の手も借りたいほどだよ。

292:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/09 20:18:12.11 /yCWRMrZ0.net
派遣にボーナス、交通費、家族手当、退職金まで出すことが義務化されるみたいだけど
本当に必要?

293:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/09 22:16:48.65 z8OntSur0.net
派遣会社が軒並み潰れるだけやろ
労使協定方式で現状維持が精一杯や

294:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/09 22:23:47.57 334cEm6t0.net
>>292
不必要な理由は無いよね。
もらっている層が居るわけだし。

295:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/09 23:51:57.05 GycWg9iP0.net
必要か必要でないかを論じるなら、
月額が派遣よりもらってる正社員にボーナスなんて必要ない

296:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/10 22:30:55.28 JS3RMHCj0.net
もうすぐそうなるから!

297:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/11 23:13:09.70 SQPLfYi80.net
労使協定方式を認めても事業者の中には立場の強さを背景に、派遣社員の賃金を安く設定し、派遣先に送り出す可能性もある。実際に派遣事業者は中小を含めて4~5万社といわれ、最悪の場合、最低賃金レベルで協定を結ぶ恐れがある。
そのため労使協定を結ぶ場合は、「賃金額が、同種の業務に従事する一般の労働者の平均的な賃金額として厚生労働省令で定めるものと同等以上であること」という一文が法律に書き込まれた。
その省令が7月8日に出された通達だ。通達には職種ごとの基本給・賞与をはじめ通勤手当と退職金について厚労省の統計に基づいた一般労働者の平均的な賃金水準が示されている。

298:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/11 23:17:26.31 SQPLfYi80.net
法律では「同等以上」となっているが、示された水準以上の金額を支払わなくてはならないということだ。
だが、基本給や賞与はともかく、退職金制度がない派遣事業者も多い。実際に普通の企業でも退職金制度がない企業が22.2%もある。それでも「うちは退職金制度がないので退職金は支給しない」ということは許されない。

299:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/12 05:47:03.72 +buW1hoQ0.net
結果的に、事務職の派遣はいくら貰える事になるんだろ
時給いくらあがったとか、退職金いくらじゃなく
手取りの月額で知りたい

300:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/12 22:43:04.22 43Qqx8D50.net
最近やたらいろんな派遣会社からお仕事紹介の連絡くるけど
何かの駆け込み需要?

301:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/13 15:53:21.80 ILIO32AG0.net
>>300
今は人材不足の時

302:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/13 15:57:28.23 tmJm65/S0.net
>>300
派遣料金の消費増税関連かも。

303:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/13 16:24:54.70 Z9F+H2LO0.net
派遣は×
派遣法案改正
人手不足?
駄目な物は×
ブラック会社は淘汰される
規制が入り廃案・・・
義務教育のアホと
大学入学だけアホと
アホばかりwww

304:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/14 02:46:52.94 9eaDmGW40.net
>>301
そんなに何処も人材不足なの?!
いまいち実感がわかない。。

305:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/15 09:45:15.91 Ax8yGnP70.net
無期だろうが有期だろうが
社員だろうが派遣だろうが
もう区分けされなくなってしまうのは確実だから。

306:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/15 16:12:42.55 xVthqII+0.net
正社員と言えば
派遣正社員デカデカと番宣してる日総さ~んのスレ

307:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/15 21:51:48.93 /J7ni4GN0.net
>>305
どうせざる法だろうし
期待しない方がいいよ

308:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/16 11:14:33.21 Z2fo2FMz0.net
正社員の処遇が下がるのはやめてほしい、、、

309:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/16 19:28:57.23 o49bzWzg0.net
ワークシェアリングって単語があったけど名ばかりだっただろ
そういうことだ

310:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/17 00:11:11.07 JLH7RWMy0.net
あれは法律ではない。

311:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/17 22:18:35.66 Nc+Lw0z60.net
もう一つは、同一労働同一賃金への対応によるものである。
来年の4月1日から大企業に勤務するパート、アルバイト、派遣社員(派遣会社の規模に関係なく)の給料などが改善される見込みだ。特に著しいのが派遣社員である。
派遣会社は、派遣社員に対して、派遣先企業の同じ仕事をしている社員と同じレベルの給料を支払うか、厚生労働省が公表する統計の一般労働者の職種ごとの時給以上の賃金を支払わなくてはならなくなる。
厚生労働省は勤続年数に伴う昇給についても指針を公表している。
7月17日の日経新聞に「派遣社員、3年勤務なら時給3割上げ 厚労省が指針」という記事が掲載されたので、記憶に残っている人もいるであろう。
派遣社員の待遇が大幅に改善されることは事実である。
今まで支給されないこともあった交通費の支給が義務付けられる。
また大半の派遣社員になかった賞与と退職金も支払わなければならなくなる。

312:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/19 04:10:21.07 2sgzoXwW0.net
大幅に改善って本当かしら?
わたしは変わらない気がする。

313:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/19 20:00:00.52 SmjT0H4l0.net
ボーナスとか退職金とか言ってるがその分時給が下がるんだろ
それか派遣先からは上げてもらってるのに派遣労働者には還元されずに派遣会社がため込むとか

314:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/19 20:00:13.51 SmjT0H4l0.net
ボーナスとか退職金とか言ってるがその分時給が下がるんだろ
それか派遣先からは上げてもらってるのに派遣労働者には還元されずに派遣会社がため込むとか

315:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/19 21:40:23.18 2BRQTzRT0.net
>>314
ボーナスや退職金って、大企業なみに貰える訳ないだろ。
例えば、ボーナス5万円、退職金10万円とか、
景気が悪くてこれ以上出せません、って逃げられる。

316:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/20 05:06:42.00 NpCjotf10.net
どの程度の額を提示してくるか楽しみだわ。

317:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/20 10:12:27.08 nSY4ZeaC0.net
会社で溜め込むで~

318:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/20 19:09:38.99 QCoxNwAm0.net
無期雇用でもクビはあるんだろ

319:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/20 19:11:15.45 QCoxNwAm0.net
>>315
ボーナスなんか無いだろww

320:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/20 21:57:23.44 045FMJgm0.net
派遣会社の正社員だったけど
交通費5000円までボーナス10万退職金5万だったわ

321:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/21 00:53:23.84 BDV0Qs9Z0.net
ありえへん、、、

322:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/21 04:42:08.93 Q/mjFgDX0.net
今無期雇用派遣やってて交通費は出るけどボーナス1ヶ月退職金なし
交通費出ると言っても基本給が安いから一般派遣の頃とほとんど手取り変わらない

323:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/21 10:34:17.21 BDV0Qs9Z0.net

現時点ではそうだよね。
2020年の4月~はそうはいかなくなるよ。

324:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/21 11:05:34.71 QRayKTth0.net
同一労働同一賃金の施行で急に給料上がると、嬉しい気持ちよりもこんなに差別してきたのかよ!
って裏切りられ続けてきた気持ちの方が大きくなりそう。

325:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/21 11:12:33.41 ltwZ1jbM0.net
正社員のボーナス分が月割で貰える感じになるのか
楽しみやな

326:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/21 11:16:09.72 wOU01+uE0.net
責任ないし社員と同等の仕事してるわけじゃないから社員より給料安いのは当然だし、むしろこれからは同等の仕事もしなきゃいけないのかって気持ち

327:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/21 13:55:06.86 LrTJmaf/0.net
このサイトで年収300万円以下は池沼レベル
2019年春の年収アップが反映済み
URLリンク(2ch-vip.net)
2019年・夏ボーナスが金額や年収・サービス残業のことを無料で調べるサイト。
転職者は必見!!
URLリンク(p01.work)

328:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/21 22:36:35.37 MGe2NHc90.net
ウチの現場は派遣先企業の社員1名、契約2名であと全部派遣
契約1人も退社するし、明らかに給料水準下げてるの分かるからな
大手派遣だけど、来年4月以降もおそらく給料大して変わらんと思う
まぁあっても寸志月半年~三分の一とか位じゃないのかね

329:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/22 00:47:43.25 dZDyF6Zd0.net
非正規社員は給料・賞与があがり、退職金も出るようになるけど
中小の正社員がいちばん報われないって。

330:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/22 01:23:57.52 bejfREJ60.net
ボーナス0か5万はワロタ
糞に使われてるなぁ

331:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/22 13:42:54.35 OWOdjgc40.net
学生バイトより早くきられる。

332:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/22 17:40:04.18 H5O2jZhd0.net
うちは、これ以上派遣の時給が上がるなら
今いる派遣を解雇して中途なり新卒なり増やす
もしくは、ローテーション必須になるかな
雇う側のメリットどんどん無くなるから
使わなくなる方向

333:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/22 18:10:28.94 rRT5rXjr0.net
新卒や中途に見向きもされないウンコだから派遣雇ってんじゃねーの?

334:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/22 18:51:55.51 4QtXSY3h0.net
じゃあ派遣はウンコにたかってるプンプンうるさい銀蠅だな
クソの味は堪能してるかい?

335:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/22 19:11:01.70 pAPyKe+n0.net
無期雇用派遣になったとしても時給が上がるわけではないらしい
なんで3年以上のベテランより昨日入った他社派遣会社新人の方が時給が上なんだよ
もうサボるか備品を有り難く自宅で使うかスマホを常にフル充電しとくかしないと
やってられん

336:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/22 19:21:08.67 HvyyCo+40.net
そもそも派遣雇ってる企業の大半は
固定費増やせたくないだけだからな。派遣なら流動費扱いになるんで何かと便利
しかも契約期間設定できるから、合法的に切る(契約期間終了)ことも出来る
派遣で回してる現場はそうそう人員変えないと思うよ

337:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/22 22:19:46.48 1GcPoCSo0.net
賞与考えると派遣は馬鹿らしくなる。しかも無期雇用という使いっぱしり制度w

338:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/23 08:26:08.57 5EFHFqhf0.net
ボーナス、交通費、家族手当、退職金まで出すことが義務化ってマジかよ。

339:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/23 09:44:19.38 +RCgRWML0.net
>>338
ウソ
どの派遣求人にも記入なし

340:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/23 11:27:42.07 fvAGIYUa0.net
無期雇用の場合は関係ないってよくみるぞ
無期懲役のメリットねえな

341:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/23 12:28:40.00 DP1H/VLZ0.net
来年から超待遇の派遣がゴロゴロ出て来るな

342:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/23 12:37:01.95 ibchGhpy0.net
>>341
どこよ

343:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/23 13:24:15.50 tFW+2sqk0.net
>>338
マジだよ

344:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/23 13:38:07.00 VLzoKh4N0.net
>>340
まったくだな。
長くいた今の派遣先が終わりそうだから、それを機に無期を解除するわ。

345:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/23 21:54:33.70 5EFHFqhf0.net
>>329
確かに中小企業の正社員より、派遣さんの方が年収は多い。

346:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/24 00:02:15.43 9T6r97FF0.net
派遣にボーナス、退職金の義務付け?
時給に含まれてる、で終わりよ

347:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/24 01:17:34.76 fG+wrRXz0.net
派遣業者が必死に書き込んでるなw

348:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/24 22:45:14.71 LbVzsS/h0.net
>>324
来年からの逆転劇に泣く人笑う人
悲喜こもごも、、、

349:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/25 01:44:55.07 Jt6Mf/Dm0.net
>>345
ないない
年収比べてみろ

350:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/25 01:50:56.68 fjeLN90q0.net
>>349
派遣の方が良いが

351:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/25 06:55:12.93 W9WWjKJU0.net
<雇用安定措置の実施>
同一の組織単位に継続して3年間派遣される見込みがある労働者には、派遣終了後の雇用継続のために、派遣元から以下の措置が講じられます。
① 派遣先への直接雇用の依頼
② 新たな派遣先の提供(合理的なものに限る)
③ 派遣元での(派遣労働者以外としての)無期雇用
④ その他安定した雇用の継続を図るための措置(雇用を維持したままの教育訓練、紹介予定派遣等、省令で定めるもの)

352:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/25 11:42:04.46 1FBJ8XnO0.net
>>351
意味ない制度だよな。最高3年であって3年の間に全員切られ入れ替えだったわ

353:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/25 23:23:31.70 u2bRO82q0.net
>>352
長く働く必要がある立場の人は派遣なんてやってないで、真面目に就職しなさいよって趣旨の制度なんだろな

354:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/26 00:04:37.85 SUGyykvX0.net
>>349
ID:5EFHFqhf0は零細企業の事を中小企業と称している勘違い小僧だと思うよ。
労働者の7割は中小企業勤務で世間で一番スタンダードな働き方。
翻って派遣は労働者の中の3%に満たない超マイノリティーな働き方なんだよね。

355:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/26 03:23:08.18 DRxcmwg90.net
中小企業の派遣は何%

356:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/26 05:03:22.15 F2+czzdy0.net
>>354
何言ってんだ?お前
派遣がかなり増えてるの知らないのかよ

357:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/26 06:27:58.94 a/6ErKEU0.net
ツルピカハゲが結婚できる確率は0.003%に満たない超マイノリティなんだよねwww

358:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/26 07:02:04.02 q85p+R7J0.net
派遣社員の待遇が大幅に改善されることは事実である。
今まで支給されないこともあった交通費の支給が義務付けられる。
また大半の派遣社員になかった賞与と退職金も支払わなければならなくなる。

359:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/26 07:04:06.02 2V5T0pt/0.net
家族手当もな

360:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/26 07:08:16.17 D4POFw+s0.net
>>358
大幅っていつだよwww

361:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/26 14:01:18.38 xPPvV4C50.net
URLリンク(www.kotanigawakenji.tv)
小谷川拳次さんの
セミナー受けて独立を考えてる人
注意!
彼の事務所の実態はマークシティ内に間借りしているバーチャルオフィスです。
書籍に書かれてることは彼の発言の総集編で、専門用語の羅列でもっともらしく書かれており初心者の思考を削いで知ったかぶりをさせるような感覚です。
要はお客さんに与える信用(与信ですね)にパラメータを全振り、飛びついてきた人に対するセミナーやコンサルで大きな収益を得る仕組み
仕上げはセミナー受講やコンサル
1時間25万円!!
気を付けてください。定員30名中29人は彼らのシンパで獲物はあなた!

362:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/26 15:29:58.67 4Gfyy2XA0.net
退職金を時給に算入するとしたら退職所得控除の計算どないなんねん。

363:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/26 16:44:16.86 D4POFw+s0.net
>>358
お前派遣業者だろw必死過ぎるぞ

364:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/26 21:37:24.04 Zj9ZhD1b0.net
1ヶ月で切っても無期雇用なんだなこれが

365:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/27 00:54:43.88 SPREZnw00.net
どゆ意味?

366:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/09/28 06:00:34.75 w8Ko2MIW0.net
>>360
2020年4月からだって言ってるだろ

367:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/01 02:57:09.42 v9l2EIny0.net
社員と同じ待遇でコストがかかるなら、企業にとって派遣社員を、雇う意味がなくなるの?

368:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/01 03:28:11.91 fDfXiTiN0.net
でも派遣社員の手をかりなければまわらない

369:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/01 06:56:12.29 uYte0OjQ0.net
>>367
あるよ。
派遣は売上から仕入れとして消費税を相殺できる。
正社員はでそれができないから消費税をまるまる納める羽目になって実は金が無駄にかかる。
もちろん消費増税したらもっと正社員は高くなるから派遣により置き換えたくなる。

370:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/02 06:26:18.89 lMHf4tYt0.net
そうなの!?

371:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/03 05:35:18.70 Hx7ihZmz0.net
非正規社員は給料・賞与があがり、退職金も出るようになるけど
中小の正社員がいちばん報われないって。

372:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/03 06:07:15.87 eldbrctp0.net
これからは派遣の時代
流れに乗ってないと取り残されるぞ

373:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/03 13:38:00.76 BYnOJwSK0.net
マジで言ってんの?w
まぁこうやって若者騙して派遣漬けにするのがこの業界のやり方だよな

374:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/04 03:18:04.62 ofVRuECB0.net
働き方改革で「中小企業の正社員」がいちばん報われないワケ
同一労働同一賃金の対象から正社員は除外
日本における同一労働同一賃金は、同じ職種であれば、企業の規模に関係なく、同じ給料を払わなければならないというわけではない。
その目的は、派遣社員などの非正規社員の待遇を正社員に極力、近づけようとするものである。
企業の規模などによる正社員同士の格差について解消するための施策は公表されていない。
厚生労働省の統計によると、2018年の大企業(1000人以上)の男性の平均賃金は38万7000円なのに対し、小企業(100人未満)は29万2000円と約10万円近い差がある(2018年賃金構造基本統計調査)。

375:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/05 05:00:50.76 Alg2vZLM0.net
来年から賞与、昇給、通勤手当、退職金…
派遣も社員も変わらないじゃん。

376:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/05 06:37:26.04 M27LZ+ss0.net
3年以上働いたらだぞ
3年以上働く=正社員とほぼ同じとみなされるわけだから

377:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/05 06:51:04.54 jefFV+440.net
3年たったら直雇用か部署異動か契約終了なんだよね?
直雇用か部署異動になった場合は正社員と同等の待遇ってことかな
もしかして3年で契約終了パターンが増えるだけの改悪?

378:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/05 06:56:28.36 jgxxImVY0.net
無期雇用派遣だから派遣先が切らなければ何年でも居れる

379:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/05 15:26:15.36 FFRcfOKi0.net
もうすぐ今の派遣先で3年になるけど、直雇用か無期雇用派遣のどっちがいいんだろう?

380:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/05 18:37:08.85 wGlMoxF00.net
まだ何も動きが無いのなら、自分から派遣元に働きかけた方が良いよ
はっきりしてくれと。直雇用ならもっと前から派遣先からなにかしら動きがある
何もなかったら直雇用はほぼ無いよ

381:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/05 21:40:44.91 fdVhq+rz0.net
URLリンク(i.imgur.com)

382:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/06 07:34:51.14 Ad7vT/qO0.net
派遣という雇用形態で働く人を取り巻く環境が大きく変わりつつある。きっかけは2015年9月30日に施行された改正労働者派遣法(以後、改正派遣法)。同じ職場で働ける期間の限度が、原則3年間と定められた(関連記事)。
 同時に派遣会社には、働く人の雇用の安定と、キャリアアップを図るための措置が義務付けられている。派遣会社は働く人が同じ職場での勤務を希望した場合、派遣先の企業に直接雇用を依頼するか、派遣会社自体が無期雇用するなどの対応をしなければならない。
 施行から3年以上が経過し期間制限が適用されるなか、働く人の「雇用の安定化」と、「キャリアアップを図る」という法律の趣旨の通りに対応がなされているのか、その実態は不明だ。
 今回、長年派遣で働き、19年で3年の期限を迎えた30代の女性に話を聞くことができた。彼女の話から、派遣で働く人が、今回の法改正によって翻弄されている実態が浮かび上がってきた。

383:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/06 07:37:37.97 Ad7vT/qO0.net
 「無期雇用をご希望されているということですが、無期雇用はあまりお勧めできませんね」
 改正派遣法の施行から3年が経過しようとしていた18年夏、派遣で働く30代女性のAさんは、大手派遣会社の担当者からこう告げられた。
 Aさんは12年にこの派遣会社から外資系の企業に派遣された。企業からは直接雇用の話も出ていたが、社内の事情で頓挫したため、Aさんは派遣会社に無期雇用されることで、同じ企業で引き続き働きたいと希望していた。
 ところが、派遣会社の担当者は無期雇用を勧めようとしない。担当者はAさんに対し、勧めない理由を次のように説明した。
 「無期雇用になっても、いまの会社で働けるとは限りませんよ」
 「違う会社で働くことになった場合、通勤時間が片道2時間以内の範囲であれば、その会社で働くことを拒否できません」
 担当者の説明はさらに続く。その内容はAさんにとっては不利益なものばかりだった。

384:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/06 07:40:48.75 Ad7vT/qO0.net
 「無期雇用に転換して、やっぱり嫌だと思ってやめる場合は、退職になります。退職になると、1年間は有期雇用として別の派遣先を紹介することはできません。これは“決まり”です」
 退職という形になってしまうと、これまで加入してきた雇用保険もリセットされてしまう。あえて不利益な内容を説明するのは、担当者が無期雇用にしたくないからだろうとAさんは感じた。
 話し合いが終わった後、Aさんは担当者の説明が正しいのかどうかを確認しようと、派遣会社のWebサイトを見た。ログインして自分専用のページを確認しても、無期雇用に関する説明はなかなか見つからない。
 それでもAさんは、現在勤めている派遣先の企業は働きやすいので、職場を変わりたくなかった。状況を企業の上司に相談すると、「私たちもAさんに残ってほしいので、派遣会社が無期雇用にして引き続き働けるようにお願いする」と言い、すぐに派遣会社に連絡してくれた。

385:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/06 11:10:59.00 wWN/ppa+0.net
どうせお前ら昔から派遣要員だったんだろ?グッドウィルとか

386:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/07 22:07:44.48 GHpxusDO0.net
>>354
たった3%なの?!

387:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/07 22:11:25.03 8X7NRuNA0.net
>>386
んなわけないwww

388:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/08 03:25:01.59 OIWA7aB10.net
>>378
別の派遣先に変えたい時は?

389:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/08 04:56:04.52 n+zNiNc/0.net
>>388
契約延長しなければ良い

390:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/08 15:11:48.55 tlL2EOuf0.net
無期雇用なんて絶対にしないほうがよい
まさに百害あって一利なしだったわ

391:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/08 20:44:23.79 OIWA7aB10.net

経験者の説得力!

392:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/08 22:19:56.36 nHDJ7SZn0.net
正社員になれれぱ一番いいけどなれないなら一般派遣よりは無期雇用派遣良くない?
一般派遣よりダメなん?

393:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/08 23:12:18.96 lpTcRIuK0.net
無期だと交通費名目で時給下げられるんで終了することに決めたけど早まったと絶賛後悔中
有給は減るけど残業しない職場だから残業代減ることはないし通勤費は非課税だから節税できた
高齢で一ヶ月以内に次決まると思えないので毎年もらってた有給20日約30万も消える
職場が嫌なところじゃなくて正社員難しいなら無期にしといた方がいいよ…

394:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/09 06:25:34.81 E8T7swQW0.net
無期雇用派遣に肯定的な人もいるんですね。

395:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/09 20:09:06.75 3PCGryf10.net
無期なんてなりたくてなったんじゃないよ
今のところ続けるために仕方なくなっただけででもやっぱり我慢できなくて辞めるってことになっただけ
でも高齢でこの先ここよりいいところが見つかるとは思えないし有給も消えるしそれよりはまだ契約継続してた方がよかった
派遣先も派遣元も派遣社員も全員不幸にする派遣法改悪最悪ケケ中くたばれ

396:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/09 22:25:11.44 E8T7swQW0.net
我慢の限界を越えるほどイヤなことがあったんですね……。

397:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/10 18:07:42.95 sD1Wo1wI0.net
派遣元と派遣先がどんな契約結んだが知らんが、半年間地方に現場監督しに行かされた
入るまで知らなかったし、行かされる直前まで黙ってやがった。
終わって戻ってきたと思ったら12月からまた地方行き
地元に1年で4カ月しかいないんだが無期ってこんなひどいの?

398:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/10 21:21:17.82 MEg4HY2o0.net
>>397
労働基準法違反だから監督署に通報

399:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/11 01:02:27.83 8ngoMWkq0.net
>>398
すいません疎いんですがどこら辺が違法なのでしょう
一応現場には派遣先の社員と行っているんですが

400:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/11 01:07:51.42 tPCBtED10.net
なんの仕事?
建設業?

401:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/11 07:11:22.81 4+jWa5Qd0.net
>>399
労働基準法には契約の際に労働条件と賃金を明確にしなければならないと有るから
労働条件とは雇用契約書に記載される労働内容で有り、それ以外や労働内容の提示が無いのは明らかな労働基準法違反。

402:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/12 04:33:04.68 yZDZTG1T0.net
続出する「支払え判決」
 実際に来年の法律の施行を控えて戦々恐々としている企業は多い。
なぜなら賞与に限らず、住宅手当、扶養手当、皆勤手当などの諸手当を
正社員だけに支給している企業は、なぜ非正規社員に支給しないのか、
その合理的理由を説明できない企業が多く、単純に「あの人は正社員だから」
という理由だけでは違法と判断されるからだ。

403:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/13 09:31:04 kHCa++Hh0.net
実際にあった派遣トラブル事例

聞いていた仕事内容と違う
仕事の増減が激しい
正社員が無能
派遣社員への明らかな差別
人間関係が最悪(いじめ等)
パワハラ・セクハラ
働きやすい環境が整ってない

こうやって書いてみると、本当に派遣社員って本当色々ありますね(T_T)
でも、だからって「嫌な思いをしてるのは私だけじゃないんだ」と無理に我慢し続けないでください。
くれぐれも、派遣先の言いなりなんかになり続けないでくださいね。

404:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/13 21:01:20.46 JWNz3wTL0.net
>>401
労働基準法を知らない派遣会社の人も多いよね。

405:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/14 07:02:36.60 WnplFo7W0.net
おまえらよかったな
>来年から賞与、昇給、通勤手当、退職金…
>派遣も社員も変わらないじゃん。

406:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/14 09:39:49 5vjpk57i0.net
社員の給料って言っても
勤続年数や能力年齢で違うけど
どれに合わせて貰えるの?

407:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/14 09:53:08.11 7yReTwur0.net
来年からゴミ雑用だけあてがって正社員様とは業務を区分するから何もかわらんよ

408:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/14 12:52:48.15 i8KWJQa60.net
>>405
無期雇用はこれ関係ないようになってんじゃないの?

409:
19/10/15 15:43:01 ls66Poxm0.net
>>405
これが施行されたら短期で現場異動される派遣社員が出てくるな

410:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/16 02:39:04.18 ztb1vr/M0.net
雇用区分は無くなる

411:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/17 15:10:27 RqB2Jo/20.net
試用期間も給与の変動なし(正社員登用時と同じ)ってなそれでなんか?正社員ってなんなんだ?メリットは?

412:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/21 10:17:03 V14wJ39b0.net
有期でも無期でもどうでもいい

有期でも更新出来るし、無期でも嫌になったら辞める

無期雇用で安穏としてた奴らがリストラとか

413:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/22 08:35:33.64 OoYriEd30.net
来年からは正社員も解雇しやすくなるのも

414:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/22 12:34:02.23 CD9f3ggg0.net
そうだね。評価を公平にしなきゃいけないから、派遣だけが優先的に切られなければならないってのは通らなくなる。

415:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/22 15:54:17.30 vuKJAILX0.net
>>412
ほんとそのとおり

416:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/22 23:20:17.59 SVE1eJjb0.net
同一労働同一賃金については、派遣元営業から、僕らと君らの福利厚生面の待遇を同じにするだけだから、君らの給料には全然影響ない言われた
それ、同一労働ちゃうんちゃう?と。

417:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/22 23:32:53.33 K34zcCaV0.net
派遣元が弱小だから言いなりできついわ

418:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/22 23:46:50.79 rU1NSj5U0.net
>>416
そんな営業ホントにいるなら本社に苦情入れてすぐ辞めるわ

419:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/23 00:10:25.35 F9l2TREW0.net
>>416
情弱派遣を言いくるめたいだけか、もしくは営業も情弱か

420:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/23 01:29:11.30 TeYr816o0.net
派遣元が、派遣先均等・均衡方式ではなく、労使協定方式をとってる場合はそうなるんだろうな
前者は、派遣先が派遣元に社員の待遇を開示しなければならず、面倒な上にコストも上がり、派遣自体イラネとなる恐れから、なあなあで現状維持したいためのお茶濁しと見た

421:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/23 01:47:36.90 fSODYkUv0.net
>>420
それでも地域のモデル賃金とかの根拠を示した上で協定結ぶ必要あるんだが、絶対形だけで終わるわな。
情弱とか気の小さいヤツはすぐハンコ押しそう

422:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/23 09:37:03.27 q/GKKugV0.net
>>416
そんな営業ホントにいるなら本社に苦情入れてすぐ辞めるわ

423:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/24 01:19:26.58 SYNm5T+00.net
情弱派遣は気をつけて!

424:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/24 20:30:48.62 /nG6idEC0.net
ほーりつが変わって、オレっち派遣も皆正社員と同じ給料もらえるんだぜ?ヒャッハー
とか思ってる奴な

425:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/24 21:12:32.65 5ISAU5xL0.net
ツルピカハゲのジジイ、いつ死ぬの?

426:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/25 22:15:06.68 97VsFAXJ0.net
結局 非正規な無期雇用 竹中の悪法

427:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/26 09:40:38.68 qxFYhyfH0.net
>>424
そんな奴おるん?

428:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/26 10:00:03.35 OTLp0Qpu0.net
>>425
今でしょ!!w

429:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/26 13:20:26 qxFYhyfH0.net
派遣スタッフにも賞与ボーナス、交通費、家族手当、退職金の支給が義務化されるって言っても
微々たる額じゃないのかな?

430:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/26 13:34:32.92 afQm7qnZ0.net
上の方で中小企業の正社員の心配するほど
浮かれ上がってるじゃんw

431:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/27 21:15:46 lWK9Jq3r0.net
>>417
派遣元の規模なんてカンケーあるの?

432:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/31 21:11:34.16 D/Xm9fid0.net
派遣先から直接雇用を打診されたけど、派遣より給料さがったりする?

433:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/10/31 21:28:54.45 8FoJyn0b0.net
そりゃ下がることもあるよ。

434:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/11/01 07:53:56.85 JdtP8Uus0.net
下がることもあるのか

435:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/12/05 20:48:52.30 miE7vmlF0.net
そろそろ3年経つから無期雇用か直雇用かの判断を迫られてる。
無期雇用について調べると、派遣先の払うお金は20%アップするのに派遣社員に払われる時給は下がる可能性もあると聞く。意味がわからない。直雇用になった場合も派遣先から派遣元に謝礼金みたいなのを払うらしいし、派遣元だけが儲かるシステム。

436:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/12/05 21:46:18.89 tRqZwECz0.net
人身売買や

437:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/12/05 21:49:32.76 87ZzOwVT0.net
>>435
何かお馬鹿さんと直球だけれど、そういう前に「転職活動」しておくものだよ。
無期雇用と直雇用なら、後者が良いよ。選択し無いからね。
前者は「飼い殺し」です。

438:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/12/05 23:35:56.30 miE7vmlF0.net
給料低くていいから派遣社員のまま気楽に働きたい。転職活動して正社員目指せよってよく言われるけど、責任ある仕事なんてしたくない。

439:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/12/06 00:09:29 rBQgpF6+0.net
>>438
ほんとそれ。
顧客に怒鳴られて頭下げて交渉するなんて嫌だよな。早朝会議出たりさ。

五時半の五分前から帰り支度して17:31にタイムカード押して即帰る。
飲み会も、全欠席。

440:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/12/12 02:32:38 69x3XG6R0.net
>>425
ハゲ~の♪コジキ~♪がよ~♪
ハゲ乞食ウシロ
ハゲ頭~♪ハゲ頭~♪ハゲ頭~♪コジキ~♪


今までで 8スレは確認
複数の派遣スレに張り付いてるハゲ乞食

441:名無しさん@そうだ登録へいこう
19/12/12 06:14:46.45 5iKibSUA0.net
ハゲコジキのスペック
ツルピカハゲ
キモイ顔
常にニヤニヤ
コジキ
小太り
45歳
無職
童貞
ウシロ
見た目が60代
根暗
追い込まれると孫正義の名前を出す
自作自演で自キャラを擁護
他人をハゲだと思い込む
妄想世界の住人
ネガティブ思考
周りに不幸をばら蒔く

442:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/02/11 18:28:46 7P3Mk8W50.net
同一労働同一賃金ったって、
何をもってその労働が『同一』とするのか、絶対に解釈の違いが出るよ
派遣なら特にそうだろ
いや正社員はコレもやってるから派遣とは同一労働じゃない、って話に絶対になるから
百歩譲ってそれが同一だと認めたとしてもボーナスは賃金なのか(これは前に判例があったかな)でまた揉める
期待するな

443:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/02/13 20:28:43 0FmPlb2V0.net
無期雇用⇒派遣切り⇒すぐに次が見つからず間が開く⇒派遣会社から自己都合で辞めろと圧力かけられる⇒自己都合退職

地方で高齢だとこうなる

444:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/03/04 22:55:51 pekSlW1E0.net
派遣会社の正社員派遣って色々なことをするから転職しやすいと聞いたけど実際どうなのでしょうか?

445:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/03/05 12:51:15 B5YKzMbR0.net
>>444

ゲーム脳で申し訳ないけど使わないスキルも含めてオールレベル3とスキル特化したレベル10残りほぼ1なら尖っている方が中途社員として取りやすくない?
第二新卒とかなら前者がいいだろうけど

446:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/03/05 13:36:38 C7SmDju90.net
なるほど、すごく分かりやすい

447:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/03/10 11:34:57.59 beX/dvnR0.net
施行直前の今 派遣社員になった場合も
4月からはまだ契約変更になるの?

448:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/04/17 22:21:07 /6sKZ1gR0.net
ボーナスないとか正社員の意味ねえわ

449:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/05/17 17:46:18 4JGcvFf/0.net
>>435
無期には派遣先が2割増しで派遣元に払うってマジ?
うちの職場ではそんな話は聞かないな

450:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/10 11:38:20.65 B4yqnfU10.net
派遣「社員」を名乗っていいのは無期雇用派遣だけだよな。有期はただの派遣

451:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/10 12:05:16.23 P0FiV2xh0.net
有期雇用なのに3年以上同じ部署でずーっと働いてるヤツは何なんだろな
本人も派遣会社も派遣先もバレなきゃいいって感じなのかな

452:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/14 10:21:40.54 YuMgB/ND0.net
>>451
請負契約だろな

453:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/16 23:36:33.50 YSJiWWVK0.net
請負なのに本人が自覚しておらず派遣だと思い込んでいるパターン

454:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/17 16:21:25.42 AfHZ+jrq0.net
>>449
無期の方が単価高いよ
イコール給与高いってわけじゃないけどねw
無期の方が有期より給与低いし会社のピンハネが高い
だからみんな金ある奴は無期雇用会社作っている
リクルートとかパソナとか悪者扱いされているけどマージン率みるとブラック無期雇用会社の半分ぐらいしかマージン取っていない

455:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/17 16:31:19 4omALaJt0.net
ムキーっ!

456:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/20 01:00:55.29 Kp57hp5A0.net
質問だけど派遣の無期雇用は派遣会社の正社員ではないよね ツルピカハゲを連発してる奴が無期雇用の派遣会社の正社員と言ってるんだけど 普通は営業所の担当か固定給の技能社員のことですよね

457:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/20 12:38:51.30 TEmMiLc70.net
>>456
正社員だよ
名前だけの正社員で給与は有期雇用の派遣社員以下だけど

458:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/21 21:28:18 rWQ/RTo80.net
>>457
固定給だけどな
時給に換算すると泣ける

459:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/21 22:55:02.34 Vt6qwhvN0.net
藤林丈司

460:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/22 07:07:20.83 SbZe70150.net
カイジの地下収容所と同じだな

461:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/22 07:18:04.25 kVQmbv9Q0.net
「韓国」では川で溺れてる犬をさらに棒で叩く

「韓国」「官酷」

これ、やりたいだけ
ほのめかし
アホ臭

462:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/22 11:37:21 zRLUchFj0.net
転々社員じゃ格好悪いだろう?
全国社員、無期雇用、技能社員と言い方を変えてるだけ

要は、一ヶ所で長く働けず 色々な職場を転々とすることになるってことだ

463:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/27 19:34:02 EmtuK8np0.net
無能で50歳を過ぎると派遣先が無くなってくるから
寮費をボッタクったり、糞な職場を紹介して、
派遣会社も早く自己都合退職で切り捨てたくてしょうがないんだよ

甘い誘いには必ず裏がある

464:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/28 15:57:11.78 RcANWG2U0.net
>>456
自分も正社員雇用の派遣。
固定給で、ボーナス無い。
ボーナスあるところもある。
アルプス技研とかメイテックとか、大手のエンジニア系はあるよ。

465:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/06/28 21:30:02 f0Ad9DUR0.net
>>464
俺はボーナスないどころか昇給もない
時給にすると派遣くんよりも安い
派遣くんと違うのは派遣先の社員から指図されないことだけ

466:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/19 06:38:28.78 uKkXI6OL0.net
酷い扱いされるでしょ?
よく耐えられるね

467:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/29 09:14:54.70 PWi5YbZ40.net
今週で派遣先が終了で派遣元から次の仕事の連絡が来ない
派遣元は解雇する気は無いとか言ってるけど
ハロワに行くべき?

468:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/29 11:53:15 vElGETri0.net
あと2日もあるじゃん
気が早いって
いま、次の職場でいらない奴を処分してるんじゃね?
そこに君が入る、、と

469:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/29 12:02:08 CDSoI80c0.net
>>467
都合のいいキープ君やないか
はよハロワ逝け

470:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/30 12:59:24.64 mJRfbgg+0.net
>>190
直接雇用になって給料下がって派遣の方が良かったって言ってる職場もあるんですよ

471:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/30 13:04:05.93 mJRfbgg+0.net
>>196
派遣会社の正社員は現地案内してる人位でしょ
事務所で紹介してるような人も派遣だし

472:名無しさん@そうだ登録へいこう
20/07/30 13:06:32.43 mJRfbgg+0.net
>>211
三年以上勤務しないと退職金やボーナスの支給対象にならないようだが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch