増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 4at HAKEN
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 4 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 04:39:03.69 N4I7GUk30.net
30代で派遣か正社員かで行き先迷ってるやつは素直に正社員に行け、今は人手不足でいくらでも行き先はある、チャンスは30代まで。
40代になるとまともな会社は皆無と思え、ほとんど行く宛はない、起業するか派遣で飼い殺しされるかの道しかない。
派遣も50代なれば行ける宛も限られていくるから、ジジイみたいに無様に必死になって喰らいついて若やつに負けじと老害振りまく姿になりたいか?
倉庫とかで必死になって若いやつはwとか遅い退けwとか喚いて上の人間に自分はできる人だアピールのウザい老害ジジイになりたいか?
そうならないように対策打てる年齢のうちに何とかしとけ。

451:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 06:49:35.91 RbVBIxN50.net
50代のジジイの悪口言ってればいいじゃん
どうせオマイらイジメしかしないし
いい生贄がいれば悪口言い放題だろ

452:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 07:09:16.38 HBo7x/Fi0.net
若い派遣の子はすぐ辞める
50代の子は長く働いてくれる
だからうちの会社は50代の派遣が多い
細かいミスは多少は我慢してる

453:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 07:36:37.49 L1lru9As0.net
>>442
長く働いて欲しければ派遣じゃなくて直接雇用すればいいのになんでしないの?
主眼は人件費を抑えて利益をできるだけ多くしたいってことなんだろうけど、
おまいみたいな書き込みを見ると、いいとこどりし過ぎだと感じる。

454:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 08:12:44.02 HBo7x/Fi0.net
重量物ナシ朝ゆっくりハケで塗るだけ
時給1500円!
派遣さんの時給は凄い
パートより派遣のが良いのは分かる

455:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 08:17:00.19 HBo7x/Fi0.net
>>443
人件費節約のための派遣
パートは社会保険加入だから
トータルでは派遣より人件費高くなる。
派遣は必要性無くなれば解雇しやすいのも一律ある。
会社の調整弁的な役割をしてくれるのが派遣
会社にとっては有難い存在だから

456:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 08:30:02.97 L1lru9As0.net
>>445
レスするなら書き込みの主旨を理解してもらいたい。

457:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 09:26:01.53 HBo7x/Fi0.net
>>446
派遣は会社の調整弁

458:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 10:17:01.22 N4I7GUk30.net
派遣1500円 直1300円
凄いコスト使ってるだろうなと思ったわ
人が多くなればそれだけ生産量増えて利益出るから派遣を使うコストもペイできるってことやね

459:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 10:28:05.90 HBo7x/Fi0.net
直雇用社会保険1人当たり20000会社側負担
派遣料1人当たり1時間1700会社側支払う
やはり人件費節約には派遣雇う方が経済的

460:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 10:47:10.61 RxigiV5A0.net
>>442
50代の子で噴いたw

461:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 11:21:24.50 5g7dGC5T0.net
>>448
> 人が多くなればそれだけ生産量増えて利益出るから派遣を使うコストもペイできるってことやね
違うだろw

462:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 17:38:56.85 HBo7x/Fi0.net
赤ラークについて質問します。
俺は赤ラークを未だに吸ったことがなく明日買おうか迷っています。
そこで質問なのですが、味はどういった感じなんですか?

来るだけ詳しくお願いします。
それと、普通サイズとロングどちらが良いでしょうか?

463:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 18:45:51.


464:41 ID:jREk9aX60.net



465:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 19:08:17.13 I4fedtYT0.net
会わない仕事はバリバリ出来ないだけの話。合う仕事だったらいくらでも
出来るだろ。本当に何も出来ない奴には倉庫ならダンボールつぶし。
屋外の仕事ならイス並べでもさせておくべし。

466:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 19:15:55.49 jREk9aX60.net
>>454
時給2,000円でレンタル会議室のイスとかテーブル設置の作業したことある。

467:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 19:43:53.13 5E/IbuGu0.net
40まで引きこもってたんだけど派遣雇ってくれる?

468:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 19:52:01.16 jREk9aX60.net
>>456
40なら大丈夫だ。
ただし、引きこもってたことは隠せw

469:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 19:53:57.55 5E/IbuGu0.net
>>457
まじか 寛容な社会になったもんやな

470:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 21:39:13.65 Woc4hsyQ0.net
派遣は人件費じゃないからな
モノと一緒だろ

471:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 21:40:05.91 AybN9iFs0.net
そうだな
今そんな感じ

472:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 21:42:37.58 5g7dGC5T0.net
>>458
寛容というか、派遣の仕事なんて基本的に誰でもできるような仕事しかないからw

473:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 22:38:01.39 D8f6K6TO0.net
>>456
43まで引きこもっててたけど
今年派遣事務フルタイムで潜り込めて働いて
年収見込み300超えるわ
今なら人手足りないから都市部ならいくらでも職あるよ

474:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 22:39:55.15 jREk9aX60.net
>>461
それは違う
誰にでもできる簡単な「作業」を請け負う派遣もいるし、
そうでない派遣(語学とか特殊技術が必要な「仕事」に就いてる人)もいる。

475:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 22:40:34.80 I4fedtYT0.net
>>456
2017年度の時点で「44年ぶりの求人倍率という結果の人不足」だからな。
2018年の今はもっと酷い人不足。口が利けて五体満足なら誰でも雇っている
状態に近いよ。

476:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 22:45:29.23 5g7dGC5T0.net
>>463
ああ、そうだな。
めんどくさいので以下略w

477:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 22:50:09.90 5g7dGC5T0.net
>>464
日雇い派遣だと、登録はおそらくどんな奴でもできると思われるが、
現場で出禁にされる奴はいる。
今、行ってる現場で、20歳ぐらいのコミュ障が出禁にされてた。
そいつは本当にやることがのろくて普通の人の10分の1ぐらいのスピードでしかできない奴だった。
社員に注意されてもウンともスンとも言わない奴でもあった。
なので、日雇い派遣会社に登録はできても、実際には働けない(現場に派遣してもらえない)奴はいると思う。

478:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 00:34:16.70 RrJGplXA0.net
派遣は、何歳まででも働けますか?
今、50代で中堅外資の英語事務やっています。
時給は良いですが、派遣なので3年でクビになります。
3年後、子供二人が私大理系にいるので、あと3年はどうしても働きたいですが
55歳では派遣で事務はもう雇ってもらえなさそうで本当に恐いです。。。

479:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 00:43:07.14 mRMariJQ0.net
>>467
なにかしら手に職があれば60まではだいじょぶって派遣会社の人は言うね
でも需給とか条件とか巡り合わせもあるからなんとも
通訳もできるなら法廷通訳とか警察通訳に登録しとく手もあるかも

480:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 01:11:38.33 Vc2wWWue0.net
>>459
派遣サービスという名の外注費だな
人件費ではないので消費税の節税にもなる

481:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 01:25:54.74 uGqutj5u0.net
>>452
きゃびんと似てる

482:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 02:06:54.21 JvOWBFip0.net
設備投資と一緒だから脱税対策にもなる

483:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 04:12:15.50 EawWsyqr0.net
車の電気関連でオシロを使った不具合調査、時給2800円というのあったから
これはいいなと思ったら、英語で報告する場合があるようなこと書いてあった
英語の専門用語調べるの面倒だから応募するのやめたわ

484:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 06:47:02.02 exxqdyRN0.net
人手不足でもみんなバタバタ辞めてる
管理者にマトモな人材がいないんだよな

485:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 08:14:00.49 G6QTPwz60.net
ラークマイルドは安いから二箱吸ってしまう

486:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 12:29:35.62 udF3YCsM0.net
>>472
不具合解析の方が断然敷居高いけど、経験者?

487:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 21:34:39.65 fCju7GSa0.net
人間がいらなくなるLVのコンピュータってそれこそドラえもんみたいなのも必要なんだけど(秘密道具は別としても)
あと数十年でそんなもん出来ると思ってんの?
働いたことない奴が現実逃避してるね
工場の単純作業すらまだ完全に人間から仕事奪えてないのに
だからこそお前ら派遣の仕事もあるわけで

488:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 21:36:30.57 3x0rzk9P0.net
Apple発表会
URLリンク(mao.2ch.net)
今日はこれが楽しみだ~

489:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 21:38:00.91 duSg0mBk0.net
年金踏み倒して美人ロボットに介護してもらうんだ(*^^*)

490:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 22:51:17.08 EawWsyqr0.net
>>475
開発やってたから、不具合解析は年中やってた
不具合解析は設計よりも楽だし、他の人の設計ミスを見つけるのはおもろい

491:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 23:39:48.76 C/a0lWVK0.net
アラフォーの法政こうたろう君
一生シコシコ童貞で悲しくないのかな

492:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/31 01:02:43.72 e3J2eOUS0.net
>>476
ケーキの上に八等分税額に綺麗にクリーム乗っける単純反復作業は
機械の方が上手で疲れた腹減ったと文句言わずに
24時間稼働してくれると思う

493:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/31 20:58:51.45 UnjRBFAq0.net
今日で雇用契約満了。
一ヶ月待ったら、離職票が送られてくる。
11月は無理だけど、12月から給付金(失業保険)もらいながら年越しの予定。
派遣は自己都合退職でなくて、契約満了なら3ヶ月の待機期間もないらしい。

494:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/31 21:21:13.42 ClpYp+UL0.net
契約満了でも

495:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/31 21:22:51.73 ClpYp+UL0.net
①自己都合 2D ②会社都合 2A に分かれる。ただし、すぐに貰えるのは同じだが期間が違うのと国民健康保険等の補助があるかないか等全然違う。コード確かめた?

496:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/31 22:23:06.09 6cwHOD7c0.net
>>482
これ本当かよ?

>派遣は自己都合退職でなくて、契約満了なら3ヶ月の待機期間もないらしい

497:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/31 22:31:17.24 f0xxGf4p0.net
それはない
期間工はOKらしいね

498:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/31 22:32:43.77 ClpYp+UL0.net
>>485
本当だよ。2009年に法律で決まった。契約満了の場合は、待機期間なしですぐ支給される。ただし、上にも書いたが2Dと2Aっていうのに分かれてる。
もちろん、契約があるのに途中で辞めた場合はあたりまえだが普通の自己都合で3ヶ月待機あり。

499:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/31 23:13:22.21 6cwHOD7c0.net
>>487
俺いま3ヶ月更新なんだけど、その3ヶ月満了すれば良いの?
それとも、派遣のタイプが違うのかな
もうすぐ1年経つから、失業保険もらえると思うのだが

500:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/31 23:25:38.61 UnjRBFAq0.net
>>488
事前にハロワでしっかり説明訊いておいたほうが良いよ。
あせって、退職してから一ヶ月以内に離職票もらっちゃうと、
自己都合退職になって3ヶ月待ちになるからね。
[大事] 離職票は契約期間が満了してから、一ヶ月経ってからもらうこと。

501:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/31 23:26:37.44 UnjRBFAq0.net
>>484
俺は「2C」だった。

502:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/31 23:31:21.31 6cwHOD7c0.net
>>489
へ~知らんかったわ
もしそうなら、1年働いて3ヶ月遊んで暮らせるってことやね
詳しく調べてみるわ

503:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 07:26:11.64 tg8BqciK0.net
契約満了は、会社側が契約更新しないって場合だけ「2D」「2A」だよ。
契約の切れ目で自分から辞めたら、当たり前に普通の自己都合で3ヶ月後の支給。
派遣元に聞いてみな。

504:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 15:18:53.82 .net
りらいあ君の58回(継続中)による愚痴をどうぞ
URLリンク(hissi.org)

505:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 16:16:05.27 ln9gRlCS0.net
今3DKの寮に3人住みしてるだ
家賃光熱費込み30000て安い?

506:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 17:30:46.61 ORdJGrTj0.net
>>デンソー?

507:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 17:31:19.04 ORdJGrTj0.net
間違えたw
>>494
デンソー?

508:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 17:54:35.78 JvIqs3Lc0.net
フォークリフトのスペシャリストとか笑わせないでくれ
思考回路が底辺すぎてヤバいだろ

509:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 18:24:07.62 ln9gRlCS0.net
>>496
違う
村田だよ
見知らぬ人と3DKに3人住んでる
風呂トイレ台所共同
隣の部屋のテレビや電話話声うるさいんだけど
これで家賃30000
派遣担当者は、敷金礼金無しだったから安いと言ってた

510:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 19:21:44.93 BhFUsVfB0.net
>>489
それも違う
すぐもらっても大丈夫、ていうか離職日付けに発行してもらえないなら、ハロワで仮の手続き出来るぞ

511:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 19:23:00.98 BhFUsVfB0.net
>>492
双方同意せずで24だぞ
間違えた知識で言うな、俺が実際やってきたんだ

512:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 19:33:13.00 X6FVVM+R0.net
>>500
ハロワで教えてもらうのが一番だね

513:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 19:38:43.13 BhFUsVfB0.net
>>501
ところがハロワもわかってないババアとかいるのよ
事前の理論武装は絶対大事
で、ゴネてると偉い人が出てきてアッサリ決まる、ババア叱られてたよ
ハロワも派遣ばっかだから仕方ないけど

514:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 19:43:02.19 rocCJqB00.net
厚労省から出向してきてる職員が一番仕事早い

515:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 19:50:02.97 BhFUsVfB0.net
>>503
ババアに説明と確認で2時間
いくら話をしても通じないから、上の人呼んでもらえますか、こっちも生活あるんで
奥から偉い人出てきて3分だからなあ
ババアの言うなりなら自己都合だよ

516:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 19:52:29.95 BhFUsVfB0.net
あと、契約満了は1年以上継続して雇用保険払ってないと使えない手口
向こう2年以内で1年だから、空白があってもガッチャンコできるぞ

517:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 19:54:50.02 YM1LMt+L0.net
>>498
風呂とかトイレ誰が掃除するの?
風呂とかチン毛浮いてそうだし�


518:ヨ器はクソとか付いてそう ヲエ



519:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 19:58:16.47 35VQxcZV0.net
>>503
出向って、ハロワは厚労省の出先機関だぞ。

520:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 20:34:47.54 YM1LMt+L0.net
本省から出張ってきてるって意味じゃね

521:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 21:01:48.56 BhFUsVfB0.net
一番嫌なのは
やりたいようにさせてくれるわけじゃないのに、自分で考えるように仕向けて、正解を当てさせる奴
わからないから質問すると、ハアーだって
調べたらダブルバインドっていうパワハラの手口なんだね
俺はお前じゃねえからわかんねえって、死ねよ館山

522:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 21:06:46.54 ln9gRlCS0.net
>>506
炊事洗濯はお互いに協力しながらやる

523:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 21:09:34.09 KpJ1tm7Q0.net
>>509
パワハラおいしいなww

524:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 21:13:42.00 yphMoVqA0.net
【外国人受け入れ拡大】入管法を閣議決定 山下法相「外国人、上限を設けることは考えていない」
スレリンク(seijinewsplus板)

525:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 21:14:59.89 YM1LMt+L0.net
>>510
同居人勤務時間同じなん?
それイヤじゃない?ホモじゃないのに一緒に飯食うわけ??
ないわーw

526:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 21:30:29.74 rocCJqB00.net
ワイの仕事も時給安い外国人労働者に奪われてしまうんか

527:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 21:36:57.50 BhFUsVfB0.net
>>511
31の女にやられてるから、ある意味ごほうびなんだけどな
でもマゾ趣味ねえから、苦痛だわ

528:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 21:47:51.34 ln9gRlCS0.net
夕飯は3人で外食か自炊がほとんど
風呂は一人一人個別に入っている

529:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 03:31:46.00 ohVOb3GR0.net
家賃が一万で済むのに3万取ったりして搾取するんやで

530:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 06:38:35.64 MtdGA6Oe0.net
>>517
何の話?

531:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 07:01:19.91 RL0CObvs0.net
>>517
そりゃあ出自の怪しい輩の保証をしてるからやろ
まあ保険料やな

532:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 07:08:51.84 Aod2jakt0.net
ワンルーム1人住みで48000の光熱費別だけど

533:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 08:00:24.97 ohVOb3GR0.net
ワンルームで個人で借りるよりも
法人で借りると家賃ってかなり安くなる

534:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 08:32:11.36 8ixS5eoZ0.net
>>508
それって、「出向」じゃないし、そもそも「出張」でもないし。

535:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 11:40:12.29 ur4UoB820.net
知り合いに40過ぎて派遣家族持ちがいて密かに見下してたのに兼業農家&不動産持ちで普通に勝ち組だった。出世と責任を捨ててまったり地元に留まれるからあえて派遣なんだな。そういう人もいるんだなと勉強になったわ。

536:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 11:45:40.64 8ixS5eoZ0.net
>>523
> 密かに見下してた
いい年こいて馬鹿だなおまえ。

537:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 12:12:18.05 MVYUlpfc0.net
せやな

538:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 13:19:53.72 A9fTzNYm0.net
>>523
安静に暮らせることは大切なんだな
派遣だと責任が小さい仕事だから重圧がかからない仕事もあるので
資産あるならそういう感じでゆったりいける
逆に保証人もいなくて資産もないと
無職期間に保証会社を使って引っ越すことすら


539:厳しくなる そういう人は正社員が向いてて頑張るしかない



540:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 16:15:19.25 90lLeATo0.net
>>523
見下してたのに実は自分が見下される側だったと
かっこいいじゃねーかw

541:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 18:12:35.72 A9fTzNYm0.net
というのは保証会社が無職だと保証人つけろと言ったりするから
資産次第だったりすることもあるみたいだけど

542:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 19:12:25.31 5SVsQ1k50.net
>>523
中高年になると派遣ていってもピンからキリまでいるからなぁ。
俺はキリだけど。
親から相続で家もらって、退職金ももらえる人なんて、俺から見ると貴族だよ。

543:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 19:37:43.30 EkQfQcp0x
テ◯ラパ?クの派遣のババア死ね

544:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 20:11:49.99 PN8I7h9O0.net
親は裕福だし持ち家もある。ただしクソ田舎。実家どうするか親と相談しないといけないよな。
売るか貸すか。
もちろん、実家に帰っても仕事ないから首都圏で一人暮らししてる。

545:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 20:15:26.07 2eHid5Bh0.net
田舎の資産を使って収入を得ればええんちゃうか

546:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 20:20:20.05 PN8I7h9O0.net
>>532
例えば?

547:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 21:48:31.89 8QYJCDPL0.net
アパート建てて家賃収入を得るとか?

548:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 21:54:33.28 PN8I7h9O0.net
>>534
すでに土地と一軒家あるんだけど、賃貸収入以上にリフォーム代やらなんやらで出費の方が多いでしょ?それにド田舎の家賃相場なんかしれてる。
そもそもアパートみたいな集合住宅立てられる土地規模ではないしな。

549:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 23:14:50.86 Qa2gVRcz0.net
>>529
それを理解できず、正社員だから俺は偉いという社蓄な
ばーか、お前の大変さなんざとっくにやって見きってんだよ、派遣なめんなと

550:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 23:17:19.28 RL0CObvs0.net
>>536
派遣か
ハケン
ハケンなら舐められてもしゃない
なんせハケンだらなあ

551:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 23:19:10.20 Qa2gVRcz0.net
>>537
でも週4とかでエンジョイしてる
たまに体力あるときは土日バイト入れてるよ

552:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 10:59:43.04 z9FQ7IF90.net
低学歴中高年の正社員経験ってブラック運送会社のトラック運転手とか底辺工場の作業員とかドカタとか引っ越し作業員とかだろw
何が見てきただよ笑えるわ

553:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 11:33:19.45 VMaYxP4L0.net
正社員と派遣でバカにしあっても仕方ない。
それよりも、俺、断られすぎてもう応募するのイヤになってきたよ。
疲れた。

554:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 11:34:42.88 pR8nqwbA0.net
>>540
何に応募して断られてるの?
正社員? パート・バイト? 派遣社員?
派遣社員じゃなくて日雇い派遣ならいくらでも働けると思うけど。

555:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 11:46:20.94 FvpcmR7Z0.net
>>539
ブラックのサービス業もあるぞ。俺がやめてしばらくした後、その
ドラッグストアは上場したけどな。簡単にブラック体質が抜けるとは思えない。

556:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 13:30:35.39 VMaYxP4L0.net
>>541
日雇い派遣なんか何千回やっても、次につながらないから嫌なんだよ。

557:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 13:48:23.22 pR8nqwbA0.net
>>543
いや、そんな考え方してるから何度も断られるんだろw
考え方がおかしいのに気付けよいい年なんだから。

558:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 14:32:44.18 VMaYxP4L0.net
>>544
いやいや、腐っても鯛って知ってる?
人間には譲れない一線があるんだよ。

559:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 15:21:25.43 Yoi0ugRM0.net
腐った鯛は生ゴミですら~

560:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 15:32:38.03 pR8nqwbA0.net
腐っても鯛

561:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 16:13:11.11 Y5+x83z+0.net
>>547
腐った鯛なんていらんわ!

562:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 16:27:40.30 z9FQ7IF90.net
自分の人生なんだから好きに生きろ
その結果どんな将来が待ってるかは自己責任だ

563:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 18:20:54.98 +QyPoMvl0.net
>>540
確かにな
ブラックの正社員に下には下があると思わせるためにつくられた派遣労働者
無能な役員どもは億単位の報酬受け取って下々の争いをみて笑い転げてるよ

564:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 18:39:16.03 IYrDb1U10.net
>>539には同意できないが、>>549には同意。

565:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 20:27:08.26 NeYYR/j40.net
これから先。日雇い日本人派遣を
指示する外国人労働者が増えていくんだな。

566:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 20:28:28.94 ipLx1RW80.net
>>539
自己紹介ですかww

567:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 20:40:19.41 IYrDb1U10.net
>>552
もうすでに外国人労働者が日雇い日本人に指示している現場はあるぞw

568:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 20:43:44.34 EZmLZArg0.net
外国で仕事できるやつのほうが自国で日雇いしか出来ないやつより能力高いからな

569:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 03:06:55.63 lX7zQzUS0.net
最近は時給1200円くらいなら大量に求人あるじゃねーか
外車を客の家に持ってく仕事とか頭使わなくて楽そうだよな
運転に自信がないとダメだけど

570:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 04:21:16.48 96M1p4i90.net
>>545
譲れない一線にこだわって餓死するのも一つの生き方だな。

571:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 05:53:54.51 AWpwfRlu0.net
死に方な

572:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 12:43:44.29 OVLb6k1t0.net
最新の年収予想
かなり正確な年収予想サイトについて
予想年収350万円以下はヤバイぞ!
URLリンク(2ch-vip.net)
ブラック企業判別(最新)
年収・男女比・サービス残業の有無など情報を現役社員が投稿してます。
しっかりと読んでブラック企業に騙されるな!
URLリンク(2ch-vip.net)
2018年度版 リクナビネクストの裏技!
企業からスカウトが来る登録方法!
URLリンク(2ch-vip.net)

573:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 12:56:14.58 lgBVr8Xs0.net
>>557
日銭欲しさにプライド捨てた人よりも、そうやって最後の一線をもうけて頑張れる人が、這い上がれるのかもしれないよ。
武士は食わねど高楊枝かな(笑)

574:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 13:59:04.29 96M1p4i90.net
自殺は簡単だが餓死するのは至難の業。
食えなくなれば、あたふたと、どうでも良い仕事をやりだすよ。

575:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:09:19.96 lX7zQzUS0.net
生活保護って12万くらいもらえるんだろ?
俺なら、毎日1食1000円で食い放題の店行って、それで遊んで暮らすんだけど
1日たらふく1食で十分だぞ
今は持ち家も家族もあるからそれはできんが、独り身なら全然おkだろ
サラ金で限度まで借りまくって、超贅沢後に自己破産→生活保護 これベストじゃね?

576:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:28:42.58 zk4X3m270.net
>>562
俺の税金お前に使われるのか
泥棒
お前はドロボーだ

577:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:32:38.66 lX7zQzUS0.net
>>563
持ち家も家族もあるからそれはできん、と書いてあるだろ
だから俺には無理

578:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:36:08.92 6sWlKpAQ0.net
税金を福祉に使うのは正しい姿です

579:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:36:47.70 cfRdbv7q0.net
>>562
> 生活保護って12万くらいもらえるんだろ?
一人なら月7万だぞw

580:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:45:46.24 nhLdrShP0.net
>>566
家賃補助5万だろ

581:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:47:59.07 zk4X3m270.net
>>565
働くもの食うべからず

582:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:49:13.63 wsNca5TX0.net
何でメンヘラなんかに俺らの税金が使われなきゃならないんだ
あいつらはマジで全員死ね
生きてる価値ねぇよ

583:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:51:23.19 lgBVr8Xs0.net
生活保護で動物園の動物みたいに生かされて楽しいのか?

584:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:52:09.07 zk4X3m270.net
>>570
生活保護受けるのは恥ずかしいことです

585:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:53:21.41 cfRdbv7q0.net
>>567
住宅扶助料は地域によって違うんだよ馬鹿

586:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:53:56.38 cfRdbv7q0.net
>>569
おまえも生きている価値がないからまずおまえから死んでくれよw

587:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:55:48.23 cfRdbv7q0.net
>>571
受けるべき人は受けたらいいと思うので恥ずかしいこととは思わない。
>>562←恥ずかしいのはこういう奴

588:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:56:45.25 cfRdbv7q0.net
>>570
生活保護で一番嫌なのは自由がないことだわ。

589:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 19:10:46.19 zk4X3m270.net
>>575
それゃ人の金
しかも縁もゆかりもない人の金をむしって生活してる泥棒だからさ

590:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 19:23:11.72 6sWlKpAQ0.net
貧乏人ほど生活保護受給者を憎む傾向にあるけど自分も受給する可能性があるのに不思議だよね

591:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 19:30:20.15 cfRdbv7q0.net
>>577
> 貧乏人ほど生活保護受給者を憎む傾向にあるけど
そんな傾向なんかあるのか?
何の統計?

592:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 19:32:56.63 6sWlKpAQ0.net
まあ和紙の周りの傾向だけど貧乏人ほど福祉の世話になってる人を批判してるね

593:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 19:42:53.83 cfRdbv7q0.net
>>579
それって類友…
俺の周りにはそんな人はいないわ…

594:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 19:44:28.39 6sWlKpAQ0.net
まあ確かに人脈広いから色んな人知ってるからかもだけど

595:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 19:50:24.55 cfRdbv7q0.net
>>581
類友ってそーゆー意味じゃないんだがw

596:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 19:58:23.88 6sWlKpAQ0.net
そっかごめんごめん

597:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 20:27:06.47 CM2Btd0+0.net
お前らよく考えろ。一回生活保護貰うと働き口かなり絞られるぞ?
俺は4年前鬱になって会社辞めた時に医者から「障害年金貰うようしたら?」って言われたが、断って派遣で働いてる。
障害年金や生活保護は最後の手段。それに、年々社会保障は減らされてるからもう独り身でもそれだけじゃ食っていけないって話だ。

598:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 20:47:35.31 wsNca5TX0.net
>>573
お、生きてる価値ないうんこ製造機の精神疾患生活保護者か?
君、何のために生きてるの?君が息してるだけでみんなが迷惑してるんだけど?

599:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 20:53:49.25 lX7zQzUS0.net
サラ金で最大限借りて、金を山に隠して自己破産→生活保護→質素に余裕で暮らす
これおkなんじゃね?

600:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 21:31:23.52 EcSUq/vn0.net
詐欺破産罪で臭い飯食ってろw

601:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 21:41:43.42 cfRdbv7q0.net
>>584
障害年金は別に受給してもかまわないだろ?
障害年金がなんで最後の手段なのかわからん。
あと、1行目の生保をもらうと働き口が絞られる話は?
働き口が絞られるというか、生保で生活できちゃうと働く意欲は減退するかも。
(俺は月7万では生活できないがw)

602:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 22:02:54.97 lgBVr8Xs0.net
>>588
障害年金の話題で思い出したけど、年金だけは納めておいたほうが良いな。
でも、生活保護者って年金もらった分だけ保護費?が差し引かれるのかな?
それとも、年金支給が停止状態になるのだろうか?

603:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 22:12:56.02 cfRdbv7q0.net
>>589
生活保護には他施策優先原則があるので、
年金を受給していれば受給した上でその分は生活扶助費から減額されます。
生活保護法
(保護の補足性)
第四条 保護は、生活に困窮する者が、その利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、
その最低限度の生活の維持のために活用することを要件として行われる。
2 民法(明治二十九年法律第八十九号)に定める扶養義務者の扶養及び他の法律に定める扶助は、
すべてこの法律による保護に優先して行われるものとする。
(以下略)

604:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 22:34:23.17 lgBVr8Xs0.net
>>590
頭良いなぁw

605:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 22:37:19.53 EcaoZgWO0.net
さて、どん兵衛食って寝るか

606:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 22:38:09.64 x186Xyfo0.net
一番迷惑掛けずに刑務所に入るにはどうしたら良いんだ?
セルフネグレクトだからああいう所に入って尻叩いて貰った方がまともに生活できそう

607:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/05 07:00:18.99 ibD71dLT0.net
きのう、ハロワの職員からとんでもないこと聞いた。。
ハロワに掲載されてる90%は、名ばかり正社員求人か、賃金嘘っぱち労基法無視のブラック企業ばかりらしい。
優良企業なんて、10%以下とも言ってた。。
やる気がなくなった。。

608:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/05 08:56:51.60 J1MUW8aH0.net
ハロワで仕事探しをする方が間違っている。
そもそも、人を集めるにはそれなりの経費をかけなければ駄目なのに、
ただで求人を出せるところにしか案内できない会社など、たいしたレベルではない。
正社員目指すなら、紹介予定派遣のところに行った方が確実だよ。

609:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/05 10:03:54.99 CttFOruo0.net
>>595
紹介予定派遣のほとんどが、直雇用有期契約社員なんだよな

610:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/05 17:55:45.17 54Ka4pp80.net
10%も優良企業あるなら多くね?
10%もあるわけないだろ
ゴミみたいな中小零細の求人が沢山あるんだから
たまに大手、大手子会社の求人があるからそのあたりが数少ない当たりなんだろね
大手でも飲食チェーン店やトラック運転手だとアレだけど

611:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/05 19:59:58.28 GbwRu5d00.net
【入管法改正】外国人労働者流入で賃金25%減…政府がひた隠す論文
スレリンク(newsplus板)

612:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/05 20:45:02.14 bRNlJ3db0.net
ハロワに拘る人ってやっぱり古い人間なんだろうなぁ
時代の波に乗れなかった中高年の集まるスレでいうのもなんだけどw

613:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/05 21:21:41.78 noByWqaO0.net
中小零細でいいから、ふつうに働ける会社探しならやっぱハロワなんだろうか?

614:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/05 21:24:49.12 UXomThIi0.net
転職サイトを介しての企業からのオファーとかインチキ丸出しだというのはわかった。

615:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/05 21:52:47.98 hHTfiHmO0.net
たまにメールで好条件のオファーがくると、「俺にこんないい条件のが来るわけない、絶対怪しい」と思ってしまう(笑)

616:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/05 22:45:10.81 WuKmzT+D0.net
派遣だって釣りばっかだろ

617:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/05 23:59:27.56 ACK8eRby0.net
>>598
消費増税で公務員賃金アップの財源確保!
素敵やんw

618:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 01:49:29.52 w+I9CUgw0.net
俺は派遣社員。
でもアジアよくYouTubeとかに、悲惨な派遣社員の一例として、
ドキュメントタッチで紹介されてる軽度知的障害の工場勤務の独身男や、日雇い派遣男とは全く�


619:﨑ハがちがうわけだけど、



620:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 02:01:33.13 w+I9CUgw0.net
俺は派遣社員。
でもよくYouTubeとかに悲惨な派遣社員の一例として、
ドキュメントタッチで紹介されてる軽度知的障害の工場勤務の独身男や、日雇い派遣男とは全く別次元ともいってもいいくらい俺は育ちも学歴も年収も、そいつらとは種別がちがうわけだけど、
最近困ったことがあった。
父親が急死してしまい、長男である俺が会社を継がなければならなくなった。
非常に困った。
俺は学歴こそ社長になっても恥じない学歴はあるが、肝心のリーダーシップを磨いて来なかった。
技術系派遣社員として、のんきに働いてきた。
いまは思う。もっと、人前でリーダーシップをとれるリーダースキルを磨いてればと。。

621:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 03:21:17.21 pBNwwsnm0.net
「紹介予定派遣の会社だけ紹介しろ」と言えば何かしら紹介してくれるだろ。
半年後にうまくいけば契約社員になれるかもな。

622:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 03:34:32.70 LCSsmpEA0.net
>>607
契約社員なんて最低やん
派遣以下だろ!

623:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 05:11:12.27 rs1Z5L/F0.net
社員登用に釣られて実は契約w
悲惨w

624:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 08:10:06.21 KwH48jh70.net
70歳過ぎて警備とか清掃の仕事を
している人を見ると、
将来の自分を見ているようで切ない。

625:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 08:48:35.56 bAwkttCK0.net
>>610
70過ぎてその仕事あればいいけどな。
移民政策ほぼ決定だからそういう仕事は更に低賃金になり、外国人と仕事の奪いあいになる。

626:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 08:53:01.30 q16dUW0n0.net
野垂死にか

627:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 09:46:59.55 pBNwwsnm0.net
人口減少下において人不足の解消されることはない。毎年、30万人から
40万人近くの人間が減り続けているのを誰も話題にしないのはなぜ?
それは労働人口の減少に直結しているよ。

628:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 09:57:37.62 xupm7s880.net
>>613
それを話題にするとどうにかなるの?

629:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 10:02:34.64 vZV7zOnu0.net
働いて生計を立てるという観念も変わっていくだろうよ
AIで浮いた人件費をベーシックインカムにして再分配

630:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 10:06:12.11 q16dUW0n0.net
AIで生活が良くなる事はあり得ない
超富裕層と超貧困層に二極化されるだけだろ

631:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 14:54:06.44 pBNwwsnm0.net
AIの進化と導入のスピードより、人口減少のスピードがはるかに上回っている。
よって人不足の解消されることはない。

632:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 21:48:33.81 3EvWfqwP0.net
時給1200で食品ラインで働いてる
体力的に楽だがライン速いから精神的に疲れる
でも涼しい環境で体力使わない楽チン作業で時給1200だから続いている

633:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 22:21:37.08 3VMv4wsD0.net
>>617
つ外国人

634:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 23:06:35.26 yyH46eQn0.net
弊社は派遣さんにパワハラして直ぐに辞めてしまっても、パワハラ屑野郎が悪いとは思って居ない!
酷いでしょ。

635:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 23:08:09.99 XUhypNGO0.net
AIAI言ってる奴よく見かけるけど
例えば自分が職場で行っている作業を
・全自動で作業できる環境に置き換えるのにいくらかかるか。そもそもできるのか
・それを導入することで初期投資をペイできるのか
を把握してるやつどれだけいるんだろうなぁっていつも思う

636:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 23:19:31.39 vZV7zOnu0.net
インターネットがここまで普及するのに30年しかかかってないからな
AIが向こう10年で行き渡ってもまったく驚かない

637:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 23:29:48.90 XgVlIVdr0.net
またAIヤロウが出てきたのかwwwwwwwwww
俺たちが


638:死んだ後のことを話題にしてもしょうがないぞ 先の話でも3年くらいにしとけや



639:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 23:30:48.77 vZV7zOnu0.net
余命3年か
ま、いいことあるさ
根拠はないけどw

640:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 23:33:45.26 XUhypNGO0.net
やっぱり聞きかじりでAI言ってるだけなんだなぁって

641:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 23:55:58.65 vZV7zOnu0.net
何一つ反論できず涙目で捨て台詞奴ってw

642:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/07 00:28:00.86 h08zRyzc0.net
AIを自分の惨めな生活を良くしてくれる魔法かなにかと勘違いしてるんだな

643:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/07 06:22:56.31 ySrzeMrJ0.net
こんどは妄想して自己正当化
典型的な化石人だな

644:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/07 07:04:36.09 qTowTjhU0.net
>>626
反論とか以前にどこに議論があるんだよw
君ずっとふわふわした独り言つぶやいてるだけじゃないか

645:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/07 07:13:50.27 Oa22wg2J0.net
AI君 やってることは スクリプト
お粗末w

646:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/07 09:15:04.61 E/gP4bgR0.net
ロボット運んで設置する仕事が回ってきそうだなw

647:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/07 10:23:48.30 ucCr1X6P0.net
自動化は良いが、災害停電になったらまるで役に立たなくなるからな。
そこそこ人の手は使ったほうが良い。

648:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/07 10:25:36.21 XTcP+qef0.net
災害はしょうがないかもだけど、
停電については自家発電を用意するんじゃね? 自動化するんなら。

649:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/07 11:52:38.02 ucCr1X6P0.net
自家発電で一年も二年も持たせるのは、凄い金がかかって現実的ではないぞ。
山あいの工場では水力発電をしていたし、病院関係でも自家発電を持っていたが、
聞いたら凄い金がかかるってさ。人の命がかかっているからやむなしだって。
栃木の日産自動車では、数年前に東京電力から別の電気会社に変えたってさ。
そっちの方が安いという理由で。
色々調べたことがあるが、電力会社より安く電気の作れる自家発電を導入
しようとしてもほぼ不可能だな。電気作りのコストは半端じゃない。

650:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/07 12:05:47.66 XTcP+qef0.net
自家発電で1年も2年もするわきゃねえだろw
それができるんだったら普段からそうしてるわw

651:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/07 12:36:11.83 SjdAAd750.net
ロボットはバッテリーだろ

652:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/07 19:05:05.71 pJeZSKPE0.net
時給1800の単純作業派遣行くんだけど作ってる物見た感じAIに搭載するような物かなと思ったけど使い捨てだろうけどどうなんだろ。
計画では失業保険対象迄すがりついてお金残して普通免許取って 要 普通免許がある企業に転職

653:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/07 19:07:58.55 pJeZSKPE0.net
そう甘くはないし今迄出来てないからハケンなんだからって事は考えついてしまうけど何とかしたいんだけど。
ハケンあるあるでパチンコいって酒飲んで遊んでお金残ってないか早々にもう要らないですと更新切られるのしか見えない

654:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/07 19:14:06.39 Lv0g+P2E0.net
>>637
>>638
恐ろしく文章が下手だな。

655:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/07 19:15:49.45 HwthFE8e0.net
先週の木曜日、電話でもう決まったような口ぶりでさんざん期待持たせておいて、
話の最後に「決まったら水曜日までに連絡しますね!」
って言われて、今日になった。
あの野郎、ふざけやがって。
ダメならその電話で断ってくれよ。

656:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/07 19:18:28.16 ILdEJRPS0.net
>>637
すごい時給高くて羨ましい

657:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/07 20:03:21


658:.05 ID:tR6p8FMQ0.net



659:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/07 20:55:53.91 ucCr1X6P0.net
>>635
電力自由化の影響か、自家発電にこだわる会社が意外に多くなっているんだよ。
燃料の安い灯油を使った発電施設のある会社もあるし。
>>636
バッテリーは期待するほど持たない。長時間持たせようとすると、必然的に
バッテリーが大型化してしまう。これは電気自動車も同じで、車のかっこ良さが
犠牲になる。家庭用蓄電池も長時間タイプであればあるほどでかくなる。

660:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/07 22:06:00.52 pJeZSKPE0.net
>>639
文章下手でも頭悪くとも 右から左に物を運ぶだけのような単純作業の派遣社員になるから関係無いですよ。何が言いたいです?

661:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/07 22:08:42.09 Lv0g+P2E0.net
>>644
いやいや、日常生活に支障があるほどの文章の下手さかげんだぞ?
自覚がないのか?
それとも、日本人じゃないの?

662:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/07 22:09:35.85 pJeZSKPE0.net
>>641 >>642
最初求人見たときどうせ釣り求人と思ったけど
派遣登録しに行ったら俺さん、○日位の赴任が出来るなら時給1800の指定の場所迄製品を運ぶだけの仕事ありますよと言われて現在内定してるとの事
ある所にはあるらしいです。

663:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/07 22:15:46.41 pJeZSKPE0.net
>>645
心配ありがとうございます。
A地点からB地点へ製品が壊れないように運ぶ
これだけなのでそこの就業先が続く限り大丈夫ですよ。
自覚はありますよ。
この支障もあって正社員には付かず、付けずで派遣社員、日雇い労働者等休まず来て単純作業こなしてくれればいいと言う条件の所になるんですね。

664:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/07 22:30:52.07 pJeZSKPE0.net
日本人ですよ。
学校に通えなかった環境

その後独自に勉強する、通信制で学ぶ等20代始め迄にやっとけば変わったかもしれない努力を怠った事で
知能指数面で軽度障害認定取れてるので障害雇用も考えた事ありますが、文章力等に難ありなだけで決まった出勤も出来て決まった仕事をその通り出来る仕事もありながらと一般との収入差が開き過ぎて障害雇用の道は辞めました。

障害雇用から働くと月収13万円程度から仕事はありますが…大きな問題なんですがこの差はなんなんだと 。働ける体と分野がありながら何故通常の収入?手取り20万程度すらを目指せないんだと…
免許、資格があれば今迄面接すら受けなかった会社にも挑戦出来るかなと…言うところです。

665:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/07 23:09:15.33 Qvp+AMrD0.net
35にして初めての派遣
今日登録会へ行ってきた
ピッキングって初心者でも出来る作業なんだろうか?

666:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 00:08:56.35 aTGOX8wc0.net
>>649
ピッキングは止めたほうが良いよ。
心が折れるwww

667:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 00:15:36.99 KUgtB2hF0.net
>>649
現場と仕事環境によります。
滋賀県だっかのダイキン工場のライン供給ピッキング行ったことありますがそこは出来なくは無いですがキツイ部類ですかね。
50m11~12秒位のスピードで常に動き回って間に合う位。
別の工場でのピッキングは積み下ろしと所定の位置に移動させたりするだけで慌てることも急ぐ必要もない。天と地の差です。
当時は時給 1000~1100円

668:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 04:38:50.94 QTo


669:WD0G10.net



670:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 05:28:44.64 Alve4Vg60.net
>>650>>651
ありがとうございます
やはり初心者には難しそうですね
シール貼りとかのほうがいいのかなあ

671:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 06:30:32.26 3u9iLNKp0.net
時給1250円交通費込みで実働7時間の包装機のオペレーターの仕事はどうですか?
ラベル交換やフィルム交換が主な
作業になりますとあり
ラインで流れてきた商品を機械がラベル貼ってラップ包装してくれる簡単な機械操作とあり

672:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 06:54:40.44 rFWRQE3Y0.net
>>654
特にトラブル無ければ交換作業だけだから特に大変な事はないよ。
包装工程は最終工程になると思うからその製品をパレットなり台車に積み込むのが自動か手作業で労力が変わってくる。手積みの作業なら軽く死ねるわw

673:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 07:43:34.12 3u9iLNKp0.net
惣菜の包装機オペレーターでラベル交換やラップ交換をたまにして、流れてくる手で惣菜を箱に入れていく作業
交換作業て難しいのか

674:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 08:00:17.20 FL4CzOM40.net
>>653
シール貼りも神経と脚が疲れるよ
パートのババアがうるさいし、ジジイとコンビで力仕事に回されることもある
日雇いで良い仕事なんてないよね

675:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 08:01:59.61 FL4CzOM40.net
>>655
交換が手動なくらいだから手積みだろう
軽い製品だといいねw

676:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 08:04:59.20 G8mhK18X0.net
>>653
ピッキングは扱う物と現場による。
ユニクロのピッキングなんて超簡単で1時間もやれば慣れる。

677:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 08:28:46.07 KUgtB2hF0.net
>>653
登録の時か後日紹介してほしい時にでも
未経験でも出来て、その他難しいと思える事を告げたら良いですよ。

時期にもよりますが今なら?
どの現場より楽して稼げないと嫌だ、少しでも違うなと思えばすぐに辞める等人手不足の為少々条件かけても仕事はありますよ。
漠然と工場で働く、社員登用有り、派遣なら何となく出来そう等で気楽に行くと基本的には人が足りないすぐにでも欲しい所をここはどうですか?と紹介されます。

678:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 08:40:40.40 KUgtB2hF0.net
メーカー、工程、勤務工場etc.で変動ありますが
個人的主観だと下に行くほど怪我のリスクや大変さがあり交代勤務が苦がなく出来るのか等も
派遣で良くある仕事と学生や掛け持ちなどの人がするバイトと比べた時一部抜粋
軽作業、梱包、検査等
(コンビニでアルバイト)
シール貼り
ピッキング
マシンオペレーター金型
(日雇い引っ越しバイト)
マシンオペレーター旋盤
自動車のライン作業
あくまでも個人的主観と配属先次第ですが。

679:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 09:45:10.00 aTGOX8wc0.net
>>657
>日雇いで良い仕事なんてないよね
本当それに尽きる(笑)

680:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 09:56:17.44 G8mhK18X0.net
> 日雇いで良い仕事なんてないよね
あることはあるがな。
まあ人によるんだろうが。
俺にとってはユニクロの倉庫はめっちゃいい日雇いの仕事だった。
直雇用の超ベテランパートオバサンに毎日めっちゃいじめられたが
それでも嬉々として日雇いに行ってたわw

681:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 10:22:28.10 cpk6b3aH0.net
うちも人手不足感やばいけど中高年すら来てくれないわ
求人どんな風に出してるかわからないけど特に惹く要素ない求人出してんだろうな

682:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 11:38:41.10 HyZ00RY80.net
お賃金がお安いから来ないのでしょうね
まぁ業界標準より賃金高くしても人集まらないケースもありますが(笑)

683:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 12:18:38.70 3u9iLNKp0.net
包装機オペレーターは未経験でもできるかな
時給900円でコンテナおろしや箱詰めやシール貼りの日雇い仕事ばかり最近やっていた
包装機オペレーターなら時給1250円

684:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 13:21:43.41 +kqnjROF0.net
時給1800なら集まるだろ
派遣会社に払うのは2500/時くらいか
集まらないーとか言ってるのは甘えんな

685:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 13:27:24.21 R7HJsqm50.net
時給が高い所はすぐに人が辞める地雷

686:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 14:26:30.82 B+TTSEXy0.net
人手不足で残ってる奴に負担が来るのは仕方ない面もあるけどそれならその日数色々上乗せしてほしいわな
どこも人手が足りないから協力しましょう頑張ってみたいな感じだけど

687:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 18:44:49.09 3AjmB58W0.net
頼むから『してもしなくてもいい事』を『してはいけない事』に脳内変換するのはやめてくれ...

688:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 20:50:25.24 NS9sSjaZ0.net
10月からまた最低賃金アップ。それと共にあちこちの会社でいっせいに賃金を
アップしてきているのだから、条件が悪いとか、時給に見合わないレベルの
仕事を強要するようなところは人不足が加速することになる。

689:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 21:28:34.91 aTGOX8wc0.net
>>671
考えが甘すぎると思うよ。
賃金が高い分、派遣労働者に求められるレベルも上がるから、
能力が足りない人はこれまで通り、ブラック系に甘んじるしかない。

690:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 22:04:56.12 KUgtB2hF0.net
まだ金額分働かなければ給料はないと思えの考えの人って居るんですね。
A地点~B地点に運ぶ
1日歩く目安10000歩
以上。そんな仕事は存在する。
ただしその仕事が無くなれば人生のなんの役にも立たない人間が駄目になる仕事ですけどね。

691:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 22:13:16.57 NS9sSjaZ0.net
>>672
単純な作業だから派遣にやらせるんだろ?
「人不足」で求人をかけてどれだけたくさんの会社が困っているか
検索してみることをお勧めしたい。44年ぶりの人不足状態の求人率だってさ。

692:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 22:18:48.41 aTGOX8wc0.net
>>674
優秀な人材が不足しているのであって、脳タリンは余ってる。

693:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 22:22:06.50 NS9sSjaZ0.net
体力バカなら腐るほど仕事はある。引越しやコンテナだけでなく、
倉庫や工場も人がいなくてあえいでいるよ。

694:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 22:56:37.98 XkDTUT9B0.net
>>676
今日、工場の派遣申し込んでた結果が電話できた「今回は見送らせて頂きます」

695:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/08 23:17:57.54 aTGOX8wc0.net
>>677
俺も今日断られたから一緒だね。
でも、人間万事塞翁が馬って言葉もあるから、
あとで振り返ってみれば「あの時、断られて逆に良かったなぁ」って思えるようにがんばろうよ。

696:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 05:39:08.57 /MDqIpMl0.net
工場はピンキリだけど引っ越しコンテナ倉庫なんてもう2度とやりたくない
奴隷と変わらんでしょあれ身体壊すわ

697:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 08:08:32.29 OYvuy7P+0.net
立場の弱い奴に全てしわ寄せが行く日本の労働市場

698:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 08:58:38.81 tDH5m5MO0.net
>>680
それって別に日本に限らなくね?

699:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 09:33:17.03 iC7bP9AH0.net
シカトされてる奴や不当に悪口言われてる奴がいて
明らかにイジメられてるけど
余計な事言うと自分が面倒に巻き込まれるから黙ってる
周りもそうだろ
日本以外でもそんなもんか?

700:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 09:59:34.99 UVg6o3E80.net
>>682
そんなことしてると、君の心も腐るよ。

701:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 10:36:56.30 n3ZBBhMb0.net
頑張りが見えてて完全に不当な扱いされてたら助けるけど。ひとによるんじゃない?
一部助けたら助けたで変に懐かれて困ったけど優しい世界があってもいいじゃないか?

702:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 10:42:51.24 n3ZBBhMb0.net
1人+1人が必ずしも2人分になるとは限らないけど1人より下回ることは無いって考えで同じ仲間だから誰であっても欠けさしたくないっていう考えしてるから誰であっても助ける

703:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 12:14:35.61 UVg6o3E80.net
今月いっぱいで派遣契約期間満了だから、
今のうちにハロワで失業保険のもらい方を教えてもらったけど、
これまでの数年間に雇用保険に加入した会社ごとに離職票がいるって言われて、
結局、離職票が5枚必要になった。
直近のだけで良いって勝手に思ってたから行って良かった。
でも、失業保険なんてもらえるかどうか不確定だし、やっぱり仕事を探さないとなぁ。

704:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 12:20:14.81 tDH5m5MO0.net
俺は公務員しか職歴がないので雇用保険に加入したことがないんだが、
離職票って退職したらすぐにもらうもんじゃないのけ?
雇用保険にかにゅうしていたのに退職して離職票をもらわないことなんてあり得るの?

705:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 12:24:26.51 eia581VT0.net
>>687
公務員は雇用保険には加入しないのよ
失業保険ももらえませーん
残念だったな

706:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 12:28:49.07 tDH5m5MO0.net
>>688
馬鹿?

707:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 12:32:34.78 WR4NXY6N0.net
>>677
派遣の身分で仕事先を選ぶからだよ。
バイトレかフルキャストにでも登録すれば、時給1000円の力仕事が山ほどあるし、
「人不足なので明日、入って欲しい」という電話が結構、かかってくる。
体を動かす仕事が嫌だと、いきなり仕事の数が少なくなるな。

708:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 12:32:55.64 zQBn+vGu0.net
>>689
懲戒免職だろ
察してやれよ

709:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 12:42:03.37 tDH5m5MO0.net
>>691
大馬鹿w

710:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 13:09:09.03 UVg6o3E80.net
>>690
確かにそうだけど、そればっかりだと年取って体を動かせなくなった時にどうなるんだ?

711:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 13:38:08.90 lMeG8LLM0.net
生活保護に決まってんじゃん
相続した実家も売り払ってボロ賃貸、まだ死ねなければ年金。
病気になったら終わり。

712:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 13:41:18.84 tDH5m5MO0.net
生活保護だけは本当に嫌だな。

713:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 13:57:11.69 JYtxBOVa0.net
みんな就職しようよ
俺も年齢的に駄目だと一度は諦めた職種が募集していたから一か八か再チャレンジを込めて応募したら採用されたわ
30代後半でも希望はある、いまは人手不足という最強の助っ人がいるじゃないか

714:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 13:59:48.73 DV7QjiO90.net
50代でも採用はされるけど、人手不足っていう感じはあんまりしないなあ。

715:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 14:03:50.89 DV7QjiO90.net
>>690
> 「人不足なので明日、入って欲しい」という電話が結構、かかってくる。
あんまりかかってこないけど、かかって来る時はもう切羽詰まっているのか、
電話の声が憔悴しきっているw

716:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 14:14:17.11 eia581VT0.net
時給1000じゃなw
急用思い出すわ

717:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 14:24:56.51 UVg6o3E80.net
>>697
50過ぎは人だと思われてないんだろうね。
悲しいことだよ。

718:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 19:48:52.77 CLpOQa7V0.net
人手不足じゃない、人材


719:不足。 資格もスキルもなきゃ誰も取らんって。



720:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 19:52:32.53 DV7QjiO90.net
>>701
どっちも違うと思う。

721:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 20:06:42.60 iC7bP9AH0.net
会社側は労働者に過剰な要求をする
なお賃金は低い
労働者はこの賃金ならこの程度だろと思う
会社と労働者でミスマッチが起きる

722:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 20:56:53.67 SGML7vDY0.net
経済政策がゴマカシ政治だから会社がショボい賃金しか払えないんだよ
景気が悪いからほぼショボい金額の仕事しか無い
誰もやりたくない仕事は異常な量有るけど
やる価値を見出せる仕事なんてほぼ存在しない

723:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 21:12:46.90 UVg6o3E80.net
>>704
>やる価値を見出せる仕事なんてほぼ存在しない
ビル掃除・駐車場の係員・介護・守衛だもんね

724:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 21:45:59.68 SL8T4t3p0.net
工場勤務は朝礼から始まり 社員と同じミーティングやら色んな活動にも参加しないといけないし 基本毎日フルタイム出勤だし 入社1~2年目位のクソガキ社員にコキ使われる。
とにかく奴隷感が半端ない。
その点 倉庫は比較的制約が少なくて自由度が高いし シフトも毎日ではなく こちらの都合に合わせくれる職場も多い。
但し、とにかく体力仕事なので中年なると厳しいし リフト使えても時給安い所が多い。
結局 当たり外れあるから 入社してみないとわからない。

725:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 21:58:42.49 DV7QjiO90.net
>>706
工場と倉庫でそういう違いがあるとは思えないが。

726:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 22:56:37.31 g5Ljg1fX0.net
>>707
トヨタやキャノンの工場なんて歩く歩数まで決められとんやろ?
工場は一秒単位の効率優先
倉庫はそこまで管理されてない(アマゾンは除く)

727:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 23:39:32.19 UVg6o3E80.net
>>708
それはないだろw
脚の長さはそれぞれ違うしwww

728:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/09 23:41:55.16 lMeG8LLM0.net
決まってるよw
小柄な奴はやや大股で歩くw

729:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 00:03:54.30 JFb1uGYS0.net
>>710
なら、大柄なやつはわざわざ小股で歩くのかよwww

730:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 00:33:53.22 FYRKht/B0.net
>>697
50代でもちゃんとした職歴があればまあそこまで足もと見られないね

731:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 01:13:25.63 JFb1uGYS0.net
俺は自営業を廃業して派遣になったから、会社勤めしたことがない。
歳も50過ぎだから、簿記2級とかFP2級とか取って、やっと時給1,000円くらいの大量募集枠にありつけるようになった。
生まれてからボーナスというものをもらったことがないから、死ぬまで一度でも良いから50万円くらいもらいたいんだが無理だな(笑)

732:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 01:28:33.59 Afv8tJTP0.net
やっぱ年齢あがると資格なにもないとキツイのか・・・

733:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 01:58:41.75 WZnQrnio0.net
>>711
そうだよ、歩幅は1mだな
俺は165なのでやや大股になるw
要は目的地に効率よくたどり着けば良い訳だが、マニュアルがあるので。

734:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 02:08:52.22 x/z9Rj+60.net
電気系の開発経験あれば仕事には困らないと思っていたが、やはりそうなった
資格なんて何も持ってないけど、派遣ならいくらでも仕事はある
ソフトだと開発言語で職種は限られるけど、ハード開発ならなんでもおk
やっぱハード電気系は最強だと確信した

735:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 03:35:49.19 HR/1bMtn0.net
>>693
底辺の人間は病院に行く金もなく、死ぬ一週間前まで働くのが妥当なんだよ。
あまりの苦痛に医師を訪れた時には全身にがんが回っていて一週間後に帰らぬ人に
なったとかそんな感じ。金持ちが抗がん剤でのた打ち回る苦しみを味わうよりは
マシだとも言えるぞ。お金があっても死の恐怖がジワジワ襲い掛かるのだから。
>>698
派遣会社から入って欲しい仕事の案内があるのは、たいてい人がいなくて
切羽詰った現場だけ。得意先への信用維持のためにとにかく人を送り込みたいだけ。

736:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 03:59:36.83 vIJ/AWAo0.net
私は第二種電気主任技術者として派遣で働いています。当然深夜勤務もあるので、
不規則な生活にはなりますが、それは正社員も同じだと思っています。
よく派遣は、仕事がないとか金が安いとかいうけど、その感覚がいまいち理解できない。
自分はそういう意味で苦労したことがないからそう思ってしまうのかもしれないですが、
私は派遣で十分です。残業込みで月収で70万円もらってますが、一つだけ派遣の難点を挙げるとするならば、
ボーナスがないということでしょうか。

737:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 07:12:15.23 KXfLVfZw0.net
電験第二種って他スレで暴れてた人かな?
そもそも月給70万(派遣先単価100万~120万⇒年1200万以上)も派遣に出す会社ないよ。
そんな高給だすくらい儲かってる会社なら社員で雇う。

738:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 07:29:05.69 sTgwrWui0.net
>>713
おれ職歴あるけど派遣の細切れのが多いからほとんどないに等しい扱いされてるようだ

739:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 08:23:51.94 qAeQz/OA0.net
派遣は5年?で切られるのかな
40代後半だけど今から派遣になると切られたら50代だし次決まらないような恐れがあるね
やっぱり派遣はリスクあるのかな

740:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 08:33:59.27 o8WQadVH0.net
>>721
お前は馬鹿か?
5年は期間社員だろ
派遣は3年
ただし派遣の正社員なら期限なし
ボーナスもなし(笑)

741:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 08:34:20.90 +UwN6XIB0.net
>>712
職歴が採否のポイントなのかどうかは俺にはわからんなあ。
俺は大した職歴はないし空白期間もあるけど採用されるから。

742:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 08:36:21.03 +UwN6XIB0.net
>>714
年齢に関係なく、資格に夢を見ないほうがいいよw
その仕事をしたいがその仕事をするにはこの資格が必要だから、という話ならかまわないが、
この資格を持っていれば仕事にありつけるなんて思っているとバカを見るw

743:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 08:55:54.87 sTgwrWui0.net
>>722
その三年も働ける保証ないけどね
1ヶ月かもしれないし3ヶ月かもしれないし半年かもしれない

744:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 09:52:33.84 HR/1bMtn0.net
>>718
二種の電気主任技術者なら、どうして一種まで取らないのかという疑問が
出てきてしまうのだが?
現場の経験年数が不足でまだ一種に手が届かないとか?
普通はその資格があって実務経験があれば、社員として引っ張りだこのはずだが。

745:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 10:01:02.91 0Hn3pjTx0.net
1250円でピロー機オペレーター求人あるが、難しい?
派遣だけど

746:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 13:12:19.79 QbkwGFno0.net
3年て、なげーよなあ
挙句3年目前で切られるとか悪法だろ
全然労働者守ってねーよな

747:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 13:17:44.03 VpcCYgW10.net
そりゃあ建前は労働者守るためだけど経団連に媚びるためのだから

748:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 14:52:23.41 I8uZAL1t0.net
>>727
経験あるけど、基本は機械がやってくれるから 慣れたら楽だよ。
但し パワハラ社員とかがいたら別だけど。
食品工場なんかは 怖いおばちゃんとか 男でも病んでる奴多いから 派遣はイジメの標的になりやすい。
結局は 入ってみないとわからない。

749:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 15:05:25.57 OKp5R5Jd0.net
>>728
派遣なんて最長でも三ヶ月程度の臨時職員に限定すべきなんだ
長く使いたい、長く働きたいなら正社員雇用1択で!

750:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 15:13:45.22 HfOKDHO+0.net
派遣法は現代の奴隷制度支援法
50代にとっては地獄

751:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 15:13:52.16 zhWRFyWN0.net
>>731
> 1択

752:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 15:15:21.44 zhWRFyWN0.net
>>732
> 50代にとっては地獄
まともな仕事につけない50代にとってはありがたい制度だけどなw

753:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 15:18:25.66 HfOKDHO+0.net
>>718
月収70万以上
年収840万以上の派遣社員!
時給が4000円くらいってこと?

754:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 16:20:07.19 GCy3vYwn0.net
>>732
ボーナスいらんよねww
今時 正社員でも そんなに貰えない

755:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 16:21:45.22 GCy3vYwn0.net
訂正 731じゃなくて717

756:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 17:33:12.94 W9GKV/J10.net
>>728
守られるべきは労働者の権利であって労働者個々人ではないぞ

757:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 18:14:18.86 0JH3VaMi0.net
>>728
派遣会社の正社員くらいにはしてもらえよ
そんなに能力低いんかい?

758:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 18:15:34.08 zhWRFyWN0.net
>>728
切られると困るでしょ? だから、正規雇用を目指しましょうね、っていう法律じゃねえの?

759:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 18:18:20.48 0Hn3pjTx0.net
大手メーカー正社員だったけどリストラにあったけど
正社員だから安泰とは限りません

760:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 18:20:01.74 KXfLVfZw0.net
この法律のおかげでなれても派遣先の有期契約社員(給料減)か派遣元の無期雇用社員(給料減)。
労働者になんもメリットなし。悪法だな。
最近はもともと一般派遣だったところが、旧特定派遣みたいな採用してるわ。
全国飛ばされるんだけどさ。

761:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 18:23:57.68 zhWRFyWN0.net
>>741
> 大手メーカー正社員だったけどリストラにあったけど

762:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 18:27:26.22 0JH3VaMi0.net
>>742
俺はもともと特定派遣だから
そんなの関係ねえ!
そんなの関係ねえ!

763:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 18:31:25.07 X40R7LLG0.net
正社員になって心を病むよりは
簡単に辞められる派遣の方が良いかも
嫌なら辞めれば済む
人手不足だから仕事はなにかしらあるし

764:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 19:39:15.93 5sEY0med0.net
>>745
問題は 中年なると 安めの不人気案件しか紹介してくれないし、働けた所で3ヶ月~半年位で切られる。
生活するにはギリギリの給与しか入らないから病気か怪我したらアウト。
なので年取れば取るほど正社員は魅力的。

765:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 19:53:40.53 WYWYZlbm0.net
>>745
派遣は辞める時が面倒なんだよな

766:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 20:02:22.27 VpcCYgW10.net
まあバックレる奴も結構多いけどな
派遣元も派遣会社も派遣で来てるんだからしょうがないって思ってはいるみたいだが
極端に分けたらアルバイトだからな

767:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 20:16:09.52 dZCspNUY0.net
>>746
年を取れば取るほど会社にとっては魅力的ではなくなると考えない不思議

768:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 20:18:07.76 VpcCYgW10.net
それで人手不足人手不足言ってるんじゃアホでしかないけどね

769:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 20:21:22.66 JFb1uGYS0.net
>>746
俺もそう思う。
仕事探す度に、何十回も門前払いだから、
給与安くても良いから65歳まで長期で働きたいよ。

770:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 20:26:58.61 dZCspNUY0.net
>>750
足りてないのは有能な人材と低賃金奴隷だからなぁ

771:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 21:08:14.24 Afv8tJTP0.net
>>752
若くて有能な人材かな・・・・

772:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 21:12:35.06 0Hn3pjTx0.net
大手メーカー大企業の正社員で正規雇用だったけどリストラになったけど
正社員や正規雇用だから安泰とは限りません

773:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 21:15:01.72 zhWRFyWN0.net
>>754
> 大手メーカー大企業の正社員で正規雇用だったけどリストラになったけど
頭が悪い文章を書く人間でも大企業の正社員になれるんだな。
リストラしたのは正解だと思う。

774:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 21:21:48.06 oxpGP5880.net
>>754
それでも 大企業なら そこそこ良い額の退職金は出るから 何にも出ない派遣よりはマシ

775:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 21:41:06.80 Afv8tJTP0.net
もういいっそ障がい者雇用枠みたいな
中高年雇用枠も作ってもらうように
デモなりなんなりした方がいいんじゃないだろか
なにもしない出来ないと思われてるから
舐められてるじゃないかな~政府にも経団連にも

776:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 21:57:37.50 b5hxk5gm0.net
>>756
俺のとこは退職金前払いとかで月給に含まれてるわw
それで賃金は業界平均並みで低いから要するに退職金ゼロの低賃金ってことだ

777:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 21:58:46.69 rWuGAawi0.net
一緒にしないでね

778:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 21:59:24.20 0Hn3pjTx0.net
>>756
退職金3桁だったけど
多いとも少ないとも言えない額面だけど微妙

779:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 23:00:05.74 Pf6NF4cm0.net
>>758
だから無いよりは良いだろって さっきも書いた訳で アンタの事情なんて知らんよ。
派遣よりはマシと言ってるだけ。

780:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/10 23:54:03.76 o8WQadVH0.net
>>761
そんな当たり前のことを偉そうに言われても
派遣にも少しは利点があるという話だろ
正社員と派遣比べたら、正社員の方がいいに決まってる
読解力ないのか
それでよく正社員が務まるな

781:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/11 00:38:50.34 +J68rceR0.net
暇すぎてやること無くて苦痛だけど、時給2000円だから我慢してる。

782:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/11 00:53:32.73 F/Opb9yY0.net
>>763
うらやましいです!
職種はなんですか?

783:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/11 01:49:49.70 jSiROL2V0.net
究極の安定は。刑務所。
おまらね、安定安定いうなら、究極の安定を教えてやるよ。
刑務所に入れよ。
刑務所は三色昼寝付き。100%、生活保障されるぞ。
おまえらが望むことがすべて刑務所にはあるぞ。「安定」
究極の安定は刑務所だからな。
正社員のメリットを突き詰めれば、ベクトル的には刑務所と同じなんだから、
おまえら刑務所にはいるのもそんな抵抗ないだろ。
無期懲役の犯罪でもおかして刑務所に入れよ。

784:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/11 01:56:38.91 KOCxDiFv0.net
>>757
デモ位じゃ変わらないし、そもそも人が集まらないな。
もっと激しい事が起きない限り絶対に変わらない。

785:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/11 02:03:11.62 jSiROL2V0.net
正社員の最大のメリットは、「安定」。
ここでいう安定とは、その会社に59才まで勤めることを指す。
勤めるという事は、途中で辞めないという事を指す。辞める覚悟で入るなら
それはもはや正社員のメリットはないのと同じである。つまり、正社員のメリットを望むなら、
絶対に辞めてはいけないという事を意味する。ということは、辞めてはいけない=辞めれない、という強迫観念を何十年を持ち続ける事になる。
結果的に正社員が会社に対する持つ意識とは、刑務所にいる受刑者と同じであり、懲役刑と変わらないわけである。
即ち、正社員で勤務するということは刑務所と同じなわけである。
よく正社員は嫌になったら自由に辞めれるという者がいるが、これは論理が破綻している。
安定を取って正社員として入社するという事は、上記にも示した通り、辞めないことでそれが実現する。
途中で辞めるという意識、選択肢を持つのであれば、それはもはや安定ではない。
精神的にも経済的にも、正社員のメリットは受けることはない。正社員に自殺が大変多いのは、辞めれないからである。
もっといえば、自ら辞めれないように強迫観念を持つためである。
正社員として入っても、パワハラに合ったらどうするか?ずっとそのパワハラに我慢し続けるのか?
どんな部署に配属されるかもわからず、どんな仕事をさせるかもわからない。

786:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/11 02:12:14.69 jSiROL2V0.net
どうしても正社員になりたいなら、
おまえらに良いことを教えてやる。
正社員募集
「そろそろ「安定」しませんか、我が社には「安定」があります。」
というフレーズで求人をのせるような会社は行かない方がいい。殺される。
正社員募集
「長く働いてきませんか?ここには長く働ける環境があります」というフレーズの会社に行け。
ちなみにトヨタ自動車は、日本最大の企業であり、日本で唯一、日本型経営、昭和時代の経営方針を取ってる会社である。
トヨタグループはすべてそうである。このトヨタ自動車だけは、グーグルの経営方針も否定し、全世界のグローバルスタンダードともなっている最新の経営方針も
否定している。いまだに、明治時代~昭和時代から経営体質は変わっておらず、
「終身雇用」「年功序列」を導入している。日本でここまで、終身雇用にこだわっている会社は、現在はトヨタのみである。
トヨタが終われは、もう完全に日本型経営は終焉を迎えることになるが、トヨタ自動車が終身雇用を全面的に打ち出している以上、
しばらくはそれを真似て、他の会社も正社員は続くだろう。
ちなみに、トヨタ自動車(トヨタグループ含む)の正社員の自殺は、日本一多いことをここに記しておく。
ものすごいトヨタ本社のビルから飛び降りている。
尚、この事実は中日新聞は絶対に報道することはない。

787:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/11 03:06:15.45 B8PwvX3o0.net
三年で必ずクビになるというなら、有給の消化率100%を目指すべし。
社員ほど取得が困難なはずはあるまい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch