増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 4at HAKEN
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 4 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/22 22:33:24.16 bd2BRjIF0.net
3年の期間制限なかったときは仕事も場所も自分で選べて良かったが、期間制限ができたから常用型派遣しか選択肢ない。
全国飛ばされるのと中高年は営業が無理矢理人気無いとこ押し込むらしいからそれはそれでブラックになるんだよな。

301:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/23 01:41:35.56 G2wxnqaW0.net
>>288
メインで設計なら安い
設計の補助的な仕事なら高い方

302:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/23 02:17:50.64 ehCPBQPO0.net
>>289
非常も何も最初からそうなるて予想されとったやん

303:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/23 02:31:52.51 xWxF3P4x0.net
>>286
プライドを捨てないと、他人に雇われるのは苦痛になるのだが。

304:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/23 07:29:05.51 mWILRyM90.net
いまモラハラが酷い現場にいる
契約期間満了でこっちから辞めても待機期間がないことを昨日知った
あとひと月、頑張る

305:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/23 13:06:05.29 5bgHcir90.net
 
【安倍首相】70歳まで雇用促進 年金受給開始年齢引き上げも★4
スレリンク(newsplus板)
【人手不足解消】企業の継続雇用「70歳に引き上げ」…安倍首相が表明 ★2
スレリンク(newsplus板)
【新在留資格】自民、「移民政策」めぐり議論 22日に部会スタート ★2
スレリンク(newsplus板)
【韓国/企業調査】日本企業人事担当者の96%「韓国の人材を採用したい」 ★2
スレリンク(newsplus板)
政府、難民受け入れ拡大へ 倍増視野、20年運用目指す 地方定住さらに促進★2
スレリンク(newsplus板)
【無慈悲速報】現金払いは「悪」なのか!消費税10%、カードを使わない人にポイント還元なしの無慈悲★6
スレリンク(newsplus板)

306:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/23 21:42:59.92 n4tmN8Xl0.net
おぃ。お前達は性格が悪いから他の世代から同情もされないだろう
悲鳴()なんか届かない
社員の俺らのシドーには素直に従ってろよ
せめて職場では愛想ぐらいよくしろや

307:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/23 21:55:02.88 n4tmN8Xl0.net
お前達は隙を見せた途端、現在か過去の自慢をする
今は落ちぶれても、立場違えばマウント取って偉ぶるカスばかり
オッサンとはそういう生き物だと理解している
油断ならねえよな(笑)年下でも社員様のシドーには素直に従えよ

308:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/23 23:51:44.41 mWILRyM90.net
>>298
お酒はほどほどに

309:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/24 05:55:17.61 RdYBRtAl0.net
>>298
お薬出しておきますね

310:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/24 21:19:55.93 j4fmA7yd0.net
派遣でバイトするマウンティングジジイは気に入らない同性を攻撃する
不本意な人生は自分の選択ミスだったのにね

311:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 00:32:27.87 nzO/lflH0.net
いろんな勤務地を募集してる派遣はハズレだから気をつけなよ
派遣会社は大手の子会社で、基本はその大手しか安心して働けるところはない
他は謝礼金や成績を上げる為に契約を取ってるだけ

312:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 00:44:57.74 XfzRisRF0.net
 
外国人材「即戦力受け入れ」日本人と同等の報酬を確保―安倍首相所信表明★4
スレリンク(newsplus板)
【アベノミクス】国家公務員の給与増額へ 政府、臨時国会に法案 月給、ボーナスとも5年連続の増 ★6
スレリンク(newsplus板)
【毎週値上げ】ガソリン、4年ぶりの高値 レギュラー160円
スレリンク(newsplus板)

313:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 10:13:36.50 2gdfksUJ0.net
俺は技術屋だけど時給みんな安いなw
俺は時給3000円だがww
日当で24000円は稼ぐよ。
月収だと定時上がりで48万程度 手取りで40万弱。
残業は毎月20時間くらいしかないから残業こみで60万届くかどうか。

314:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 10:21:47.17 JvbOJ5VN0.net
>>304
派遣は論外

315:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 10:25:32.72 2gdfksUJ0.net
正社員みたいな安月給社畜になるくらいなら死んだ方がマシ

316:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 10:41:58.81 wlfFdRXQ0.net
タウンワークのUTエイムの求人、あれ何?
ホームレスでも求めてるの?
テクノサービス、ホットスタッフもやばそう

317:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 17:05:57.50 w2ehkJuO0.net
今の職場って新人はみんなでシカトみたいな雰囲気なんだよね
最近はどこもそんなものかな?

318:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 17:33:15.46 95H86CyS0.net
新人辞めさせないと自分が無能でクビになるからね

319:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 19:58:57.64 8L8hCU4l0.net
最近は近所で働きたい気持ちが強い
年取ると満員電車つらいね

320:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 20:10:28.19 tc3yJR//0.net
年取って、朝4時起床の遠距離通勤を強いられ、満員電車とは無縁の派遣社員である。
通勤時間が往復5時間である。
手取り14万円。

321:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 20:14:01.39 X+RYiSXp0.net
>>311
それは自分に問題あるやろ

322:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 20:14:42.56 8e6vsRe30.net
>>311
近くに引っ越せば、残り少ない人生を有意義に過ごせるよ。

323:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 20:18:20.84 mAQnrQ1T0.net
通勤時間に人生の時間を使うのって
ホントに時間が勿体ないと思うよ
その時間でゆっくり風呂入ったり
ゆっくり食事するべき

324:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 20:20:47.35 hWjc8QMr0.net
>>311
交通費でるの?
手取り14だと額面18か。高校新卒と同じ値段...

325:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 20:38:00.93 8L8hCU4l0.net
>>311
満員電車なしでもそれは嫌だな
交通費出なかったら手取りからマイナスでいくら残るのか

326:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 20:42:24.95 WB4NV4Hv0.net
UTエイムは正社員雇用だからよいよ。

327:311
18/10/25 20:50:12.05 tc3yJR//0.net
1か月分の定期代が支給される。
仕事は3K金属加工業。
指が切断されるような事故多し。
完全週休2日制ではない。
祝祭日は休日ではない。

328:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 20:57:34.62 hWjc8QMr0.net
工場も移民くるからなぁ...

329:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 21:01:55.92 /TgbfJc50.net
>>304
技術屋だとそんなものかな。
アルバイト医者や弁護士だと、おおよそ時給1万円もらえるからな。
>>318
リスクとリターンを考えると割に合わないだろ。
よほど好きな仕事でなければ、今すぐの転職をお勧めする。

330:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 21:52:23.59 MBFCkZKM0.net
>>311
釣れますね~ww

331:311
18/10/26 04:15:07.43 afwxGrj30.net
おはようございます。
これから出勤である。

332:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 08:25:42.10 +DkKmWcK0.net
最高に美味しいタバコは赤マルボロだよね?他の煙草紙臭いです。赤マルのスパイシーな草と言ったら最高よ。

333:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 11:32:06.00 2eRBvFa90.net
勤務地多数
アットホーム
頑張り次第
これらはハズレ

334:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 12:00:01.81 +DkKmWcK0.net
ボタンをポチっと押すだけの簡単作業も外れ

335:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 17:08:30.43 q7+4hOXD0.net
地獄だな

336:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 18:24:24.37 XzRQgNul0.net
 
【安倍政権の6年間】社会保障費3.9兆円削減 生活保護・年金・医療・介護 全世代に生活苦★2
スレリンク(newsplus板)
【悲報】公務員の給料、5年連続上がる→なぜか消費税増税しなきゃいけないほどの財政難 に
スレリンク(poverty板)

337:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 18:45:28.67 QmXy7HWY0.net
>>325
誰にでもできる単純作業は応募者が多くて競争率高い。
最初に若い人から選ばれるから、中高年は就業難しい。

338:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 18:48:19.74 QmXy7HWY0.net
やっぱり仕事は出来高がはっきりわかる方が張り合いがあって良いなぁ。

339:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 18:55:55.77 6Zkebxvn0.net
>>329
営業向き

340:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 18:56:22.41 6Zkebxvn0.net
歩合制の

341:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 18:58:24.74 QmXy7HWY0.net
自慢するわけじゃないけど、俺、今の職場で一番仕事速くて段取りも良いから、
他の人がわざとゆっくりやってるように見えて仕方ない。(笑)
俺はこんなに優秀なのに、どうして派遣しかできないんだろう?
社員よりも結果出せるのに。

342:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 19:00:05.60 QmXy7HWY0.net
>>330
営業やったことあるけど、ビリだった(笑)
人に媚びたり、お世辞言うのが嫌い。

343:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 19:02:10.40 zxyq7qiN0.net
>>328
そんなことはないw

344:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 19:03:02.54 zxyq7qiN0.net
>>333
> 人に媚びたり、お世辞言うのが

345:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 19:09:04.90 QmXy7HWY0.net
>>334
いや、そうなんだよ。
さらに言えば、派遣先に近いとこに住んでる人のほうが受かりやすい。

346:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 19:17:11.51 zxyq7qiN0.net
>>336
だから、そんなことないw

347:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 19:25:19.04 zxyq7qiN0.net
>>328
>>336
自分が受からない理由は他にあるのに
年齢や近さのせいにして精神衛生を保とうとしてないか?

348:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 19:29:36.71 QmXy7HWY0.net
>>338
だって、例えばあなたが選ぶ側の人間だとして、他にどういう基準で振り落とすの?

349:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 19:36:22.95 zxyq7qiN0.net
>>339
少なくとも年齢や近さじゃない罠w
実際に「採用されて」行ってみればわかるが、
若い人もいるがオッサンやオバサンも多いし、
けっこう遠いところから来ている人もいる。
実際にどういう選考をしているのかは知らんが、
少なくとも若い人も近い人を選んでいるなんてことはないということは容易にわかる。

350:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 19:40:05.14 LAsiQ0hY0.net
すぐバックレるスライドするハズレ引くくらいなら数万の赴任旅費なんかタダみたいなもんだから
加齢はマイナス要素でもあるけど、職歴がしっかりしてればむしろプラス要素になるし、社員と違って年功序列でもないしね

351:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 20:31:05.20 tl+41fG90.net
>>328
中高年なら、それまでに培った何かの専門家なんじゃねーの?

352:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 20:35:00.31 QmXy7HWY0.net
>>342
中高年で「誰でもできる単純作業」に応募する時点で、”長く生きてるだけで何もスキルがない人”だって証明してる。

353:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 21:22:04.75 6Zkebxvn0.net
>>332
使われる身分にいるからだよ
社員になりたければ社員の入り口から入らなければ

354:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 21:49:11.52 Yx80kqLc0.net
何で派遣しか出来ないってそりゃお前が派遣の求人にしか応募してないからだろ
正社員になりたければ正社員の求人に応募しろよ
そっちは面接や試験で落とされるからとりあえず誰でも入れる派遣でやってるんじゃないの?
そんななのに自分は社員と同じかそれ以上に仕事出来ると言っても世間は誰も認めてくれないよ

355:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 22:03:03.05 1N9zjx8t0.net
自分にはウソはつけない

356:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 22:30:48.77 x+u6WU1j0.net
単純反復作業の専門家

誰にでも出来る事では無い

357:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/26 22:57:24.32 oQUEQfXv0.net
非正規で鳴らした俺達派遣部隊は派遣切りに合い寮を追い出されネットカフェに潜った
しかしネットカフェでくすぶっているような俺達じゃあない
低賃金で何でもやってのける命知らず
単純作業を得意とし、企業にこきつかわれる俺達派遣野郎Aチーム

358:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 00:03:29.80 86ZJeZ130.net
正社員がいいとか昭和か?高度経済成長時代じゃあるまいし。
言っとくけどな、終身雇用なんてそのうちのなくなるぞ。
いまだに日本の企業が世界をリードできると思ってんのか?
はっきり言うわ。
急激にスマフォの所持率が上がったように
急激に終身雇用はなくなる。
今後は正社員という概念そのものがなくなる。
急激にくるぞ。ほんとに世の中急激に変わるぞ。

359:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 00:44:38.72 tkhIu7as0.net
今から派遣になったら3年で切られるの?

360:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 04:10:24.25 SG02Yayv0.net
終身雇用なんかとっくに無いよ
ただ正社員は解雇規制があるから切れない
景気が悪い時は公務員最強で次点が大手(潰れる心配ない会社の)正社員
むしろ平成だからこそ公務員か正社員がいいわけだが
現時点で不安定な派遣が正社員に勝ってる要素がない。むしろ高度経済成長時代こそ公務員にメリットはなく正社員の強みも薄かったと思うが
人不足で日本の中小企業三分の一くらい潰れると言われてるらしいから仲間増えるぞよかったな
無駄に中小零細ブラック増えたからいい掃除だよな

361:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 06:13:35.10 TLIYYhvw0.net
>>347
そうだよな。
単純反復に耐えられない人はいると思う。

362:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 06:14:27.24 TLIYYhvw0.net
>>349
正社員のメリットは終身雇用だけだと思ってるのか?w

363:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 06:17:17.56 f1Yw4HLq0.net
>>332
まさに派遣の仕事やん
あなたの適正は派遣社員です

364:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 06:24:51.20 86ZJeZ130.net
正社員はクビにできないとよく言うけど、
法的根拠はどこにもない。
正社員はクビにできないという条文もなければ法律もない。
正社員といえど、解雇予告を払えば1ヶ月後にクビにすることは可能。全然問題ない。
正社員がクビにならないというのは、ただの慣行であって、時代が変われば派遣社員より不安定になる。

365:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 06:31:58.85 TLIYYhvw0.net
>>355
おまえ、頭悪いのか?
正社員をクビにできないなんて誰も言ってない。
身分保障が正社員のほうが派遣社員よりはるかに強いの。
なんで物事を知らないのに書き込んでるんだかw

366:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 06:44:40.26 f1Yw4HLq0.net
>>355
判例では可能ではないんですな
解雇要件を満たさないと
ほんとんに無学な奴だ(嘲笑)

367:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 07:35:37.11 86ZJeZ130.net
いろいろ言いたいことがあるが、100歩譲って正社員で身分保証があるのは大企業のみ。

思考停止したいがために正社員、正社員ほざくのやめたほうがいいよ。
正社員が安定?そんなもんは今後はありません。

368:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 07:40:35.32 86ZJeZ130.net
正社員をクビにできないのは、日本に存在する1%の大企業のみ。
残りの


369:99%を占める中小の正社員はクビにできる。 クビを恐れ奴隷のように働く。そしてザビ残。 過労死。 中小の正社員は意味がない。 俺は正社員という働き方は完全否定をする考え方を持ってる人間だが、 100歩譲って正社員が上回るとする意見に賛同するならば大企業の正社員のみ。



370:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 07:59:39.40 Qs3r5B3B0.net
正社員の最大メリットを教えます。
たしかに若いうちは派遣社員でも良いですが、
40代後半~50代の年輩となりゴミクズとなったとき
正社員であれば問題を起こさない以上、会社が解雇させずに59才までは面倒を見てくれるところです。
派遣社員はどうでしょうか?
医師、弁護士、エンジニア等、よほどのスキルがないと40代、50代では派遣社員として雇ってもらえません。
つまり、能力がない人ほど、ダメ人間であればあるほど、40代後半~50代のガラクタになった時に備え若いうちから正社員になることをオススメします。

371:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 08:02:59.34 OawcpC3J0.net
正社員リストラなったけど、なんだかんだ正社員の方が期間ないしいつ切られるかっていう不安がないだけ全然ストレスが違うよ。
ブラックだったからいつもパワハラだったし辞めたかったけど辞めなかったんだけどな。
派遣なんか、「来月でおしまいです」ってあっさり通告されて無職だぜ?
それも次みつかるって保証ない。

372:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 08:12:31.52 TLIYYhvw0.net
>>360
またおかしな奴がわいてきたなw
> 正社員であれば問題を起こさない以上、会社が解雇させずに59才までは面倒を見てくれるところです。
いくらでもリストラの事例があるのに知らんの?w
> 医師、弁護士、エンジニア等、よほどのスキルがないと40代、50代では派遣社員として雇ってもらえません。
医師や弁護士で派遣社員になるってどゆこと?w

373:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 08:20:14.01 a8DC8gL50.net
基本的にリストラの不安がない公務員が最強って事だな

374:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 08:30:35.07 UD68V3nl0.net
正社員の最大メリット

40代後半~50代の老体、労働市場まったく価値がなくなった、ガラクタ同然になった時に、
福利厚生の一環として、会社はその者を切らずに59才までは面倒を見てくれます。
この日本独自の終身雇用は、なくなるなくなると言いつつも大企業ならば、制度疲労を起こしながらもなんとかあと10~20年は続くと思いますので、正社員になるメリットは現在のところはまだあると思います。
その他の二次的メリットとして、昇給、役職付与、年収増加などありますが、
同一賃金、同一労働が政府の法案としてありますので、
今後は正社員だから派遣社員よりも遥かに上位であるという位置付けは薄れていくと考えられます。
専門職になればなるほど、より高度なスキルがあればあるほど、正社員、非正規にこだわらないことが常識になっていますが、
逆に、底辺階層であればあるほど正社員にこだわる傾向が見られますので、
正社員志向の二極化が起こっていると言えます。

375:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 08:33:32.78 TLIYYhvw0.net
>>364
文章もおかしければ書かれている内容もおかしいなw

376:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 08:47:54.57 BxMTQatD0.net
派遣社員を選ぶ人は、直雇用になることで社員登用につなげたいとか、派遣社員を3年続けて無期雇用になりたい、というようなところではないでしょうか。
ボーナスは無期雇用派遣社員なら支給されるところも結構ありますよ。

377:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 08:49:55.62 eT159QF20.net
正社員になってストレス過剰でメンタルやられてる人を見ると正社員じゃなくて良かったと思う
派遣だと嫌ならいくらでも辞めれるし
結婚しないで子供もいないなら派遣の方が良い
人手不足だから仕事は選ばなければいくらでもあるしな

378:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 08:55:41.52 TLIYYhvw0.net
>>367
> 仕事は選ばなければいくらでもある
馬鹿の考え方。

379:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 08:56:32.99 TLIYYhvw0.net
>>367
> 正社員じゃなくて良かったと思う
正社員になりたくてなりたくたまらなかったのに正社員になれなかった奴の負け惜しみ。

380:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 09:07:21.69 KOAKI0cp0.net
>>364
ところがなぜか若い社員ばかりしかいない古い企業もあるんですよね

381:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 10:45:26.61 w2x3JJA00.net
正社員とか派遣とかアルバイトとか
色んな会社との繋がり方が有るけど
結局はサラリーマンなんだよね
ぶっちゃけ利益出してる会社の株を持って利益配当をよりたくさん貰う奴が最終的な勝者だと思う
同じ会社で働いてても株持ってない正社員より株持ってるアルバイトの方が身分は上だろ
自分で働く奴はどこまで行っても奴隷

382:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 10:46:22.99 TLIYYhvw0.net
>>371
なんか妬み根性丸出しで必死な書き込みだなw

383:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 11:12:33.33 w2x3JJA00.net
>>372
残業しなけりゃ手取り20万円そこそこの正社員
定時上がりでも手取り20万円の派遣やアルバイト
同じ会社で働いてても変わらないよ
ボーナスと社会保険、教育や雇用安定性は正社員の方が良いが
その分高度な労働を要求されるし
精神的な責任も負う
待遇下がっても楽な派遣アルバイトの方が良いって人も多いと思うよ
最終的な責任は会社の経営者が負うから責任って意味ではどっちも無い

384:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 11:18:33.91 w2x3JJA00.net
インセンティブも得られないのに
会社に属して他人の金増やす行為してるのって
生活費を乞食する単なる奴隷でしょ
派遣、正社員、アルバイト、契約社員
辞めて困る様な働き方してる人は全て一緒

385:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 11:26:14.56 TLIYYhvw0.net
贈られた遺産の9割は日本ユニセフ協会の人たちの給料なんかになるんだろ!

386:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 12:16:17.69 eSAxvOlB0.net
派遣でも良いから、ボーナス欲しい。
ボーナス支給日に社員同士でボーナスの使い道を嬉しそうに話してるのを聞くと殺してやりたくなるw
俺のいないとこで話せよw

387:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 12:25:11.26 TLIYYhvw0.net
>>376
基地外は死んだほうがいい。

388:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 12:26:08.81 EloKGYv+0.net
>>376
恨むなら派遣会社だろ

389:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 12:32:31.55 TLIYYhvw0.net
ボーナスをもらえない身分の自分を恨むべきだろ。
なぜ無関係な他人を恨む?
性格がひん曲がってるとしか思えん。

390:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 12:45:44.54 UB6k1wlE0.net
>>364
NEC、シャープ、パナソニック、日本航空(スチュワーデスやパイロットまで)と、
一時的に危機に陥った企業でどれだけ多くの人間が追い出されたと思っているんだ?
たとえ残っていても、相当な能力や貢献度がなければ肩たたきされるのがオチだよ。
正社員としての身分の安定度から言えば、逆に大企業のほうが不利な面もある。
中小でもブラックでなければそれ相応の身分の保証はしてくれるからな。

391:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 12:58:26.58 TLIYYhvw0.net
>>380
リストラの嵐が吹き荒れていた当時に松下にいたけど、それはもうすごかったわ。

392:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 13:51:42.98 w2x3JJA00.net
派遣だろうが正社員だろうが結局は自分の能力を磨きひたすら動いた者の勝ち
自分に甘い怠け者は淘汰される時代
自分の何がダメなのかにさえ気付かずに歳だけ取っていく
境遇や世の中のせいにしてても何にもならない
思考は現実化するし思考すらできない者により良い未来など来ない
世の中は不公平とか思ってるより即行動を起こせ!
いずれ必ず来る死は待ってはくれない
可能な限り悔いの無い生き方をすべき

393:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 15:02:02.80 Usb+wVYR0.net
正社員が奴隷?
派遣のほうが奴隷だろ
低賃金で働かせて社会的保証もなく賞与も昇給も寸志で用が済んだらポイ

394:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 15:32:45.48 dTod43YJ0.net
>>351
>平成だからこそ
年号は関係ないやん

395:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 15:34:05.54 8MWvJLya0.net
独身なら定年まで働く必要ありませんよ
45過ぎても無理して働いたら早死にするんじゃないかな?
稼いでも死んだら意味ないと思うよ

396:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 15:36:01.18 DSMuZGX10.net
>>364
40,50になったら追い出されるだけだよww

397:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 15:54:32.94 8MWvJLya0.net
2679万円貯金がある期間工だけど質問ある?
スレリンク(news4vip板)

398:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 17:29:25.26 w2x3JJA00.net
>>383
どっちも奴隷だよw
正社員だって仕事有っても使い終わったら退職金持たせて組織から追い出される
派遣だろうが正社員だろうが老後に備えてないと歳取って何ともならなくなるのは一緒

399:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 17:36:32.53 eT159QF20.net
50になっても人手不足だから仕事はある
前まで立場の弱い派遣がイジメられてたけど
最近は人手不足で強気に出れない正社員がイジメられるな

400:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 17:38:43.45 hxvLuSgl0.net
億単位の報酬貰って逃げ切り態勢の経営陣からしたら
底辺同士で叩き合う構図はさぞ滑稽だろうなw

401:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 17:52:59.32 eSAxvOlB0.net
>>389
甘いな。
企業側は50過ぎの単純作業者なんて求めてない。

402:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 18:06:16.21 w2x3JJA00.net
今は若者が少ないから中年が解雇されないだけで
外国の若い労働力が入ってくれば中年労働者などすぐお払い箱になるだろうな
日本に来れる外人労働者って優秀なのが多いから一昔前みたいな出稼ぎ労働者みたいな外人は減ってると思うよ

403:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 19:05:43.37 m41C3LGM0.net
>>382
> 派遣だろうが正社員だろうが結局は自分の能力を磨きひたすら動いた者の勝ち
んなわけねえw
> 思考は現実化するし
しねえよw
騎虎書房の回し者か?w
> 可能な限り悔いの無い生き方をすべき
大きなお世話だw

404:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 19:41:50.61 hxvLuSgl0.net
>>392
甘いな
移民とAIロボットの代わり切られるのは中高年の正社員と引く手あまたと勘違いして定着しない若年非正規やでw

405:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 20:37:47.98 BRHLiKSh0.net
俺たちの年代はAIロボット普及の過渡期に生きるしかない
これから起きる様々な変化に対応するしかないな
それが一段落するかする前におっ死ぬ運命

406:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 20:40:54.45 eSAxvOlB0.net
今からAI関連のプログラミングコンテストに出て入賞できれば、年収1,000万円も夢じゃない。

407:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 20:58:57.11 BRHLiKSh0.net
今のAIはAI同志で無休で学習し続ける
このまま行けば知性において全ての人間より上等の存在になる
あらゆる問題解決はAIに従うことになるから
人間が働く必要は無くなるし
そうなると人間の存在価値すら問われる

408:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 21:06:33.69 13Qwueih0.net
人間は労働をやめ創造者なるのです。

409:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 21:39:58.15 BRHLiKSh0.net
嫌その創造する事こそが人間よりAIの方が優秀になるんだよ
人間の脳には物理的限界が有るけど
AIの容量は増設すれば限界が無い
寝る必要も無いし疲れないし人間みたいな老化や寿命も無い
永遠に考え続け人間の数百倍のスピードで正解を出し続ける存在に勝てるわけが無い

410:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 21:43:03.65 BRHLiKSh0.net
AIがノーベル賞を受賞する時代は近い
ひょっとしたらオレたちが生きてるうちかも知れない
だがノーベル賞も人間の価値感での賞だからその頃には無価値なものなのかもな

411:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 22:10:48.57 ueiUOEhn0.net
>>400
公平にAIが選ぶ側に回って欲しい

412:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 22:42:55.64 w2x3JJA00.net
知能指数って言うの?アインシュタインみたいな天才知性が量産される時代
オリンピックゴールドメダリストより運動能力の有るブレードランナーのレプリカントみたいなアンドロイドとか
AIだとコピーすれば無限に並列処理できるから
魂の解明とか霊的現象まで全て解明されてしまうかもしれない
そうなると科学と宗教も統一されてしまうかも

413:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 22:47:09.52 w2x3JJA00.net
完全な人間のコピーができる様になれば
若返った身体に魂だけ移植して永遠の若さを保つ不老不死
しかも魂もコピーして保存出来る様になると個人の経済的資産とかも無意味になるかもね

414:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/27 22:51:47.90 w2x3JJA00.net
一人の人間が一生に得る情報や思考結論の何百倍も速く多く処理できる存在
将来のAIの存在はまさに神だと思うよ

415:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 02:41:37.50 f/jUFFbW0.net
人工知能の話なんて、このスレでは必要ないだろ。

416:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 03:07:41.31 z6LOIJ+W0.net
個人の産婦人科医院の送迎ドライバーが1年前からずっと募集してんだが
当初左ハンドルと中型免許必要とかなってたけど、今は普通免許のみでもOKになった
月給23万くらいなんだけど、運転以外に嫌な雑用が多いのかな
例えば、運転が無いときにはトイレ掃除させられたりとか
年中募集してる会社はブラックだよな

417:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 03:55:12.30 149zjlRz0.net
AIもシカトとかイジメするのかな?

418:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 04:15:17.12 eyzopLo90.net
>>407
AIの思考世界にイジメって概念が有るのかどうかもあやしいけど
イジメのロジックが解明されれば完全な対策が考案されるんだろうね
対象物が人間だと判断できる場合には心理的な事を分析するだろうからシカトするってのは無いと思うよ

419:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 06:23:47.27 149zjlRz0.net
誰かイジメなければ自分がイジメられる
その世界に入ればイジメをするし
その世界に入らなければイジメをしないでしょ
AIはその世界に入るのかな?

420:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 10:37:56.26 WMqbhvZX0.net
自分を攻撃するものに対しては対応するんだろうけど
AIが感情的になる事は無いからイジメは無いと思うよ
イジメの状況を模擬的に作って処理することはするんだろうけど
解決するデータを集めて検証する過程での事になるんだろう
人間の感情が不快になる事をイジメと定義するのなら
イジメは人間が存在する上では必要悪と見なされるかもだし
そもそも不快や快楽の感じ方もSM個人差で真逆の場合が有るし
人間の存在は絶滅はさせられないがほぼ滅亡させられるのかも

421:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 11:54:24.16 4HTHL6sT0.net
こんな研究がある。
命題①
もしも完全に完成されたAIが実現した場合、世の中はどう変わり、そのAIの能力は如何ほどのものになるのか・・?
これについて多くの研究者は「全人類のIQ200以上の天才が10万人集まっても、たった一つのAIの能力の1%にも満たない能力である」と結論している。
即ちAIから見れば、IQ200の天才ですら知的障害者、もしくはそれ以下にしか見えないわけである。
(総括)
もしもAIが実現した場合は、世の中の価値基準は根底から覆され、人類は知能的に優れたとされる一人の天才の人間の判断よりも、
より正確かつ緻密な処理速度も1億倍のAIの判断を人類は信じ、従い、尊いものと確信し、
世の中の人間レベルの能力はまったく意味がなくなるであろう。

422:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 12:44:21.17 4HTHL6sT0.net
完成されたAIが国家、企業、一般家庭に浸透した近未来の姿。
①人間の上司が存在しなくなる。
②高度な思考を必要とする職業はなくなる。(CEO・裁判官・国会議員・研究者などすべて存在する意味が低下し、自然消滅する)
⓷人間の仕事が減る。一日の労働時間が2~3時間になる。
④AIが生み出す莫大な生産性により物価は驚くほど下がる。
⑤人間は高度な思考を必要としない単純作業の仕事しかなくなる。
⑥AIが個人に一台というよな現在のスマフォのようなところまで浸透し、各個人の相談などもAIにするようになる。
⑦2034年までに完全自動運転が98%まで普及し、自動車教習所の8割が倒産する。
⑧自動車運転免許に新たに限定免許というものが作られ、実技試験や実技教習を受けることなく、直接学科試験合格のみで免許が付与される。そしてこれが主流となる。
⑨大学入試が完全廃止される。(人間の能力に意味がなくなるため)
⑩正社員が存在しなくなる。従来の正社員は2025年頃より全員が限定正社員に徐々に移行し、最終的には契約労働者となる。
⑪派遣社員も存在しなくなり、複数の企業で短時間で働く契約労働者のようになる。
⑫企業間の移籍が、非常に簡単になる。
⑬かつて存在したものとして「終身雇用、年功序列」が日本史の教科書の掲載される。(2042年ごろ)

423:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 12:48:47.40 4HTHL6sT0.net
412名無しさん@そうだ登録へいこう2018/10/28(日) 12:44:21.17ID:4HTHL6sT0
完成されたAIが国家、企業、一般家庭に浸透した近未来の姿。
①人間の上司が存在しなくなる。
②高度な思考を必要とする職業はなくなる。(CEO・裁判官・国会議員・研究者などすべて存在する意味が低下し、自然消滅する)
⓷人間の仕事が減る。一日の労働時間が2~3時間になる。 (しかし時給は飛躍的に上がる。)
④AIが生み出す莫大な生産性により物価は驚くほど下がる。
⑤人間は高度な思考を必要としない単純作業の仕事しかなくなる。
⑥AIが個人に一台というよな現在のスマフォのようなところまで浸透し、各個人の相談などもAIにするようになる。
⑦2034年までに完全自動運転が98%まで普及し、自動車教習所の8割が倒産する。
⑧自動車運転免許に新たに限定免許というものが作られ、実技試験や実技教習を受けることなく、直接学科試験合格のみで免許が付与される。そしてこれが主流となる。
⑨大学入試が完全廃止される。(人間の能力に意味がなくなるため)
⑩正社員が存在しなくなる。従来の正社員は2025年頃より全員が限定正社員に徐々に移行し、最終的には契約労働者となる。
⑪派遣社員も存在しなくなり、複数の企業で短時間で働く契約労働者のようになる。
⑫企業間の移籍が、非常に簡単になる。
⑬かつて存在したものとして「終身雇用、年功序列」が日本史の教科書の掲載される。(2042年ごろ)

424:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 14:55:54.94 vr/5ouD/0.net
関係ないな

425:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 15:04:17.33 XYf1u48n0.net
AIを熱く語ってる奴いるけど今の技術、少なくともお前らが定年になるまでそこまでの技術になんかまず間違いなくならないから無駄なこと考えなくていいよ
こんなアホやってるから派遣なんだよ
夢見てないで現実見なさい

426:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 15:06:32.59 z6LOIJ+W0.net
>>413
AIスレでやれよ
おまえ技術者じゃないな?
技術者ならセンサーの本当の実力を知ってるから、AIで支配されるようなことは考えない
車の100%自動運転なんて危なっかしくて無理 補助的動作のみ
出来ても何百年後

427:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 15:37:49.97 4HTHL6sT0.net
413のレスを保存しとけ。
必ず実現する。

428:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 15:43:31.48 jPuGnBIv0.net
>>410
> 真逆

429:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 15:49:07.23 4HTHL6sT0.net
①人間の上司が存在しなくなる。(約10年後の2030年には人間上司は完全に消える)
②高度な思考を必要とする職業はなくなる。(CEO・裁判官・国会議員・研究者などすべて存在する意味が低下し、自然消滅する) 2037年
⓷人間の仕事が減る。一日の労働時間が2~3時間になる。 (しかし時給は飛躍的に上がる。)2026年
④AIが生み出す莫大な生産性により物価は驚くほど下がる。2043年
⑤人間は高度な思考を必要としない単純作業の仕事しかなくなる。2027年
⑥AIが個人に一台というよな現在のスマフォのようなところまで浸透し、各個人の相談などもAIにするようになる。2033年
⑦2034年までに完全自動運転が98%まで普及し、自動車教習所の8割が倒産する。
⑧自動車運転免許に新たに限定免許というものが作られ、実技試験や実技教習を受けることなく、直接学科試験合格のみで免許が付与される。そしてこれが主流となる。2028年
⑨大学入試が完全廃止される。(人間の能力に意味がなくなるため)約16年後の 2035年
⑩正社員が存在しなくなる。従来の正社員は2025年頃より全員が限定正社員に徐々に移行し、最終的には契約労働者となる。 2026年
⑪派遣社員も存在しなくなり、複数の企業で短時間で働く契約労働者のようになる。2026年
⑫企業間の移籍が、非常に簡単になる。 2026年
⑬かつて存在したものとして「終身雇用、年功序列」が日本史の教科書の掲載される。(2042年ごろ)

確かに、これらが実現するのは10~15年後先のため、
今現在、20歳~30代前半までくらいの人は10年先もまだまだ現役世代になるため、
世の中の変化にそなえて将来のことはしっかり考えないといけないが、
現在、40代~50代の人間にはさして影響はないため、慢性的な正社員思考で良いだろう。

430:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 15:57:08.08 HgXfYAA70.net
長すぎ2行にまとめろよなー

431:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 17:02:09.83 z6LOIJ+W0.net
>>419
まだやってたのかよ
だから、AI頭脳は性能を満足できても、目や耳に代わるセンシング技術がついていかんのよ
特定の環境内では、人間よりも優れていても、外の様々な環境では全てを満足することは不可能なんよ
例えば、太陽光の影響で光関係のセンサは誤動作するし、騒音や風,湿度で超音波関係の
センサは誤動作する
センサはアナログ信号→デジタル信号に変換するのだが、このアナログ信号にノイズが入って
誤動作するんや
この誤動作を防ぐことは100%無理
だからあくまでも補助的なことにしか使えないんや

432:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 17:13:49.45 IcAr8Z610.net
想像力出来るのはヒトだけ

433:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 19:16:04.98 Jma7S64A0.net
>>422
「想像できるのは」or「想像力があるのは」ってことだと思うが、
それはヒトだけかどうかわからなくないか。

434:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 19:18:18.02 XYf1u48n0.net
100~150年先の間違いな

435:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 20:10:21.59 NPt9qRyt0.net
100年後はないだろ
2045年にはコンピュータの計算速度が人間の頭脳を超えるから
計算速度ばっかり言うがどんなOSをいれるかで答えなんて変わってくるわ

436:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 20:22:32.97 HyA6HeNv0.net
何十年先の心配するよりも、ここ数年の心配しろよw

437:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 20:28:19.73 H/eOANN90.net
>>426
そんなことより来月のことが心配だよ、本当に。。。

438:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 20:45:35.87 Asah4TwD0.net
明日のことを考えたくないから妄想で現実逃避するのは
今の自分から目を背けたい惨めな生き物にはよくある話ですわ

439:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 20:55:29.84 /JrQogTw0.net
そんな事より中高年の再就職支援策を考えて!

440:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 21:03:02.40 AgV+6b+10.net
実際問題、大地震とか来てコロって逝きたいよな

441:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 21:22:14.22 G2Wp74su0.net
派遣や契約で来る五十代のヲッサン、なんでこんなにポンコツなんだ?
前のかいしゃでなにやっつたんだか。正社員推薦なんて有り得ない。
因みに、前の会社クビになるとき、一人ユニオンやってごね倒したと聞いた。
ダメな奴、自分の保身は出来るが仕事は右のモノ左に運ぶしか出来なないダメなヤツ。

442:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 21:24:17.58 HgXfYAA70.net
おっさん派遣で来てるなら社員がちゃんと指揮命令しろよ。

443:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 21:29:45.21 Jma7S64A0.net
>>430
コロッと逝ければいいが、
阪神大震災の時には建物の下敷きになって動けず
生きたまま火事で焼かれた人がたくさんいたんだぜ。

444:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 21:31:12.70 Jma7S64A0.net
>>431
> 派遣や契約で来る五十代のヲッサン、なんでこんなにポンコツなんだ?
それはねえ、類友ってやつだよ。
おまえがポンコツだからおまえにはポンコツが集まってくる。
それが類友。
恨むならおまえ自身のポンコツを恨めよw

445:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 21:50:33.14 HyA6HeNv0.net
人をランク付けする50歳いるけど、貴方もたいしたことないんですがって言いたい。
まあ、心に思ってても口にだす人はダメだよ。

446:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 21:59:36.10 oC2Rlo8W0.net
俺、いま34歳!
技術的特異点がくるのが2045年!
まだ27年後だぜ!ウヒョー!
定年まで体制変わることないだろwwwwww
技術的特異点こないし、逃げ切る自信あるぜwwwww
でも俺より若いやつはどうなるかわからんwwwwww

447:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 23:30:47.64 WMqbhvZX0.net
10年前皆がスマホ持って動画見る様になるって思ってた?

448:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/28 23:39:44.17 YrVgEcrD0.net
アドエス使いなら皆そう思ってたよ
十年前ならスマホあった

449:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 02:42:45.74 7XCL3e7o0.net
オッサン派遣が必要なくらい人手不足ということなんだから、オッサンに文句
言ってもしょうがないわな
誰でもオッサンになって若い頃の7割くらいの労力しかできないようになるんだわ
つーか、今大手の会社に派遣行ってるが、そんなことおまえら社員で全てやれや!
と言いたくなる

450:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 04:39:03.69 N4I7GUk30.net
30代で派遣か正社員かで行き先迷ってるやつは素直に正社員に行け、今は人手不足でいくらでも行き先はある、チャンスは30代まで。
40代になるとまともな会社は皆無と思え、ほとんど行く宛はない、起業するか派遣で飼い殺しされるかの道しかない。
派遣も50代なれば行ける宛も限られていくるから、ジジイみたいに無様に必死になって喰らいついて若やつに負けじと老害振りまく姿になりたいか?
倉庫とかで必死になって若いやつはwとか遅い退けwとか喚いて上の人間に自分はできる人だアピールのウザい老害ジジイになりたいか?
そうならないように対策打てる年齢のうちに何とかしとけ。

451:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 06:49:35.91 RbVBIxN50.net
50代のジジイの悪口言ってればいいじゃん
どうせオマイらイジメしかしないし
いい生贄がいれば悪口言い放題だろ

452:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 07:09:16.38 HBo7x/Fi0.net
若い派遣の子はすぐ辞める
50代の子は長く働いてくれる
だからうちの会社は50代の派遣が多い
細かいミスは多少は我慢してる

453:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 07:36:37.49 L1lru9As0.net
>>442
長く働いて欲しければ派遣じゃなくて直接雇用すればいいのになんでしないの?
主眼は人件費を抑えて利益をできるだけ多くしたいってことなんだろうけど、
おまいみたいな書き込みを見ると、いいとこどりし過ぎだと感じる。

454:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 08:12:44.02 HBo7x/Fi0.net
重量物ナシ朝ゆっくりハケで塗るだけ
時給1500円!
派遣さんの時給は凄い
パートより派遣のが良いのは分かる

455:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 08:17:00.19 HBo7x/Fi0.net
>>443
人件費節約のための派遣
パートは社会保険加入だから
トータルでは派遣より人件費高くなる。
派遣は必要性無くなれば解雇しやすいのも一律ある。
会社の調整弁的な役割をしてくれるのが派遣
会社にとっては有難い存在だから

456:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 08:30:02.97 L1lru9As0.net
>>445
レスするなら書き込みの主旨を理解してもらいたい。

457:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 09:26:01.53 HBo7x/Fi0.net
>>446
派遣は会社の調整弁

458:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 10:17:01.22 N4I7GUk30.net
派遣1500円 直1300円
凄いコスト使ってるだろうなと思ったわ
人が多くなればそれだけ生産量増えて利益出るから派遣を使うコストもペイできるってことやね

459:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 10:28:05.90 HBo7x/Fi0.net
直雇用社会保険1人当たり20000会社側負担
派遣料1人当たり1時間1700会社側支払う
やはり人件費節約には派遣雇う方が経済的

460:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 10:47:10.61 RxigiV5A0.net
>>442
50代の子で噴いたw

461:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 11:21:24.50 5g7dGC5T0.net
>>448
> 人が多くなればそれだけ生産量増えて利益出るから派遣を使うコストもペイできるってことやね
違うだろw

462:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 17:38:56.85 HBo7x/Fi0.net
赤ラークについて質問します。
俺は赤ラークを未だに吸ったことがなく明日買おうか迷っています。
そこで質問なのですが、味はどういった感じなんですか?

来るだけ詳しくお願いします。
それと、普通サイズとロングどちらが良いでしょうか?

463:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 18:45:51.


464:41 ID:jREk9aX60.net



465:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 19:08:17.13 I4fedtYT0.net
会わない仕事はバリバリ出来ないだけの話。合う仕事だったらいくらでも
出来るだろ。本当に何も出来ない奴には倉庫ならダンボールつぶし。
屋外の仕事ならイス並べでもさせておくべし。

466:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 19:15:55.49 jREk9aX60.net
>>454
時給2,000円でレンタル会議室のイスとかテーブル設置の作業したことある。

467:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 19:43:53.13 5E/IbuGu0.net
40まで引きこもってたんだけど派遣雇ってくれる?

468:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 19:52:01.16 jREk9aX60.net
>>456
40なら大丈夫だ。
ただし、引きこもってたことは隠せw

469:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 19:53:57.55 5E/IbuGu0.net
>>457
まじか 寛容な社会になったもんやな

470:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 21:39:13.65 Woc4hsyQ0.net
派遣は人件費じゃないからな
モノと一緒だろ

471:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 21:40:05.91 AybN9iFs0.net
そうだな
今そんな感じ

472:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 21:42:37.58 5g7dGC5T0.net
>>458
寛容というか、派遣の仕事なんて基本的に誰でもできるような仕事しかないからw

473:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 22:38:01.39 D8f6K6TO0.net
>>456
43まで引きこもっててたけど
今年派遣事務フルタイムで潜り込めて働いて
年収見込み300超えるわ
今なら人手足りないから都市部ならいくらでも職あるよ

474:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 22:39:55.15 jREk9aX60.net
>>461
それは違う
誰にでもできる簡単な「作業」を請け負う派遣もいるし、
そうでない派遣(語学とか特殊技術が必要な「仕事」に就いてる人)もいる。

475:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 22:40:34.80 I4fedtYT0.net
>>456
2017年度の時点で「44年ぶりの求人倍率という結果の人不足」だからな。
2018年の今はもっと酷い人不足。口が利けて五体満足なら誰でも雇っている
状態に近いよ。

476:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 22:45:29.23 5g7dGC5T0.net
>>463
ああ、そうだな。
めんどくさいので以下略w

477:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/29 22:50:09.90 5g7dGC5T0.net
>>464
日雇い派遣だと、登録はおそらくどんな奴でもできると思われるが、
現場で出禁にされる奴はいる。
今、行ってる現場で、20歳ぐらいのコミュ障が出禁にされてた。
そいつは本当にやることがのろくて普通の人の10分の1ぐらいのスピードでしかできない奴だった。
社員に注意されてもウンともスンとも言わない奴でもあった。
なので、日雇い派遣会社に登録はできても、実際には働けない(現場に派遣してもらえない)奴はいると思う。

478:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 00:34:16.70 RrJGplXA0.net
派遣は、何歳まででも働けますか?
今、50代で中堅外資の英語事務やっています。
時給は良いですが、派遣なので3年でクビになります。
3年後、子供二人が私大理系にいるので、あと3年はどうしても働きたいですが
55歳では派遣で事務はもう雇ってもらえなさそうで本当に恐いです。。。

479:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 00:43:07.14 mRMariJQ0.net
>>467
なにかしら手に職があれば60まではだいじょぶって派遣会社の人は言うね
でも需給とか条件とか巡り合わせもあるからなんとも
通訳もできるなら法廷通訳とか警察通訳に登録しとく手もあるかも

480:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 01:11:38.33 Vc2wWWue0.net
>>459
派遣サービスという名の外注費だな
人件費ではないので消費税の節税にもなる

481:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 01:25:54.74 uGqutj5u0.net
>>452
きゃびんと似てる

482:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 02:06:54.21 JvOWBFip0.net
設備投資と一緒だから脱税対策にもなる

483:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 04:12:15.50 EawWsyqr0.net
車の電気関連でオシロを使った不具合調査、時給2800円というのあったから
これはいいなと思ったら、英語で報告する場合があるようなこと書いてあった
英語の専門用語調べるの面倒だから応募するのやめたわ

484:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 06:47:02.02 exxqdyRN0.net
人手不足でもみんなバタバタ辞めてる
管理者にマトモな人材がいないんだよな

485:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 08:14:00.49 G6QTPwz60.net
ラークマイルドは安いから二箱吸ってしまう

486:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 12:29:35.62 udF3YCsM0.net
>>472
不具合解析の方が断然敷居高いけど、経験者?

487:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 21:34:39.65 fCju7GSa0.net
人間がいらなくなるLVのコンピュータってそれこそドラえもんみたいなのも必要なんだけど(秘密道具は別としても)
あと数十年でそんなもん出来ると思ってんの?
働いたことない奴が現実逃避してるね
工場の単純作業すらまだ完全に人間から仕事奪えてないのに
だからこそお前ら派遣の仕事もあるわけで

488:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 21:36:30.57 3x0rzk9P0.net
Apple発表会
URLリンク(mao.2ch.net)
今日はこれが楽しみだ~

489:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 21:38:00.91 duSg0mBk0.net
年金踏み倒して美人ロボットに介護してもらうんだ(*^^*)

490:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 22:51:17.08 EawWsyqr0.net
>>475
開発やってたから、不具合解析は年中やってた
不具合解析は設計よりも楽だし、他の人の設計ミスを見つけるのはおもろい

491:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/30 23:39:48.76 C/a0lWVK0.net
アラフォーの法政こうたろう君
一生シコシコ童貞で悲しくないのかな

492:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/31 01:02:43.72 e3J2eOUS0.net
>>476
ケーキの上に八等分税額に綺麗にクリーム乗っける単純反復作業は
機械の方が上手で疲れた腹減ったと文句言わずに
24時間稼働してくれると思う

493:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/31 20:58:51.45 UnjRBFAq0.net
今日で雇用契約満了。
一ヶ月待ったら、離職票が送られてくる。
11月は無理だけど、12月から給付金(失業保険)もらいながら年越しの予定。
派遣は自己都合退職でなくて、契約満了なら3ヶ月の待機期間もないらしい。

494:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/31 21:21:13.42 ClpYp+UL0.net
契約満了でも

495:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/31 21:22:51.73 ClpYp+UL0.net
①自己都合 2D ②会社都合 2A に分かれる。ただし、すぐに貰えるのは同じだが期間が違うのと国民健康保険等の補助があるかないか等全然違う。コード確かめた?

496:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/31 22:23:06.09 6cwHOD7c0.net
>>482
これ本当かよ?

>派遣は自己都合退職でなくて、契約満了なら3ヶ月の待機期間もないらしい

497:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/31 22:31:17.24 f0xxGf4p0.net
それはない
期間工はOKらしいね

498:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/31 22:32:43.77 ClpYp+UL0.net
>>485
本当だよ。2009年に法律で決まった。契約満了の場合は、待機期間なしですぐ支給される。ただし、上にも書いたが2Dと2Aっていうのに分かれてる。
もちろん、契約があるのに途中で辞めた場合はあたりまえだが普通の自己都合で3ヶ月待機あり。

499:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/31 23:13:22.21 6cwHOD7c0.net
>>487
俺いま3ヶ月更新なんだけど、その3ヶ月満了すれば良いの?
それとも、派遣のタイプが違うのかな
もうすぐ1年経つから、失業保険もらえると思うのだが

500:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/31 23:25:38.61 UnjRBFAq0.net
>>488
事前にハロワでしっかり説明訊いておいたほうが良いよ。
あせって、退職してから一ヶ月以内に離職票もらっちゃうと、
自己都合退職になって3ヶ月待ちになるからね。
[大事] 離職票は契約期間が満了してから、一ヶ月経ってからもらうこと。

501:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/31 23:26:37.44 UnjRBFAq0.net
>>484
俺は「2C」だった。

502:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/31 23:31:21.31 6cwHOD7c0.net
>>489
へ~知らんかったわ
もしそうなら、1年働いて3ヶ月遊んで暮らせるってことやね
詳しく調べてみるわ

503:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 07:26:11.64 tg8BqciK0.net
契約満了は、会社側が契約更新しないって場合だけ「2D」「2A」だよ。
契約の切れ目で自分から辞めたら、当たり前に普通の自己都合で3ヶ月後の支給。
派遣元に聞いてみな。

504:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 15:18:53.82 .net
りらいあ君の58回(継続中)による愚痴をどうぞ
URLリンク(hissi.org)

505:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 16:16:05.27 ln9gRlCS0.net
今3DKの寮に3人住みしてるだ
家賃光熱費込み30000て安い?

506:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 17:30:46.61 ORdJGrTj0.net
>>デンソー?

507:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 17:31:19.04 ORdJGrTj0.net
間違えたw
>>494
デンソー?

508:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 17:54:35.78 JvIqs3Lc0.net
フォークリフトのスペシャリストとか笑わせないでくれ
思考回路が底辺すぎてヤバいだろ

509:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 18:24:07.62 ln9gRlCS0.net
>>496
違う
村田だよ
見知らぬ人と3DKに3人住んでる
風呂トイレ台所共同
隣の部屋のテレビや電話話声うるさいんだけど
これで家賃30000
派遣担当者は、敷金礼金無しだったから安いと言ってた

510:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 19:21:44.93 BhFUsVfB0.net
>>489
それも違う
すぐもらっても大丈夫、ていうか離職日付けに発行してもらえないなら、ハロワで仮の手続き出来るぞ

511:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 19:23:00.98 BhFUsVfB0.net
>>492
双方同意せずで24だぞ
間違えた知識で言うな、俺が実際やってきたんだ

512:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 19:33:13.00 X6FVVM+R0.net
>>500
ハロワで教えてもらうのが一番だね

513:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 19:38:43.13 BhFUsVfB0.net
>>501
ところがハロワもわかってないババアとかいるのよ
事前の理論武装は絶対大事
で、ゴネてると偉い人が出てきてアッサリ決まる、ババア叱られてたよ
ハロワも派遣ばっかだから仕方ないけど

514:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 19:43:02.19 rocCJqB00.net
厚労省から出向してきてる職員が一番仕事早い

515:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 19:50:02.97 BhFUsVfB0.net
>>503
ババアに説明と確認で2時間
いくら話をしても通じないから、上の人呼んでもらえますか、こっちも生活あるんで
奥から偉い人出てきて3分だからなあ
ババアの言うなりなら自己都合だよ

516:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 19:52:29.95 BhFUsVfB0.net
あと、契約満了は1年以上継続して雇用保険払ってないと使えない手口
向こう2年以内で1年だから、空白があってもガッチャンコできるぞ

517:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 19:54:50.02 YM1LMt+L0.net
>>498
風呂とかトイレ誰が掃除するの?
風呂とかチン毛浮いてそうだし�


518:ヨ器はクソとか付いてそう ヲエ



519:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 19:58:16.47 35VQxcZV0.net
>>503
出向って、ハロワは厚労省の出先機関だぞ。

520:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 20:34:47.54 YM1LMt+L0.net
本省から出張ってきてるって意味じゃね

521:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 21:01:48.56 BhFUsVfB0.net
一番嫌なのは
やりたいようにさせてくれるわけじゃないのに、自分で考えるように仕向けて、正解を当てさせる奴
わからないから質問すると、ハアーだって
調べたらダブルバインドっていうパワハラの手口なんだね
俺はお前じゃねえからわかんねえって、死ねよ館山

522:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 21:06:46.54 ln9gRlCS0.net
>>506
炊事洗濯はお互いに協力しながらやる

523:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 21:09:34.09 KpJ1tm7Q0.net
>>509
パワハラおいしいなww

524:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 21:13:42.00 yphMoVqA0.net
【外国人受け入れ拡大】入管法を閣議決定 山下法相「外国人、上限を設けることは考えていない」
スレリンク(seijinewsplus板)

525:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 21:14:59.89 YM1LMt+L0.net
>>510
同居人勤務時間同じなん?
それイヤじゃない?ホモじゃないのに一緒に飯食うわけ??
ないわーw

526:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 21:30:29.74 rocCJqB00.net
ワイの仕事も時給安い外国人労働者に奪われてしまうんか

527:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 21:36:57.50 BhFUsVfB0.net
>>511
31の女にやられてるから、ある意味ごほうびなんだけどな
でもマゾ趣味ねえから、苦痛だわ

528:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/01 21:47:51.34 ln9gRlCS0.net
夕飯は3人で外食か自炊がほとんど
風呂は一人一人個別に入っている

529:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 03:31:46.00 ohVOb3GR0.net
家賃が一万で済むのに3万取ったりして搾取するんやで

530:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 06:38:35.64 MtdGA6Oe0.net
>>517
何の話?

531:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 07:01:19.91 RL0CObvs0.net
>>517
そりゃあ出自の怪しい輩の保証をしてるからやろ
まあ保険料やな

532:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 07:08:51.84 Aod2jakt0.net
ワンルーム1人住みで48000の光熱費別だけど

533:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 08:00:24.97 ohVOb3GR0.net
ワンルームで個人で借りるよりも
法人で借りると家賃ってかなり安くなる

534:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 08:32:11.36 8ixS5eoZ0.net
>>508
それって、「出向」じゃないし、そもそも「出張」でもないし。

535:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 11:40:12.29 ur4UoB820.net
知り合いに40過ぎて派遣家族持ちがいて密かに見下してたのに兼業農家&不動産持ちで普通に勝ち組だった。出世と責任を捨ててまったり地元に留まれるからあえて派遣なんだな。そういう人もいるんだなと勉強になったわ。

536:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 11:45:40.64 8ixS5eoZ0.net
>>523
> 密かに見下してた
いい年こいて馬鹿だなおまえ。

537:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 12:12:18.05 MVYUlpfc0.net
せやな

538:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 13:19:53.72 A9fTzNYm0.net
>>523
安静に暮らせることは大切なんだな
派遣だと責任が小さい仕事だから重圧がかからない仕事もあるので
資産あるならそういう感じでゆったりいける
逆に保証人もいなくて資産もないと
無職期間に保証会社を使って引っ越すことすら


539:厳しくなる そういう人は正社員が向いてて頑張るしかない



540:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 16:15:19.25 90lLeATo0.net
>>523
見下してたのに実は自分が見下される側だったと
かっこいいじゃねーかw

541:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 18:12:35.72 A9fTzNYm0.net
というのは保証会社が無職だと保証人つけろと言ったりするから
資産次第だったりすることもあるみたいだけど

542:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 19:12:25.31 5SVsQ1k50.net
>>523
中高年になると派遣ていってもピンからキリまでいるからなぁ。
俺はキリだけど。
親から相続で家もらって、退職金ももらえる人なんて、俺から見ると貴族だよ。

543:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 19:37:43.30 EkQfQcp0x
テ◯ラパ?クの派遣のババア死ね

544:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 20:11:49.99 PN8I7h9O0.net
親は裕福だし持ち家もある。ただしクソ田舎。実家どうするか親と相談しないといけないよな。
売るか貸すか。
もちろん、実家に帰っても仕事ないから首都圏で一人暮らししてる。

545:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 20:15:26.07 2eHid5Bh0.net
田舎の資産を使って収入を得ればええんちゃうか

546:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 20:20:20.05 PN8I7h9O0.net
>>532
例えば?

547:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 21:48:31.89 8QYJCDPL0.net
アパート建てて家賃収入を得るとか?

548:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 21:54:33.28 PN8I7h9O0.net
>>534
すでに土地と一軒家あるんだけど、賃貸収入以上にリフォーム代やらなんやらで出費の方が多いでしょ?それにド田舎の家賃相場なんかしれてる。
そもそもアパートみたいな集合住宅立てられる土地規模ではないしな。

549:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 23:14:50.86 Qa2gVRcz0.net
>>529
それを理解できず、正社員だから俺は偉いという社蓄な
ばーか、お前の大変さなんざとっくにやって見きってんだよ、派遣なめんなと

550:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 23:17:19.28 RL0CObvs0.net
>>536
派遣か
ハケン
ハケンなら舐められてもしゃない
なんせハケンだらなあ

551:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/02 23:19:10.20 Qa2gVRcz0.net
>>537
でも週4とかでエンジョイしてる
たまに体力あるときは土日バイト入れてるよ

552:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 10:59:43.04 z9FQ7IF90.net
低学歴中高年の正社員経験ってブラック運送会社のトラック運転手とか底辺工場の作業員とかドカタとか引っ越し作業員とかだろw
何が見てきただよ笑えるわ

553:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 11:33:19.45 VMaYxP4L0.net
正社員と派遣でバカにしあっても仕方ない。
それよりも、俺、断られすぎてもう応募するのイヤになってきたよ。
疲れた。

554:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 11:34:42.88 pR8nqwbA0.net
>>540
何に応募して断られてるの?
正社員? パート・バイト? 派遣社員?
派遣社員じゃなくて日雇い派遣ならいくらでも働けると思うけど。

555:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 11:46:20.94 FvpcmR7Z0.net
>>539
ブラックのサービス業もあるぞ。俺がやめてしばらくした後、その
ドラッグストアは上場したけどな。簡単にブラック体質が抜けるとは思えない。

556:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 13:30:35.39 VMaYxP4L0.net
>>541
日雇い派遣なんか何千回やっても、次につながらないから嫌なんだよ。

557:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 13:48:23.22 pR8nqwbA0.net
>>543
いや、そんな考え方してるから何度も断られるんだろw
考え方がおかしいのに気付けよいい年なんだから。

558:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 14:32:44.18 VMaYxP4L0.net
>>544
いやいや、腐っても鯛って知ってる?
人間には譲れない一線があるんだよ。

559:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 15:21:25.43 Yoi0ugRM0.net
腐った鯛は生ゴミですら~

560:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 15:32:38.03 pR8nqwbA0.net
腐っても鯛

561:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 16:13:11.11 Y5+x83z+0.net
>>547
腐った鯛なんていらんわ!

562:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 16:27:40.30 z9FQ7IF90.net
自分の人生なんだから好きに生きろ
その結果どんな将来が待ってるかは自己責任だ

563:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 18:20:54.98 +QyPoMvl0.net
>>540
確かにな
ブラックの正社員に下には下があると思わせるためにつくられた派遣労働者
無能な役員どもは億単位の報酬受け取って下々の争いをみて笑い転げてるよ

564:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 18:39:16.03 IYrDb1U10.net
>>539には同意できないが、>>549には同意。

565:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 20:27:08.26 NeYYR/j40.net
これから先。日雇い日本人派遣を
指示する外国人労働者が増えていくんだな。

566:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 20:28:28.94 ipLx1RW80.net
>>539
自己紹介ですかww

567:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 20:40:19.41 IYrDb1U10.net
>>552
もうすでに外国人労働者が日雇い日本人に指示している現場はあるぞw

568:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/03 20:43:44.34 EZmLZArg0.net
外国で仕事できるやつのほうが自国で日雇いしか出来ないやつより能力高いからな

569:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 03:06:55.63 lX7zQzUS0.net
最近は時給1200円くらいなら大量に求人あるじゃねーか
外車を客の家に持ってく仕事とか頭使わなくて楽そうだよな
運転に自信がないとダメだけど

570:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 04:21:16.48 96M1p4i90.net
>>545
譲れない一線にこだわって餓死するのも一つの生き方だな。

571:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 05:53:54.51 AWpwfRlu0.net
死に方な

572:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 12:43:44.29 OVLb6k1t0.net
最新の年収予想
かなり正確な年収予想サイトについて
予想年収350万円以下はヤバイぞ!
URLリンク(2ch-vip.net)
ブラック企業判別(最新)
年収・男女比・サービス残業の有無など情報を現役社員が投稿してます。
しっかりと読んでブラック企業に騙されるな!
URLリンク(2ch-vip.net)
2018年度版 リクナビネクストの裏技!
企業からスカウトが来る登録方法!
URLリンク(2ch-vip.net)

573:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 12:56:14.58 lgBVr8Xs0.net
>>557
日銭欲しさにプライド捨てた人よりも、そうやって最後の一線をもうけて頑張れる人が、這い上がれるのかもしれないよ。
武士は食わねど高楊枝かな(笑)

574:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 13:59:04.29 96M1p4i90.net
自殺は簡単だが餓死するのは至難の業。
食えなくなれば、あたふたと、どうでも良い仕事をやりだすよ。

575:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:09:19.96 lX7zQzUS0.net
生活保護って12万くらいもらえるんだろ?
俺なら、毎日1食1000円で食い放題の店行って、それで遊んで暮らすんだけど
1日たらふく1食で十分だぞ
今は持ち家も家族もあるからそれはできんが、独り身なら全然おkだろ
サラ金で限度まで借りまくって、超贅沢後に自己破産→生活保護 これベストじゃね?

576:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:28:42.58 zk4X3m270.net
>>562
俺の税金お前に使われるのか
泥棒
お前はドロボーだ

577:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:32:38.66 lX7zQzUS0.net
>>563
持ち家も家族もあるからそれはできん、と書いてあるだろ
だから俺には無理

578:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:36:08.92 6sWlKpAQ0.net
税金を福祉に使うのは正しい姿です

579:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:36:47.70 cfRdbv7q0.net
>>562
> 生活保護って12万くらいもらえるんだろ?
一人なら月7万だぞw

580:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:45:46.24 nhLdrShP0.net
>>566
家賃補助5万だろ

581:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:47:59.07 zk4X3m270.net
>>565
働くもの食うべからず

582:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:49:13.63 wsNca5TX0.net
何でメンヘラなんかに俺らの税金が使われなきゃならないんだ
あいつらはマジで全員死ね
生きてる価値ねぇよ

583:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:51:23.19 lgBVr8Xs0.net
生活保護で動物園の動物みたいに生かされて楽しいのか?

584:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:52:09.07 zk4X3m270.net
>>570
生活保護受けるのは恥ずかしいことです

585:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:53:21.41 cfRdbv7q0.net
>>567
住宅扶助料は地域によって違うんだよ馬鹿

586:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:53:56.38 cfRdbv7q0.net
>>569
おまえも生きている価値がないからまずおまえから死んでくれよw

587:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:55:48.23 cfRdbv7q0.net
>>571
受けるべき人は受けたらいいと思うので恥ずかしいこととは思わない。
>>562←恥ずかしいのはこういう奴

588:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 18:56:45.25 cfRdbv7q0.net
>>570
生活保護で一番嫌なのは自由がないことだわ。

589:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 19:10:46.19 zk4X3m270.net
>>575
それゃ人の金
しかも縁もゆかりもない人の金をむしって生活してる泥棒だからさ

590:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 19:23:11.72 6sWlKpAQ0.net
貧乏人ほど生活保護受給者を憎む傾向にあるけど自分も受給する可能性があるのに不思議だよね

591:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 19:30:20.15 cfRdbv7q0.net
>>577
> 貧乏人ほど生活保護受給者を憎む傾向にあるけど
そんな傾向なんかあるのか?
何の統計?

592:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 19:32:56.63 6sWlKpAQ0.net
まあ和紙の周りの傾向だけど貧乏人ほど福祉の世話になってる人を批判してるね

593:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 19:42:53.83 cfRdbv7q0.net
>>579
それって類友…
俺の周りにはそんな人はいないわ…

594:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 19:44:28.39 6sWlKpAQ0.net
まあ確かに人脈広いから色んな人知ってるからかもだけど

595:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 19:50:24.55 cfRdbv7q0.net
>>581
類友ってそーゆー意味じゃないんだがw

596:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 19:58:23.88 6sWlKpAQ0.net
そっかごめんごめん

597:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 20:27:06.47 CM2Btd0+0.net
お前らよく考えろ。一回生活保護貰うと働き口かなり絞られるぞ?
俺は4年前鬱になって会社辞めた時に医者から「障害年金貰うようしたら?」って言われたが、断って派遣で働いてる。
障害年金や生活保護は最後の手段。それに、年々社会保障は減らされてるからもう独り身でもそれだけじゃ食っていけないって話だ。

598:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 20:47:35.31 wsNca5TX0.net
>>573
お、生きてる価値ないうんこ製造機の精神疾患生活保護者か?
君、何のために生きてるの?君が息してるだけでみんなが迷惑してるんだけど?

599:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 20:53:49.25 lX7zQzUS0.net
サラ金で最大限借りて、金を山に隠して自己破産→生活保護→質素に余裕で暮らす
これおkなんじゃね?

600:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 21:31:23.52 EcSUq/vn0.net
詐欺破産罪で臭い飯食ってろw

601:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 21:41:43.42 cfRdbv7q0.net
>>584
障害年金は別に受給してもかまわないだろ?
障害年金がなんで最後の手段なのかわからん。
あと、1行目の生保をもらうと働き口が絞られる話は?
働き口が絞られるというか、生保で生活できちゃうと働く意欲は減退するかも。
(俺は月7万では生活できないがw)

602:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 22:02:54.97 lgBVr8Xs0.net
>>588
障害年金の話題で思い出したけど、年金だけは納めておいたほうが良いな。
でも、生活保護者って年金もらった分だけ保護費?が差し引かれるのかな?
それとも、年金支給が停止状態になるのだろうか?

603:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 22:12:56.02 cfRdbv7q0.net
>>589
生活保護には他施策優先原則があるので、
年金を受給していれば受給した上でその分は生活扶助費から減額されます。
生活保護法
(保護の補足性)
第四条 保護は、生活に困窮する者が、その利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、
その最低限度の生活の維持のために活用することを要件として行われる。
2 民法(明治二十九年法律第八十九号)に定める扶養義務者の扶養及び他の法律に定める扶助は、
すべてこの法律による保護に優先して行われるものとする。
(以下略)

604:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 22:34:23.17 lgBVr8Xs0.net
>>590
頭良いなぁw

605:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 22:37:19.53 EcaoZgWO0.net
さて、どん兵衛食って寝るか

606:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/04 22:38:09.64 x186Xyfo0.net
一番迷惑掛けずに刑務所に入るにはどうしたら良いんだ?
セルフネグレクトだからああいう所に入って尻叩いて貰った方がまともに生活できそう

607:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/05 07:00:18.99 ibD71dLT0.net
きのう、ハロワの職員からとんでもないこと聞いた。。
ハロワに掲載されてる90%は、名ばかり正社員求人か、賃金嘘っぱち労基法無視のブラック企業ばかりらしい。
優良企業なんて、10%以下とも言ってた。。
やる気がなくなった。。

608:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/05 08:56:51.60 J1MUW8aH0.net
ハロワで仕事探しをする方が間違っている。
そもそも、人を集めるにはそれなりの経費をかけなければ駄目なのに、
ただで求人を出せるところにしか案内できない会社など、たいしたレベルではない。
正社員目指すなら、紹介予定派遣のところに行った方が確実だよ。

609:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/05 10:03:54.99 CttFOruo0.net
>>595
紹介予定派遣のほとんどが、直雇用有期契約社員なんだよな

610:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/05 17:55:45.17 54Ka4pp80.net
10%も優良企業あるなら多くね?
10%もあるわけないだろ
ゴミみたいな中小零細の求人が沢山あるんだから
たまに大手、大手子会社の求人があるからそのあたりが数少ない当たりなんだろね
大手でも飲食チェーン店やトラック運転手だとアレだけど

611:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/05 19:59:58.28 GbwRu5d00.net
【入管法改正】外国人労働者流入で賃金25%減…政府がひた隠す論文
スレリンク(newsplus板)

612:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/05 20:45:02.14 bRNlJ3db0.net
ハロワに拘る人ってやっぱり古い人間なんだろうなぁ
時代の波に乗れなかった中高年の集まるスレでいうのもなんだけどw

613:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/05 21:21:41.78 noByWqaO0.net
中小零細でいいから、ふつうに働ける会社探しならやっぱハロワなんだろうか?

614:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/05 21:24:49.12 UXomThIi0.net
転職サイトを介しての企業からのオファーとかインチキ丸出しだというのはわかった。

615:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/05 21:52:47.98 hHTfiHmO0.net
たまにメールで好条件のオファーがくると、「俺にこんないい条件のが来るわけない、絶対怪しい」と思ってしまう(笑)

616:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/05 22:45:10.81 WuKmzT+D0.net
派遣だって釣りばっかだろ

617:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/05 23:59:27.56 ACK8eRby0.net
>>598
消費増税で公務員賃金アップの財源確保!
素敵やんw

618:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 01:49:29.52 w+I9CUgw0.net
俺は派遣社員。
でもアジアよくYouTubeとかに、悲惨な派遣社員の一例として、
ドキュメントタッチで紹介されてる軽度知的障害の工場勤務の独身男や、日雇い派遣男とは全く�


619:﨑ハがちがうわけだけど、



620:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 02:01:33.13 w+I9CUgw0.net
俺は派遣社員。
でもよくYouTubeとかに悲惨な派遣社員の一例として、
ドキュメントタッチで紹介されてる軽度知的障害の工場勤務の独身男や、日雇い派遣男とは全く別次元ともいってもいいくらい俺は育ちも学歴も年収も、そいつらとは種別がちがうわけだけど、
最近困ったことがあった。
父親が急死してしまい、長男である俺が会社を継がなければならなくなった。
非常に困った。
俺は学歴こそ社長になっても恥じない学歴はあるが、肝心のリーダーシップを磨いて来なかった。
技術系派遣社員として、のんきに働いてきた。
いまは思う。もっと、人前でリーダーシップをとれるリーダースキルを磨いてればと。。

621:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 03:21:17.21 pBNwwsnm0.net
「紹介予定派遣の会社だけ紹介しろ」と言えば何かしら紹介してくれるだろ。
半年後にうまくいけば契約社員になれるかもな。

622:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 03:34:32.70 LCSsmpEA0.net
>>607
契約社員なんて最低やん
派遣以下だろ!

623:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 05:11:12.27 rs1Z5L/F0.net
社員登用に釣られて実は契約w
悲惨w

624:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 08:10:06.21 KwH48jh70.net
70歳過ぎて警備とか清掃の仕事を
している人を見ると、
将来の自分を見ているようで切ない。

625:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 08:48:35.56 bAwkttCK0.net
>>610
70過ぎてその仕事あればいいけどな。
移民政策ほぼ決定だからそういう仕事は更に低賃金になり、外国人と仕事の奪いあいになる。

626:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 08:53:01.30 q16dUW0n0.net
野垂死にか

627:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 09:46:59.55 pBNwwsnm0.net
人口減少下において人不足の解消されることはない。毎年、30万人から
40万人近くの人間が減り続けているのを誰も話題にしないのはなぜ?
それは労働人口の減少に直結しているよ。

628:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 09:57:37.62 xupm7s880.net
>>613
それを話題にするとどうにかなるの?

629:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 10:02:34.64 vZV7zOnu0.net
働いて生計を立てるという観念も変わっていくだろうよ
AIで浮いた人件費をベーシックインカムにして再分配

630:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 10:06:12.11 q16dUW0n0.net
AIで生活が良くなる事はあり得ない
超富裕層と超貧困層に二極化されるだけだろ

631:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 14:54:06.44 pBNwwsnm0.net
AIの進化と導入のスピードより、人口減少のスピードがはるかに上回っている。
よって人不足の解消されることはない。

632:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/11/06 21:48:33.81 3EvWfqwP0.net
時給1200で食品ラインで働いてる
体力的に楽だがライン速いから精神的に疲れる
でも涼しい環境で体力使わない楽チン作業で時給1200だから続いている


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch