増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 4at HAKEN
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 4 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/09 00:20:05.56 NPhnvrdn0.net
いちおつ

3:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/09 00:22:58.22 XLLdh8Tj0.net
今の中高年が絶滅した後の日本ってどうなっちゃうんだろうね?
ゆとり世代以降って日本人でも人種が違うんじゃないかって位仕事に対する意識が違うよねw

4:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/09 00:26:35.31 vbresdz90.net
45歳の70%が年収600万円以上。これが地方中小企業含めた“正社員”の世界だからな?いい歳こいて非正規の怠け者の底辺は現実見ろよ
DODA調べ
URLリンク(i.imgur.com)
これを見て嘘だ!!!と思ったお前は、おそらく非正規の底辺に間違いない
正社員に限った世界で言えば、これがスタンダードだ
真面目に勉強して真面目に大学を出て真面目に就職して真面目に働くという
立派な社会人になるための努力をしてきた人間は
45歳にもなれば、7割が年収600万円 5割が年収700万円に到達する
しなかった怠けてきたクズほど年収は低く落ちこぼれになる
URLリンク(nensyu-labo.com)
これな。国税庁の調査ですら45~49歳男性は638万だ。
しかもこれは非正規含めた数値。これが地方中小企業含めた“正社員”の世界だからな?いい歳こいて非正規の怠け者の底辺は現実見ろよ

5:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/09 00:37:39.09 XLLdh8Tj0.net
会社で働かなくても年収600万円の人も結構多い
正社員になる必要が無く他人に食わせて貰う必要が無いってことね
時間が一杯有って好きな事やって生きてる
好きでもない仕事をやらなくてはならず時間をたくさん拘束されちゃう正社員は負け組と言える

6:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/09 00:56:48.23 gSd6nNLV0.net
特異な例?
僻み?

7:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/09 05:29:12.36 .net
特殊な事例をもちだして
あたかも一般的な事象のように誘導

8:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/09 07:27:04.25 YedJt8qF0.net
フリーランスで年に600万も稼げる連中はごく一部。
ここの住人の大半には縁のない世界。

9:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/09 10:26:08.94 7J7hijDj0.net
夢見勝ちな中高年

10:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/09 12:55:03.95 BnLjrXi10.net
フワフワしてんだな

11:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/09 14:52:13.75 MMYMxM6A0.net
中身の無い会話しかできなにのに無理に会話しようとしてくるおじさんおばさん派遣が厄介...
ここは老人ホームじゃねぇんだよ

12:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/09 19:48:42.77 rRmtIqCA0.net
変なオジサンだなぁ・・・

13:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/09 20:27:29.78 oLVLR50m0.net
サンレディースは給料日に振り込み依頼しないと、振り込まれないなんだが、企業側は労働者が依頼しないでも振り込むのが当然じゃないのか?

14:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/09 21:40:54.21 pj9BJyHr0.net
>>13
何じゃそれ怖い
いろんなところに罠があって生きるのは難しいことだと実感する日々

15:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/09 22:23:36.68 Jq7+kCHw0.net
給料日前日に携帯かパソコン使い
サイトから給料振り込み依頼しないと振り込まれない
何らかのトラブルでネットに繋がらなかったりして振り込み依頼完了できなかったら振り込み無しだから

16:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/09 23:03:02.57 DdTOryNm0.net
>>1
本来は40過ぎのゴミなんて日雇いか警備員とかに流れてたのに派遣も週払いとかしだしたから全部派遣に40ゴミが流れてきたよな

17:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/09 23:09:09.92 0zvzjwk50.net
>>16
いくつか知らんが、お前も歳とるんだぜ?

18:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/10 01:51:45.63 ce6pV2pQ0.net
オババ、オジジ予備群

19:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/10 03:55:08.59 iZonCd/A0.net
歳取ると筋肉すぐ落ちちゃう
身体が動かなくなってきたらどうするの?

20:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/10 05:38:58.68 NQOiLwxt0.net
>>15
それって振込依頼に期限ってある?
流石にないよね?
労働基準法的にはどうなの?

21:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/10 08:14:42.90 eVFXgh500.net
>>20
たぶん期限過ぎると給料日に振り込まれないだけ思う

22:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/10 09:58:30.35 dfqlTpA90.net
ユニクロ 人間を徹底的に排除した完全自動倉庫を公開 遂にAIとロボットに仕事を奪われる時代が始まる [668970678]
スレリンク(poverty板)

23:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/10 10:26:58.12 zIGUWOnM0.net
URLリンク(hitbit.jp)
この会社は良いよ。

24:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/10 10:52:52.56 PoHiOfBa0.net
あ   や   し   い   な

25:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/10 11:10:37.04 MKuqmch+0.net
おまえらさ、もう奴隷人生でいいの?
つらくない?
正社員なんて、奴隷だよ。

26:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/10 13:01:20.45 y77zP6K50.net
>>15
給料は会社側が勝手に振り込むもの。それは違法性の高い可能性がある。
派遣会社名をさらせよ。

27:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/10 17:55:42.25 eVFXgh500.net
>>26
振り込み依頼必要は事実だから社名晒す
サンレディース
日払い週払いは振り込み依頼必要なのは分かるが、月1回の給料日の給料を受けとるのに
サイトから振り込み依頼必要
完了したら振り込み完了メールくる

28:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/10 19:14:25.78 o37/GHL/0.net
今はネットで弱者の声を公表できる
弱いものいじめする会社はじゃんじゃん晒そう!!

29:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/10 19:43:31.87 eVFXgh500.net
フルキャストはどうですか?
フルキャストに変わろうかと思っています

30:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/11 01:20:55.36 RAES9SqH0.net
フルキャスト一本。たまにバイトレに入るが、90%はフルキャスト一本で
食っている俺がいる。ただし、幅広くやらないと無理だけどな。
倉庫でも工場でも条件が合えばどこまでも行く。片道最大二時間かけた事もある。
極めて条件が良いのがあったから。最近はそこまで遠出していないが。

31:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/11 01:50:43.42 n7ECfrUp0.net
掛け持ち就労はきつく無い?

32:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/11 04:14:09.64 wt4XVK350.net
前スレで派遣法(3年ルールで正社員になれると息巻いてた人いるたけど、元気かなぁ?
自分とこの周りだと三年目で派遣会社切り替える人が多いんだが

33:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/11 08:03:12.98 hgKbpu+80.net
フルキャストの給与支払いは日払いありますか?

34:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/11 08:46:47.35 RAES9SqH0.net
引越し、展示会設営と撤去関連


35:だと日払いが多い。 倉庫や工場はほとんど後払い。



36:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/11 10:30:34.75 bPv8mVHI0.net
僕の知り合いの知り合いができた確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で
3LW

37:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/11 10:30:40.40 hgKbpu+80.net
フルキャストとサンレディースどっちがよいかなぁー
就活中の間でも働けるかなー

38:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/11 13:21:44.50 jyrPMhiS0.net
就活優先ならアルバイトすれば?

39:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/11 14:14:40.60 vc+MtNdd0.net
働く貧困層 非正規社員
働いても 働いても 豊かになれない
使い捨て 飼い殺し
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

40:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/11 15:14:04.28 sCydUuqP0.net
荒らすのヤメテ!

41:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/11 19:11:34.94 KwZu6INJ0.net
フルキャストで働いた場合は源泉徴収票をもらえるのかな?

42:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/11 21:06:40.92 acty+H0j0.net
年取って仕事見つけにくい
医療費もかかるようになってきた
大震災が近づいてる気がする
経済的にもバブルがはじけた?
これから求人減る?
住居探すにも保証会社で金かかる
社会保険料、税率上昇傾向
生きるのは大変どす
マイナス材料ばかり
何かポジティブなことないだろうか?
とりあえず今は仕事につけてるけど
先が思いやられるわ

43:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/11 21:11:35.44 acty+H0j0.net
そんな現実に打ちひしがれている時でもフワトロ系のたこ焼きはうまい
これこそが最後の希望
カチカチの油っぽいたこ焼きはアウト

44:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/11 21:23:05.18 6P4lD1/t0.net
>>42
セブンイレブンで売ってる冷凍たこ焼きは結構美味しい。

45:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/11 21:24:20.26 6P4lD1/t0.net
>>41
さきのことを思うとウツになりそうだから、あえて考えないで今日・明日を頑張ることにしてる。

46:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/11 21:34:09.64 acty+H0j0.net
>>43-44
そうだねあまり先のことは考えすぎず
たまに食べるたこ焼きを楽しみに生きていこう

47:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/11 22:11:00.59 E8uKn/ta0.net
>>41
派遣の仕事がなくなったら、ナマポに戻って税金でネトゲざんまいだ。
不況が楽しみでしょうがない。

48:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/11 22:13:01.60 acty+H0j0.net
>>46
そういう考えもあるのか

49:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/11 22:31:01.45 6P4lD1/t0.net
生活保護は親類縁者に手紙が行くからみっともない(笑)

50:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/11 23:07:36.44 SQ/TSvAc0.net
ナマポってそんな簡単に受けれるものなのか?
みっともないのも有るが
できたら働いて得た収入で生活したいな

51:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/11 23:35:58.45 mjXS8DCaO.net
税金引かれて生活保護以下の仕事で生活
バカらしい

52:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/12 01:17:24.86 pnjbSNVi0.net
あ~あ雇用保険今月で終わりだわ
次探さなきゃなぁ
ハロワで検�


53:キると年齢不問でまあまあの条件の正社員仕事あるけどなんか受かる気がしないし派遣の気楽さになれちゃったからどうしたものか 派遣のままじゃいけないのはわかってるけど…



54:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/12 01:31:47.70 0It44UyS0.net
雇用保険が終わるまで就職できてない時点でダメ人間って判る
オレが採用担当なら不採用

55:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/12 01:54:22.83 pnjbSNVi0.net
うんまぁ否定しない
なんもしなくても金入ってくるからなぁ

56:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/12 02:00:06.21 0It44UyS0.net
更に上から目線態度で否定しないとか言えるんだw
そんな考え方の奴を雇うまともな会社は有るのか?

57:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/12 02:18:59.11 Vuqoavu30.net
>>40
たいていは源泉徴収を送ってくれるが、たまに送らない会社もある。

58:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/12 18:26:55.89 brqx8kNQ0.net
>>55
教えてくれてありがとう

59:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/12 21:10:34.09 KqIGQ4+z0.net
辛い日々

60:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/12 21:15:23.22 Sgcu5TuT0.net
日本マニュファクチャリングサービスで働いたことがある方へ 
日本マニュファクチャリングサービスという人材派遣会社が無期雇用として募集をかけていますが、 
この雇用形態では正社員ですか?

61:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/13 18:30:06.37 Rd0eCJ+B0.net
期間の定めのない雇用≠正社員

62:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/13 19:04:25.06 wlMYmWAe0.net
士農工商
【士】 弁護士 医師、会計士などの士業や経営者
【農】 正社員

【工】 派遣社員

【商】 自営業

63:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/13 20:13:33.02 1T2bg1C60.net
>>60
穢多・非人は?

64:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/13 20:47:19.77 BQNYXWon0.net
【工】はそのまんま職人でいいだろ
派遣は>>61

65:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/13 21:57:50.78 0Trofl8D0.net
派遣は穢れ多き者
派遣は人に非ず

酷い言われようだな(笑)

中高年は部落教育受けてないのかもな

66:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/13 22:20:02.01 RDYRJ8nD0.net
いよいよやばくなってきたなあ
年齢的に
大したスキルもないしなあ
事務にしがみついてきたけど
倍率高いし
他のことできないし
近々どん詰まりになりそうだから節約しないとな

67:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/13 22:38:02.04 N3lZ8Ybi0.net
誰にも迷惑掛けずに
合法的に安楽死できたらなぁ

68:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/13 22:39:38.16 wlMYmWAe0.net
    ,, -''"´ ̄ ̄ ̄`"''-、
     /   , -―-、-―-、\
    /   ./          \|
   ,'     |      -―   '、
   |    /  ,,;;;;;,,,     ,,;;;;,,,'、
    .|,...、 /  "´__`     ´ _`'}
   | i^.ヽ|   ノ・―ゝ  ; { .ノ・-ヽ',
   '、.( .||     ̄ ノ   .'、  ̄  |
    \__ィ  ::::::  , -(_c、,ィ.)、 :::::|
      || |   /ィく_ ,. -‐'┴ 、_>、 /
     .|. '、    ヽヾl工l工lア/./
     .|  \   `' \__ノ /
    /.\ 、`''-、    '⌒ /
  -''´ヽ  `''-ニ,,_`'ー―‐一'|、 俺、正社員になりたいです

69:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 05:05:13.98 5atnP15h0.net
>>64
オッサンに事務職の仕事はなきに等しい。工場や倉庫で体を動かすのは嫌か?
そうでなければ厳しいぞ。

70:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 06:15:21.36 IMkuteCe0.net
>>62
派遣とか正に「二級市民」だもんなぁ。
世の中に多少派遣が増えても、やはり派遣と言うだけで、軽く見られたり、同情されたりする。
言いようのない劣等感に苛まれる。
結婚とかにも支障がでる。
マジ派遣は「二級市民」だよなぁ。

71:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 08:57:40.57 k17bivYD0.net
>>67
できれば避けたいがもう無理かな
コールセンターも嫌だし

72:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 09:05:13.29 BoVgbinj0.net
一回辞めて失業保険もらって、職業訓練でビル管理とか勉強すればいいのに
ただ、ビル管理とかは人気があって受講できないこともあるから注意要

73:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 10:30:21.12 YZEkBh+30.net
ビル管理って資格とるの?

74:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 10:31:40.94 k17bivYD0.net
【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part3
URLリンク(matsuri.2ch.net)
こんなスレあったよ

75:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 10:40:22.92 OvEwN4hF0.net
犯罪で真っ黒なブラック企業で正社員になるよりは
まともな会社で派遣が何倍もいいよw
いろいろ差別されたりあるけどね

76:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 11:00:29.59 SR11VRfd0.net
>>67
工場や倉庫なら働き口あるのだろうけど、そこまで妥協してしまったら、本当に人生終わりな気がしてる。
そんなとこでいくら頑張っても、体痛めるし、なんのスキルも身につかない。
まぁ、荷物を一度にたくさん運ぶスキルとかならともかく(笑)

77:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 11:05:08.19 hSWmLAq40.net
正社員になったことがあるやつならわかると思うけど、
正社員になると、必ずサビ残やらされるからな。
これはどんな大手でも同じ。中小関係ない。
俺は大手にいたころ、なにかと理由つけられて、毎日0.5~1.0Hはサビ残させられた。
悪質なのは、「自主性、自分の意思で」という形にされる。
こないだ計算してみたら、月収25万円あっても、時給に換算すると時給700円くらいになる。
残業として申請できたのは45時間。それ以上は、上司は申請させないように仕向けてくる。
ボーナスに響くだとか、残業超えると査定に響くだとか、そういうふうに言われて、
みんな申請できない。しかもこれが超大手企業がやってるんだから始末がわるい。
みんな心も体もボロボロになりながら働いてた。
おまえらにいい事教える。
よく、正社員で残業代はきちんと出すといわれてるけど、あれは大嘘。
正社員の場合は、残業代は出ない。というか申請できない。
とになく、なにかと理由つけられて、会社に残らされる。
早く帰るやつは、睨まれてる。会社に居づらくなる。
俺は思った。。最も労働条件が悪く、労基法も
守られていなくて、発言権もなにもにの正社員だと。
会社に意見した時点で、正社員生命は終わりを意味する。
だから、だれも会社には文句言わないし、100%命令には従う。

78:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 11:11:04.32 hSWmLAq40.net
少なくとも、工場の正社員は、正社員として働けは寿命を縮めるし、
頭もおかしくなるし、人生を棒に振る。あれもやっとけばよかった、これもやっとけばよかったと、
大切な人生の時間を捨てることになる。
工場の正社員だけはほんとにお勧めしない。どんな大手企業でも同じだ。
天地神明に誓って、嘘は言わない。ほんとに工場の正社員はやめたほうがいい。
正社員になるなら、体の負担が少ない職場や、人間性の質が工場よりも高い総合職をお勧めする。
工場の正社員だけはやめとけ。
多少、給料が安くても、経理だとか総務とかお勧め。

79:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 11:13:06.84 SR11VRfd0.net
>>75
サビ残くらいで、ほぼ一生身分保障してもらえて、毎年2回ボーナスと退職金があるなら良いじゃないか。

80:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 11:13:46.48 Jfw2wBnY0.net
サービスを残業して
人生の貴重な時間を捨てる間抜けにはなりたくない

81:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 11:18:39.48 hSWmLAq40.net
工場の正社員は、高校卒業してからコミュニケーション能力を鍛える場所もなく、
そのまま機械と過ごすために、コミュニケーション能力に問題がある人が多い。
おれはどこの大手企業でも同じ。工場はみんな同じだ。
だから、人間関係も悪いし、ギスギスしてる。正社員、正社員だと言ってるけれども、
工場に関してはあれは地獄の人生が始まる。気分が沈んでる時のことも思い出してみろ?
嫌な気分になってる時を思い出してみろ?あれがずっと何年も何年も毎日毎日続く感じだよ。
あれが工場の正社員って人生。
そのかわり、毎月の給料とボーナスは出る。俺は大手企業だからかなり高めではあった。
でも、人間を捨ててのその額だからな。
生かさず殺さず、という言葉があるが、まさに工場はそれ。
植物人間と変わらない。毎日毎日つまらない仕事と、感じの悪い上司と一緒にいて、
この人生になんの意味があるのだろうと思うよ。

82:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 11:30:30.14 hSWmLAq40.net
人間の尊厳とはなにか、って考えたとき。
お金?と思うようにしてた時もあった。
こんなに耐えて、人間性踏みにじられても、イエスマンになりきり、
毎月一回の給料のときは「生きててよかった・・」と思うは思う。たしかに思うんだ。
ボーナスもあるから、半年間のストレスが一気に吹き飛ぶ。
会社が生かさず殺さずの方針で、たまに楽しみを与えるからこそ仕事が続いてきた
あとは、いまはまだキツイ仕事だけど、40代くらいの職制をみると、
もう労働はしなくなるし、基本的には会社で雑談、パソコンとにらめっこ、4時間に一回の工場巡回、
くらいなもんだから、あーゆうふうになりたいと思って頑張ってこれた。
でもいまは無理。15~20年後に、仕事をしなくても給料がもらえる身分になることを目標にしてたけど、
いまが耐えられない。頭がおかしくなる。
知らない奴のために教えるけど、工場でキツイのは最初の15年くらいで、
役職がつくと、仕事はしなくなる。ほんとにしない。つまり楽になるわけだけど、
そこまでに到達するのがキツイ。

83:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 11:30:48.74 SR11VRfd0.net
>>79
派遣で働くしかない者の生きるか死ぬかの悩みに比べれば、それは「持てる者のちっぽけな悩み」だよ。

84:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 11:33:42.69 k17bivYD0.net
生きるのはてーへんだ

85:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 11:36:33.79 hSWmLAq40.net
職制になると、
朝礼も班長にやらすから、朝礼もただいるだけ。なにも言わなくていい。
朝礼が終わって、みんなが自分の持ち場に行くと、
職制は喫煙所でタバコを吸う。そのあと、喫煙所で他の職制と笑いながら雑談。
そして工場の詰め所に移動し、雑談。ずっとパソコンとにらめっこ。
昼時になると、食堂に子分を5~6人連れて飯を食う。
昼休みが終わると、また詰め所で雑談。パソコンとにらめっこ。
これを夕方までずっと。詰所の前をいつ通っても、コーヒー飲んだり、笑い声しか聞こえてこない。
これで年収1000万くらいもらってる
40代のやつが多い。

86:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 11:39:15.80 k17bivYD0.net
Winner takes all.

87:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 11:45:17.34 hSWmLAq40.net
俺のいる間に、19歳のやつと、24歳、27のやつが辞めていったからな。
19歳のやつは、高卒で入って、一年で辞めていった。
40代のやつとか、いまの若いもんは!って怒るけど、いやなものは嫌なんだよ。
俺がやめるって言ったら、すごい止められた。
「俺のころは、スパナが飛んできたぞ!いまのほうが緩いんだぞ!」とか言ってくる。
あと、10年辛抱すれば班長になって楽になると言われたけど、
10年が長すぎだろ・・・

88:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 11:52:42.28 Jfw2wBnY0.net
10年後にどうなってるかだな

89:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 11:58:19.89 hSWmLAq40.net
380万円の車を買えたのはうれしい。
車のってる時とか、この人生もいいかもって思ってしまう。
派遣じゃ絶対に無理だろうし

90:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 12:01:12.79 hSWmLAq40.net
辞めようって思ってたけど、気が変わった
やっぱり会社辞めないどく

91:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 12:02:46.16 OvEwN4hF0.net
サービス残業あたりまえ
ボーナスもなし
そんな正社員も一杯ある
契約や派遣との違いは交通費が支給される事と雇用期間が有期ではないことかw

92:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 12:05:53.81 k17bivYD0.net
一方私は猫のように快適なところを探し続けていたい

93:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 12:15:17.65 OvEwN4hF0.net
環境が快適ならば身分なんてどうでもいいわ
派遣でも契約でも大歓迎w

94:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 12:51:13.59 FcSuM6Jw0.net
工場よりサービス業の方がブラックだよ
まだ工場はGW、夏、正月って長期休暇があるけど
サービス業はそれすらなかったりするからな
サビ残なんてザラだし
休日なのに誰々が出勤してないから今すぐシフトに入ってくれとか言われる事も多々あるからな

95:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 12:57:06.99 8fDqGfHz0.net
50代の派遣って、工場以外どこで働いてる?

96:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 13:11:03.21 5atnP15h0.net
>>74
しかし働かなければ金は減っていくし、どうするつもりなのかという疑問が
出てきてしまうのだが。明日、食べる米がなくなってからでは遅い。
俺も倉庫や工場には行きたくないがやむを得ない。
>>75
今の時代、それはブラック企業だけ。残業代出さないと、厳しく指導を受けるのが
世の習い。もし本当にやらされているのなら、毎日、出勤時間と退出時間の
記録を厳密に記録しておき、ある時期になったら労働基準監督署に相談する
ことだな。営業職の場合は「みなし制度」で計算するから別だが。
>>76
経理や総務は、このご時勢でも人が足りていて入れないだろ。安い賃金で
働いてくれる奴隷が重宝されるだけ。よって、工場や倉庫勤務は人によっては
避けられない。条件の良いところを渡り歩くしかないね。手持ちで多少の金が
出来れば考える時間も出てくるし。

97:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 13:16:49.21 5atnP15h0.net
>>79
コミュニケーションが重要だというなら、どこかの会社の営業マンになれば良い。
それが嫌だから黙々と作業する工場で働く奴らばかりなんだろ。
合わない仕事をいくらやっても合わないんだよ。もう一つ。昔のことわざがある。
「隣の芝生は青く見える」
>>83
お前も努力して年収1000万を実現すれば良いだろ。
>>93
今は44年ぶりの求人難の時代のため、いくらでも仕事はあるぞ。
倉庫でも工場でも。60代も多数見るし、70過ぎて派遣で働いている爺婆もいる。

98:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 13:42:18.17 NIJbh8TX0.net
>>95
工場以外ってあるよ
倉庫や工場派遣は高齢者ばかりなのはわかるが、それ以外は


99:どこで働いてるのかってことでしょ?



100:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 15:12:10.42 nYo2hNRq0.net
何処で働いているのだろう?

101:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 15:58:57.07 LWyYWM2m0.net
今過去の講義特別に放送してる
放送大学exチャンネルの方で
格差の問題

102:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 16:20:32.08 gaR6WuGN0.net
塗料製造工場への転職を考えています。
工場見学に行ったのですが、シンナーなどの薬品も多く使用されている様で
人体に害が無いか心配です。
工場内の換気はきちんとされ防毒マスクもある様ですがいかがでしょうか?

103:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 18:26:22.73 YZEkBh+30.net
やめときな

104:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 18:49:48.95 Fc55/osN0.net
>>99
転職板の工場に勤めるで聞いてみたら?

105:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 19:34:08.41 BoVgbinj0.net
>>99
よっぽど金がない以外はやめとけ

106:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 19:35:11.39 DDljDyVl0.net
30代空白のニートは履歴書不要の倉庫の仕事で登録に行ったら勤務できるか相手にされないか

107:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 20:13:04.20 SR11VRfd0.net
>>103
身なりだけは整えて行ったほうが良いよ

108:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 20:49:17.43 DDljDyVl0.net
>>103 早速ありがとう
何もしていなかった期間は親の車を遊びに使ったり漫画とDVDと読書と馬鹿正直に言うしかないか
軽作業のピッキングとか検品・仕分け・・・動画を見て参考にするとスキルも経歴もない身には覚えれば楽しそうに見えるんだよな
最初はシフトを少なめに申し出て、少しずつフルタイムに近い勤務に増やせれば理想なんだけど

109:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 21:08:43.28 gaR6WuGN0.net
>>105
ただの怠け者w

110:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 21:25:43.12 SR11VRfd0.net
>>105
「親戚が商売やってて、そこを手伝ってた」って言えば良いよ。

111:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 22:10:25.80 iKsApegY0.net
>>107
屋号を問われるかもよ?

112:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 22:28:59.73 5atnP15h0.net
>>99
有機溶剤を使う工場は、目先は安全面でクリアしているが、
五年、十年とやっているうちに体にダメージの来る可能性がある。
「金さえためれば自分は使い捨て人材でも良い」
というなら行く価値はあるよ。俺も溶接工場で何回かシンナーを使い、溶接後の
アルミを磨いたりしたが、やはり体には悪そうなので続けなかった。
シンナー以外の有機溶剤もたくさんあるからな。どこまで体にダメージが
来るかは運次第。

113:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 22:55:51.60 LWyYWM2m0.net
>>109
アルミで思い出したけど
膨張剤の中にはアルミを入れてるのがあるそうだ
膨張剤入りのパンやケーキは食べない方が良いよ
膨張剤(アルミでない)とか記載してくれれば良いのだけれども

114:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/14 23:21:32.85 iKsApegY0.net
>>109
URLリンク(www.youtube.com)

115:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/15 01:21:20.02 4073gzlbO.net
>>95
逆に言えば倉庫や工場で若い派遣はいない?

116:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/15 05:40:37.15 r2Nv/xuI0.net
あれ?
朝鮮殺戮殺人学会から犯罪ライセンスを与えられ、
監禁罪、薬物大量投与テロ、
などやり、
テロ工作拠点だとバレた
福山友愛病院については?
福山友愛病院 事件 でググれば?

URLリンク(sp.nicovideo.jp)


117:c58b7&ss_pos=19



118:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/15 07:36:32.22 Tc6Rt0CB0.net
>>99
ここで聞いたって基本やる気が失せるような答えしか返ってこないのはわかってんだろ?
やらない言い訳探しをするくらいならやめとけやめとけ

119:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/15 07:46:10.40 tnN52Blb0.net
溶接にヒュームが体に悪いと言っていた

120:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/15 09:09:10.08 tnN52Blb0.net
無資格でも時給1500円!!かんたん組立検査
応募迷うけど

121:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/15 18:54:03.93 wrqHGfft0.net
LINEバイト見ているとまた応募してみたくなる

122:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/15 20:39:53.59 1xZFPbV80.net
🔲なんと破格の高時給、時給1600円!
派遣先が大手企業なので安心して働けます!
誰でもできる簡単な作業です!
経験は必要ありません!学歴不問、中卒大歓迎!履歴書も不要!
あはたはカバン一つで来てくれればOKです。
生活用品一式が揃った寮をご用意しています!

123:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/15 20:55:34.31 tnN52Blb0.net
<電話で即決>通勤及び入寮者募集●日給13,000円!●年2回手当金支給!●昼食代無料●魅力の月収40万~45万円●昼勤・土日休み●工場経験が無くても可

124:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/15 21:12:25.53 OZdD+42F0.net
えらくあっさり簡単に正社員に採用されたと思ったらとんでもないブラックだった
採用された理由は年齢的にもう他ではやとってもらえそうにないから
酷い目にあってもがまんをして乗り切るだろう
そう思ったからだそうだ
そんな失礼な発言をするような会社は勿論バイバイしてきたw

125:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/15 21:57:31.34 A/J9O4Rh0.net
どんな目にあわされるんだろう?

126:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/15 22:01:16.06 7mljuowq0.net
派遣でさえ、難しいのに正社員なんて。。
もうあきらめたよ。

127:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/15 22:23:17.25 A/J9O4Rh0.net
>>122
時給1500円の派遣事務より
月給20万以下残業代出ない正社員の方が簡単になれると思うぞ

128:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/15 22:28:26.15 Z7Yl1ciy0.net
今の70代の逃げ切った感

129:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/15 22:39:11.22 7mljuowq0.net
家の近所に70歳くらいの夫婦で酒屋やってるけど、持ち家で働けてうらやましい。

130:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/15 22:43:19.54 goJgJtUI0.net
工場派遣歴10年の50代だが、先週から工場異動で全く畑違いの現場に配属された。覚える事も多くずっと立ちっぱなしで体もキツイ。
結局工場なんて造るモノ違ったら前の工場のスキルなんて全然役にたたないから素人同然、またゼロからやり直しだよw

131:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/15 23:04:11.94 Z7Yl1ciy0.net
「モノからの自由」「時間からの自由」「情報からの自由」という3つの自由を手にし、「自分が自分であることを実感する」

132:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/15 23:11:43.75 yrtRP+HH0.net
人手不足で倒産が急増してるそうだから、良いのを見つけるチャンスだぞ

133:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 03:49:22.58 2mOsIHX40.net
>>125
お前も独立して酒屋をやれば良いだろ。今はストロング何とかというのが
売れ線らしい。モー娘の元メンバーも、これを飲んで運転した疑いもあるようだが、
意外にアルコール度数は強い。
>>126
年齢を重ねると、派遣で自分よりも年上の人間の数がだんだん少なくなってくるから
不安だよな。年齢を重ねると体力低下に加え、覚えも悪くなる。
俺もあちこち入れるようにしておいて良かった。一箇所だけしか知らず、他に
派遣されたらヤバかった。

134:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 06:23:56.36 s9MhoQVO0.net
派遣社員すら見向きもしない寄り付かない会社が正社員を募集してる
派遣は雇っても直ぐに逃げ出すw

135:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 09:08:21.85 GbcQQukK0.net
もう解散した方が良い様な会社ってホント多いよね
ブラックにならざるを得ない様な経営者がやってる様なとこ

136:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 10:33:20.37 qOcibbiI0.net
リクナビ求人が行政から停止の可能性! ストライキの法的効果とは
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
今野晴貴 POSSE代表。雇用・労働政策研究者。
ブラック企業の求人を止める意義
次に、ブラック企業の求人の掲載を止める社会的意義について考えてみよう。
まず求職者にとっては、ブラック企業に就職してしまうリスクが減るというメリットがある。
多くのブラック企業は、求人段階では違法な労働条件を隠そうとするため、求職者がブラック企業を見分けることは難しい。
だが、労働の実態から、ブラック企業の求人を判別して求人の掲載を停止できれば、ブラック企業に騙されて入社する人は減るだろう。
また、まともな経営者にとっても、ブラック企業の求人の掲載停止はメリットが大きい。
ブラック企業の多くは、求人詐欺によって実態と異なる求人を出しているが、
そうした求人との人材獲得競争に晒されることを防げるからだ。
このように、違法な労働を強い、労働者の心身を危険にさらすブラック企業の求人の掲載を止めることは、
多くの人にとって利益になるだろう。
ブラック企業への対抗手段
日々、労働相談を受ける私の目線からは、ブラック企業の被害は一向に減っていない。
そのような中で、労働者がストライキによって当該企業の求人を止める戦略は、ブラック企業に対する有効な対抗手段となりうるだろう。
それというのも、ブラック企業は、大量採用・大量離職を前提に、違法で過酷な労務管理を行っているのだが、
求人の掲載停止により、前提となっていた大量採用ができなくなれば、こうしたビジネスモデル自体が成り立たなくなるからだ。
ストライキとそれに伴う求人の掲載停止は、ブラック企業の経営者に、ビジネスモデルの転換を迫ることになるのだ。
日本の労働組合法では、職場に一人でも組合員がいれば、交渉権もストライキ権も行使できることになっている。
ぜひ、多くの被害者にブラック企業ユニオンのような誰でも一人でも入れる労働組合(ユニオン)に相談・加入し、
ストライキ権を行使することでブラック企業を改善してほしい。

137:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 10:34:08.15 qOcibbiI0.net
URLリンク(twitter.com)
おかめ
@amemakko
労基署に訴えてもダメだった
個人で弁護士と契約は大変?
私たちのプレカリアートユニオンは、いつも超!頼もしい労働専門弁護士さんと連携しつつ動いています。
提供する時間と労働力には、正当な対価を。いい仕事をさせたければ、まともな環境を。
求めるのは「当たり前」です。
@precariatunion
プレカリアートユニオン
URLリンク(www.precariat-union.or.jp)
(deleted an unsolicited ad)

138:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 12:32:23.20 MbtopSIL0.net
派遣を受け入れる側の人間だけど
派遣の人は当日欠勤、3日働いたら来なくなる
もう派遣は受け入れないからな!
人員配置、生産管理して者の身になれ
馬鹿!

139:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 12:54:09.11 bDTB2Jsi0.net
派遣に怒ってる人発見

140:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 13:22


141::19.65 ID:2mOsIHX40.net



142:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 14:13:04.56 GZoqaWtX0.net
優秀な人は派遣登録せずとも引く手数多だからなー

143:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 14:25:28.24 uut32HsI0.net
>>134
3日で来なくなるブラック環境を改善しなよ

144:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 17:28:02.60 MbtopSIL0.net
初日から出勤しなくて派遣会社の営業マンさんが謝りにくるよ
うちの会社では初日来なかったら営業マンさんに現場入ってもらうように言うから

145:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 17:30:08.13 MbtopSIL0.net
うちの会社ブラック違うし
食品ライン作業だから1人欠けると生産に影響する。
生産管理している身になれ言うとろうが!

146:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 17:35:10.65 uut32HsI0.net
>>140
一人欠けて動かないとかブラックじゃん
最低限動くように正規で確保しとけよ。

147:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 17:46:04.54 MbtopSIL0.net
まあ派遣さんには生産管理の仕事はできないから仕方ないか
だから派遣さんなんだよw
当日欠勤、無断欠勤はやめなよ
営業マンは派遣社員に厳しく注意して登録抹消にすると言っていた

148:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 18:23:26.17 uut32HsI0.net
>>142
いうだけで他社で働いてるよ
ブルーカラーは人手不足だからな。

149:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 18:25:04.29 u+cPdx2X0.net
>>134
使わない自由もあるんやで

150:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 18:43:42.25 w81dcUXK0.net
>>138
そうそう、絶対受け入れ環境に問題あるはず。
まともな派遣が辞めるなんて相当のことだよ。

151:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 18:44:51.92 w81dcUXK0.net
>>137
俺は優秀だけど引く手が見つからない(笑)

152:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 18:46:28.97 y0q4vlZs0.net
>>48
親類縁者には手紙は行かないから安心汁w
民法で定める扶養義務者の範囲内だけだから手紙が行くのは。

153:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 18:48:01.98 s9MhoQVO0.net
欠勤者の穴埋めの為に派遣会社の営業さんが入るというのは実際に聞くね
まぁ職種にもよるだろうけどね
誰にでも出来る仕事ならそれも可能だろうけど

154:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 18:51:43.56 y0q4vlZs0.net
>>63
年齢よりも地域によると思うぞ。
俺は静岡県の出身だが、同和教育なんかなかった。
同和地区があるのは知っているが特別どうとも思っていなかったし。
ただ、「同和地区」とも「被差別部落」とも言ってなかったと思う。

155:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 18:53:09.81 y0q4vlZs0.net
>>70
ビル管理の仕事をしたいと思わない。

156:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 19:07:15.16 dCvW/0ip0.net
派遣ユニオンに相談の電話したら、スゲー上からで小馬鹿にされた感じ。なんだありゃ?
労働相談って全部そんなの?

157:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 19:09:22.80 y0q4vlZs0.net
>>75
サビ残がそんなに嫌なら公務員になればいいじゃん。
俺は元公務員だが、サビ残は皆無だぞ。
それどころか残業をしなくても毎月定額で残業代が付いてた。
実際に残業すれば夜食は出るし、帰りはタクシーチケットで帰れるから楽だぞ。
公務員になりなよ。

158:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 19:09:26.12 w81dcUXK0.net
>>150
歳とって専門的知識や技能もない人は介護とか普通の人が嫌がりそうな仕事しかない。
でも、残り少ない人生を何の興味もなくやりたくもないことに使いたくはない。
ならば、他に選択肢があるのかと言えば、何もないのが現実。

159:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 19:14:43.58 uut32HsI0.net
>>151
日本労働弁護団に電話しなよ。
もしくは連合、もしくは労働局。
Twitterで労働局はアピールしてるよ。

160:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 19:18:18.34 y0q4vlZs0.net
>>89
交通費が支給される派遣もあるし、無期雇用の派遣もあるじゃん。

161:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 19:18:42.58 y0q4vlZs0.net
>>91
身分が安定しないのが一番の問題だと思うが。

162:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 19:18:58.50 y0q4vlZs0.net
>>93
倉庫。

163:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 19:25:00.64 MbtopSIL0.net
ラインに営業マンさんが入ってるからね
派遣社員当日欠勤のために
迷惑考えろ馬鹿が!

164:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 19:26:36.69 y0q4vlZs0.net
>>112
いくらでもいる。

165:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 19:27:02.67 bDTB2Jsi0.net
そういう人別の仕事でいたなあ
土日の仕事で人集められなかったら派遣会社の人が来てた

166:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 19:30:07.71 bDTB2Jsi0.net
つくづく生きるのって大変だと思うわ
まだ経験はないけど
家借りるにも仕事ないと保証会社は保証人要求してくるみたいだし
ちなみに仕事があれば緊急連絡先でok
いやあんたの会社保証会社だろうと
派遣だと途切れ途切れでこの辺りも大変なところだよなあ
この辺り寮付きの仕事は助かる人いそうだな

167:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 19:30:45.84 y0q4vlZs0.net
>>134
派遣を使わないと仕事が回らないという事実をまず自覚しろよ馬鹿。

168:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 19:31:42.50 y0q4vlZs0.net
>>136
そのとおり。
それも理解できないで派遣に文句を言うってもうほんとに基地外沙汰だわ。

169:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 20:07:45.69 l/AsSmLZ0.net
>>156
江戸時代のように、生まれながら
士農工商穢多非人が固定されていれば生涯、身分安定だね

170:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 20:11:18.96 w81dcUXK0.net
>>140
派遣(=一時的な労働力)一人がいなくなっただけで影響受ける職場www

171:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 20:18:39.04 y0q4vlZs0.net
>>164
ここで言ってるのはその身分じゃない。

172:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 20:20:00.94 y0q4vlZs0.net
>>165
>>140はなぜそんなに自分の馬鹿さかげんを晒すんだろうなw
みんなに指摘されていることをまるで理解できていないなんてw

173:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 20:20:30.89 MbtopSIL0.net
必要な時だけ利用できるのが派遣だから
派遣さんは休まなければ優秀だから
なぜ欠勤するわけ?

174:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 20:23:19.49 w81dcUXK0.net
>>168
あなたは生産管理能力ない。
工場で恒常的に労働力が不足してる現実にどうして気づかないの?

175:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 20:52:32.28 MbtopSIL0.net
わたくしのやっている仕事は、全行程を通して、如何に生産時間の短縮を図り、スムーズに納期に間に合う
日程管理をしながら、在庫を削減できるか。
という、実績を残すことが必要です。
売上に対する、在庫金額比率や、物流費、調達費等が、数字に表れます。
派遣さんには出来ない仕事だから

176:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 21:23:31.91 dCvW/0ip0.net
>>154
労働局って、なんか評判悪いじゃん...
ツイッターから。
【派遣切り3年ルールは労働局が関係してた!】県の労働局に行って確認!労働局の中に派遣会社指導課みたいな部署があり、
2年6ケ月で派遣社員を切れば派遣社員が労働局に相談に来ても追い返せるので、2年6ケ月で契約終了させるようにという趣旨を派遣会社に流していたようです。
そもそも派遣ユニオンもどっかのスレで「相談のってもらえるからええよ」って書かれてて電話したんだけど、見下し感がハンパなかった。「はい?」って電話の口調がね、もうなんかケンカ腰。

177:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 21:33:12.99 w81dcUXK0.net
>>170
そんなの誰だってできるよ(;´∀`)

178:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 21:41:47.94 MbtopSIL0.net
生産管理を入社から繰り上げ定年退職まで、海外勤務、国内出向も含め40年やりました。
貴方何か勘違いしていない?
生産管理なんて自分では何も出来ないんだよ。
専門部署と専門部署の調整繋ぎをやるだけなんだよ。
『企業の持てる力を可能な限り具現化する』これだけだよ。
営業が仕事を取ってくる。
*顧客の要期と自社の生産能力を勘案し長期の生産計画を立てる。
設計開始する。設計完了する。
*生産開始命令をする。
資材が部品調達をする。製造が、設備、人員、部品集約の生産開始準備をする。
検査が設計と検査仕様を詰める。
製造が詩作をする。試作品を設計、検査、製造が顧客要求品質、生産性、製造原価のついて評価する。*中期生産計画を提示する。
*短期生産計画を提示する。関係各部署が生産活動を行う。
製品が完成し出荷状態が整う。*顧客要求に合わせ出荷する。
まぁ派遣さんは出来ないかな(笑)

179:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 21:57:34.05 e6x2NyzX0.net
>>173
広告の出し方に問題ないの?
あと、まさか派遣先の人間に派遣を面通しなる面接なんかしてなよね?

180:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/16 22:22:04.32 MbtopSIL0.net
派遣なんか面接いらんやろ
休まず出勤したらよいだけじゃから

181:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/17 01:21:46.82 vT1OLrf30.net
 
【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★14
スレリンク(newsplus板)

182:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/17 04:53:48.21 kqOywRFI0.net
>>137
優秀な人間は、引く手あまたと言っても、ライバルに勝つには引き抜き料金も
弾まないとダメなんだけどな。結局、優秀な人間を引き抜くには金が高くつく。

183:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/17 06:52:34.45 14vPmZUm0.net
派遣会社は求人広告が上手だよね
釣りだとわかっててもついエントリーをしてしまう
自分が悲しい・・・orz

184:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/17 12:31:09.99 rOOr8kI10.net
派遣は週払い日払いできる。直雇用バイトて週払いできないでしょ
だから俺は派遣がよい。

185:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/17 20:13:51.02 kqOywRFI0.net
日払い、週払いしかフトコロが持たないが、
いずれ、一月くらいの余裕は持ちたい。そのためだけに働いているようなもの。

186:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/17 21:26:52.85 nxBlfHCU0.net
俺も将来そうなりそうな気がするので今貯金頑張ってる
今少し給料良くなったので
でも12月までかも知れないなあ
貯金なしは辛いのを経験済みだからここ数年は頑張って貯金してた
少しずつだけどさ

187:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/17 21:32:52.74 Jv0rzUr+0.net
>>180
何歳?

188:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/17 22:18:27.93 BSW9dLXR0.net
日払いだと貯金するの?

189:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 00:21:29.88 1ddL8XJ00.net
日払いで節約できれば貯金も出来るだろ。
光回線とスマホを合わせ、毎月、1万3000円が飛ぶ俺にとっては
働いてから支払いまでのサイクルの短さは物凄く重要。
給与支払いは、早ければ早いほど良い。

190:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 00:44:51.67 IDv4DO480.net
俺は光回線引いてないなあ
キャリア20GBプランとocnでネットラジオ

191:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 04:22:03.80 FeHp9Gvb0.net
>>138 >>145
来るのがまともな派遣じゃなかったんだろ?
それとも何か?いちいち

192:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 04:28:43.39 FeHp9Gvb0.net
>>138 >>145
来るのがまともな派遣じゃなかったんだろ?
それとも何か?いちいち派遣様のご機嫌を取らなきゃいけないのか?
自分のとこは冷凍倉庫なんだが、夏になると”涼しいくらい”だと勘違いして寒さに負けて来なくなるのが多い
冷凍ってんだから氷点下の温度に決まってんだろうが

193:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 08:55:56.12 MfoqBQVk0.net
>>187
あなたの人柄でしょ。

194:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 09:19:02.26 5efrJ8WQ0.net
>>187
うちの会社に派遣さんは無断欠勤、無断早退
もう派遣は受け入れないからな!

195:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 12:03:50.19 1ddL8XJ00.net
>>187
冷凍倉庫って、アイスクリームの工場か?
そりゃあ、マイナス20度に耐えられる奴は少ないだろう。
ここ数年の人不足で、時給1200円から1500円近く出さなきゃ人なんて来ないと思う。
牛乳や惣菜仕分けで、零度を割らないチルド系の冷蔵倉庫でも人不足なのだから。

196:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 13:40:48.77 GQgX2ioD0.net
バイトレベルは採用の人はいきなり「いつから来れる?」で話が始まるものだろ
いちいち志望アピールを聞くヒマ取りたくないよ

197:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 14:34:26.57 4reEonFR0.net
働く貧困層 非正規社員
働いても 働いても 豊かになれない
使い捨て 飼い殺し
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

198:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 14:38:27.73 4reEonFR0.net
【あいりん福祉労働センターの建物内】へ★【朝5時!】
現金日払い 10000円! 以上、即金!!
新今宮駅前より往復交通費 別途
荷物を預けて、仕事に生活に 貸ロッカー:
1/2 URLリンク(youtu.be)
2/2 URLリンク(youtu.be)
西成 炊き出し!無料で御飯が食べる。
URLリンク(youtu.be)
西成 激安宿!1泊500円!
URLリンク(youtu.be)
無料!、宿泊施設
URLリンク(youtu.be)
ホームレス生活 in 西成
No.1 URLリンク(youtu.be)
No.2 URLリンク(youtu.be)
No.3 URLリンク(youtu.be)
No.4 URLリンク(youtu.be)
No.5 URLリンク(youtu.be)
No.6 URLリンク(youtu.be)
No.7 URLリンク(youtu.be)
No.8 URLリンク(youtu.be)
No.9 URLリンク(youtu.be)

199:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 14:43:50.20 4reEonFR0.net
URLリンク(youtu.be)

200:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 14:46:32.48 c8mkNvSR0.net
派遣スタッフって紹介時に年齢も派遣先に通知されるの?
ふと疑問に思った

201:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 15:13:24.18 FeHp9Gvb0.net
>>188
人柄が合う合わないとか言ったらキリないし
仕事なんだから割り切るとかしてほしいわ
>>187
冷凍食品のピッキングでマイナス20度いかないくらい
時給は1300で2時間毎に15分小休憩(時給発生)は取ってて、
9時間の内、昼休憩の一時間込みで差し引いたら実働7時間の自分で言うのも何だけど好待遇だよ
寒いのが苦手っててのは理解できるけど、その分厚着してくれと思う。別に作業着以外禁止してないし
手袋だって支給品以外可だし耳


202:あていいし 派遣じゃなくて直接雇用なら必ず一回見学させて寒さ経験させてから雇うのに 何故なにも対策して来ないのか...



203:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 16:13:23.20 2PIquCWJ0.net
北国出身者なら防寒グッズも沢山持ってるだろうし、いい仕事かもね?

204:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 18:38:19.67 d7W4U3BH0.net
>>189
まともな日本語の文章を書けない人が何言ってるんだろう?
派遣を使わなくても仕事が回るなら最初から派遣なんか使わなければいいのに何言ってるんだろう?

205:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 18:47:23.86 IDv4DO480.net
一月から別の仕事だ
うまいタイミングで見つかると良いなあ

206:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 19:21:19.79 AbaL8HghO.net
年齢が若い上司と噛み合わなくて、オマケに聞き違いミスばかりで怒らせてしまった
心が折れそう

207:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 21:21:10.00 vwNAZ5nV0.net
>>200
俺は今55歳。
派遣始めてから3年経つけど、これまで派遣先の管理者(上司?)が年下じゃなかったことはないよ。
そりゃ、年下に「お前・君」とか言われたら、即辞めるけど、オフィス系で働いてるせいか今までそういう人いなかった。
辞めたら、次探すの本当に大変だから、自分に任された仕事をしっかりやって、文句なんか言わせないようにしてる。

208:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 21:26:46.10 vwNAZ5nV0.net
Webで応募すると、「選考が進んだら、担当者から連絡します」みたい返事のメールが届くけど、
派遣会社のコンピュータが、俺が登録した個人情報と応募した案件が要求する要件(年齢や性別等)を突き合わせて、
ダメなら自動的にそういうメールが返されるようになってるんじゃないかと推測してる。
だから、派遣会社の人は俺がどの案件に応募したのかさえ知らないはず。
この推測が当たっているなら、何億回応募しても同じ結果なんだろうな。

209:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 22:12:02.99 vwNAZ5nV0.net
会ったこともない人間を他社に推薦するんだから、派遣会社の担当者も大変だよな。
そういう意味じゃ、若くて能力のある応募者はいくらでもいるのに、
わざわざ50過ぎの人生の落伍者なんか推薦してもらえるって思うほうが図々しいよな。
これも自分の力が足りないせいだ。

210:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 22:18:45.58 5efrJ8WQ0.net
パーソルパナソニックファクトリーパートナーは派遣会社ですよね?ここがパナソニックの工場への仕事を募集しており、最初は契約社員で正社員登用も可能と書いてありましたが、だいたい平均して
、どのくらいで正社員になれるのでしょうか?

211:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 23:00:59.38 O+9lrmph0.net
パナ、ソニー、OKIは正社員どころか無期派遣もあっさり切る非情なとこ。
非正規から正社員って謳い文句で募集してるけど、実際なったとか聞いたことない。

212:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 23:02:25.48 nXAIqlQ60.net
>>204
工場って、地方か海外じゃね?

213:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 23:04:09.32 5efrJ8WQ0.net
パナソニックの正社員じゃなく、パナソニックファクトリーパートナーの正社員登用ありだけど?

214:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/18 23:08:13.67 nXAIqlQ60.net
>>207
技術力があれば正社員になれるかもしれんな

215:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/19 02:49:00.88 Pn4axJ7n0.net
>>196
「見学者が冷凍倉庫を体験する時間」が短すぎるんじゃね?
20分から30分、耐えられなければまず無理だと思う。わざと説明を長引かせたり、
色々と歩かせて様子を見るのがベターだと思う。
防寒着は会社が貸し出すのが普通だけどな。下は自分で厚着出来るだろうから。

216:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/19 03:51


217::31.44 ID:sZsyTApF0.net



218:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/19 04:11:50.92 x/jtGS4A0.net
>>204
マルチは死ね

219:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/19 04:16:13.79 shyvbxV30.net
耐えがたい寒さでも続けて働きたいと思う魅力的な雰囲気や待遇の職場なら極暖買うけど、買うほど魅力はなかったということ。
寒さだけが原因ではないと思う。

220:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/19 05:29:14.84 ktTnVcxm0.net
世の中ブラック企業だらけだね
派遣でいっても正社員で入っても
逃げやすいのは派遣だからそっちが無難w
給与前払いもあるし
派遣のファンになったわw

221:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/19 05:35:22.09 x/jtGS4A0.net
>>213
> 世の中ブラック企業だらけだね
類友じゃないか?
> 派遣のファンになったわw
身分は安定しないよな。

222:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/19 10:06:55.62 0WymFGe00.net
昔なら
士農工商穢多非人で身分は安定していたのにな

223:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/19 10:18:46.87 x/jtGS4A0.net
>>215
だから、ここで言ってるのはその身分じゃないと言っておろうが! たわけものめ!

224:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/19 10:37:54.56 0WymFGe00.net
身分は職業とは違うよ
ここで言う身分って何?

225:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/19 12:04:18.70 lKEbfa9o0.net
>>212
URLリンク(mobile.twitter.com)
>>217
派遣って職業になるの?身分なの?どっちだ???
(deleted an unsolicited ad)

226:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/19 12:08:10.96 x/jtGS4A0.net
おまえらって「身分保障」の「身分」って本当にわからんのか?
それとも、わからないふりをして煽ってるだけ?

227:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/19 12:36:11.59 j2pSQUiH0.net
日本には身分制度が無いのでわピンと来ない

228:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/19 13:04:55.74 6GTwoFWt0.net
直接雇用のアルバイトもしくはパートと、派遣社員とではどちらがよいと思いますか?
40代でです。正社員を長年してきましたが
現在は派遣登録のみしてきましたが
派遣会社担当者は派遣先直接雇用もあると言ってます。

229:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/19 13:23:46.87 shyvbxV30.net
>>218
じゃあずっと募集し続けな
人不足倒産すれば良い。

230:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/19 13:30:10.32 x/jtGS4A0.net
>>221
マルチは死ねよマジで。

231:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/19 19:04:50.06 dHSxvxcE0.net
>>203
それでも生きなきゃいけないから、がんばろう。
自分が正社員でいた頃と、派遣の今じゃ本当に何から何まで世間に扱いが違う(泣)
自分自身の能力は全然落ちていないのになぁ。

232:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/19 19:43:21.14 x/jtGS4A0.net
>>224
能力は落ちてないのになんで正社員から派遣に落ちぶれちゃったの?

233:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/19 20:31:31.95 0pzbqJfx0.net
>>210
>寒いの分かってて何にもして来ないのは本当に馬鹿でしょ。
ホント派遣は知的障害者と同じでプラス要素が一切なく社会への害悪と
マイナス要素しか生み出さないから派遣の屑は駆除すべき
それが派遣なんだよ

234:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/19 21:12:49.16 guFCdfyz0.net
>>226
まずはおまえが駆除されたほうが世のため人のためw

235:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/19 22:34:31.34 6GTwoFWt0.net
不良の集まり

236:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/20 00:28:00.27 6mG1Cuek0.net
>>226
知的障碍者まで借り出さなければ回らないような現場を抱えている時点で



237:問題があるのだが。大きな企業でそういう人に仕事を割り当てるのは、 「社会貢献もしている」というイメージアップのためだけだよ。 生産性とかは厳しく指導しないから。



238:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/20 04:10:55.20 REFvRWRa0.net
中高年派遣は少ないでしょ?

239:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/20 04:52:34.24 WFzRnWlb0.net
>>222
結局そこに落ち着くのかよ
>>226 >>229
>知的障碍者まで借り出さなければ回らないような現場を抱えている時点で 問題があるのだが。
別にこっち(企業側)から知的障碍者を積極的に借り出してるわけじゃねーよ
人手が有れば少し楽になるぐらい程度だけど、楽になるどころか寧ろ負担になる人が多いのが問題だろ

240:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/20 07:09:57.71 qF+/bbpT0.net
米国で上位1%が富の独占をしている大きな理由は、労働者をスキルや成果で大きく選別しているからだ。
しかしながらそうでもしないと、ドラクエ10の下請けのように、コードの質が大きく落ちてしまう。
俺はドラクエ一筋なんてのはむしろゴミなコードを入れてしまう『有害な』働き者なのだ。
それは中小企業のデスクワークによくありがちな、要らない書類ばかり作って俺は仕事ができるみたいなものだ。
提案広場でよく『そう思わない』される理由
URLリンク(dragon-quest.me)
このゲームすぐ持ち物いっぱいになるな
URLリンク(dragon-quest.me)
【ドルボードGP】おいwデスルーラ作戦晒すなやwwwww
URLリンク(dragon-quest.me)
でも月額千円では、下請けプログラマーの選別なんて出来っこないだろう?
>このゲームすぐ持ち物いっぱいになるな
ゲームの仕様について意見を出すと、必ずといっていいほどに『そう思わない』で真っ青。
つまり準廃プレイヤー=下請けプログラマーには、ゲームの仕様を変える能力が欠如しているのだ。
アルバイトの賃金が低いのはスキルを必要としない単純作業だからで、労働者にスキルを求めるのであれば、
アルバイトよりも高い賃金を上乗せして払わなければならず、更に成果に応じた報酬も必要となる。

241:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/20 07:51:53.36 mOUdvDgG0.net
>>231
> 人手が有れば少し楽になるぐらい程度だけど、楽になるどころか寧ろ負担になる人が多いのが問題だろ
問題はそこじゃないと他の人がレスしてくれているのになんで理解できないんだろう?

242:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/20 12:10:36.46 O9I5B0an0.net
金払ってでもやりたい仕事
それが天職

243:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/20 13:19:29.58 BiTGzStd0.net
やりたい仕事は刑事
あぶない刑事の館ひろしみたいな刑事になりたい。

244:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/20 13:29:40.79 yFcxyuKi0.net
役者になったらいいやん

245:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/20 13:58:16.83 BiTGzStd0.net
足利事件の真犯人、ルパン似のパチンコ大好き男を逮捕しなくていいのでしょうか?
時効だからといってこの男を野放しにしておくのは狂犬を街に放っているのと同じであまり
にも危険だと思うのですが。

246:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/20 13:59:20.93 qVTVBJCU0.net
>>235
そんな刑事はおらん。
劇中のお話

247:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/20 15:23:07.96 BiTGzStd0.net
「俺たちの旅」という青春ドラマに詳しい方、教えてください。
①カースケとオメダと洋子(?)の3人は同じ大学の同級生だからわかるのですが、どういう経緯でグズロクは彼らと知り合い、仲間になったのですか?
②修学院大学(?)のモデルは学習院大学ですか?
③30年後の単発ドラマでは洋子はすでに死んでしまってる設定だったそうですが、どうして死んでしまったのですか?病気ですか?自殺ですか?事故ですか?
④カースケとオメダとワカメが2階に下宿していた食堂はまだ実在していると聞いたことがありますが、どこにありますか?

248:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 03:19:53.30 EyuEa9/i0.net
刑事になりたきゃ警察官にならなきゃ駄目だろ。
「刑事課」に属する警察官を刑事と言っているだけ。
ついでに、刑事の事を良く「デカ」と呼ぶが、良く出かける事からデカと
呼ぶようになったらしい。

249:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 03:33:22.15 hDLI3xJx0.net
>>240
違うだろ。
生活安全課にも刑事はいるぞ。

250:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 04:02:34.82 VO/KLTcs0.net
ここは中高年派遣34万人のスレッドなんだよな

251:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 06:37:53.85 GWudCC9g0.net
ヒーヒー
キャーキャー
アンアンアーン

252:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 16:57:53.34 biOGNZUI0.net
警察官の仕事は夜勤あるからしたくない。市役所勤務のが日勤のみだからこっちのがよい。

253:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 17:18:09.47 biOGNZUI0.net
アパートを賃貸契約する際、国民健康保険の人は賃貸の審査に不利なのでしょうか?
以前、ある不動産屋に物件の相談に行った際に、不動産屋の人に「社会保険じゃなく、国保だと大家がうるさくてね…」と言われ、笑わ
れた上に「国民健康保険の人はここに行け」と貧困ビジネスっぽい物件に誘導されました。
不動産屋の人は「何も知らないバカが来た」と読み取れるニュアンスで始終横柄な対応をされて、不快な想いをしました。
こうした経験から、やはりアルバイトであれ、フリーランス(自営業)であれ、国民健康保険というだけでアパートを借りるのは難しいのでしょうか?
社会保険じゃないと不動産屋さんは相手にすらされないのでは?
特に不動産業に携われている方や大家さんなど貸す側からの理由が知りたいです。
よろしくお願いします。

254:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 17:25:18.12 56+37x4R0.net
>>245
金はらわんととんずらする奴が多いから
以上!

255:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 17:27:54.53 EAfs0hvY0.net
>>245
生活保護者が一番の優良客だよ。

256:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 17:28:17.43 pQ8OKbpa0.net
>>245
俺は国保だけど普通に借りられたぜ。
国保を気にするのは不動産屋によると思われ。
大家さん側の理由を推測すれば、社保なら会社勤めだとわかるから安心ってことなんだろうね。

257:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 17:43:28.72 biOGNZUI0.net
保証人がいなくても借りられる?
両親は80才近いし、兄弟はいるが音信不通

258:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 19:25:35.21 EAfs0hvY0.net
>>249
そういう人のために2万円くらい払えば保証してくれる会社あるよ。
俺も使った。

259:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 20:10:00.72 VO/KLTcs0.net
>>245
不動産業者を通さず自分で契約書を作成して
大家さんと直接契約するって方法も有るよ
賃貸業者が専任契約をしていない物件なら普通に可能
自分の場合家を買う前に借りてた借家はそうやって契約していた
宅建の資格持ってるとその知識を活かして話がし易いと思うよ

260:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 20:15:18.85 biOGNZUI0.net
>>250
毎月2万?
希望してる物件1LDK家賃6万のとこ
鉄筋コンクリートで駅まで徒歩5分

261:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 20:16:54.28 kU1VZQi


262:z0.net



263:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 20:19:42.11 hV64Gyt90.net
>>251
大家が国保かどうか気にするような大家なら、
直接契約は嫌がるんじゃね?

264:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 20:26:35.33 hV64Gyt90.net
>>250
>>252
>>253
保証会社必須の物件もあるよな。
俺が今、住んでるのもそう。
保証料は年1万円。
保証人は要らないが、緊急連絡先は必要だった(息子にした)。
俺の勤務先にも在確みたいなものはあった。

265:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 20:50:35.83 EAfs0hvY0.net
>>252
正確には1年間で25,000円くらいだった。
詳しく書かないでごめんね。 m(_ _)m

266:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 20:54:45.76 biOGNZUI0.net
心理的瑕疵あり物件で1LDK18000円
敷金礼金なし
てあるんだけどどうかな

267:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 20:57:18.14 EAfs0hvY0.net
>>257
心理的瑕疵 って。。。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

268:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 21:09:12.16 biOGNZUI0.net
心理的瑕疵物件てそんなに怖いかな
心理的瑕疵の内容を知らなければ大丈夫
18000だから我慢できる

269:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 21:11:18.50 ARPpqqBW0.net
>>257
((( ;゚Д゚)))夜怖くて肩凝りになりそう!

270:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 21:20:15.26 biOGNZUI0.net
心理的瑕疵物件1LDK15000なら我慢できるだろ。
心理的瑕疵物の内容を知らなければ大丈夫

271:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 22:28:02.93 TKTAjtJv0.net
私は50代の事務派遣
愚痴しかない自分がイヤになる
どれだけ頑張っても3年以内にクビ
次に仕事なんてあるわけない
無収入になるのが怖い
社内でも派遣は少ないから針の筵

272:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 22:34:26.69 kU1VZQiz0.net
生きてくのは大変だよなあ

273:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 22:36:00.32 kU1VZQiz0.net
>>255
取りっぱぐれる心配が少ないらしいね
保証人ついてても保証人が払わない場合もあるそうで大家側の希望も結構あるらしい

274:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 22:36:03.97 GWudCC9g0.net
>>262
軽作業とかの派遣に変われば良い
60過ぎでも余裕で働いてる
梱包とか箱詰めとかシール貼りとか

275:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 22:37:15.84 kU1VZQiz0.net
>>265
事務派遣だと1500くらいだったりすることもあるけど軽作業だと1000円だったりするからかなり生活を変えないとダメだと思う

276:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 22:38:55.00 EAfs0hvY0.net
>>262
俺も50代の事務派遣だよ。
時々、生活保護のことをネットで真剣に調べてる自分に驚く。
独身だから、自分の心配だけすれば良いけど、これで家族でもいたらと思うとゾッとする。

277:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 22:41:21.84 GWudCC9g0.net
>>266
残業があるんだよ
残業するとかなり金になる
ちなみに俺は時給1200円

278:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 22:49:47.89 hV64Gyt90.net
>>268
残業があるかどうかは現場によるからなあ。
仕事が残ってても派遣は定時で上がらせるって現場もあるし。

279:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 22:51:18.83 hV64Gyt90.net
>>262
派遣をやりながら直雇用の仕事を探せばよくない?
50代でも直雇用で雇ってくれるところはあるよ。

280:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 22:54:22.73 GWudCC9g0.net
>>269
まあ、事務の派遣で次からないよりましだろ?
一応手に職つくし
俺は組立だけど、未経験ではないから関連会社をぐるぐるまわされてるよ
忙しいところに

281:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 22:56:01.55 hV64Gyt90.net
>>271
> まあ、事務の派遣で次からないよりましだろ?
いや、直雇用を勧めろよw
> 一応手に職つくし
つかねえよw

282:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 22:57:17.16 kU1VZQiz0.net
>>272
派遣流に言うとブランクなしで働けることじゃないか
ブランクあると結構辛いからなあ

283:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/21 22:58:05.78 GWudCC9g0.net
>>272
付くんだよ
PFA配管曲げたり、シールテープ巻いたり
素人がやると不具合がでるだよ!

284:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/22 00:28:49.56 Ckv9nnp50.net
採用面接へ行く前に見るページ|これから
URLリンク(natsumi.tokyo)

285:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/22 00:48:21.40 m/abNUj40.net
オッサンを直雇用するところって、工場のライン作業や運送屋のドライバーばかりだろ。
そりゃあ、年齢にかかわらず採用されるよな。何しろ使い捨てなのだから。

286:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/22 02:10:40.88 KVUi2mXo0.net
マイナス思考しかしてないと
その思考に縛られちゃってチャンスを不意にしてしまうよ

287:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/22 02:12:09.14 cnPS4Z9O0.net
>>276
どんな職業でも使い捨てだよ

288:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/22 03:33:42.20 m/abNUj40.net
新卒は幹部候補生を育てるためでもあるのだが。
中高年の中途採用だと先がない。

289:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/22 05:11:12.49 c2XKU7j60.net
採用して数年で定年とかあり得るね

290:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:06:25.40 2xUeZfqM0.net
<座り作業もあり>ボタンポン!かんたん作業で時給1400円!

291:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:28:17.10 2xUeZfqM0.net
>>257
訳あり物件に住んでます。
夜中になると2階の部屋から下手くそなベースを朝まで練習する学生がいます。
そして横の部屋からは、3日に一回ガラスの割れる音と男のヒステリックが聞こえます。
耐え切れないので11月に引っ越しします

292:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:16:39.72 tcfl1DbK0.net
まあ使用者以外は全部契約社員だから。

293:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/22 14:03:32.57 oHEpCBUf0.net
日本の外国人流入数は、韓国を抜いてとうとう世界第4位に
単純労働者も受け入れ決定、外国人労働者受け入れ大幅に拡大
留学生が日本で就職しやすいように、新制度も検討中

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

高度人材の外国人永住権、1年に大幅短縮。中国籍が3分の2
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

首相官邸、各省庁への問い合わせ
URLリンク(www.kantei.go.jp)

自民党への問い合わせ
URLリンク(www.jimin.jp)

294:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/22 15:06:19.65 m/abNUj40.net
URLリンク(www.sankei.com)
【独自】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え

295:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/22 15:43:02.25 zbyKdTK60.net
会社潰したので工場派遣デビューします!
意識高い系元社長なのでよろしく!

296:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/22 16:14:46.34 Wv1pGu3e0.net
こちらこそよろしく

297:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/22 21:50:18.32 +9XZc9yH0.net
俺は技術派遣だけど時給は約2000円
これって高いのかな?

298:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/22 21:53:35.14 bd2BRjIF0.net
>>288
ITや開発ならちょっと低め。それ以外だったらちょっと高め。というか、有期の派遣はもうやりたくないな。今回の非情な派遣切りで懲り懲り。

299:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/22 22:24:53.56 TjM4ko+10.net
正規の仕事でも土方、介護、飲食等のブラック業界と比べたら
たとえ非正規でも派遣のほうがマシに感じる

300:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/22 22:33:24.16 bd2BRjIF0.net
3年の期間制限なかったときは仕事も場所も自分で選べて良かったが、期間制限ができたから常用型派遣しか選択肢ない。
全国飛ばされるのと中高年は営業が無理矢理人気無いとこ押し込むらしいからそれはそれでブラックになるんだよな。

301:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/23 01:41:35.56 G2wxnqaW0.net
>>288
メインで設計なら安い
設計の補助的な仕事なら高い方

302:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/23 02:17:50.64 ehCPBQPO0.net
>>289
非常も何も最初からそうなるて予想されとったやん

303:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/23 02:31:52.51 xWxF3P4x0.net
>>286
プライドを捨てないと、他人に雇われるのは苦痛になるのだが。

304:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/23 07:29:05.51 mWILRyM90.net
いまモラハラが酷い現場にいる
契約期間満了でこっちから辞めても待機期間がないことを昨日知った
あとひと月、頑張る

305:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/23 13:06:05.29 5bgHcir90.net
 
【安倍首相】70歳まで雇用促進 年金受給開始年齢引き上げも★4
スレリンク(newsplus板)
【人手不足解消】企業の継続雇用「70歳に引き上げ」…安倍首相が表明 ★2
スレリンク(newsplus板)
【新在留資格】自民、「移民政策」めぐり議論 22日に部会スタート ★2
スレリンク(newsplus板)
【韓国/企業調査】日本企業人事担当者の96%「韓国の人材を採用したい」 ★2
スレリンク(newsplus板)
政府、難民受け入れ拡大へ 倍増視野、20年運用目指す 地方定住さらに促進★2
スレリンク(newsplus板)
【無慈悲速報】現金払いは「悪」なのか!消費税10%、カードを使わない人にポイント還元なしの無慈悲★6
スレリンク(newsplus板)

306:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/23 21:42:59.92 n4tmN8Xl0.net
おぃ。お前達は性格が悪いから他の世代から同情もされないだろう
悲鳴()なんか届かない
社員の俺らのシドーには素直に従ってろよ
せめて職場では愛想ぐらいよくしろや

307:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/23 21:55:02.88 n4tmN8Xl0.net
お前達は隙を見せた途端、現在か過去の自慢をする
今は落ちぶれても、立場違えばマウント取って偉ぶるカスばかり
オッサンとはそういう生き物だと理解している
油断ならねえよな(笑)年下でも社員様のシドーには素直に従えよ

308:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/23 23:51:44.41 mWILRyM90.net
>>298
お酒はほどほどに

309:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/24 05:55:17.61 RdYBRtAl0.net
>>298
お薬出しておきますね

310:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/24 21:19:55.93 j4fmA7yd0.net
派遣でバイトするマウンティングジジイは気に入らない同性を攻撃する
不本意な人生は自分の選択ミスだったのにね

311:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 00:32:27.87 nzO/lflH0.net
いろんな勤務地を募集してる派遣はハズレだから気をつけなよ
派遣会社は大手の子会社で、基本はその大手しか安心して働けるところはない
他は謝礼金や成績を上げる為に契約を取ってるだけ

312:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 00:44:57.74 XfzRisRF0.net
 
外国人材「即戦力受け入れ」日本人と同等の報酬を確保―安倍首相所信表明★4
スレリンク(newsplus板)
【アベノミクス】国家公務員の給与増額へ 政府、臨時国会に法案 月給、ボーナスとも5年連続の増 ★6
スレリンク(newsplus板)
【毎週値上げ】ガソリン、4年ぶりの高値 レギュラー160円
スレリンク(newsplus板)

313:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 10:13:36.50 2gdfksUJ0.net
俺は技術屋だけど時給みんな安いなw
俺は時給3000円だがww
日当で24000円は稼ぐよ。
月収だと定時上がりで48万程度 手取りで40万弱。
残業は毎月20時間くらいしかないから残業こみで60万届くかどうか。

314:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 10:21:47.17 JvbOJ5VN0.net
>>304
派遣は論外

315:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 10:25:32.72 2gdfksUJ0.net
正社員みたいな安月給社畜になるくらいなら死んだ方がマシ

316:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 10:41:58.81 wlfFdRXQ0.net
タウンワークのUTエイムの求人、あれ何?
ホームレスでも求めてるの?
テクノサービス、ホットスタッフもやばそう

317:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 17:05:57.50 w2ehkJuO0.net
今の職場って新人はみんなでシカトみたいな雰囲気なんだよね
最近はどこもそんなものかな?

318:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 17:33:15.46 95H86CyS0.net
新人辞めさせないと自分が無能でクビになるからね

319:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 19:58:57.64 8L8hCU4l0.net
最近は近所で働きたい気持ちが強い
年取ると満員電車つらいね

320:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 20:10:28.19 tc3yJR//0.net
年取って、朝4時起床の遠距離通勤を強いられ、満員電車とは無縁の派遣社員である。
通勤時間が往復5時間である。
手取り14万円。

321:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/10/25 20:14:01.39 X+RYiSXp0.net
>>311
それは自分に問題あるやろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch