【請負消極的】 メイテック Part53 【MEITEC】at HAKEN
【請負消極的】 メイテック Part53 【MEITEC】 - 暇つぶし2ch179:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/06 12:40:10.20 /Ku9NAtD0.net
>>166
俺もコミュ障のキモヲタと話したくないからお互いwinwinだねw
休みの日にイベントなんかでちゃったら、大好きなアニメ見れないもんねw
これからも冴えまくりのキモヲタ君たちとだけ仲良くして行けば、全く新しい価値観にも、知識にも出会わない最高の人生になるだろうね!
冴えないおっさんなんか、これから経験する苦労を知っていて、そうならないようにアドバイスしてくれるかもしれないけど、余計なお世話だよなw
会社の先輩とか同僚


180:の合コンに呼ばれるのなんて、迷惑だよなw



181:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/06 12:56:07.26 /Ku9NAtD0.net
>>167
>>151に論破されてるだろw
消えろよコミュ障w
決めつけて強制?なんのこと?w
お前みたいな奴がコミュ障だって言ってるだけだろw
強制なんかなんにもしてないだろw 意味理解してから文章かけやw
知り合いばっかで集まってる~
説教してくる~
悪口言ってくる~
って言って奴のどこに時代が関係あるの?w
そんなこと言ってる奴は10年前からコミュ障だよw

182:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/06 14:25:14.64 vQQb6J6M0.net
ヘラヘラした文体書くやつは余裕無いのを必死に隠している裏返しなんだよなぁ
飲み会の話題とかどうでもいいから裁量労働制や高プロについて語ろう
この会社が経団連とかいうサイコパス集団に属しているのを最近知ったんだけど
なにも考えずに入って後悔している

183:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/06 14:58:16.01 /Ku9NAtD0.net
>>171
派遣先が裁量労働制の会社でも、メイテックは現状の賃金制度でやるんじゃないの?
裁量労働制の会社に行くときは、今まで通り時間で金をもらうように契約するのか、裁量労働制に乗っかる形で契約するなら一ヶ月100万+みなし残業時間超えな分の金みたいになるのかねぇ
派遣先が裁量労働制でも出退勤も自由ってわけにはいかないだろうね

184:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/06 14:59:46.62 /Ku9NAtD0.net
>>171
高プロは年収が該当する人いるのかな?

185:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/06 15:56:38.67 vQQb6J6M0.net
消費税が30年で0→10%になったのと同じように徐々に枠広げるに決まっているでしょ
経団連が推し進めているということは労働者を使い潰すため
明日は我が身だぞマジで

186:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/06 16:06:42.61 /Ku9NAtD0.net
>>174
経団連になんかされたんかい?w
決まってるか知らないけど、今決定してないこと言ったってしょうがないだろ。
明日は我が身って技術者である以上避けられないんだから、受け入れるしかないだろ

187:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/06 16:20:44.89 vQQb6J6M0.net
>>175
決まってないんだから嫌なら反対の意思表明ぐらいはできるんだけどなんで受け入れるしかないの?奴隷根性極まってんな

188:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/06 17:00:01.85 /Ku9NAtD0.net
>>176
じゃあがんばれ!
どうせなんにも変えられないだろ?
声を上げる?ここに書き込むことじゃないよな?
お前が人数集めて街中練り歩くの?
お前に何ができて、どう変えられるのか具体的に教えてくれよw
お前は大分危機感があるみたいだから、今から行動起こさないとダメじゃないか?ww
現段階でお前の妄想の制度が変わることを陰ながら応援してるよ!^_^

189:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/06 17:01:39.84 vQQb6J6M0.net
>>177
答えになってないんだよなぁおっさん

190:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/06 17:10:45.41 /Ku9NAtD0.net
>>178
なぜ受け入れるしかないか?
変えられないから
今度はお前がどう変えるのか答えてよw
夢見がちなボクちゃんw

191:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/06 17:20:16.27 vQQb6J6M0.net
>>179
ホワイトカラーなんちゃらのころから経団連が働かせ放題を推し進めているけどなんだかんだ延びているわけじゃん
先日の裁量労働制の件だって別に制度を変えなくたって可能なのにわざわざ変えようとしてまたポシャった
今回は野党がちゃんとデータの不備を追及したおかげでもあるんだけど
労働者一人ひとりが働き方や制度に疑問を持って、ちゃんと選挙行って自分たちの敵となる政党に票を入れなければ自ずと変わるわけなんだが
なんで"変えられない"前提なの?思考停止か?

192:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/06 17:29:32.62 /Ku9NAtD0.net
>>180



193:ダウダ書かなくていいからw お前の妄想制度を変える手段は、選挙にちゃんと行くでいいのかな?



194:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/06 18:54:38.43 vQQb6J6M0.net
>>181
変えられない理由を聞いているんだから逃げてないでさっさと答えれば?

195:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/06 19:16:14.60 qPBZJ/F00.net
未婚のBBAはどうすれば良いの?

196:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/06 19:55:58.73 mkGbheCL0.net
結婚なんてしなくていいよ
そんな無駄なものに金と時間を使いたくないわ
自分で稼いだお金は自分で使いたいし、時間も自分のために使いたい

197:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/06 20:44:09.87 ehdNoycj0.net
>>182
焦るなよw
一つずつ行こうぜw
まずお前の妄想制度を変える手段は、選挙にちゃんと行くでいいんだな?
変えられない理由?
選挙に行っても、多数派の意見が勝つから変えられない
自分の意見が少数派なら変えられない
国政を変えるモチベーションがないから変えられない
テロを起こす気も、ストを起こす気もないから変えられない
出馬しないから変えられない
俺からしたら選挙に行くことは、変えてねぇんだよw
他人に委ねてるだけw
特定の政党に投票したら自ずと変わる?w
じゃあお前の大好きな経団連の思い通りに消費税は増税されてるけど、お前の思い通りに進んでるのww

198:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/06 21:06:31.74 ehdNoycj0.net
>>182
>>174
>消費税が30年で0→10%になったのと同じように徐々に枠広げるに決まっているでしょ
>経団連が推し進めているということは労働者を使い潰すため
>明日は我が身だぞマジで
お前も変えられない前提ではなしてるじゃねぇかよw
あ、間違えた。
"変えられない"前提で話してるじゃねぇかよwwww
徐々に広げるに"決まってる"んだろww
誰かさんがいいこと言ってたぞw
――-
決まってないんだから嫌なら反対の意思表明ぐらいはできるんだけどなんで受け入れるしかないの?奴隷根性極まってんな
――

199:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/06 21:09:56.08 ehdNoycj0.net
>>182
逃げてないでさっさと答えたら?ww
早く早くw
逃げるなよ!www

200:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/06 21:16:25.35 ehdNoycj0.net
>>182
考えたりない馬鹿が余計なこと考えてないで、ちゃんと国の方針に従えよ!w
ネットの書き込みくらいしかできねぇくせに、どのツラ下げて経団連に楯突こうとしてるんだよw
反対の意思表明?してどうなるの?
じゃあ消費税減税して~
裁量労働制廃止して~
誰に投票したら変わるの?
教えて~
早く早く
逃げてないで、早く答えろよ!

201:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/06 21:59:12.79 s3JmJ8WK0.net
だから会社に依存した人生を辞めろ。
国の制度は従うんじゃ無い。
うまく利用するんだよ。
頭使え、頭を。

202:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/06 22:11:12.09 UPWUHO0n0.net
【本当の年収】
会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!
URLリンク(9ch.net)

203:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/06 22:23:12.54 bJoJWqhb0.net
やたらスレ伸びてると思ったら二人くらいでケンカしてレスしあってる
だけじゃねーか。。いい年したおっさんと馬鹿ガキかな?どっちもしんどけ

204:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/07 01:52:33.69 dqkyZptD0.net
>>152
時価総額は?

205:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/07 05:48:24.80 W1S3sUow0.net
>>192
テクノプロの時価総額
226,768百万円(03/06現在)
メイテックの時価総額
180,600百万円(03/06現在)
アルプス技研の時価総額
49,786百万円(03/06現在)
アウトソーシングの時価総額
201,037百万円(03/06現在)

206:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/07 05:57:23.89 W1S3sUow0.net
富士ソフトの時価総額
134,126百万円(03/06現在)
サイバネットシステムの時価総額
(富士ソフトの連結子会社)
24,268百万円(03/06現在)
サイバーコムの時価総額
(富士ソフトの連結子会社)
16,139百万円(03/06現在)
ヴィンクスの時価総額
(富士ソフトの連結子会社)
13,342百万円(03/06現在)

207:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/07 08:04:21.84 Yq3Nt3Ok0.net
― そうだと思います。
野中さん:僕たちも生業ですからもちろん中間搾取はさせてもらっています。でもなるべくそれを低くやろうというのがコンセプトです。
理不尽な搾取をしてもみんなが幸せになれないじゃないですか。多大な中間搾取をしてる派遣会社がある中で、
リツアンと


208:いう会社のやり方でちゃんと売り上げも伸びて利益が出るということを証明すれば 「お前らもこうしたほうがいいよ」っていうのを社会に知らしめられるじゃないですか。 僕が派遣会社を作った理由ってそれだけなんですよ。 リツアンSTC 「ピンハネ率」はかなり抑えめ リツアンSTC 年収の実例や「給料早見表」を公開するなど具体的な数字を多く使っているのが特徴 ―― でも他の派遣会社とまったくやり方が違うわけですよね。それで本当にやっていけるんですか? 野中さん:うちの営業マンとか事務員は年収相当もらってますよ。事務をやってくれてる主婦のおばちゃんも年収1千万超えてたりとか。 だからやっていけるんですよ。



209:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/07 08:23:48.11 1WZZoOBT0.net
ハケンの品格、フリーター漂流

210:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/07 08:47:20.96 8dE/FNyt0.net
ここの研修ってどんな感じ?
これから入社だからはじめの方に受けるやつ

211:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/07 08:54:24.24 CdYDKglY0.net
>>93
採用のねーちゃんと営業マンが
いいなぁ六本木ヒルズwって言ってたのを思い出した。
エンジニアは直接関係ないけど
この人たちにとってはそだねーと思った。
転職すればいいのに。

212:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/07 08:57:30.35 CdYDKglY0.net
だいたい元CAとか使えない東大卒とか
何?落ち武者って思った。

213:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/07 09:04:19.02 CdYDKglY0.net
港区赤坂がステータスだったんだろうね。
ブランドとかそう言うのが大好きな人には辛いね。

214:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/07 09:06:28.40 CdYDKglY0.net
テクノプロに行けば昇格昇級する人にとってはラッキーだったと思うよ。
間接職の話ね。

215:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/07 22:04:12.74 dqkyZptD0.net
>>195
リツアンSTCで事務をやりたいです

216:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/07 22:09:19.61 cDlgjCsw0.net
転職サイトに登録したらアルプス技研とフォーラムから怒涛のオファー来て草
メイにいるのにわざわざ待遇悪くなる会社に行くわけないんだよなぁ

217:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/08 10:39:08.02 iudnPU4z0.net
>>202
意外に事務は入社のハードルが高いかもな
そんだけ貰えたら応募者は多いだろうし、中々辞めないだろうから

218:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/08 10:44:01.95 iudnPU4z0.net
>>203
テクノプロは急激に拡大してるから分かるが、
フォーラムは人材流出が多く、応募者が少ないからオファーが多い
同じ多いでもテクノプロとフォーラムでは意味が違う
テクノプロはフォーラムと違い上場もしているし、
待遇もフォーラムよりは全然上
テクノプロも人材確保の為に入店祝い金まで出している
人材を確保しないとテクノプロも業績が上がらないから必死
テクノプロとフォーラムの明暗が分かれる時代だ

219:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/08 13:50:54.99 q72TZaAU0.net
待遇の良し悪しはともかく、
メイもそれくらいの勢いは欲しいよなぁ。
人は欲しいけどエンジニアの質を落とさないよう採用基準絞ってるって
いってるが、それは分からないでもないが
そのうちテクノプロに色々と抜かされそう。

220:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/08 19:03:24.39 ChdwFmqV0.net
同じ派遣先に同時に派遣された人のやる気がすごい。
1回だけ行う実験の手順書を作ったり、指示された実験の準備段階で「測定対象の仕様を理解したい」と言って別の実験の計画を立てたりしている。
派遣ってやっぱこれだけ積極的にやらないと更新してもらえないのかね。俺向いてねーわ

221:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/08 20:08:15.64 J5N625dO0.net
>>207
そういう奴は大抵長続きしないよw

222:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/08 20:51


223::07.86 ID:NeJgVE4h0.net



224:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/08 21:33:38.79 tAVxfS8a0.net
まぁ新卒の採用基準は下がってるとおもう

225:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/08 21:38:25.14 ddLdDi6a0.net
>>207
求められた工数内でそういうのやってるならいいけど
余計な工数かけてやってるなら1年で切られると思うよ

226:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/08 21:44:25.24 mqBkRuKP0.net
新卒の水準よりも
上位グレードになればなるほど仕事できないカスの割合が高い方が問題だろうよ。
都市部から地方に単身しててレートが高いのに
仕事は全くできないゴミカスとかな。

227:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/08 22:26:20.47 8id7MhMK0.net
定年まで働けるのかめっちゃ不安

228:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/08 22:43:43.11 jYJNA96F0.net
>>212
おまいはどうなの?

229:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/08 23:18:33.69 +LvJQqlR0.net
メイテックから派遣先に就職する人もないないの?

230:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/09 07:11:55.03 emkgqHR50.net
定年したら表彰されるみたいな
大々的な扱いだから、それだけ珍しいって事。
それでも同業他社に比べたら多いみたいだけど。
50代とかになって辞めざるを得ない人ってどうすんだろ。
肩身は死ぬほど狭いけど定年まで教訓部屋のヌシとして君臨するのかw
でも笑い事でもないよな( ;´・ω・`)

231:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/09 08:46:27.67 HUnC1f4A0.net
>>206
色々な面でテクノプロに抜かれて行くと思うよ
実際に企業規模(社員数)、売上げ、純利益とテクノプロに抜かれているし
しかも、株価など時価総額もテクノプロに抜かれている
メイテックがテクノプロに勝っているのは派遣単価と平均年収のみ
現状に満足しているからメイテックの成長はない
そして今の経営陣では、これ以上の成長を促すことは出来ないと思われ
メイテックは企業として守りに入ってしまっているからな

232:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/09 08:48:33.51 HUnC1f4A0.net
>>210
メーカーが人手不足で、何処の企業も如何に人を集めるかだからな
当然だが、人集めに関しては技術派遣業者よりはメーカーが有利
学生だって派遣よりもメーカーに行くのは当然のことだから

233:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/09 08:50:53.33 HUnC1f4A0.net
>>213
メイテックは売上げの97.3%が派遣契約での売上げ
余程のスキルが無いと取引先企業からの需要が無くなる可能性が高い

234:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/09 09:03:50.43 HUnC1f4A0.net
>>213
704非決定性名無しさん2018/02/07(水) 13:39:12.27
メイテックでは正社員雇用の人材を顧客企業に派遣しており、
派遣期間以外でもしっかりと賃金は支払われます。
現場では若手からベテランまで幅広く活躍しており、
昨年度の定着率95.8%、在籍15年以上の方が3,000名以上、定年到達者
は200名を超えています。
ソース↓
電気・電子系/制御・ソフトウェア設計エンジニア
(平均賞与額約139万円/年間休日126日)の転職・求人情報
(doda:25037:3002027957) | @nifty転職
URLリンク(tenshoku.nifty.com)

待遇業界1位のメイテックですら定年退職者はこの程度だからな
派遣契約ばかりのメイテックで定年まで居るのは至難の業かと

235:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/09 09:16:34.80 HUnC1f4A0.net
メイテックは業界1の老舗で歴史もあり平均年収などの待遇�


236:ヘ業界1位 そのメイテックでも定年退職者は僅かに200名程度しか居ない 今まで何人入社して何人のエンジニアが退職していったか 定年まで残ったエンジニアはある意味でエリートだろうw 在籍15年以上の者でも3000名程度 つまり、在籍20年以上のエンジニアは社員の半分も居ないと言うこと 隙あらばチャンス!とばかりに退職していってしまう メイテックは請負が1.1%程度しかないから、プロジェクトマネージメントに 長けたエンジニアが少ないのだと思われる 派遣契約で客先からの指示で動いている形態の仕事では メイテックの社員が会社に対する帰属意識など芽生えないのは自然の流れ



237:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/09 09:17:01.88 HUnC1f4A0.net
それに対し、テクノプロは売上げの10%程度が請負契約となっている
つまり、大規模プロジェクトのマネージメント出来るPLやPMが居ると言うことだ
自社内施設での請負い(受託)での取り組みにも積極的で年々規模は拡大
客先常駐の請負に関しても、テクノプロは100名規模の取引先もあるらしいからな
取り組み姿勢に関してはテクノプロはメイテックとは正反対だ
メイテックには100名規模の客先常駐請負の契約は恐らく無いだろう
結局は攻める方が有利で強いし勝つ確率が高いのだ
専守防衛してる日本みたいな体制では北朝鮮のような小国ごときが相手でも不利
企業だって専守防衛ばかりで攻めないで居る企業は攻めの企業に負けるのだ

238:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/09 09:20:24.59 HUnC1f4A0.net
今度、メイテックは益々、企業規模(社員数)でも売上げでも
テクノプロに差を付けられるのは確実だろう
請負に関しても既に差を付けられている
そのうち、派遣単価でも追いつかれてしまう可能性もある
そうなったらメイテックはテクノプロを追い越すことは不可能だ
そして待遇面でもメイテックに追いつかれてしまえば、
離職率はテクノプロの方が低くなりメイテックは益々不利になると思われる

239:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/09 09:25:02.15 HUnC1f4A0.net
>>216
50歳を超えて取引先から派遣の需要がなくなれば、コミニケーション能力が
あるエンジニアであれば、営業職に転向したり、
或いはテクノセンターの技術講師になるかしないと退職するしかないだろうね
テクノプロでは、50歳を過ぎたエンジニアが働けるよう請負もやっている
取引先企業の担当者が使いづらいと思われ現実に需要がなくなるからこその
請負であり、その為にプロジェクトマネージメント能力の育成にも取り組んでいる
テクノプロはちゃんと考えているって事だ

240:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/09 12:26:26.68 kvPoh98r0.net
連投オバケ

241:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/09 12:54:28.24 Q7NsjADO0.net
テクノプロ社員乙

242:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/09 14:22:35.12 d7gHwHc80.net
まぁでも給料が同じくらいならテクノプロ行くかな

243:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/09 14:38:01.06 fnUpWHwB0.net
わかるわ。
給料が同じかそれ以上なら。ってのが
ポイントだが、テクノはうちほどくれないからとりあえずメイに在籍。

244:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/09 16:48:55.90 FPoUYluA0.net
>>215
それなりに人数いるとこだと営業が「引き抜きしたら全員引き揚げるからな」って脅してるからそれはない
メイとの取引が初めてってとこならそこに転職した同期が1人いる

245:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/09 23:26:54.49 84bLaISl0.net
>>229
URLリンク(haken-news.com)派遣社員が派遣先の正社員になるのは問題ある%EF%BC%9F/
契約更新をのタイミングで契約更新をしないで派遣先企業の正社員になるのはまったく問題ありません。
派遣社員が派遣先に直接雇用されると派遣会社は売り上げが下がるため食い止めようとすることがありますが、
派遣会社が派遣契約後の直接契約を止めることはできません。
労働者派遣法第33条で、派遣先と派遣労働者が派遣期間終了後に雇用契約を締結することを、
派遣元は禁


246:止してはならないと定めています。 労働者派遣法第33条 第33条 派遣元事業主は、その雇用する派遣労働者又は派遣労働者として雇用しようとする労働者との間で、 正当な理由がなく、その者に係る派遣先である者(派遣先であつた者を含む。次項において同じ。) 又は派遣先となることとなる者に当該派遣元事業主との雇用関係の終了後雇用されることを禁ずる旨の 契約を締結してはならない。 2 派遣元事業主は、その雇用する派遣労働者に係る派遣先である者又は派遣先となろうとする者との間で0 、正当な理由がなく、その者が当該派遣労働者を当該派遣元事業主との雇用関係の終了後雇用することを 禁ずる旨の契約を締結してはならない。



247:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/10 09:23:34.79 HX8oPRvD0.net
>>226
俺はテクノプロの社員ではないぞ
ただ、大手3社の株を5000株ずつ保有している

248:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/10 09:27:12.96 HX8oPRvD0.net
>>229
メイテックが自社のエンジニアを確保しておきたいなら政策を変えるべき
囲い込みをしたいのであれば、ちゃんと請負に転換しないとな
派遣契約では歳を取ったら取引先も受け入れてくれない場合が多いからな
請負に転換し、会社として社員の雇用の安定を確保しないのに取引先へは、
転職させないなど言語道断だ!!

249:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/10 09:33:41.57 HX8oPRvD0.net
>>227 >>228
現段階では年収的にはメイテックに居た方が得策なのは間違いない
しかし、いずれメイテックはテクノプロに追い抜かれる
今の所、メイテックがテクノプロに勝っているのは派遣単価と平均年収のみ
雇用の安定を確保しないくせに、取引先への転職禁止
まあ、証拠が無いように上手くやれば取引先への転職は可能だろうけどな
本来は何処に就職しようが転職しようがエンジニアの自由だ
そのエンジニアの自由と人生を奪う権利など、メイテックには無いのだから
ずっとメイテックに居て欲しいのであれば、メイテック自身が
エンジニアが辞めないような政策、経営方針を打ち出すべきだ

250:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/10 09:49:41.24 mApFJQ5O0.net
引き抜きを禁止してるだけで、転職は禁止してないけどな

251:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/10 10:02:02.75 HX8oPRvD0.net
>>234
つまり取引先に転職できるってことだ
引き抜きでなく応募したって事で話を合わせてもらえば問題はないもんな
社員に取引先に転職して欲しくないならエンジニアの待遇を改善すべき
と言っても、現状ではこれ以上の単価向上は不可能
もう既にメイテックの派遣料金は限界値に達しているからだ
単価向上が不可能ならエンジニアの待遇改善も不可能と言うことだ
やはり請負に転換するしか、エンジニアの流出を止める術はない
あんな立派なテクノセンターが2箇所もあるのだから有効に活用すべき
一体何の為のテクノセンターなのか?

252:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/10 11:00:21.31 UurtPDUf0.net
そういう実質的な引き抜きでも対応は一緒だろ多分

253:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/10 13:05:03.95 5uigWe310.net
請負バカがまた来てるのか
こんなとこ書いてないで、株主総会で発言してこいよ

254:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/10 13:50:09.10 M6U4c22C0.net
URLリンク(en-hyouban.com)
昇給に必要なポイントを取得するために休日に会社の講習を受けなければならないのだが、
無給なため、コンプライアンス上問題がないか心配である。
また、休日に休むことができないため疲れる。
メイテックのエンジニアの上司と営業とEC長から
「自主的に工数を申請せず派遣先に残ってCADの勉強しろ」と言われたが、
これは教育熱心であることとは違うと思う。
貝崎富美夫
URLリンク(www.facebook.com)
愛知県 名古屋市在住
愛媛県 今治市出身
紙川 智宏 「自主的に工数を申請せず派遣先に残ってCADの勉強しろ」
URLリンク(www.facebook.com)


255:o.php?fbid=830359333695796 自己紹介 岐阜県 各務原市在住 滋賀県 大津市出身 電通や三菱電機だけ?蔓延する残業隠蔽は「犯罪行為」です! 嶋崎量 | 弁護士(日本労働弁護団常任幹事) https://news.yahoo.co.jp/byline/shimasakichikara/20170111-00066478/ https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%88%91%E6%B3%95%E7%AC%AC230%E6%9D%A1%E3%81%AE2 刑法第230条の2 前条第1項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、 事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。



256:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/10 18:36:34.46 wpYG/fyR0.net
教訓三ヶ月超えた社員は解雇対象になるから会社的にはヘーキ

257:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/10 19:55:11.17 M6U4c22C0.net
「派遣会社なんてないほうがいい」 派遣業界の闇に一石を投じる派遣会社「リツアンSTC」社長が語る本音
「ピンハネ屋」などと言われる派遣業界の実態について詳しく聞いてきました。
[たろちん,PR/ねとらぼ]
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
野中さん:どうしても企業の経営者って会社の利益とか大きなところに目がいっちゃうと思うんですけど、
会社や組織も1人1人の人間が集まって構成されてるわけじゃないですか。
もっと個人に落とし込んで考えていかないとこれからの時代についていけないような気がするんですよね。
― それは具体的にはどうしたらいいんでしょう。
野中さん:結局、金です。まずは企業が労働者にどんだけ金を払うかっていうことですよ。
― 明確だ。誠意は言葉ではなく金額……!
野中さん:「想いだ~」「夢だ~」とかわけわかんないポエムみたいなので従業員さんを鼓舞してやらせてもダメですよ。
そんなの騙してるだけです。まずお金を与えてあげて、想いとか夢とか人生の幸せに関わる部分は1人1人に勝手にやってもらうべきなんです。
社員さんがちゃんと豊かになって余裕ができた上で初めて「じゃあ俺たちもう1回なんか面白いことやろうよ」って言葉に求心力が生まれるじゃないですか。
「円満退職」で大損する? 知っておきたい労働制度の知識
今野晴貴 | NPO法人POSSE代表。雇用・労働政策研究者。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

258:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/10 21:45:01.80 jDTIhDcx0.net
迫田英典さんって諸悪の根源なの?

259:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/11 10:22:28.66 qqRnkeuy0.net
>>237
ガチで株主総会に出て発言したいのは山々だよ
しかし、年次有給を使ってまで出るのはちょっとな
5000株程度では議決権ゼロに等しいからな
それで発言しても殆どスルーされるよ
3%保有していたら、メイテック社員の為、
そしてメイテックの為に発言して
この会社を改善し勢いのある魅力的な会社に
してあげたいと本気で思っているよ!!
しかし、3%の株を取得するには幾らの金が必要な事か...

260:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/11 10:23:16.16 qqRnkeuy0.net
メイテックの社長の年収は意外に低いみたいだな
代表取締役社長
年収2880万円(月額240万円)
取締役
年収1920万円(月額160万円)
※それ以外に業績連動報酬があり、
連結純利益の2.5%(上限250万円)が支給される
うち税引き後の20%相当額を自社株式取得に充当
(役員持ち株会方式)
ソース↓
URLリンク(www.meitec.co.jp)

261:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/11 13:02:51.42 mwlcSg7i0.net
じょうだんだろ。
役立たずの取締役がそれだけもらってるのが異常

262:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/11 13:30:27.08 X0C9fnzh0.net
生涯エンジニア!とか言ってる癖にエンジニアは冷遇、エンジニアやめて間接職になる方が稼げて偉くなれるという矛盾、、、
まぁ元エンジニアのセンター長やら社長がいるとこからお察しですがねw

263:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/11 17:07:12.57 xuRR8VvN0.net
アラフォーエンジニアの平均年収ってどんくらい?

264:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/11 18:56:15.52 N6oGvGSM0.net
間接はどこのecに配属されるかによるだろ。パワハラEC長みたいなとこだと厳しい。
別に必ず昇格できる訳じゃないし、ノルマはあるみたいだし。
上の人にどんだけ気に入られるか次第じゃないかな。

265:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/11 19:36:43.84 BT/qCVZ40.net
うちの派遣先だと7、800万は貰ってそうなメイテックマンはいるね
ちな東京EC

266:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/11 22:02:17.74 vIXW+Kei0.net
>>243
テクノプロに爪の垢でも煎じて飲ませたい

267:おなかすいたな
18/03/11 22:06:50.50 vIXW+Kei0.net
>>224
>>216
>50歳を超えて取引先から派遣の需要がなくなれば、コミニケーション能力が
>あるエンジニアであれば、営業職に転向したり、
>或いはテクノセンターの技術講師になるかしないと退職するしかないだろうね

>テクノプロでは、50歳を過ぎたエンジニアが働けるよう請負もやっている
>取引先企業の担当者が使いづらいと思われ現実に需要がなくなるからこその
>請負であり、その為にプロジェクトマネージメント能力の育成にも取り組んでいる
>テクノプロはちゃんと考えているって事だ
いや何も考えてないぞ
テクノプロが請負と言いだしたのは本社の方針で用は売り上げ 金の問題
メイテックさぁ 履歴書提出すると、技術わからないバカが面接に出てくるから受からないんだけど
どうせわからないんだったら、技術のもっとわからないテクノプロの方がよかった
そんなレベルじゃね

268:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/11 23:20:21.55 0yjx28rJ0.net
貝崎 また風俗通いの日々?

269:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/12 10:12:57.06 GwVt6WRM0.net
>>244
そんなことを言っても事実だからな
>>249
テクノプロはもっと貰ってるのかい?

270:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/12 10:15:41.43 GwVt6WRM0.net
>>250
>テクノプロが請負と言いだしたのは本社の方針で用は売り上げ 金の問題

請負の方が売上げが高くなるのだから企業としては当たり前
待遇改善する為には単価を向上させ利益率を上げるのが前提条件だから

271:おなかすいたな
18/03/12 11:14:11.87 C3ouawoM0.net
>>253
もっと低い金額でやる請負先があるから、別にいいんじゃないかな

272:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/12 11:33:26.52 GwVt6WRM0.net
>>254
請負で低い金額なら請負をやる意味はないけどな
受注競争になると、どうしても安い方へ行きがちにはなるけどさ
請負契約で派遣契約より安かったら何の意味もない
大手SIとかでは売上げ平均単価が、メイテックの派遣料金と
同じくらいの企業もあるからな
全部のプロジェクトが上手く行っていれば問題はないけど、
中には火を噴くプロジェクトもあったりするから、
請負金額がメイテックの派遣契約と同じくらいの料金では、
割りに合わない場合が多々あるんだよな

273:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/12 21:46:14.25 qbhyjDnD0.net
「メイテック秋葉原オフィス」
・派遣労働者の人数(一日平均):622人
・派遣先の実数:209件
・派遣料金の平均額(8時間):42,515円
・派遣労働者の賃金の平均額(8時間当たり):25,057円
・マージン率:41.1%


274:



275:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/13 15:16:59.19 WMu7XIiq0.net
メイテックフィルダーズって実際どうなん?アウトソーシング自体人気無いらしいけど
実際に働いてる人はどう思ってる?

276:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/13 17:59:34.83 vbOAy7yF0.net
こんな時代だからこそアウトソーシングがいいと思うがな。

277:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/13 18:59:21.00 WGYyHNFw0.net
フィルダーズはやたら若い女が多い印象。
しかもそこそこ可愛い女がいたりする。
一方で俺の周りのメイテックは30~50代のいかにも童貞くさいおっさんしかいない。

278:おなかすいたな
18/03/13 19:45:47.40 DD3X+IRm0.net
>>259
若い女!!!!!

279:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/13 19:57:59.48 s4sDpWKx0.net
理系だから元は少ないぞ
文系職いけ

280:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/13 20:01:19.41 VbTEnrRm0.net
メイテックよりフィルダーズの方が若いうちは給料いいからな

281:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/13 20:24:10.45 z6B1mhPW0.net
流石にそれはない
でも若い女の子いるのはいいなぁ
俺の周りもおじさんエンジニアしかいない
せいぜい事務関係のおばさんくらいか

282:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/13 21:12:33.11 /EDWA9Dn0.net
メイテックはレート5000~
フィールダーズは4000~
だったような

283:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/13 23:22:37.17 tYeNjhj50.net
>>257
俺はメイテックだけど
フィルダーズは他の派遣と同じレベルという印象
メイテック以外の派遣会社は正直お勧めしない
メイだってレート高いからプレッシャーもキツイし仕事も楽ではない事が多い
けど給与、待遇、仕事内容全てが他社より優遇されてると感じる
なによりチャンスがある チャレンジするかどうかは人によると思うけど
選択肢があると無いでは大違い

284:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/13 23:25:42.03 To+Y5ecO0.net
平均年収619万
そこまで行ける気がしない
上の人はどのくらいもらってんだ?

285:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/14 00:34:27.10 B5UKTDJc0.net
テクノプロはメイテックみたいにブラック研修やってんの?

286:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/14 07:28:15.88 6Dr424/S0.net
>>265
賃金的にはメイテックは業界TOPで他社の追従を許さないのが現実だからな
これでもっとメイテックに勢いがあったら言うこと無しなのだが
株価的にも企業の勢い的にもテクノプロが一番の有望株だとは思っている
だが、俺個人の感情としては、メイテックには勢いを取り戻して欲しいし、
全てのジャンルでメイテックには業界1位であって欲しいのが本音だ
だからメイテックの経営陣が官僚化してるのが残念でならないのだよ

287:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/14 07:32:17.28 6Dr424/S0.net
間違いなく、メイテックのエンジニアは大手3社の中では一番優秀だと思ってる
だからこそメイテックのエンジニアを上手く生かせていない経営陣には失望だし
現場のエンジニアが気の毒でならないのだよ
だが、俺が幾ら思っても、俺の力ではどうにもならないのが残念だ
所詮は俺はゴミ株主でしかないからな
3%もメイテック株を保有していたら、
株主総会に出て株主として、オラオラと圧力をかけた発言をするよ
何故なら、俺も現場で働く人(派遣契約の客先常駐)の気持ちが分かるからだ
株主だからって、株価の上下で売り買いして金儲けのことばかり
考えてるわけでもないし、配当をあげる為に従業員の人件費を削れと思ってる
わけでもないと言うことを、このスレのメイテック住人には知ってもらいたい

288:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/14 07:40:14.74 u0zg2a8Z0.net
>>269
メイテック以外の大手三社ってどこ?

289:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/14 07:41:42.78 6Dr424/S0.net
だが、今の俺には何の力も無いのが現実だ
そう考えると、やはり創業者の関口さんは偉大だと思う!!
メイテックのエンジニア諸君、頑張ってくれ!!

290:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/14 07:43:21.01 6Dr424/S0.net
>>270
テクノプロとアルプス技研の2社
アウトソーシングとトラスト


291:テックは、余りにもブラック度が 酷すぎだから、俺の中では論外だから除外してある



292:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/14 07:48:55.81 u0zg2a8Z0.net
メイテックって新卒入ってる?

293:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/14 08:04:01.46 LFXka6xl0.net
大量に入ってるよ

なんだかんだで同業他社と質を比較すると、
同業他社はたまーに凄い人がいるけど平均点以下の雑魚が多くて、
メイはたまーに凄い人がいるけどその他の人も平均点より上は取れてる感じ。

294:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/14 08:09:54.69 5LWimX9u0.net
ブラック研修ってマジかよそれ聞いただけで嫌になるわ

295:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/14 09:40:02.64 vFaOzoVb0.net
>>273
毎年300人ぐらい取ってるはず

296:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/14 09:41:32.31 6Dr424/S0.net
>>270
正確な業界順位はこうだ
      ↓
技術系派遣企業売上げ順位

1位 テクノプロ・グループ(連結) 100,095(シェア14.6%)
2位 メイテック(連結) 89,979(シェア13.1%)
3位 アウトソーシング ※1  40,182(シェア5.9%)
4位 フォーラムエンジニアリング 33,400(シェア4.9%)
5位 アルプス技研(連結) 26,743(シェア3.9%)
6位 トラスト・テック ※2  26,717(シェア3.9%)
7位 パーソナルホールディングス ※3  26,668(シェア3.9%)
8位 VSN 22,033(シェア3.2%)
9位 タマディック 12,742(シェア1.9%)
10位 セントラルエンジニアリング 9,900(シェア?)
11位 夢テクノロジー 5,805(シェア0.8%)
(出所:矢野経済研究所「人材ビジネスの現状と展望2017年版」)
※1 国内技術系売上高
※2 技術系領域売上高
※3 パーソルR&D売上高

297:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/14 09:49:59.84 6Dr424/S0.net
ちなみに、テクノプロはわずか1ヶ月で187名ものエンジニアが増えている

■国内エンジニアの在籍数・稼働率(2018年2月末時点・国内事業会社のみ)
エンジニア在籍数※ 15,377名
■国内エンジニアの在籍数・稼働率(2018年1月末時点・国内事業会社のみ)
エンジニア在籍数 15,150名

298:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/14 11:35:17.17 u0zg2a8Z0.net
>>276
>>277
詳しくありがとう
この人不足の時代にメーカー行かずに派遣会社にいくってどんだけって感じだな

299:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/14 11:39:50.12 6Dr424/S0.net
>>279
業界上位で上場もしているからね
それにメーカーは何だかんだ言ってもハードルが高い

300:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/14 14:46:57.79 vFaOzoVb0.net
>>279
今メーカーも危ないからな
自分で稼ぐ感覚を若いうちに身に付ける事も必要だと思う
メイも採用基準上がってきてるから落ちる学生も多いみたいだよ
派遣も院卒の時代

301:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/14 19:04:08.31 0A9qTkoX0.net
春闘賃上まだー?

302:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/14 19:14:38.01 AVsKzGlH0.net
トヨタとか平均で1万1700円も賃上げしてんだな~
メーカーはやっぱ違うね
メイは3000円上がればいい方か?

303:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/14 19:47:38.79 CspfuFlZ0.net
ベースアップしなかったら労組マジで脱退したいわ
組合費ほど無駄なものないからな

304:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/14 20:12:36.57 g/HFSRWZ0.net
アウトソーシングって人気無いんだってな
個人的には良さそうだけど実際やって見て転勤とかやっぱり多いのか?
転勤は確かに嫌だよねぇ

305:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/14 21:19:28.34 CspfuFlZ0.net
派遣の言い方を変えただけだもんそりゃw

306:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/14 21:57:42.69 aoSovjL50.net
転勤ばかりで嫌になるよ。最短三ヶ月で引っ越したことあるw

307:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/14 22:43:10.01 CspfuFlZ0.net
それはおまえが使えないからだw

308:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/14 23:32:56.72 QR9PY9O50.net
なるべく転勤しないようにするなら案件が多い地域かつ長期プロジェクトであることが


309:条件だよなぁ ITとか化学系は案件少ないから転勤多そう 逆に機械系は少なそう 俺はMSだけど今のところは結構長期で使ってくれそうだからまだ良かった 関東だしなるべく転勤しないで済むならいいな



310:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/15 00:15:32.63 z90D6PG90.net
俺は2~3年単位ぐらいで移動するのが丁度良いと思う
4~5年とか長い期間いるならそこの社員になった方が良くね?

311:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/15 00:33:59.46 xt9Phd5v0.net
あんまり転勤したくないよって言うのは要望出せないの?

312:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/15 00:57:39.48 LRI5Nv4h0.net
>>290
そのまま登用ってできるの?

313:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/15 07:13:39.14 tRs6f0xq0.net
うちの制度でベアなんてあるのか?
絶対無いだろうね。
労組なんてまるで俺らの対偶改善なんて
出来ない役に立たない存在意義無い
組織の癖に毎月数千円も取りやがって。
ろくに働かないくせに上の役職は毎月手当ても確かあっただろう。しねよほんと。

314:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/15 07:24:15.69 SG0xXfdK0.net
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
― すごいですね……。でも、それじゃあなんで野中さんは派遣会社を立ち上げたんですか?
野中さん:現状の派遣会社の問題点は何かと言うと、中間搾取の割合が大きすぎることなんですよ。
仕事を紹介してほしいという需要がある以上、派遣会社がそれを仲介してある程度のマージンを
取るのはしかたがないことではあると思うんです。でもたった1回社員と企業をつなげてあげただけで、
その社員は未来永劫労働対価から収益の大部分を中間搾取されていく。これって社会としてあんまりよくないと思いません?
野中さん:例えば田中くんという人をA社に派遣する契約があるとします。
リツアンでは「あなたを1時間5000円でA社に派遣するよ。その中から70%を田中くんの給料として払うよ。
そうすると年収が700万円くらいになるよ。OK?」みたいに情報を全部オープンにして確認をとるんです。
そうすると田中くんも納得した上で働いてくれるし、派遣先で他の派遣会社から来てる人に
「リツアンのほうが給料がいいよ」という話をしてくれる。
そうすると求人広告を出さなくても人が集まってきてくれるんです。

315:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/15 07:29:11.44 PEoHo80u0.net
>>293
ベアなんて一度もしたことないだろ?

316:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/15 07:37:01.85 mENKkhsP0.net
>>292
客先が乗り気なら
「メイテック辞めて転職活動してたらたまたま以前の客先が募集してたから応募した」
ってことで問題なし

317:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/15 07:46:44.04 pJLCOreG0.net
>>295
今の世の中、ホワイト企業は除いて定期昇給とベースUPを混同してる奴も居るからな
ブラックしか知らない人は、ベースUPなんて経験ないから定期昇給の事だと思ってるw

318:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/15 08:06:46.21 z90D6PG90.net
>>292
一般派遣やアルバイトと勘違いしてるかも
メイは直接雇用だからそんな事したら引き抜きになるよw
一旦メイを辞めて応募する事になる
事前に話が通っていれば形式的な面接で採用になる場合も多い

319:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/15 08:16:24.40 LMjyVscL0.net
>>290
そう思うよ。10年とかいるやつ頭いかれてるわ。
派遣のまま10年て虚しいだけや。

320:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/15 08:34:16.41 eOYP3JOH0.net
>>298
一緒に働いてるメイの人、もう同じ出先で10年選手で
相手の会社も引き抜きはしないが中途採用okでなとこなので
なんで転職しないのかな?と

321:名無しさん@そうだ登録へいこう
2018/03/


322:15(木) 09:17:06.98 ID:pJLCOreG0.net



323:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/15 10:07:21.79 eOYP3JOH0.net
言っちゃ悪いが派遣企業に帰属意識もてる神経が信じられない

324:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/15 10:59:31.26 tRs6f0xq0.net
そもそもエンジニアは自社で仕事しないからな。
請負とか間接の連中はまだ帰属意識はあるかもな。
フリーランスだと信用無くて良い仕事も取れない
ら会社の看板利用させてもらってるって感じだな。派遣は。

325:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/15 11:39:43.86 pJLCOreG0.net
>>303
間接は自社勤務するから帰属意識は芽生える
受託(持ち帰り案件:オフサイト)などのエンジニアも
自社内だから帰属意識はある
客先常駐の請負も人数が多い所は帰属意識はある
しかし、派遣契約で数名の所では帰属意識は芽生えにくい
派遣契約だと客先の管理者の指示に従うから、
どうしても帰属意識は芽生えないし、自分の所属してる
会社と自覚するのは給与明細をみた時と、帰社した時くらい
少人数の客先常駐の請負でも1つのセクションを請け負ってる
チーム6~8名の少人数でも自社の管理者が居ると所属してる
会社を意識したりはするよ
派遣契約だと帰属意識以前に向上心が芽生えにくい環境だね

326:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/15 16:40:53.04 z90D6PG90.net
>>300
相手から誘ったら引き抜きになるじゃん
引き抜いて問題になる場合もあるからね
一度退職してから中途で採用が一般的
あと転職すると年収下がるのかもね
グレード上がれば金銭面では余裕出てくるのがメイの少ないメリットだから

327:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/15 17:03:05.43 tRs6f0xq0.net
>>304
帰属意識はともかく派遣だから
向上心無いってのはどうだろう。
向上心持って自発的に勉強していかないと付いていけなくなるよ。
得にうメイはぶっちぎりの高レートなんだから、見合った実力無いと白い目で見られるし契約すぐ切られるはめになる。
そう言う意味ではむしろプロパーより派遣のほうが死ぬ気で努力してるのでは。少なくとも俺はそうだがな。

328:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/15 18:49:04.90 GToFC+GJ0.net
同じ派遣先のおっちゃん、「昔は◯◯(有名企業)に勤めてた」とか
「前職の同僚と会ってた。前は色々アドバイスしてた」って経歴を言ってくれるのは良いんだけど、
何でそんな有名企業を辞めたり職歴が多いのかが気になってしまう。あかん人なのかな

329:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/15 20:39:32.96 SOlpGoBB0.net
管理職が嫌だったんじゃないの

330:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/15 23:03:55.23 vL0tZpke0.net
確かに責任取らなくて住むからラクw

331:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/15 23:30:17.23 0RU7pyip0.net
>>266
平均年収619万なんてのはレートの高い地域に出された連中の話で
レートの低い地方に出されたならまず無理だな。
コンビニのバイトの時給って都市部の方が高いだろ?
派遣のレートも同じで都市部の方が高く地方は低い。
メイの給料制度はレートが高い方だけが上がる制度だから
都市部の奴らは簡単に上がるし地方だと上がらない。
東京と地方のコンビニの時給を比較して高い方だけを上げるってやったら
東京のだけが上がり続けるだろ。
それと同じ。
しかも東京なら日本語片言の中国人でもバイトが務まるのと同じで
都市部はレートが高くても仕事の要求レベルは低いから
すさまじく仕事のできない役立たずでも最高グレード近くぐらいまでは上がる。
平均年収619万ってのはこういう何もしなくても上がる人間が釣り上げてるだけだから
レートが全く上がらない立場にされてるならそんな年収になるのは無理だな。
レートが低くてグレードが上がらない層ってのは
会社としては昇給させなくてもいいことに�


332:ネってるからレートを上げる必要もないし ピンハネ率は高く設定して高グレードの赤を埋める形になってるから 逆にレートを上げない方にモチベーションがある制度になってる。 気が付かれたら辞められるので誰も教えてくれないが この辺は組合も公認の制度なんだ。 都市部と地方だと15年ぐらい会社にいれば総収入に倍ぐらいの差はつくよ。



333:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/15 23:57:37.73 xkSqw8PV0.net
そういう差を是正するように仕掛けるのが組合の仕事なのでは?
じゃあ組合って何してるの?
俺らが稼いだ金で仲良しこよしの組合ゴッコか?
うちのECにも嫌われてるのも知らずにやたら元気いいブロック員とか
いるけど空気嫁と思うわ。でしゃばってくるなよ。

334:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/16 00:04:01.22 +humSC0D0.net
>>311
労組は社員のためにあるんじゃなくて会社のためにあるんだよ
労組もある安心な会社だよって思わせて人を集めるためのもの
だからまともに会社と交渉する気もないし、やってるフリしてるだけの茶番

335:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/16 00:24:07.09 Zor7S28s0.net
エンジニアとしてのキャリアロスしていた労組役員がその後どうなったか知っているやつおるんか?

336:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/16 00:42:25.10 pUEW8uNt0.net
昨年バイトで10万くらい稼いだんですが懲戒食らいますかね。
給与として受け取ったので会社には住民税でばれると思いますが、
少額だからスルーしてくれないかなと期待しています。

337:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/16 08:06:12.17 zt8xp6z00.net
>>314
駄目だろ 就業規則見てみ

338:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/16 08:41:07.12 4NmMHb0M0.net
おっさんから聞いた話だけど、昔は旧契約先とか取引先とのコネで今の仕事しながら、別の設計などの仕事をバイトとしてのメイに伝えずにやっていたらしい。証拠はない。
もちろん、今は情報セキュリティなどコンプライアンスから見てもNGなので、さすがにやっていないと思うけど、
要はなぜ就業規則で他の雇用になってはいけないとしているかと考えてみた。
例えばイチローが草野球のバイトやってから球場にヘトヘトで来て居眠りとかしてたら契約先はどう思うか?
あるいは、その方がめっちゃ活躍していたらどうか?
つまり雇用先が認めたらどっちでも良いんじゃね?と思うよ。
家業の農業の手伝いとかなら許可貰えると思うけどね。

339:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/16 09:14:29.27 lCKpCznp0.net
副業を禁止する法律はないし、懲戒をちらつかせられたら労基だな

340:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/16 09:21:51.78 oBjEPG020.net
>>314
副業するなら収入が表に出ない職種のバイトをすべきだよ

341:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/16 09:44:43.38 oBjEPG020.net
>>306
シビアな客先であれば、ちゃんとやらないと切られる可能性高いだろうな
金に無い客先企業に限って、しっかり元を取ろうとするからな
キャバクラで言えば、金の無いケチな客に限ってクレーマーモンスターだったりする
心に余裕が無い客に多いのだが、メイテックの取引先でも同じではないだろうか?
資金がふんだんにある余裕のある取引先に配属されたら、
余程酷いアウトプットでない限りは、必要以上に必死にならなくても良い気がする

342:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/16 11:43:34.88 zt8xp6z00.net
>>319
今どきそんな客先あるか?

343:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/16 11:58:16


344:.70 ID:uZTptydT0.net



345:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/16 12:04:47.04 mOpS45Fz0.net
うちの就業規則に副業、いわゆるバイトを禁止する項目なんて無いじゃん。 感覚的にやったらアウトだろって普通は考えるだけで会社としては禁止はしてない。ひっそりやればいいんじゃないか。
おおっぴらにするもんでもあるまい。

346:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/16 16:43:45.61 t0uNtqwH0.net
つかリーマンの時自宅待機にする代わりに副業OKにしたよな

347:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/16 18:27:01.72 MTNQWEWI0.net
URLリンク(partners.en-japan.com)
社はダブルワークを禁止しており、就業規則にも副業禁止と記載しています。
ですが、ダブルワークをしている社員がおり、再三注意勧告をしてきたのですが、従う気配がありません。
これを理由に解雇することは問題がありますか?
A
余程の事由でない限り、一発で懲戒解雇を出す事は会社側に解雇権の乱用リスクがあります。
また「兼業」ということについてですが、憲法で職業選択の自由が保障されている中、
就業規則と言えども憲法を越えて一律に規制をかけることは難しいと言えます。
とはいえ、会社での労務提供に支障を及ぼしたり、企業秩序に影響を及ぼす場合があることを考慮し設け�


348:轤黷ス 兼業禁止の就業規則は、兼業の内容によって「兼業制限規定の合理性」が判例でも認められているケースがあります。 具体的には、以下のようなケースが該当します。 (1)副業のために遅刻や欠勤が多くなったと判断される場合 (2)競合する他社でのアルバイトは会社の利益が損なわれると判断される (3)会社固有の技術やノウハウが漏洩されると判断される場合 (4)会社の名前や名刺を使って副業を行なう場合 (5)違法な仕事をして会社の品位を落とす惧れがある場合(風俗関連など) また、会社の就業規則に兼業禁止が明示されているにも関わらず、全く無許可で兼業を行なうことは、 それ自体が「無断で二重就職したことは、それ自体が企業秩序を阻害する行為であり」、 会社に対する「雇用契約上の信頼関係を破壊する行為と評価されうる」という判例もあります。 これらのことを元に、まず注意勧告を行なう必要があります。既に再三注意勧告を行なわれたということでしたら、 まずそれに従わないことに対して懲戒を出し、それと同時に期限付きで兼業を辞める様に勧告。 れに従わなければ懲戒解雇にする旨も明示します。これに万が一再度従わなければ、 それをもって懲戒解雇にする事は問題ないかと思います。 とは言え、従業員を懲戒解雇するということは、会社・従業員双方にとって極めて重大な内容であるため、 弁護士など専門家に相談の上進める事をお勧めします。



349:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/16 20:43:52.41 XmZSYjhP0.net
連合なんて会社の御用組合だよ。なんにもしてくれない

350:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/16 21:34:04.21 xcwkWC3e0.net
組合費以上の効果が出せないのなら解散した方がマシだ。
お金が勿体ない。
そもそも解雇なんて組合がなくても簡単にはできないのだし、
給与アップ含めて待遇改善を勝ち取れない組合になんの意味もない。

351:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/16 21:43:38.14 +humSC0D0.net
定期的に送られてくる冊子とか、ろくに人が集まりもしないのに会場借りて遠方から代議員呼んで飲み食いしながらやる集会やめれば組合費もっと安くできるだろ?
数千円のベースアップすらしないのになぜ年間4万円弱も払わないといけないんだよバカらしい

352:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/16 23:43:36.33 ZE3gvc2U0.net
代議員とかブロック委員とか役立たずのゴミのくせに
労懇やらイベントやらで目立とうとして、いきなり時間ちょっと
もらいますとか言って組合の話し出してへらへらしやがってうざすぎる。
うちのECにいる奴。
ベースアップもできないくせに無駄金ばかり使いやがって。まじでゴミ。粗大ゴミ。

353:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/16 23:56:57.59 Bq1GVtAd0.net
>>328
その場で言いなよ

354:組合は2つ入るっても問題ありません。
18/03/17 11:17:11.25 EWsffyKp0.net
総合サポートユニオン
URLリンク(sougou-u.jp)
こんなことに悩んでいませんか?
毎日、長時間労働。でも残業代が出ない。
有給休暇、産休・育休を取りたい。
もしかしてブラック企業かも?
会社を辞めたくても、辞めることができない。
追い出し部屋や業務改善プログラムで辞めさせられそう。
総合サポートユニオンでは、お仕事に関する悩みを抱えている方から相談を受け付けています。
常時、電話やメールで相談に対応していますので、少しでも気になることがあれば、お問い合わせください。
相談された方のご希望をお聞きしたうえで、労働法等に基づいた適切な


355:対応をお伝えします。相談料等は一切かかりません。秘密は厳守します。 組合に加入されていない方でも、ご相談は可能です。本人だけでなく、友人や同僚、両親やパートナーからの相談も受け付けています。 関東(東京)・関西(京都)・東北(仙台)に相談員がいますので、お近くの方は面談でのご相談もできます。 相談窓口 電話番号:03-6804-7650 (平日17~22時/土日祝12~22時) ※受付時間以外の時間帯はメール相談をご利用ください。 ※電話が混み合って出られないこともありますが、その場合は折り返し連絡を差し上げます。 メール:info@sougou-u.jp ※メールでご相談される場合は、以下のような具体的な状況をお書きいただくと、スムーズに対応することができます。 ①性別 ②年齢 ③産業・職種 ④企業規模 ⑤地域 ⑥どのような経路で就職したか(リクナビ、ハローワーク、学校のキャリアセンターからなど) ※すべて書いていただく必要はなく、差し支えない範囲、分かる範囲で構いません。



356:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/17 17:07:06.84 mhsaNlAp0.net
>>328
その場で言うか、自分が代議員やればいいだろ

357:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/17 19:05:53.00 W8x6nuzm0.net
ベストマッチングってどうなったの?

358:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/18 00:57:31.01 vF37eJnF0.net
勤務報告のデータをちゃんと入力していて
営業サイドがちゃんと受注情報を入力していれば、
それはもう、その条件下においてのベストマッチらしいですね。
今でもあるんじゃね?

359:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/18 01:12:50.07 GL9SmLxJ0.net
たいそうな名前ついてるけど、あれはただのキーワード検索w

360:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/18 08:28:03.45 vUHX6K4w0.net
URLリンク(en-hyouban.com)
昇給に必要なポイントを取得するために休日に会社の講習を受けなければならないのだが、
無給なため、コンプライアンス上問題がないか心配である。
また、休日に休むことができないため疲れる。
メイテックのエンジニアの上司と営業とEC長から
「自主的に工数を申請せず派遣先に残ってCADの勉強しろ」と言われたが、
これは教育熱心であることとは違うと思う。
紙川 智宏
URLリンク(www.facebook.com)
自己紹介
岐阜県 各務原市在住
滋賀県 大津市出身
子供が生まれました 2010年
電通や三菱電機だけ?蔓延する残業隠蔽は「犯罪行為」です!
嶋崎量 | 弁護士(日本労働弁護団常任幹事)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
法人だけでなく上司が送検されている件、36協定の上限違反が容疑である点も重要です。
電通も三菱電機の件も、共通するのは、会社が社員に長時間労働をさせながら隠蔽していたこと(残業隠し)。
残業隠しは、立派な「犯罪行為」です。
「サービス残業」などと生ぬるい言葉で表現されると、労働者の善意で許される?かのように誤解されがちですが、全くの誤りです。
その気になれば、きちんと立件される立派な犯罪行為なのです。
法人だけでなく上司が送検されている件
URLリンク(ja.wikibooks.org)


361:%95%E7%AC%AC230%E6%9D%A1%E3%81%AE2 刑法第230条の2 前条第1項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、 事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。



362:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/18 23:37:58.23 KMQO3Q530.net
在日マフィアと警察、創価による集団ストーカーの模様 (車両ナンバー付き)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
怖ろしくてお漏らししそうです

363:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/19 00:14:32.92 ahkAM7oF0.net
アルプス技研スレ覗いたらコピペしかなかったんだがあいつら箝口令でも敷かれてるのか?

364:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/19 07:11:36.66 /PqFiJ7r0.net
本来それが正しいと言うか、実際にいる人の実名まで出してたり内部の人しか分からない情報を掲示板に書いてるこのスレが異常と言える。

365:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/19 08:28:22.92 BUds7xna0.net
>>338
テクノプロ

366:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/19 08:29:05.13 BUds7xna0.net
>>337
とぃってr でさらしているのがいる

367:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/19 11:31:14.12 Cg8aADS+0.net
[JINJIN消滅] 富士ソフト(FSI) 第55弾
スレリンク(infosys板)

368:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/20 22:38:24.15 VZpOPbgk0.net
処遇改定は賞与一時金だけとか酷いな
ベアが望めないとなると本格的に労組いらんだろ
経営陣の消極的姿勢はどうにかして欲しいね

369:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/21 07:34:19.42 8OQZZG9b0.net
しかもその金額のしょっぱさと言ったら無いね。
労組の存在意義なし。
こいつら解散して毎月むしりとってる
組合費無くしてもらったほうが、
こいつら存在するよりよほどエンジニアのためになるわ。

370:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/21 11:00:21.11 wzl14QVZ0.net
>>343
結果の出せない組織は本当に必要無い。
結果が出せないなら組合費を少しでも下げれるよう、
運営の見直しくらいして欲しい。
どっかの国会と一緒だよ。
現状維持で進化が無い。

371:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/21 11:39:52.35 CtXM/dH+0.net
脱退できないのかな?
毎月3000円くらい払ってるからマジで無駄金
うちの地域の代議員とか見てるとただの仲良しサークル化してる気がする

372:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/21 11:43:39.92 GSmPrace0.net
>>345
組合費たったの3000円じゃないかw
メイテック社員は平均年収高いのだから平気でしょ?
組合費が5000円以上取られる会社だってあるのに

373:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/21 11:59:03.84 CtXM/dH+0.net
>>346
3000円あったら毎日飲み物が買えるわ
そもそもそのたった3000円すらベースアップできない癖に何を言ってんだと

374:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/21 12:07:28.32 GSmPrace0.net
>>347
年収600万くらい貰ってるんでしょ?

375:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/21 12:19:09.28 uHPU93wM0.net
社会保険料が増える一方だからベア無いと手取りは減る一方だよ
うちはデフレ支援企業か

376:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/21 12:27:06.63 8OQZZG9b0.net
どの面下げて会社にきてるんだこのカス労組のやつらは。
うちの地区のも完全に仲良しサークル化してる。
雑魚。ゴミ。寄生虫。その場に労組のやつらいるだけで張り倒したくなる。

377:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/21 12:55:35.84 ve5vqJW80.net
平均年収600なんでしょ?

378:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/21 12:59:00.85 uHPU93wM0.net
急に飛鳥がでかなったな

379:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/21 12:59:42.00 uHPU93wM0.net
>>352は誤爆

380:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/21 13:03:58.86 GSmPrace0.net
>>351
ケチんでないかな?

381:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/21 13:24:28.78 f9DbWVNz0.net
>>350
直接言いなよ

382:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/21 20:52:01.66 RNQpfwW80.net
いまレート6000円以上の所って有るのかな~?

383:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/21 21:37:23.43 78DPp/AU0.net
結婚して子供欲しいなァ

384:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/21 22:16:26.17 K3MOU5oq0.net
>>350
本人に言えばいいのに
何で言わないの?

385:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/21 22:37:01.56 NTm9Kr4D0.net
>>346
組合費5000円も取られる会社は皆が昇給できて誰でも年収600万ぐらい余裕の会社でしょ。
メイは昇給できない層は本当に一切昇給しなくて
ずっと年収300万ちょっとで固定だから
月3000円ってのはものすごく大きいよ。

386:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/22 07:33:29.28 Bv51m27z0.net
>>358
子供じゃないんだから、本人にお前が嫌いだのうざいだの言うわけ無いでしょ。ただトラブルになるだけ。
心のそこではクソ労組野郎しねと思ってても表面上はにこやかにするわ。
不満なら自分がやれってのは的外れ。
取るもの取ってるんだからその分結果出せ、結果出せてもないくせにでかい面
してんなよってことだ。
わざわざこんなこと言わなきゃ分からんものか。。

387:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/22 07:40:59.54 CFBHzmkY0.net
自分だってレートに見合った仕事できてないくせにうるせーな

388:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/22 07:41:34.59 H1Guz4xB0.net
悔しいのはわかるけど
その返しはちょっと無理があるねぇ

389:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/22 08:39:29.90 cUd6BnHO0.net
>>361
それは江戸の敵を長崎や大阪、沖縄で討つようなもんだぞw
>>362
うむ、その通りだ!

390:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/22 08:41:03.43 cUd6BnHO0.net
>>359
確かにそれも一理あるのは認める
色々と難しい問題だよね
かと言って労働組合無いのは無いで問題ありだけど

391:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/22 15:04:31.22 7zN6gBCO0.net
>>361
レートに見合った仕事をしているかどうかは自分で判断するのではなi.
客先が判断するものだ。
>>364
別に難しくなんかない。
問題があるかどうか一度解散すれば良い。
不都合があった場合、その内容に沿って組織を再構築すれば良い。
昔からあるからだとか、他もやってるからだとか言っているから、
何も進化がないんだ。

392:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/22 17:58:04.32 Bv51m27z0.net
うちのEC長は何故か弱腰で新卒にもさん付けだしマネージャーとかちょっとベテラン相手には注意もできない。
長なんだからこういう人ほどどーんと構えてて欲しいもんだが。
俺は中途だけどこの会社、年長者が後輩とかにもさん付けするからどこかよそよそしいね

393:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/22 18:32:59.37 cUd6BnHO0.net
>>366
メイテックは派遣ばかりやってるからそうなるんだよ
これが内勤者(ソリューションセンター勤務のエンジニア)だったら話は違ってくる
と言っても、メイテックの自社内エンジニアは極一部しか居ない
だから派遣エンジニアには他人行儀になるのでしょう
それにエンジニアには、なるべく辞めて欲しくないだろうからな
例えるなら、キャバの男性スタッフが店のキャストに気を使うのと同じようなもんだ

394:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/22 20:52:31.11 JCqzvL1o0.net
基本個人商店と同じだからな。仲間意識は無い!

395:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/22 21:28:38.09 JxF0YT9c0.net
>>356
いくらでもあんだろ?

396:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/22 22:16:36.81 aJRmFwlV0.net
>>366
内勤なんて雑用しか経験してない元エンジニア上がりだったりするから�


397:�



398:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/22 23:53:51.64 GSKxIpSX0.net
なんだ賃上げはゼロ回答か。
地区集会に参加したやつから聞いてたけど
今回は社長自ら賃上げムードなので、
労組中執はアンパイスタンスだったとのこと。
定期昇給の気なんてサラサラない
賃金テーブル書き換え直後に
賃上げ要求なんて通るかよと思ってたから
この結果は最初から想定済みだったけど、
ここまで馬鹿正直に行けると考えていた奴らは
痛すぎる。
ことごとく手のひらの孫悟空状態。

399:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/22 23:55:52.48 GSKxIpSX0.net
しかしここまでエンジニアに対して割り切る業界だということは
有能な奴はメーカーに流れる予感だわな。このご時世。

400:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/22 23:57:43.26 JxF0YT9c0.net
>>371
交渉下手か

401:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/22 23:57:51.18 GSKxIpSX0.net
そろそろ労組中執の頭も総替えしたほうが良いんじゃね?
何勝何敗なんだよと。恥ずかしくないのかと。

402:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/23 00:00:52.55 ib5Ncl1q0.net
>>342
株主還元、役員報酬、内部留保 バンザイ!!

403:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/23 00:11:23.68 DI6VRy/J0.net
>>375
定年は50です

404:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/23 00:43:23.54 xW0eKt+z0.net
労組のやつここ見てるか?クズ共。
存在自体が恥。

405:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/23 03:08:35.00 TxkMlkwn0.net
労組のやつらまじ役立たずなんだな
今度会ったら舌打ちしてやろ

406:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/23 07:11:22.48 uVfJJyFr0.net
舌打ちするなら中執の連中な。
特にエンジニア業務をせずに専従になってる奴ら。
間違っても客先業務しながら頑張ってる人にするなよ。
彼らは専従に対して俺らの意見を上げてくれる役目だから。
つまり、現場にいないから舌打ちは届かんという訳。

407:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/23 07:17:52.08 XzyCV0DP0.net
>>368
それが一番の問題なんだよ
だからこそ、請負に力を入れるべき
団結力は必要だよ

408:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/23 08:29:42.18 au6fct6j0.net
貝崎の批判は止めろよ

409:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/23 08:30:43.31 p78pztQr0.net
テクノプロはまたM&Aをやったみたいだな
テクノライブ株式会社(社員数170名)を買収
メイテックこのままでは、どんどんテクノプロに差を付けられるな
ソース↓
当社連結子会社によるテクノライブ株式会社の普通株式取得
(当社の孫会社化)に関するお知らせ |
テクノプロ・ホールディングス株式会社
URLリンク(www.technoproholdings.com)

テクノプロはどんどん企業規模が拡大、加速している
テクノライブホームページ↓
テクノライブ株式会社-Techno Live Co.,Ltd.
URLリンク(www.technolive.co.jp)

単に社名がテクノで共通してるから買収した気もしないでもないがw

410:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/23 08:31:40.77 p78pztQr0.net
テクノプロ単体の売上げ構成比率
事業内容 技術者派遣89%、請負・受託11%
技術領域 機械、電気、電子、組込制御、システム開発、
IT インフラ・運用・保守、化学、バイオ、建築施工管理
国内技術社員数 15,377 名(2018 年2 月末)
教育研修制度 テクノプロ・ラーニング4 ヶ所、Win スクール57 ヶ所、
       技術センター2 ヶ所
顧客数 1,853
(大手企業、大学研究室、官民の研究機関、公共団体等)(2017 年6 月末)
売上


411:収益 100,095 百万円(2017 年6 月期グループ連結) ソース↓ http://www.technolive.co.jp/TLV_180316_v5c.pdf



412:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/23 09:56:46.60 aGsQ4Ynv0.net
VSNあたりを吸収したらいいよ
関口さんが作ったところだしすぐ仲良く出来るでしょ

413:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/23 10:38:54.84 lnE63BtN0.net
マジでテクノプロに抜かれそうだな
てかもう抜かれてる?

414:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/23 11:13:24.91 p78pztQr0.net
>>384
VSNはアデコの子会社だから、アデコと話し合いをしないとな
アデコが売るとなれば吸収出来るだろう
外資のアデコはVSNが儲からないとなったら平気で売ると思う

415:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/23 11:14:28.54 p78pztQr0.net
>>385
釣りかい?w もうとっくにテクノプロに抜かれているじゃん
売上げみれば一目瞭然だろ

416:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/23 11:41:24.61 p78pztQr0.net
VSNを吸収するとするなら、メイテックフィールダーズだろうな
単価もフィールダーズとVSNは同じくらいだからな

417:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/23 12:44:14.95 ib5Ncl1q0.net
ここ1~2ヶ月の最高値
メイテック 6,580
テクノプロ 6,920

418:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/23 12:50:15.42 p78pztQr0.net
>>278
テクノプロに比べメイテックは企業として勢いが無い
もうメイテックの逆転は不可能だろう
少なくとも今の経営陣では無理

419:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/23 19:34:49.10 MaWmlu880.net
テクノのことを数を多く取ってるだけって嘲笑ってたなうちのEC。
どこからその余裕が出てくるんだ。

420:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/23 21:02:26.10 RxvMxtLE0.net
>>376
確かに。50歳台は11%だってさ~少なくなったなw

421:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/23 21:18:08.81 uVfJJyFr0.net
矛先が違う
そもそも政府主導の賃上げムードに経団連が賛同した。
上場各社経営者側がそれに呼応してベアしている中で
この会社は過去最高の売上高にもかかわらず賃上げゼロ回答。
営業利益 前年度比 +2.46% 111億円
何に使うのか?
そんな会社だ。
嫌なら辞ればよい。

422:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/23 22:02:11.66 sjAFmRwN0.net
>>393
その通り。
嫌なら辞めれば良いんだよ。
株式会社ってのは株主の持ち物なんだから株主の利益になる事が全て優先されるのです。
賃金アップが最終的に株主の利益になるのであれば賃金アップするべきだし、
そうでないなら実施するべきではない。
経営者としては当たり前の事である。

423:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/23 22:12:06.69 N0W4cNU90.net
>>310
簡単な制度なんだから利用できない奴が馬鹿

424:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/23 23:04:53.62 uBEoiyd80.net
>>392
いつまでもしがみついてらんないな

425:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/23 23:20:03.64 BHblpUju0.net
そもそも派遣会社が株式会社である必要ってある?

426:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/24 05:58:06.17 Ra5srvfT0.net
>>391
そんな余裕こいてるからテクノプロに差を付けられるんだよ
今の所、テクノプロに勝ってる部分は売上げ単価と
それに伴う業界1位の平均年収だけじゃん
テクノプロが数年後に単価が上がったら、メイテック唯一の
1位である、平均年収の高さもテクノプロに奪われてしまう
レートだって派遣契約では、もう限界に達しているからな

427:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/24 06:00:42.83 Ra5srvfT0.net
>>393 >>394
メイテックは上場もしているから確かに株主の物だ
しかし、働いている社員の物でもある
だからメイテック社員も自社株を買って株主になれば良い

428:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/24 06:04:20.80 Ra5srvfT0.net
>>396
みんな50歳になる前に辞めていくか、或いは50歳未満で
派遣先が無くなり(派遣先に受け入れてもらえない)、
自ら退職していったか、諭旨退職させられたパターンだろう

※諭旨退職:要するに�


429:ィたたきで、会社側から自ら辞めるよう   促され自己都合退職と言う事で退職させられる事



430:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/24 06:06:43.79 Ra5srvfT0.net
>>392
それでも50歳を過ぎても派遣先があるのは運とスキルがあるから
後は、請負契約での仕事で管理や責任者をやってる人だろうと思われる
業界で50歳過ぎても派遣先で働いてるエンジニアの割合も業界1位だろう
今後はそれすら危うい方向へ進むかもな

431:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/24 08:42:40.95 Ra5srvfT0.net
テクノプロの請負・受託の売上げ比率11%
メイテックの請負・受託の売上げ比率1.1%
テクノプロはメイテックの10倍もの比率がある
今はメイテックも業界で1番の平均年収だから
離職率も低く、50代のエンジニアも在籍しているが、
今後はテクノプロに追い抜かれる気がする
テクノプロは請負や受託の比率が年々向上しているからな

432:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/24 09:28:17.57 xqvDE54o0.net
【本当の年収】
会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!
URLリンク(9ch.net)

【優良企業からスカウトされる方法】
人事関係者が教える秘策!
転職希望者は必見です!
URLリンク(9ch.net)

433:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/24 09:31:19.68 mxNvhpmY0.net
>>399
>>しかし、働いている社員の物でもある
いやいや。
株式会社は社員のものではないよ。
どういうロジック??
もし利益増による賃金アップを要求するなら、
利益減による賃金ダウンを受け入れなければならない。
要求の交渉とはそういうものだ。

434:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/24 12:19:07.14 6ncevhDj0.net
今般の処遇見直しにより
高グレードのエンジニアは
事実上給与減額になったと聞いたが。
利益出ていてもだ。、

435:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/24 12:21:35.53 3/QB9pEy0.net
ある意味すごいよね、意地でも社員の給料は上げたくないという必死さ
上げる努力は全くしないけど、下げるための努力なら必死でやる
エンジニアを大切に、とか広告打ってたリーマン前が笑えるよw

436:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/24 12:48:15.02 puJKAJ0r0.net
ちな大3やが4月にメイテックの最終面接だけど受かっても行く気なくなってきたぞ

437:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/24 14:55:59.21 Ra5srvfT0.net
>>407
派遣で入るならメイテックが一番マシなのは事実
将来性は期待出来ないけどな
40歳過ぎて派遣先があるとは限らないから
メイテックは派遣契約が殆どだからな

438:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/24 16:52:30.59 9L7ueY/W0.net
保険として持っておいて他にどこも受からなかったたらここを思い出せ

439:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/25 00:05:03.59 2dwL4C5m0.net
>>407
何でこの売り手市場で派遣会社なんかいくんだやめておけ

440:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/25 00:08:05.32 wKjX52G50.net
貝崎

441:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/25 00:18:42.54 2dwL4C5m0.net
>>401
50で仕事取れる腕があるなら何処でも通用しそうだが

442:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/25 00:21:43.71 JHyjvYEP0.net
やあみんな久しぶり。
ここは相変わらずですねw
数年前にメイ辞めて、とある製造メーカー(素材からアセンブリまで)の
正社員になった者です。
ちなみに転職先は元派遣先ではありませんが、派遣先の同業、というか得意先かな。
まあ、若いうちの2-3年だったら、派遣やってもいいんじゃないですか?
それなりにいい経験にはなりますwwwww
メイは派遣会社の中ではかなりいい会社だと思いますよ。
でも、年取った後のことを考えるなら、派遣はやっぱり厳しいと思います。
多少居心地がいいからといってダラダラしてると、あっという間に
道がなくなりますよ。

443:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/25 00:33:25.75 2dwL4C5m0.net
メイテックって派遣先に転職できる?

444:名無しさん@そうだ登録へいこう
2018/03/25


445:(日) 08:25:41.90 ID:6qPSkBag0.net



446:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/25 08:49:27.78 wdwaZmWK0.net
>>415
だからこそ請負事業を拡大するべきなんだよ
みんな、すまない!!俺の力が無いばかりに!!
5000株ごときじゃ、発言してもスルーなんだよ

447:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/25 11:42:24.00 E/Z5OHhT0.net
歳食って派遣先なくなった人はどうなるの?
やっぱクビ?

448:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/25 11:47:51.23 cmNDKXJK0.net
そんな簡単に社員をクビにできないから大丈夫
復帰時にパワハラとか嫌がらせされてもボイスレコーダーで証拠とったと言えばもう何も言えなくなるよ
まぁ普通の神経してる人は辞めたくなるだろうけどね

449:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/25 14:08:45.38 4GDO6cni0.net
東京で行き先無い人はどこにいるの?

450:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/25 16:43:11.25 2dwL4C5m0.net
>>417
請負で定年まで雇ってくれる所ならいいけどなぁ

451:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/25 17:41:17.91 m8dwDbwD0.net
今20代後半だけど30前半までには転職したいなぁ
待遇には全く不満ないけど将来考えると不安だよな

452:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/25 17:48:37.51 2dwL4C5m0.net
>>421
悪いこと言わないから転職なら今すぐ探した方がいい
数年後に今の雇用状況が続くとはと思えない

453:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/25 20:20:04.95 wdwaZmWK0.net
>>420
メイテックは売上げの大半が派遣契約だからな
請負はわずかに.1.1%程度じゃ定年まで残れる確率だってそれなりだ
せめて売上げの30%程度を請負にしないと定年までは生き残れない
派遣契約で定年まで居られる人は運と実力の両方がある人だけ
しかも、それって物凄く少ない確率だよ

454:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/25 20:53:20.51 wdwaZmWK0.net
創業年数が長いのに定年到達者が200名程度しか居ない
それがメイテックの現状だから
派遣契約では限度があるのが良く分かる事例だ
メイテックは定年退職者が200名以上居る唯一の派遣業者だと
求人にPRしているが、冷静に考えたら定年まで居られるのは
極僅かな人数しか生き残れないのは簡単に分かる

455:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/25 22:20:07.59 REv1/M350.net
40年前に何人いたか知ってて言ってるのかね

456:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/25 22:31:44.68 wKjX52G50.net
毎年200人以上採用してるのに退職者の累計200人とか少なすぎだろw

457:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/25 23:25:00.31 wdwaZmWK0.net
>>426
全くその通りだw

458:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/26 00:43:33.57 5Z+Px3YH0.net
創業からずっと200人以上入社してるのか
それなら少ないね

459:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/26 01:51:09.91 /pUgAYS50.net
>>428
200人どころじゃないけどね

460:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/26 20:22:09.53 3/BL3fcd0.net
>>424
それも60歳までの人数な。

461:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/26 20:48:34.49 Kg2+tO2S0.net
>>395
都市部の人間なら簡単だろうな。
客先がいくらでもあるから
同じEC内で別の客に移すことができるし
ローテーションは営業の実績にもなるから
進めるモチベーションがあるので話が進みやすい。
地方だと客は少ないしどこもレートは低いし
少ない客からローテーションで引き抜いて不興を買いたくないし
自分のEC内にローテ先がないから売り上げが下がるだけで
ローテーションなんて基本やりたくない。
レート低い連中はほっておけば利益はたっぷりでるから会社としても問題はない。
大体客の派遣に使う予算は都市部のレート5000と地方のレート4000が同じぐらいなんだから
何をするにしても都市部のほうが圧�


462:|的に簡単。 メイテックを利用してくださいとはよく言ったもので 逆にメイテックも社員を利用しますよと レート低いまま固定した層からの徹底的な搾取を正当化してるんだな。 そして搾取される人間にもメイテックを利用させるなんてことは一言も言っていないという。



463:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/26 21:28:36.03 DErcqNhX0.net
やれるもんならやってみろってことか

464:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/27 01:47:01.35 nO9KsOOS0.net
都市部には機械生産工場が無い気がする・・・

465:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/27 06:54:25.63 C+LDjIGF0.net
>>430
創業から今まで天文学的な人数が退職してるのは間違いないよな
例えるなら、殆ど笊に水を通すのと同じだ
採用しても60歳まで勤まる人は殆ど居ないし、
それどころか40歳まで勤めるのが何人居る事か
40歳過ぎと言っても30歳とか35歳で中途で入社した人だろうから
新卒採用で40歳まで残ってる人なんて極僅かだよ

466:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/27 08:54:47.65 Q53+1Uds0.net
20代30代はキャリアアップだろうけど40代50代は肩叩かれてのさようならだろから
年代別のドロップ率をしりたいな

467:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/27 10:28:44.07 piEOE2kS0.net
臆測ばっか。
エンジニアなら数値出して語れよ。
天文学的ってw

468:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/27 10:50:45.94 O8DP6e6a0.net
ここと零細メーカー正社員ならどっち選ぶ?

469:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/27 11:03:06.45 C+LDjIGF0.net
>>436
憶測でも創業から大量に離職してるのは事実
60歳まで居た人は200名程度
新卒で40歳まで居る人も少ないのも事実
年齢が上がれば上がる程に少なくなっていくのも事実
エンジニアとして細かい数字を知りたいなら君が算出してみると良い

470:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/27 12:25:52.72 BIDuOb7O0.net
>>437
派遣の方が楽に稼げるがメーカー正社員は遣り甲斐あるよ

471:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/27 16:04:59.83 MukAktr10.net
おっさんなんで実験途中にコロコロ条件変えるねん
社員に突っ込まれても知らんぞ

472:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/27 20:39:35.35 7K8+2em70.net
流石に零細ならメイ一択
年収600万超えるとかなら話は別だけど

473:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/27 22:10:36.08 3WuIc95b0.net
零細企業って言うからダメなの、ベンチャー企業って言えw

474:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/27 22:51:25.52 59H4Ui5L0.net
零細なんて職歴にならない

475:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/27 23:34:44.51 0/Xi8uaW0.net
出るも地獄、残るも地獄だね。
おおかわいそかわいそ

476:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/28 00:06:12.12 Tftgz1lx0.net
メーカーに就職決まりました
がんばってくださいね

477:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/28 00:37:19.59 BOpr1b3l0.net
なかなか年収1000万超えないな

478:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/28 07:33:31.72 2m1iiovb0.net
研修生は「日直」とかいう業務を無償でやらされることになると思うが、日直の業務をやり始めた時刻を日付とともにノートにメモしておいたほうが良い。
日直やる日に毎回開始日時をメモるだけで良い。
2年以内に辞めたらあとで残業代請求できる。

479:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/28 12:09:07.79 AvkBOKQg0.net
いい業務経験できなくて40、50歳で退職せざるを得なくなった人はその後どうしてるのかめちゃくちゃ気になる。
同業他社に潜り込むのもスキル的にも年齢的に厳しいと思うし、全然違う業界
例えば食品関係とかの異業種で
ほそぼそやっていくともちょっと思えん。
他人事ではないよなぁ。
簡単に転職すればって言うけど
いま正に活動してるがそんな簡単に
内定でねーよって。零細


480:行くならメイのままでいい。こういう悩みみんな抱えてるんじゃないか。



481:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/28 12:12:13.73 G9dlsqm20.net
厳しくても何もしなければそのまま歳を取るだけだからな
妻子もいるし頑張ったよ

482:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/28 12:22:09.13 2nO43WUZ0.net
>>437
年収がメイテックより高いなら零細でもOK
年収が同じでも零細だね
しかし、年収がメイテックより安いなら零細はNG
大半の零細の年収はメイテック以下が現実

483:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/28 12:27:19.37 5mAi/oBp0.net
>>448
元メイですが今は40代で電験取ってビルメンやってます。

484:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/28 18:14:44.80 AvkBOKQg0.net
>>451
やめた理由は、将来に不安を感じてっていうような自分主導な感じ?
派遣先見つからないとかで、辞めざるを得なくなったみたいな自分の思いとは違う理由?

485:おなかすいたな
18/03/28 20:59:15.41 oukwZiXQ0.net
一人で半導体のフロントエンド設計して動作出来るのに落とされたぜ
転職回数7回あるが、業務経歴とか技術一切見てないんだなこの会社

486:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/28 21:27:28.62 zQgCIVcI0.net
>>448
登録派遣でイイやん。独立したと思えば開店資金もいらないよw

487:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/28 22:29:38.63 pW4CfwmE0.net
>>450
メイでもレート低い客に突っ込まれると
年収300万円台に固定されるから
そうなると零細と変わらん。
転職考えると派遣は職歴にならないから
零細のほうがましなケースも多々あるだろうよ。

488:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/28 23:24:03.54 k/A3Mvhd0.net
>>453
半導体は仕事ないよ。どんどん回路設計とかにローテーションして
仕事あってもキャリアチェンジさせてるよ。あなたは現在の市場価値ゼロって
ことで落とされたんだよ。キャリアチェンジしないと日本では終わってますよ。

489:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/29 01:13:55.31 zUXtoJuM0.net
零細つーか中小企業でぶーたれるとか何なの?
大手にひっかからなかったから人材派遣なんぞに厄介になってるんでしょ
みんな仲良く50で放逐されて介護かタクトラ運転手にジョブチェンジすればええがな

490:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/29 05:00:32.14 NRMtUUO70.net
>>456
おかしいな。
転職活動すると、12社ぐらい全部派遣ですべてが年収500万円以内でソニーさんへの派遣に行き着くんだけど
年収的に見合わないから現在ソニーさん直接書類選考中だが
メイテックさんはソニー厚木の仕事もらって来れてないのかな

491:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/29 07:42:05.02 9huMj9Y50.net
>>457
ナマポもらう予定

492:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/29 21:31:26.36 w/sS4V+T0.net
>>458
多分経歴以外の所でNG食らってると思うよ
人柄とか年齢とかね

493:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/29 22:24:47.57 MrenxPPk0.net
年齢とレートでNG

494:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/29 22:41:27.40 gN145mk70.net
2年半くらい前にメイ辞めて、今零細 (親の会社) の社長やってます。
クソ気楽だし、年収はメイ時代の倍あるかな。
神経擦り減らしてたメイ時代って何だったんだろう?
無駄な時間でしかなかったと断言できる。

495:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/29 22:53:15.22 OejBxVBL0.net
それはお前、自慢のつもりで自分の馬鹿さ加減さらしてるだけやでw

496:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/30 00:31:22.86 QhOb98A60.net
今度ここの面接で交通費出るんだけどどんな感じで請求するの??
自分の最寄駅と会社の最寄駅確認するだけ??
その日会社まで来た時の運賃とか記入


497:するの?



498:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/30 01:26:56.87 Sg/FjOMG0.net
>>464
半券や領収書と通帳もってこいみたいなのマイページに書いてあったろ

499:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/30 08:12:00.76 qpSBQWgb0.net
>>462
零細と言えでも社長とは勝ち組じゃないか
メイテックの倍の年収って事は最低でも1000万超だな
親の会社で零細企業と言えども、赤字出して倒産しない限りは
サラリーマンやるよりは全然良いよ
社長ならメイテック株を買って株主総会に出て発言しなよ
元社員としての発言なら説得力があると思うぞ

500:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/30 20:53:01.97 J50rJHyp0.net
>>462
親が敏腕なだけじゃね?

501:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/30 21:55:16.44 hQIcsnNB0.net
なんかメイテック時代を思い出したわ
自分がいかにアホかを自慢しあってるやつとか
たしかにけっこういた

502:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/30 23:12:56.39 ad71ejBe0.net
>>466
どうせ7~800万だろ
この会社は神経すり減らすぐらい厳しい客先ほどレートは低く給料も低いんだから

503:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/30 23:53:40.24 lIoUlf+F0.net
>>466
ないない
ちゃんと学校行けよ

504:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/31 07:15:33.40 gSAjSntc0.net
自営?は金銭的な理由より常に契約終了に怯えるとかの
不安はないから気楽なんだろ。俺が行ってた客先で
年収1000普通に超えてる向こうの社員ががっつり年収落ちる
中小に転職した人いたよ。
しぬほど忙しくて金いっぱいもらえるより
自分の時間をしっかり確保できて金少ないほうがいいって。
俺はnot派遣でしぬほどいそがしくて金いっぱい貰えるほう身分の
ほうがいいけど40代になったら体力的なんかの理由で考え変わるのかもしれん。

505:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/31 10:13:37.44 qHV0C2vK0.net
>>470
今、春休み中です。。。

506:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/31 10:42:32.60 GyrZKr1c0.net
派遣があかんのって短期間だと転勤アンド転勤で長期間だとその会社の新人に立場抜かされたりして命令されるのがいやとか会議に参加できないとかそんな感じ?

507:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/31 11:11:41.18 fA5eSbj/0.net
初任給、36%アップの34万円 札幌のネット通販会社
朝日新聞デジタル 2018/03/31 07:38
 健康食品ネット通販の北の達人コーポレーション(本社・札幌市)は30日、
2018年4月入社の総合職の初任給を36%(9万円)引き上げ、34万円に
すると発表した。総合職全体も、賃金体系を21・2%底上げするベースアップ
(ベア)に踏み切る。
 北の達人は00年に創業し、従業員数は92人。健康食品や化粧品などの
ネット販売で急成長し、15年には東証一部上場を果たした。
この4月に入社する3人の初任給は前年入社よりも、年収ベースで
108万円増える。
 厚生労働省の統計では、大卒の初任給は20万円前後。東洋経済
オンラインによると、北の達人の初任給は、遊園地などを運営する
グリーンランドリゾート(熊本県荒尾市)に並び、全国3位という。
 全国でも突出した高い初任給になるが、北の達人は
「最近はベンチャー企業間の人材獲得競争が激しくなってきており、
優秀な若手を採用できれば、十分に意味がある」と�


508:bす。(鯨岡仁)



509:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/31 11:17:18.43 SvQmCN5F0.net
>>473
色んな地域で暮らせる
重責負わずに済む
無駄な会議に出なくて済む

と、前向きに考えるんだ

510:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/31 11:27:56.57 uvguCm090.net
なんでみんなそんなに金金言うのだろう?
楽でそれなりに貰えてりゃいいじゃん
毎日定時終わりで年収600万ありゃ贅沢すぎるだろ?
そんな金もらって何に使うんだよw

511:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/31 11:42:53.84 fA5eSbj/0.net
>>476
車を買ったり住宅ローンだったり、高い服を着たかったりだろ
後は独身者ならキャバクラ遊びだなw
何だかんだ言っても金は大いに越したことはないから

512:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/31 12:10:55.20 Rlns5RBJ0.net
今の若い奴は全然金使わないよね
うちの客先にもいるけど、ど田舎なのに車も買わないで自転車通勤だし、昼食も自分で弁当作ってくるし
俺の若い頃なんて借金してでも良い車買ったけどね

513:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/31 14:55:21.98 0noE7Vls0.net
奨学金とかあるからね
俺もそうだけどそんなに贅沢できるお金はないよ
若者の貧困化は消費の低迷、非婚、晩婚化とかいろんな問題生むから早く是正しないとホントこの国は終わるぞ

514:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/31 16:46:32.90 bsRR+kkd0.net
>>478
それよく思う。人生それでいいのか?ってw

515:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/31 17:10:35.95 rAnychvN0.net
家買うときとかに貯金しとけば良かったと思うんだがな
投資するにも元手があるとないとでは全然違うから貯金はそんなに悪いことではない

516:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/31 19:10:07.26 15RuQShA0.net
>>471
家族や子供と過ごす時間を考えるとメイテックの働き方は厳しいだろうな
割り切って単身赴任という人が多いんだろうけど

517:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/31 20:06:34.47 r4hZztXB0.net
休日は2chとyoutube 見て、おなって、寝るだけやし。どこに住もうが一緒や。
金貯まるしええよ。お金は裏切らへんよ。

518:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/31 21:28:16.71 +B3LhGCo0.net
飲み会で先輩の話を聞いてると、お金・仕事に対する価値観の乖離を感じる。
年配の人は年収が上がることを切望し、残業をあまり嫌だとは思わないのだなと痛感する。
私は割増賃金をもらっても残業はしたくないし、私のような若者は珍しくない。

519:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/31 23:30:26.78 15RuQShA0.net
>>484
言われた事だけやってるからそう感じるのだと思うよ

520:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/03/31 23:52:33.09 KjT593Lw0.net
40過ぎてメイに残ってる人って精神力つえーなっておもう
30公判で耐えきれなくてメーカーに転職しましたよ

521:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/04/01 01:13:47.03 mIJhs0Qv0.net
分かる
そこそこ仕事を回せる実力が付いてくると派遣でいることがすげーストレスになる
どこまで行っても派遣は半人前扱いされるからな
俺も30ちょいでメーカーに移ったは

522:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/04/01 01:46:10.18 dxKViU6Y0.net
VSNで派遣先から月額固定80万ちょうだいしてるんだけど、月給が30万くらい
年収450くらいでかなり不満。メイテック行ったらもっと貰えるかね?

523:名無しさん@そうだ登録へいこう
18/04/01 02:37:35.42 N0Y52JWg0.net
半人前というか仕事の出来る便利な人止まりだな
認めて貰ってるだけに精神的に来る


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch