派遣会社の営業してるけど質問ある? Part.6at HAKEN
派遣会社の営業してるけど質問ある? Part.6 - 暇つぶし2ch909:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/05/31 20:46:11.24 g2X+UqMz0.net
質問内容がすでに賢くない

910:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/05/31 20:53:49.00 ibU+nF9a0.net
派遣初心者ですが質問です。先月に単発の仕事に5回ほど入りました。
その際に扶養控除申告書の記入を求められませんでしたが、そのままでよいのですかね?
今後は長期の仕事探したり単発の仕事を他社派遣も含めて検討しています
申請しなかったらなにか不具合ありますかね

911:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/05/31 21:03:23.77 tF8Sqi6l0.net
今まで段ボール箱組み立てたり
製品にシール貼る仕事を大卒がやっててわろた
ボケ老人でもできるやろ

912:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/05/31 21:39:40.28 s6mV9U8P0.net
どこの正社員の事務員ってそーゆうこともするぞ

913:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/01 19:54:28.78 FZo4klp10.net
派遣で働くの初めてなのですが、派遣先ではなく派遣会社自体に試用期間って設けられてますか?
時給いくらと書かれていても派遣会社の試用期間中に辞めると都道府県の最低賃金になると就業契約結ぶ際に初めて聞きました。
派遣会社から支給されていたパンフレットのどこにもこの旨書かれていなかったのですが、これは当たり前のことなのでしょうか?

914:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/01 20:13:18.22 Q7DIGPGn0.net
>>867
明日の昼間に労働基準監督署に質問すりゃええ

915:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/01 20:50:26.18 FZo4klp10.net
>>868
どういうことですか?派遣会社には試用期間というものは存在しないのですか?
試用期間内に辞めると最低賃金になるというのも自分が所属した派遣会社だけなのでしょうか?

916:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/01 21:05:43.41 Q7DIGPGn0.net
その条件が合法的かどうか
返答が貰えるとだけ

917:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/01 21:17:57.65 2lZgZItp0.net
>>867
派遣で働く時に、時給900円って「雇用契約書」書かされるだろ? それがすべて。
派遣会社がパンフレットに時給1000円って書いていても、「試用期間」なんてありもしないものをもちだして「試用期間中は900円です」と
言われてそれをこちらがのめば、その通りになってしまう。
パンフレット通り1000円出してください、でないと働きませんといいなさい。
「じゃあ、お前なんて要らないわ」と言われて終わりです。
そういうことを言い出す派遣会社はJPAがそうだったけど、やめてほかの派遣会社にしたほうがよいです。
これでわかりましたか?

918:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/01 21:19:35.37 2lZgZItp0.net
JAPは、長期間働く約束をしなさい、でないと、時給800円になると言いました。
パンフレットに900円からって書いてるのに、大ウソつきの会社です、

919:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/01 21:20:06.53 cSzgVDbu0.net
試用期間は最初の2週だけだったけどな
あとは派遣先変わっても時給や手当下がら�


920:ク



921:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/01 21:23:37.79 FZo4klp10.net
>>870
なるほど…一応聞いてみます。
派遣会社から派遣されてるだけとはいえ、もしすぐ辞められたら会社の信用にも関わりますもんね…
そういう理由だったとしてもパンフレットには記載せず、契約当日に説明するというのはいかがなものかと思いました。

922:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/01 21:36:12.76 FZo4klp10.net
>>871-872
なるほど…最終的には雇用契約書(そのの派遣会社では雇用契約書とは呼ばないと言われました)に記載されている内容にサインした時点でその条件を呑むと言うことですね…
そちらの会社では100円下がっただけですか…どちらにしても最低賃金はあり得なさそうですね。
>>873
試用期間というものは派遣会社には存在するものなのでしょうかね…?
一応その派遣会社に所属することにはなるので存在しなくもないのでしょうが…
労働基準局に聞いてみます。
ありがとうございました。

923:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/01 21:48:03.10 pXkiUqX/O.net
カプセルホテルに泊まりながらその日暮らししてて雇ってもらえる派遣会社ありますか?

924:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/01 23:02:23.56 srYL9Q2H0.net
ない

925:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/01 23:35:17.26 kkRC1KnQ0.net
>>875
試用期間云々は、労働者と雇用主の間で発生するんだ。
だから、派遣元と発生するのは当たり前。
使用時給のことを雇用契約書で初めて知ったんなら、違法性高いね。
普通は募集媒体とかに小さい字でかいてることが一般的だと思うけど……

926:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/02 02:30:33.63 NNqV5dgD0.net
>>876
なんでカプセルホテル?

927:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/02 07:40:15.98 ZcAO+KYg0.net
>>876
身分証明があれば何処から通ってるかなんて
どうでもいいでしょ

928:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/02 13:02:40.78 9jatqlSD0.net
>>880
常時大量に募集かかってる所はどうでもいいだろうが、
見学なんかの先方担当との雑談時で「どここら通ってる?」「実家住まいか?」なんて話になったときに、堂々とカプセルホテルで寝泊まりしてますなんて言えるのか?
初見で会った人に対して、世間一般的にみれば、良い印象にはならないでしょ

929:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/02 13:24:41.39 ZcAO+KYg0.net
>>881
態々言わなきゃいいでしょw

930:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/02 13:26:21.22 yLJyRAD10.net
>>881
聞かれて正直に答えるバカはいないだろw
そもそもそんなプライベートなこと聞かれないし、
たとえ聞かれても話すのは駅くらい

931:875
17/06/02 14:33:42.43 5anBLpPQO.net
上京したてでカプセルホテルで暮らしてるから住所がない携帯と免許証は持ってる
雇ってもらえる派遣会社ありますか?

932:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/02 14:37:17.08 ZcAO+KYg0.net
上野あたりにいるの?
寮がある派遣会社なら大丈夫だよ

933:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/02 22:49:29.12 y4Bc7a0o0.net
>>883
何でも正直に答えるバカもいるんだよね
過去にコンピューター大丈夫?って質問から流れでスマホの話になり→「持ってないです」ガラケーは?家電話は→「無いです」と答えてしまいドン引きに。
こんなのは一例だけど、かしこまった質問ではなく雑談時でって書いたでしょ。
地場レベルの会社でどの辺りから通勤するのとかになって、担当者と家が近いとかでただ単に興味もって聞いてくるのもいた。
積雪地で地域聞いとかないと、雪降ったから来れないとかもいるから聞いたりもするもんだよ

934:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/02 23:28:21.67 LhmwK8Z/0.net
ネット見たら派遣先での面接は違法ってなってるんだけどマジですか?
現場まで行ったのに見学すらさせず面談室で15年前の仕事とか辞めた理由とか根掘り葉掘り聞かれた
結果は不採用
なんか腹立ったわ

935:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/02 23:39:17.55 /OIFXU8D0.net
違法だけど法が機能してないね

936:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/02 23:40:07.37 /OIFXU8D0.net
まぁ机蹴り飛ばしてもいいとは思うけど、派遣元はいい人多いから難しいよね。

937:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/02 23:42:42.37 LhmwK8Z/0.net
何のための派遣だよって感じだ
直接雇用じゃないんだぞ

938:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/02 23:45:02.80 /OIFXU8D0.net
面接はあるけど、基本派遣元を信用してる前提で進めてくるから、そこまで根掘り葉掘り聞かれて落とされるのは経験したことないかも。

939:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/02 23:47:06.72 shKPKMW+0.net
そもそも派遣先での面接がたてまえでも違法ってのが異常だよね。

940:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/03 00:04:15.64 ue/orac90.net
ぜんぜん、派遣元の所属でいってんだから
派遣元の社員なんだよ
いってる意味わかる?
取引会社が営業の担当者を指名する権利ははないというのと
同じ理屈
ゆえにバカ営業マンが自信をもって会社の代表として
スタッフの適性能力を見極めてうえで
送り込む
そこはスキルなわけだよ
だが残念ながらバカ営業マンはそれがないから
おかしなことになるんだな
マッチングのプロフェッショナルが建前なんだけどな
そんなやつは翻訳会社にもなかなかいない
派遣と直雇用というのはどこまでいっても交わらないし重ならないんだよ
末端の当事者はそういうとこわかってないからな
派遣先も労働者もバカ営業マンも

941:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/03 00:08:54.75 ue/orac90.net
>
【本来あるべき派遣会社の姿】
派遣会社の営業社員が登録スタッフ全員のスキルを熟知していて、
営業先(派遣先)の業務の内容も熟知していて、営業先から
「○○という装置を使って△△を測定して、そのデータを□□の形式で報告書に記入できる人が欲しい」
といったような業務の説明を聞くや否や、
  「ああ、スタッフのAさんだったらその業務をしてもらうのに最適だ、
    Bさんも△△の測定はしたことがあると言っていたのだけれど、
    使える装置ってのが◎◎のほうだったからやめておいたほうがいいな。」と判断できて契約成立、
スタッフは勤務日初日まで派遣先に出向く事もなく、勤務日の初日に業務内容を説明されて仕事をするようになる。
スタッフの契約満了の1ヶ月前から既に次の派遣先を物色しており、
契約満了の翌日にはそのスタッフは次の職場で業務内容の説明を受けて仕事をしている。
>
【派遣会社の現実】
営業社員の能力が低いため、登録スタッフのスキルを見ても
「何これ?難しそうなことできるのね、おれには何の事かわからんけど」 くらいにしかわからない。
営業先の業務内容を聞いてもチンプンカンプン。求められる人材も皆目見当がつかないから
「スタッフの履歴書5人分FAXしときますんで(違法)その中から使えそうな人を選んでください」
先方から「多分この人が一番近いんじゃないのかなあ」って連絡をもらうとスタッフと面接日の設定。
で、派遣先は履歴書を見ながら派遣スタッフを面接して合否を決める。(違法)
不採用なら「あなたのスキルだと先方の求めるレベルを考えるとちょっと難しいですね」といって連絡。
採用ならスタッフはそこで働くのだけど、期間満了の1ヶ月前に継続か否かを連絡するだけ。

942:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/03 00:23:48.70 C1KAER/T0.net
いまどきFAXで履歴書送らねえよ

943:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/03 00:24:15.22 WL2PqADr0.net
違法性を指摘して面接断わったら違う人に回されるだけだからな
働きたかったら受け入れるしかないよな
ほんと弱い立場だよ

944:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/03 06:22:31.20 +AUAXVxX0.net
>>894
派遣会社のあるべき姿と現実・3
スレリンク(soc板)

945:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/03 10:56:51.60 qb8GKyFV0.net
>>887
辞めた理由が直接の原因じゃなくて話し方とか、言葉遣い、態度とかを見ていたんじゃないの

946:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/03 11:25:39.14 mWxRJUfh0.net
話し方とか、言葉遣い、態度
それで採用の合否決まるとか
仕事できる人じゃなくて
まさに奴隷求めてるんだろ
気に入らんやつは採用しない首にするっていう
労働者不足に陥って当然だわ

947:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/03 12:00:06.97 OO0LRhkT0.net
いや面接はどの雇用形態でも人柄や態度、受け答え重視だろ
仕事できるかどうかなんて雇ってみないとわからんし
そーゆうのは書類選考、筆記試験、適性試験で判断する

948:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/03 12:03:35.12 lRc9BU1Y0.net
採用されないなんて、むしろ喜ぶべき。奴隷の適性がなかった。
自分でなんか仕事起こせや。

949:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/03 12:06:50.09 jhGiWG6m0.net
>>899
仕事出来る人は、必然的に話し方とか、言葉遣い、態度がしっかりしているものなのです。

950:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/03 12:31:29.19 DFevSGQS0.net
退職理由も会社への不平不満を恨みがましく他社の前で言う奴は採用したくなくて当たり前
自分は被害者とばかりに言う奴いるけど
友達と話してるならいざ知らず
オフィシャルな場では品格のなさを自ら晒してるだけ

951:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/03 12:59:40.04 O4JKCpgK0.net
>>902
派遣営業に仕事できないガイジ級の糞しかいない理由にぴったりと当てはまるな
納得した

952:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/03 13:39:46.06 ikcAIh130.net
それにしても
ココはブーメラン使いが多すぎるな
有能

953:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/03 14:39:33.74 2eHKo9vf0.net
嫌な事あったので辞めた

954:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/03 14:46:03.11 .net
>>905
ラーメン部

955:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 01:00:19.63 jhNUuqhk0.net
医療から転職してきたけど
不良品ばっかりだろ
正直言って、派遣社員の欠陥が多すぎる
普通で仕事出来ないから派遣ってのが
納得出来るわ

956:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 01:36:19.04 eQHqxhSUO.net
家の姉、50才で独身だけど短大卒業してから今までずっと派遣で事務の仕事してます。

この歳まで男性と付き合った事も無いレベルなんで一生独身だと思うんですが派遣の事務の仕事って60才以上とかでも仕事有りますかね?

957:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 01:47:35.40 GJtSf5Ap0.net
まあ派遣会社の営業マンよりは専門性がある
それが本来の派遣なんだよ
※専門26業務
1)ソフトウェア開発 2)機械設計 3)放送機器等操作
4)放送番組等演出 5)事務用機器操作 
6)通訳・翻訳・速記 7)秘書 8)ファイリング
9)調査 10)財務処理 11)取引文書作成 12)デモンストレーション 
13)添乗 14)建築物清掃 15)建築設備運転・点検・整備 
16)案内・受付・駐車場管理等 17)研究開発 
18)事業の実施体制等の企画・立案 19)書籍等の制作・編集 
20)広告デザイン 21)インテリアコーディネーター 
22)アナウンサー 23)OAインストラクション 
24)テ�


958:激}ーケティングの営業 25)セールスエンジニアリングの営業  26)放送番組等における大道具・小道具



959:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 01:49:49.42 GJtSf5Ap0.net
派遣会社の営業マンは手に職がないし
営業マンとしてのスキルもない
コーディネーターとしての資質もない
で営業マン自体が使い捨てという

960:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 01:51:50.35 GJtSf5Ap0.net
逆にいうと専門26業種以外は派遣会社はやっちゃいけなかったのさ
営業マンのほうがコンプレックスがあったんだな
もともとは

961:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 07:16:07.86 /jbWU2vI0.net
手に職というか広く浅く知識付けすぎて効率落ちてるのはあるわ
一応スタミナあるから簡単な作業だけは他の人より数仕上げてるけど
例えばエクセルとかpcのシステムやデータ処理の仕組みは理解できるけど
マクロやスクリプトは作成できないから単純入力は異常に早いけど
VBAのマクロを変えられないから数字を手入力したり
他のシートからコピペしたりして無駄な手順増えてたりする
派遣だからそこまで求められてないし気楽に社員に丸投げしてる
正社員じゃなくてもいいけど
契約社員で中抜き無しの直接雇用がええ
同じ派遣先何年も続けて給料4割も取られるって意味わからん

962:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 07:23:30.79 IBk7GVon0.net
直雇用でも契約じゃあ給料変わらんぞ
むしろ保険関係派遣会社に丸投げできないから下がるかもなw

963:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 07:30:11.31 .net
>>913
給料は一円足りとも取られてませんよ?

964:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 08:42:46.94 Ley8zQk+0.net
>>911
生き残ってる奴は図太いメンタルと息を吐くように嘘を付き
常にいい加減な人生を謳歌出来るスキル手に入れてるだろ

965:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 09:02:35.18 +BROxMSY0.net
>>908
自己紹介ですか?w
使う方も使われる方も
目くそ鼻くそですよ

966:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 10:05:57.86 IBk7GVon0.net
糞営業が糞仕事取ってきてそれを糞スタッフがこなす
これが派遣業界

967:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 11:27:01.95 5xSDJR/80.net
>>909
50代でもかなり紹介できる仕事は減る。
60代はよっぽど専門性が高かったとしても紹介できる仕事はない。

968:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 12:01:43.83 t8FK7Z+e0.net
製造業なら50代でも仕事はたくさんある
満了まで勤めた派遣先を数年ごとにぐーるぐる回しすだけで生きていける
しかも長年求人だしてるとこは環境もいい大手だから体力的にも精神的にも楽
ぐるぐる回っているとそこ環境に馴染むし仕事もすぐ覚えれるし同じ年代の派遣仲間と一緒だから話相手もいる
手取り16から20万から一切かわらないが1人なら大丈夫
派遣は将来不安定というけどこーゆう生き方なら安定しているぞ?

969:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 12:13:34.87 GJtSf5Ap0.net
定年退職後嘱託で再雇用ってのも多々あるし
体力が落ちても経験がある落ち着きがある年寄りは
一般事務なんて本来仕事があるはずなんだよ
役所にも多いしね
開業税理士の平均年齢63ででその奥さんが事務アシスタント
あるいは個人経営零細企業の社長の奥さんが経理なんておなじみのパターン
それもこれも派遣先が
ババアは嫌だじじいはいやだ、デブはいやだ
若くて可愛い子がいいて需要があるからなんだよ
派遣元もそれも見越した上で
ババア締め出し作戦で、45は紹介できない、50は紹介できない


970:とかいってんだよ 願わくば派遣元もかわいい娘と触れ合いたいってあるだろうしな



971:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 12:34:13.41 GJtSf5Ap0.net
先輩がイチが教えますので
初心者でも安心です
お店が並ぶ繁華街なのでランチも安心ですね
事務派遣ってこんなのばっか
派遣元が派遣先が派遣の意味を履き違えてる典型的なパターン

972:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 12:50:13.45 GJtSf5Ap0.net
そもそも、いちから教えてビジネスマナーもいちから教えて
ライフプランとキャリア形成のためのなんちゃらっていう
ゼネラリストとして異動を繰り返し、10年単位で適性を見極め
キャリアを形成する人事戦略とキャリアプランで
本人のポテンシャルを引き出すを前提とした~という正社員の特性と逆の考え方だから
むしろ半リタイアした年寄りこそ派遣の特性にマッチしているし
活用すべきだし派遣されるべきなんだよ

973:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 12:50:46.17 .net
>>920
求人出してるのは派遣会社
環境のいい大手は派遣先

という認識でO.K.だよね?

974:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 13:01:18.21 t8FK7Z+e0.net
>>924
そうそう
大手の派遣先ね
とくにクリーンルームでの仕事がいいよ 綺麗だし人柄も大人しい人が多い

975:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 14:07:57.04 l9pQeDgg0.net
手取り20万が一生続くって俺には耐えれんけど、それも選択のひとつなのかねぇ……

976:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 14:39:31.43 bqVWgVb10.net
ってか派遣営業って普通、車持ち込みじゃなきゃ採用されねえだろ?
車も持ってねえし社用車も貸してもらってないアホ営業がいたんだが、そいつ免許も
なかったのかな?w
四日市のタイアップの寺田ってハゲチビデブだけどw
契約書コピーとか給与明細もなかなか渡さないクズだったわ。

977:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 14:44:00.91 UdkVPk2U0.net
東京23区内だと電車移動だよ

978:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 14:58:11.09 .net
>>928
そんな超ローカルな話されても

979:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 15:00:05.82 rkSH4Jju0.net
スレ全部見てないけど、派遣会社の営業ってどうするの?スタッフ集めるの?

980:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 15:40:30.35 8u6cIed90.net
手取り20万でも田舎であればマシな時代だからなぁ
ただいくら1人暮らしならやっていけるって言っても自分の老後も親の老後もって考えたらどうだろうってなる金額だ
ボーナスも退職金もないのにまともに動けなくなってからどうにかなるだけの貯蓄がずっと20万の中で作れるかどうかっていう

981:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 15:48:14.40 /jbWU2vI0.net
先進国平均で見れば20万は海外の地方公務員レベル
アメリカとか日本の正社員の所得が異常に高いだけな

982:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 17:01:31.45 Yd00dc/i0.net
45に見える28と25に見える40だったらどっちがマシ?

983:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 17:03:04.69 6QBXT8Jo0.net
>>933
前者、フケていても若いから仕事はある

984:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 17:04:28.24 c8gpRynw0.net
募集段階で3年限定と書いてあるものは直接雇用する気なしという認識でおk?
社員化の可能性ありって書いてあるものとの違いは何ですか?

985:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 17:25:43.35 GJtSf5Ap0.net
派遣で年齢を問うとか意味不明

正社員で10年単位の会社のと経営方針と人材教育と
社内キャリア形成、幹部候補の育成だからこその
年齢こだわりであって
唯一そこだけが年齢にこだわることが唯一の根拠

派遣労働で、年齢にうるさいとか意味不明だし
派遣の営業マンがなにをもって年齢で紹介できないとかいってるのか
営業マンが自分でもわかってない、

派遣こそ年齢いってこそ


986:だよ まったくどうかしてるわ もちろん前職のキャリア経歴と派遣業務がリンクしてこそだけどな 新卒派遣25歳未満の派遣とか派遣の意味ないだろ 意味不明 いかに若い女を職場のマスコットとして欲してるかの証左だよ



987:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 19:05:49.25 BbYL/XmT0.net
>>935
違いは書いてあることそのまんまだよ。アホなのか?

988:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 19:09:53.12 /jbWU2vI0.net
雑務や軽作業や単純労働してる派遣を
派遣会社に支払ってた今まで通りの待遇で
準正社員とか区分作って直接雇用にしたらいい
それだけで手取り20万なら月28万くらいに上がるわけやろ
それができないわけ無いんだが
やっぱ派遣会社と派遣先の上層部がズブズブなんかね

989:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 19:15:33.36 IBk7GVon0.net
東京は知らんが田舎でそんなには貰えないなぁ
額面で20万がやっとつまり手取りは16くらい

990:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 19:25:24.48 l9pQeDgg0.net
>>938
募集費、管理費、保険代、その他諸々とかがあることも想像できないのかな?
そのままの金額で直雇用なんかできるわけないだろーかま。

991:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 19:46:47.58 t8FK7Z+e0.net
安い賃金で必要な時だけ雇えていらなくなったら切れる人材ってやっぱ経営者からしたらうますぎるよなぁ
そりゃ派遣が溢れかえるわけだ
でも非正規の中ではパート、バイト、契約の次にくるのが派遣ってくらい割合少ないし
派遣って正規、非正規あわせても1、2%しかいない存在だし
男なら契約、女ならパートにいけよって思うわ

992:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 19:50:20.68 lHBRNDqN0.net
派遣で行くなら専門スキル持っててその力で食っていける人か転職先決まるまでの繋ぎの人が利用するとこでしょ
正社員になれなくても契約社員ならいけるでしょ
いちいち派遣選んで文句いうのがおかしーわ

993:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 20:15:35.86 c8gpRynw0.net
>>937
同じ会社で別の言い回しの求人が出てたもんで。
後者を受けた方が選択肢が増えるんですね。㌧

994:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 20:59:47.01 /jbWU2vI0.net
正社員なれなかったら
結局契約社員の枠って派遣会社が使い切ってるから
契約社員の募集なんてなくて
派遣から入るしか選択肢しかない場合がほとんどだろ

995:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 21:27:50.47 NzKf8pCL0.net
やっぱ最近の採用と同じで、スタッフのSNSとか検索して調査するもんなの?

996:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 21:45:57.81 xv1CU6UM0.net
____
| |
|\⌒⌒ \
|  \   \
\  |⌒⌒⌒|
  \|___亅
 ヽ( ˘ω˘ )ノ <うるせぇオフトゥン
   |  /  ぶつけんぞ!
   UU

997:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 22:06:23.46 GJtSf5Ap0.net
営業マンはバカだから自分でなにをやってるかわかってない

998:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 22:49:57.75 BbYL/XmT0.net
>>945
いちいちそんな事やらない。たかが派遣なんだから。可愛い子だったら個人的興味でやるけど

999:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/04 23:22:38.24 l9pQeDgg0.net
>>945
犯罪歴無いか念のため調べたりはするかな。
自分では手が回らんから事務員さんにググってもらってる。
なんかおかしいな?って違和感感じた場合はSNS見ることもあるけどね。

1000:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/05 00:32:40.99 r3Bo3JCt0.net
明らかにまずい人材を顔合わせに連れていってしまったときってどんな気持ち?冷や汗でる?

1001:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/05 03:47:53.60 dWiRox6V0.net
日雇い派遣、1日8時間労働でいくらくらいで雇えますか?
東京都内、社内軽作業(検品など)です。
ネットで「日雇い派遣」と検索しても
派遣される側に向けたページしか上がってきません。

1002:名無しさん@そうだ登録へいこう
2017/06/0


1003:5(月) 08:07:55.18 ID:fL1rlc9G0.net



1004:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/05 08:17:40.43 ztOHVyYe0.net
>>951
8時間勤務の軽作業なら、時間1600~1700が相場かと存じます

1005:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/05 08:34:05.35 LUeB++2Y0.net
>>951
働く側3
派遣会社7くらい

1006:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/05 08:34:43.30 LUeB++2Y0.net
>>951
あ、逆
派遣会社は3くらい

1007:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/05 08:52:55.32 ztOHVyYe0.net
>>952
人間関係になじめない。とか、ほぼそのまま伝えますよ。
さすがに「おめーのせーだよ、はげ」とは直球では言えないけど。

1008:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/05 09:50:16.38 CQKI4Pdn0.net
営業に退職理由を聞かれて同期に付きまとわれて耐えられないと話したけど違う理由で退職したとなってた

1009:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/05 10:20:01.67 r3Bo3JCt0.net
当たり前だろそんなこと企業側に説明できるわけねーだろ

1010:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/05 10:21:51.66 CQKI4Pdn0.net
うそついたならちゃんと説明しろよ
勝手に嘘付くな
こっちは企業と面接してうそついたと思われたんだからさ

1011:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/05 10:26:41.83 zzMsZHF10.net
やっぱり派遣の営業ってバカしかいねぇんだな

1012:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/05 10:45:50.10 cDATg/oW0.net
バカじゃないとつとまらないよな

1013:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/05 10:49:51.72 /ABQAQZ/0.net
馬鹿でも金もらってんだからちゃんとやれよ

1014:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/05 11:15:41.75 XuAWfZCN0.net
バカにレベルをあわしてやってんだよ
一回やってみ?動物園の方がなんぼかマシだから。

1015:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/05 16:54:46.56 7J5j0Wia0.net
40代の派遣の人は多いですか?
仕事はあります?

1016:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/05 19:29:22.22 r3Bo3JCt0.net
所感でいいので、クズ、普通、優良スタッフの比率を教えて欲しい
それから、クズと優良それぞれどんな人間像なのかも

1017:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/05 20:11:56.56 BZS7f+790.net
営業の方は携帯は仕事とプライベートで分けている方が多いのでしょうか
分けている場合は、携帯は職場に置いて帰るものですか
さっきメールで質問をしましたが、返ってこないのです

1018:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/05 21:29:24.01 9ePr+hTM0.net
>>966
当然分けてるし、業務終了後に何で返信しなきゃいけないの?しねカス

1019:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/05 21:34:19.25 WxJjGQeJ0.net
>>963負け惜しみ乙w
なら動物園で働けやw
他になんもできんから馬鹿どもを世話する仕事してんじゃん。
ヤンキー上がりの派遣に怒鳴られてなんも言い返せず涙目になってるクセにw
いびられてももう助けてやんねえぞw

1020:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/05 21:53:34.17 TreV3n7C0.net
>>965
クズの定義がなんともいえないんですが、、
単発系の派遣会社にいたときは、2割くらいかな?単純作業でも紹介できそうにない人が来た記憶があります。

>>966
わけてるっていうか、普通の会社なら仕事用携帯は支給されます。
で、自分の知る限りほぼ全ての派遣営業は当然持ち帰ってます。比喩でもなんでもなくトイレにも持ってくレベルで手放せません。
レス無いのは、緊急性が低いと判断したか、他の対応してるかのどっちかかと。
つか、20時くらいなら大体の人はまだ社内にいるけどね。

1021:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/05 22:21:38.87 SfgQHuGc0.net
昔、派遣先に職場見学(打ち合わせ(面接))って段取りになって、営業と待ちあわせの約束をした。
そのとき営業はこういった「遅刻は社会人としてのマナーですから絶対しないように」
当日朝15分も前に待ち合わせの場所に到着したが、営業は10分過ぎても20分過ぎても来ない
職場見学(打ち合わせ(面接))の時間も過ぎた。
派遣会社は早朝ゆえか電話かけても不在、営業は携帯の番号教えないので連絡が取れない。
集合時間30分遅刻で営業はやってきた。
ひとことも謝罪がないので、言ってやったよ「遅れるときは連絡を入れましょう。社会人としての常識ですよ。」
そしたら彼、プライド傷つけられたのかなんだか知らないが逆切れして、
私をブラックリストにいれたらしく、仕事も連絡もぱったり来なくなった。
なぜ遅れたかは最後まで言わずじまい。
あとで派遣会社に聞くところによると私が遅れたということで処理されたらしく
ブラックリスト紹介しないリストにいれられて、連絡も紹介も音信を絶った
営業は派遣が遅刻したので遅れるって派遣先や派遣元に報告してたんだね。
あと、ミスを指摘すると報復で仕事を干す人が多いきがする。
非を認めない営業が多い。

1022:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 00:35:07.39 fOz2y9yY0.net
では証言を元に訴訟で。

1023:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 01:00:42.75 SLWxA3Tv0.net
特定派遣の契約社員なんだけど、労基に相談すべきでしょうか?
今の派遣先を2ヶ月後に辞めたいと言ったら、それは困る、お客様に迷惑がかかる、更新の時期になる10月末までやってくれと言われました。
普通は2ヶ月も前に言えば辞めさせてもらえるんじゃないの?
あと5ヶ月なんてちょっと冗談じゃないです。死んでまう。

1024:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 01:11:03.45 CHUl1Ga10.net
それは慰留だろ
あなたが評価されてるのなら派遣元の慰留は当然だろう
もちろん、労働者は職業選択の自由と同義語に退職の自由もあるので
辞めるべきだし、派遣元が話し合いを断固拒否するなら
監督官庁に訴えてもいいし、職場放棄の強行も30日以降なら認められる。
話し合いをして後任者の手配をたのもう

1025:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 01:18:10.25 v8XAQzgm0.net
さっさと然るべきとこへ行こうぜ

1026:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 06:03:21.32 k6aRkWDM0.net
>>973
法的には2ヶ月前なら問題ないですよね?
今日が6月6日だから、6月いっぱいで辞めるのが無理なのは分かります。7月6日も無理でしょう。
でも7月いっぱいは法的には可能なはずですよね?
早くなんとかしないと、それも難しくなってしまう。

1027:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 06:06:43.21 u+67XshA0.net
>>972
労働法では一月か20日だと記憶、民法では辞める意思を伝えるだけで成立(辞めて相手に過度な損害を与えない範囲で)だから前日でも成立するから気にせず辞めて平気。

1028:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 06:31:48.65 k6aRkWDM0.net
>>976
やっぱりそうですよね。
ただ、向こうは喋りのプロだし、労働法も熟知した上で説得しているので、どうしたものか。
無断欠勤なんてしたら、こっちが悪者になって損害賠償とか懲戒解雇っていう話になりますかね?
監督署に言いつけるとか、あんまり荒っぽい事はしたくないけど、もう仕方ないかな。

1029:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 06:36:22.74 qKBBftcn0.net
そんなの気にするなよ
6月いっぱいで辞めますって言えばいい
次の仕事が7月からあると言えば派遣元も先も何も言ってこないよ

1030:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 06:41:53.50 Q1umUFld0.net
出入りの激しい特定派遣知で働いてたけど
作業がどうしても向かないって
正直に言って辞めさせてもらったよ

1031:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 06:51:09.67 k6aRkWDM0.net
>>978
そうしたいんだけど、面と向かっての話になったら、向こうは喋りのプロなので、あの手この手でやり込められる。

どこに連絡すればいいですか?派遣でも契約社員でも、こういう時は労働基準監督署?

1032:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 07:17:30.82 lS0qJFcK0.net
>>980
意味わからん プロとか関係ないし
今月いっぱいで辞めます だけいいだろ
君みたいな生真面目が派遣会社の食いもんにされるんだろうなぁ...
自分の人生だろ

1033:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 07:23:30.72 k6aRkWDM0.net
>>981
生真面目っていうのはよく言われます。
褒めだけじゃない事も、弱点だって事も自覚してます。
怖いのは、いわゆる出社拒否という手段に出た場合、損害賠償とか懲戒解雇って話にならないか。
どっちにしても対面して喋りになったら勝てないので、今日にでも然るべき所に行こうと思います。

1034:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 07:43:50.01 k6aRkWDM0.net
ちなみに、残りの有休を全部ぶちこめば、6月の残り全部休む事が出来ます。

1035:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 08:03:06.98 u+67XshA0.net
>>982
派遣で懲戒になって何か不都合あるのか?
損害請求だ懲戒だと気にしすぎで無知過ぎるよ。
然るべき所行って無駄に時間と金を使い、質問しながら回答には全否定する、行動を決めているならば人に質問するなと言いたいり

1036:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 08:26:52.53 DGlm2VYk0.net
>>984
否定したつもりはないんですよ。気に障ったならすいません。
昨日、営業と会って話した時にあの手この手で説得してきたので、「そんな事ないよね?辞められるよね?」という確認がしたかったのです。
確認は出来たので、安心しました。

1037:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 08:47:26.39 vm7ahLSR0.net
それは残ってもいいって部分があるからじゃね? さすがにどうしても辞めなきゃならない場合なら君は辞めるだろう
待遇だけ上げてもらえば?

1038:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 09:37:37.81 Q1umUFld0.net
>>983
派遣て辞めるって言ったら
残りの有給使わせないよ
だからちょこちょこ使った方がいいと思ったわ。

1039:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 09:55:24.74 lS0qJFcK0.net
派遣先の作業長が緩かったから年休20日使って月まるまる休んだわ
派遣やってると派遣先かわるときに月まるごと休んでるからこれが楽しみで仕方ない
金はないけどな ま、ネットやゲームが趣味だから最高なんだけどね

1040:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 10:01:07.23 AgKAGepO0.net
退職日が決まっていて有給使わせないのは違法だね。退職するので有給全部とりたいといえばいいはず。だめなら労働監督署か共産党に相談だな。

1041:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 10:47:20.00 Wad0IWkC0.net
派遣会社の営業してるけど質問ある? Part.7 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(haken板)

たてといた

1042:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 12:50:07.60 xkz+e2Tc0.net
>>983
それは難しいかもね。会社の時期変更権が勝つと思われ。

1043:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 13:13:02.57 CHUl1Ga10.net
時季変更権なんて営業も一丁前の付け焼刃のワードを出してくるだろうが
有給休暇は自由利用の原則もあるから、
一般的には今まで有給休暇を行使しないことで教授してきた利益とのバランスを無視しちゃいけない
しかも時季変更権なんて計画的付与とセットで
業務計画としてやるもんで
場当たり的に発動するのは乱用にあたるし
だいたい年次有給休暇も与えられないほど
派遣頼みって業務オペレーションとして破綻してるし
正社員とのバランスも考慮されるし
なにがしかの代替要員の確保を一回でも試みて初めて
発動できる範囲
時季変更権も最低減の数はあるけど
今まで有給休暇をほとんどとってないレベルだと
時季変更権なんて10分の1くらいじゃないか?
重要な日に優先順位をつけてそこからつぶしていく
時季変更権はほとんど乱用されるためにある。
派遣が正社員に代替していうる証左


1044:



1045:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 13:31:30.79 DGlm2VYk0.net
>>972です。
総合労働相談コーナーっていう所で相談してきました。

結論から言って皆さんの言う通り、辞められない、法的に無理などという事は無いとの事でした。
こっちが法律知らないと思ってそういう事言ってくるんだろうけど、民法627条および628条でそれは保証されると。
営業に口で勝つ事はできないんだから、有無を言わさず退職届を出せば、会社は引き止める事はできないと。

ただし、損害賠償を求められる事が絶対無いとは言い切れないとの事。
普通は損害賠償なんて手間のかかる事やらないけど、契約内容や会社の性格によるとしか言えないって。

また、「やむを得ない事情」は、派遣先のパワハラと、それによる体調不良と言う事にしました。

1046:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 13:41:17.83 CHUl1Ga10.net
派遣みたいな補助業務で損害賠償なんてないよ(笑)
故意、重過失のみだ。立証責任も会社だしな
歌手やタレントみたいにその人がいないと公演が中止になるとか
毒物を混入させたとか、派遣先の器物を故意に破損させたとかな
運転手をして乗客を死傷させたとか
それにしたとこで責任は第一に会社にあるし。労災の範囲で
民事の損害賠償が派遣労働者個人にふりかかることはないから
仕事を休んで、業務がとどこうったから、損害賠償とか
会社のリスク管理に非があるし
バカ営業マンの脅しに騙されないように
それに

1047:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 13:55:13.38 rQEbh5UQ0.net
派遣先で作業方法を正社員の方に聞いたら「詳しい事は○○さんに聞いて下さい。」と言われたので派遣社員の○○さんに聞いたら「社員教育は契約外です。」と言われました。とても嫌な感じの方ですが円満に解決する方法を教えて下さい。

1048:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 14:18:55.64 eDzXjkYC0.net
>>938
人数調整したいときに
直で雇っちゃったら減らせない

1049:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 14:25:58.77 SWVUi5LB0.net
>>995
職場によっては数ヶ月前に入った先輩派遣社員がOJTやるけどなー(事務系)

1050:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 15:24:01.28 WvtEP2Ix0.net
仕事をたくさん紹介したいなと思うスタッフってどんな人ですか?

1051:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 15:35:52.73 +pzoKcgF0.net
マトモそうな人

ホント、これだけです

1052:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 15:39:30.57 bIX6GgJm0.net
顔合わせ時に経歴が書いてある紙を回収するのは何でですか?

1053:名無しさん@そうだ登録へいこう
17/06/06 18:14:05.45 4QHoJK7+0.net
1000

1054:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 43日 21時間 23分 12秒

1055:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch