増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴  at HAKEN
増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴  - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/08 22:18:33.10 BejeaC9o0.net
●パワハラを告発したら
 昨年3月から派遣されたのは、神奈川県内にある倉庫。医療品の「ピッキング」と呼ばれる作業だった。
小学校の体育館くらいの広さの倉庫で、棚から商品を取り出し、箱に入れ、梱包し、配送の準備をした。倉庫では14~15人が働いていたが、
リーダーを除いて全員が中高年の派遣社員だった。
 Aさんの時給は、県の最低賃金ぎりぎりの900円。毎月の手取りは15万円にも満たず、交通費も支給されない。それでも、
朝から夕方までまじめに一生懸命働いた。それが突然、契約終了を告げられたのだ。
 思い当たる節はあった。リーダーの社員は自分が気に入った派遣社員ばかりをひいきし、気に入らない派遣社員には仕事量などで露骨に差別した。
たとえば、商品情報を読み取るスキャナーを気に入った派遣社員にだけ使わせたり、逆に気に入らない派遣社員の仕事を減らしてやる気をそいだり。
少しでもミスをすれば「お前、飛ばすぞ」と怒鳴られた。
そうしたパワハラに我慢できず、Aさんは会社の役員に訴えたのだ。
ロッカールームに呼び出されたのは、その日の夕方だった。リーダーは、「不満があるなら直接自分に言え」と言った後、
別の社員と相談するよう告げた。すると、いきなり冒頭の通告─。
 この社員は保身から、面倒な問題を背負いたくなかったようだ。後日、Aさんは派遣会社の営業マンに「どうにかならないですか」
と頼んだが、翌月いっぱいで一方的に契約を打ち切られた。のちに理由は、役員に告げ口をしたことだと聞かされた。
「ショックでした……。お前は派遣だからさっさと辞めろといわんばかりですよね」(Aさん)

3:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/08 22:18:56.61 BejeaC9o0.net
●部長の執拗なセクハラ
 労働者派遣法(派遣法)が施行されたのは、今からちょうど30年前の1986年。当初は、「専門知識を生かして自由な働き方ができる」
として働く側からも歓迎された派遣社員だが、企業側からは契約期間終了で「雇い止め」にできることから、
人手不足のときだけ一時的に雇える「雇用の調整弁」として扱われるようになった。
その間、勤め先の倒産やリストラなどで正社員の地位を追われたり、親の介護のため仕事を辞めたりする中高年の失業者が増加。
そうした人たちが働き先を求め、派遣市場に流れ込んだ。
 総務省の労働力調査によれば、中高年(45~64歳)の派遣社員の数は2014年平均で34万人と、04年の2.4倍に膨らんだ。
約119万人いる派遣社員の3割近くを占めるに至っている。
 だがその現実は厳しい。40歳を過ぎると仕事は極端に減り、職種はキャリアを問わない単純労働ばかりになる。提示される時給も、
低くなる一方だ。現場では、派遣社員の経験やスキルばかりか、人格すら軽視した事態が広がっている。
 都内の大手飲料メーカーで、一般事務の派遣社員として働いていた女性Bさん(41)は、50代後半の男性部長から、たび重なるセクハラを受けた。
14年8月から働き始め、翌15年1月に別の部署の仕事も兼任することになった。セクハラをしてきたのは、兼任先の部長だ。
 懇親会の席で、部長はBさんの年齢や結婚歴はおろか、
夫婦生活にまで言及し、
「子づくり、がんばりなさい。年齢的にもあと1年くらい大丈夫だろう!」
 と言い放った。隣に座っていた男性社員には、
「なあ、子づくり教えてやれ!」
 などと、お開きまで2時間近く繰り返した。部長は勤務中も、
「ご主人と、年に数回は、ねえ?」
 など性生活を示唆する質問をしつこく続けた。
「不妊と絡んでいるので、私の中では笑って聞き流すことのできない話でした」(Bさん)

 精神のバランスを崩し、夫に声を荒らげたり、突然涙があふれて止まらなくなったりした。やがて、激しい頭痛にも見舞われ、
脳神経外科を受診すると、ストレスからの「緊張型頭痛」と診断された。抗不安薬や睡眠薬が手放せなくなった

4:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/08 22:19:19.29 BejeaC9o0.net
●苦情の半数は人間関係
 派遣会社に環境改善を求めたが、対応は鈍い。そればかりか、処遇面で不利益を被らないよう、
派遣先へは匿名で対応するよう強く求めていたにもかかわらず、実名を告げられてしまった。そのせいか、
Bさんは週5日勤務だった契約を週3日に減らすと一方的に通告された。
 Bさんは昨年4月、1人でも入れる労働組合「派遣ユニオン」(東京)に加入した。派遣先と派遣会社を相手に団体交渉を行い、前者から和解金、
後者からは和解金と謝罪文を勝ち取った。昨年5月で職場を離れ、問題も解決していくうちに、薬を飲まずにすむようになった。
現在は別の派遣会社に登録し、別の派遣先で働くBさんが言う。
「いつも笑顔で正社員に気を使う一方、契約を切られたり、仕事を紹介されなくなったりするのではという不安から、
何かあっても泣き寝入り。そんな派遣社員は多い」
 厚生労働省が4年に1度実施している「派遣労働者実態調査」(12年)によれば、派遣社員の苦情の内容(複数回答)は、
「人間関係・いじめ」が51.7%、「セクハラ」も2.6%ある。派遣労働の現場で、「精神的に追いつめられる」「ストレスを感じる」
「尊厳を傷つけられる」と嘆く中高年は少なくない。
「正社員は、僕たちが派遣というだけで頭からなめてかかり、バカにしています」
 そう話すのは、神奈川県内の男性派遣社員Cさん(54)だ。

5:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/08 22:19:39.38 BejeaC9o0.net
●若い社員からモノ扱い
 大学を卒業後、正社員として学習塾などで働いた。だが、35歳の時に勤めていた会社が事実上倒産。正社員の仕事を探したが見つからず、
アルバイトでつないだ。40歳で結婚して子どもが生まれ、少しでも収入がいい仕事に就こうと思い、3年前に派遣会社に登録した。
以来、倉庫内での作業、引っ越し、事務所移転の現場などで働いている。
 派遣先ではプライドを傷つけられることばかりだ。親子ほど年齢が離れた正社員からモノ扱いされる。名前で呼ばれることはなく「お前」と呼ばれ、
「使えないヤツだな」などと罵倒される。口にこそ出さないが、「派遣の分際で」と見下しているとしか思えない。
 今は倉庫で物置資材のピッキングの作業をしているが、毎日のように「スピードが遅い」と年下の正社員から怒鳴られる。
決して遅いわけではないと思うが、言い返すことはしない。黙々と作業を続けるだけだ。
「バカなヤツを相手にしても仕方ないと思ってます。でも、そう割り切らないと、派遣ではやっていけないです」
 派遣法は施行以来、規制緩和の流れの中で幾度となく法改正されてきた。派遣業務の原則自由化(99年)、
製造業への派遣解禁(04年)……。その都度、政府は「多様な働き方に対応できる」とうたったが、
実態は企業の思いのままに低コストの労働力を調達できる歪んだ労働市場を生んだのではなかったか。
昨年9月には、中高年の派遣労働者をさらに追いつめる改正派遣法が成立、施行された。
 今回の法改正最大のポイントは、業務内容を問わずすべての派遣社員が同じ職場で働ける期間の上限が「最長3年」になったことだ。
それまで秘書、通訳、財務処理などは「専門26業務」と呼ばれ、派遣社員として同じ職場で期限なく働くことができたが、
それ以外の業務と同様、最長3年になった。同じ派遣先でも違う部署に移らなければ、4年目以降は就業することができない。

6:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/08 22:20:05.95 BejeaC9o0.net
●3年後の雇い止め通告
 これにより派遣社員は、正社員への道が狭まっただけでなく、失業して無職になってしまうリスクが高まった。
求人の少ない中高年の派遣社員にとっては「死刑宣告」にも等しい。法改正を奇貨とした「派遣切り」の動きも出始めている。
「私がホームレスになろうが、行き倒れになろうが、餓死しようが、会社はそんなことおかまいなしってことですよね」
 都内に住む女性Dさん(56)は怒りをあらわにする。16年間働いてきた派遣先から、3年後の雇い止めを通告されたのだ。
 26歳で離婚し、シングルマザーとして2人の子どもを育ててきた。00年に派遣会社に登録すると、都内の大手コンサルティング会社に派遣された。
業務内容は、専門26業務の一つ「事務用機器操作」だった。
 派遣先とは3カ月単位の契約を繰り返し更新し、ずっと同じ部署で働いた。今の時給は1830円と、16年前から100円アップしただけ。
月収は手取り22万円程度で、ボーナスはない。月1万円近い定期券代は自腹を切っている。幸い実家に身を寄せているので家賃はかからないが、
老いた母(86)と契約社員の娘(32)と暮らしているので、生活はぎりぎりだ。
 派遣会社から昨年5月ごろ、法改正などを理由に、3年後には契約が更新できないかもしれないと聞かされた。
驚いて部長時代から知っている派遣先の社長に直談判した。事実なのかと問い詰めるDさんに、社長は言い放った。
「派遣でも人によっては部署を替えて残ってもらう人もいる。しかし、あなた、今56歳でしょう。
3年後は59歳。60歳間近で、同じように使うということはありえない。
よっぽど特殊技能とかあれば話は別だが、あなたはそこまで優秀じゃないんだ」
 一瞬、頭の中が真っ白になり、何を言われているのかわからなかった。我に返って抗議すると、社長はこう言った。
「3年あれば、辞めた後の準備期間としては十分だろう」
 後日、このことを派遣会社に伝えると、しれっと言われた。
「先様がそうおっしゃっているので、私どもは法令に則っているだけの話ですから」

7:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/08 22:20:28.92 BejeaC9o0.net
●資格が10件あっても…
 Dさんは証券2種外務員、ビジネス能力検定2級、秘書技能検定2級など10件の資格を持っている。だが、いくら資格を持っていようが、
還暦間近になったDさんに今と同じような派遣先があるとは考えにくい。3年後、仕事はあるのか、体力的に働けるのか、医療費が余分にかかるのではないか。
日雇い派遣でつないでいくしかないのか─。日々、不安に押しつぶされそうになりながら暮らしている。家族には心配させたくないので、あまり詳しくは伝えていない。Dさんはこう話した。
「仕事を奪われるということは、収入が途絶えて生活の基盤を失うということです。
法律が改正されたからといって、今まで頑張ってきた人間を切るのは、非人間的な行いだと思います」
 中高年派遣社員は今後も増えるだろう。これは、明日の正社員の問題でもある。
※AERA 2016年2月15日号

8:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/09 01:22:21.83 s789MWj+0.net
みんな!中高年になる前に派遣から足を洗って真面目に就職するんだ!!

9:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/09 08:06:55.70 8wVkDJ1/0.net
悲鳴は聞こえないようです

10:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/09 08:26:35.65 e6Wn0ser0.net
契約解除を3年も前に知らせてくれるのはかなり良心的な派遣会社だと思うがなあ。
ましてや3年後には59歳だから定年と考えてもおかしくないし、この程度で文句を言う感覚が理解できん。

11:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/09 08:57:55.40 hO9Om1ne0.net
【仕事】なぜ企業は中高年フリーターを正社員採用したがらないのか [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【労働】非正規雇用ついに4割・・・望んでも正社員になれないロスジェネ世代で増加 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【調査】氷河期世代の非正規、「不本意」就労が4割 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【労働】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実・・・就職氷河期世代が今、割を食わされている [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【国内】「引きこもり」の6割が40歳以上という調査結果の衝撃 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【労働】やむなく非正規、中年男性の苦悩 35~44歳の非正規390万人、10年で3割増 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)

12:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/09 09:10:42.95 dYezlIMR0.net
選り好みしないで、運送会社、町工場、土建会社などで
正社員してる中年の人は偉いよね。
悲鳴あげるだけの勢いがあるなら、選り好みしてんじゃねーよ。

13:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/09 12:17:40.50 8wVkDJ1/0.net
中途採用枠でも中高年は門前払い

14:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/09 12:46:21.09 SZiTb2WQ0.net
スキルがあるとそうでもないんだけどな
ようはなにも出来ない年寄りは死ねってことかと

15:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/09 12:57:33.30 mertURip0.net
>>14
そもそもスキルのある者は再就職しなきゃならない事態に陥りにくい

16:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/09 12:59:12.94 VQCOVCc+0.net
>>15
再就職というか転職を繰り返す人は普通にいるよ

17:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/09 13:57:10.21 mertURip0.net
キャリアアップの為の転職の話しはしていない

18:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/09 14:09:22.63 4s2p3btQ0.net
だったら最初にそう書けばいいんだよ
自分の頭の中にしかないことはきちんと書かないと伝わらない
そんな当たり前のことに気付けないから君はダメダメな人生を送っている

19:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/09 14:34:49.83 JotVEGfI0.net
スキルがあっても地方は厳しいよ。
そして、スキルが無くても声高に自己アピールする人にはなかなか勝てない。
ビックマウスどころか虚像だろってレベルのアピールを平気でするしなぁ。

20:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/09 16:00:01.71 mertURip0.net
>>18
つスレタイと>>1-7を読んで察しようね

21:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/09 16:25:00.75 D8wHjWt50.net
>>19
そうやって自分を売りむのもスキルの内だろ

22:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/09 16:52:07.92 9tl2p9Hu0.net
URLリンク(www.youtube.com)

23:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/09 18:21:34.36 CevXavp70.net
関連スレ
スレリンク(motenai板)

24:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/09 20:51:04.20 IlWGVyvR0.net
無関係スレッドですよ

25:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/10 00:07:44.99 wJFb7eqE0.net
スキルの無い中年を雇ってくれる、倉庫のピッキングや単純作業の
会社に感謝するべきだな。
ましてや、商品のピッキングやラインの箱詰め作業なんて
危険でもないし重労働でもないだろう。
コンビニの弁当工場なら空調完備で力仕事は無いしな。
対人関係が苦手なら、ラインの流れ作業すればいいだろ、
黙々とラインに流れてくる製品にネジ締めてく仕事とか
商品に傷がないか黙々とできる目視検査の仕事でもしろよ。ドカタよりマシだろ。

スキルが無いなら軽トラックで配達の仕事とか請け負う方法だってあるし

26:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/10 21:21:29.16 T+GwsNXD0.net
3年も早目に言ってくれて、かつ、「特殊技能があれば」と言ってくれてるんだから、3年の間に何か延長上のものを身につければいいと思う。愕然とする前にやれる時間が有るだけ恵まれてると思うべき。

27:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/10 22:40:29.47 5xBVMnP50.net
女は30
男は50
中年やな

28:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/11 16:12:01.87 do7KDDdt0.net
悲鳴など聞こえません

29:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/11 22:24:26.15 gGv+j62m0.net
ファミコンやらで遊び呆けてたツケ
だからおかんが言っていたであろ?「勉強しとかんと将来死ぬほど苦労するで!」とな

30:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/11 23:33:58.20 sDR2x8NH0.net
ファミコンより前の8001から遊びほけてたけど正社員。
定年まであと十数年かぁ~
長いなぁ~
のらりくらりと定時帰り。

31:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/11 23:54:35.41 /XeZeZqb0.net
>>30
誰それ?

32:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/12 00:16:17.02 NjNEWT0/0.net
妄想だから好き勝手なこと言えるんです

33:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/12 00:41:54.67 VuxPB3AZ0.net
>>30
有能なら遊んでてもいいんだよ
問題なのは、無能なのに有能と一緒になって遊んでたヤツな

34:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/12 18:56:41.96 ELtaCufZ0.net
中高年の再就職は厳しいのに若者向け雇用対策ばかり目立つ

35:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/12 22:48:20.82 i2iWVGwx0.net
>>31
俺w
>>33
最近は惰性で仕事してる感じ。
例えるならメジャー選手が商店街の野球チームに入って…何だかなぁ
という風。
こういう風に書くと、何上から目線?といわれるかもしれんけど、大手なのに使ってる派遣、協力会社がその道素人過ぎてうんざり。問題でまくりだろと。
まぁ他部署なので知らんけど。

36:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/13 02:06:13.43 WVI4aPWt0.net
最近は惰性で仕事してる感じ。
例えるならメジャー選手が商店街の野球チームに入って…何だかなぁ
という風。
こういう風に書くと、何上から目線?といわれるかもしれんけど、大手なのに使ってる派遣、協力会社がその道素人過ぎてうんざり。問題でまくりだろと。
まぁ他部署なので知らんけど。

37:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/13 07:43:51.95 aVLvcgeb0.net
>>35
そんでいいんだよ、高望みした伊良部は挫折して自殺に追い込まれた挙げ句韓国人妻に無縁仏にブチ込まれたし

38:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/13 08:26:14.93 e9+AaXi40.net
ワケ判らんよ

39:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/13 08:29:44.16 aVLvcgeb0.net
>>38
分からなくはなかろう
無理して進んだ進学校でドベよか余裕を持って進んだ中堅校でトップのがよい

40:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/13 20:21:35.63 lZc/4Ko40.net
ちゅうは悲惨なのに若者向けの雇用対策ばかり

41:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/13 20:44:21.85 9Hed4tpV0.net
中高年は悲惨野良間違い

42:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/13 20:44:43.07 9Hed4tpV0.net
野良×
の 〇

43:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/13 21:31:04.13 5VVa0zES0.net
まともな文章も書けないのが中高年派遣

44:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/14 01:48:26.91 dbKt9yBC0.net
悲惨だな

45:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/14 15:17:10.77 H5i/aGkx0.net
わははwww

46:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/14 17:35:04.97 3eQxfbwm0.net
>>1
職場変えればいいだけのこと。実際俺の職場で60歳越えの派遣の婆さんが来てもう1年になる。
仕事内容も難しくないからアレなんだろうけどそんな例もある。
でも俺の職場、市役所の窓口だけど、。

47:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/14 18:08:30.53 IZ5Dic190.net
ちょっとスレ違いになるけど、シルバー人材センター扱いの人が来た
が、年齢は自称50歳でシルバー人材センター扱いになると、収入が雑費扱いになるから年齢若くてもシルバーで登録してるって言うんだけど、そんなことあるのか?
ちなみにフルタイム勤務で見た目も60は超えてるように見える
もう1人は普通に65歳だったけどその人も不思議だと言ってた

48:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/17 21:39:24.04 cZBuqkXS0.net
常磐線の動画を見よう!
常磐線デットセクション区間を通過するE657系特急ひたちやE531系
URLリンク(www.youtube.com)
----------------

49:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/19 00:02:09.97 B65ZTasz0.net
倉庫のバイト面接でこの前左足壊死ニキに会ったぞ

50:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/19 00:45:15.24 7s17w5WT0.net
日本語で!

51:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/21 22:00:21.31 DuvGozqW0.net
 「世界大恐慌がおこる!!」
近未来、世界経済が崩壊する・・・
アメリカで、世界大恐慌がおこる!!
ユダヤ人が、裏で「大恐慌」をひきおこし、中東で戦争を
しようと企んでいます・・・
(ユダヤの陰謀)
アメリカのドルが大暴落します・・・ハッキリ予言されています・・
日本経済が破綻(はたん)し、大量の失業者がでるでしょう・・
政治家(自民党)は無策・・・・
銀行がつぶれ、投資家たちが破産し、自殺するでしょう・・・
マネーゲームは、やめなさい・・・
全員、自分の財産を守るように気をつけてください・・・
「常に最悪の事態を想定し、対策を立てるようにしてください!!」
「経済学者が警告しているように、最悪の事態がおこります・・」
「政治家たち(自民党)は・・・無能・・・無策です・・・」
          

52:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/25 02:44:51.06 /Yt8tQoT0.net
さらっと16年働いて3年後の宣告はかなり優しい部類だと思うけど・・

53:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/25 09:46:02.07 LPchz4PD0.net
いくら中高年でも、3年先まで仕事にありつける約束を
してもらえるなら、マシだぜ。その年齢なら、人生経験で、
3年先以降の生活設計をしてみろ。
民間企業に安定という言葉はない。知人の会社なんか、定年が55歳だぜ。

54:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/25 10:16:19.45 rMLdxzHy0.net
増殖って繁殖してんの?

55:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/27 09:37:42.21 S9Z2hyH+0.net
毎年40代が入ってくるだろうが (。>_<。) 

56:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/27 13:34:43.02 pSAJ9gqx0.net
毎年派遣が70代になるのか
派遣38歳定年説は無くなったんだね

57:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/27 23:54:56.43 Ill1BkVU0.net
URLリンク(img.2ch.net)
目黒区は、出勤時間を偽り、給与を不正に受け取ったとして、
男性課長(48)を停職2カ月、男性係長(47)を
停職1カ月の懲戒処分にした。
区によると、男性課長は平成24~27年、計65回にわたって
出勤時間を偽り、約91時間分の給与と勤勉手当など
約145万円を不正に受け取った。
*+*+ 産経ニュース +*+*
URLリンク(www.sankei.com) 

   ↑
時給15000円

58:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/28 07:27:16.57 8kCRfTtQ0.net
派遣の意味合いが変わったんよね前はどこも働けない奴らを若さだけで派遣してた
今はまともな人間なら即逃げ出す労働環境にリストラされた奴らをいれてる

59:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/28 09:15:22.23 z7W703XT0.net
すべて竹中が悪い。竹中はA級戦犯だ。

60:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/28 12:00:07.36 qFthm6WL0.net
A級戦犯のA級ってB級C級より悪い奴っていう意味じゃないからなんなんだ俺は何を書いているんだ

61:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/29 13:14:25.99 uDCeLtGa0.net
お前らバカだな。
アベノミクスがなければ超円高デフレのままだ。
お前らは派遣にさえありつけなく、今頃はリアル古事記だったんだよ。
人生終了ポイントが20年先になったんだから感謝するんだよ。

62:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/29 13:30:44.16 1tH0PlTZ0.net
わけわからぬ

63:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/29 15:19:54.63 w5JhlVsB0.net
>>61
民主党が自爆しただけだろ。
だから自民に政権が戻った。単にそれだけだ。

64:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/29 15:37:47.59 vMqg/Cno0.net
悲鳴上げてる場合じゃないですよ

65:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/29 19:17:40.19 igR0QbHT0.net
外国人が日本に来てビックリするのは派遣の多さだって
欧米諸国で派遣できるのは通訳とか限られた専門職だけ
製造業や事務など普通の仕事に派遣を認めてるって世界中で日本だけ
怖ろしい国だよ
もう日本は完全に終わったよ
みんなで生活保護受けよう 

66:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/29 19:23:05.92 en+3lANU0.net
生活保護を受けられるくらいならだれでも受けるだろ
認可されないから派遣しているのだ

67:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/29 19:27:31.59 igR0QbHT0.net
コンビニって国民の2500人に1店あるんだが
派遣会社は何と国民の1700人に1社もある
派遣会社はコンビニより多いんだ!
政治家も官僚もよくこんな異常事態を放置してるもんだ! 

68:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/29 20:54:32.29 Awmk9/yp0.net
同じ(或いはそれ以上に労働環境に恵まれた)アメリカトヨタのバイト時給が3~4千円で
本社の日本の同じライン作業が1000円そこらってのが常識なのを考えれば
ある意味糞日本に先進国の十倍以上の数のピンハネ893奴隷請負派遣会社が存在する理由が
垣間見えますね 今後も奴隷狩りと奴隷押し込み政策は官産こぞって推し進めるでしょうね

この腐りきった亡国まっしぐらの   糞日本  だけはね
ある意味数十年後は中国の方が民主国家になっているやもしれませんよ ついでに北もねw

69:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/29 20:55:30.50 Awmk9/yp0.net
頭きたんでAGEますです。

70:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/02/29 21:46:49.55 G5Mbjgj10.net
>>65
日本には毛棟の国とは違って昔から由緒正しき口入れ屋ってもんがあるんだ
単純作業の専門家も貸し出すんだね

71:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/03/07 17:46:44.49 MTccCwu10.net
クビになりたく、ないよ

72:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/03/10 15:03:50.21 aJDGHokB0.net
今月でクビの人、多そう…

73:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/03/10 16:19:59.95 fRMbzAho0.net
3年で食いっぱぐれ法案とか生活権の侵害だろ
安倍って相当頭悪いんだな ケケ中もこれには腹立ってんじゃね人足出し業者として
世界的に不景気まっしぐらなのにこのバカおやじの頭の中だけ景気がいいのかね

74:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/03/10 18:33:17.48 HN/e22MD0.net
50過ぎて派遣切られたら次はないわ
殺生すぎる

75:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/03/10 18:50:32.46 tXWYWumw0.net
今月で切られる50才だけど、まだまだ終わらんよ、大逆転してみせる。

76:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/03/10 19:26:47.36 Ukfsb2qt0.net
中高年のキャーッ!!

77:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/03/10 19:29:35.89 6rJa5DXz0.net
【労働】やむなく非正規、中年男性の苦悩 35~44歳の非正規390万人、10年で3割増 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(bizplus板)

78:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/03/10 21:13:32.50 dhUQuapRO.net
スキルあるなら年齢制限禁止にすればいいのになあ
どうせ三年で雇い止めなんだから

79:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/03/10 22:00:34.64 Ql543bel0.net
>>78
年齢規制それてたっけ?

80:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/03/10 23:43:35.41 kafCTZJ50.net
>>74
50過ぎてもゴミのような仕事なら、山ほどあるぜ。マジな話。

81:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/03/11 01:55:13.97 cKz032410.net
今月1人、6月で2人切る予定。
使えないものは要らない。
新しく若いの入れて教え直す。
もう一度言う、古くて使えないのは要らない。成長しようとしない奴も切る。

82:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/03/11 02:06:26.90 23gqaauz0.net
派遣で切られるの嫌なら、そのゴミ会社の正社員になることを優先させるべき。
ゴミでも派遣のように切られるより100倍マシでしょうぞ。
それか、期限の無いアルバイト・パート契約を優先させるべきだな。
アルバイト・パートなら職種やら会社規模も考慮できるしな。
田舎の倉庫業でもパート契約でピックや検品の仕事してる中年は沢山いるし、
それも軽作業だから体にも負担は無し。
コンビニもアルバイト契約してる中年も多いよ。
重労働よりコンビニのが良いだろうに。

83:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/03/11 07:14:37.31 uVtCypZt0.net
だから正社員こそ産業が嫌がってるんだよ、政府のするべきは非正規であっても
正規に大きく遜色しない人生設計を送れる法案を次々立てて保証すること
こんなのは一円の銭も掛からない簡単な話だよ わかったかイカサマ自民安倍じじい
3年期限=現場は正規バイト、それも時給を更に下げた奴隷料金=外国人がその穴を埋める
余った日本人労働者は・・・・・  はい、逝ってよし by安倍政権

84:名無しさん@そうだ登録へいこう
16/03/11 08:16:52.42 ufuMXV1v0.net
正社員ヲ嫌がっているというが、正社員求人が途切れたことなど無いし、全労働者の7割を超える人員が中小企業所属の最大多数派ですね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch