「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・6at HAKEN
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・6 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/02/09 19:12:29.68 aDMa6jan0.net
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
スレリンク(newsplus板)

今後の犯罪傾向の予測と考察

事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、
労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。
事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。
派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪事実が報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性
が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。
(※グッドウィル摘発のきっかけとなった事故は、現場の派遣スタッフの意図的な自傷事故だったとする説がある。)

事前面接
URLリンク(ja.wikipedia.org)

事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利
である給料が中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員の
なかでは法治国家への不信が増大しているとの議論が存在する。

略~過去・現在に事前面接下の派遣による中間搾取の損害を受
けた被害者は数百万人にのぼり、憲政史上、類をみない数の中間搾取による
犯罪被害者が創出され、それらの犯罪行為が放置されたことになる。犯罪
被害者も20~40歳程度の若年・中年層が過半数を占めており、人口構成上、
公共の治安への影響力はきわめて強いといえる。被害者のなかで国(厚生
労働省・労働局・労働基準監督署)および司法(検察庁・警察)に対しての
不信や怒りが高まれば、大きな社会不安をおこす可能性はある。

3:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/02/09 19:16:20.11 aDMa6jan0.net
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
URLリンク(genzo.org)

今後の犯罪傾向の予測と考察

事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、
労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。
事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。
派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪事実が報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性
が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。
(※グッドウィル摘発のきっかけとなった事故は、現場の派遣スタッフの意図的な自傷事故だったとする説がある。)

事前面接
URLリンク(ja.wikipedia.org)

求人広告・サイトの違法性
URLリンク(ja.wikipedia.org)求人広告

オフショアの違法性
URLリンク(ja.wikipedia.org)オフショアリング#日本の法律上の取扱い

4:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/02/09 19:58:47.90 nDORNc+Q0.net
>>シーテック不当整理解雇の裁判は、会社側が完全敗訴し、判例に残りました。
>>URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)のブログの引用です。(2013/3/29(金))
>>弁護団より会社側が上告しないとの連絡が入りました。
>>それと同時に未払い分のバックペイ賃金(解雇~提訴までの分。それ以降は仮処分賃金にて全額支払わせ済み)も全額支払わせました。
>>これによりシーテック不当解雇事件の原告側勝訴が確定、終了しました。
>>「正社員雇用である常用型派遣は、派遣だからという理由で安易に解雇できない」というある意味当たり前の判例が残せて良かったと思います。
>>他の派遣会社も肝に銘じてもらいたいと思います。
>>シーテック整理解雇事件の確定判決文※高裁判決で会社側の敗訴確定。近日中に最高裁のHPでpdfで開示予定。
>>テクノプロ・エンジニア整理解雇事件の確定判決文(最高裁は、会社側の上告棄却の為、地裁判決文のまま) www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20120622201719.pdf
>>過去にシーテック、テクノプロ、他の関連会社で2009年4月以降の当該事案の不当整理解雇の件は、一事不再理により、原則的に該当者が訴訟を起こせば、最終的に会社が敗訴することが確定しました。
>>既に親会社である現テクノプロHD(旧グッドウィル及びシーテック等を含む)に対するおそらく該当者は、8000とも1万人以上になるかもしれませんが…
>>元在籍者で、シーテックに地位確認で訴訟を起こしたい人、罪を賠償という形で償わせたい人がいれば、検討されていかがでしょうか?

5:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/02/14 21:49:55.35 coILTytx0.net
同じ仕事をするのは無理です

6:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/02/18 20:49:17.81 G6JQWv1YP.net
同一労働であろうがなかろうが賃金をまずは統一してしまい
仕事内容の割り当ては後でじっくり考えればいい

7:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/03/02 20:17:59.69 y7mKym1iP.net
おーい、早く同一労働同一賃金にしてくれよー
いつまで待たされるんだよ!

8:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/03/04 10:46:07.68 gopDMOiU0.net
なってるよ
動労働する為に、真面目に就職したまえ

9:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/03/04 11:52:57.36 qD5yTt7Y0.net
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
URLリンク(genzo.org)
事前面接
URLリンク(ja.wikipedia.org)

今後の犯罪傾向の予測と考察

事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、
労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。
事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。
派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪事実が報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性
が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が加害者に高額の口止め料
(影響を考慮すれば3000万円以上が妥当)を支払い隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。
(※グッドウィル摘発のきっかけとなった事故は、現場の派遣スタッフの意図的な自傷事故だったとする説がある。)

仮に、怒りに我を忘れた派遣社員が、派遣営業や面接官の小指を切り落とすような
凶行がおきた場合、小指を失った社員は転職や社会活動が難しいため、現在の会社で
まさに奴隷的待遇で一生飼い殺される運命を耐えるしかない。会社は隠蔽を優先し
派遣社員への高額の口止め料で手を打ち、被害社員はひたすら耐えるだけだ。
社員が反撃した場合は口止め料が倍以上に跳ね上がるので、結果的に派遣社員が
もらえる金額は増え、反撃した社員は名実ともに「刑事犯」として解雇され、非正規雇用以外の
就職はできなくなるが、小指を守れる可能性が残る。

"企業が恐れるものは失うものがない怒りくるう労働者である"

求人情報サイトを使った就職・転職は中間搾取にあたりますので、労基法6条違反およびその幇助罪で刑事告訴してください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
※上記の事前面接と同様に、求人情報サイトからの応募者が募集会社の中間搾取幇助に怒り面接中に暴れる可能性もある。

10:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/03/04 12:14:22.43 CLG8he5w0.net
在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??

市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

11:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/03/04 20:44:49.31 4YIUD6k/0.net
恥を隠したくて無関係投稿ばkっか・・・

12:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/03/05 09:08:37.98 odqabeCw0.net
どうしようもないよね

13:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/12 02:38:36.49 vLAR/wse0.net
主張しなくとも世間様はそのように理解しているよ

14:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/07/20 17:15:44.22 zdCpHHK+0.net
ブラック企業・ホワイト企業の情報を閲覧・投稿できるクチコミサイト群

キャリコネ
URLリンク(careerconnection.jp)
就職活動と会社情報
URLリンク(work.wor9.net)
URLリンク(ww.wor9.net) モバイル版
転職会議
URLリンク(jobtalk.jp)
みん就(みんなの就職活動日記)
URLリンク(www.nikki.ne.jp)

15:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/08/31 11:38:39.20 JRV+1fsSO.net
早く同一労働・同一賃金の世の中にして下さい。よろしくお願いします。

16:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/09/01 23:01:19.91 agKoc3N40.net
会社員と派遣社員は同一労働してないよ。

17:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/09/14 21:45:19.68 AZwcwxzcO
>>16
アメリカが議会でTPP加盟国はすべて同じ労働条件にすると証言しているから
その種の理屈は無理だよ
アメリカのように同一労働同一賃金になるTPP発効は2016年くらいだから
その辺までには実現しているだろう。まあ、諦めなw
アメリカはすべて正社員でフルタイム・パートタイムの違いしかない


アメリカ[編集]
アメリカでは、人種差別、女性差別、年齢差別などに対する雇用平等法制が発達している。
しかし、雇用形態を超えた均等処遇について法制化はされていない。
これは、「市場における公正な競争」や「契約の自由」を重んじるアメリカ社会の特徴に起因している[5]。
ただし、1980年代以降、ペイ・エクイティ運動が盛んになり、職務賃金が確立された。
この結果、同じ仕事をしながら賃金に大きな差が生じることは基本的に少ない[6]。

18:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/09/14 21:46:30.05 AZwcwxzcO
>2011年12月14日に米国下院のTPPに関する公聴会で行われたやり取りの中で、
 USTRが「労働分野も環境分野もすべてのTPP加盟国で統一の基準にする」と明言しているという情報を得て、
 まさかそんな・・・と思いつつ、調べてみました。

>結論から言うと、USTR次席代表マランティス氏は、ロイド・ドゲット議員の「全ての国に対して、
 同じ労働条件、同じ環境基準を目指しているということですか。」という質問に対して、
 はっきりと「そうだ」と答えています。

>ドゲット:さて、私は投資家保護の立場からのアプローチばかりではなく、それぞれの国すでにある成熟した
 裁判所のシステムに目を向けてもらいたいと思っています。ISD条項やその他の多くの条項に関して、
 TPPは多くの異なったシステムを持つ国々があるということ、ベトナム対ニュージーランドのように、
 そして、TPPに参加する全ての国に、全ての条項において、必ずしも全く同じ条約を摘要する必要はない。

 マランティス:私たちは、TPP交渉の中で、全てのことにおいて一つの基準を設けることを目指して
 交渉をしています。ご存知の通り、この条約は先進国と、新興国の両方を含む地域条約としての考えがあります。

 D:つまり、全ての国に対して、同じ労働条件、同じ環境基準を目指しているということですか。

 M:その通りです。

 D:そして、何の例外も、個別の国からの代替案などを認めないのですね。

 M:認めません。

 D:どのような問題に関しても?

 M:そうです。私たちは全てに渡って一つの基準を作ろうと努力しています。

 D:ありがとう。

 M:ありがとうございます。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

19:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/09/14 21:46:51.16 AZwcwxzcO
>アメリカ政府やUSTRはTPPによって米国に利益があると自信があるらしく、
 いろいろな資料を惜しげもなく公開しています。
 なので、公聴会の映像は比較的簡単に見つかりました。
 URLリンク(waysandmeans.granicus.com)
 USTRの総括はこちらです。
 URLリンク(www.ustr.gov)

>それにしても、私にとってはこんなに重要な情報なのに、どうして日本ではほとんど
 話題になっていないのでしょうか???アメリカ国内であまり問題にならないのは分かります。
 これで、最低レベルがアメリカの労働基準ということは確保されたようなものだからです。
 検索するうちに一つの文書にたどり着きました。
 国立国会図書館 海外立法情報課
 【アメリカ】 TPP(環太平洋経済連携協定)に関する下院公聴会
 URLリンク(www.ndl.go.jp)

20:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/09/14 21:50:41.28 AZwcwxzcO
オタワでオワタ、TPP労働分野

オタワですよ、オワタじゃないですよ。いや、オワタんですけど。
URLリンク(www.nikkei.com)
(TPP、労働分野の貿易ルールづくりで事実上決着)

 【オタワ=北爪匡】環太平洋経済連携協定(TPP)参加12カ国は現地時間の7日午後(日本時間8日未明)、
労働分野の貿易ルールづくりで事実上決着した。児童労働や強制労働でつくられた製品の貿易を禁じ、
違反国には貿易を停止する制裁を加える案で一致した。一部新興国が反発していた
労働分野が事実上決着し、TPP交渉全体にも弾みがつきそうだ。

 カナダのオタワで開催中の首席交渉官会合で7日、労働分野のルール内容が了承された。
TPPは関税や知的財産権など21分野で交渉するが、個別分野の協議が事実上決着するのは初めて。
労働分野は制裁内容の厳しさに一部新興国の反発があったが、制裁前に協議の場をもうける譲歩案を
日米など先進国が示した。

 日本の交渉関係者は労働分野のルールについて、「ほかの交渉分野との調整もあるが、
追加の議論が必要ない所まで持って行けた」と説明する。

21:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/09/14 21:51:26.14 AZwcwxzcO
>>20
日本ではなぜかほとんど関心が持たれていませんでしたがTPP交渉の一つの焦点がこの労働分野。
かつてILOを舞台にせめぎ合った貿易と労働基準の問題が転々してTPPの論点に入っていたんです。
途上国の低劣な労働条件で生産された安い製品によるソーシャル・ダンピングを防止しようというのは
先進国の労働組合の共通の関心事項ですが、それを一定程度受け入れることで、国内市場を奪われて
雇用が失われることを恐れる労働者の支持を取り付けようという政治構図です。
TPPにはこういう側面もあるということを、政治家やマスコミも理解しておいた方が良いと思います。
国家戦略特区などと称して労働条件をわざと引き下げることも、いつまでもできると思わない方がいいですよ
(参考)
URLリンク(eulabourlaw.cocolog-nifty.com)(金属労協のTPP早期参加論)
URLリンク(eulabourlaw.cocolog-nifty.com)(連合のTPPに関する見解その他)
URLリンク(eulabourlaw.cocolog-nifty.com)(TPP:その危惧は杞憂だと思われます)
(追記)
今年2月の記事ですが、アメリカ通商代表部が「TPPは労働基準を改善するんだよ」と言っているという記事。
労働組合向けの発言ですが、民主党政権としてはこの部分で労働組合に恩を売っておく必要はあるわけです。
URLリンク(www.law360.com)
(US Trade Rep Says TPP Will Raise Labor Standard)
おそらく、上の記事にある児童労働や強制労働だけではなく、昨年末に公表された
TPP交渉の状況に書かれている「貿易・投資の促進を目的とした労働基準の緩和の禁止」
が盛り込まれたと思われますので、そうすると海外からの投資を促進するためと称して、
国家戦略特別区域で労働基準法の定める労働条件を引き下げようなんていうのはもろに
TPP協定違反ということになりそうですね。
特区特区と騒いでおられる自分では賢明だと思っている方々にその自覚があるかどうかはよくわかりませんが。

22:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/10/04 13:18:31.06 K/DtgJsb0.net
会社員じゃ無いのに会社員と同じ待遇を要求するとは乞食ですか?強盗ですか?
不当要求はやめて同じステージに立ってください

23:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/10/04 13:39:23.71 cE25M0vml
同一労働統一賃金はアメリカの要求なんだから仕方がない
TPPに参加する時点でそうなるんだよ
アメリカは正社員が基本でフルタイムの正社員か
パートタイムの正社員の違いしかない
すでに地域限定社員の制度が始まっているが
それはTPPを先取りしたものだろう

24:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/10/04 13:40:21.93 cE25M0vml
>>23
同一労働統一賃金ではなく
同一労働同一賃金と訂正

25:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/10/09 18:02:44.44 7ECCSRYO0.net
卑怯者

26:名無しさん
14/10/28 03:35:27.99 NNSqVomW0.net
同一労働同一賃金を推進することは、実際に同一の仕事かそうで無いかをクリアにすることでもある。
パートやアルバイトも含めて、実質的な仕事内容とそれに対する報酬が公平かが明確化される。
正社員が報酬に見合った働きをしているか単なる既得権益かも明らかになる。

つまり労働市場の不平等の是正につながる。
反対してる奴らは、そうなるのが嫌なだけ。

27:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/10/28 06:35:11.69 RFnD9Oby0.net
現状、ほぼ職能・職責に比例した賃金になってると思うがね

28:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/10/29 21:17:37.79 X0tf8fnh0.net
>>27
超大手と言われるトヨタ自動車やその傘下企業は階級制だけどな
傘下といえば聞こえ悪いか、トヨタグループでなら
一生無役で終わっても20歳より30歳、30歳より40歳、40歳より50歳のほうが給料がいい
例えば13等級の30代係長クラスより無役の57~58の定年前のおっさんのほうが年収は優れてる

今伸びてる上場企業のほとんどが実力主義なのに対して時代に逆行してるようにも見えるが「世界のトヨタ」だ
日本の製造業会を常に牽引してきた企業が「年功序列」

何でそうなるのかといえば古き良き時代を引き継いでるわけではなく
労働組合が強いから
労働組合が実力主義なんて認めるわけがない、昭和の考え方そのもので企業へ就職し長く勤めるだけで成果だという古い考え
その昭和の考えをズルズル引きずって尚、平成も20数年経って製造業No1だ

職能職責に賃金が比例するとはトヨタ自動車のような超大手でその限りではないってことですわ

29:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/10/29 21:23:38.70 X0tf8fnh0.net
ついでに勘違いしないで欲しいのは
トヨタの年功序列のやり方を崇拝してるわけでもないしどちらかといえば俺も若手と言われる年齢
チャンスは生かしたいと考えてるが
トヨタをみれば昭和のやり方を通して現在でも国内のTop企業であり製造業界で言えば何十年とNo1である
民主主義国家であれば一概に実力主義だから業績が伸びたってことはどの業界でもないとおもうわ

俺としては「狼は生きろ豚は氏ね」を崇拝してるから
間違って日本が資本主義ならんかな?と思ってる

30:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/11/26 00:34:43.52 E+dNmrIc0.net
★自公が過半数なら残業代ゼロは覚悟しましょう。
年収1千万円以上→年収4百万円以上を残業代ゼロにする事が目的です。

2012年衆議院選挙 自民党公約はアベノ大うそだった
URLリンク(www.nikkei.com)
・同一労働同一賃金を前提に非正規労働者の処遇改善
・官民格差を是正する被用者年金の一元化
・公務員総人件費の抑制(国・地方合わせて2兆円)など少なくとも2.8兆円を超える大胆な歳出削減を図ります
・比例定数30削減

31:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/11/26 04:48:40.43 8g8MVl3m0.net
自民党をぶっ潰して、維新の党を応援しようぜ(^O^)/

32:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/11/26 06:30:15.79 jRmY3N000.net
信頼と実績が無い党

33:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/11/26 19:11:50.88 +2La+GRm0.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''';;';;;;;,., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ''';;';';;'';;;,.,    
  ゙ ''';;';'';';''';;'';;;,.,   
      ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;   
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;       

34:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/12/02 16:46:05.73 OdKbKx+70.net
ウフフ…

35:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/12/25 18:10:17.84 8WDnkhRT0.net
労働市場の改革 労使と政府が合意文採択 URLリンク(world.kbs.co.kr)

"中でも労働市場の二重構造の改善や勤労時間の短縮について優先して協議を進め、来年3月まで具体的な合意に至りたいとしています" 韓国にまで先越されたな。

36:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/12/25 18:19:01.96 eZPaKkJP0.net
何なの?

37:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/03/02 12:29:41.19 UZgHNioR0.net
変なの

38:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/03/04 22:36:45.54 Wdck9NCb0.net
同一労働していない事に気付きましょう

39:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/03/06 21:50:09.95 ho+bjVdo0.net
いつまでも気付かないフリ

40:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/03/08 19:38:12.59 rQa1W6DE0.net
気付かないフリして特するの?

41:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/03/12 00:48:38.65 e7eIMbRr0.net
>>40
不当利益を得ようと目論んでるんじゃ?

42:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/03/22 12:26:02.50 MvMJkyKp0.net
909 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/03/03(火) 08:29:47.67
【犯罪者に死を】税金泥棒・濱口桂一郎
URLリンク(archive.today)
910 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/03/05(木) 13:16:33.69
マヨチリってアホだろw
twitterで相互フォローばかり増やしているようだが、
君がTLをまともに見ていないのと同様、
フォロワーもほとんどツイートなんか読んでないぞ。
911 :910:2015/03/05(木) 13:17:44.40
おまけに、こんなペテン師>>909のブログ垂れ流してるし。
白痴だろw

43:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/03/22 12:28:14.12 MvMJkyKp0.net
915 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/03/20(金) 21:21:14.96
>>マヨチリ
URLリンク(twitter.com)

こんなインチキ御用学者>>909のブログをタレ流さずに、
まともな論説をpickしろよな

働き方改革の視点(上)労使より「労・労」対立 克服を
職種を軸に制度再編、同一労働・同一賃金法律に 八代尚宏 昭和女子大学特命教授
URLリンク(www.nikkei.com)
916 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/03/20(金) 21:52:54.23
URLリンク(twitter.com)
マヨチリは労働者間の階層を無くしたいんじゃなかったの?
こいつは処置なしだなw

44:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/03/22 12:59:22.63 c1/6UUKB0.net
コピペ連投荒しは何をしたいの?

45:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/04/01 18:41:07.86 CdSRVeIU0.net
小川は純朴ではあるが衝動的に犯罪(犯罪の相手は派遣会社や派遣を利用する
大企業社員、労働省の役人)を行ってしまう青年だが、非正規労働者抵抗戦線
を組織した統率力に睦澤が注目して新血盟団に加入する。本作では労働者の連
合組織である「連盟」や「労働省労働局」などを襲撃していくが、ただ殴るだ
けであったり、防犯スプレーをかける程度の軽犯罪や軽度の刑事犯であり、い
ずれも数週間や数年の刑期しかない軽犯罪者として描かれるが、作中でもっと
も社会変革を成功させた人物である。司法制度の抜け穴や詐欺師や暴力団が利
用する手法を革命家が応用するという思想の持ち主である。左近司という弁護
士から、罪を最小限にして敵を減らしていく、法的なテクニックを学ぶ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

46:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/04/02 18:52:18.89 n5uLemGi0.net
同一労働してないと気付いてない人々が暴れた模様・・・・・
【社会】東京メトロ駅売店の非正規社員がスト・・・定年を迎える非正規労働者の厳しい現状 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)

47:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/04/03 17:50:06.02 9k3ux9+R0.net
派遣と同じだけしか責任負わない正社員っていいよなー

48:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/04/03 19:02:29.87 qXmYDgnO0.net
そんな正社員はリストラ要員でしょうな

49:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/04/06 19:54:05.37 CGfnuarY0.net
◆同一労働 同一賃金 ワークシェアリング
『週4日勤務(週休3日)なんだ』
URLリンク(2ch-ita.net)
『失業保険は、収入の70%を最長3年間保証』
URLリンク(2ch-ita.net)
『キャデラックです 仕上げるまで、あと数年かな』
URLリンク(2ch-ita.net)
『派遣業者が新しい仕事を探す義務があるのです』
URLリンク(2ch-ita.net)
『同じ仕事をすれば、時給も同じ、当然じゃないですか』
URLリンク(2ch-ita.net)
『もし時給が違ったら不公平。稼ぎたい額に合わせて、雇用形態
(パートタイムか、フルタイムか)を選べばいいんです』
URLリンク(2ch-ita.net)
『僕は子供がいて稼ぎたいからフルタイム、1人だったら週3日働けば十分ですよ』
URLリンク(2ch-ita.net)

ワークシェアリングの現実
URLリンク(www.pideo.net)

50:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/04/06 21:06:55.32 zbigjr830.net
同一労働してる言い張るつもりだな

51:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/04/13 16:36:12.83 UXKPESnD0.net
■資本論を簡単に言うと、

①経営者(資本家)は労働者を働かせて、儲けようとする。
②経営者(資本家)は労働者の儲けを横取りする。
(儲け-賃金=利益)
③経営者(資本家)は待遇格差を付けて、さらに労働者を競争させ、利益の拡大をはかる。
④その利益で機械等を導入し、労働者を減らしたり、生産性を上げて利益拡大をはかる。
⑤生産過剰で物が売れず、減産や安売りをし、労働者を解雇したり、賃金を下げる。
⑥労働者の生活は不安定かつ、貧困になり、不満がたまる。←今はココ
⑦労働者が革命を起こし、資本主義をひっくり返す。

*①~⑥は日常になっており、小規模な⑦に近い事は稀に起こっているが、
 大規模な⑦には、まだ至っていない。

52:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/04/13 17:22:14.66 uAwuwBzf0.net
>>51
同一労働してないのに不当要求する事とは何の因果関係も無いよ

53:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/04/13 19:15:40.43 8u3DfadG0.net
>>27比例www
文系と一瞬でばれるwww
URLリンク(koigakubo.seesaa.net)

54:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/04/13 19:18:53.39 /uaFT9S10.net
>>53
意味判らん

55:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/04/15 23:59:44.86 oxLOOH5V0.net
同一労働出来ない立場に居る事を知ろう

56:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/04/16 14:07:41.38 HfeO0fJ50.net
同一労働なんて有り得ないから!

57:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/04/18 01:23:39.02 mva1SXRT0.net
同じフロアに居るというだけで同一労働気取り

58:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/04/18 16:02:39.23 N0M5mhnF0.net
困り者だね

59:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/04/18 18:25:49.03 AoZRz/Pd0.net
「同一現場同一賃金」
が正しいな

60:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/04/18 18:54:57.50 N0M5mhnF0.net
>>59
現場が同じだけで役割も責任も異なるのに同一賃金立とか差別だな

61:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/04/28 02:37:48.98 yPQpzR2Z0.net
ここの連中がなんと言おうが労働契約法二十条裁判はもう始まっているんだよ。結果が楽しみだな。

62:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/04/28 07:45:38.22 av4faZVw0.net
解説をば

63:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/04/28 23:49:02.46 VrielwlK0.net
差別ってやつですな

64:55
15/04/29 15:15:46.62 3K1r7bHM0.net
URLリンク(www.20jyosaiban.net)
はいどうぞ

65:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/04/29 18:07:33.72 gO8MTUVv0.net
なぜ、正社員との職責が異なる事を理解出来ないのだろう?
正社員たいぐが必要ならばはけんなんかやってないで正社員になるべきだ

66:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/03 02:05:09.47 Ys1aXFw70.net
同一労働してない事に気付かないフリして不等に金を得ようとしてる悪人

67:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/03 20:30:33.19 n8EAqW9F0.net
まるでチンピラ

68:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/04 06:28:57.54 O5oManjb0.net
同一労働であろうがなかろうが賃金をまずは統一してしまい
仕事内容の割り当ては後でじっくり考えればいい

69:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/04 07:50:47.21 9Unya1GJ0.net
共産主義?

70:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/04 12:58:42.95 PZhqdGzB0.net
オウムの手口
古川昌義は人殺し
パワハラで殺してます
そして告発潰し犯罪者
古川昌義は人殺し

もう みんな知ってる?結構企業じゃ話題!!!!
■40万円以上騙し天引き窃盗団アウトソーシング■
朝から変態行為炸裂社畜
めっちゃキモい

パワハラ撲滅運動!パワハラは人殺しだ!
近隣住民の不安続く!ゴミアウトソーシングのクライアントにも広がりを見せる!
泥棒社畜がうろついてるぞ!気をつけろ!
【コジキ松山孝則とゴミ障害者古川昌義】
窃盗団アウトソーシングの実行犯
押しかけ強要、脅し窃盗犯である
2014年8月28日午後7時30分頃において
【コジキ松山孝則とゴミ古川昌義】の二名が派遣労働者に対して行なった行為である
犯罪者としては非常に危険な人物である
それが近隣住民の不安材料になっている

71: ◆Ww2pZaKGaW0T
15/05/04 14:11:47.07 7hjRC8bs0.net
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理

72:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/04 15:05:16.62 L8DwJYqH0.net
新興宗教?

73:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/06 01:21:01.64 8kLlqpym0.net
同一労働できるようになったらいいね

74:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/06 04:07:55.66 e4DNwGcL0.net
同一賃金さえ実施してもらえれば同一労働の方は諦めてもいいよ

75:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/06 13:06:20.34 8SE+RnzC0.net
甘え馬鹿

76:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/06 14:02:35.56 MN1khJfn0.net
うちも派遣雇ってるけど
せいぜい雑用ぐらいしかやらせてない
なのにまるで社員と同一労働をしてるかのような馬鹿がいる

77:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/06 14:53:41.05 e4DNwGcL0.net
同一労働してなくても、してると見なして同一賃金払っちゃえば丸く収まるよ

78:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/06 15:00:33.94 wTZ9pD/c0.net
結果残そうが残すまいが同じ報酬では社会が廃れるね

79:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/06 17:22:52.50 e4DNwGcL0.net
廃れるなら廃れたでその時に対応策考えればいいよ

80:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/06 19:26:18.75 DWFdVfgD0.net
>>77
ハケンを業務用餅つき機に入れれば丸く収まるのではないか?

81:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/07 00:34:04.58 J185bWpQ0.net
ハケンがいなくなったら困るのはキミだよ

82:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/07 07:48:52.11 xURbUoOM0.net
困ったちゃんにはそれが解らないのですよ

83:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/09 01:38:29.64 ZuYRytDh0.net
やってるつもりの同一労働

84:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/09 02:01:41.01 iI3cxZSZ0.net
やってることにして同じ給料払えばいいやん

85:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/09 06:42:00.21 +UQ/QCe10.net
やってないことにして全ハネでいいやん

86:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/09 06:50:22.45 iI3cxZSZ0.net
全ハネしたら派遣が脱走して即倒産やん

87:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/09 15:10:22.31 hkQC3UGb0.net
>>86
よし、採用だな

88:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/09 18:12:25.22 j9OH6D710.net
なんで?

89:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/11 23:19:34.76 nXrBMIsT0.net
同一労働なんてしてないのにねー

90:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/12 00:51:53.05 VlYw/UEv0.net
してなくてもしてる事にすればいいさ

91:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/12 23:55:21.04 IWKBSwOv0.net
そんな不正はダメだろ

92:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/13 14:44:37.06 gcIS6g850.net
今後は
非正規雇用者と呼ばず
不正雇用者と呼ぼう!

93:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/13 14:59:05.75 mvqy3Hep0.net
闘う労組 小竹運輸グループ労働組合が熱い!
URLリンク(kotake-roso.jp)

94:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/15 00:22:01.62 dALIN7P60.net
関係無いな

95:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/15 16:39:59.88 X/VTYB+o0.net
お気軽就労それなり賃金

96:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/15 18:57:55.92 NBl3Q9HV0.net
お気軽就労同一賃金でお願いします

97:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/15 22:04:18.09 FwQnL5Ny0.net
無茶言うな

98:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/16 00:31:23.29 sHty+rYu0.net
正社員の給料をカットすりゃ出来る

99:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/16 01:16:55.71 lIpub5Rn0.net
無茶言うな

100:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/16 18:51:18.24 sHty+rYu0.net
無茶ではない、やる気次第でどうにでもなる

101:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/17 20:39:26.29 bpb5CypB0.net
怠け者供がやる気を出して一般企業に就職すれば良い

102:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/17 21:07:01.74 KhPt9iIw0.net
無茶言うなよ
やる気がないから
お気軽就労同一賃金を主張してるのだから

103:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/20 00:09:54.81 Fp6E36BU0.net
やる気無いなら就職戦線から退場して野垂れ死ぬしか無いな

104:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/20 00:23:29.87 Hm5lK+4G0.net
お気軽就労同一賃金を実現する気が無いならナマポ申請するだけのことよ

105:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/22 00:03:51.53 pzgEnZYg0.net
たのお気軽就労であるパート主婦や学生バイトと同じ手取りか

106:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/22 13:21:04.59 aOdXRCy50.net
それでいい

107:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/22 18:02:28.29 Hegf6x4q0.net
いるよなパート主夫と学生バイトと
同じレベルしかしてないのに
おれこいつらより仕事できるとかいうやつ
こいつ就職前線で戦う気ないんだろうな

108:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/24 01:49:38.27 BSflpry20.net
ダメな奴だね

109:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/24 04:39:40.18 M84q+eir0.net
とりあえず雇用形態に関係なく賃金を統一しちゃって細かい事は
後でじっくり検討すればいいよ

110:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/24 06:43:23.77 qKfuEDhV0.net
>>109
物狂いか

111:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/24 09:51:17.42 izQYqw4t0.net
物乞いかも?

112:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/24 12:54:11.34 CCQAw/wT0.net
同一労働同一賃金でないなら、その分、こっちが質落としても問題ないだろ。
回りまわって、業績が落ち目になってから泣けばいいさ

113:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/24 13:26:19.64 w40JUmmT0.net
>>112
クビになるだけなので止めた方がいいよ
私ならお前の履歴書をスキャンして全世界に向けて発信するw

114:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/24 13:52:19.82 /XHbisX40.net
>>112
元々、誰にでも出来て首の挿げ替えが容易なお気楽就労だから待遇が低いのだよ

115:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/24 18:48:41.37 M84q+eir0.net
正社員もお気楽就労の人が結構いるけど、こういう人は派遣と交換して欲しい

116:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/24 18:54:00.12 w40JUmmT0.net
>>115
それを許す優しい社長など存在しないw

117:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/24 18:58:56.58 M84q+eir0.net
なんで?社長が気づいていないだけでは?

118:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/24 19:15:31.39 Qd3pGWE60.net
派遣やってる人に
うちの会社で働いてみないかと誘うけど
断られてるけどな
気楽な派遣がいいんだろう

119:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/24 19:30:29.10 M84q+eir0.net
あなたの会社がブラックだったのでは?

120:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/24 20:01:31.69 w40JUmmT0.net
>>117
それはなかろう、現場巡回するし、防犯という名目で付けた(何故か肝心の倉庫には付けないw)監視カメラで毎日見張っておるよ

121:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/24 21:02:14.53 M84q+eir0.net
社員を監視カメラで見張ってる会社で働きたくないよ

122:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/24 21:55:11.77 w40JUmmT0.net
>>121
見張らない優しい社長はおらんよ
カメラどころか盗聴器仕掛ける方もおるw

123:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/24 22:59:31.17 yN9fYRP00.net
>>115
どんな風にお気楽なの?

124:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/24 23:22:36.32 M84q+eir0.net
しょっちゅうタバコ休憩とってるし、遅刻も多い

125:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/25 00:42:27.79 sKCmmm3Z0.net
>>124
なんだ、そんな事か
仕事が減ったらスタコラサッサと他企業に移る奴かと思った

126:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/27 00:12:09.31 qNAoU2Je0.net
正社員の職責範囲は忙しい時のお手伝いさんには計り知れないものなのかもね?

127:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/27 08:26:09.27 HYuuPJdj0.net
お気軽就労同一賃金が実現すれば正社員様の負担も軽減されるのでは?

128:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/27 09:41:14.82 xMC6e1gw0.net
パート、バイトと同一賃金

129:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/27 10:38:42.73 MsQNsX6j0.net
パート、バイトの方はしっかりしているので
日本語の怪しい外国人留学生と同一賃金

130:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/28 08:24:30.98 xJxxr81pO.net
正社員は職責が、と言うなら派遣がミスしても正社員が全部被り怒らないで下さいね
一部門完全に派遣にやらせてて派遣が休むと正社員が代わりに入るけど、正社員なんだから派遣に聞かないで下さいね。教えることは契約外ですし
暇でやること無くても他のことやらせないで下さいね。同一労働じゃなく所定作業契約なんですから

131:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/28 09:29:42.56 EFMWpOGw0.net
派遣のミス?
作業ミスは作業者が負うのが当たり前でしょう?
どこまで楽したいの?
楽したいは高待遇欲しいわのワガママさんは学生からやりなおし

132:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/28 13:18:42.72 zqTK5J/P0.net
>>130
うんまぁクビだなw

133:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/28 13:24:01.11 xJxxr81pO.net
>>131
お前が学生だろw
正社員でも部下のミスは上司の責任でもある
派遣のミスは管理者の社員の責任
憶えとけな

134:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/28 13:38:09.50 o62vy3qT0.net
作業ミスだらけのおバカちゃんの呻きでした。
責任は派遣会社にとってもらおうっと!

135:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/28 19:19:04.11 k+C1KUVx0.net
ミスだらけの使えないおバカちゃんが
まるで社員と同一労働つもりで
同一賃金要求してるだろ

136:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/28 20:25:30.25 FY6n2m2a0.net
普通の正社員は同一労働同一賃金は当然。
反対してるのは会社の足を引っ張ってる無能社員。

137:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/28 20:59:51.13 WU2Stsrv0.net
同一労働同一賃金は全員大賛成
同一労働してないのに不当要求してくるチンピラ共には応じる必要など無い!

138:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/28 21:21:45.96 FY6n2m2a0.net
派遣やバイトから見て同一労働と思われる時点で無能社員。

139:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/29 00:46:29.64 c7rexUbC0.net
会議に出席してないこと忘れとるバイト君
いや、会議やってること自体知らんかもw

140:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/29 03:28:26.27 k+sAzmHe0.net
だったら会議の分だけ賃金に差をつけて下さい。他の分は同一賃金で。

141:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/29 07:06:07.60 B2Dbeau60.net
>>138
派遣やバイトは無能社員並みと言うことか・・・・
無能社員と言うのは概して待遇低いもんだけどね

142:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/29 07:52:07.97 mWzszNFZ0.net
>>141
能力
無能社員=バイト、派遣
賃金
無能社員でも派遣やバイトの倍以上もらってるケースもある
バイトや派遣と133の違いは会議に出席するかどうかの違いしか無いんだから

143:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/29 09:06:17.43 j0qr3V2/0.net
正社員で体験就労でもしてみたらいい
作業する人と作業もする人の違いが理解出来るようになるかも?

144:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/29 09:09:22.23 +E8jNvlb0.net
>>142
> バイトや派遣と133の違いは会議に出席するかどうかの違いしか無いんだから
その微々たる違いすら避けて生きて行きたいんでしょ?
そんなんじゃ低待遇で当然だね

145:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/29 10:14:39.85 TYIo35Lq0.net
同一労働であろうがなかろうが賃金をまずは統一してしまい
仕事内容の割り当ては後でじっくり考えればいい

146:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/29 10:21:27.03 +E8jNvlb0.net
配給制度?

147:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/29 17:20:56.68 cI4Z7R5u0.net
>>145
おっさんハロワは?

148:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/29 19:32:28.97 fYPdqoqa0.net
同一労働してないのに同一賃金寄越せと不当要求したり
会社の取り分はピンハネだから売上金全額寄越せと不当要求したり
チンピラそのものだな

149:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/29 20:42:56.34 TYIo35Lq0.net
同一労働になるように調整すればOK

150:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/29 21:13:08.53 fYPdqoqa0.net
>>149
同じ内容の二種類のものは不要なので派遣制度は廃止しよう

151:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/29 21:51:16.73 mWzszNFZ0.net
>>144
低待遇でよく働く奴が増えたってことだよ。
だから派遣、バイトの非正規が増えた。
バイト、派遣との違いは会議にでる程度の人間を金銭で解雇できるようにするか
バイト、派遣並みに待遇を落とし同一労働同一賃金にする必要

152:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/30 01:18:45.12 vKjGxI150.net
良く働いているつもり

153:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/30 01:42:50.47 pl/acz5t0.net
気付かないフリか

154:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/30 07:11:12.12 c6V7KBAw0.net
無能社員

155:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/30 08:35:15.61 Sbix35mP0.net
無能社員ってか、反復単純作業者は待遇低い

156:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/30 22:14:02.25 ykByv/jj0.net
反復単純作業は誰でもできるからな
その中にチンピラがまじって
不当要求したりするんだろ

157:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/30 22:35:55.36 8O80Ns+X0.net
大半の正社員は反復単純作業者に過ぎない

158:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/31 00:38:58.87 v7/3FQOL0.net
偏見

159:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/31 00:39:24.35 bDXKCWXV0.net
そんな生温いこと許す優しい社長はバブル崩壊~リーマンショックあたりで絶滅しました

160:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/31 06:31:37.12 OUkuLUHJ0.net
116 タコトップの悪口オンパレードだもんな。

161:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/31 06:41:05.81 OUkuLUHJ0.net
反復作業を社員がやって難しい事や嫌がる事を非正規にやらせてたらどっちが社員か
分からないもんな。正社員クラスの非正規に反復作業の簡単な事させるのが
普通。せいきはそれ以上で難しい事や非正規が嫌がりそうな事をやらせないと
正規としての価値が無い。

162:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/31 06:45:14.51 OUkuLUHJ0.net
正規って有能過ぎる実力があるから正規でいられる。優秀なバイトだと飽きたり条件で直ぐに他に行くから
どうしてもマニュアルの事以上はさせられない。特に有能過ぎるとなお更だ。一応必死で優秀は集めるが性能発揮は必要無い。

163:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/31 07:41:11.96 dsddilV+0.net
できると思うなら正規で雇ってもらえよ
ただの頭数合わせで能書き垂れるなよ

164:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/31 15:44:40.85 3WPCJTu90.net
まずは派遣会社のバイト君であることを自覚した方がいいよな
個人事業主であるすき家の店員より悪いw

165:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/05/31 22:09:07.15 nnvDWkri0.net
このスレに来てる社員は非正規より劣るから
同一賃金同賃金になれば
非正規以下の賃金しか貰えない人だよな

166:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/01 22:00:06.32 t7sjLMDA0.net
正社員って責任や難しい事や嫌がる事を出来る非正規に押し付けるだけなら
そいつの居場所何処にもねー。www非正規の給料を上げるか他がさっさともってく。
現実に解決能力ある人のみ中心に集めてれば大丈夫だろ。

167:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/01 22:02:54.36 t7sjLMDA0.net
困難な事を非正規に投げすぎて
正規の価値が大きく下落したのは仕方ない。
必要性がマジで無いもんね。

168:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/04 00:01:41.88 pMHdW32H0.net
非正規がやってる困難な事ってどんな事?

169:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/04 15:39:18.93 /R/YSr3p0.net
お手伝いさんによる妄想の産物ですよ

170:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/04 20:17:53.54 bAfEICrT0.net
誰でもできる簡単な仕事を
武勇伝のように語ることじゃない?

171:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/06 22:12:14.33 4uD0uqPE0.net
何たる恥知らず!

172:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/06 23:10:50.81 3jHXD7qG0.net
同一労働であろうがなかろうが賃金をまずは統一してしまい
仕事内容の割り当ては後でじっくり考えればいい

173:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/07 02:33:10.24 FGusUjE90.net
ばーか

174:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/08 00:43:05.36 GtHPeqCI0.net
>>172
おまえ、すっごく恥ずかしいよ

175:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/08 01:13:39.88 34XY8kKN0.net
>>174
反論できないお前の方が恥ずかしいよ

176:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/08 01:47:48.62 4+hYvu8W0.net
派遣は恥かきっ子

177:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/08 08:30:21.05 34XY8kKN0.net
派遣は一時の恥、正社員は一生の恥

178:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/08 12:07:08.09 CN+gnAyX0.net
そうかな?

179:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/08 16:02:54.67 GZftDerf0.net
組合

180:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/09 20:42:41.83 W0h8iDip0.net
何の組合?

181:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/10 23:51:56.20 S2NkvVzN0.net
同一労働してないので、正社員になったらプレッシャーで押しつぶされるかもね?

182:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/11 19:10:06.24 H8hbZAX00.net
知らぬが仏

183:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/13 20:44:33.59 nV0Gpal+0.net
同一労働だってどうやって判定するの?

184:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/13 21:43:23.39 oUy30MxT0.net
第三者委員会作って不服があればそこに訴える、という感じじゃないの

185:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/16 00:46:09.71 hhB/T6RE0.net
無理だな

186:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/16 21:08:39.00 B57iFkWY0.net
なんで?

187:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/16 23:04:38.10 hbU+mmbD0.net
第三者は内情が見えないから

188:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/17 00:02:03.45 mRWKzwNP0.net
内情とかどうでもいいんだよ
お互いが言い分を伝えて、あとは第三者が判断し双方はそれに従うだけ

189:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/17 02:31:17.05 xoDLCtz20.net
派遣如きでよくもまあここまで要求出来るよな~。
本当、誰でも出来る作業してるだけなのに。
お前しか出来ない作業やスキルを生かした作業ならいざ知れず
世の中見渡せば勘違い野郎が多いこと多いこと。
そんなに自信あるなら社員で就職してみろって。アハハハハ

190:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/20 01:21:21.33 EFurB3Zv0.net
ハァ?
バカキチガイが住み着いたん?

191:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/20 01:33:24.76 FOArxXk80.net
同一賃金さえ実現してしまえば同一労働にする事はそれほど重要ではない、というか別にやらんでもいい

192:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/20 03:10:19.79 4XQp9Bt20.net

キチガイ

193:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/20 03:52:37.46 ZcHfxZ0K0.net
社員になった事ないバカってさ、本質まったく見ないよな
ただ社員並みの給料が欲しいの一点張りのみ
メリットしか頭にない。
同一労働同一賃金で雇用したら、今以上に離職率の増加とか過労死増えるw
派遣でしか働いたことない人間に責任が全て押し掛かるならば精神崩壊。
次いでにミスの具合で減給や解雇も容易にある。
良い面しか考えてないバカは終身派遣雇用のまま会社に骨でも埋めてろw

194:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/20 04:49:23.58 FOArxXk80.net
同一労働同一賃金の欧州でそんな問題起きていないから
はい、論破。

195:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/20 07:17:02.06 aQTsAu0u0.net
>>193
たまにやってくる会長に怯えたり、社長の高級車の洗車やタイヤ交換させられるのになw

196:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/20 07:19:32.15 aQTsAu0u0.net
>>194
そりゃ欧州の労働は生易しいから
ほとんど毎日定時帰りで夏休み一ヶ月有りじゃなかったかな?
↑に日本が追従するわけない

197:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/20 08:06:13.56 r51DQvxE0.net
同一賃金って聞けば派遣社員が正社員並みの
お給料貰えるとか勘違いしてる奴いるね。
実際は逆だろ?
正社員が派遣社員の安いお給料まで下げられるってこと。

198:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/20 08:23:55.58 l/k4uuA90.net
同一労働同一賃金っていうけど同一労働の「同一」って誰がどう決めるんだ
工場のラインとかでもないと同一の労働なんて少なそうだし
ラインとかにしても熟練者と初心者じゃ違いそうだし

199:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/20 09:36:09.25 rhbj65Gu0.net
>>198
ラインでも作業進捗会議や改善活動には参加しない派遣が多い

200:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/20 13:49:14.94 ZcHfxZ0K0.net
>>194
URLリンク(ecodb.net)
派遣制度の違いで失業率も全然違う。日本の派遣は恵まれている且つ雇用問題の解消
はい、論破。

201:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/20 14:20:32.12 FOArxXk80.net
>>200
欧州の派遣制度と何がどう違うのか全く情報無し
はい、論破。

202:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/20 15:19:22.09 ZcHfxZ0K0.net
>>201
正社員、派遣(期間社員)、バイト、パート等の雇用は労働者。
日本の非正規は3人に1人の割合であり、且つ失業率が低いと言うことは、その分欧州の派遣よりも雇用促進の面で見ても優遇策をとられている。
ドイツでは派遣者の雇用を促進しているが失業率では日本以上。そういう事。
それと、お前の回答は論破でも何でもないただの感想w

203:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/20 15:48:36.87 ZcHfxZ0K0.net
理解力乏しいようだから分かりやすく説明すると。
今の日本の派遣制度は、雇用促進に基づいた派遣スタイル。
期間が決められてるのは企業が正社員雇用にする為の法(能力を見極める準備期間)である。
欧州場合は派遣でも社員と同一賃金である事から、採用時にいきなり社員並みの能力が求められてる訳です。違いは労働の時間だけ。
その為に、雇用は厳しい条件となっている故に失業率が一向に改善されない原因になっている。
日本で欧州と同制度を実施すれば、失業率が倍増してしまいますね。
コストパフォーマンスを掲げる今の日本の企業は高コストを掛けてまで派遣に求めるムダはしないでしょう。
つまり人材の段階で能力がある人だけを採用します。(社員と同等)
すなわち、倍率が上昇するが故に失業率の倍増に繋がる因果関係とも言える。
なので、日本の派遣スタイルは今のままの制度の方が、労働者も企業も「得」をするんですよね
お分かり頂けたでしょうか?

204:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/20 16:57:50.00 FOArxXk80.net
同一賃金にするためのコストを正社員の賃金カットで調達すりゃいいだけ
例えば正社員と派遣の人数が半々の会社があったとしよう
月給 正社員 30万 派遣 20万 合計50万
これを双方の賃金を25万で統一すれば総人件費は50万で変わらない

205:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/20 18:23:20.95 RqMZW/3Z0.net
>>199
そういう話しもあるし、会議に参加するだけでなく有意義な
意見の数とも人によって違うと思う
欧州の同一労働同一賃金はこの辺りをどう運用しているのだろうか
俺が知る限り事務関係の仕事で欧州において同じ職場で
異なる給料の例を多く知っているのだが

206:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/20 20:16:55.54 TPWyDhqT0.net
>>204
却下

207:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/20 20:27:52.72 6kK8CyUR0.net
>>205
>欧州において同じ職場で異なる給料の例
そりゃ欧州の派遣は能力給と言うべき成果主義が殆どだからね。

208:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/20 21:12:55.69 tJyHO9cA0.net
>>207
欧州の派遣って能力主義なんだ
そうなると色々なスレで言われている「欧州では同一労働同一賃金」
っていうのは欧州のどこなんだろうね

209:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/20 22:16:47.58 bLuchI5K0.net
欧州の能力主義というのは年功序列ではなく上のポジションに応募して
採用されないと昇進昇給が無いという意味で同一労働同一賃金とは
別の話だよ

210:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/21 09:08:46.68 kkhaaZTl0.net
よく分からないな
同一労働同一賃金って、どこでどのようにやられているのだろう
ある程度オフィシャルで参考になるサイトってありますか

211:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/21 10:11:34.78 Xu1Lq1Hs0.net
そんなの自分で検索して調べろよ
日本以外ほとんどの国がそうなんだから
日本以外は求人を出す段階でこのポジションの業務内容はこれ、給料はいくらって決まってるわけ
(いわゆる職務給)
そこでいくら頑張っても昇進や昇給が基本的に無い変わりに会社から一方的に命令されて
他の職種に変更される事もない
だから、会社が社員の年齢や性別や雇用形態にこだわる理由が無い
これが同一労働同一賃金を実現する大前提
例えば大卒後にA社で経理補助の経験を3年積んだ後にB社に経理担当者として転職しフルタイムで5年働く。
その後、もっと大きい仕事と責任と給料が欲しくて経理マネージャーを探していたC社に転職するという具合に
キャリアアップ=転職を前提とした社会になっている。
新卒で就職した会社で出世してCEOになる、という事はほとんど無い
特に大企業だと株主が外部から優秀な人材を経営者として選ぶので、CEOになりたい人間は
ビジネススクールでMBA取ってハイクラス向けの労働市場で売り込む
同じ会社の中で職種がコロコロ変えながら昇進していく日本の正社員スタイルを前提に考えるからわからなくなる

212:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/21 12:01:42.23 26WNOKaO0.net
>>211
ネット検索していると海外であるというのやら賛否についてのサイトは
あるけど、どのようにやっているか書いてあるが見つからない
同一労働の「同一」の解釈に興味がある
あと、あなたの書き込みは同一労働同一賃金の話じゃなくて
終身雇用の話じゃないの

213:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/21 12:05:34.78 26WNOKaO0.net
追伸
例えば同じ営業職でも会社に多くの貢献をする人と
そうでない人がいると思うのだが
その場合は給料が違っても同一労働同一賃金というのかな

214:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/21 15:58:37.99 Xu1Lq1Hs0.net
>>213
例えばその営業の話でいうと、同一労働同一賃金の観点では雇用形態に関係なく
時給が1000円で後は契約1本につき10万円のボーナスを出すという具合
例)月200時間働いて契約を3本とった場合、200時間×1000円+ボーナス30万=月給50万
ここで大事なのは採用の段階でこのポジションは時給1000円で業務内容は営業だと
決まっていて、がんばったからと言って営業部長になったり時給が大幅にアップしたり
しないという点(この事例のようにボーナスで報いることはありうる)
こういう賃金体系なので、会社も労働者も雇用形態にこだわる理由がほとんど無い
営業部長になりたい、時給をあげたい、というならそのポジションを募集している会社に
転職するしかなく、転職しなければ一生ヒラ、時給1000円の人間で終わる。
まあ、部内でリーダー職くらいなって時給が多少アップするくらいはありえるけど役員になったり
CEOになる可能性はほぼゼロ
これが同一労働同一賃金の世界
もちろん、成績不良なら途中で解雇される可能性もある
終身雇用の話じゃないかと指摘があるが、これを賃金制度の話だと思っているでしょ?
採用制度、賃金制度、採用後の処遇を一体に考えないとこの問題は理解できないよ

215:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/21 16:35:47.90 5c8OpTzj0.net
双子を同じ職場に配属したとしても同一労働など有り得ない

216:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/21 16:49:06.38 0UuyS9Nm0.net
>>215
当たり前だろ。
事務、営業、経理すべてに役割があるんだから。
皆が同じ仕事してて会社経営出来ると思うか?
そもそも、欧州の派遣の事そんなに気になったって何も変わらない。
自分が変われ

217:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/21 16:57:45.14 5c8OpTzj0.net
今、自分の稼げてるのが自分に対する社会的評価だと理解できずに
同じフロアのアイツと同じ額寄越せと不当要求する輩が居るのだ

218:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/21 19:43:31.75 Q23nHybc0.net
>>214
やっぱりよくわからないな
俺が知りたいのは「同一労働」の基本的な考え方
労働の質なり量なりについて、どこかで経営者や上司の価値判断が入るようなものであれば
「同一労働」なんて、あくまでも理念でしかなくなる
それと終身雇用と同一労働同一賃金の親和性についての話だけど、年功序列と同一労働同一賃金は
相容れないと思うけど、終身雇用とはあまり関係ない気がするな
日本では終身雇用と年功序列がセットになっているところはあるけど、女性はそうでないところも大きいし
男性でも同じ年令、勤務年数でもポストや学歴で給料が大きく違うことも普通だし
労働流動性と同一労働同一賃金の関係もよくわかならない
古典的な需要供給曲線みたいなものだとそうなる気もしないわけではないけど、そんな簡単な話でもないよね
(流動性が大きいほうが賃金は収斂する圧力が働く気はするけど、制度として同一労働同一賃金が成立する
ほど簡単な話ではないと思う))
欧州での同一労働同一賃金っていうのが、あくまで概念的、理念的なものであるなら分からないでも
ないけど、それだと実際の賃金はかなり違うものになっている気がする(同一労働同一賃金になって
いない気がする)

219:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/21 19:57:33.98 Xu1Lq1Hs0.net
理念というよりポジションなんだよ
同一労働というより同一ポジション同一賃金と言った方がより実態に近い
そのポジションは採用前に定義されているわけ
職種は何で権限と責任はどこまでで、それに対する処遇で給料はいくら、という具合
それをこなせるなら新卒だろうがパートタイマーだろうが女だろうが中高年だろうがどうでもいい
日本のコンビニだって同じ店で同じ時間帯に働くバイトは基本的に同じ時給でしょ?
高校生は少し安いとか例外があるけど
それが経営層を除く全職種全階層に拡大されている状態

220:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/23 21:30:04.13 dCog/7sH0.net
>>219 さんのいうとおりに同一ポストで同一賃金のことを同一労働同一賃金っていうのは違和感があるな
同一ポストだって仕事の量や質はだいぶ違うし
日本のバイトの賃金はかなりの割り切りの上になりなっているものだと思う
その人の能力に応じた賃金を支払うも一括で決めてしまったほうが、労使ともに経済的に合理的という判断の
もとになされているものじゃないかな
それはいいとして、仕事の権限、責任なんて事細かに具体的に決めることは難しいでしょう
正社員だって、平社員、主任、係長、課長、・・・それぞれの権限、責任を契約書に書き込めるような精度で
書くのは難しいと思う。
そんなことが欧州ではできているのかな
とりあえずならできなくもなかもしれないけど公平性を保つのは難しい気がする

221:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/23 22:18:40.92 zCS0npIS0.net
恫喝のネタに使われてるだけだから

222:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/23 23:52:27.46 rJOXJ0qF0.net
やる前からあれこれと細かいこと言っても仕方無い
とりあえずやってみて問題があればその都度修正していけばいいんだよ

223:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/24 01:18:02.24 06KzvCaW0.net
でも、現状は他人に任せられない高度な仕事や責任重いと好待遇で
クビ挿げ替え簡単な単純反復作業や責任軽いと待遇低くて
ほぼ比例状態にあると思うのだが?

224:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/24 01:42:39.74 fn76wZtf0.net
それ、これとまるっきり別の話だよ
誰も医者と病院事務の給料が違うことを問題にしてないのだから

225:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/24 10:05:37.16 tq9ToVIu0.net
これ?
どれ?

226:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/24 10:19:31.96 fn76wZtf0.net
217の言ってる事は同一労働同一賃金論と関係ないという事
社長と新入社員の給料と同じにする、とかそういう議論じゃないから

227:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/24 18:48:31.35 tILk7bAz0.net
社長と新入社員は職責が違うように、正社員と派遣も、また職責が違う
現状で得られている賃金は、ほぼ社会的な評価の価値観と比例していると言っても間違いない

228:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/24 19:24:03.32 fn76wZtf0.net
だから、現状の賃金水準がどうだとか、そういう次元の話じゃないから

229:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/24 20:03:48.84 T6qONyr+0.net
>>228
同一労働してないのに同一賃金寄越せという輩は
自分の労働価値が見えてないんでしょ?

230:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/24 20:33:01.59 J3MhdW4Y0.net
>>222
同一労働同一賃金とやらを始めて、一部の階層だけ給料が大幅に上がって、それ以外の正社員も派遣も
大半がバイトに近い賃金に一本化されたりしたら簡単に戻れない気がする

231:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/24 23:07:05.88 44rGnLYW0.net
同一労働同一賃金って、言葉だけ聞けば賛成なんだが、
中身はどうなんだ。職業別で賃金を決めるのか?
それとも会社の中の業務単位で、賃金を決めるのか?
人事部は仕事は、増えるだろうな。例えば、電話の応対
1本につき100円とか査定をするのか?営業職の場合は、
売り上げに応じて金額は決めるのか?人事部は、どこまで
査定するのか?同一労働同一賃金は、成果主義に近い形に
なる気がする。このようになれば、社員ではなく業務委託に近い
形になるのではないか?とも思う。タクシーと同じ。
業務や売り上げに応じて、給与が支払われる。
ドライで良いとは思うが、ここまで日本人はビジネスライクに
割り切れるのかなとも思うが・・・・

232:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/25 02:13:19.28 PbYA2w3x0.net
同一労働とか思い上がりでしか無いね

233:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/25 02:16:26.80 VnIFFtC/0.net
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

234:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/25 08:31:28.23 7lraAzUV0.net
>>231
カースト制にすりゃええ
事務員は掃除はしない
掃除夫は電話に出ない
電話番は他のことは一切しない

235:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/25 12:06:37.36 5VDtCAiS0.net
>>234
なんでそんなのがいいの?
自分の好きに選べるのがいいじゃん

236:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/27 00:42:31.89 YJKS5SOV0.net
横着こいて直行直帰してないで、ちゃんと本社でタイムカード押すべきなんだよな

237:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/27 02:14:26.95 Xa6M3KCO0.net
>>234
アメリカでは、それに近いらしいですね。
良かれと思ってやった事が相手に、怒りを買うならまだしも
裁判になることもあるらしいですからね。同一労働同一賃金の
ルールが会社内に徹底されれば、ここまでやったから私は帰ります
というのが通用するだろうし。逆に残って手伝ってくれとは、相手は
言えないですからね。手伝ってと言えば、「賃金下さいよ。」とも
言える権利も出ると思いますし。そこまで、ビジネスとして割り切れるか
どうか?日本は村社会だからね。分かってても、馴染めないでしょうね。

238:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/27 09:10:53.68 laLxKFjT0.net
同一労働してるなんて奢り

239:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/27 13:42:29.56 TAzeErjR0.net
海外では同一労働同一賃金と職務給が当たり前なんだから
日本でも問題無い
今の日本型雇用が異常なんだよ
もっと勉強してくれ

240:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/27 14:23:15.23 Xa6M3KCO0.net
>>239
日本は村社会だから、難しいと思う。
俺も、同一労働同一賃金と職務給が当たり前とは思うし賛成だ。
査定の仕方、どのように人件費を分配するのか?それを国が決めるのか?
会社の人事部が決めるのか?わからないが、それが出来れば理想なんだが・・・・。
政治家のレベルも、国民のレベルも低いので、馴染むには難しいと思う。
成果主義みたいな失敗を繰り返す気もするが・・・

241:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/27 15:29:56.98 PCb+T7C50.net
同一労働なんてしてませんから!
残念!!!

242:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/27 15:56:51.94 w8e+70aq0.net
もっと単純な話、労働契約の『契約』の意味合いが日本みたいにザルじゃない
例えば営業職で、ある月の目標を月初で達成した場合
海外:残りは翌月の準備もしくはその月の仕事終了
日本:達成したからって遊んでんじゃねーぞゴラァ!
こんな感じじゃない?

243:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/27 16:29:21.95 TAzeErjR0.net
いやいや問題ない
昔を思い出せ
やったことのない仕事は誰でも不安だし最初はできないと思う
でも、先輩をみたら普通にやってる
誰でも先輩に言われただろ
慣れだよ慣れって
日本でも職務給が普通になるよ
今のように労働契約内容が白紙で無限定になんでもやらせるというのが
むしろ異常なんだよ

244:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/27 17:50:44.10 /2rX+zax0.net
>>239
一般市民に核爆弾を躊躇なく
使用し、ついでに全く反省しない民族と一緒は無理だよ

245:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/27 19:01:43.51 CRfMkAMF0.net
>>239
その異常な終身雇用年功序列制度を各国の自動車産業が採り入れ始めたね
異常が世界標準になる時代も近い

246:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/27 20:44:45.09 TAzeErjR0.net
>その異常な終身雇用年功序列制度を各国の自動車産業が採り入れ始めたね
嘘は通用しません

247:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/27 21:01:28.20 m7vd3ZdM0.net
>>246
デトロイト行ってみ?

248:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/27 21:58:26.88 TAzeErjR0.net
今、デトロントからネットしてます

249:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/27 23:02:37.52 TAzeErjR0.net
世界の常識は同一労働同一賃金の職務給です
そろそろ日本も世界標準に合わせる必要があります

250:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 00:12:34.29 0AXbAQr50.net
>>249
しかしながら、そろそろ世界が、日本に合わせ始めてます
終身雇用年功序列は帰属意識と忠誠心を喚起させ
作業効率と品質の向上に著しい効果があるんだとの事です

251:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 02:25:43.51 hEeLI+Wd0.net
全員正社員にするってこと?
それは無理だ

252:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 07:48:01.98 dd1pRt4f0.net
正社員+繁忙期の期間従業員

253:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 08:00:22.60 0ylMFKTX0.net
244は嘘つきです
だまされないようにしましょう

世界の常識は同一労働同一賃金と職務給です
日本も早く世界標準に合わせなければなりません
このまま日本がガラパゴスを続ければ、日本の衰退は止まりません

254:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 10:17:47.62 0ylMFKTX0.net
日本の職能給=無限定正社員制度が多くの労働者を苦しめている
職務内容が無限定なので、何でもやらせることができる
会社の命令、上司の命令は絶対で社畜になるしかない
これがブラック企業を生む土壌だし
労働者の生産性も低いまま
もうこういう異常なガラパゴス雇用はやめなければなりません
同一労働同一賃金と職務給にして
各人がプロフェッショナルを目指し、転職が当たり前で自由で活気のある労働市場を作らねばなりません

255:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 13:56:36.27 xvztzWZb0.net
永く勤めるキャリア形成の一環として
単純反復作業もこなす正社員と
単純反復作業の専門家として繁忙期のみお手伝いに来てる派遣が同一労働の訳が無いんですけど?

256:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 14:15:12.74 0ylMFKTX0.net
だから同一労働同一賃金と職務給はセットと言っているだろう

257:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 14:30:33.02 1TzR1S890.net
一番良いのは終身雇用制度
だから日本がトップに立った
だからアメリカは小泉竹中に終身雇用制度を潰させた
小泉竹中は超売国奴だよ
朝鮮血統と部落民だから日本人を恨んでるからね

258:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 14:37:50.70 p3i6zxT70.net
>>256
いつまでゴネても恫喝しても正義は絶対に曲がらないからね

259:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 15:29:44.82 5vsO5V+n0.net
>>256
は、殺すぞwwwww

260:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 15:36:21.31 0ylMFKTX0.net
は?
今まさに終身雇用だけど
正社員の待遇維持のために非正規を増やしたのは労働貴族だけど
だからこれだけ日本がおかしくなってるんだよ
頭からっぽなの?

261:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 15:48:30.33 c+2pRZgi0.net
日本がおかしくなったのか?
お気軽就労しながら正社員待遇を欲しがる人がおかしいのか?

262:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 16:19:47.91 0ylMFKTX0.net
おまえの言う正社員待遇が間違っているんだよ
正社員と言っても職務給の正社員だ
当然、(俺のように)能力のある奴は今よりも給料が上がるから心配ない
反対してんのは無能正社員だよ

263:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 16:52:09.68 5vsO5V+n0.net
>>262
社員証と雇用契約書見せて

264:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 17:04:34.82 DR5mnePU0.net
無能正社員など追い出し部屋や地方への転属で辞めていただいてますので御安心ください

265:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 17:26:12.57 vD6ODS7o0.net
>>264
というか、埋められたり冷凍ブレークにされてると思うのw
年間何万人も行方不明になっているそうだが、全員が痕跡を辿れない闇社会に属してるとは思えないのだよな

266:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 18:19:26.55 0ylMFKTX0.net
だから安心してくれ
同一労働同一賃金と職務給にしても派遣だった人の給料があがるわけじゃない
年収300万の派遣社員は年収300万の職務給正社員になるだけ
今と違うのは年功賃金や終身雇用がなくなるだけ

267:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 18:53:37.07 kck3A9W50.net
終身雇用年功序列が無くなったら人生設計立てられ無いから
誰も家庭持たないし税収減で社会保障モ、ガタガタになるので絶対に無くしてはならない
忠誠心や帰属意識を失った労働者により生産性や品質も下がり輸出が出来なくなって日本経済完全崩壊
普通に暮らす誰もが乗ってる終身雇用年功序列のレールから外れた者が
それを無くせなどと言うのは御門違い

268:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 20:00:01.97 nVosc0TF0.net
>>253
欧米で日本的な雇用形態が注目されていることは欧米駐在の複数の人から聞いたことあるけどな
もっとも俺が調べた限りでは欧州でも実際に支払われている賃金の統計を見る限り同一労働同一賃金じゃないけどな

269:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 20:01:27.84 hEeLI+Wd0.net
世界価値観調査というのがあって日本人は世界で1番会社嫌いという結果が出てる
欧米人よりも会社嫌いになった原因が終身雇用による息苦しさにあるのは間違いない
言い換えれば解雇規制を緩和して職務給による同一労働同一賃金を実現すれば
私達は幸せになれるのである

270:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 20:19:42.95 kck3A9W50.net
解雇規制無ければ現状で非正規就労しか出来ないような連中はスグにクビ切られて暮らせなくなるな

271:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 20:36:06.36 0ylMFKTX0.net
人生設計も問題なし
じゃ何か
欧米人は家も買わない消費もしないってか
どあほ
終身雇用が無くなったら、それを前提としたサービスが官民で作られる
本当にガラパゴス信者は胃の中の蛙だな
脳みそが溶けてるぜ

272:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 21:00:21.69 fyLf4aSg0.net
>>271
グローバルなつもりで米国自動車産業が終身雇用年功序列を採り入れてる事を必死で拒否(大笑)

273:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 22:46:15.50 nVosc0TF0.net
>>269
>世界価値観調査というのがあって日本人は世界で1番会社嫌いという結果が出てる
>欧米人よりも会社嫌いになった原因が終身雇用による息苦しさにあるのは間違いない
その根拠は?日本って仕事にかぎらず大人も子供も生活満足度や将来への期待が
海外に比べて低い国だよね
それと同じなんじゃないかな

274:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/28 22:52:38.64 0ylMFKTX0.net
またキチガイがウソ
もうNGにした

275:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/29 00:36:16.17 fBlZ3f280.net
ニート君よ、せっかくの日曜日をまた無駄に過ごしたな

276:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/29 00:41:50.42 B6ByISWm0.net
キチガイ?
URLリンク(hissi.org)

277:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/29 01:58:00.38 wUohBeE60.net
同一労働であろうがなかろうが賃金をまずは統一してしまい
仕事内容の割り当ては後でじっくり考えればいい

278:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/29 07:44:49.38 hNu3sCAw0.net
屁理屈

279:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/29 07:52:18.70 nNUdaWLo0.net
世界の常識は同一労働同一賃金と職務給です
日本も早く世界標準に合わせなければなりません
このまま日本がガラパゴスを続ければ、日本の衰退は止まりません

280:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/29 08:49:32.98 kByYT/j30.net
日本が最先端
世界はやっと終身雇用年功序列を採り入れ始めた後進国

281:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/29 08:49:47.50 fBlZ3f280.net
>>277
おっさん、会社は?

282:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/29 17:40:49.70 nNUdaWLo0.net
世界の常識は同一労働同一賃金と職務給です
一刻も早く日本も同一労働同一賃金と職務給に移行しましょう

283:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/29 18:22:41.07 FCyhrNcr0.net
世界の常識は終身雇用年功序列に移行しつつあります
時代に逆行するよつな愚行は断固阻止せねばなりません

284:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/29 18:35:27.86 Ttp27Yd+0.net
>>282
その前に就職したまえよニート君

285:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/29 19:39:03.90 PbuSjWf30.net
派遣就労は就職ではありませんからお間違い無く

286:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/29 21:01:57.23 +lAw9tE70.net
>>274 のレスは >>273 に対するものか
嘘はついてないと思うぞ
仕事にかぎらず日本人の生活に対する満足度は低い傾向にある
終身雇用が会社嫌いの原因かどうかアンケート調査してみないとわからないけどね
どこかのネットの記事で日本のウツの発症率が米国より多いのは、労働流動性が低いから
(会社を辞めたくても辞められない)というのを見たが、近年の日本でのウツ患者の増加率が
米国のそれよりも大きいことについての考察はなかったね

287:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/29 21:29:27.28 nNUdaWLo0.net
終身雇用がいいなんて今時誰も思ってないよ
赤だけだろ

288:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/29 22:25:50.09 mCxOJPqc0.net
>>287
酸っぱい葡萄ですね
解ります・・・・・

289:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/30 01:58:58.83 OFJRPxaD0.net
社長から新人まで同一賃金の終身雇用でええやん

290:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/30 10:37:53.64 IWeEkpat0.net
同一労働同一賃金と職務給が世界の常識なんです
日本も早く世界の常識に合わせないと

291:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/30 12:38:57.56 IWeEkpat0.net
日本型雇用が多くの国民を不幸にする

2人が焼身自殺
東海道新幹線 車内火災の通報
NHK 首都圏 NEWS WEB
URLリンク(www.nhk.or.jp)

292:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/30 13:45:54.59 OW8i2o4T0.net
どうでもいいけど、同一労働出来る立場になりなよ

お気軽就労それなり賃金
新興国からの研修生と同一賃金で良いね

293:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/06/30 14:03:19.41 IpnMMxss0.net
ま、同一労働同一賃金じゃない会社は存在するかもしれないが
お気軽就労で社員と同一賃金の会社は存在しないしな

294:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/01 02:24:30.73 oExrWVAJ0.net
お気軽就労の社員も多いけどね

295:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/01 10:20:55.87 EmDRu3Tn0.net
え?どこかに登録しただけでウチの会社に来なさいって言われて会社員になった人が居るの?

296:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/01 11:25:19.45 oExrWVAJ0.net
ほとんど顔パスでコネ入社した人多いけどね
しかも入社後はお気軽就労

297:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/01 15:07:04.03 EmDRu3Tn0.net
成果を残さない人は追い出し部屋か左遷で辞めていただいておりまふので御安心ください

298:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/01 15:52:20.27 P1tlum4n0.net
大学生活や会社員が楽だと思うならどうして真面目に、大学受験、就職戦線に取り組まなかったのかね?
怠惰な不思議ちゃん?

299:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/01 21:03:15.56 oExrWVAJ0.net
前にいた派遣先で社員から、同じような事聞かれたことあるな
「たぶんビジネスの基礎能力は私の方が上だよ」
「あなた、英語しゃべれるの?決算書読み方知っている?」
と聞き返したら黙ってしまった。
正社員と言っても、その程度の人間が大半なんだよね

300:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/01 22:30:47.82 0CSzoViZ0.net
そんなに楽な正社員にならない理由が判ったぞ!
【経済】派遣社員の時給 24か月連続上昇 ©2ch.net
スレリンク(newsplus板)

301:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/02 11:24:53.28 NG5OuTWg0.net
日本復活の処方箋は簡単
同一労働同一賃金と職務給に移行すればいいだけ
世界の常識

302:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/02 12:29:48.78 q6pMGa3t0.net
派遣の常識は世間の非常識

303:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/02 12:34:52.93 zb3OtvkQ0.net
>>301
オッサン会社は?

304:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/02 13:42:47.17 H4zIxapV0.net
ゴネ得狙いの立場を越えた不当要求する恫喝が止まらないね

305:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/02 13:50:44.84 pJhdupiC0.net
英語も出来ないんだから、仕方無いだろ
派遣社員様の要求に従うのが嫌なら少しは勉強しろよ、と言いたい

306:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/02 15:10:00.31 H4zIxapV0.net
英語?
なんで??

307:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/02 15:39:25.32 pJhdupiC0.net
いまの派遣先、海外との商談は全部英語なのに読み書きしか出来ないって言うんだから話にならんよ
「メールなら出来るのですが・・・」だってさw

308:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/02 17:08:34.66 HCfhjYL10.net
>>307
そりゃアンタの職場の話であって一般的な話題では無いわ

これだから派遣は・・・・

309:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/02 18:51:41.83 pJhdupiC0.net
英語は義務教育でもやってるはずなのにサボってたのかな?
正社員なら英語くらいできないとねw

310:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/02 19:45:41.94 CQ6o8NGI0.net
国内では英語が必須な業務は少ないと思う
外資系で働いてた時も英語は必須では無かったな

311:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/02 20:15:47.74 pJhdupiC0.net
それは仕事のレベルが低いから
会社で必要じゃないから勉強しない、という時点でビジネスマンとして失格
俺は毎日出社前にBBCやCNNをチェックして国際社会の動向を
把握してビジネスチャンスを逃さないようにしてるよ
社員に英語が出来ないというから、「じゃあ何が出来るの?」と聞いたら
何も言い返せないのw
英語は無理だがプレゼン資料の作成は得意ですとか、エクセルのマクロなら
任せてください、とかそういう返事を期待してたんだけどね

312:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/02 20:39:23.33 hu2aBEdX0.net
>>311
証明書か賞状プリーズ

313:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/02 20:53:02.80 vBD7H5P90.net
URLリンク(hissi.org)
何だか必死だな
英語力があることが唯一自尊心を保つネタになっているのかな?

誰にでもなれる会社に成れていない時点でお察し

314:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/02 20:58:41.40 B45tKeND0.net
お前ら勘違いしているが、派遣と同じ仕事をしていると派遣と同じ待遇でも良いんだという定義が付けられるぞ。
資格や専門職歴が多い派遣社員が1年2年と長く続く仕事と
資格も無い(派遣先毎に持っている資格を表示したりしなかったりするが、本当に何も資格を持っていない奴もいる)、
職歴も無い奴が長く続ける仕事を正社員がしていると、そのうちに正社員が派遣社員と入れ替わるって意味なのですよっと。

315:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/02 21:15:13.94 hu2aBEdX0.net
それがどしたん?

316:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/02 21:27:37.53 NG5OuTWg0.net
だからもう、同一労働同一賃金と職務給に移行するしかない
日本の将来を考えればこれしかない

317:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/02 21:35:28.62 hu2aBEdX0.net
>>316
でニート君よ、会社は?

318:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/02 22:08:26.18 fOe6dKCvO.net
毎朝CNN&BBCチェックでビジネスチャンスwww

319:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/03 00:10:01.99 xhzmJI0Z0.net
それ、何ですか?

320:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/03 21:43:55.18 hkROczpD0.net
>>311
あなたが優秀な派遣社員なら正社員に引き抜きされるか簡単に正社員に転職できるよ
正社員から他社への正社員の引き抜きだってあるんだし
それにしてもエクセルのマクロの能力がほしくて正社員にする企業ってあるのか?
出来ないよりは出来たほうがいいだろうけど

321:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/03 22:13:56.14 O3DJ+WmT0.net
同一労働なん手無理だよ
人間は一人一人違うもの

322:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/03 23:27:07.29 rc5VxreX0.net
305は別に正社員になりたいわけじゃないだろ
正社員は派遣より能力が高い、高度な仕事をやっているから給料が
高くて当然のような事言ってるるアホに警鐘を鳴らしてるだけだと思う

323:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 00:38:36.92 IAtF4fXy0.net
正社員の方が優秀というワケでは無く役割が別物だということが
借り物である専門バカには解らんのめすよ

324:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 01:08:33.57 KCVdToe80.net
うん、それで何が出来るの?

325:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 09:18:54.61 LvilYqnu0.net
何が出来たらご期待にそえるのかな?

326:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 09:59:43.17 /FH4jf7VO.net
そりゃお前、毎朝のBBC&CNNチェックに決まってんだろうがよお…
言わせんな恥ずかしい。

327:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 10:44:28.33 e8XVYydb0.net
かっちょ悪い

328:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 11:11:47.33 KCVdToe80.net
会社が319に期待していること
宴会の幹事(大爆笑)

329:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 11:21:04.10 /FH4jf7VO.net
と、会社の宴会にも呼ばれない派遣がほざいておりますwww

330:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 11:24:26.98 KCVdToe80.net
呼ばれても行きたくねーよwww

331:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 11:26:49.93 /FH4jf7VO.net
着ていく服もねえもんなwww

332:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 11:31:34.75 KCVdToe80.net
社畜はワタミで宴会www

333:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 11:32:59.16 /FH4jf7VO.net
派遣はコンビニ前でワンカップ大関www

334:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 11:33:06.65 IiTKu9of0.net
シンデレラ、このドレスを着てお行き

魔法使いのオバーサンは言いました

335:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 11:38:07.06 NP+tPqsi0.net
>>322
そういう背景でコメントしたのかもしれないね
大企業の社員が中小企業の社員より能力が高いから給料が高いわけでもないだろうし
ただ、派遣でも優秀な人は高い給料もらっていると思う
それに仕事の能力の例がパワーポイントとかエクセルのスキルでは説得力に欠けるんだよね

336:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 11:50:18.10 0qDe1VEd0.net
要は作業遂行スキルしか見えて無くて仕事の何たるか?を知らないって事だね

337:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 12:25:33.07 stoJSM/q0.net
まあ、もう日本型雇用を変えないとダメだという話
正規非正規、関係なく行き詰っている
まともな奴はみんな同じ意見
時代の流れ
幕末に幕藩体制をやめて近代化に進んだのと同じ
世界標準の雇用に変えるしかない
即ち、同一労働同一賃金と職務給

338:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 12:39:54.71 /FH4jf7VO.net
>>336
そうね、BBC&CNNでビジネスチャンスとか言っちゃってるのが居るし
なんだかなぁ
ウチの会社も海外事業所に異動があるけど、その度に語学研修で現地語を徹底的に叩き込まれるよ…異動半年前ぐらいから
拒否権とかないしな…
まぁ最悪、お互いに英語は通じるから良いけどね

339:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 12:58:08.56 C6tobKKu0.net
グローバル化もいいけど
まず日本語を覚えようといった
連中ばかりじゃん

340:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 13:26:40.66 4mt8zU1d0.net
>>336
作業遂行スキルがある低所得者を「指導」と「指示」をする正社員につけたのに
生産性が上がらない場合には、その正社員達の性能が疑われるとの結果にもなりますよ?

341:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 13:33:03.90 4mt8zU1d0.net
派遣社員を使いこなせない正社員はいずれリストラ、その正社員のしている仕事を
最長3年ごとに派遣社員の入れ替えでまわす法案が今度の改正派遣法案です。

342:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 13:48:16.26 by+z2a/H0.net
何だか話がズレてるけど、企業の下っ端平社員と余所の会社から一時的にお手伝いに来てる派遣社員が同一労働の訳が無いでしょ?
だから不当要求するなって話
自分の労働にそれなりの価値があると思うなら雇用主に掛け合うか、それなりの価値で買ってくれる雇用主に鞍替えしましょうね

343:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 13:55:34.13 LYTt8cUV0.net
>>342
それは下っ端の平社員が口揃えて言う言葉
上の経営者や経営につつかれる管理者は原価低減しか考えていないと思えよ。無能。

344:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 14:02:49.84 LYTt8cUV0.net
勤続年数が長い正社員については、それまでに支払った費用と今後支払う費用を考慮して
派遣社員を採用するか、正社員を採用するかは経営が考える事です。
大手ほど長期間働き続けている正社員の総費用が馬鹿高く、今後も高く伸び続けるため、
新卒以下の年収でやっている30代40代半ばまでの派遣社員を引き抜くのはどこでもあるんですよ。
代わりに費用だけ馬鹿高い勤続年数の長い正社員をリストラするってのは良くある話。
天秤にかけて、費用効果が今後どれだけあるか、今までの分を含めて判断するだけw

345:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 14:10:46.64 by+z2a/H0.net
お手伝いさん必死だな
下っ端平社員はキャリア形成の一環として、その作業に従事してるのだよ

346:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 14:58:44.50 C6tobKKu0.net
お手伝い労働で不当請求するなら
まともな職に就いて
まともな金額請求したほうが楽だよな

347:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 15:10:18.15 w6st5Ctf0.net
>>337
ところでニートの人よ、今日は土曜日なのだが会社はどうした?

348:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 15:12:12.50 w6st5Ctf0.net
>>343
?

349:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 15:14:24.48 w6st5Ctf0.net
>>344
大丈夫、使えない社員は社長が湖に撒いてるから
町内会にも属さない独り者が突然いなくなったところで誰も騒がんからな

350:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 15:19:13.58 /FH4jf7VO.net
あれ、これ>>344 ID変えてまだやっているのかな?(違ったらスマソ
スキルが有るならガンガン中途採用にチャレンジしてみれば良いのに…
大手でもたまに募集しているし
ウチも毎年中途採用枠は有るし…
流石に40代の中途採用は厳しいけど、皆それなりに活躍してるよ
若いんだったら頑張ってみたら?
派遣が気楽で良いなら無理強いしないけどね

351:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 15:43:46.06 C6tobKKu0.net
ホントいるよな
「おれなら別の会社だったらもっと金もらえる」って言ってる奴
なら別の会社いけよ
俺は気楽な派遣やってるだけでお前の自慢聞かなきゃいけないんだよ

352:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 18:55:18.00 zsaRSNAy0.net
お手伝い会社のフリーターに過ぎないのに、社員とつけるから勘違いし増長するのだよな
呼称をフリーターに統一すべき

353:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/04 21:34:06.82 NP+tPqsi0.net
派遣社員の人が高い給料を求める気持ちはわかる
非正規、正規にかかわらず良い待遇がいいものね
ただ、同一労働同一賃金が派遣の人の待遇が良くなるかはわからない
派遣社員の人で「自分は正社員以上の能力がある」と思っている人もいるのだろうけど
バイトの人で「自分は派遣社員以上(正社員以上でもいいのだが)の能力がある」と
思っている人もいるでしょう
バイトの人の思っていることが真実だとしたらバイト並みの給料になる派遣社員も多く
出てくるかもしれない
派遣の人はその辺を考えているのだろうか

354:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/05 20:51:34.37 pXXiLjs30.net
単純反復作業の専門家は新興国の現地工場の作業員と同一賃金で良いのでしょうか?

355:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/05 22:42:04.77 3A0Pz5UH0.net
最近、職能型から職務型への転換がかなり言われるようになってきたね
いい流れだ
ケケ中自民党ならやってくれそう
日本の未来の為に頼んまっせ

356:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/05 22:54:28.58 c0sI9A7M0.net
同一賃金さえ実現してしまえば同一労働にする事はそれほど重要ではない、というか別にやらんでもいい

357:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/07 08:55:53.55 YkImHrUb0.net
今までのみなさんの意見を集約すると
同一労働同一賃金と職務給が答えのようです

358:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/07 11:39:24.05 PdNEHHLn0.net
大したことやらしてないから安い金で済んだのに
高い金払うんなら
それなりの仕事やらせるに決まってるだろ

359:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/07 12:09:44.13 6Ucwcmv00.net
>>357
ところでニートの人よ、今日は火曜日なのだが会社はどうした?

360:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/07 12:22:34.92 vABZeXd50.net
>>357
まだ懲りずに恫喝続けるの?

361:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/07 14:37:13.56 YkImHrUb0.net
同一労働同一賃金に反対な人は殆どいないので恫喝の必要はありません。
同一労働なら同一賃金というのは当たり前の話で世界の常識なのです。
日本が遅れすぎているのです。

362:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/07 15:49:09.35 LsDjsybi0.net
>>361
そうだね、日本の製造派遣の奴らは新興国の工場労働者と同じ仕事しているのに貰いすぎだね
年収五万くらいにしないと不公平だな

363:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/07 17:51:30.92 YkImHrUb0.net
そうだよ
反対してるのは無能正社員くらいだろ
市場経済は社会主義とは違うんだよ
10万しか稼げない人に30万の給料は支払わない
当然だろ
そんなことをしたら企業はつぶれるよ
狙いは雇用の最適化
たとえ東大出てても仕事が出来なければ高給は支払わない
当たり前のことなんだ
逆に能力のある人は今より給料が増えるよ
だから能力のある人は、同一労働同一賃金にみんな賛成している

364:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/07 18:28:08.82 r1H46GmO0.net
>>363
オッサン会社は?

365:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/07 19:01:06.69 06XLZ+kA0.net
>>363
無能社員などバブルがはじけた時とリーマンショックの時にリストラ済みだが?
今頃、彼らは派遣社員になってるだろ

366:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/07 19:54:20.17 zYCDUTfM0.net
同一労働であろうがなかろうが賃金をまずは統一してしまい
仕事内容の割り当ては後でじっくり考えればいい

367:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/07 19:56:36.97 ztBYh6Tf0.net
同一労働っていうと嫁の昔の職場を思い出した
嫁の昔の職場で派遣の人が「正社員にしてください」と言ってきた
働きも良かったので職場の方でもOKが出て正社員になった
その人の給料も上がったとのこと
ところが半年もしないうちに派遣から正社員になった人は職場をやめて派遣に戻ってしまった
やめた理由が「正社員がこんなに色々なことをやるとは知りませんでした」とのこと
2年以上同じ職場で派遣やっていた人でもそんなもんなんだなと思った
これが全ての例ではないけど一例として

368:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/07 21:41:40.99 YkImHrUb0.net
というより、もう既に日本型雇用、日本型正社員が時代に合わなくなってきている
だから女性の社会進出も進まないし残業も減らない
日本の正社員の生産性が低いのは有名だし
社畜や過労死の問題もある
ハッキリ言って日本型正社員のスタイルがいいなんて正社員自身も思ってないよ
これからは世界の常識であるジョブ型に変えていかないとダメ
日本の衰退が止まらないよ

369:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/07 21:51:42.96 s3EvReOe0.net
取りあえず派遣を減らそう

派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!Ⅴ
スレリンク(haken板)

370:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/07 21:52:38.67 ztBYh6Tf0.net
>>368
ジョブ型とやらにすると女性の社会進出、生産性、社畜、過労死問題が改善するロジックを教えて

371:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/07 22:14:46.02 mYiv2JAD0.net
>>370
単に一番スタンダードな終身雇用年功序列のレールに乗れなかったので
難癖付けているだけだろう
終身雇用年功序列は余所の国も真似し始めたのに時代に逆行する事は無い

372:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/07 22:22:25.29 zYCDUTfM0.net
東大卒で年功序列の大手メーカーに入社した城繁幸さんも同一労働同一賃金を主張してるよ

373:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/07 22:26:14.62 vTtpX8OF0.net
>>372
ただの平民なので却下な

374:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/07 22:41:59.76 YkImHrUb0.net
今時、行き詰まっている日本型雇用がいいなんて365のような
無知無能ボケ老人くらいだ
ごく少数だから気にしない

375:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/07 23:02:21.29 vTtpX8OF0.net
>>374
ところでニートの人よ、今日は火曜日なのだが会社に行かなかったのかね?

376:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/07 23:18:37.11 dRTwcBg60.net
欧米社会は能力による賃金格差はあっても同一労働同一賃金。
日本の場合は能力による賃金格差はないが、立場によって格差がある不公平な社会。

「同一労働同一賃金」が都合が悪いほんとうの理由 週刊プレイボーイ連載(201) | 橘玲 公式サイト
URLリンク(www.tachibana-akira.com)

377:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/08 01:43:42.49 IJUSSTTm0.net
369は「ニートよ」と呼びかけているくせに
「会社に行かなかったのか?」と尋ねるキチガイ。

378:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/08 05:03:17.31 D3Nr4Wjl0.net
派遣の待遇良くしたければ
派遣登録しないことだね
そうすれば人手不足で待遇良くしないといけなくなる

379:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/08 08:09:34.39 vUhYH/Sh0.net
みんなの統一見解
派遣にはなるな!真面目に就職しなさい

380:名無しさん@そうだ登録へいこう
15/07/08 09:33:20.57 4rRkqKGR0.net
年功賃金は大手を始め、かなり崩れてきている
もちろんまだまだ引きずっているのは確かだが見直し機運が高い
年功賃金も早晩消えていく
そりゃそうだろ
社歴が長いと言うだけで給料がどんどん上がっていったら企業は利益を出せない
10万しか稼げない奴に50万出してたら会社は潰れる
おかげで非正規奴隷をどんどん増やす羽目になった
これが日本の病根


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch