●改正派遣法は誰の為?●Ⅴ●at HAKEN
●改正派遣法は誰の為?●Ⅴ● - 暇つぶし2ch73:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/11 18:36:07.52 XBqg9lVJ0.net
少し長く引用するけど、普通、給料は、派遣>パート・アルバイトだし
他との兼業や主婦なんかでは、日雇い派遣の短いシフトで働くのが便利だったのにね

派遣労働の規制は撤廃し、多様な雇用形態を労働者が選べる社会に
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

> これに押されて、短期派遣や製造業派遣を禁止すべきだという声が強まり、
> 2011年に労働者派遣法が改正されて日雇い派遣が禁止された。
> これによって労働者の待遇は改善されたのだろうか?
・・・・・
> 上の図でもわかるように、派遣は非正社員1800万人のうち90万人、5%程度にすぎない。
> これは最大だった2008年より規制強化で55万人減ったが、
> その代わりパート・アルバイトが107万人増えた。

> 派遣労働者には、次の仕事を派遣会社が紹介してくれるが、アルバイトには何の保護もない。
> つまり派遣労働の規制は、それより不安定なパート・アルバイトを増やしただけなのだ。
・・・・・
> 供給側の労働者をいくら規制しても、需要側の企業は雇用コスト(賃金や待遇)を上げたくないので、
> 派遣労働を規制したら
> (もっとコストの高い)正社員が増えるのではなく、もっとコストの低いアルバイトが増えるだけだ。

> 上の図のように、規制を強化するほど非正社員は増え続け、労働者全体の38%を超えた。
・・・・・
> 雇用がなくなったら次の職場を紹介し、
> 労働者が専門性を生かして働き続ける派遣会社は、労働者のセーフティネットになっているのだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch