〓〓なぜ体操選手は背が低いのですか?〓〓at GYMNASTICS
〓〓なぜ体操選手は背が低いのですか?〓〓 - 暇つぶし2ch239:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 13:35:25 8ryLAC3u.net
体操選手としておよび科学的見方から、
真剣に身長議論について述べます。
一部、体操経験者のみ理解できる表現を使用します。
体操選手の身長が伸びにくいのは「事実」です。
まず、身長が伸びるための要素3つを挙げます。
1.栄養
2.骨への刺激
3.体各部の成長、発達バランス
ここで、「遺伝」という要因はあえて外しました。
なぜかというと、バスケ、体操等において2世プレイヤーは
ごく一部と考え、無視できるとしたからです。
 ここで、体操選手が身長が伸びない要因を挙げます。
1.(上記2に対して)体操選手の「癖」により生活全般で
  骨への刺激が極端に少なくなる。
2.(3に対して)筋肉を伸ばす運動(速筋的に)が極めて少なく、
  腹筋、背筋が重視される。
 まず1について、体操特有の全身の動きをフル活用した柔らかい着地。
そして鋭くしなやかな歩き、および走り方というのは、
通常または他の競技のの人間骨への刺激が0に近いのです。
こうした「癖」が競技者経験数年で生活全般に現れるようになります。
 次に2についてですが、めんどくさい科学論を省くと、
バスケやバレーは筋肉の伸びの限界をどんどん鍛え、
体操は縮みの限界を鍛える運動といえます。
体操選手が筋肉収縮の限界を伸ばすのは
「振動系の抜き」と「柔軟」のときだけです。
体操全てを通じて「シメが命」といわれることです。
 以上をまとめると、
バスケ、バレー選手は骨への振動が極めて強いジャンプを極めて多く繰り返し、
全身の筋肉の伸びを鍛えるため身長が伸び、
体操選手は、着地時に骨への負担が極めて少なく、
経験数年で生活全般に骨への刺激の少ない動きの癖がつく。
腹筋背筋の高度な発達と、シメを重視したトレーニングにより
身長の伸びは抑えられる。と私は考えています。






次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch