ボウリング初心者質問スレ Part.6at GUTTER
ボウリング初心者質問スレ Part.6 - 暇つぶし2ch2:投球者:名無しさん
23/10/23 07:49:05.38 bj7bQ5N1.net
スピードがなさすぎます
リアクティブだと18~21
スペアボールをストレートで投げても22,23しか出ません
助走が遅すぎるのかなと思ってます
ほぼ歩いてるだけです
腕だけ強く振ってもスピードは上がりませんでした

常に振り回してるわけではないですが

3:投球者:名無しさん
23/10/23 18:14:11.25 ywx0rGMO.net
リリースでスライドする足の一歩前のステップ
パワーステップで強く前に蹴る
そしてスライド距離が短いほど急に止まるからその反動でボールの速度は上がる

4:投球者:名無しさん
23/10/24 17:37:24.88 R3GH0FUH.net
急に止まるからその反動でボールの速度は上がるなんて流石に非科学的

5:投球者:名無しさん
23/10/24 19:27:38.96 JwwgQSlz.net
急ブレーキ踏んだら前につんのめるから……

6:投球者:名無しさん
23/10/24 23:01:50.85 oh/8BeSi.net
足を開いてないから

7:投球者:名無しさん
23/10/25 07:35:02.87 /fvMKMMr.net
助走で加速した分をボールの前方向の速度に上手く乗せないと0歩助走で投げる速度以上にはならない
コントロール精度を高めるには止まって投げた方が良いけど速度的には減速しない方が良い
足は止まるけど腕やボールは止まらないのが良さそう

8:投球者:名無しさん
23/10/25 10:10:21.17 eHz6JQ82.net
朝イチだとテンボードあたりを気持ちよく投げられるレーンが、土日の午後にいくと全然曲がらないレーンになっているのはハウスボールでオイルが延ばされているからですか?
リアクティブで削れたなら曲がりすぎると思うのですが

9:投球者:名無しさん
23/10/25 14:15:44.62 0/ETtXDG.net
店員に聴くのが速い

10:投球者:名無しさん
23/10/25 17:07:25.90 /fvMKMMr.net
メンテナンスの時間はセンター毎に違うから聞かないとわからない
夕方とか夜にメンテする所もあるし

11:投球者:名無しさん
23/10/25 18:16:59.84 UOig1ZjI.net
アジャストの方法を沢山知りたいです。
どのようなものがありますか?

まあまあの回転(410~440rpm)とほどほどの球速(24~25km/h)です。
基本的に外に出してから戻すラインで投げてます。

今自分が使っているアジャスト方法は
1、ファールライン→スパット(20→16など)を通し、厚くなれば(21→17)(22→18)など角度はそのままで移動する方法です。薄くなれば逆に動きます。

2、1の方法でアジャストし、(20→16)が厚いとなったあと、移動して(21→17)でも薄くて合わないと(通称パックン?に)なった場合に角度を変更し(20→17)などに投げてます。

3、ボール変更
ゲーム数から逆算して、短期戦なら中間~強いボール、長い練習なら弱いボールから徐々に強く、かつオイルをできるだけ活用できるようにボール変更してました。

これ以外のアジャスト方法を教えてほしいです。

王道でも邪道でも、とにかく沢山知りたいです。よろしくお願いします。

12:投球者:名無しさん
23/10/26 01:47:28.74 jvEDvd6j.net
>>8
投げてみないと具体的なことはわからないけど、
手前が削れててボールが食われて終わってるという要素を考慮に入れると進歩かも。
その場合の対処としては、もっと中からオイルに乗せてバックエンドの動きに期待するとか、
色々あるけど文章で書き切れるもんでもないから自分で可能性を探って試してみて
>>11
基本のアジャストとしてはセオリーを押さえられてると思う。
その先はプロでも説明できない自分だけのやり方だったりすることも多いけど、
よく中級者ができてないと言われるのは前後のアジャスト。
たとえば縦回転を強めて手前で嚙ますのを狙うとか、
行き足を求めてローテーションを強めるとか(それに組み合わせてスピード落としたり)
もう色々やって自分だけのアジャストを見つける段階なんじゃない?

13:投球者:名無しさん
23/10/26 20:53:29.02 ncOpdSf+.net
アジャストはLASERと言われているのがある
Lay 落し位置(左右だけではなくロフトとか奥も)
Aim 狙い、方向や角度
Speed ボールの速さ
Equipment 装備、ボールを変える
Rotation 回転 回転軸や回転数を変える

14:投球者:名無しさん
23/10/26 22:23:40.86 MxzpHE7b.net
20-16で厚くなったら
21-17じゃなくて
22-17
あるいは
24-18
あと薄いときに外行くのは外速レーンだとドツボにはまる
薄いときにあえて内に移動

15:投球者:名無しさん
23/10/26 23:24:08.74 ncOpdSf+.net
フッキングポイントを変えずに横移動する場合は
ファウルライン2枚に対してスパット1枚の割合でずらすと
あるプロがyoutubeで言っていた
厳密にはフッキングまでの距離で変わるけど大まかな目安として

16:投球者:名無しさん
23/10/26 23:28:09.30 ncOpdSf+.net
落し位置だけ変えてスパットを変えないとフッキングも変わってしまう
例えば20-15で厚かったとして22-15にすると外に出過ぎて
横のドライゾーンに当たって手前から曲がり始めて
ピンに届く時にはもっと厚くなることもある

17:投球者:名無しさん
23/10/26 23:51:19.04 ncOpdSf+.net
URLリンク(youtu.be)
プッシュした腕が下がり始めるころには
次の足(5歩助走の3歩目、4歩助走の2歩目)が動いている
その方が手遅れの時間を作りやすい
止まって投げれるからコントロールもよくなる

18:投球者:名無しさん
23/10/26 23:54:15.60 ncOpdSf+.net
アジャストしてポケットに行くようになったとしても
ロールアウトして10ピンが残るとストライクにはならないから
別の手段に変える必要があるかも

19:投球者:名無しさん
23/10/27 01:17:06.50 xWVUMBGL.net
ローダウンスレに帰れ

20:投球者:名無しさん
23/10/27 09:04:41.28 vcALpYiP.net
>ロールアウトして10ピンが残る
ロールアウトしてない方が食い込むと思っているなら間違いだ
ロールアウトして10ピンが残るなら入射角が足りないから
本質はロールアウトではなく入射角

21:投球者:名無しさん
23/10/27 12:58:49.81 04x8rcda.net
ボールってパール素材、ソリッド素材、ハイブリッド素材ってありますが
遣える場面が違うんですか?
それとも曲がり方の個人的な好みで選んでるんですか?

22:投球者:名無しさん
23/10/27 12:58:54.40 04x8rcda.net
ボールってパール素材、ソリッド素材、ハイブリッド素材ってありますが
遣える場面が違うんですか?
それとも曲がり方の個人的な好みで選んでるんですか?

23:投球者:名無しさん
23/10/27 16:05:44.26 grbGH3Vt.net
場面。
たとえばどれを選んでも投げられるようなレーンだとしても、投げるラインが違う
ソリッドで大外を投げたら(ポッケに行ったとしても)ロールアウトするし、
パールでディープインサイドを投げたら(ポッケに行ったとしても)滑りすぎてしまう
強い球で内をなげるのがいいか、弱い球で外を投げるのがいいか、そういう選択をする

24:投球者:名無しさん
23/10/27 16:05:49.20 grbGH3Vt.net
場面。
たとえばどれを選んでも投げられるようなレーンだとしても、投げるラインが違う
ソリッドで大外を投げたら(ポッケに行ったとしても)ロールアウトするし、
パールでディープインサイドを投げたら(ポッケに行ったとしても)滑りすぎてしまう
強い球で内をなげるのがいいか、弱い球で外を投げるのがいいか、そういう選択をする

25:投球者:名無しさん
23/10/27 18:22:06.85 6motKn4u.net
URLリンク(images.bowl.com)
チャート17を見ると入射角4度でポケットから少し厚く当たると2度よりもストライク率が低くなっている
6度で投げられる人はどの程度いるのか
ポールスピードを速くすると入射角を大きくするのは難しくなるし

26:投球者:名無しさん
23/10/27 18:28:22.47 ZYt2VTot.net
ほんとにID変わろうがどのスレに行こうが分かりやすいなあ

27:投球者:名無しさん
23/10/28 00:09:02.39 BdWvPa1V.net
平凡で誰でもできることしかできないより良いんじゃないか

28:投球者:名無しさん
23/10/28 00:41:13.13 3qgNkO6x.net
アベレージは大して変わってないけどカウントとかストライク率は微妙だけど確かにあがってるからまあマシにはなってるのかな

29:投球者:名無しさん
23/10/28 13:50:56.64 tT/6o7Rd.net
オメコ厨

30:投球者:名無しさん
23/10/28 16:00:32.81 iypdbTgz.net
ティアライトの模造品みたいの買ってみたけど
汗に弱い気がする、というか弱い
やっぱ正規品の方が優れてるのか

31:投球者:名無しさん
23/10/29 10:52:01.07 iILO9i7T.net
着床点や通るスパットが同じで同じ感じでポケットに入ってもリリースが違うだけで10ピンが残ったりストライクになったり違うことがある

32:投球者:名無しさん
23/10/29 12:18:45.56 9pI4WGZN.net
6番ピンが10ピンを巻いて避けてくのってなにが原因なんすか

33:投球者:名無しさん
23/10/29 13:24:01.37 lcrH5Adb.net
ピンの動きは3番ピンが奥に飛ぶから6番ピンが右に飛んで10ピンに当たらない
3ピンが奥に飛ぶのは1ピンに当たったボールが3ピンの正面に近いところに当たるから

3ピンの左側に当たらないと上に書いたような現象になる
つまり1ピンに当たった後ボールが3ピンの左側に当たるように進む必要がある

ビリヤードの手玉と的球の様にピンとボールが同じ重さだと仮定すると
ボールに回転がかかっていない場合ピンとボールの各中心と接触点を通る直線に対して90度の方向にボールが弾かれる(硬さによって少し変わる)

ピンの方がボールより軽いから実際のボールの動きは違うけど似たような感じで弾かれて3ピンの左側に当たる確率は小さくなる

ビリヤードで言うと手玉の上を突いた時のように
ピンに当たった後前に進む力がある方が3ピンの左側に当たる確率は高くなる

1ピンに当たった後のボールが右に動いていたら3ピンの左側には当たっていないはず

34:投球者:名無しさん
23/10/29 13:35:54.27 lcrH5Adb.net
ビリヤードの場合は手玉の進行方向には関係なく
的玉が回転していない場合は的玉と手玉の接触位置で手玉の弾かれる方向が決まる

手玉と的玉が正面衝突すると手玉は止まる
手玉と的玉が厚く当たるほど的玉の速度が上がり手玉の速度は小さくなる
だけど手玉が弾かれる方向は90度の向きになる

ボウリングの場合はピンの方が軽いから角度は違うと思う
ピンとボールが正面衝突してもボールが止まることはないから90度よりは小さな角度になるはず

35:投球者:名無しさん
23/10/29 13:42:29.02 lcrH5Adb.net
3ピンの左側にボールが当たっても1ピンが左に飛ぶと2ピンが奥に飛んで7ピンが残るからストライクにはならない
1ピンの右側に当たり過ぎてもダメ

36:投球者:名無しさん
23/10/29 14:53:34.50 Mg3sQ2k/.net
>>34
ピンに当たったボールは確かに止まることはほぼ無いが
どんなに重い球でもボールの速度は当たった直後にとても遅くなる
これ気付いていない人多い

37:投球者:名無しさん
23/10/29 15:05:05.57 Mg3sQ2k/.net
ちなみに子供が投げた軽いボールでピンに当たったあと停まって後ろに落ちなかった
(レーン上に留まっていた)のは観たことがある

38:投球者:名無しさん
23/10/29 17:10:13.27 lcrH5Adb.net
10ピンを飛ばすと言う話だと速さより1ピンに弾かれる方向の影響の方が大きい
遅いボールでもストライクになる事はある
ストライク確率を上げるには何が効果的か
スピード?入射角?回転から得られる推進力?

39:投球者:名無しさん
23/10/29 17:31:09.89 lcrH5Adb.net
1ピンのどこに当たるかと言うのも重要
1ピンとの接触位置、入射角、スピード、回転軸、回転数、ボール表面とレーンの摩擦、ボール表面とピンとの摩擦、ボールの硬さ、ボールのコアとか他にも色々関係しそうで難しい

40:投球者:名無しさん
23/10/29 22:33:54.80 lCNoRchV.net
>>12
ありがとうございます。
自分がやりやすいアジャスト方法を見つけたいと思います!

41:投球者:名無しさん
23/10/29 22:35:45.41 lCNoRchV.net
>>13
ありがとうございます!
それを参考にアジャストについて何か自分なりの調整ができないか考えてみたいと思います!

42:投球者:名無しさん
23/10/29 23:04:00.93 zzATUJvP.net
>>38
ボールスピードとストライクはそれ程関係ない
確かアメリカの実験でサイドパネル外したらほぼ変わらなかった
スピード上がるとメッセンジャーでの分だけ増えるだけ

43:投球者:名無しさん
23/10/29 23:25:26.37 Jvvw3aYs.net
メッセンジャーの分だけって、上のレベルじゃそれがめちゃくちゃでかいけどな

44:投球者:名無しさん
23/10/30 10:54:56.32 wkoAfXFU.net
強い人は後ろからでもピン倒すからな

45:投球者:名無しさん
23/10/30 12:09:49.70 qMgx8tqL.net
ピンセッターのとこから手が伸びて

46:投球者:名無しさん
23/11/02 13:27:26.15 vaPQAPsD.net
便器の中から手が伸びるコント思い出した

47:投球者:名無しさん
23/11/03 21:56:58.14 lmr1wv8b.net
YouTubeのプロの動画で
ターンはお尻通過までに終わっててくださいって人と
体を通過する前にターンすると引っ張って内ミスするってのとあるんですが

48:投球者:名無しさん
23/11/04 04:13:33.26 YUOSFZ3o.net
ターンなんか基本しないが正解

49:投球者:名無しさん
23/11/04 07:37:12.06 QxYCyyNW.net
リフタンは当然ターンするし
所謂ロー系もAR調整のためにターンする

50:投球者:名無しさん
23/11/04 12:10:25.62 lKybatQb.net
体を通過する前にターンすると引っ張って内ミスする

51:投球者:名無しさん
23/11/04 13:31:27.13 ielLLcau.net
プロでも投げ方なんて千差万別だからなあ
一番良いのは自分の動画撮って、目標とする選手の動画とひたすら見比べること。

52:投球者:名無しさん
23/11/04 14:03:01.72 FllHByU7.net
年季入ったウッドレーンってどういう感じですか
シンセならシュッと行ってキレる感じになるはずなのに手前ボロいウッドだと途中で食われて先の動きが出ない感じですか?

53:投球者:名無しさん
23/11/04 16:00:03.60 65lhXWGg.net
投げ手はなにも変わってなくてもピンの軽い重いでスプリット残りまくるとかあります?

54:投球者:名無しさん
23/11/05 02:01:38.24 ne9J5kYc.net
新しいピンだと底がしっかりしてて古いピンよりは倒れにくいらしい
あとゴールドピンは少し重いから飛びにくいとか

55:投球者:名無しさん
23/11/05 13:34:58.87 Zo+m4zWR.net
>>52
はい

56:投球者:名無しさん
23/11/05 13:35:54.61 Zo+m4zWR.net
>>53
あるけどボールの軽い重いとかコントロールとスピードの方が影響大きい

57:投球者:名無しさん
23/11/07 12:17:45.05 LYU5WKke.net
5歩助走のリズムと歩幅や足の運び方
URLリンク(youtu.be)
手遅れの時間ができると
安定してリリースできるようになるからコントロールが良くなる

58:投球者:名無しさん
23/11/07 21:39:53.84 mknYd8IT.net
古いピンの方が音がいい気がする
特にパワーハウス決めた時とかコーン!て澄んだ音がする

59:投球者:名無しさん
23/11/07 22:41:04.80 2/iRZp9E.net
ラウンドワンのピンってなんであんなに気持ちよくない音なの
ポコッってなんだよポコッって

60:投球者:名無しさん
23/11/08 09:04:12.91 iqBwvVhS.net
古いピンっていうか
乾燥して軽くなって音響が良くなってるんじゃないか
軽いから飛びやすそう

61:投球者:名無しさん
23/11/08 10:01:31.41 qUSnHMEd.net
ラウンドワンのピンは中が空洞になってるらしい
だからあんなに飛ぶんだな

62:投球者:名無しさん
23/11/08 10:02:32.18 kTcW2c3c.net
URLリンク(www.bowlersreference.net)
exit pointの横の位置はPL-31で判るけど
縦の位置はレーンパターンシートの長さを実際のレーンのどこになるか
どうやって決める?慣れ?ピンまでの半分が30ftとか大体の感覚で決める?
focalpointはピンの右端、底の右端、中央、底の左端、ピンの左端で各1枚違うらしいから
この点とexitpointを直線で結んで手前のスパットとかの目印を見つけて方向を決めるらしいが
exitpointの縦位置や横位置が変わると目印も変わる

63:投球者:名無しさん
23/11/08 10:07:14.76 /NQDzek1.net
>>61
空洞になってないピンなんかないわ
ド素人が

64:投球者:名無しさん
23/11/08 10:49:01.31 vjcTdffe.net
>>59
玉が弱いからだよ。

65:投球者:名無しさん
23/11/08 11:04:17.69 iqBwvVhS.net
>>62
パターンの長さだけでは決められない
オイルの量に影響される
立体図と奥行きを考慮

66:投球者:名無しさん
23/11/08 11:07:47.60 iqBwvVhS.net
あとピンまでの半分で30ftとか3/4で45ftとか理論上はそうだけど
実際は眼の錯覚があるから目盛りを想定すると
いわゆる線形的な等間隔より奥へ行くほど間隔狭くなる
ボール投げてどこでどう動いてを観察するしかない

67:投球者:名無しさん
23/11/10 19:23:57.15 XknsEhR0.net
ピンの太さって板目5枚分なのかいいこと聞いた

68:投球者:名無しさん
23/11/11 01:04:39.36 3paFRio5.net
>>64
これ

69:投球者:名無しさん
23/11/11 08:14:30.99 XhWAvh89.net
>>61
ピンは中の空洞は①重量調整と②ボールやピン同士が当たったときの音を良くするため

70:投球者:名無しさん
23/11/11 08:44:42.86 tw8xZXZN.net
わろた
日頃の行いだろ
URLリンク(www.youtube.com)

71:投球者:名無しさん
23/11/11 09:57:00.51 YI5IuClP.net
振り子スイングをしたいのですが、
鈴木理沙プロと浅田りなプロの投げ方、どちらかを参考にしたいと思います。
両プロの投げ方をどう思いますか?

72:投球者:名無しさん
23/11/11 11:39:16.71 tw8xZXZN.net
実績ある方で

73:投球者:名無しさん
23/11/11 12:08:37.73 YI5IuClP.net
浅田の方ですね

74:投球者:名無しさん
23/11/12 06:01:29.32 vxUbiNcb.net
各PatternLengthと-31したフッキングを
直線で結んだ着床点と6ft~16ftまでの板目
URLリンク(datadeliver.net)
投げていくうちにオイルが変わってくるから目安だけど

75:投球者:名無しさん
23/11/12 21:42:34.90 zrYForqB.net
すごい初歩的なことかもしれないですが
一人で投げてるだけならヨーロピアンでよくないですか?
同じ人が投げてるだけなんで左右差とかあんまできないからアメリカンにする意味あんのかなーって
削れるスピードは倍かもしれないけど

76:投球者:名無しさん
23/11/12 22:04:25.63 W4yBSqSb.net
一人ならヨーロピアンでいいと思う。
マイボ持って店の常連気取れるようになった初心者~中級者ほど通ぶってやりたがる気はする。
あとはボックス占有して隣に入られるのを防ぎたい人とかね。

77:投球者:名無しさん
23/11/13 04:05:08.13 TCzGmDVn.net
何の練習をしてるかによるでしょ。空いてるならよしと思う
投球そのものの練習なら1本でいいが、アメリカンでやる理由だっていくらでも想像できる
運良く左右差があれば対応の練習になるだろうし

78:投球者:名無しさん
23/11/13 09:58:13.81 LjGsbn3q.net
72さん浅田の方にします

79:投球者:名無しさん
23/11/13 10:15:39.80 Zif/jVb4.net
じゃあ俺が帰った後に投げる人がアメリカンのやり甲斐あるようにヨーロピアンで片方だけ削っとくわ
ハウスボールで散らかされるよりはマシだろ

80:投球者:名無しさん
23/11/13 10:36:24.94 R2xYj+Sg.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(tiktok.com)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます。
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

81:投球者:名無しさん
23/11/13 10:55:09.04 2Cp3UbEK.net
>>77
「いくらでも想像できる」って言うくらいやから最低10個くらいはあるんやろ。
質問者は目的聞いてんのやからその内容を答えてやれよ

82:投球者:名無しさん
23/11/13 11:17:30.03 TNdhEkzs.net
戻ってくる時お手てパチパチさせながら戻ってくるのはなんでですか?
はずかしくないんですか?

83:投球者:名無しさん
23/11/13 11:19:55.31 Zif/jVb4.net
コマネチよりは恥ずかしくないよ

84:投球者:名無しさん
23/11/13 11:25:36.03 E1nfknFt.net
>>82
プロが観客に応える時やってるやつやね
お辞儀するのもおかしいし無反応も味気ない。
自分に言い聞かせる意味合いもある
それを素人さんも何となく取り入れてる

85:投球者:名無しさん
23/11/13 11:28:18.28 OW5m4DB0.net
>>80
やるしか無いわ

86:投球者:名無しさん
23/11/13 11:59:40.23 E1nfknFt.net
最近これ系の業者多いね
情弱リスト作って名簿屋に売りたいんやね

87:投球者:名無しさん
23/11/13 12:12:16.69 Zif/jVb4.net
貼り付けてるやつは4000円欲しいだけだろ
なぜ4000円もらえるのかは考えたことなさそう

88:投球者:名無しさん
23/11/14 09:09:52.96 bP7Cp+oK.net
なんで5ch全体でNGにするとか
バイバイおさるさんにならないんだろ

89:投球者:名無しさん
23/11/14 09:51:16.15 jNb0lqFt.net
>>80
試してみるサンクス

90:投球者:名無しさん
23/11/14 09:52:26.39 bP7Cp+oK.net
どうせ同じ書き込みなんだし遡って消すのも可能だろうから
全板全スレ遡及連鎖a・boneしてくれればいいのに

91:投球者:名無しさん
23/11/14 10:10:31.69 pH3g0gKX.net
90さんにすごく同意します

92:投球者:名無しさん
23/11/15 22:32:36.12 FUEi/pmA.net
URLリンク(youtube.com)
10ピンが残りそうなのはボールが20枚より右側に落ちている
もう少し厚く当てるとか回転軸を変えるとかのアジャストした方がストライク率は高くなる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch