22/02/15 13:43:02.53 aSZiN8gi.net
わきがあまい
コントロール悪い
課題山積み
351:投球者:名無しさん
22/02/15 20:34:18.54 MwtreiRM.net
武勇伝
URLリンク(www.youtube.com)
352:投球者:名無しさん
22/02/16 02:35:35.30 ZUl/xk5y.net
URLリンク(youtu.be)
353:投球者:名無しさん
22/02/16 22:30:40.50 D4b8OgiI.net
やめてけれオッサン
354:投球者:名無しさん
22/02/17 11:23:34.12 nU5F+g1X.net
へったくそωωω >>347
355:投球者:名無しさん
22/02/17 22:04:03.18 e2fkjY/U.net
ローダウンです
URLリンク(youtu.be)
356:投球者:名無しさん
22/02/17 22:50:46.32 RLfsBG10.net
ハゲダウン
357:投球者:名無しさん
22/02/18 08:37:05.04 lnMsg90L.net
なんちゃってローダウンばかり
358:投球者:名無しさん
22/02/19 20:55:42.84 fxcPMrwc.net
ヨーヨー+フリスビー
URLリンク(www.youtube.com)
359:投球者:名無しさん
22/02/19 20:59:27.07 fxcPMrwc.net
ヨーヨー+フリスビー2
URLリンク(www.youtube.com)
360:投球者:名無しさん
22/02/22 16:04:02.82 ehmwOThC.net
隣の芝男のローダウンみときーな
361:投球者:名無しさん
22/02/23 12:56:20.51 yB6p/icz.net
評価
URLリンク(www.youtube.com)
362:投球者:名無しさん
22/02/23 16:00:51.44 9Z+0zCam.net
感覚とタイミングが理解出来れば、適当に投げても要所要所で正しく体を使える。そうすれば何となくいい球を投げられる。YouTubeで上がってる肘手首云々なんかいらないって。
363:投球者:名無しさん
22/02/23 19:05:42.37 DECCpYXw.net
ハイレブを目指す上で入口としてあの露香な肘曲げ動作と肘伸ばしでもいいと思うよ
その内曲げるんじゃなくてタイミングで自然に曲がるようになる
364:投球者:名無しさん
22/02/24 14:08:52.37 66WaDefT.net
うまく投げれたつもりでも意外とスピード出てなかったり
適当に投げてもスピード出てたり
365:投球者:名無しさん
22/02/24 14:11:33.10 66WaDefT.net
師匠も言ってるがメリハリ
URLリンク(www.youtube.com)
366:投球者:名無しさん
22/02/24 22:56:33.34 vAGq4mzp.net
やっぱこの人やろ
URLリンク(www.youtube.com)
367:投球者:名無しさん
22/02/26 14:12:56.25 6MsoBjsy.net
ローダウン新作
URLリンク(www.youtube.com)
368:投球者:名無しさん
22/02/26 14:15:01.73 6MsoBjsy.net
新作その2(別人)
URLリンク(www.youtube.com)
増えて来たな
369:投球者:名無しさん
22/02/28 15:02:09.04 MQpmn3cC.net
古いけどだれやこれ
URLリンク(www.youtube.com)
370:投球者:名無しさん
22/02/28 15:05:46.59 MQpmn3cC.net
こっちは大きくなったな
URLリンク(www.youtube.com)
ちんちん
371:投球者:名無しさん
22/03/03 08:42:25.60 7YgryRAm.net
URLリンク(youtu.be)ローダウンです
372:投球者:名無しさん
22/03/03 16:13:04.82 XOixHo7y.net
ダウン症
URLリンク(www.youtube.com)
373:投球者:名無しさん
22/03/08 07:35:47.58 0okrao9n.net
ローダウンを始めて一年そこそこの若輩者です。
インサイドから目一杯外に出したいのですが、上手く出せません。
何かコツや意識などがありましたらご教授お願いします。
374:投球者:名無しさん
22/03/08 08:01:50.82 0okrao9n.net
追記
インステップの改善を試みたところ、上手く外に出せなくなりました。よろしくお願いします!
375:投球者:名無しさん
22/03/08 09:35:21.31 xBh+Fd9l.net
バックスイングが真っ直ぐ後に上がっていると仮定した場合、インステップの足に合わせて外に向けていたのが、インステップしなくなった結果足に合わせたら外に出なくなっているのかな?
バックスイングのトップからおろしてくるダウンスイングアングルを真下にとっていない?
ダウンスイングアングルを自分の体に少し寄せるようにすれば自然と外に向くスイングラインになるんじゃないだろうか
日本人の好きな表現で言えば脇を締めるになるんだけど
376:投球者:名無しさん
22/03/08 12:45:26.82 0okrao9n.net
>>370
原因はまさにご指摘の通りだと思いました。
脇の甘さも覚えがありますw
教えて頂いた点を意識しながらトライしてみます!
ありがとうございました!
377:投球者:名無しさん
22/03/08 17:07:42.15 qWg4aKTF.net
>>368-369
後ろ脚を前脚に対して常に90度でカニ歩きのイメージで投げてみ
378:投球者:名無しさん
22/03/09 08:08:06.23 3KA/nv/5.net
>>372
練習の選択肢を増やして頂きありがとうございます。
早速トライしてみます! 週末が待ち遠しいです
379:投球者:名無しさん
22/03/11 15:34:01.58 4bbMdVVs.net
フォームやリリースに拘ってるうちは3流
ボールに拘ってるうちは2流
380:投球者:名無しさん
22/03/11 20:06:19.36 NKKtxI92.net
全てはタイミングと意識
381:投球者:名無しさん
22/03/11 23:51:11.08 0tEekqp4.net
そうだねビタミンだね
382:投球者:名無しさん
22/03/12 18:10:06.06 0rHtLrqL.net
それも君のタイミング
383:投球者:名無しさん
22/03/12 18:52:22.20 rOrAmmX2.net
僕のココロ和ます
384:投球者:名無しさん
22/03/12 19:39:38.90 B21CWx9w.net
サル腕の反対はゴリラ腕でしょうか
自分の場合、握手するように振ると完全に手が回ってしまう。ゴリラ腕でしょうか
385:投球者:名無しさん
22/03/13 08:27:14.37 VW1Po0lK.net
素人にハウスボールで1番分かりやすく教えてる握手。
ローダウンは自ら握手しない。求められて勝手に握手の形になる。
386:投球者:名無しさん
22/03/13 08:44:29.91 pnaXYfWQ.net
pbaのハイレブボウラーなんかだと握手の形は少ないね
387:投球者:名無しさん
22/03/13 11:12:28.01 cuM74WOY.net
若い娘ならサル腕
おばはんならゴリラ腕
388:投球者:名無しさん
22/03/14 11:14:23.77 uujqdSaa.net
多くのボウラーが取り組んで挫折するのが現実
389:投球者:名無しさん
22/03/14 13:22:04.99 ELu65MHJ.net
古の教えである肩は下げずにスクエアで振り子運動してサムは早く抜いてフィンガーでリフトアップするってのを辞めて真逆の事をすればそれだけで回転数なんてある程度出るんだよな
あとは未だにマイボウラーはフィンガーチップなんて化石じみた考えは捨ててセミにしろ
390:投球者:名無しさん
22/03/14 22:41:00.94 Bvpq8xtz.net
セミフィンガー同意だわ
391:投球者:名無しさん
22/03/15 03:08:12.27 HEUtnc2j
392:.net
393:投球者:名無しさん
22/03/15 06:47:19.40 18PnboNK.net
アメリカが全てか?
394:投球者:名無しさん
22/03/15 08:19:00.13 bf9eneqD.net
チップじゃなくてセミってのは持ち方のの話だろw
395:投球者:名無しさん
22/03/15 10:40:32.64 dmjx0bJ/.net
>>386
セミとオーバルがなぜ比較対象になるのか説明を願います。
396:投球者:名無しさん
22/03/15 14:38:19.81 7xKPRo/c.net
PBAだと、ほぼセミなんて見なくて、
ほぼほぼ90%以上がオーバル、
たま~にチップタイプって話じゃね?
そんなことを昔、加藤Pが言ってたような。。。
397:投球者:名無しさん
22/03/15 15:12:51.68 uMkiySm5.net
ボールの持ち方とフィンガーグリップの種類の違いのわからないアホなの?
398:投球者:名無しさん
22/03/15 19:11:41.50 aLL6Fy3P.net
腋が締まらないのは左腕が原因じゃぁないですょ?
URLリンク(www.youtube.com)
100歩譲って左腕で何かしたいなら135度以上挙げろ
399:投球者:名無しさん
22/03/15 19:16:32.37 aLL6Fy3P.net
アメリカはほぼオーバルωωωωωωωωω
400:投球者:名無しさん
22/03/16 18:45:20.74 MAWljap/.net
また新しいの来た
URLリンク(www.youtube.com)
401:投球者:名無しさん
22/03/16 19:00:10.58 zVr6nNOR.net
ほんとYouTubeでローダウンの解説してるのは肘を¨曲げる ̄ばっかだな
取っ掛かりのイメージを掴むためには手っ取り早いんだろうけど、それで回転だけついて球速が全く出ないせいで回転を持て余してるのを何人も見てるとこの教え方よくないといつも思う
402:投球者:名無しさん
22/03/17 00:01:03.41 3ULyn62d.net
URLリンク(www.youtube.com)
403:投球者:名無しさん
22/03/17 14:26:48.27 GbuzsTCn.net
えぇ~っと、
スピードがローダウンなんでしょうかw
404:投球者:名無しさん
22/03/17 14:36:24.55 swKP5ZsV.net
勘違いして自分はローダウンできてると思い込み、それを解説してる動画をユーチューブに上げてる奴多すぎ。見苦しいというか、もはや滑稽
405:投球者:名無しさん
22/03/17 16:36:26.87 TrT95rdS.net
>>397
スピードが全てではないがスピードがなくて回転数だけあるのはバランスが悪くてボウリングの幅が狭まるからよくないって事もわからんの?
ヘロヘロ球でもちょっと回したら内から外一杯出し戻し出来て気持ちいいってだけで満足してて、そこから先を求めないならそれでもいいと思うよ
406:投球者:名無しさん
22/03/17 19:43:32.29 lOPwpJhV.net
>>398
しかも特に目新しい見解もなく、どこかで見たようなこと言ってるだけ。
たぶん再生数稼ぎじゃないかな。一時期ローダウンっていう文言入れると
多少人気出た時代もあったから。
407:投球者:名無しさん
22/03/18 15:47:00.73 Y2YGGAi7.net
URLリンク(youtu.be)
ローダウン
408:投球者:名無しさん
22/03/18 17:16:25.97 HMYUo/QR.net
点数だしてなんぼやで
409:投球者:名無しさん
22/03/18 22:09:41.09 5zwCNTfG.net
URLリンク(youtu.be)
すごい高い
410:投球者:名無しさん
22/03/20 12:17:02.96 DtkCzev8.net
判ってないオヤジの嘘「アドバイス」のせいで益々下手になっていく娘
URLリンク(www.youtube.com)
411:投球者:名無しさん
22/03/20 16:31:18.70 cwgPe32/.net
最近の勘違い動画の傾向としては、うだうだ鼻高々に講釈たれてるけど本人の投球フォームはド下手っていう素人両手投げボウラーが多すぎ。
412:投球者:名無しさん
22/03/20 16:36:51.66 02fUie2G.net
手首やリリースの仕方はYouTubeでずーーーーっと上がり放題
413:投球者:名無しさん
22/03/20 17:40:06.02 PbnZGdci.net
ボウリングはローダウンはもとよりストローカーや両手投げに至るまで
youtubeで自分が素人でど下手くそなの棚に上げて講釈垂れてるの多すぎだよなw
人種的には教え摩の奴等と同じだわw
414:投球者:名無しさん
22/03/20 21:49:35.35 02fUie2G.net
まぁそんなもんよ。
タイミングや体の使い方、意識なんてそう簡単に教えられんし。
現実は理解あるインストラクターに根気よくレクチャーしてもらうのが確実。
415:投球者:名無しさん
22/03/21 16:53:51.97 32uFptch.net
教え魔にしてもインストラクターにしても教え方下手なのにあたると時間の無駄
416:投球者:名無しさん
22/03/21 18:32:46.92 R3pQR3dX.net
スポーツなんて本来はプレイヤーではなくコーチングを勉強した指導者に教わるもの
417:投球者:名無しさん
22/03/21 18:36:22.60 P/MTC9ZK.net
ローダウンで投げてないプロやインストラクターに教えてもらうのってどうなんかね
やっぱりローダウンで投げてる人に教えてもらったほうがいいよね?
418:投球者:名無しさん
22/03/21 18:41:39.02 CW+zHhNa.net
矢島Pの1〇円レッスン受けた人いる?
419:投球者:名無しさん
22/03/22 13:45:16.66 2zZbH89T.net
これは巧いローダウン
URLリンク(mainichi.jp)
420:投球者:名無しさん
22/03/23 14:30:53.78 AYE7xqBh.net
昨日テレビでスカイトモが出てたけど
ボウリングの話じゃなくて事務所が燃えた話だった
421:投球者:名無しさん
22/03/23 14:57:42.14 00vJaSEG.net
宮城 1番回す
坂本 回して打つ
竹原 回して美人かつスタイルが良い
この人達以外にローダウンプロはいないの?
422:投球者:名無しさん
22/03/23 15:29:48.36 4gLaCfb+.net
宮城 自分の回転に酔っているだけ
坂本 回して堅実に点数を稼ぐ賞金稼ぎ
竹原 ノーコンの玉遅ボウラーで試合には通用しない万年ブービー
423:投球者:名無しさん
22/03/23 17:40:08.49 PTBcyGM8.net
竹原ってSaoriよりはマシとかそれくらいの認識
424:投球者:名無しさん
22/03/23 18:28:16.07 fC9PqR5b.net
>>416
最近多いんだよね
回転数が多いほど偉いと思ってるバカがw
スコアボロボロでヨボヨボのジジイでも相手にならないっていうw
でも本人イキってるっていうw
425:投球者:名無しさん
22/03/23 18:32:25.86 5OzE87kJ.net
俺はスコア度外視で回すのもありかと思う。
スケートだってくるくる回ってどうすんの?進まないじゃない?
なんて言うやついないだろう?
426:投球者:名無しさん
22/03/23 19:11:30.97 4gLaCfb+.net
しかしもし竹原が坂本並みにスピード、回転、点数がでれば人気実力ともナンバーワンになれるのは間違いないね。
427:投球者:名無しさん
22/03/23 21:50:18.14 8SEut6q3.net
やっぱこの3人以外にはロー女子いないのか。
岸田プロが取り組み始めてるくさいが、乞うご期待ってところ
あとは今回ベストアマだった子が肘曲げ伸ばしがきつめで回ってた
428:投球者:名無しさん
22/03/23 23:07:04.07 UgUAltIa.net
ろーw
URLリンク(youtu.be)
429:投球者:名無しさん
22/03/24 01:10:30.85 ZC8aVPoU.net
>>422
このジジイバックスイング高いのがローダウンだと思ってるのかな?
ただ球速遅くて曲がってるだけのリフタンでしょw
430:投球者:名無しさん
22/03/24 13:22:21.70 kYlvZ2Y8.net
>>419
スケートはクルクル回ると
スコアになる(笑)
431:投球者:名無しさん
22/03/24 16:13:37.54 BVrIhTR8.net
頭がくるくる
URLリンク(www.youtube.com)
音楽うざいので無音視聴推奨
432:投球者:名無しさん
22/03/24 18:43:56.49 NA0xV9si.net
>>422
これなんかじわじわ来る
ある意味おもしろいw
433:投球者:名無しさん
22/03/24 19:35:40.12 UesDnL7v.net
>>422
これをローダウンw
434:投球者:名無しさん
22/03/26 22:10:48.42 zPINtcf
435:2.net
436:投球者:名無しさん
22/03/28 14:03:24.18 QYeINXlA.net
4x2=
URLリンク(www.youtube.com)
437:投球者:名無しさん
22/03/28 19:43:44.31 GLhW0VTy.net
オヤジ脳だううん
438:投球者:名無しさん
22/03/30 16:06:36.90 VSE5jsoy.net
ボールは「足」で曲げる。
プロのレッスンでも一番重要視していますね。
上記のリンクの動画は・・・
これ以上はやめておきます。
439:投球者:名無しさん
22/03/30 16:27:39.54 irig2zqh.net
うまい人のローダウン
URLリンク(www.youtube.com)
440:投球者:名無しさん
22/03/31 09:48:38.14 i5jOXS6y.net
おだててるけど中学生忖度だわな
441:投球者:名無しさん
22/03/31 20:33:01.81 yHvb1mui.net
大きく曲がるローダウンです
URLリンク(youtu.be)
442:投球者:名無しさん
22/04/01 04:57:02.85 fR6c+sNw.net
脳DAUNでたーーーーーー
リリースが遅いのが悩みでSUーー
443:投球者:名無しさん
22/04/01 10:59:29.07 DOjT8dJ9.net
本人だったらどうしようもないな
444:投球者:名無しさん
22/04/01 22:45:47.70 yI2oSffc.net
ローダウン女子
URLリンク(youtu.be)
445:投球者:名無しさん
22/04/02 02:52:54.42 mQa2S2h6.net
ローダウン女子増えて欲しい
アマチュアにもいることはいるけどみんなスピードが無くて真似事みたい
446:投球者:名無しさん
22/04/02 12:53:10.69 SGt738H1.net
大会のレーンコンディションが殆ど低回転仕様なんだよな。
回転の調整してスコアメイクできる選手がまだ居ない。
447:投球者:名無しさん
22/04/02 18:45:42.44 SGt738H1.net
それに、コンディショナーが多いと、例えスコアが良くても見た目がね。
曲がらない=ボールの性能が悪いと解釈するアマチュアへのボールのプレゼンにならない。
試合を見る側も面白くない。
客もプレイヤーも売上も減り衰退の一途を辿る。
ニッポンのボウリング終了のお知らせが届く。
448:投球者:名無しさん
22/04/03 22:00:22.67 RjR9mfkv.net
80年代のアメリカみたいに大きく曲げないと打てないレンコンにしないと
高回転ボウラーは育たないだろうな
449:投球者:名無しさん
22/04/04 01:57:17.31 XlB9TCsb.net
80年代のアメリカ!? PBAでもモナチェリぐらいしかいなかったんじゃないの?
そもそも最近の若者は高回転ボウラーが圧倒的に多いんだけど
女のこと言ってるならやめとけ
そんなレンコンにしたらますます誰もやらなくなるから
というか今でも誰もやってないけどw
450:投球者:名無しさん
22/04/04 09:30:42.95 pP+JFwXq.net
だから宮城は不遇なんだよね。
明らかに薄いレンコンで挑まなきゃいけない時代。
高回転でも曲がらないボールだと角度が足りなくてタップ、少しでも出しすぎると割れる。
逆にハイレブ仕様だと御局様達からクソみたいなクレーム(実際に聞いた)
こんな環境でハイレブ女子が育つ訳が無い。
451:投球者:名無しさん
22/04/04 12:33:40.38 6yQ5RLZj.net
現代ボウリングについていけてない老害だよな
452:投球者:名無しさん
22/04/04 16:29:30.69 Ue0XwJa0.net
タフなレーンコンディションにして打ちにくくすると、年くってイキガッてる常連客からクレームくるからボウリング場も大変だな。
453:投球者:名無しさん
22/04/05 07:57:12.18 lJy3PNbw.net
スコアさえ出れば満足な低回転の方々専用の大会作りゃいいんだよ。
これでプライドは保たれる
454:投球者:名無しさん
22/04/05 21:55:14.78 kkl1cyx2.net
現代ボウリングっていう言葉もじじ草
455:投球者:名無しさん
22/04/06 07:37:01.68 JpKi57L4.net
呼び方に拘る勢もじじ率高そう
456:投球者:名無しさん
22/04/07 08:20:33.67 plLw02Hk.net
レガシーボウリングのご老害�
457:ヘ日々進化しているモダンボウリングに適応出来てないだけでなく、その事実を指摘されるのは大層お嫌いであられる
458:投球者:名無しさん
22/04/07 11:11:33.28 WF3O/2wt.net
理屈からいえば平均的に見て男性よりも体の柔軟性に勝る女性の方が体を柔らかく使って投げるローダウンという投げ方は向いてるように思うんだけどな
力がないからカップ出来ない、手首も折れる、バックスイング上げられないから無理って考えてしまうんだろうか
459:投球者:名無しさん
22/04/07 12:17:58.58 9qte5NVN.net
そもそもローダウンで投げるメリットがほとんど無いんだよ
ボールがこれだけ進化するとストローカーだって十分な曲がりが得られる
曲げるスタイルで戦いたいってんなら両手投げのが手っ取り早い
あとローダウンには柔軟性なんてそこまで重要なことじゃない
普通の運動神経と正しい指導があれば誰でもできる
460:投球者:名無しさん
22/04/08 09:28:52.63 sKOxgTq6.net
ステップでバックスイングを上げろて言われるんですがどういう事ですか?
461:投球者:名無しさん
22/04/08 10:21:54.87 JnPfyDkq.net
ボウラーが前に加速すると、相対的にボールには後ろに引っ張られる力が発生する
この力をうまく活用すればプッシュアウェイ時の位置エネルギー以上にバックスイングを高くすることができる
コツはプッシュアウェイ後のボールをボウラーが追い抜くように勢いよくステップすること(ボウラーが加速している最中しかこの力は生まれないため)
これに加えて、ボールを追い抜いたあとバックスイングがトップに来るときに左肩を前に出しながら適度な前傾姿勢を作りタメを作るように意識すると、結果的にバックスイングを大きくしやすくなる
462:投球者:名無しさん
22/04/08 21:12:59.88 zNRNXR2i.net
>>453
あざす!
463:投球者:名無しさん
22/04/10 01:49:02.44 nbwRlKYv.net
ローダンするには最低限の筋力がいる
女子だと足りないんだろう
8ポンドぐらいから練習すればいいよ
464:投球者:名無しさん
22/04/10 07:29:16.12 5zoC/i2k.net
>453
ありきたりのこと書くんじゃねえ。それができれば最初からくろうしないだろ
465:投球者:名無しさん
22/04/10 07:45:00.49 8F1jQNRJ.net
>>456
ありきたりのことができないなら身体能力が最低限のレベルに達してないから基礎トレーニングからしてみれば?
466:投球者:名無しさん
22/04/10 09:41:17.80 Q8JCAzgn.net
ローダウンωは非効率ωω
はっきり言って無駄が多杉ωωω
URLリンク(www.youtube.com)
467:投球者:名無しさん
22/04/10 09:43:18.11 Q8JCAzgn.net
>>455
URLリンク(www.youtube.com)
468:投球者:名無しさん
22/04/10 13:51:32.51 Yh631uvT.net
>>443
その考え方は間違え
スポコンはより精密なコントロールを持ってるやつが勝つ
宮城にそんなコントロールはない
469:投球者:名無しさん
22/04/10 16:26:45.49 oUGQksYO.net
と、老害低速ボウラーが申しております
470:投球者:名無しさん
22/04/10 18:09:14.14 B/4P4h/U.net
宮城プロってたしか300~350rpm程度だよね
レンコンがどうこう言うほどの回転数じゃない
勝てないなら普通にコントロールやアジャスティングの精度の問題でしょ
471:投球者:名無しさん
22/04/10 20:52:55.21 /dlMCxpf.net
宮城は竹原より回せてないのかぁそうかぁ
472:投球者:名無しさん
22/04/12 01:31:42.28 DY4o2SLY.net
竹原はもうちょっとスムーズなフォームを心がけた方が良い
473:投球者:名無しさん
22/04/12 08:29:26.95 Cxmcx8Ln.net
竹原プロはなんつーか右手だけで投げてるね
だからスピード出ないしスコアも出ないし
474:投球者:名無しさん
22/04/12 12:56:48.40 eNhMmmK3.net
ほんそれ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
475:投球者:名無しさん
22/04/12 13:35:17.94 StUw1lx0.net
竹原とSaoriってどっちも腕だけで無理矢理回そうとしてるから回転数そこまで出てないけど球速死んでて曲がってるだけだよね
476:投球者:名無しさん
22/04/12 16:18:13 UAI/FaCC.net
さおりは腕怪我するんじゃないかと見てて心配になる
477:投球者:名無しさん
22/04/12 16:23:41 UAI/FaCC.net
あと、注目を浴びるため必死に露出に走ってるのが痛い
例えが悪いけど、売れなくなったアイドルがAV女優に転身するみたい
478:投球者:名無しさん
22/04/12 19:37:38.89 GNCx/SFn.net
ボウリング系youtuberとしては大成功じゃん
あの馬でこんな再生数集めるとは正直お前らの趣味は分からんw
まあ若い女でボウリングやってるやつが少なすぎるからな
マイボウラーは皆女に飢えてるんだよ
479:投球者:名無しさん
22/04/12 20:09:05 sZqoyKdS.net
ホームのセンターの常連ジジイも近くに若い女のグループが入ってきて上手く投げれてなかったらニッコニコしながら教え魔しに行ってるわ
480:投球者:名無しさん
22/04/12 20:50:27 Cxmcx8Ln.net
Saoriってボウラー初めて見たけど回ってないしスピードないし何だアレ?
ただ肘曲げてから落とすっていうある意味一番やっちゃダメな投げ方してるな
まあ趣味でやってるだけなら人がどうこう言うことじゃないが
481:投球者:名無しさん
22/04/12 21:29:22.37 UkRoeQnP.net
言ってやるなよ、人生1回きりだぞ。
482:投球者:名無しさん
22/04/12 22:08:29.86 Cxmcx8Ln.net
まあそりゃそうだな
とは言えここで何回も名前出てるからさぞすごいクランカーかと期待してただけに落胆が大きくてね
483:投球者:名無しさん
22/04/13 00:34:36.57 HYsYplh1.net
>>472
Saoriが評価されてるレスあるか?
484:投球者:名無しさん
22/04/13 05:53:05.81 GTQJXjGe.net
>>475
ここで名前が出るってことは少なくともローダウンとして認識されてるってことだろ
ところが実物はただ肘を曲げ伸ばしするだけという
485:投球者:名無しさん
22/04/13 07:24:03.87 y457VMWj.net
ここはローダウンのスレだ。
肘を曲げ伸ばしするだけのストローカーに用はねぇ。
でも好きにさせとけ、
486:投球者:名無しさん
22/04/13 19:40:03.42 p/DdxlhQ.net
URLリンク(youtu.be)
ローダウンです
487:投球者:名無しさん
22/04/13 20:18:12.20 y457VMWj.net
違います。
と言っても本人がそうならそうなんでしょう。
良い子は分かってるね?
惑わされないように。
488:投球者:名無しさん
22/04/14 11:56:23.47 81WdWhVc.net
貼ってるの本人じゃなかったら嫌がらせレベルだな
489:投球者:名無しさん
22/04/14 17:40:11.46 KfkZ7il5.net
>>480
未だに他人の出来てない動画を貼る奴がいるもんよ。
笑いものにしたいのか反面教師にしたいのか。
今更後者はないと思うけどね、
490:投球者:名無しさん
22/04/14 21:47:47.14 ofdREnAj.net
オヤジの限界というやつです。フォームが崩れちゃうのはオヤジだから仕方ないです
491:投球者:名無しさん
22/04/14 21:52:56.15 iy5P6PC3.net
おやじ。。。これローダウンじゃないよぉ
492:投球者:名無しさん
22/04/14 22:41:14 nIkDsmJ0.net
人には人のローダウンwww
493:投球者:名無しさん
22/04/15 17:54:53.93 Wfkj3BCL.net
ローダウンじゃなくて、
スローダウンのスが抜けてるんですよねw
494:投球者:名無しさん
22/04/15 18:17:36.20 1A++5aLz.net
動画中のくそ真面目な説明とかと合わせてなかなかいい物件だと思うがw
495:投球者:名無しさん
22/04/17 00:55:21.13 AMp/zuTH.net
URLリンク(youtu.be)
ローダウンです
496:投球者:名無しさん
22/04/17 17:35:54.91 5B2L8orC.net
つまらん動画何度も上げてるが、目的はなんだ?
もう少し有意義な動画にしてくれよ。
笑いものにするのも小馬鹿にするのも飽きて誰もコメントせんぞ。
497:投球者:名無しさん
22/04/17 21:48:01.95 BvW37d0W.net
自分が下手だからさらに下手っぽい人見�
498:ツけて優越感に浸りたいだけなんでしょ プロやアマチュアでもめっちゃ上手い人の動画なんかいくらでもあるのにわざわざ持ってくるんだから
499:投球者:名無しさん
22/04/17 22:01:13.94 XaUompiH.net
動画の人は下手ではないと思うぞ。
とんでもない勘違いが面白いのであってw
500:投球者:名無しさん
22/04/19 16:59:57 g9n065Rr.net
いずれにしても動画の内容に対して何か語るほどの価値はなさそう。誰も何の感想もないしw
501:投球者:名無しさん
22/04/21 08:06:57.94 nb/oWAET.net
URLリンク(youtu.be)
ローダウンです
502:投球者:名無しさん
22/04/24 01:53:01.98 vJHlpjt4.net
URLリンク(youtu.be)
ローダウンです
503:投球者:名無しさん
22/04/24 20:16:33.78 vuGhAwP1.net
URLリンク(youtu.be)
ローダウンです
504:投球者:名無しさん
22/04/28 07:27:15.61 8jAIJT3P.net
ローダウンです
ローダウンです
ローダウンです
ローダウンです
505:投球者:名無しさん
22/04/28 17:52:51.59 gCRkeUpP.net
URLリンク(youtu.be)
ローダウンです
506:投球者:名無しさん
22/04/30 23:28:39.81 ebGhkfu+.net
URLリンク(youtu.be)
ローダウンです
507:投球者:名無しさん
22/05/03 20:52:48.02 qBUFGht0.net
URLリンク(youtu.be)
ローダウン解説です
508:投球者:名無しさん
22/05/04 00:00:05.16 TgBc2dIx.net
アシスト
509:投球者:名無しさん
22/05/04 00:03:09.30 TgBc2dIx.net
500ゲット
うっぴのまんまん
510:投球者:名無しさん
22/05/05 04:26:37 h0zInHZF.net
何を目指してるんだハゲ痔
511:投球者:名無しさん
22/05/05 06:15:44 CchfxbhA.net
誰が何を目指そうが自由やがな
512:投球者:名無しさん
22/05/06 10:32:22.72 Y4N97RSt.net
これは気付かんかった
URLリンク(www.youtube.com)
513:投球者:名無しさん
22/05/06 10:36:33.33 Y4N97RSt.net
ひとそれぞれ
URLリンク(www.youtube.com)
514:投球者:名無しさん
22/05/08 18:45:43 Z3zD68UT.net
隣の芝男がんばってるな
515:投球者:名無しさん
22/05/09 05:54:43.95 02TJT7+y.net
肘曲げリリースで感覚をつかみ、肘伸ばしに転校するのがローの近道、だそうです
516:投球者:名無しさん
22/05/09 20:36:13.27 9ZF3b5TO.net
肘の曲げ伸ばしなど、今時奇天烈な発想でしかない
517:投球者:名無しさん
22/05/10 00:23:26.52 2EihulXA.net
>>507
トッププロが肘曲げろって言ってるんだが?
URLリンク(youtu.be)
518:投球者:名無しさん
22/05/10 07:39:17.36 pmqIXqZL.net
回す感覚がわかってない低回転に回す感覚を理解させるために肘曲げろってだけだぞ
519:投球者:名無しさん
22/05/10 12:52:51.05 bDwPWRv+.net
肘曲げは入門としては悪くない
ただ段階としては1歩助走練習レベルだと思うわ
520:投球者:名無しさん
22/05/10 15:15:49.52 nN8GJI5H.net
新作
URLリンク(www.youtube.com)
521:投球者:名無しさん
22/05/19 15:48:43 WpQUC0nI.net
pk2
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
522:投球者:名無しさん
22/05/19 20:49:57.81 mgZXx3DU.net
縦回転意識してたら
ホールにフレアついて困ってるれす
縦過ぎるれす
523:投球者:名無しさん
22/05/20 07:54:25 z9jRrMsE.net
人差し指に乗る前にリリース。若しくは縦回転を意識し過ぎてバックアップ気味のまま手が返らずにリリース。
サムが抜けてからリリースが早すぎる。
あとはわからん
524:投球者:名無しさん
22/05/20 16:47:53.38 QLffXYzs.net
>>513
何度も言うがスコア出せてるならサンバーは問題無い
525:投球者:名無しさん
22/05/21 02:22:59.44 /QGT1bah.net
サンバー割れたから嫌やぁ
526:投球者:名無しさん
22/05/21 03:07:18.71 TrmAmLgy.net
割れやすいのもそうだけど、
一番の問題はオイルがサムホールに入り込んで
滑ってボール持てなくなっちゃうこともあること
直せるんなら直した方が良い
まあ俺は諦めたw
527:投球者:名無しさん
22/05/21 08:23:53.00 b0s3AcW0.net
時には諦めも肝心
528:投球者:名無しさん
22/05/21 11:14:08.37 MIQ1T1v
529:L.net
530:投球者:名無しさん
22/05/26 01:21:58.23 YNhZuUW1.net
ビヨヨンって頑張らないとね
531:投球者:名無しさん
22/05/28 20:20:35.96 TeN8woaM.net
今日練習してたら、高回転ボウラーあるあるとも言えるようなスプリット出たんだけど
3-4-6-7-9-10
2投目でも
4-9だけ倒せず4本→4本でオープン
532:投球者:名無しさん
22/05/28 22:00:38.26 HBCbzZnb.net
ビヨヨンしとけ 苦笑
533:投球者:名無しさん
22/05/29 11:20:12 sGvG2yGi.net
投げられてない人、みんな肘の伸ばし方間違えてるで。前に向かって伸ばすんちゃうで。肘おかしくなるからすぐやめなさい。
ボールに沿って伸ばしや。
534:投球者:名無しさん
22/05/29 13:00:03.39 LZNZYxos.net
肘の曲げ伸ばし入れるとコントロール崩れない?
535:投球者:名無しさん
22/05/29 13:25:06.70 K9JGWOH7.net
>>523
分かる
肘を前に伸ばしちゃうと回転かからないし肘壊れる(経験済)
キチンとできたら全然肘に負担かからなくなった
536:投球者:名無しさん
22/05/29 13:36:36.48 sGvG2yGi.net
>>524
それはボールを投げに行きながら曲げ伸ばしするからやで。
手の平の位置を変えずにヒンジを上手く使えるよう練習するしか無いわ。
537:投球者:名無しさん
22/05/29 13:38:24.77 sGvG2yGi.net
>>525
実は俺も過去に肘やってんw
せやから隣でヤバい投げ方してるヤツには、お節介やとしても指摘するようにしてる。生活にも支障が出るからな。
538:投球者:名無しさん
22/05/29 14:20:18.76 6xkhz2Sl.net
>>527
それ教え魔ジジイと紙一重だぞ
539:投球者:名無しさん
22/05/29 14:44:39.31 sGvG2yGi.net
>>528
あくまでもワンポイントで肘を伸ばす方向を教えるだけ。
それ以上聞いてきたら教室に誘うんよ(ここからはビジネス
540:投球者:名無しさん
22/05/29 19:11:31.79 zSLxXJ81.net
そのワンポイント()とやらが既に教え魔の行動そのもの
聞かされてる側は別にお前に聞いてねえよジジイとしか思ってないよ
541:投球者:名無しさん
22/05/29 20:15:53.55 sGvG2yGi.net
>>530
まぁ体壊しても所詮他人事やしな。
もうやめとくわ。
542:投球者:名無しさん
22/05/29 23:12:19.47 DtTCdWsb.net
アドバイスされる側がアドバイスを受け取る姿勢になってるかどうかだな
相手が聞く気ないのにアドバイスするのが教え魔
アドバイスしたいなら手っ取り早いのがプロになること
プロのアドバイスならほぼ聞いてくれる
そうだプロになろう!
543:投球者:名無しさん
22/05/30 00:47:58.12 cBg0vQcS.net
教えたがり欲求を満たすためにプロになるのかwwww
でもyoutubeに結構そういうプロいるよねwwww
草生えまくりだわw
544:投球者:名無しさん
22/05/31 00:17:09.27 cwtvXrIQ.net
教え魔の特徴
コッチの話を聞かない
一方的な会話
持論がキツい
そもそも昭和
545:投球者:名無しさん
22/05/31 10:03:53.58 xiDSTxTG.net
まさにその特徴通りのジジイが顔見知りにいるわw
自分より回してなかったり下手な奴見ると自分の投げ方ややり方を気持ちよくペラペラ喋るだけで相手の事なんて全く見てないし、相手の話は聞かないどころか自分の考えと違うならまず否定から入るジジイで仲の良い奴以外には相当嫌われてるw
546:投球者:名無しさん
22/05/31 11:53:18.10 nmVMe1TK.net
>>521
3-4-6-7-9-10 のあとの 2投目で
3-4-6-7-10 を倒せて 9 だけ残りが良くある
547:投球者:名無しさん
22/05/31 11:59:31.94 nmVMe1TK.net
>>532
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
特にフンドシ米が面白い
(deleted an unsolicited ad)
548:投球者:名無しさん
22/05/31 13:45:52.71 HeW09pDx.net
老害はほんとろくなことしないな
549:投球者:名無しさん
22/05/31 16:49:29 Q2JJLitq.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
550:投球者:名無しさん
22/05/31 16:58:16 ukyV9q7P.net
教え魔自覚あるのにやめない頭足らずジジイか?
551:投球者:名無しさん
22/06/01 15:45:08.80 qn/0HHU5.net
共通点は
「こっちの話を聴かない」
これに尽きるわ
552:投球者:名無しさん
22/06/01 21:39:31.65 Kxkj+K1p.net
ちゃんと取っ掛り作ってくれる人なら聞いてみようと思う。
ロクにコミュニケーションもせずにいきなり「こうしろ」言われても「は?」としかならねぇ。
現実は後者が99%だが。
553:投球者:名無しさん
22/06/02 08:44:36.75 cLLN2kfF.net
こちらから聞いた訳でもなく
向こうから勝手に言って来るやつは基本的にダメだな
554:投球者:名無しさん
22/06/02 11:25:47.63 p1A/hwkX.net
教える相手が女性なら
ああしろこうしろ言うより
今日は難しいねーって
同調する方がモテる
555:投球者:名無しさん
22/06/02 16:51:19.44 rPKvOnBK.net
うちの店に来てる教え魔ジジイ見てるか?
受付で女子から「あの人とレーン離して」て言われてる筆頭だぞww
556:投球者:名無しさん
22/06/02 19:00:34.66 3MuchPQv.net
ひとことふたことならああそうですかで済むけど
話が長いから困る
ボウリングしたいのにさせてくれない
557:投球者:名無しさん
22/06/04 09:17:18.08 x9oYoFuH.net
どうみても自分よりave低い人が来て
投げ方やスペアの取り方を教えてくれた
イミフ
558:投球者:名無しさん
22/06/04 11:42:11 ocTCzwUv.net
しつこいオッサンが何度も
「立ち位置がー」「体の向きがー」
言ってきたから1枚目から真っ直ぐテンピン3連続で取ったらイラッとした顔で黙ってどっか行った。
559:投球者:名無しさん
22/06/05 16:52:24 Y/WxolgT.net
URLリンク(www.youtube.com)
560:投球者:名無しさん
22/06/06 12:12:25.15 I8B9TdKm.net
確かに回ってて曲がり幅も大きいのかもしれないが、自分の曲がりと自称豊富な知識をひけらかすだけのジジイがウザい
561:投球者:名無しさん
22/06/06 13:31:51.79 0p48gfAE.net
URLリンク(toyokeizai.net)
URLリンク(forbesjapan.com)
URLリンク(eclat.hpplus.jp)
562:投球者:名無しさん
22/06/13 21:14:31.11 5j42oNal.net
10ピン取るだけの練習してるのに
うっかりポケット入ってストライク出ると
隣の人が拍手してくれて複雑な気分
563:投球者:名無しさん
22/06/14 10:49:09 oXHSX3qK.net
ボールが回転で曲がるって知らん人多いんだな
564:投球者:名無しさん
22/06/18 10:22:09 BlAsRlaY.net
>>553
コアが云々とかカバーストックとか、中級辺りのマイボウラーからしたら基礎中の基礎だけど素人から見たら超絶マニアック。
565:投球者:名無しさん
22/06/18 10:43:21.21 AkoKgYuv.net
MBのある非対称ボールは曲げない方が難しいの?
566:投球者:名無しさん
22/06/18 17:38:36 HyA82+eX.net
曲げないように投げれば大抵のボールはストレートなるよ。
567:投球者:名無しさん
22/06/18 19:30:27.19 N2LvJ6r5.net
1.曲げないように投げれば
2.大抵のボールは
568:投球者:名無しさん
22/06/19 19:48:13.89 g1Fod4wD.net
>>555
非対称ボールは奥で急に曲がり出すような角が出るイメージの球筋。
対称ボールは手前から立ち上がり、曲がり始めも緩やかで大きな軌道を描く。
曲げるのが難しいかどうかは、リリースの仕方にもよるし、マスバイアスだからどうこうってのはあまりないかな。
ただ、奥で急に曲がるからすごく曲がるように見え、結果的に曲げないボールを投げづらく感じるのかもね。
物理的に曲がる曲がらないが大きく関わるのは、表面の素材と研磨次第かと。
569:投球者:名無しさん
22/06/19 19:50:03.47 g1Fod4wD.net
失礼
「曲げるのが難しいかどうか」じゃなくて
「曲げないように投げるのが難しいかどうか」でした。
570:投球者:名無しさん
22/06/23 10:51:23.98 amITfEsz.net
ドヤ顔でローダウン語ってるのを見たくて仕方ない
批判も何もしないんだけど、ただ眺めたい
しかし新しい人がここしばらく現れなくて新鮮さが無く寂しい
571:投球者:名無しさん
22/06/23 12:55:23.99 blQLObHa.net
ボールの下にフィンガーが来るようにして
ボールに沿って長く回転を与えられるようにする
同じ長さなら速さが大きい方が回転スピードは速くなる
フィンガーをボールの下に入れる方法に色んな方法がある
という認識
572:投球者:名無しさん
22/06/23 12:58:35.05 blQLObHa.net
そもそも曲げるのはストライクの確率が高くなる入射角でポケットに入れるためだよな
ポケットにコントロールできなければ結果的には意味がないよな
スペア取るなら真っ直ぐでも良いんだし
573:投球者:名無しさん
22/06/23 14:51:48 /c+aACEr.net
>>561
正解
574:投球者:名無しさん
22/06/23 14:52:53 /c+aACEr.net
>>562
不正解
575:投球者:名無しさん
22/06/23 16:55:23.13 VFna57aF.net
ピンに負けない為なら縦回転でも良いよな
曲げる必要はない
576:投球者:名無しさん
22/06/23 18:49:49.89 jBlS5i4B.net
ストライクを出す入射角が取るために曲げるのであって、それが達成されてるのなら縦だろうが横だろうが絞ろうが膨らまそうがなんでもいいよ
577:投球者:名無しさん
22/06/23 18:53:59.97 JqOj3YXZ.net
身も蓋もないことを書くと話が膨らまないんだよね。
578:投球者:名無しさん
22/06/23 19:04:36.70 3tx04f3g.net
曲げる必要ないって、それあなたの感想ですよね
579:投球者:名無しさん
22/06/23 19:21:00.34 dDGJCXQr.net
結局全ては5に当てるためやろ
580:投球者:名無しさん
22/06/23 21:36:52.57 yz5Cv6ge.net
>>562
曲げるのは入射角が大きいほどポケットの幅が広がるため
完全無欠のコントロールなら入射角要らないが
実際無理だし曲げた方がストライクの確率が高くなる
581:投球者:名無しさん
22/06/23 21:41:17.37 blQLObHa.net
>>570
ポケットは17.5枚で
3度から6度がストライクの確率が高いと言われるけど
角度の違いと一つ番ピンとボール中心位置の関係はどうなってるか計算したものってあるのかな?
582:投球者:名無しさん
22/06/23 22:17:46.95 blQLObHa.net
10ピンが残る時のピンの動きの1つは
3ピンが奥、後の方に飛びすぎて
6ピンの左側に薄く当たって6ピンの飛ぶ方向が
10ピン側よりも手前になって10ピンに当たらないケース
3ピンを6ピン側に飛ばすには
3ピンの左側にボールが当たらないとダメだよな
でも1ピンは2、4、7を倒さないと7ピンが残る
1ピンの右側にボールを当てつつ
3ピンの左側に当たるようにしないとダメだから
その方向にボールを回転させて押し込まないとダメな気がする
583:投球者:名無しさん
22/06/23 22:57:49 blQLObHa.net
URLリンク(youtu.be)
この動画に10ピンが残る時のピンの動きがある
584:投球者:名無しさん
22/06/24 10:13:46.59 1v6cjOA5.net
>>571
たくさんある
585:投球者:名無しさん
22/06/24 10:15:20.92 1v6cjOA5.net
>>572
正解
586:投球者:名無しさん
22/06/24 10:19:28.96 1v6cjOA5.net
>>573
ボールの 5番ピン への当たる角度と当たってからのボールの動きも追うと良い
3の左に当てるのは正解だが実際に投げて観察して判り易いの�
587:ヘ 5番ピンへの当たり方とボールの脱出方向
588:投球者:名無しさん
22/06/24 10:26:09.82 B9pKUIP3.net
最早ローダウン関係ねーな
589:投球者:名無しさん
22/06/24 12:04:29.96 HWVFs5vz.net
ストライク取るのに回転かける必要がないならローダウンも必要ではない
回転が必要ならローダウンも方法の一つになって回転の角度とか回転スピードとかの議論になる
アクシスローテーションとかアクシスチルトとか
掌や親指の向きとか人差し指の向きとか手首の使い方とかに関わると思う
590:投球者:名無しさん
22/06/24 12:05:05.36 HWVFs5vz.net
>>574
具体的な結果をサイトとかで見られるところは?
591:投球者:名無しさん
22/06/24 12:09:00.39 1v6cjOA5.net
>>579
ついでに言うと間違った図を出してるサイトも沢山ある
ボールの大きさとピンの太さと配置が全然比率が合ってないのとか
せっかく良いこと言ってるサイトでもそういう図を載せてる時点で無視した方が良いと思えてくる
592:投球者:名無しさん
22/06/24 12:09:17.27 +DSi9D8J.net
うんうんそうだね低回転おじいちゃん
593:投球者:名無しさん
22/06/24 12:10:36.02 HWVFs5vz.net
>>580
なぜ間違っていると判別できる?
正しい答えはどこにある?
594:投球者:名無しさん
22/06/24 12:37:02.43 byS1IjJV.net
えらい懐かしい議論してんな
ボウマガあたりでやり尽くしたネタかと思ったがまだ話題になるのか
ちなみにこういうのって、他にも多数の不確定要素があるから答えなんて出ないんだわ
たとえば、ボールの微妙な大きさの違いでもピンの飛び方違うし、ボール速度、ロールアウトしてるかどうかや、ボールの素材も影響するし、表面硬度も影響するから温度も関わってくる
そもそもピンはオフセットしてることも多いし、ピンの形状や重心も少しずつ違ってたりするからな
595:投球者:名無しさん
22/06/24 12:39:25.66 t9UdLrfb.net
だから純粋にローダウンの話をすれば良い。
ここはそういう所だよ。
596:投球者:名無しさん
22/06/24 13:29:18 XYIA81hb.net
手首自体の柔らかさって柔らかい程回転数アップに繋がる?
回転強めにしても500には届かんのよな
怪我しにくくなるだけかな?
597:投球者:名無しさん
22/06/24 13:29:42 XYIA81hb.net
500rpmね
598:投球者:名無しさん
22/06/24 13:50:34 QjQ1gZp4.net
>>571
>3度から6度がストライクの確率が高いと言われるけど
ABCの実験結果を元にしたもので計算されたものではない
ちなみに6度というのはABCが6度までしか実験しなかっただけ
6度超えるとストライクの確率が減るという意味ではない
599:投球者:名無しさん
22/06/24 13:52:30 NzuIKqlr.net
物理学的な計算は、も◯か が喜んでやってくれそうなので、依頼しとけ
600:投球者:名無しさん
22/06/24 14:51:45.50 54Pj0656.net
6度超えてもストライク確率は下がらないという実験結果も聞いたことがある。
ただし、角度がきつくなると残るピンのパタンが多少厄介になるらしい。
それでもストライク確率を優先したほうがお得って結論だったかと。
601:投球者:名無しさん
22/06/24 16:45:50.19 JlR2u5Fc.net
回転はかけた方がストライクでやすいのか?
どのくらいの回転数や角度なら出やすいのか?
という問題の答えは解ってないってことかな?
パラメータがいろいろあるだろうけど
スペクトとかの測定ができればその統計データ的には分布がわかりそうなもんだけどな
602:投球者:名無しさん
22/06/24 16:48:40.19 JlR2u5Fc.net
回転多くしなくてもストライクでるとか
回転が多過ぎるとぎゃくにストライクの確率低くなるなら
ローダウンにしなくても良いんじゃないかな?
ストライクとるだけがボウリングじゃないのかもしれないけどな
色んな楽しみ方があって良いし
603:投球者:名無しさん
22/06/24 16:56:01.34 t9UdLrfb.net
回転が多すぎてストライクにならない=低速じゃないの?
604:投球者:名無しさん
22/06/24 16:59:42.08 JlR2u5Fc.net
URLリンク(m.facebook.com)
アメリカのPBAで使って
605:るみたいだけど測定したデータは公開されてないのかな
606:投球者:名無しさん
22/06/24 17:37:42.38 byS1IjJV.net
>>593
そのへんの話は趣味の世界ならいいが実用上はあんま意味ないんだわ
ボールの回転や曲がりは、あくまで必要な角度で確実にポケットにボールを運ぶための手段だ
ポケットに入ったボールがどうピンを飛ばすかにボールの回転や曲がりがどう関わるかはその先の話
そこまで行くとプロでも実用性がない知識になってくるから、たぶん探しても満足できるデータはほとんど出てこねえぞ
607:投球者:名無しさん
22/06/24 17:56:35.63 3JV757wl.net
ピン飛ばしてストライク率あげたい→スピード上げて威力上げる→スピード上げたら理想の入射角にならない→回転も上げる→一般的な投げ方だと無理→サムレス・両手投げ・ローダウンで投げる
ってだけでしょ
ただ回転求めすぎてスピード落ちるのは本末転倒
608:投球者:名無しさん
22/06/24 18:51:33.55 JlR2u5Fc.net
ロールアウトと言われる現象はエネルギーが少なくなってピンアクションが悪くなると思うけど
これはオイルが少ないところで回転のエネルギーが使われてしまった結果ということ?
回転数を上げると防げるのかコースを変えるのか
その両方を組み合わせるのかな
ポケットでピンに当たる時にエネルギーがあれば良いんだから右の方までオイルがある間はそんなに回転させなくても良いのかな
右の方のオイルがなくなってきた時にローダウンとかが必要になるのかな?
609:投球者:名無しさん
22/06/24 18:53:14.49 JlR2u5Fc.net
摩擦の大きなボールだとオイル状態の影響を受けやすいんじゃないのかな?
610:投球者:名無しさん
22/06/24 19:33:15.65 QuGcpcJG.net
>>596
その知識レベルだと初心者スレに行ったほうがいい
ローダウンは初心者でもできるけど、そう言ってもさすがに知識不足だわ
611:投球者:名無しさん
22/06/24 19:55:55 HWVFs5vz.net
データがあれば回転数とスコアの相関関係とか
スピードとスコアの相関関係とかは割と簡単に計算できるけどな
612:投球者:名無しさん
22/06/24 20:01:54.18 dnLx72Iq.net
ラディカルみたいな投球マシンに同じボール、同じオイルパターンで一定の投球させ続けたデータなら価値があるかもな
613:投球者:名無しさん
22/06/24 20:28:40.85 QuGcpcJG.net
>>599
それは随分前から普通にある
今ぱっと出せるところだとコンプリートボウリングマニュアルって本に書いてある
614:投球者:名無しさん
22/06/24 20:31:55.10 HWVFs5vz.net
PL31でフッキングの目安に投げても
スピードと回転数のバランスが悪いとポケットに行かないし
行っても入射角が良くないとかありそう
ボールを使って調整するか投げ方で調整するかってことになるのかな
スピードが速いと回転も多くしないとポケットに行かないような
右のオイルがなくなってきたら
摩擦の大きいボールで調整している場合は
そのままだとポケットから外れることになりそう
だからオイルのある中の方からフッキングを狙う
そうすると曲げる角度が多く必要になりそう
摩擦の少ないボールで右から投げて
回転させてポケットに行くなら
中に移動しなくても良い気がするな
615:投球者:名無しさん
22/06/24 22:15:48.28 OBLCQtSf.net
投げ方の調整は最終手段。
立ち位置とボール選びで9割のレーンは攻略出来る。
それで攻略出来ない理由の殆どが不安定な投球だろうね。
616:投球者:名無しさん
22/06/24 22:32:40.55 HWVFs5vz.net
確かに再現性を高くするには投げ方を変えると良くなさそう
617:投球者:名無しさん
22/06/25 06:57:40.67 em5wGYvi.net
>>599
PBAの試合を分析したデータによると
回転数もスピードも高い方がスコア良くなる
実験と違い不必要に高くしないので当然とも言えるが
618:投球者:名無しさん
22/06/25 09:41:58.14 YA5gletB.net
>>605
回帰式を求められたらスピードや回転がどのくらい上がるとスコアがどのくらい上がるとかの目安になるんだけど
619:投球者:名無しさん
22/06/25 09:42:53.93 YA5gletB.net
プロのデータだから素人がちょっと頑張ったくらいでは効果が殆どないとかかもしれない
620:投球者:名無しさん
22/06/25 09:47:14.10
621:fzN3DVkl.net
622:投球者:名無しさん
22/06/25 10:23:32.49 PE7T5LfP.net
スピードや回転が上がってもスコアが上がるとは限らないのはスカイトモがとっくに証明してくれてるだろ
623:投球者:名無しさん
22/06/25 10:24:30.32 fzN3DVkl.net
>>609
いや、それただ下手なだけ…
624:投球者:名無しさん
22/06/25 10:25:51.24 PE7T5LfP.net
>2時間以上の投球でも、次の日に余計な痛み
まあこれはいつもと違う投げ方をすると当然痛みは出ることもあるが
慣れて来ると痛まなくなったりもするからしばらく続けて様子みるのも選択のうち
625:投球者:名無しさん
22/06/25 15:48:40.55 YA5gletB.net
入射角を計算してみた
URLリンク(drive.google.com)
一枚外にすると約0.3度増える感じ
いい感じの投球動画
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
626:投球者:名無しさん
22/06/25 15:57:18.35 YA5gletB.net
戻って来た後は直線で進む前提での計算だから
戻って来た後も角度がつく感じの投げ方だと違う結果になるけど
627:投球者:名無しさん
22/06/25 15:58:53.80 YA5gletB.net
反応遅れって書いた値もボールとか投げ方のスピードや回転とかで変わると思う
628:投球者:名無しさん
22/06/25 20:18:15.22 my04aMl5.net
素人の数学屋物理屋はレンコン無視しがち
629:投球者:名無しさん
22/06/25 22:58:31.41 YA5gletB.net
ゲーム開発環境の物理演算とか使えばもっと細かくシミュレーションできるんだろうけど
結局はその時々で違うから細かく計算してもあまり意味がない
大雑把な目安をイメージできたらいいんじゃないかな
630:投球者:名無しさん
22/06/25 23:24:19.99 RkP902aZ.net
>>616
興味ないし完全にローダウンから離れた話題だからもうこれ以上書き込まなくていいよ
631:投球者:名無しさん
22/06/26 10:35:18.48 0Ge+bNma.net
ボールのスピードアップで1番心がけてるのなに?
632:投球者:名無しさん
22/06/26 12:35:42.14 YwHa3F/l.net
ステップと振り子
633:投球者:名無しさん
22/06/26 12:57:32.54 YXAJu+8y.net
肘を曲げるやり方と、スイングの途中で持ち上げたり止めたり引っ張ったりするやり方だと
肘を曲げるやり方の方がスピード出しやすい気がする
今はこっちでやってる
スイングの途中で止めるのをステップのスライドが止まるのを利用できたらそっちの方が良いのかもしれないけどタイミングが難しい
634:投球者:名無しさん
22/06/26 14:17:31.26 YXAJu+8y.net
スライドで遅くならないようにしないとボールのスピードは出ない気がする
パワーステップと言われてる1歩前で蹴り出してスライドするといいらしいけどバランスやタイミングが崩れる
635:投球者:名無しさん
22/06/26 14:17:46.73 lbwn0af5.net
もなかの自演だったら嗤う
636:投球者:名無しさん
22/06/26 14:36:01.98 DFVz0HJG.net
バックスイングに移行する2歩目(5歩助走なら3歩目)のタイミングでボールを前方に引っ張りながら加速しないと、後で何してもアカンよ。手投げになる。
637:投球者:名無しさん
22/06/26 15:07:11.48 lbwn0af5.net
それを言う位なら3歩目(5歩なら4歩目)だな
638:投球者:名無しさん
22/06/26 15:34:05.93 XKwz+ZVx.net
スピードを上げるために、で腕に着目してる時点で手投げなんだろうな
639:投球者:名無しさん
22/06/26 18:25:36.78 YXAJu+8y.net
真上くらいまでバックスイングを上げる人がいるな
重力で加速するとは思うけどそれを減速せずに投げられないと無意味な気がする
640:投球者:名無しさん
22/06/27 00:42:55 6mfky49i.net
安里は綺麗に投げてるな
641:投球者:名無しさん
22/06/27 08:27:40.98 ksYwkmC+.net
ローダウンの球速は体全体、特にステップワークと下半身で生み出すものでしょ
642:投球者:名無しさん
22/06/27 09:39:50.68 3qfNVZ1b.net
>>628
ケースによるでしょ
ローダウンどうこうの前にボウリングとしての基礎の部分でつまずいてる人もいるからね
例えばドリルが合ってないせいで正しいボールの持ち方ができなくて、しっかりスイングすることができてなかったなんてのも見たことある
あとシンプルに身体能力が低すぎるってのもあった
643:投球者:名無しさん
22/06/27 10:37:14.32 jEbjQGJ7.net
え、そこから?
と思ったけどまあスピードアップ以前にちゃんと色々調整できてるかちゃんとした投げ方かどうか疑ったほうが結果的にスピードアップにつながることもあるか
644:投球者:名無しさん
22/06/27 13:43:59.43 nH5baotY.net
>>629
そういうのをクリアした前提のお話やろ。
でなければここは初心者スレになってまう。
645:投球者:名無しさん
22/06/27 14:21:11 3qfNVZ1b.net
>>631
でも基本が出来てればローダウンであれクラシックスタイルであれ必要十分以上のスピードは絶対に出る
スピード足りないなら根本的、初歩的な何かができてないんだよ
646:投球者:名無しさん
22/06/27 14:25:49 SFlqdFRN.net
センターによってスピードの数値が違うような
センサーとかの設定なのかレーンの材質とかオイルパターンによるものか
647:投球者:名無しさん
22/06/27 16:09:36.49 IK8LZl95.net
>>628
それはオールドスタイルだな
ローダウンはそれにプラスして腕の力
648:投球者:名無しさん
22/06/28 11:20:18.17 jIkBceqp.net
スピード表示は信用出来ないのでそもそも観てないわ
649:投球者:名無しさん
22/06/28 12:35:42.86 +61X54NV.net
さっき投げたのと比べて速いか遅いかだけみてる
650:投球者:名無しさん
22/06/28 12:44:55.82 /vZVRVDa.net
1番ピン到達までの時間を測ればいいよ。
651:投球者:名無しさん
22/06/28 12:47:00.16 jIkBceqp.net
こっちが投げようとしてるのに隣のアプローチでやる人が居て困る
URLリンク(www.youtube.com)
652:投球者:名無しさん
22/06/28 12:55:55 Hc1spXdx.net
ローダウンするなら何キロくらいのスピードでどのくらいのrpmあれば恥ずかしくない?
653:投球者:名無しさん
22/06/28 14:14:28.61 jIkBceqp.net
ave200以上なら恥ずかしくない
未満なら恥ずかしい
654:投球者:名無しさん
22/06/28 14:59:47.96 /vZVRVDa.net
クランカーのave180未満とか目も当てられない…いや、アマチュアなんだから別に拘る必要ないか。
何キロだろうが何回転だろうが恥ずかしがる必要なし!
655:投球者:名無しさん
22/06/28 16:30:42.75 PEm62OAQ.net
>>639
手首固定しても300rpmくらいまでは回せるから、ローダウンなら最低でもそれ以上かな
速度は回転数やレンコンにもよるけど、初速で28キロくらいはほしい
656:投球者:名無しさん
22/06/28 21:12:39.51 NCXJi/1/.net
スコアが高いのとスピードが速いのだとどっちを目指す人が多いのかな?
人によってコントロールしやすいスピードとかは違うような気がするな
手足の長さとか体格や体重も違うし
657:投球者:名無しさん
22/06/28 21:20:33.10 /vZVRVDa.net
後者だろうね。
アマチュアの大抵は自己満足だし、ローダウンを投げられる=終着点。
スコアよりエンジョイ。
658:投球者:名無しさん
22/06/28 21:28:55.29 kFFFc2Kk.net
最終的にはスコアなんだろうけど、いいスコアを出す手段のひとつとして
スピードを身につける感じじゃないかな。もちろんそれに見合った回転数とか
コントロールも。スコア完全無視したスピード狂とか回転狂ってほとんどいないと思う。
一時的にスピードアップや回転数アップを目指してもそれは使える状態にまで
持っていけば今よりスコア上がると信じてやってると思うよ。
659:投球者:名無しさん
22/06/28 21:35:37.28 ZQBuTTW8.net
>>644
いやスコア優先の人も多いでしょ
アマチュアってJBC等の公式戦で投げてる人も含まれるわけで
660:投球者:名無しさん
22/06/28 21:46:24.76 /vZVRVDa.net
>>646
大抵♥
661:投球者:名無しさん
22/06/28 22:06:35.05 NCXJi/1/.net
その時々で何を目標とするかは変わるものかもね
最初は安定して投げられるようにするとか
曲げられるようにする、スピード上げる
スペア取れるようにする、点数上げる、ストライク率上げるとか
662:投球者:名無しさん
22/06/29 10:27:40.03 g6RderwG.net
>>645
スコア上がるどころか身体壊した人も多数
663:投球者:名無しさん
22/06/29 17:57:43.34 NlHQHUBY.net
>>644
まさに自分がとにかく「ローダウン」を投げたくて始めたエンジョイ勢
でもフォームが固まってきたから今はガチ勢へシフトしてボールやレンコン勉強中
スピード・回転あったらカッコいいけど、スコアも良かったらさらにカッコいいよね
664:投球者:名無しさん
22/06/29 20:17:12.91 DxRXFc+F.net
ローダウンで上手くポケットに入るフッキングポイントを見つけてそこに持っていくとダブルはわりと出やすい
レーンコーディションによっては直接ポイント狙うより簡単
665:投球者:名無しさん
22/06/29 20:32:59.71 DxRXFc+F.net
少し訂正
直接ポケットを狙うよりフッキングポイントに向けた方がストライク出やすい気がする
10ピンが残ったりして微調整するのは
立ち位置とか出す方向とかだろうけど未だ良くわからん
666:投球者:名無しさん
22/06/30 01:46:12.29 bQeZXla9.net
>直接ポイント
どこやねん
667:投球者:名無しさん
22/06/30 10:38:33.25 t3mR6K+p.net
ローダウンで投げてる人が身近にいないんだけども遠出してでもローダウンで投げてるプロにアドバイス求めるべき?
できる第三者の声ある方がいいよね?
みんなはどうやって練習してる?
668:投球者:名無しさん
22/06/30 11:21:02.01 OFtpEvcF.net
動画撮って公開して意見求めれば良い
youtube の※は当てにならんがωωω
669:投球者:名無しさん
22/06/30 12:13:37.00 6yu3Z29o.net
できる人から見たらもっとこうした方が良いと思うだろうけど自分で満足してる範囲なら趣味なんだしいいんじゃないかな
怪我したりしないなら
実現するための方法は複数あるし、人によって向いてる方法は違うだろうからYouTubeの動画とかサイトとか見たらいくつか方法がわかるから試して自分に向いてそうなのをやる
最初から一連の動作は難しいから部分的にやった方がいいと思う
670:投球者:名無しさん
22/07/02 06:44:34.27 pGxNip1M.net
クラシックスタイルで教わってもフリーアームでタイミングよく投げられる人になったならば、
次に左肩と右肩のラインを意識して軸を斜めに使えば(ついでに言えば右肩ドロップを理解すれば)
すぐに400〜450rpmぐらい行けると思うの
教え下手な(ネットで見る限り下手しかいない)ローダウンの先生について肘をこねこねやるよりもよほど効率的かも。
だからクラシックスタイルの教え上手なプロが身近にいるならそれでいいと思う
671:投球者:名無しさん
22/07/02 09:16:32.03 pGxNip1M.net
イメージとしては加藤祐哉のスイングを身につけることができたなら、
そこから宮城鈴菜の投げ方に変えるのはほんのちょっと意識をずらすだけで行ける
ローダウンをシンプルスタイルとまるで別の特殊な投げ方と思ってたら上手くいかないよ
最初に加藤祐哉のスイングを手に入れるのが本当に難しいんだけど、そこで難しい段階はだいたい終わってる
672:投球者:名無しさん
22/07/02 09:35:16.13 FdoH8UHS.net
リリースの仕方というか指の離し方的にはちょっと違うんじゃないかな?
回転軸が違う気がする
足と手のタイミングは同じでいいんだと思う
一瞬でいいからカップリストみたいな状態になる必要があると思うけど
それを作るのとそこからフリスビーみたいな動きの練習が必要な気がする
673:投球者:名無しさん
22/07/02 09:45:44.85 FdoH8UHS.net
こだわるとドリルの仕方も違うみたいだね
カバー素材とかと比べると影響は小さいかも知れないけど
674:投球者:名無しさん
22/07/02 09:55:18.90 pGxNip1M.net
カップは脱力ショルダードロップで勝手に入るし(ここすごく本質)、振りほどく動作は上手いプロほどそんなことしてないって言う
でもスローで見るとしてる。無意識でそうなるんだろう。つまりボールの重さに任せてるだけ。脱力スイングの結果
前提として肘が体に寄ってるとか細かいチェック項目はあるんだけど、
これが体感として理解できる段階に来たらむしろ回転軸は自在に操作できるはずだよ
675:投球者:名無しさん
22/07/02 09:58:13.14 pGxNip1M.net
>>660
細かいこと言えばそうだろうけど、ハウスボールでも350rpmぐらいは出せるからね。
安定しないからスコアにするのは難しいけど
676:投球者:名無しさん
22/07/02 10:04:04.14 FdoH8UHS.net
何かしら意識して変えるところがあるのは確かだと思う
肩の動きなのか肘なのかとかは方法によって違うだろうけど
ある特定の方法じゃなくてもその人に向いてたらいいと思う
スコアが出るならスピード出なくてもいいんしだし
両手投げとかサムレスとかもあるしこれから違う方法が編み出されるかも
ローダウンそのものを研究するのならそれはそれでいいと思う
回転軸を変えるのも親指の向きとかを意識する必要があると思う
普通の現状で多くの人が使ってる旧スタイルとは
共通点も違う点もあるように思う
677:投球者:名無しさん
22/07/02 10:07:33.20 thbyvsn3.net
スイングの話しかしてないのにリリースの話にすり替えるのは馬鹿だと思う
678:投球者:名無しさん
22/07/02 10:07:34.82 pGxNip1M.net
すごく乱暴なこと言えば、
クラシックスタイルのスイングは右肩から右手首までの振り子、軸は肩ライン
ハイレブのスイングは首〜左肩付近から右手首までの振り子、軸は傾けた背骨
振り子が長いから巻き付いてほどける動きも大きくなるよ(あくまでも無意識に
679:投球者:名無しさん
22/07/02 10:12:22.16 thbyvsn3.net
加藤pは「ローダウンは存在しない」の立場じゃなかったか
680:投球者:名無しさん
22/07/02 10:16:01.39 FdoH8UHS.net
肩を開くバックスイングをしてオールドスタイルのリリースをすることは可能なんじゃないかな
681:投球者:名無しさん
22/07/02 10:16:38.02 pGxNip1M.net
偉そうなこと書いてるけど、自分は肘が勝手に曲がってることに気づいてから、
なるべく肘を伸ばす意識を入れて練習してやっと安定してスピードと回転が出るようになりました
手首より先は立ったときにコックを決めるだけ。歩き始めてから手首より先に意識が入っちゃったときはダメですね
682:投球者:名無しさん
22/07/02 10:18:18.23 FdoH8UHS.net
オールドスタイルとローダウンで異なる点は?
そこが違いの本質的なところだと思う
ローダウンを上手くやる為の重要なポイントという意味ではなくて
683:投球者:名無しさん
22/07/02 10:22:09.93 pGxNip1M.net
>>666
そうそう、自分もその立場
言い方を変えれば、ストローカー〜クランカーは地続きでなだらかにつながってる
基本は脱力スイングで、回転軸とか関節の遊びを上手く使える(つまり運動神経のいい)
やつが練習してコツをつかめばハイレブになっていくんだと思ってる
684:投球者:名無しさん
22/07/02 10:28:34.89 pGxNip1M.net
野球のボールを強く投げようね、って言われたら
オールドスタイルみたいに体軸を正面、肩から先のスイングだけで投げないでしょ
足先からの力を指先に伝えるために捻って戻す動きを入れる。なるべく大きな軸(背骨)を使う。
ただし肩から指先までは絶対に力んじゃダメ
ハイレブの本質ってそれだけのことなんだと思うよ
685:投球者:名無しさん
22/07/02 10:56:08.81 FdoH8UHS.net
その強くなるエネルギーを球速だけに使うと回転数は上がらないから上手く回転に変える方法が必要だと思う
686:投球者:名無しさん
22/07/02 11:01:01.67 pGxNip1M.net
>>672
わかってしまった
きみは最近あちこち荒らし回ってるスーパー初心者くんだな
5年後か10年後におれの書き込みを読んでみてくれ。なにかの助けにはなると思う
687:投球者:名無しさん
22/07/02 11:01:17.97 JpnArkoI.net
�
688:pワーは伝わるが、そのパワーに釣られて肩から先は力むなとクソほど叱られた。 自然に放ったらかしが出来るまでかなり時間かかったな…
689:投球者:名無しさん
22/07/02 11:07:28.24 FdoH8UHS.net
ローダウンのスイングで回転をかけずに投げることはできないのかな?
回転を自在にコントロールできるとしたら回転をかけないことも可能になるはず
690:投球者:名無しさん
22/07/02 11:08:54.14 pGxNip1M.net
>>674
いい先生だね
肩から先は寝起きで力が入らないぷらんぷらん状態を自力で作るのがハイレブのコツよね
691:投球者:名無しさん
22/07/02 11:11:32.61 pGxNip1M.net
>>675
10年初心者スレにいろって言われてたじゃん。あれ、いじわるじゃなくて君のためだよ
692:投球者:名無しさん
22/07/02 11:13:41.88 FdoH8UHS.net
腕の力を抜くのはオールドスタイルでも同じことじゃないかな
止めてカップができたとしてもそこまでは止めずにカップを作るのと結果的には変わらない
693:投球者:名無しさん
22/07/02 11:15:23.35 FdoH8UHS.net
カップの後の動作が本質だと自分は思う
694:投球者:名無しさん
22/07/02 11:20:20.51 pGxNip1M.net
>>678
そう、脱力できればオールドスタイルでも回転する。その究極が加藤P、350くらい?もっとある?
そこから体傾けて支点を左肩付近にもってくればもっと回転もスピードも上がるよって話
あれだけ成績残してるプロがそれをやる必要はないわな
695:投球者:名無しさん
22/07/02 12:05:25.89 FdoH8UHS.net
URLリンク(youtu.be)
後ろ向きで投げる人もいるな
ハンマー投げみたいに回転して投げるのは安全面で問題ありそうだな
横方向の回転じゃなくて腕をバックスイングじゃなくて前から上に持って行ってそのまま後ろ→下→前に腕を回すのなら出来る人はいるかもな
696:投球者:名無しさん
22/07/02 12:09:31.84 pGxNip1M.net
詮索するつもりはないが、社会生活もまずい人ならコテハンにしてはどうかな
なるべくボウリングに関するアドバイスはするつもりあるよ
697:投球者:名無しさん
22/07/02 12:27:57.89 FdoH8UHS.net
URLリンク(nico.ms)
URLリンク(youtu.be)
遊びだろうけどウィンドミルはいるな
698:投球者:名無しさん
22/07/02 12:34:20.63 pGxNip1M.net
みなさんごめん、おれも荒らしに加担したみたくなっちゃってる自覚あります
早くに起きて久々に来たら語りたくなって講釈たれてしまったよ
699:投球者:名無しさん
22/07/02 12:54:57.59 FdoH8UHS.net
保守的、排他的だと若い人はやりたくなくなるんだろうな
700:投球者:名無しさん
22/07/02 12:59:49.56 pGxNip1M.net
オードリーの漫才の春日みたいなやつだなw
701:投球者:名無しさん
22/07/02 13:46:44.95 thbyvsn3.net
>>681
野球のオーバースローの投球と一緒でボウリングのボールを床に叩きつけて投げてる人も観たことがある
702:投球者:名無しさん
22/07/02 17:30:14.72 wkgygMyV.net
オールドスタイルとローダウンの違いって肘から先の使い方くらいじゃないの?
こういう疑問が出るのって、健康ボウリングが原因だと思うんだよね。
まぁ健康ボウリングがなければボウリング自体が日本で普及しなかったかも知れない。その辺はありがてぇと思うけどね。
703:投球者:名無しさん
22/07/03 13:25:53.71 znog9jod.net
日本語でよろ
704:投球者:名無しさん
22/07/03 14:06:47.11 Gg5ovG2A.net
>>689
理解力鍛えようね
705:投球者:名無しさん
22/07/04 01:12:31.49 7m89os6K.net
いやさすがに>>688 は文章力もないうえに内容も的を射てないからわかりにくいよ
一行目を「」で囲えばまだ読みやすいと思うけど、だからって大したこと言ってない
706:投球者:名無しさん
22/07/04 14:29:20.51 V+n/vIZM.net
スレを盛り上げるために酷い日本語、文の流れを上げているに1票
707:投球者:名無しさん
22/07/04 14:58:14.20 1fJ/lUA0.net
一行目を否定したいのに一行目は正しいから
全体として文章として成り立たない
708:投球者:名無しさん
22/07/04 18:42:31.02 ygjcmEkS.net
健康ボウリングと疑問がどう結びつくのかわからない
普通にボウリング始めた人はその疑問が湧かないのかな
709:投球者:名無しさん
22/07/04 21:26:19.65 7m89os6K.net
「肘から先の使い方が違う」は大間違い
それ以前の動作の違いの結果が肘から先に現象として現れる、が正しい
710:投球者:名無しさん
22/07/05 02:04:49.62 SSiCComp.net
盛り下がってまいりました
711:投球者:名無しさん
22/07/05 08:49:21.48 HfF5+1y9.net
ローダウンは何?って根源的な話に戻りそうだが
PBAのハイレブは手首の使い方から教えているよ
712:投球者:名無しさん
22/07/05 12:24:00.50 xc5zfMsG.net
そりゃ日本は情報も知識も圧倒的に遅れているし、ハイレブリリースを細かく正しく教えられる指導者なんてほとんど居ないだろうしな
713:投球者:名無しさん
22/07/05 17:12:34 9WetVJSH.net
とにかく老害が邪魔
714:投球者:名無しさん
22/07/05 17:35:48 ra6UOiWY.net
週末も教え魔老害がハイレブリリース練習中の人に回転自慢しながら教え魔してたけど、カップリストからブロークンリストへの動きを全部サムダウンサムダウン言っててなんか釈然としなかった
ロバート·リーと小林哲也のどっちに影響されたんだろう
715:投球者:名無しさん
22/07/08 01:11:26.47 o+hzgylX.net
サムダウンは別に的外れではないけどね。それ最初かよとは思うけど
教えたくなるぐらいド下手なのも事実なんだろうし、
老害とか言うなら老害に寄ってこられない実力をつけないと
716:投球者:名無しさん
22/07/08 01:15:46.10 o+hzgylX.net
肩→肘→手首→指 の順番でムチのように振りほどく、
その途中の動作に(結果として)サムダウンは入ってくるし、抜かすことはできない
でもサムダウンより大事な動作が手前にたくさんあるな
717:投球者:名無しさん
22/07/08 09:30:28 UxAt/du6.net
スイングの見た目通りに肘を動かそうとするから回らないし肘も痛める。
718:投球者:名無しさん
22/07/08 17:52:54.56 p4oIcMN3.net
ボールの下にフィンガーが入るのは一時的で良いから上手くタイミングとかが合うと力は要らない
その後に手のひらを転がすのを素早くやると回転スピードが上がると思う
719:投球者:名無しさん
22/07/08 20:56:21.11 EzfCWItx.net
こばてつは嘘も言ってるからな
ヨーヨーもフリスビーもどっちもあり
720:投球者:名無しさん
22/07/09 18:05:53.69 mGzAUHB5.net
フィンガーじゃなくて手の平を意識して転がす
721:投球者:名無しさん
22/07/09 19:43:16.97 cAg32cLV.net
指先意識するのと手のひら意識するのは正反対のタイプだから話なんて絶対噛み合わないぞ
高回転リリースのイメージもどのリリースタイプかで全く違うし大体食い違うし
722:投球者:名無しさん
22/07/09 19:49:52.10 vlavbIPb.net
大きく分けるとリフトアンドターンとヨーヨーみたいな感じの2つじゃないかな?
723:投球者:名無しさん
22/07/09 19:59:27.37 rGKb/ci6.net
リストブロークンしてるのをヨーヨーって例えてるのならそうかもしれないが、実際に投げられててヨーヨー意識してるのはそんなにいないでしょ
724:投球者:名無しさん
22/07/09 21:07:26.33 vlavbIPb.net
>>709
回転かける仕組み、物理的な動きとして大きく分けて2種類じゃないかということ
他に未だ誰も実現してない方法もあるかもしれない
両手で持って回転かけるのも可能ではあるかな
725:投球者:名無しさん
22/07/09 21:49:43.10 DeUmot4J.net
ヨーヨー とフリスビーでは90度違うしな
726:投球者:名無しさん
22/07/09 23:59:07.61 vlavbIPb.net
フリスビーでもある投げ方だけど
手首の掌側にスナップさせる
野球のボールを投げる投げ方もあるな
実現できるかどうかは別として
回転軸は親指の向きと離すタイミングが変わるだけじゃないか
727:投球者:名無しさん
22/07/10 00:39:56 Yzm1sYly.net
アメフトやラグビーのボールを投げるイメージの人もいる
728:投球者:名無しさん
22/07/10 15:41:02.54 orInMCm9.net
フリスビーだのヨーヨーだのいろいろ考えて練習したけど、
出来るようになってから思うのは結局、野球のスナップスローが一番近かった
左肩引いて右肩入れてく感覚とか、指の腹で前に送り出す感覚とか
上と下の違いで肩ラインが「/」から「\」になるだけで
729:投球者:名無しさん
22/07/10 20:36:31.99 tvDnn11I.net
人によって感じ方はいろいろ
自分はヨーヨーだな
それより前にフィンガーがボールの下に入る必要がある
下に入れる方法はいくつかあると思う
730:投球者:名無しさん
22/07/10 20:49:15.06 wV0QbmfC.net
フィンガーがボールの下ってそれスピード出る?
731:投球者:名無しさん
22/07/11 00:56:53.89 40lXPI/i.net
フィンガーが下半球に入ったらそこから先は何したって高回転だよな
俺ならそこから先はコントロールすることと走らすことだけを意識する
500rpmはいらん。350rpmでいい
732:投球者:名無しさん
22/07/11 08:34:20.98 wBGK9COG.net
>>716
スピード出てないなら余計な事してるかやる事やってない
733:投球者:名無しさん
22/07/11 10:01:17.00 4oWRXntj.net
>肩ラインが「/」から「\」になるだけで
これは可笑しい
734:投球者:名無しさん
22/07/11 12:33:43.53 40lXPI/i.net
>>719
そりゃサムレスで振りほどく動作はしづらいし必要ないから、全然話は違うぞ
ここでは片手で高回転の話をしてるんだから
735:投球者:名無しさん
22/07/19 00:37:25.15 Lz2TCXFv.net
お前らツーハンドローダウンでもしとけ
736:投球者:名無しさん
22/07/19 22:54:52.45 A5EI1x74.net
>>721
おぉ、せやな
737:投球者:名無しさん
22/08/13 16:42:05.41 JRwPwo3J.net
ローダウンで投球している人はどこを意識して投げているんでしょうか?
(片手ハイバックスタイル)
738:投球者:名無しさん
22/08/13 16:46:30.22 vOStXUqs.net
LASER
739:投球者:名無しさん
22/08/13 18:36:41.80 PXBqyz3i.net
ヒンジからの脱力
740:投球者:名無しさん
22/08/14 16:16:23.51 +r8oOIwM.net
ヨーヨー
741:投球者:名無しさん
22/08/15 18:24:17.67 xfkH+ceJ.net
>>723
2人のプロボウラー(どちらもシードプロ)から教わっていますが、
共通しているのはステップワークを最重要視していることです。
リリースはステップワークから生まれる結果物という考え方です。
742:投球者:名無しさん
[ここ壊れてます] .net
自画自賛ぬ
URLリンク(www.youtube.com)
743:投球者:名無しさん
22/08/17 14:55:57.19 NoAa/IBY.net
父親がセンターの教え魔と同じレベル
744:投球者:名無しさん
22/08/21 10:24:02.26 jumZhHH5.net
ローがダウンて言うけど
ローって何のこと
745:投球者:名無しさん
22/08/21 10:50:30.82 gkisUHVo.net
和製英語みたいだけどlow downではないかな
手の平の上をボールが下に転がって落ちていく
そんな感じかも
746:投球者:名無しさん
22/08/21 14:50:01.36 S36albK9.net
先に言うが長いぞ
ローダウンはたしか2000年前後くらいにニフティサーブのコミュニティでの議論の最中に生まれた言葉
日本にはまだローダウンという呼び方も概念も無い時代に、アメリカのクランカー達の投げ方を分析して何とか自分たちのものにしようと議論してる人たちの中からローダウンという言葉が自然発生的に出てきたんだそうだ
英語としてもボウリング用語としても間違ってるけど、アンロードとかハイレブリリースなんて言葉が日本では一般に知られる前だったから、そのままローダウンという呼び名が普及して定着してしまった
747:投球者:名無しさん
22/08/21 14:56:03.09 S36albK9.net
ちなみにこちらでは「ダウンブロー」が語源ではないかと言う説明がある
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
けど俺が昔ニフティやってた人から聞いたのはちょっと違ってて、
リリースのときにボールが一度上がってから下がるように動いてるから「アップダウン」と言う呼称を提唱する人が出てきて、けれどもそれじゃあんまりだからと「ローダウン」になったと聞いた
今じゃネット調べてもほとんど情報がない
それどころか時間経過でどんどん情報が消えていってる
もっと詳しく知ってる人がいたら補足してほしい
748:投球者:名無しさん
22/08/21 15:08:44.58 cN5Jw5v4.net
たしか、ローダウンのハセイで、マタンゴローダウンってのもあったな
749:投球者:名無しさん
22/08/21 15:09:20.65 cN5Jw5v4.net
失礼
ハセイ→派生
750:投球者:名無しさん
22/08/21 18:33:06.73 QRDZthi6.net
アンロードアンロードアンロードアンロード
何度も言ってると
ローダンに聞こえる
751:投球者:名無しさん
22/08/21 19:12:48.02 MVX7vGVR.net
投げれればローダウンでもなんでも
752:投球者:名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>733
ニフティ当時のローダウンはボールが下がる一方で
リリースで一度上がるようなものではなかったよ
753:投球者:名無しさん
22/08/22 07:50:15.49 9EkywlQj.net
そりゃ向こうの選手は肘を曲げて持ち上げて抱えるみたいな今のジャパンローダウンとは別物だし
754:投球者:名無しさん
22/09/03 11:31:13.72 s0Xdo2p8.net
すごく良いこと言ってるさすがプロ
URLリンク(www.youtube.com)
755:投球者:名無しさん
22/09/04 23:22:54.71 qxK9Bq/W.net
ローダウンは肘曲げが基本のようだな藤井プロによると
俺も肘曲げて力いっぱいスナップしよう
756:投球者:名無しさん
22/09/05 08:33:40.09 Iu5C7Zzx.net
URLリンク(youtu.be)
これかな
手首の力を抜いてボールの下に入ったフィンガーの上をボールが転がれば回転は掛かるんだろう
フィンガーをボールの下に入れるのと
ボール速度を落とさない、上げるのと
その両方を実現できるやり方の一つが肘を使う方法なんだろう
757:投球者:名無しさん
22/09/08 09:03:51.39 oKkjc8SG.net
叩きつけたらスビード上がる罠
758:投球者:名無しさん
22/09/08 12:56:47.37 B1OD3jNV.net
シャコタンツライチ
759:投球者:名無しさん
22/09/09 01:32:22.95 tI5VG/cV.net
藤井のローダウン解説は罠だと思う
本人はあまり肘を曲げないでしっかり振り子スイングしてるのがいいとこなのに。
肘曲げて前に押す推進力と、半径大きい振り子の遠心力どっちが大きいかは物理で点取れた人には明らか
シンプルに曲げる人の共通点は、脇締めに伴う自然なドロップショルダー(に伴うカップ(意識してるしてないにかかわらず
できてても自覚してないプロが多いと思う
760:投球者:名無しさん
22/09/09 08:24:30.54 rITQd/tI.net
実際にマンツーマンで指導してても、相手によっては伝わらないことあるしな。てか伝わらない人が多い。
言い方悪いけど、ハイレブはセンスで出来た(できてちゃった)人が9割、努力だけで到達した人は1割程度だと思う。
761:投球者:名無しさん
22/09/09 17:53:55.78 rITQd/tI.net
今更だけど…ゴメン、1割もいない。
762:投球者:名無しさん
22/09/13 07:43:49.76 JLcVXWGP.net
>>746
それは教える立場(インストラクターなんかな?知り合いに教えてるだけなんかな?)の人が
堂々と言うようなことではないでしょ。自分の伝える力が足りてないことを恥じないといけないんだから。
まずボウリング界にまともな指導者がそもそも1割もいないとは思うけど。
投球技術を分解分析できて人に伝える言語力を持ってる指導者は意外と(ボウリング以外で生活できる知能のある)アマの中に多いのかもしれない
763:投球者:名無しさん
22/09/13 14:02:18.70 9s8BpXJm.net
堂々と言えないからここに書き込んでるん
764:投球者:名無しさん
22/09/14 07:55:43.38 40HvHAqU.net
ローダウンの大半は体が気付くか気付かないか。
765:投球者:名無しさん
22/09/14 08:28:34.65 grhy0pow.net
PBAのローダウン教室行けば(最近はコロナで来日できないのか)
システマティックに教えてもらえるよ
頭で理解しても体現するのが難しいが闇雲にやるより良いだろう
766:投球者:名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ハウスでもローダウンできるのかしら?
767:投球者:名無しさん
22/09/14 20:23:25.86 40HvHAqU.net
>>752
サムさえ入って抜ければどうにでもなるよ
768:投球者:名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>752
それはずっと疑問だったけど、出来てわかった。余裕で出来る。マイボールと変わらんぐらい回る。
むしろ回って回ってしょうがない。そして際限なくずるずる滑る。スコアにはならん
769:投球者:名無しさん
22/09/15 09:53:42.80 Q5LlDRbJ.net
>>754 参考になります
770:投球者:名無しさん
22/09/15 09:53:58.54 Q5LlDRbJ.net
>>754 教えていただきありがとうございます
771:投球者:名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>745
youtubeで曲げ方でぐぐると
いろんなプロがいろんな解説してるが
間違いの方が多いと思うまじで
772:投球者:名無しさん
22/09/16 18:50:28.70 0uhfkXuW.net
トレーナーとしてスポーツの指導を専門的に勉強したわけでもないプレイヤーにスポーツを教わるというのが根本的に間違っている
プレイヤーは自分主体で自分はこれで出来ているからこれが正しいと相手の事を見ない傾向が強い
773:投球者:名無しさん
[ここ壊れてます] .net
そのトレーナーが圧倒的に少ないのが現実だよ。
それに、トレーナーだとしても経験値の無い資格があるだけの人は、その辺のマイボウラーとなんら変わらない。ぶっちゃけペーパードライバー以下。それが俺
774:投球者:名無しさん
22/09/20 09:46:02.34 uNiQVN3W.net
ローダウン投げたこと無いストローカープロがローダウンの指導して弟子を潰してる
775:投球者:名無しさん
22/09/21 16:42:47.79 taVqc6kG.net
なる程ね
776:投球者:名無しさん
22/09/22 16:26:42.29 ZTb4HIXS.net
気づかなきゃどれだけ抱え込もうが叩きつけようが無理。
逆に気づけば手首も肘も使わずに回転とスピードが出る。
肩や腰云々もやめて振り抜きもせず、ひたすらステップワークとスイングのタイミングを図る。
ステップワークでボールが浮きあがる感覚を身に付ける。
リリースでボールが手から剥がれ、バランスが崩れるほどボールに体が持ってかれるような感覚が出る。
これに慣れてから小手先(YouTubeでやってるようなやつ)を考える。
777:投球者:名無しさん
22/09/29 19:42:42.41 ScoE+sNg.net
なる程ね
778:投球者:名無しさん
22/09/30 13:17:42.71 HCUu+Kc1.net
シャコタンツライチ
779:投球者:名無しさん
22/09/30 19:03:55.80 HCUu+Kc1.net
直進安定性
780:投球者:名無しさん
22/09/30 19:43:14.82 HCUu+Kc1.net
シャコタンツライチ
781:投球者:名無しさん
22/10/01 09:48:48.58 LHVytCI1.net
直進安定性
782:投球者:名無しさん
22/10/01 09:48:57.58 LHVytCI1.net
シャコタンツライチ
783:投球者:名無しさん
22/10/01 09:59:36.74 LHVytCI1.net
直進安定性
784:投球者:名無しさん
22/10/01 09:59:44.60 LHVytCI1.net
シャコタンツライチ
785:投球者:名無しさん
22/10/01 12:39:06.26 LHVytCI1.net
走る曲がる止まるが大事
786:投球者:名無しさん
22/10/01 13:16:44.17 LHVytCI1.net
走る曲がる止まるが大事
787:投球者:名無しさん
22/10/01 13:18:17.88 LHVytCI1.net
最高速度も大事
788:投球者:名無しさん
22/10/01 13:36:29.03 Ovxm/dHd.net
負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事
789:投球者:名無しさん
22/10/01 17:15:41.10 LHVytCI1.net
藤井のローダウン解説は罠だと思う
本人はあまり肘を曲げないでしっかり振り子スイングしてるのがいいとこなのに。
肘曲げて前に押す推進力と、半径大きい振り子の遠心力どっちが大きいかは物理で点取れた人には明らか
シンプルに曲げる人の共通点は、脇締めに伴う自然なドロップショルダー(に伴うカップ(意識してるしてないにかかわらず
できてても自覚してないプロが多いと思う
790:投球者:名無しさん
22/10/01 18:02:56.47 AMFYX8tO.net
ブレーキングが大事
791:投球者:名無しさん
22/10/01 19:05:21.46 LHVytCI1.net
ブレーキングが大事
792:投球者:名無しさん
22/10/01 19:06:01.53 LHVytCI1.net
777ゲット
793:投球者:名無しさん
22/10/01 20:18:12.87 IuG6qnng.net
YouTubeのローダウン教室は、ほぼ全部罠
794:投球者:名無しさん
22/10/02 06:57:12.32 wiumgPvo.net
YouTubeのローダウン動画は、自転車に乗れない奴にマウンテンバイクの技教えるようなもんだよ。
SAORIがいい例だ。
795:投球者:名無しさん
22/10/02 07:13:50.96 jK+vKyt0.net
自分で動画作って上手く説明できたら再生数が凄いことになるかもしれないからやったら良いよ
796:投球者:名無しさん
22/10/02 09:40:23.03 tboNDPl8.net
さおりの動画見てて腕怪我しておかしくなるから止めろって、いつも思う。怪我する投げ方の典型例として参考になる。痛々しい。
797:投球者:名無しさん
22/10/02 12:06:35.79 rrimTYgT.net
なる程ね
798:投球者:名無しさん
22/10/03 12:07:12.82 OKKC1wdQ.net
ここは割とマジで良い事言ってる
URLリンク(www.youtube.com)
799:投球者:名無しさん
22/10/03 12:45:36.47 wPbj+S1F.net
フォームが面白いから嫌いじゃないよ
800:投球者:名無しさん
22/10/03 19:12:05.97 Ap5+mGCh.net
なる程ね
801:投球者:名無しさん
22/10/04 09:53:22.57 qC+AtPHr.net
ローダウンで小指を折りたたむ選手を見かけますがメリットとデメリットを教えてください。
また折りたたむ場合はドリルも変えた方が良いのでしょうか?よろしくお願いします
802:投球者:名無しさん
22/10/04 11:09:51.58 5Z/zCZDr.net
>>787
メリットよりもデメリット…ってかリスクがデカい。
そのままのドリルで投げれば、最悪1発で薬指おかしくなる。最悪ね。
知り合いは数球で薬指の筋が伸びて半年投げれなくなった。
今の自分にメリットがあるか、それが必要なのかどうかも含めてドリラーに要相談。
冗談抜きで、そのままで投げたらヤベぇので絶対に止めてね。
803:投球者:名無しさん
22/10/04 13:40:57.67 qC+AtPHr.net
>>788 教えていただきありがとうございます。
804:投球者:名無しさん
22/10/05 14:39:45.96 a6i/az2V.net
薬指に限らないんだが
普段投げてるボールより重いボール投げるときも注意な
調子乗ってると筋やられる
805:投球者:名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>790 教えていただきありがとうございます。
806:投球者:名無しさん
22/10/06 02:37:56.38 6fpbdj8p.net
URLリンク(youtu.be)
807:投球者:名無しさん
22/10/06 07:27:48.55 PeV7P4U0.net
やってはいけないを満たしてるいい動画だ。
808:投球者:名無しさん
22/10/07 12:48:37.54 uRgohBAT.net
肘痛めるって相当投げ方悪いんだろうな
とてもよい反面教師
809:投球者:名無しさん
22/10/07 17:26:49.49 ScKYsz/P.net
なる程ね
810:投球者:名無しさん
22/10/07 17:27:12.05 ScKYsz/P.net
参考になります
811:投球者:名無しさん
22/10/07 18:16:33.82 aXqdbGnS.net
ローダウンなんてもともとたいした定義ないんだから
これもひとつのローダウンってことでいいんじゃない?
絵画によくある、これは芸術であると言ったもん勝ちみたいな・・・
812:投球者:名無しさん
22/10/07 18:59:28.30 ScKYsz/P.net
なる程ね
813:投球者:名無しさん
22/10/07 19:00:13.84 ScKYsz/P.net
走行安定性
814:投球者:名無しさん
22/10/07 19:00:23.63 ScKYsz/P.net
800ゲット
815:投球者:名無しさん
22/10/07 19:02:16.41 1wm4oTQ2.net
投げ方は自由だけどね。
怪我するのは勿体ないよ。
816:投球者:名無しさん
22/10/07 19:48:11.26 xrRfMa9x.net
好きなフォームで投げればいいけどそれで体に負担かけて怪我するのはらそのフォームはよいものではないというだけ
817:投球者:名無しさん
22/10/07 20:14:14.60 xbuzPzww.net
点数出るならローダウンじゃなくても良い
818:投球者:名無しさん
22/10/08 07:10:59.82 3qlK90uW.net
ロマンだよ、ロマン
819:投球者:名無しさん
22/10/08 13:00:51.09 bvgUixoc.net
シャコタンツライチ
820:投球者:名無しさん
22/10/09 13:06:02.46 M7hbH0pO.net
シャコタンツライチ
821:投球者:名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ハンドリング性能
822:投球者:名無しさん
[ここ壊れてます] .net
動力性能
823:投球者:名無しさん
22/10/10 12:10:11.61 P/NlYLn8.net
シャコタンツライチ
824:投球者:名無しさん
22/10/10 12:15:14.62 P/NlYLn8.net
アクセルベタ踏み
825:投球者:名無しさん
22/10/10 12:17:17.59 P/NlYLn8.net
ハンドリング性能
826:投球者:名無しさん
22/10/10 12:17:25.12 P/NlYLn8.net
動力性能
827:投球者:名無しさん
22/10/10 12:49:52.65 P/NlYLn8.net
タイムアタック
828:投球者:名無しさん
22/10/10 12:50:08.44 P/NlYLn8.net
藤井のローダウン解説は罠だと思う
本人はあまり肘を曲げないでしっかり振り子スイングしてるのがいいとこなのに。
肘曲げて前に押す推進力と、半径大きい振り子の遠心力どっちが大きいかは物理で点取れた人には明らか
シンプルに曲げる人の共通点は、脇締めに伴う自然なドロップショルダー(に伴うカップ(意識してるしてないにかかわらず
できてても自覚してないプロが多いと思う
829:投球者:名無しさん
22/10/10 23:41:30.64 LiiFtFhy.net
URLリンク(youtu.be)
830:投球者:名無しさん
22/10/11 01:25:09.72 RDaLroCP.net
プロが解説するローダウン動画はわざと間違った解説をして、アマチュアはそれを一生懸命見て真似て動画アップロードしてる感じがする
831:投球者:名無しさん
22/10/11 09:15:50.97 2s5rhVgM.net
わざと間違った解説なんてしないだろ
単に分かってないだけ
PBAの見たほうがいい(英語わからないが)
832:投球者:名無しさん
22/10/11 12:03:36.06 k5N0SwE0.net
なる程ね