ゴルフ場でのマナーについて真剣に語ろう Part.42at GOLF
ゴルフ場でのマナーについて真剣に語ろう Part.42 - 暇つぶし2ch950:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 08:09:58.47 9IncmYHf.net
パブリックコースなんかの年会費取るだけの友の会会員とかそんなんじゃね?
まあメンバーっちゃメンバーだがメンバーコースの話だからな

951:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 12:14:29.89 abFVuMb0.net
>>926
JGAのハンディキャップ査定じゃなきゃええやろ

952:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 12:24:18.57 l3DSl3pk.net
整骨院(接骨院)における柔道整復施術の実態

ーこんな不正が許されてはいけないー



令和4年12月に整形外科学会シンポジウムにて接骨院(整骨院)の施術に対して発表がありました。

整形外科の接骨院(整骨院)に対しての考え方の参考として一読しておいてください。


令和4年度日本臨床整形外科学会シンポジウム「接骨院(整骨院)における慢性疾患への施術」

〜整骨院(接骨院)の不正に関する基本データ〜
URLリンク(drive.google.com)

953:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 18:36:52.38 IevlCDgn.net
>>928
それってゴミじゃん

954:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 18:52:01.10 UshcW/Kd.net
>>930
お前さんの中ではそうなんだろうな

955:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 19:32:47.06 IevlCDgn.net
>>931
他のゴルフ場は全世界で通用するハンディキャップ
一方>>921はそこでしか通用しないハンディキャップ

ゴミでしょw

956:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 20:10:27.51 omLAVnFy.net
>>932
どこか知らんけど、パブリック協会や各地域のゴルフ連盟等に加入しているゴルフ場はハンデキャップ取れちゃうよ。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 20:23:27.13 xRaPdaVE.net
>>932
行かなきゃいーじゃん
ハンディキャップ申請しなきゃいーじゃん
それがマナーやろ?

あのゴルフ場はゴミだ!って喚くのがお前さんのマナーかい??

958:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 20:57:02.16 85vrn5+m.net
大局的に見ればハンディには影響しないわな
シングルの人は前4など関係なく上手い
原理主義者だからゴルフが上手い訳でもない
ゴルフは運不運が付き物だし雨風の影響の方が余程大きいスポーツなんだから前4
はそういう決め事と割り切って家に早く帰れるからイイネでいいじゃないの
楽しもうよ

959:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 23:04:54.29 3+vr61uN.net
トナメ・コンペで何ホールかギブアップしたら失権(ブービー等からも除外&順位なし)にしたらどうなるだろうか?

960:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 06:48:25.30 4Bn2p+J/.net
>>935
ハンディに影響しないことはないな
OBして次の4打目を有利な場所からいいライで打てるわけだし、連続でティーショットのOBを打つこともない
飛ぶけど曲がるというようなタイプのプレーヤーほど影響が大きい

961:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 07:00:12.10 S5wcUPHl.net
プレ4があるからハンデ申請できないわけじゃないでしょ?プレ4を使わない、ようはOBを打たなきゃ何の問題もない
プレ4のホールはその覚悟をすればいい、初球絶対OBを打たないゴルフをすれば良い、短く持ったりスプーンを持ったり
そういう選択が出来るのは自分じゃん?ルールによって柔軟に対応する、これが出来ない奴はOBを打つ

962:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 07:45:20.49 4Bn2p+J/.net
>>938
それって結果的にプレ4を使っうことになったらそれは適切なスコアじゃないということを認めているわけだな

963:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 08:06:33.81 +Mf7LM0T.net
>>939
> 適切なスコアじゃない
別に認めてないと思うが?プレ4あるホールでOB打つような輩に人権はないって話しでしょ
強制プレ4なんて絶対OBは打たないでくださいねってホールです、そこでOB打っちゃったらもう前から行って貰います、ね?
やっちゃいけないことやったら駄目よ、お前の中では適切なスコアにならないってなら打つなよ

964:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 08:26:21.98 4Bn2p+J/.net
だから結果的にプレ4を使ったらハンディ査定には使うべきではないってことでいいんだろ
プレ4はゴルフ規則に反しているからな
プレ4を使いたくないからOBを打たないようにするなんてことを話しているわけではない

965:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 08:37:29.19 +Mf7LM0T.net
>>941
だからあなた流に言わせばあなたは適切な人間ではないということを認めているということ、プレ4でOB打つ時点でね、このロジックわかるかなぁ

966:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 08:45:17.81 z/VxrCYp.net
「プレ4でOB打ったら適切な人間ではない」
はいキチガイですね

967:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 08:46:05.96 4Bn2p+J/.net
別に自分の話はなんにもしていませんが

968:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 08:48:12.51 k/mqtrGG.net
>>937
毎ラウンド前4使う訳でもないから大局的には無視していいレベルでしょって意味です

969:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 09:22:01.41 4Bn2p+J/.net
無視できるぐらいの影響しかないのか無視できないほどの影響があるのかは人による
プレ4がゴルフ規則に反しているのにJGAハンディキャップの査定時にはそれを使ったスコアなのか使わなかったスコアなのかは考慮されていない

970:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 10:58:52.94 hYIdwnD/.net
じじい同士の醜いマウントの取合いほどやめて欲しいものはない。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 11:00:43.31 k/mqtrGG.net
あくまで大局的にってことで
コースレーティングにしてもコース別や同じコースのティーマーカー別でもホンマかなって思うこと結構あるし、雨風のタイミングだけで難しさ変わるし、ゴルフのハンディなんてファジーなもんですよ
目くじら立てる程のもんかなという個人的感想です

972:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 12:36:59.49 Q9hYS1gR.net
事実はプレ4特設ティーがゴルフ規則に反しているということだけ
それに対して重要視するのかどうでもいいと思うのかそれは個人個人でいろんな感じ方があるだろうね

973:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 18:09:55.98 S5wcUPHl.net
そのゴルフ場独自の規則と、ゴルフ規則、どっちが優先されるんだろうね、僕は前者だと思う
ドライバー禁止のホールでドライバーは打たないよ

974:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 18:23:35.69 wJjJYvPH.net
2019ルール改定で2打罰フェアウェイ戻しが認められてるんだから
プレ4が実際ハンデ査定にどこまで影響があるかは微妙な所だと思う
どっちにしても残り150~200ぐらいのフェアウェイから4打目でしょ?

975:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 20:16:45.22 wumZkQpZ.net
認められてねーよタコ

976:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 20:20:37.27 D6mtl9xp.net
そのゴルフ場独自の規則がゴルフ規則に反しているので問題があるという話だからね
ゴルフ場のローカルルールとして特設ティが有効だということであれば下記の質問に答えてほしい

特設ティはゴルフ規則に定めるティーイングエリアになるの?ジェネラルエリアになるの?
特設ティの範囲は?黄色マーカーを結んだ線から奥行きはどこまで?それはどこに書いてある?
特設ティではティアップできるの?ボールを置いていいの?それともドロップ?

977:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 20:32:06.35 D6mtl9xp.net
>>951
その2打罰でフェアウェイはゴルフ場がローカルルールで採用しないと使えない
なので特設ティを廃止してこのルールに変えればいいんだけどどこもそうしない
それとプレ4はプレーファストと初心者救済が目的だからグリーンから200ヤードも離れたところに設定されることはない
感覚的には120~130ヤードぐらいのところが多い印象

978:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 21:02:45.19 knjXjDEO.net
ゴルフ場にご確認ください。としか

979:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 21:19:07.15 k/mqtrGG.net
JGAは違反とは言ってない訳で

980:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 21:36:12.21 D6mtl9xp.net
>>955
あなたいつもいちいちゴルフ場に確認しているの?

981:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 23:24:02.89 D6GjI9SC.net
質問馬鹿キモい

982:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 06:54:28.42 OULASOK9.net
>>951
とりあえずホールに近づくローカルルールを設定する事は許される事になったんだよね

983:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 07:09:41.29 OULASOK9.net
ゴルフ場でのマナーについて真剣に語ろう Part.43
スレリンク(golf板)

立てました

984:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 07:28:46.68 2eCvvk7e.net
>>959
OBラインを横切ったところよりもホールに近づくところにはドロップできないので、自分が打った距離以上に先には行けない

985:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 07:50:08.77 RELSv68u.net
>>957
気にしたことないから確認もしたことない
競技会やってないし
コンペ出たら他の競技者に確認はしてる

986:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 14:41:46.18 axtI7ybV.net
>>952
ローカルルールで設定することが出来る
となったんだぞタコ

987:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 15:29:51.15 X+7Fr17t.net
>>963
ルールで認められるってのとルールを設定することを認められるってのは明確に違うぞクソタコ

988:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 17:03:15.66 84gxZn1m.net
矛盾したローカルルールは無効である、これをJGAが宣言すれば良いのでは?プレ4イヤーンマンはJGAに怒鳴りつけるべき

989:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 18:22:49.79 NWkkoP23.net
>>965
あなたのようにプレ4のような甘いルールがないと困る人達は大変だね

990:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 19:25:52.89 X1Cnbbr+.net
JGAは無効だと言ってるでしょ
公式な競技ではだけど

991:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 21:00:06.57 OULASOK9.net
>>966
違うでしょ、それなりに上手くなるとそれが初心者救済ルールだから関係ないしむしろ使って貰ってありがたいという立場になる

992:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 21:11:56.04 NWkkoP23.net
プロでもOB打つからね
飛ばない爺さんはほとんどOBしないか
そうだね

993:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 21:27:00.21 OULASOK9.net
>>969
プロでもOB打つから~これお前らの常套句wでもぶっちゃけお前らと似たような飛距離のLPGAではほとんどOBは出てないんですよ、これデータが証明してます
それとも男子プロ並みの300Y打てますか?精々飛んで250Yでしょ?それでプロでもOB打つから~w笑えますw

994:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 22:03:50.71 hOQwIBcI.net
JGAの見解も15年前の話だからな
もはや日本では前4が無いゴルフ場の方が少ない時代になった
好き嫌いに関わらず現実はそうなってる
R&Aすら前進2ペナを認めても良いと変わったのに
ゴルフ規則にストローク無しで前に進む規定はありませんという化石みたいな見解ではダメだろう

プレースピードを上げることは世界共通の課題
プレ4がダメなら代替策として前進2ペナを推奨するとかしないと

995:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 22:35:53.90 PSYY8HnJ.net
>>970
>ほとんどOBは出てないんですよ、

OB打つんじゃん
なんの反論にもなってなくて草

996:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 22:47:30.48 NWkkoP23.net
>>970
だからあんたたちのような飛ばない爺さんはOBしないんだろ
これはあんたたちには関係ない話だから

997:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 23:48:49.54 7ixZkofb.net
>>971
別にゴルフ規則が認めているプレ4は構わんよ
特設ティが問題だということ
なんでジェネラルエリアにいきなりOB打った人だけのためのティーイングエリアが登場するんだよ
わけわからん
そのエリアの範囲もよく分からん、ティアップしていいのかドロップなのかそれもよく分からん

998:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 00:04:22.73 2OVr9EyL.net
ティーマークがふたつあるんだから範囲は分かるんじゃないの?

999:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 01:13:33.26 DO5E0cX+.net
>>975
どこまで下がっていいのかね?

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 05:38:44.94 Bnt6zNiL.net
>>972
打つからなんなんだろう、少なくともプロ並みにOB率が下がればアマチュアでプレ4なんて恥ずかしいルールは出来なかったはず
OBとは言わば論外、何の意味もないショットなんです、それを打つ時点で恥じなきゃ、それを救済するルールを作ったコースに文句を言うなんて恥知らずです
そして僕みたいにそれなりのネームタグを付けていればプレ4のあるコースでもキャディが普通に打ち直しでカートからボールを持ってきてくれますよ?
でも紙にマジックで名前を書いたネームタグでは前から行けって言われるでしょうね、悲しきホームレス、これは差別ではなくて区別です

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 07:41:54.28 2OVr9EyL.net
>>977
俺はゴルフ場のルールは守れ派なんでコースには文句言ってないけど?

プロだろうがアマチュアだろうが
OBはOB
ルールはルール
なんら変わりない

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 09:26:59.77 7asgS4Z+.net
プレ4特設ティ使用は強制でなく任意にすればいいんだよ
ゴルフ規則どおりのプレーがしたい人はそれができるようにしておけば問題ない
ジェネラルエリア6インチプレース可のローカルルールも同様
自分はそのローカルルールがあっても完全ノータッチでいつもプレーしている
OB打って特設に行ったり、いつもいいライに置きなおすようなゴルフをしていると上達の妨げになるような気もするな

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 09:50:18.98 s7GMTH35.net
6インチのローカルルールなんて今どきあるのかと思ってざっと調べてみたが
結構あるんだな
元々は芝のメンテナンス技術が発達してなかった頃に一般化した物だと思うが
そんなローカルルールがあるというのはゴルフ場としては恥ずかしい事だな

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 10:46:22.87 NIW75ox8.net
プレ4強制するのはそれなりに理由があるんだろう
OBが出やすいホールでいつも詰まって苦情が耐えないとか
ゴルフ場は商売なんだから組数増やすためにプレーファスト重視するのは当たり前

競技ゴルフ以外は所詮遊び、ただの練習
プロゴルファーごっこしたけりゃそれなりのコースを選びましょう

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 11:01:10.20 NIW75ox8.net
>>980
よくわからんのだけど
6インチは別に強制するものじゃないんだから仲間内やコンペで決めるもんでしょ?

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 11:11:07.40 NIW75ox8.net
>>981
誤)耐えない
正)絶えない

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 11:40:08.90 s7GMTH35.net
>>982
ゴルフ場の一般営業時のローカルルールの話
スコアカードの裏面とかに書いてある

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 11:48:52.06 7asgS4Z+.net
>>981
プロゴルファーごっこって何?
強制プレ4のコースではプロゴルファーも従わなければならないだろ
別にローカルルールでアマかプロかは区別していない

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 12:35:30.16 lqSa7FY2.net
>>679
いやそれは話のレベルが違いすぎるだろ
そんなことを根拠に言ってたのか
全然どっちの味方でもないけど、これは笑ってしまうわ

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 12:37:39.11 NIW75ox8.net
>>984
いや、だから6インチは強制もクソもないだろて
「動かさない方が打ちやすい」
と言えばそれまでだし

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 12:39:35.85 NIW75ox8.net
>>985
わかり難くてすまんね
プロゴルフツアーごっこ
と言えばよかったかな?

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 12:50:32.04 7asgS4Z+.net
6インチプレースは任意なんだからプレ4特設も任意にすればいいだろということ
こういうゴルフ規則に反しているものは使わないという権利を認めないといけない

>>988
別にプロのツアーじゃなくてもアマチュアの月例のようなたわいもない競技でもプレ4は使われない

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 12:52:40.13 s7GMTH35.net
>>987
強制云々なんて話は誰もしてないが?

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 12:56:14.75 lqSa7FY2.net
>>779
全然論点ずれてるね

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 13:20:22.78 NIW75ox8.net
>>989
任意なとこに行けばいいだけの話だろw

月例のような競技ゴルフでプレ4使わないのは当たり前
ゴルフ場のルールに従うのもまた当たり前

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 13:29:13.47 7asgS4Z+.net
>>992
任意のところに行けばいいなんて元も子もない意見だな
プレ4強制は問題ではないのかどうかという話をしているんだが
別に特設ティを設定してもいいが、それを使うかどうかはプレーヤの自由選択にすればいい

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 13:47:13.18 NIW75ox8.net
>>993<


1018:/a> 問題ないから営業出来てるんだろうよ もしダメなら大問題だぞ? 任意なところと強制のところがあるという話なのに 自由選択にすればいい? それこそ元も子もない意見だろw 個人の希望、要望を言うだけなら自由だが ルールがある以上は従えよ 従いたくないならルールを変えさせなきゃ



1019:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 14:08:37.25 7asgS4Z+.net
ルールに従うべきとか従わなくていいとかそういう話をしていないんだけどわからんかな
プレ4特設ティの使用を強制するルール自体がゴルフ規則に反しているんで、強制ではなく任意にしたらいいんじゃないのと言っているだけだが
ゴルフ規則に従ったプレーをしたい人にはその権利を認めるべきだよ
自分は強制プレ4のコースでセルフで回っていてOB打ってしまったら不本意だけど特設に行くよ
キャディがいるときは打ち直していいか聞くけど今まで断られたことはないな

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 14:20:51.66 NIW75ox8.net
>>995
だから>>981でも言ったけど強制するのはそれなりに理由があるんだろうよ
ゴルフ場から�


1021:オたら何の問題もなければプレ4自体設定しないし、わざわざ特設ティーなんて設置しないだろ いろんなゴルフ場があって いろんなルールがある ただそれだけの話



1022:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 14:57:09.40 9T9fQ7jL.net
そもそも本当に前4を強制してるゴルフ場なんてあるの?
あるとしたらどこ?
それが分かれば解決じゃね。

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 17:01:21.89 7asgS4Z+.net
>>996
それなりの理由って何?
プレーヤーにゴルフ規則に反するプレーを強制するほどのもの?
任意だと目的を達しないの?

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 17:16:13.69 9T9fQ7jL.net
>>998
それなりの理由はそのゴルフ場で聞け。
おまえがそのゴルフ場を経営してみれば分かるんじゃないか?

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 17:55:13.04 mFaJ3UR0.net
打ち直しよりプレ4の方が回りは早くなる
それ以上の理由がいるのか?

1026:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 10時間 57分 48秒

1027:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch