ゴルフ場でのマナーについて真剣に語ろう Part.42at GOLF
ゴルフ場でのマナーについて真剣に語ろう Part.42 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 07:20:30.71 GnS5BZag.net
>>731
しかし、規則がプレーヤーにコース上の状態を変えることを認める例外や、球がある場所とは違う所からその球をプレーすることを要求したり、認めたりする例外がある。

じゃあこの例外も原則に反してるんだな

751:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 07:32:05.66 pndeBgVy.net
>>734
その例外とはOBや池などでプレーできない領域にボールが行ってしまった時の救済のことです
いい加減に理解してください

752:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 08:28:04.96 YGj50eK+.net
>>734
その例外はゴルフ規則の中で規則の「例外」として設定されるもの
ここ以外で規則の例外を設定することは出来ないと思うけど

753:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 08:41:57.01 cBPJuXhm.net
>>733
ゴルフのクレーム1位は遅延プレーだから仕方ないと思います。
ショートホールって渋滞するし円滑に進めたいんでしょうね。
まあ客層がまともなコースでキャディ付き必須の所ならまず見かけないけど、
接待利用者のためにも池ポチャ救済での前進3打ってのは普通にありますね。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 09:04:04.42 GnS5BZag.net
>>735
>>736
きみらの言葉を借りれば「そんなことは書いてない」じゃん

755:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 09:07:49.60 ffSLVAWU.net
規則の中にいろんな例外は例外として明示されているから書いてないということはないけど

756:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 09:10:00.44 14aDkL8w.net
プレイファストの為にマナー違反であるティーグラウンドに上がり込んで順番待つ位なのになんでプレ4には従わないんだろうか

757:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 09:12:24.47 pndeBgVy.net
>>738
そうですよ
救済措置の中に「特設ティーからの前進4打」などというものは書いてありません
そしてゴルフ規則1.1に矛盾するローカルルールを設定する事はできません
それをしてしまったらもはやゴルフと呼べる競技ではなくなってしまいます

758:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 09:17:43.06 cBPJuXhm.net
アンダーハンデでやってる競技で前進4打なんてやらねえわw
OKだって同じ理屈だろ
すべてはプレーファストに起因
ペリアでやってる豪華景品をかけたオープンコンペとは訳が違うw

759:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 12:09:28.19 GnS5BZag.net
>>739
>>741
1.1の例外に該当するのは各セクションごとに記載された例外のみ
って記載がないって意味だよ

書いてあることしかだめ
書いてないからだめ
だったら例外の使い方もそうでしょうよ

760:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 12:19:57.07 pndeBgVy.net
>>743
ルールに書かれてる「例外」について
書いてあることしかだめ
書きてないからだめ
以外のことを認めてしまったら極端な話球を手で投げても例外として認められてしまいます
あなたの言ってる事は単なる難癖にすぎません

761:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 12:41:02.66 GnS5BZag.net
>>744
極端がすぎるわ
だから委員会に権限持たせて裁量で判断させたローカルルールがあるんだろ

JGAの2008年のコラムも上の方にあったけど、紛議が起きた場合の解釈提示は委員会の責任
結果として裁定できない委員会は責任を問われることにもなる
と書いてあるわ

だから「文句があるならゴルフ場に」は唯一の正しい手段で
「それが嫌なら入場時にサインするな」だろ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 12:43:27.86 y64QjEYC.net
>>744
それがローカルルールなんだろ。



763:百歩譲って特設前4なんて許されないよ。 だが実際にはある。 そしてそれはそのゴルフ場が決めた事。 文句を言うもよし、頭に来て帰るもよし、そのまま従うもよしだが、打ち直しを禁じられてる以上打ち直してはいけない。



764:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 12:44:26.71 pndeBgVy.net
>>745
ゴルフルールに矛盾するローカルルールを設定する権利は委員会にはありません
ただしそれが「ゴルフ」ではないのなら話は別です
そうならそのコースはゴルフ場と名乗るのはやめるべきです

765:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 13:01:30.53 y64QjEYC.net
>>747
だからそれをここではなくゴルフ場に言ってください、
ローカルルールを変えさせる、ゴルフ場と名乗らせない、二度と行かない。
好きなの選んで好きにしてくださいよ。
たまたま客として訪れたそのゴルフ場でできる事はそのゴルフ場が決めたルールに従う。これがマナーだろ?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 13:42:17.23 3VeSEDp5.net
>>747
ゴルフ場がだめならカントリークラブならOKてことだな
揚げ足ではなく割とガチで

767:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 14:24:34.47 pndeBgVy.net
>>748
5ちゃんを何の場だと思ってるんですか?
あなたが5ちゃんに来るのをやめたらいいんです

768:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 14:24:45.54 pndeBgVy.net
>>749
揚げ足取りです

769:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 14:30:04.64 ypTJd+yV.net
>>750
同じ考えやな
ゴルフ場に行かなきゃいいんやで

770:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 14:36:04.42 ectomEX0.net
>>749
ゴルフ場利用税取ってたらゴルフ場ってことになるけどね

771:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 15:17:04.70 oUQtVgKI.net
>>748
同意。

>>750
相変わらず必死だな(笑)顔真っ赤なんじゃねーの?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 15:29:12.17 ffSLVAWU.net
単にゴルフ規則に従ったゴルフがしたいだけなんだよね
6インチプレース可なんてローカルルールがあってもいつもノータッチでやっているし
プレ4の設定があるホールでOBを打ったときもいつもキャディには打ち直したいと伝えて承認をもらって打ち直している
あまりOBを打たないしプレーも遅い方ではないせいか一度も特設に行くように言われたことがない
もちろんセルフのときも特設は使わず打ち直している
特設があるかどうかなんてチェックもしないな
進行を優先してゴルフ場がプレ4をルールにしているのは理解するので、プレーが遅くならなければいいだろうと割り切っている

773:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 15:37:27.02 lAjyoTQd.net
色々な楽しみ方をして裾野を広げることがゴルフを発展させるって誰でも分かるよな
ゴルフジャーナリスト協会によるゴルフの定義
URLリンク(jgja.jp)
ーーー
「ゴルフ場でゴルフ用具を使用して行うゲーム」と。
これはほとんどの人がこのように認識しているもので、これ以上でも、これ以下でもないものです。しかし、これに異議を唱える人達がいます。
ゴルフを競技として捉えている団体や個人の人達です。彼らのゴルフに対する定義は明確で「ゴルフはゴルフ場でゴルフ用具を使って行うゲームであり、そのゲームは定められた競技規則に法って行なわれるものである」そして、これ以外はゴルフとは認めない。というものです。
ーーー

774:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 15:47:57.66 pndeBgVy.net
>>756
私は一貫して前進4打というルールそのものを否定しておりません
初心者やレクリエーションゴルファーなら大いにそのルールを活用して楽しめばいいと思います
ただしそのルールを全てのゴルファーに強制するのゴルフ場の存在に問題を感じています
レクリエーションとして楽しみたい人たちもいれば競技として楽しみたい人たちもいる訳です
ゴルフ場と名乗るのに正式なルールのゴルフをさせない
これは間違っています

775:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 15:54:31.86 ymQZdnSX.net
プレ4を全てのゴルファーに強制するゴルフ場なんてある?
冬場で日が落ちかけてマーシャルにお願いされたケースは有れど、
少なくとも俺は聞いたことはないが。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 16:01:07.33 pndeBgVy.net
>>758
ティーグラウンドにある前進4打の看板を読んでみてください
「OBの場合は特設ティーから第4打を打つことが出来ます」
「OBの場合は特設ティーから第4打を打ってください」
この2種類があると思います
前者はプレイヤーに選択権がありますが後者は前進4打を強制しています
実際にそれが厳格に運用されてるかは別の話ですが後者のような看板を設置すること自体が問題だと思います

777:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 16:10:36.03 cBPJuXhm.net
競技でなければ横切った所から2クラブフェアウエイにドロップする事ができるから、そんな看板引っこ抜いた所多いんじゃないのかな。
プレーヤーに選択権有ると思う。
それより打ち直すのは自由だけどスロープレーは多くのプレーヤーに迷惑かけるからゴルフ場に来んなよ。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 16:20:13.67 oUQtVgKI.net
「OBの場合は特設ティーから第4打を打ってください」
こう書かれていてもそれはゴルフ場からのお願いであって、俺は強制とは受け取らず、スロープレーにならなければ普通に打ち直しするけどね。皆もそんなもんじゃない?

779:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 16:21:42.35 pndeBgVy.net
>>760
それはあくまでもローカルルールですからそのルールを設定しているゴルフ場でなければ基本的に適用できません
仲間内のラウンドでそれ適用するのは自由だと思いますが

780:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 16:33:09.07 y64QjEYC.net
>>755
言いたい事は良く分かるよ。
あなたのやってる事は選択ができるコースでなら問題は何もない。しかし〜しなければならないと謳っているゴルフ場では我慢しなければダメでしょ。
あなたを見た初心者が真似をして何度も何度も打ち直ししたらどうなりますか?
あなたは打ち直ししても遅れないかも知れない、だが全ての人がそうだろうか?
子供が大人の真似をする様に、初心者は上級者の真似をします。
自分さへ良ければ後のことはどうでも良い。これってマナーが良いと言えますか?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 16:48:00.79 14aDkL8w.net
こうは考えられないだろうか、プレイファストに繋がるならばジェネラルに少しぐらい反しても良いじゃないか、と
OBとはゴルフにおいて一番無駄で意味のないショットです、OBを打ってしまった自分が悪いと、僕みたいな人間が多くいるせいでゴルフ場にこんな看板を立てさせてしまったと
言わば玄関にジーパン・サンダルお断りみたいな恥ずかしい看板を立てさせるみたいなゴルフをしてしまったと

ゴルフ場を責めるのではなく、まず自分を責めてみては?僕はそう思います

782:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 16:52:20.37 ypTJd+yV.net
そういやルールスレじゃなくてマナースレだったわ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 16:57:18.63 oQjkOCgB.net
ルールを守るのもマナーだし

784:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 17:27:21.49 pndeBgVy.net
前進4打というルールが何故出来たのか?
それは混雑してる時に何発もOBを打つ人がいたら進行が遅延してしまうからですよね
進行に支障をきたさないという事は重要なマナーですが
マナーというのはあくまでも自発的に行動にする事でありそれをルールにしてしまうのはゴルファーを子供扱いしているという事です
中学校の校則のようなルールを全てのゴルファーに押し付ける事には疑問を感じます
進行に問題があれば前進4打を選択できる
進行に問題がなければ打ち直しを選択できる
これで十分じゃありませんか?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 17:28:02.02 ffSLVAWU.net
>>763
でも特設ティーなんかを設けるような甘いルールは少なくとも欧米にはないよ
そういう国では初心者だろうがなんだろうが当然OBは打ち直している
OBで打ち直しするからスロープレーになるというのは短絡的でスロープレーの原因はもっと他のところにあると思うけど

786:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 17:31:46.78 ypTJd+yV.net
>>767
コースに出る前にローカルルールを確認できるにも関わらず、あるいは確認した上でルールを破るのはマナー違反じゃないの?

787:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 17:55:38.00 pndeBgVy.net
>>769
強制前進4打というルールの存在の是非について話をしています
それとそのようなルールがあるならば予約する時点で分かるようにしておくべきでしょうね
それであればそんなコースに行ってしまわなくて済みます

788:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 18:05:31.54 g6C+FCWr.net
例えば自分が連れてきた初心者女子、前が空いてしまって後ろ�


789:メたせてます、バンカーがなかなか出ずに何回も打ってます ルール通りに出るまで打たせますか?僕は手の五番使えといいます



790:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 18:25:53.13 cBPJuXhm.net
>>761
みんなそんなもん
渋滞してて後ろの組が見てたら打ち直さないでプレ4やるし
人がいなけりゃ明らかにセーフだろうが2球打ちとか好き放題やるもんね

791:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 18:41:16.48 vPZwC4B8.net
昨日も立ちションしてるおっさんたくさん見かけたんだけどさ、昼間酒控えるとかどうにかなんないの?
ゴルフ場内では軽犯罪法に引っ掛からないいんだけどそれこそマナーだよね。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 19:19:34.14 DlgNflHV.net
>>771
やるやる、分かるよ。だって仕方がないよな。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 19:30:26.22 DlgNflHV.net
>>772
だな、さすがに卵産むとかスコア誤魔化すとかなら引くけど、要はスロープレイや打ち込み等で周りに迷惑かけない範囲で一緒に回るメンバーと楽しくラウンドするのがいいんじゃね?
ルールがルールがと拘りたいならそう言うメンバーと好きにすればと思う。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 19:33:42.61 N5tMn/27.net
>>771
アンプレヤブルで出せよ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 19:45:01.05 cBPJuXhm.net
ドヘボ初心者女子ならアンプレアブルで2打罰で後ろから打たせたらまたバン入引力の法則で元の木阿弥
手の五番が正解ですね

796:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 19:49:10.13 DlgNflHV.net
>>770
強制前進4打なんてコース有るの?
前4で打って下さいって書いてあっても、特別な理由無しに打ち直したら即プレー禁止なんて聞いたことがないぞ?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 19:55:36.69 pndeBgVy.net
>>778
あなたは速度制限40の道を50で走って逮捕されなかったら
速度制限に強制力はないと考えますか?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 20:06:45.23 DlgNflHV.net
>>779
極論だね。
ノーブレーキで後ろから突っ込んで来る車を避けるためでも、制限速度超過をしてはいけないと?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 20:09:39.64 pndeBgVy.net
>>780
極論に極論で返したまでです

800:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 20:10:03.83 DlgNflHV.net
いや、スマン。
これ以上君は相手にしない。
ゴルフルールスレと全く関係ないからね。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 20:11:06.76 pndeBgVy.net
それは良かった

802:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 21:12:44.85 lAjyoTQd.net
「打って下さい」はお願いであって強制ではない、というくらいはあるでしょ。
お願いされてるから胸を張って前4に行けて初級者も安心。
どういう解釈でも自信のある人が打ち直すのがマナー違反とは思わないけどね。それでミスショットだと本人が赤っ恥というペナルティがあるだけ。

楽しく回って皆んなが上達していくことが大切。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 21:23:27.98 3eHrn17F.net
別にプライベートラウンドで手の5番を使おうとどうしようと勝手にすればいい
ここで議論になっているのはR&AやUSGAの決めた世界統一のゴルフ規則に従って真面目にゴルフをしたい人たちに対してその規則に反する行為をゴルフ場が強制するのはどうなの?ということ
アメリカ人が日本でゴルフしたら特設ティーを見て笑うんじゃないか?
恥ずかしいから廃止してほしい
ルール変更でプレ4ができるようになったんだからそれを採用するローカルルールに変更して、特設ティーの黄色のティーマーカーは取っ払ってしまってほしい

804:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 22:03:38.76 oQjkOCgB.net
URLリンク(golf-signal.jp)

プレーイング4を使用しなければならないかは、ローカルルールによって異なります。

例えば「プレーイング4にてショットをしなければならない」と定められている場合は、必ずプレーイング4を使う必要があります。3打目としてティーショットを打ち直すと誤所からのプレーとなる可能性が�


805:カじるため注意が必要です。 一方で「プレーイング4にてショットができる」であれば、プレーイング4を使うか3打目としてティーショットを打ち直すかを選択できます。 ただし、スロープレー防止のためにも、基本的にはプレーイング4の選択がおすすめです。



806:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 23:45:34.21 TtSkb7CW.net
そんな日本でプレイしなければいいよ。
アメリカでゴルフやってください😊

807:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 07:02:53.70 6qDn8/zm.net
>>785
普通にスポーツとして競技以外は練習と考えれば良いんじゃね?そしてそういうのはゴルフ場に言えば良いんじゃね?ここで泣き叫んで変わるもんでもなし

808:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 07:07:42.43 nT15pAgx.net
まあここでいくら泣き叫けばれてもみんなピンマークは使うしナイスショットは言うしティーグラウンドには上るよね
あとなんだっけ?w

809:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 07:23:36.60 6qDn8/zm.net
>>789
それは同伴者に対してだから違うんじゃね?プレ4使いたくないは自分じゃん?頭悪いじゃん

810:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 07:28:38.50 nT15pAgx.net
>>790
ピンマーク使って欲しくないのもナイスショット言われたくないのもティーグラウンド上がって欲しくないのも全部自分だろ
お前頭悪すぎじゃんw

811:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 07:38:11.68 us3vhtQ3.net
特設ティーは廃止すべきだな
あんなの使って出したスコアなんて正しいスコアと言えない

812:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 08:35:52.66 G7tYZxcK.net
>>791
プレ4をなくせってのはコースに対する要求、ピンマークは同伴者に対する要求、馬鹿?

813:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 08:43:15.21 Wb7njkpw.net
>>793
同伴者に対する要求なら同伴者に直接言えばいいのにどうしてお前はいつもここで泣き叫んでるの?
馬鹿すぎじゃね?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 08:52:37.60 G7tYZxcK.net
>>794
えっ?!同伴者に対してならこのスレで言っても良いじゃん?同伴者がこれから打つ人に対するマナーの話なんだから

815:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 08:57:59.03 Wb7njkpw.net
>>795
じゃあゴルフ場に対する話もこのスレで言っていいよな
ゴルフ場関係者だって見てるだろ
アホなの?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 09:00:26.13 G7tYZxcK.net
>>796
> ゴルフ場関係者だって見てるだろ
それはあんたの憶測でかもしれないの話だろ?ゴルフ場に文句あるんだから直接言えよ
ピンマークは同伴者の場合だから人に対しての話、だから許される

817:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 09:04:36.96 Wb7njkpw.net
>>797
それでお前がここで泣き叫んだ結果ピンマーク使用者は減ったのか?

818:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 09:11:12.55 G7tYZxcK.net
>>798
減らす事が目的じゃないよ、他人のラインにピンマークを刺すその行為がマナー違反と感じる人がいるという周知させた事が大事
やみくもにナイス言うのもそうだし、ティーグランドに上がり込むのもそう、今何気なくやってるその行為が嫌って人もいる、これを知らしめた事ができた

そのおかげでお前ら注意されたら素直に止めるだろ?理屈として他人のラインを尊重する、ナイスと思っても打ち手はナイスと思ってない場合もある、ティーグランドに打ち手以外上がるのを禁じてるゴルフ場もある、ね?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 09:15:45.63 Wb7njkpw.net
>>799
個人の感想ですw

820:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 09:20:17.33 RYqgi/hO.net
世の中には通り魔のような犯罪者がどこかにはいる
ゴルフやってる人の中には>>799のような基地外もいる

ただそれだけの話

821:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 09:21:23.33 Wb7njkpw.net
俺がここで前進4打の問題について提起した事で
前進4打が正規のゴルフルールではないこと
何故前進4打が認められないのか
ローカルルールの意味と目的
ゴルフ規則1.1について
等々いろんな事について勉強できただろ
ゴルファーがそういう事を学んでいけばいずれインチキルールの撲滅にもつながるだろ
ローカルルールを決める競技委員はゴルファーだからな

822:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 09:24:05.81 G7tYZxcK.net
でも最初に俺が語った時お前ら恐れ慄いたじゃん?それは知らなかったから、違う?
知った今ならどう?普通に止めてくれるだろう?降りてくれるだろう?ならこのスレで語った意味はあったという事

823:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 09:25


824::42.46 ID:Wb7njkpw.net



825:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 09:27:13.66 G7tYZxcK.net
>>802
ならんならん
ゴルフ場に求める事はゴルフ場に直接言え、なんでそんな桶屋が儲かるみたいにまどろっこしい事してるの?
頭悪いのかその辺はき違えてる、基本俺らに言ったって何も変わらんよ?だって初心者はプレ4使ってさっさと先に進んで貰った方が良いもんw
普段OB打たない奴にプレ4の是非を謳ったって何も変わらんってwだって使わないし下手はプレ4使った方が良いって考えだもんw

826:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 09:31:21.45 Wb7njkpw.net
>>805
前進4打が正規のゴルフルールだと思い込んでた奴らが大勢いたのは事実だが

827:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 09:36:11.57 G7tYZxcK.net
>>806
えっ?!そんな奴いたの?普通にローカルルールと思ってたけど?!超ウケる~w

828:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 09:42:01.17 Wb7njkpw.net
>>807
ほらな「普通にローカルルール」と思ってたんだろ
ローカルルールとして認められてないって知らなかったの?
アホなの?
ゴルファー失格じゃんコイツw

829:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 09:48:23.82 G7tYZxcK.net
プレ4嫌はゴルフ場に対してだけど、これが同伴者に対してならどうだろう?
ちょっと前に出た手の5番使えもそうだし、俺も前が開いちゃってる時に2パットしてもまだ距離が残ってる初心者にok出したりする
これで憤慨する人とは一緒に廻りたくないなぁ、俺ら同伴者だけに迷惑がかかってるならともかく、スロープレイで後ろの組にまで待たせたりしてたらダメでしょ?
ジェネラルルールに準じたゴルフがしたい、いやそれはもうちょっと上手くなってからな?ってのが大人の意見です
今は70ちょいで廻る俺らだって昔は下手なときがあった、だから球探しとか下手で迷惑をかけられる分には構わん
けどそれだけじゃなくて後ろの組以降にまで迷惑が及ぶときはその限りではないでしょ?それは上級者である自分が率先してコントロールしてあげなきゃいかんと思う

ゴルフ場のプレ4だって同じじゃね?みんな上手ければそんなルールいらん、現に競技では使わんし
悔しいなら上手くなれよと言いたい

830:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 09:50:12.15 G7tYZxcK.net
>>808
えっ?!普通にローカルルールじゃないの?矛盾してたってローカルルールには違いないが?
JGAあたりに認められなくても普通にローカルルールです、無効にはなりませんよ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 09:50:34.78 Wb7njkpw.net
>>809
強制するのが駄目で
前進4打そのものは否定してない
初心者やレクリエーションゴルファーは大いに使えばいいって何度も言ってるんだが

832:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 09:54:06.78 Wb7njkpw.net
>>810
ゴルフ規則に矛盾したローカルルールって学べた人が沢山いたから良かったわ

833:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 09:54:39.16 RYqgi/hO.net
>>806
さすがにそんな奴いねーだろw

ゴルフ場が不正規のローカルルールを強制できるか否か
これが論点だろ?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 09:55:46.00 G7tYZxcK.net
>>811
だから俺も強制してるって話しわからん?下手が4パットも5パットもしてるなら2パットしてOK出してザ・エンドです
これ文句ある?いやいや最後までやらせろって文句言う?そういう奴とはゴルフはしたくない、次はないって話です

強制するのが駄目、なんで駄目なの?>>809もう一度読んで教えてよ

835:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 09:57:29.99 Wb7njkpw.net
>>814
お前みたいなキチガイにゴルフを教えられてしまった初心者が哀れで仕方ない

836:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 11:34:44.89 kY0XXJ0V.net
普通にローカルルール

何が普通なんだか

837:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 12:06:55.25 Lsa1oDtG.net
それこそゴルフ規則にストロークプレーでのOKパットなんてローカルルールにしてよいなんて書いてあるのか?
6インチプレースなんてのもしかり。
ゴルフ規則にそぐわないローカルルールなんて無数にあるんじゃないの?
俺も強制されなければどんなローカルルールが有っても良いと思う。
でも強制されるなら仕方なく従うけどね。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 13:18:30.91 foNWixwR.net
6インチプレースを強制しているローカルルールなんてないよ
プレ4も強制でなければ全然問題じゃない

839:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 13:30:01.34 Lsa1oDtG.net
>>818
それであなたは


840:OKパットした事ないの?



841:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 13:45:49.78 foNWixwR.net
>>819
あるよ
それがどうしたの?

842:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 14:26:56.15 Lsa1oDtG.net
>>820
OKパットはするけど前4はしないの?
都合良くね?
別に良いけど。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 14:37:44.60 foNWixwR.net
そうやね
プライベートラウンドだとOKパットはやるけどプレ4はできるだけやりたくないな
OKパットって言ってもほとんどタップインできるようなときだけにしている
わずかでもはずす可能性があるときはパットする

844:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 15:18:59.40 Y34+8DuI.net
>>822
OKを他人に言わなさそう

845:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 15:39:01.63 G7tYZxcK.net
>>815
俺あたりガッツ石松と言われるぐらい同伴者に優しい人間なのにな

846:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 17:05:50.13 Mh0221C/.net
で、結局ゴルフ場はプレ4強制してもいいの?ダメなの?
>>786とか見る限り強制してるゴルフ場は現実にあるようだけど
ダメで違反ならなかなか大問題だなw

847:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 17:06:18.01 azxEacEd.net
>>809に同意。ってかそれが普通じゃね?
俺はヘタッピだからOBは前4が多いけど、
余裕が有る時は上手な人からワンポイント教えて貰って打ち直しもする。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 18:32:45.47 foNWixwR.net
>>826
その上手な人はOB打っても前に行かずに打ち直すんだろ
強制プレ4の問題は上手だろうと下手だろうと一律全員にプレ4を強制すること
ゴルフ場のルールとしているのでプロがプライベートで回っていても同じ
プロだって稀にOBする

849:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 18:57:08.47 D9U/sTmY.net
>>827
強制プレ4のコースなんて聞いたことがないぞ?

あくまで特殊な事情でお願いされた以外そんなコースは知らないよ。実際に有るの?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 19:11:07.13 foNWixwR.net
>>828
多くのゴルフ場のローカルルールにこういう事が書いてあるわけでね

第1打がOBまたは紛失球の場合は、特設ティーよりプレイング4にてプレーしなければならない。

だからこのスレで侃々諤々の議論になる

851:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 19:18:35.25 D9U/sTmY.net
しなければならない。
見たこと無いな。
してください。じゃないの?

侃々諤々
1つ勉強になった。
けんけんがぐがく。だと思ってた

852:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 21:22:55.95 qwsnPtef.net
ローカルルールでは「しなければならない」と書いてあることも多い
これは強制だな
ティーグラウンド脇に看板が置いてあってそれには「して下さい」と書いてあることが多い
これは強制だと解釈している人も、ゴルフ場からのお願いだから任意だと解釈している人も両方いてとてもあいまい
「することができる」と書いてあればこれは任意だというのがはっきりしているので争いはない

853:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 21:46:29.18 foNWixwR.net
ゴルフ場によっては特設ティーでティーアップできるとしているところもあって、もうむちゃくちゃ

854:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 22:37:04.24 k5r1Zs7l.net
マナーとして
各ゴルフ場ごとに定められてるルールを守りましょう
だと思うがな
ローカルルールがゴルフ原則に反しているから、そのゴルフ場には行きたいけどルールなんて守らなくてもいい
はマナーとしては終わってないか?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 22:54:16.00 qwsnPtef.net
ルールを守らなくていいんじゃなくて、ゴルフ規則に反するローカルルールはそもそも無効という考え方だろ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 23:01:04.44 k5r1Zs7l.net
>>834
そもそも無効だとして
ゴルフ場が規定してるのが分かってて無視するのはマナーなのか?って話だよ
分かってるなら守る、守れないなら帰るのがマナーでないかい?

857:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 23:48:27.34 k4Ma1kNh.net
日本人はマナーが良いなんて言われるけどどうやら勘違いだね。
自分に都合の悪い事には難癖つけて平気でルールを破る人間ばかりと言う事�


858:ゥな。 ドレスコードですら守らない人が多いし。 これなら中国人や韓国人の方がマナー良いんじゃない?



859:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 01:16:40.10 sFx4l25s.net
>>834
ゴルフ規則では一組の人数制限は決められてないの知ってた?

ゴルフ場が4人までと決めてるのはゴルフ規則違反だからと勝手に5人でラウンドしても問題ないとでも?

俺は途中で勝手に5人でラウンドして怒られてるアホを目撃したことあるけどね笑

860:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 07:06:06.32 x6BPEkGF.net
弊社は喫煙席はありません、完全禁煙ですってところでそんなのは法律にはないってトイレで吸っちゃうタイプかな
もしくは飛行機の座席に灰皿あるじゃんと、灰皿あるところでは吸って良いんだと吸い始める奴かな?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 07:32:26.61 AJ1JywYR.net
分かってませんね
4人以下でのプレーを強要されようが禁煙を強要されようが
それはルール違反の強要ではありません
強制前進4打は「ルール違反の強要」です
それを守るか無視するか以前の話で
そのようなルールをゴルフ場が設定することの問題を論じてます

862:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 07:54:34.65 X8rT3jJm.net
>>839
ルール違反を強要されたからローカルルール違反を意図的にやることはマナー違反じゃないのか、って言われてんのよ
ルール違反を強要する場所に行くな、って言われてんのよ
意図せず行ったら大人しく従うか帰れ、って言われてんのよ

嫁さんの実家に行って、その家のルールがあるのに「その家のルールは私の人権を侵害している!だから守らない!!」って喚いて帰らない
こんなことあり得るか?

863:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 08:01:23.83 AJ1JywYR.net
>>840
「当コースは強制前進4打です」って大々的に謳ってればそんなコースに行かなくて済みますね
ゴルフ場と名乗ってる以上「ゴルフ」をさせるのが当然ですので間違えて行ってしまうかもしれません

864:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 08:03:42.10 AJ1JywYR.net
>>840
それと嫁さんの実家に行って例えば「食事中は喋ってはいけない」というルールがあってもそれは法律違反の強要ではありませんが
もしも「子供に酒を飲ませる」というルールがあったのなら拒否すべきでしょうね

865:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 08:37:07.15 AddaBGqS.net
ゴルフ場が1組4人と制限しているのがなんでゴルフ規則違反になるの?
ある場所を完全禁煙にしていることが何の法律違反になるの?

とにかくゴルフをしているんだから世界統一のゴルフ規則に従ったプレーをさせてくれと言っているだけ
OBしてなんであんな有利な場所まで前進させられるのか
こんなので出したスコアは正しくないと感じる人もいるわけだし、それで査定されたハンディが適切なのか
そもそもプレ4がゴルフ規則に反していないんだったら競技でもそれを採用すればいいのに何でそうしないの?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 08:48:47.53 X8rT3jJm.net
>>841
絶対嫌なら調べろよ
不確定情報なら行くな、で終わりじゃん
>>842
酒飲ませるのがアカンのは法律もあるが健康面で問題あるからじゃん
未成年飲酒、喫煙自体はそこらでやってるし家の中で黙認してることもあるやんな

ローカルルールを破ってまでゴルフ場でプレーするのはマナー違反じゃないのか?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 08:57:17.97 UqIcp/yk.net
>>844
>>839

868:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 09:39:37.73 rLSlWRxX.net
>>845
あなた都合悪いレスは完全無視するよね。
JGAの人も前進4打があるって知らないわけじゃないんだよ。
それなのに、そんなローカルルール勝手に作るなとは言ってない。言わば黙認してる。
俺も間違ったルールの強制は良くないと思ってる。うちのコースは隣接する隣とのホールのワンペナを公式競技でも使うクソコースだが、仕方なく従ってるよ。
でもそうせざるを得ないコース側の事情もあるのだろうと思う事にしている。
そんなルール良いか悪いかで言えば悪いだろ。
でも勝手に変なルール作ったゴルフ場が悪いから無効とはならないよ。
もし後ろの紙にメンバーがいて、うちのコースはOB打ったら強制的に前4なんだよ。打ち終わったならさっさと行けと言われたらどうすんの?メンバーの言葉無視して暫定球打ち続けるの?

869:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 09:44:43.49 knBCs+vW.net
プレ4強制したらゴルフ場を名乗ってはいけないソースまだぁ?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 09:48:07.45 AJ1JywYR.net
>>846
>>839

871:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 11:17:09.18 rLSlWRxX.net
>>848
ならば強制なら仕方なく守ると言えばよろし。
ゴルフ場がそういった無効なローカルルールを設定してるなら、そのコースの所属している連盟にでも抗議やクレーム入れればいい。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 12:05:33.01 UqIcp/yk.net
JGAが前進4打を黙認してるというのは誤りですね
「ゴルフルールに外れる事をやるなら俺たちは知らんからお前らの責任で勝手にやれ」という立場ですね
それを黙認とは言わないはずです

873:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 12:18:15.27 knBCs+vW.net
勝手にやっていいなら従えよw

874:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 13:24:25.82 7bzGrCiZ.net
ここでローカルルールに従えって主張している人達は、ローカルルールが特設ティーを使用できると任意になっているときは特設ティーを使うの?使わないの?
それとも使ったり使わなかったりその時々で違うの?

875:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 13:27:45.91 BnI6fRTt.net
>>852
任意ならコースによる
強制なら従う

876:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 13:52:12.64 7bzGrCiZ.net
>>853
コースによるっていうのは任意でも特設ティーを
使うことがあるってことか
このコースで使わないと決めたらどのホールでも使わないし、使うと決めたらどのホールでも使うのか
ホールとか進行状況によるんじゃなくてコースによるっていうのはそういうことだよね
それだったらいいとこ取りではないのでまだいいか

877:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 14:58:36.02 iDbQ9YaP.net
>>850
それは黙認だと思うけど

878:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 15:01:13.54 zuwJ7Dt/.net
>>850
日本語ではそれを黙認と言うんだよ。
学校ならどうだ?
教師が生徒の喫煙見ても、見て見ぬ振りしたらそれは黙認だろうが。
おいおい勝手に前4なんて作っちゃダメだぞ!と言う事が指導。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 15:09:07.86 zuwJ7Dt/.net
>>852
その時の状況じゃないかな。
仲間と真剣勝負なら使わない。
初心者同伴なら使わせる。
自分が使うかどうかは進行状況による。
コンペなら幹事に任せる。
これって仕方ないよね。
競技でもない限り絶対的にルールより進行が優先されるんだから。上級者やベテランが判断せざるを得ないんじゃない?

880:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 15:13:15.25 MeeW0YMI.net
黙認とは
監督すべき立場にある人が黙って見逃す
という意味ですね
この件ではJGAは「ゴルフルールに背いたものをもはや監督すべき立場にない」という見解です

881:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 15:19:25.88 lBmz3rl8.net
ゴルフ場とJGAとどういう関係だと思ってるの?ゴルフ場は協会費を払ってるお客様だよ?文句言えるわけないじゃん

882:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 15:26:04.39 5/yM1Uo8.net
クラブ競技などにおけるルール上の紛議があったときに加盟クラブはJGAに裁定を求める事がありますが
前進4打がかかわる事案についてはJGAは裁定をしない
加盟クラブが自身の責任で行ってください
という事でしょうね

883:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 15:39:53.75 7bzGrCiZ.net
まあだからクラブ競技なんかではプレ4を使わないんだよね
このゴルフ場はローカルルールでプレ4を強制するって自分たちで決めておきながら

884:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 16:52:47.42 lBmz3rl8.net
>>861
バックティからも適応されないと思うよ?大抵看板はレギュラーティーより前だからw

885:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 16:56:11.75 kJCkL6P1.net
バックティには看板が無いのがミソだね

886:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 17:10:23.40 WbG+CDo/.net
>>862
そういうコースってローカルルールには何も書かずに看板だけ立てているの?
それともローカルルールでバックティからのプレーは除くって書いているの?

887:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 18:21:40.69 zuwJ7Dt/.net
>>858
監督すべき立場とか関係ないから笑
テキトーな事言ってんなー

888:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 18:34:34.14 AJ1JywYR.net
>>865
そうですか?
例えば林の中で隣のホールのプレイヤーが木の根元の球を足で蹴って動かしたところを目撃してしまった
こちらは嫌なものを見てしまったとは思いますが関係のない人なので何も言いませんでした
そのときにその隣のホールのプレイヤーは私に「黙認された」と考えますか?
違いますよね

889:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 20:01:22.15 knBCs+vW.net
親でも兄弟でも友達でもゴルフ関係なく黙認する状況なんてあると思うけど
俺はいつからこいつらの監督すべき立場になったんだw

890:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 20:17:10.52 7bzGrCiZ.net
黙認って黙って認めることだけどJGAはその認めることを放棄したわけだから黙認ではないな

891:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 20:25:50.72 AJ1JywYR.net
>>867
ではあなた(A)は友達(B)が浮気しているのを知っていましたがその事を咎めたりしませんでした
ある日Bの妻が浮気に気付いてしまいました
Bが「Aは俺の浮気を黙認してた」
なんて妻に言い訳しますか?
しませんよね?
つまりあなたは友達を監督すべき立場ではないので「黙認」という言葉は使いませんよね

892:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 20:37:21.21 zuwJ7Dt/.net
>>866
そりゃ黙認したって言うだろ普通w
スーパーで子供が万引きしてた。でも関係ないから黙認した、だろ。
部下が上司の不倫を目撃した。でも火の粉が降りかかるのが嫌だから黙ってた。これも黙認だぞ。
自分に関係あろうがなかろうが、監督下にあろうがなかろうが、見て見ぬふりしたらそれは黙認だよ。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 20:39:38.02 zuwJ7Dt/.net
>>869
おまえバカなの?
それは黙認してたけど内緒にしてたって言うんだよ。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 21:37:55.20 AJ1JywYR.net
>>871
あーやっぱりアホなんですね
立場的に認める事ができない人は「黙認」などという言葉は使いませんよ
もしもあなたがその友達Bの妻に「俺が黙認してた」なんて言ってみなさい
きっとぶっ殺されますよ
正しいのは「見過ごしていた」です

895:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 22:01:05.03 x6BPEkGF.net
裾出しの時に黙ってたら黙認になる言うてたやんw注意しないで黙ってたら黙認になるってさw迂闊に見過ごしたら認めたことになるんですよ

896:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 22:01:08.54 knBCs+vW.net
>>872
目撃して黙ってたのが息子だったら?
認める認めないを選択出来る立場だが「監督すべき立場」ではないぞ?

897:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 22:13:58.05 UqIcp/yk.net
>>874
家族なら監督すべき立場になるんじゃないですか?
年齢にもよりますが
例えば高校生の息子が父親の浮気を知ってしまったら「親父やめろよ」って言いませんか?
注意しなかったら奥さんが可哀想ですよね

898:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 22:35:04.22 knBCs+vW.net
>>875
年齢にもよるなら一概には言えないということですね
あと、奥さんが可哀想かも一概には言えません
さすがに脱線しすぎてスレチなんでこの辺で。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/28 04:48:50.08 V4GCB5cF.net
 元外国籍を理由にゴルフクラブへの入会を拒むのは法的に許されるのか。この点が争われた訴訟の控訴審判決で、名古屋高裁は27日、入会拒否は「憲法や国際条約に違反し、人種差別に当たる」との判断を示した。片田信宏裁判長は原告敗訴とした一審・津地裁四日市支部判決を変更し、クラブ側に慰謝料など計77万円を原告側に支払うよう命じた。
 原告は三重県桑名市の40代男性。男性は在日韓国人3世で、2018年に日本国籍を取得。22年に元韓国籍を理由に、愛岐カントリークラブ(岐阜県可児市)から入会を拒否され、精神的苦痛を被ったとして330万円の損害賠償を求めて提訴していた。
 判決はまず、入会拒否の適否について「法の下の平等」を定めた憲法14条や日本も締結する人種差別撤廃条約の規定などと、憲法21条で保障した結社の自由とが適切に調整されているかという視点で考えるべきだとの判断枠組みを判示。同クラブの団体としての性格を検討した。
 今年4月の一審判決は、ゴルフについて「社会生活を営むに当たって必要不可欠とはいえない」と指摘し、同クラブを「私的な団体」と位置づけた。その上で構成員の選択はクラブの裁量に委ねられているとして原告の請求を退けていた。
 だが、高裁は同クラブは会員が約1500人に及ぶことや「ゴルフが一般的なレジャーの一つとなっている」と指摘。同クラブは「社会性を持った団体」とし、構成員選択の裁量権には「一定の限界が存在する」と判断。選択の基準が社会的に許容し得るものかどうかを考慮する必要があるとの見方を示した。
 その上で、偏見や差別を受け…
この記事は有料記事です。残り488文字
朝日新聞 2023年10月27日 21時35分
URLリンク(www.asahi.com)
■一審のソース
元外国籍でゴルフクラブ入会拒否、違法性認めず 判決「疑問もある」
URLリンク(www.asahi.com)

900:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/28 04:49:20.15 V4GCB5cF.net
チョンがやって来るから、ゴルフ場のマナーが悪くなる

901:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/28 05:01:59.20 EWw8+fdM.net
何か競技では正しくやってズルい!って人いるけどクラブ競技だからね?クラブ会員だけが参加できる競技、ビジターゲストが来場する営業日とは違う
ビジターと会員は差を付けられて当たり前なのです、ロッカーの場所も違うでしょ?悲しきホームレス、区別されてる事がわからない

902:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/28 06:39:36.06 ddeRX9aT.net
>>879
クラブ競技でプレ4を使わないのは会員しか参加しないからだと言うんだな?
そのゴルフ場はビジターには正しいルールでプレーさせてやる必要なんてなくて打ち直しなんてせずにとっとと特設ティーに行って早く回れと言っているわけなんだな?
競技ではないときも会員はプレ4を適用せずゴルフ規則通り打ち直してもいいんだな?

903:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/28 08:04:51.19 cr7TIElG.net
ホームレスじじい帰ってきた?w

904:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/28 11:03:40.01 QnZeZN+h.net
>>880
競技会じゃなくても貸切コンペでもいいんじゃね
プレ4ってプレーファストのためのローカルルールなんだから
主催がゴルフ場と相談して別途委員会を設置して、採用するローカルルールを決めればいいんだよ

905:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/28 13:54:33.74 EWw8+fdM.net
>>880
会員は使っても良いし、使わなくても良いんじゃね?だって付いてるキャディがどうするか聞いてくるじゃん?聞いてこないって事は前から行けって事、簡単な話
ビジターが会員と同じ扱いをされると思ってる事自体間違ってる、だって受付でメンバーとビジターと分かれてるでしょ?最初から区別されてる事がわからない、悲しきホームレス

906:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/28 14:17:59.10 EPZRCL9Y.net
なんでキャディがいる前提なんだ?
プレ4強制するようなゴルフ場なんてセルフだろw

907:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/28 15:39:59.09 xmMAvIPz.net
一番ムカつくの勝手に缶酒飲み出すアホや


908:な タバコよりムカつく



909:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/28 19:36:36.85 EWw8+fdM.net
>>885
そう?メンバーたるもの茶店に必ず寄って何か買うのが義務と思うが?腹いっぱいなら酒でも良いじゃん

910:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 08:34:26.14 XyoCRo0d.net
キャディへのチップでビールはよく買うがコースでは飲酒はせんなあ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 10:18:26.28 ufuTCDMy.net
1ホール毎にスコッチをグイッと1ショットがマナー

912:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 18:24:11.86 zTLg9YvH.net
>>883
ビジターを大事にしないコースの会員になんてなりたくないな
人を連れていきにくいからね

913:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 18:32:20.75 GQJMYJmE.net
>>889
どこのメンバーにもなってなさそう
っていうかゴルフ場のメンバーロッカーとかすら見てなさそう

914:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 18:55:17.72 eZXdKOA3.net
>>889
ビジターとゲストは違うぞ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 19:00:15.92 iLdLIzNA.net
>>891
ナイス突っ込み!

916:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 20:17:06.63 ylkGbsFW.net
メンバーになってドヤれるゴルフ場なんてほんの一部だよな
ビジターで予約出来るようなゴルフ場のメンバーとかなんの意味があんのかよく分からんレベル

917:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 20:17:12.25 dEPIQH8r.net
>>880
分かりにくい文章だな~。
ってか、競技会はそもそもプレ4なんてないだろ。
プレ4があるのはコンペやプライベートラウンドに対するローカルるーるだろよ。
競技会はプロの試合と同じルールでやってるだろうし、プレ4はワングリップOKや6インチOKと同じ
プレーファーストの観点で設定してるんだろ。
ま、俺は競技会に出たことないから知らんけど。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 20:22:06.58 dEPIQH8r.net
コースでは朝から酒を飲むし、茶店でも酒を買うし、キャディ付きならお土産も買う。
昼も浴びるように飲み単価の高い昼飯を頼む。
午後の茶店はさすがに水を買ってがぶ飲み。
とにかく、ゴルフ場に金を落とすようにしてる。
どうせ経費で落としてるし。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 20:22:59.02 O/b4eUzn.net
90以上叩く下手くそは前4使ってろ。
90叩かなくなったら前4使わず頑張れ。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 20:47:33.84 dEPIQH8r.net
>>896
そうそう。
プレ4は、どうせ打ち直してもろくな結果にもならんし、時間の無駄だからって救済。
バンカーに入って1ペナや2ペナを使うが如し、下手なうちは利用すべし、
その方がスコア的には良かったりする。 それもマネジメント。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 20:49:44.37 ylkGbsFW.net
でも強制ならプロでも使わなきゃね

922:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 22:02:53.54 t7w11z/4.net
>>898
なんでそうなるの?お前自身がメンバーになるかプロになるかすればいい話じゃん?他人が~じゃなくて自分の立場を上げる事を考えろよ、負け犬の思考だよそれ

923:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 22:21:39.89 ylkGbsFW.net
>>899
いや逆になんでそうなるの?w
強制がゴルフ場のルールならプロでも従うべきでしょ

あ、もちろんプライベートラウンドの話しね

924:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 22:41:33.08 GQJMYJmE.net
負け犬がどうこうとか、プロだからとか、上手い下手とか関係なく
ルールだから従うのがマナーであって
守れないなら帰れなだけなんよ

925:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 23:13:50.78 eEgUcXjq.net
俺はメンバーだから守らなくていいんだ!って真面目に言ってる?
メンバーたるもの、模範となるべく率先して守るべきじゃないの?

926:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 23:53:30.65 O/b4eUzn.net
プライベートとはいえ真剣にやりたい人にとっては強制的な前進4打はインチキでもあり自分に対する誤魔化しでもあると思います。
しかし強制なら仕方ないけどその場は我慢しますが、二度とそのコースへは行きません。
まあそれだけの事かと。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 23:57:14.97 t7w11z/4.net
いやメンバーやプロは認められてるから打ち直しするんだろう?お前らは認められてないから前から行くしかない、この理屈わからん?
なら認められる様に頑張れば良いじゃん?認められてる人達はズルい!インチキだ!この思考が人間が腐ってる言うのよ
メンバーになりなさいな、プロになりなさいな、哀れなホームレス諸君!

928:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 00:12:07.93 0R1vf/yx.net
>>904
ローカルルールなんだからメンバーでもダメだろ?
それともおたくのコースは、ビジターはOBの場合特設ティーより4打目としてプレーする事って書いてあるのか?

929:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 06:10:55.66 c5dO6iF4.net
メンバーはゴルフの実力でなるわけではなく金でなるものだ
プレ4強制のローカルルールを設定しているゴルフ場なのにメンバーは従わなくていいとしている理由はなんだ?
そのゴルフ場は強制プレ4はゴルフ規則に反している糞ルールだからだと認識しているからじゃないのか?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 06:13:26.18 c5dO6iF4.net
>>895
そんな無駄な経費使ってまでゴルフ場に貢がないといけないのはなぜなのか

931:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 06:52:19.39 P90iGehk.net
>>905,906
メンバーでも駄目なの?それあなたの感想なのでは?コース側が設定しているローカルルール、ならコース側に許可を貰えば良い道理です
それはゴルフの実力ではなくて金の力だ!その通りだけど何か?それでも入会時に面接して素性を明らかにされた上で会員になるわけです
ビジターは違う、ただ名前住所電話番号を書いただけの人間に信用があるとでも?ゴルフの実力なんていらんのです、その人が正しい人間かどうか、です

悲しきホームレス、自分にはなにか実力があると思っているが金がないためその実力が発揮できないと泣き叫ぶ、哀れな生き物

932:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 07:02:12.80 Kt1QervN.net
>>908
あれ?お前コースが決めたルールは絶対だからインチキルールだろうが従え
って立場だったろ
どうしたのその変わり身?
所詮その程度のカスか

933:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 07:04:10.36 Kt1QervN.net
立場や状況で言うことコロコロ変える奴って最低

934:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 07:07:50.39 c5dO6iF4.net
>>908
あんたも自分が会員になっているコース以外ではビジターだろ
そこでは悲しいホームレスとしての扱いを受けている哀れな生き物なわけなんだな
見た目が貧相だと損するねえ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 07:17:13.86 xfcVVgc9.net
旗色が悪くなると悪口ばっかになるおじいちゃんかっこ悪い

936:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 07:28:01.50 P90iGehk.net
>>909,911
> コースが決めたルールは絶対
そんなのいつ誰が決めた?そんなルールあってもコースの許可を貰えば良いじゃん、もっと対話しろよwティーグランドの時だって許可貰えばいい話
そしてホームコースを持つと言うことはハンディキャップを持つと言うこと、これ自分の実力を測る数字なのはわかるよね?
その他のコースに行ってもそのハンディキャップを元にバックティーから打てるわけ、前も書いたけどバックティーにプレ4なんてねぇのよ
バックティーから打つ許可イコールプレ4未使用の許可なわけ、わかるよな?

実力があるある言うが、あるというならどこぞの会員になってハンディキャップを所得してください
そのハンディキャップは例えビジターコースに行ってもあなたの実力を示す証明書みたいなものです、悲しきホームレスは実力があってもその証明書を持てないのです

937:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 07:37:59.44 qexG6lck.net
許可を貰えばOKとか言い出したらメンバーもビジターも関係ないじゃんw

938:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 07:49:39.17 c5dO6iF4.net
>>913
強制プレ4のローカルルールはバックティからプレーする場合は適用されないという根拠は?
そのローカルルールの中に例外規定が別にあるのか?
検索した限りではローカルルールで「〇番で第1打をO・Bした場合は前方特設ティからプレーイング4としてプレーしなければならない。」と書いてあるだけでティの指定はないけどねえ

939:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 07:55:13.79 Kt1QervN.net
>>913
許可って誰にもらうの?
支配人?キャディマスター?それともキャディ?
コースのローカルルールを司ってるのって競技委員会じゃないの?
ちゃんと競技委員長に許可もらった?
それにしても特段な理由もないのに例外認めちゃったらそんなものはルールとは呼べないな

940:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 07:55:30.77 xfcVVgc9.net
>>913
コースが決めたルールに従え、は普通にゴルフ規則だよ

941:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 17:07:09.22 V13tZRhv.net
かなり前から自分のコース持てと、そうすれば少しはゴルファーとしての自覚が持てると言われてたけど買った人いる?
買って何か意識でも良いからここがこう変わったとかある?

942:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 18:05:51.23 BVa33MIT.net
>>918
私自身は特になにも変わらない。
コロナ禍で何人かの知り合いも会員権を購入したが、そいつらのホームコース行くと今までより横柄な態度が目に付くな。
ゴルフ場の従業員への態度やビジターを馬鹿にする様な言動など。
これってさ、会員権の有無より人間性の問題だと思う。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 20:45:55.27 P90iGehk.net
>>919
メンバータイムとか競技とか参加してないのかな?

944:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 22:56:22.39 2oa2X4fV.net
ウチのコースはフルバックでも特設強制だよ
勝手に打ち直したら誤所からのプレーで2ペナ
月例とかでも間にビジター入るから全体の進行優先なのよ

945:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 00:30:02.10 mMqps9GO.net
>>920
メンバータイム?
メンバーコースなんだから基本メンバーしかいないじゃん。勿論メンバー同伴ゲストはいるけど。
競技は子供の頃から出てるけど、コースのメンバーだからビジターだからと何か違いがあるの?
関東アマやクラブ対抗に出られるくらいじゃないかな。僕は研修会入ってないからクラブ対抗には出られないけど。

946:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 06:37:58.00 S45ehv2c.net
月例も前4とかそんなコース聞いたことないな
どこ?

947:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 06:54:04.92 OtcC/aVA.net
>>921
そんなコースもあるんだな
まあOB打たなきゃ特設を使わずに済むけど

948:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 06:57:12.80 EQwTk3lR.net
>>922
メンバータイムってないの?毎日何時とか決めて予約なしにふらっと一人で来てメンバー同士で組ませてラウンドさせてくれるシステム
良いも悪いも色んな奴いるから面白いよ、同伴者に対するマナーが鍛えられる
競技もそうだろ?若い頃、人のスコア覚えてるの苦手で順番間違うから競技用だけじゃなく一般の4人書けるスコアカードも一緒に持って書いてたら怒鳴りつけられたことある

949:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 07:49:04.78 IevlCDgn.net
通常、月例ではハンディキャップ申請、更新も同時に行われる
前進4打はゴルフ規則に反する為ハンディキャップ申請出来ない

>>921のゴルフ場がどんだけゴミか分かるよな

950:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 08:09:58.47 9IncmYHf.net
パブリックコースなんかの年会費取るだけの友の会会員とかそんなんじゃね?
まあメンバーっちゃメンバーだがメンバーコースの話だからな

951:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 12:14:29.89 abFVuMb0.net
>>926
JGAのハンディキャップ査定じゃなきゃええやろ

952:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 12:24:18.57 l3DSl3pk.net
整骨院(接骨院)における柔道整復施術の実態

ーこんな不正が許されてはいけないー



令和4年12月に整形外科学会シンポジウムにて接骨院(整骨院)の施術に対して発表がありました。

整形外科の接骨院(整骨院)に対しての考え方の参考として一読しておいてください。


令和4年度日本臨床整形外科学会シンポジウム「接骨院(整骨院)における慢性疾患への施術」

〜整骨院(接骨院)の不正に関する基本データ〜
URLリンク(drive.google.com)

953:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 18:36:52.38 IevlCDgn.net
>>928
それってゴミじゃん

954:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 18:52:01.10 UshcW/Kd.net
>>930
お前さんの中ではそうなんだろうな

955:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 19:32:47.06 IevlCDgn.net
>>931
他のゴルフ場は全世界で通用するハンディキャップ
一方>>921はそこでしか通用しないハンディキャップ

ゴミでしょw

956:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 20:10:27.51 omLAVnFy.net
>>932
どこか知らんけど、パブリック協会や各地域のゴルフ連盟等に加入しているゴルフ場はハンデキャップ取れちゃうよ。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 20:23:27.13 xRaPdaVE.net
>>932
行かなきゃいーじゃん
ハンディキャップ申請しなきゃいーじゃん
それがマナーやろ?

あのゴルフ場はゴミだ!って喚くのがお前さんのマナーかい??

958:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 20:57:02.16 85vrn5+m.net
大局的に見ればハンディには影響しないわな
シングルの人は前4など関係なく上手い
原理主義者だからゴルフが上手い訳でもない
ゴルフは運不運が付き物だし雨風の影響の方が余程大きいスポーツなんだから前4
はそういう決め事と割り切って家に早く帰れるからイイネでいいじゃないの
楽しもうよ

959:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 23:04:54.29 3+vr61uN.net
トナメ・コンペで何ホールかギブアップしたら失権(ブービー等からも除外&順位なし)にしたらどうなるだろうか?

960:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 06:48:25.30 4Bn2p+J/.net
>>935
ハンディに影響しないことはないな
OBして次の4打目を有利な場所からいいライで打てるわけだし、連続でティーショットのOBを打つこともない
飛ぶけど曲がるというようなタイプのプレーヤーほど影響が大きい

961:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 07:00:12.10 S5wcUPHl.net
プレ4があるからハンデ申請できないわけじゃないでしょ?プレ4を使わない、ようはOBを打たなきゃ何の問題もない
プレ4のホールはその覚悟をすればいい、初球絶対OBを打たないゴルフをすれば良い、短く持ったりスプーンを持ったり
そういう選択が出来るのは自分じゃん?ルールによって柔軟に対応する、これが出来ない奴はOBを打つ

962:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 07:45:20.49 4Bn2p+J/.net
>>938
それって結果的にプレ4を使っうことになったらそれは適切なスコアじゃないということを認めているわけだな

963:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 08:06:33.81 +Mf7LM0T.net
>>939
> 適切なスコアじゃない
別に認めてないと思うが?プレ4あるホールでOB打つような輩に人権はないって話しでしょ
強制プレ4なんて絶対OBは打たないでくださいねってホールです、そこでOB打っちゃったらもう前から行って貰います、ね?
やっちゃいけないことやったら駄目よ、お前の中では適切なスコアにならないってなら打つなよ

964:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 08:26:21.98 4Bn2p+J/.net
だから結果的にプレ4を使ったらハンディ査定には使うべきではないってことでいいんだろ
プレ4はゴルフ規則に反しているからな
プレ4を使いたくないからOBを打たないようにするなんてことを話しているわけではない

965:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 08:37:29.19 +Mf7LM0T.net
>>941
だからあなた流に言わせばあなたは適切な人間ではないということを認めているということ、プレ4でOB打つ時点でね、このロジックわかるかなぁ

966:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 08:45:17.81 z/VxrCYp.net
「プレ4でOB打ったら適切な人間ではない」
はいキチガイですね

967:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 08:46:05.96 4Bn2p+J/.net
別に自分の話はなんにもしていませんが

968:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 08:48:12.51 k/mqtrGG.net
>>937
毎ラウンド前4使う訳でもないから大局的には無視していいレベルでしょって意味です

969:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 09:22:01.41 4Bn2p+J/.net
無視できるぐらいの影響しかないのか無視できないほどの影響があるのかは人による
プレ4がゴルフ規則に反しているのにJGAハンディキャップの査定時にはそれを使ったスコアなのか使わなかったスコアなのかは考慮されていない

970:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 10:58:52.94 hYIdwnD/.net
じじい同士の醜いマウントの取合いほどやめて欲しいものはない。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 11:00:43.31 k/mqtrGG.net
あくまで大局的にってことで
コースレーティングにしてもコース別や同じコースのティーマーカー別でもホンマかなって思うこと結構あるし、雨風のタイミングだけで難しさ変わるし、ゴルフのハンディなんてファジーなもんですよ
目くじら立てる程のもんかなという個人的感想です

972:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 12:36:59.49 Q9hYS1gR.net
事実はプレ4特設ティーがゴルフ規則に反しているということだけ
それに対して重要視するのかどうでもいいと思うのかそれは個人個人でいろんな感じ方があるだろうね

973:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 18:09:55.98 S5wcUPHl.net
そのゴルフ場独自の規則と、ゴルフ規則、どっちが優先されるんだろうね、僕は前者だと思う
ドライバー禁止のホールでドライバーは打たないよ

974:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 18:23:35.69 wJjJYvPH.net
2019ルール改定で2打罰フェアウェイ戻しが認められてるんだから
プレ4が実際ハンデ査定にどこまで影響があるかは微妙な所だと思う
どっちにしても残り150~200ぐらいのフェアウェイから4打目でしょ?

975:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 20:16:45.22 wumZkQpZ.net
認められてねーよタコ

976:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 20:20:37.27 D6mtl9xp.net
そのゴルフ場独自の規則がゴルフ規則に反しているので問題があるという話だからね
ゴルフ場のローカルルールとして特設ティが有効だということであれば下記の質問に答えてほしい

特設ティはゴルフ規則に定めるティーイングエリアになるの?ジェネラルエリアになるの?
特設ティの範囲は?黄色マーカーを結んだ線から奥行きはどこまで?それはどこに書いてある?
特設ティではティアップできるの?ボールを置いていいの?それともドロップ?

977:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 20:32:06.35 D6mtl9xp.net
>>951
その2打罰でフェアウェイはゴルフ場がローカルルールで採用しないと使えない
なので特設ティを廃止してこのルールに変えればいいんだけどどこもそうしない
それとプレ4はプレーファストと初心者救済が目的だからグリーンから200ヤードも離れたところに設定されることはない
感覚的には120~130ヤードぐらいのところが多い印象

978:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 21:02:45.19 knjXjDEO.net
ゴルフ場にご確認ください。としか

979:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 21:19:07.15 k/mqtrGG.net
JGAは違反とは言ってない訳で

980:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 21:36:12.21 D6mtl9xp.net
>>955
あなたいつもいちいちゴルフ場に確認しているの?

981:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 23:24:02.89 D6GjI9SC.net
質問馬鹿キモい

982:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 06:54:28.42 OULASOK9.net
>>951
とりあえずホールに近づくローカルルールを設定する事は許される事になったんだよね

983:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 07:09:41.29 OULASOK9.net
ゴルフ場でのマナーについて真剣に語ろう Part.43
スレリンク(golf板)

立てました

984:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 07:28:46.68 2eCvvk7e.net
>>959
OBラインを横切ったところよりもホールに近づくところにはドロップできないので、自分が打った距離以上に先には行けない

985:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 07:50:08.77 RELSv68u.net
>>957
気にしたことないから確認もしたことない
競技会やってないし
コンペ出たら他の競技者に確認はしてる

986:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 14:41:46.18 axtI7ybV.net
>>952
ローカルルールで設定することが出来る
となったんだぞタコ

987:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 15:29:51.15 X+7Fr17t.net
>>963
ルールで認められるってのとルールを設定することを認められるってのは明確に違うぞクソタコ

988:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 17:03:15.66 84gxZn1m.net
矛盾したローカルルールは無効である、これをJGAが宣言すれば良いのでは?プレ4イヤーンマンはJGAに怒鳴りつけるべき

989:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 18:22:49.79 NWkkoP23.net
>>965
あなたのようにプレ4のような甘いルールがないと困る人達は大変だね

990:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 19:25:52.89 X1Cnbbr+.net
JGAは無効だと言ってるでしょ
公式な競技ではだけど

991:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 21:00:06.57 OULASOK9.net
>>966
違うでしょ、それなりに上手くなるとそれが初心者救済ルールだから関係ないしむしろ使って貰ってありがたいという立場になる

992:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 21:11:56.04 NWkkoP23.net
プロでもOB打つからね
飛ばない爺さんはほとんどOBしないか
そうだね

993:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 21:27:00.21 OULASOK9.net
>>969
プロでもOB打つから~これお前らの常套句wでもぶっちゃけお前らと似たような飛距離のLPGAではほとんどOBは出てないんですよ、これデータが証明してます
それとも男子プロ並みの300Y打てますか?精々飛んで250Yでしょ?それでプロでもOB打つから~w笑えますw

994:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 22:03:50.71 hOQwIBcI.net
JGAの見解も15年前の話だからな
もはや日本では前4が無いゴルフ場の方が少ない時代になった
好き嫌いに関わらず現実はそうなってる
R&Aすら前進2ペナを認めても良いと変わったのに
ゴルフ規則にストローク無しで前に進む規定はありませんという化石みたいな見解ではダメだろう

プレースピードを上げることは世界共通の課題
プレ4がダメなら代替策として前進2ペナを推奨するとかしないと

995:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 22:35:53.90 PSYY8HnJ.net
>>970
>ほとんどOBは出てないんですよ、

OB打つんじゃん
なんの反論にもなってなくて草

996:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 22:47:30.48 NWkkoP23.net
>>970
だからあんたたちのような飛ばない爺さんはOBしないんだろ
これはあんたたちには関係ない話だから

997:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 23:48:49.54 7ixZkofb.net
>>971
別にゴルフ規則が認めているプレ4は構わんよ
特設ティが問題だということ
なんでジェネラルエリアにいきなりOB打った人だけのためのティーイングエリアが登場するんだよ
わけわからん
そのエリアの範囲もよく分からん、ティアップしていいのかドロップなのかそれもよく分からん

998:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 00:04:22.73 2OVr9EyL.net
ティーマークがふたつあるんだから範囲は分かるんじゃないの?

999:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 01:13:33.26 DO5E0cX+.net
>>975
どこまで下がっていいのかね?

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 05:38:44.94 Bnt6zNiL.net
>>972
打つからなんなんだろう、少なくともプロ並みにOB率が下がればアマチュアでプレ4なんて恥ずかしいルールは出来なかったはず
OBとは言わば論外、何の意味もないショットなんです、それを打つ時点で恥じなきゃ、それを救済するルールを作ったコースに文句を言うなんて恥知らずです
そして僕みたいにそれなりのネームタグを付けていればプレ4のあるコースでもキャディが普通に打ち直しでカートからボールを持ってきてくれますよ?
でも紙にマジックで名前を書いたネームタグでは前から行けって言われるでしょうね、悲しきホームレス、これは差別ではなくて区別です

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 07:41:54.28 2OVr9EyL.net
>>977
俺はゴルフ場のルールは守れ派なんでコースには文句言ってないけど?

プロだろうがアマチュアだろうが
OBはOB
ルールはルール
なんら変わりない

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 09:26:59.77 7asgS4Z+.net
プレ4特設ティ使用は強制でなく任意にすればいいんだよ
ゴルフ規則どおりのプレーがしたい人はそれができるようにしておけば問題ない
ジェネラルエリア6インチプレース可のローカルルールも同様
自分はそのローカルルールがあっても完全ノータッチでいつもプレーしている
OB打って特設に行ったり、いつもいいライに置きなおすようなゴルフをしていると上達の妨げになるような気もするな

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 09:50:18.98 s7GMTH35.net
6インチのローカルルールなんて今どきあるのかと思ってざっと調べてみたが
結構あるんだな
元々は芝のメンテナンス技術が発達してなかった頃に一般化した物だと思うが
そんなローカルルールがあるというのはゴルフ場としては恥ずかしい事だな

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 10:46:22.87 NIW75ox8.net
プレ4強制するのはそれなりに理由があるんだろう
OBが出やすいホールでいつも詰まって苦情が耐えないとか
ゴルフ場は商売なんだから組数増やすためにプレーファスト重視するのは当たり前

競技ゴルフ以外は所詮遊び、ただの練習
プロゴルファーごっこしたけりゃそれなりのコースを選びましょう

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 11:01:10.20 NIW75ox8.net
>>980
よくわからんのだけど
6インチは別に強制するものじゃないんだから仲間内やコンペで決めるもんでしょ?

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 11:11:07.40 NIW75ox8.net
>>981
誤)耐えない
正)絶えない

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 11:40:08.90 s7GMTH35.net
>>982
ゴルフ場の一般営業時のローカルルールの話
スコアカードの裏面とかに書いてある

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 11:48:52.06 7asgS4Z+.net
>>981
プロゴルファーごっこって何?
強制プレ4のコースではプロゴルファーも従わなければならないだろ
別にローカルルールでアマかプロかは区別していない

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 12:35:30.16 lqSa7FY2.net
>>679
いやそれは話のレベルが違いすぎるだろ
そんなことを根拠に言ってたのか
全然どっちの味方でもないけど、これは笑ってしまうわ

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 12:37:39.11 NIW75ox8.net
>>984
いや、だから6インチは強制もクソもないだろて
「動かさない方が打ちやすい」
と言えばそれまでだし

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 12:39:35.85 NIW75ox8.net
>>985
わかり難くてすまんね
プロゴルフツアーごっこ
と言えばよかったかな?

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 12:50:32.04 7asgS4Z+.net
6インチプレースは任意なんだからプレ4特設も任意にすればいいだろということ
こういうゴルフ規則に反しているものは使わないという権利を認めないといけない

>>988
別にプロのツアーじゃなくてもアマチュアの月例のようなたわいもない競技でもプレ4は使われない

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 12:52:40.13 s7GMTH35.net
>>987
強制云々なんて話は誰もしてないが?

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 12:56:14.75 lqSa7FY2.net
>>779
全然論点ずれてるね

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 13:20:22.78 NIW75ox8.net
>>989
任意なとこに行けばいいだけの話だろw

月例のような競技ゴルフでプレ4使わないのは当たり前
ゴルフ場のルールに従うのもまた当たり前

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 13:29:13.47 7asgS4Z+.net
>>992
任意のところに行けばいいなんて元も子もない意見だな
プレ4強制は問題ではないのかどうかという話をしているんだが
別に特設ティを設定してもいいが、それを使うかどうかはプレーヤの自由選択にすればいい

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 13:47:13.18 NIW75ox8.net
>>993<


1018:/a> 問題ないから営業出来てるんだろうよ もしダメなら大問題だぞ? 任意なところと強制のところがあるという話なのに 自由選択にすればいい? それこそ元も子もない意見だろw 個人の希望、要望を言うだけなら自由だが ルールがある以上は従えよ 従いたくないならルールを変えさせなきゃ



1019:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 14:08:37.25 7asgS4Z+.net
ルールに従うべきとか従わなくていいとかそういう話をしていないんだけどわからんかな
プレ4特設ティの使用を強制するルール自体がゴルフ規則に反しているんで、強制ではなく任意にしたらいいんじゃないのと言っているだけだが
ゴルフ規則に従ったプレーをしたい人にはその権利を認めるべきだよ
自分は強制プレ4のコースでセルフで回っていてOB打ってしまったら不本意だけど特設に行くよ
キャディがいるときは打ち直していいか聞くけど今まで断られたことはないな

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 14:20:51.66 NIW75ox8.net
>>995
だから>>981でも言ったけど強制するのはそれなりに理由があるんだろうよ
ゴルフ場から�


1021:オたら何の問題もなければプレ4自体設定しないし、わざわざ特設ティーなんて設置しないだろ いろんなゴルフ場があって いろんなルールがある ただそれだけの話



1022:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 14:57:09.40 9T9fQ7jL.net
そもそも本当に前4を強制してるゴルフ場なんてあるの?
あるとしたらどこ?
それが分かれば解決じゃね。

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 17:01:21.89 7asgS4Z+.net
>>996
それなりの理由って何?
プレーヤーにゴルフ規則に反するプレーを強制するほどのもの?
任意だと目的を達しないの?

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 17:16:13.69 9T9fQ7jL.net
>>998
それなりの理由はそのゴルフ場で聞け。
おまえがそのゴルフ場を経営してみれば分かるんじゃないか?

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 17:55:13.04 mFaJ3UR0.net
打ち直しよりプレ4の方が回りは早くなる
それ以上の理由がいるのか?

1026:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 10時間 57分 48秒

1027:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch