ドライバーが全く打てません124at GOLF
ドライバーが全く打てません124 - 暇つぶし2ch65:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d587-kUmk)
23/10/12 07:24:21.98 PmWMmVgR0.net
しね

66:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/12 07:27:01.10 Rdu+f3wkd.net
>>65
質問に答えられない下手くそ?www

67:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/12 07:35:07.63 PmWMmVgR0.net
しね

68:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/12 07:35:11.89 PmWMmVgR0.net
しね

69:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/12 07:36:31.13 PmWMmVgR0.net
教えてはやらない

70:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/12 07:49:22.26 PmWMmVgR0.net
人から教わっても意味はない、自分で
つかめ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db8-OJms)
23/10/12 09:44:52.66 puGvL9310.net
>>61
上から突っ込んでいくドスライサーの自分は大谷翔平みたいに腰を切ったり回したりできないから
ゴリゴリの無理やりに背筋使って背中を後ろに倒して胸を空向けていくようなイメージで打つ

72:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-hsa3)
23/10/12 11:47:23.29 Ez1YCrv6r.net
背筋使って背中後ろに倒すwwwwwww

73:61 (スッップ Sdfa-FbRd)
23/10/12 11:55:52.20 PQ5SwIB2d.net
>>71
ほほう
それで満足のいくスコアが出てるなら問題なしだよ

74:61 (スッップ Sdfa-FbRd)
23/10/12 12:14:31.23 PQ5SwIB2d.net
>>62
はい、また負け惜しみwww
分かってないのはお前なんだよ
てか、お前のような手打ちバカには一生分からない

75:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b64a-+hIO)
23/10/12 12:40:04.34 tKKhCHll0.net
右杭打ちは左手背屈インパクトのほうが力は出やすいでしょうか?

76:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-iB3F)
23/10/12 12:54:20.70 Rdu+f3wkd.net
>>70
お前みたいなもんに教わろうなんて思っても居ないが?www

77:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1b2-OOOs)
23/10/12 14:46:49.69 4vcnC2NL0.net
>>71は多分、右肩をできるだけ前に出さずに、右を側屈させる動作のことを言っているのではないかと。
知らんけど。

78:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db8-OJms)
23/10/12 15:31:32.17 puGvL9310.net
腰を回せないドスライサーがベリンジャーとか大谷翔平のインパクトの背中の角度を真似しにいくには背筋使えばいいってこと
そのほかの腰とかはノーマークだからどうなってるのか知らん

79:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/12 17:06:41.63 p+NbLXm80.net
インパクトから肩?胸?の回転が止まって腕だけで回すから
大きなフォロースルーが出来ないので距離も出ないしチーピンも出る
で合ってますか?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/12 17:28:52.69 PmWMmVgR0.net
>>76おまえもな、しね

81:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/12 17:51:45.54 E+A1J7Ppd.net
飛球線後方にお辞儀すれば何もしなくていいよ

82:61
23/10/12 17:59:55.71 PQ5SwIB2d.net
>>79
概ね合っている

83:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/12 18:20:27.27 S4Nj4efN0.net
大きなフォロースルーが出来ないのは別

84:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/12 18:25:02.90 PmWMmVgR0.net
>>80おおむねあってる

85:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/12 19:22:06.13 PmWMmVgR0.net
>>74しね

86:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/13 05:30:00.65 /hgs5HDp0.net
日本オープン見てたら大概の選手はヘッドを濡らして打ってるのかな
ダウンで水滴というか飛沫が映ってる
URLリンク(m.youtube.com)

87:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/13 07:51:22.95 IpLjC4bC0.net
朝露だ

88:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3108-N2V1)
23/10/13 10:28:53.29 hMzv3vzn0.net
ヘタクソは真っ直ぐ200ヤード打つ練習しろ
スイングとか2の次

89:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d520-zBNy)
23/10/13 11:12:19.25 jKe8WRms0.net
>>88
自問自答乙

90:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fda6-OJms)
23/10/13 11:51:44.44 YENTNHUE0.net
>>86
雨の日はよくやる
フェイス濡らすとスピン減って飛ぶ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/13 17:02:58.87 IpLjC4bC0.net
めちゃくちゃを
下手が言ってる
うそ5下

92:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/13 18:02:57.19 DQy/7kSt0.net
>>61
この肩を止めるとか動かすとかよくわからんのだけど

93:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/13 18:04:22.44 8ysllwC00.net
>>77
ゴルフに山登りにいそがしいんだなキミは

94:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 06:01:06.00 g3NPoLNA0.net
ひとごとは
いいんだよバカ
うそ5下

95:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 10:50:23.90 b8FLWTlL0.net
まさに糞スレ

96:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5352-WCNz)
23/10/14 11:49:07.23 4WZjAhGI0.net
手打ちはすぐ火病るからなぁ

97:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d149-hV0x)
23/10/14 16:06:16.80 A/VsgxUy0.net
77ではないですが今日は鈴鹿の山に登ってきた

98:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 17:25:56.35 DQ1iFRYp0.net
>>61
最初に手打ちを教えるレッスンが如何に下手くそを増産させてきたか

99:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 17:43:29.52 g3NPoLNA0.net
スイング中
手も使うんだよ
うそ5下

100:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 18:07:57.32 j1mKuErg0.net
>>99
うそ肉の手打ち骨スイングでっか?
問題はアーリーリリースじゃないと打てないということなあだわさ
タメをつくってハンドファーストて打ってもダウンブローがキツくロフトも立ちすぎてまともに当たらなくて飛ばへん
かと言ってボールをもっと左に置くとアウトサイドインにフェースが被る
アーリーリリースならロフトが寝てインサイドアウトでアッパーに当たってちゃんと飛ぶからアーリーリリースがやめられなくなるんや
ドライバーで無理にハンドファーストにする必要あるか?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:24:15.03 KYgwXdYC0.net
ハンドファーストは横振りの人とか回転打ちの人がやることかと

102:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1368-jzDP)
23/10/14 23:09:30.38 DQ1iFRYp0.net
プロは皆ハンドファーストで打ってるけどね

103:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9b8-AzOG)
23/10/14 23:17:14.84 KYgwXdYC0.net
倉本昌弘は懐疑的なこといってた

104:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb8-sCpI)
23/10/15 01:16:28.04 Pb0TGFxL0.net
>>92
バッティング でも“ヘット゛を走らせる”イメージは間違い。

胴体止めてグリップを止めてインパクトでヘッドを走らせる打ち方は、  ←これwgslの手打ちドリルなwwww
打ち損じの確率が上がるだけでなくヘッドスピードも落ちる。

ゴルフも野球もボディーターンが正解なんですね。

バッティング 絶対やってはいけない“ヘット゛を走らせる”イメージの振り方
URLリンク(www.youtube.com)

105:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 292e-3tBr)
23/10/15 05:46:32.80 sURKRpcp0.net
年寄りが昭和を引きずるのはゴルフだけじゃないからね

106:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d996-qYx1)
23/10/15 06:24:14.75 spT+UAue0.net
野球と
一緒にするバカ
うそ5下

107:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b8d-Hg6/)
23/10/15 08:14:38.55 WyGsz6ar0.net
>>103
だから倉本は下手なのか

108:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 08:43:21.75 BmStTzCx0.net
>>106
スイング理論をもっと勉強しろよ昭和ジジイ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 13:54:22.18 Pb0TGFxL0.net
>>106
実は一緒なんだよねwww
時代遅れの手打ちジジイには分からないだろうけどwww

110:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d996-qYx1)
23/10/15 14:44:36.01 spT+UAue0.net
ゴルフはな
手も使うんだよ
うそ5下

111:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d996-qYx1)
23/10/15 14:46:34.11 spT+UAue0.net
>>109
そんなふう
だからお前は
下手なのさw

112:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d996-qYx1)
23/10/15 14:48:10.64 spT+UAue0.net
手を使う
事さえわからぬ
バカ5下

113:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d996-qYx1)
23/10/15 14:50:44.14 spT+UAue0.net
手の動き
お前にゃ教えて
やらねえよw

114:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d996-qYx1)
23/10/15 14:55:28.43 spT+UAue0.net
なんも知らぬ
バカなの死ぬの?
うそ5下

115:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a96c-6Daa)
23/10/15 15:04:21.95 XYErV7w50.net
なの「さ」w

116:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb8-sCpI)
23/10/15 15:20:37.81 Pb0TGFxL0.net
>>111
また、反論できずに負け犬の遠吠えwww

117:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1d0-AyTM)
23/10/15 20:11:31.97 L7ekvDH+0.net
始めて一年経ったけどドライバーは最初の頃のほうが飛んだんだよねg400
250から260は飛んでた。ところが今年の秋頃g425に替えた頃から急に飛ばなくなって230くらい。平行して使ってたg400も同じように飛ばなくなった。
タイミングが狂ったのかな
スコアはよくなってるのにあんまり楽しめない

118:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d169-iJIV)
23/10/15 20:44:13.39 dhESMG9p0.net
>>117
そもそもドライバーは夏と冬で20y飛距離違うぞ

119:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7376-WCn+)
23/10/15 20:52:38.83 ZUvTHnVr0.net
>>102
アイアンならアドレスの時に手より後ろにボールがあるんかやら、誰でもハンドファーストじゃないの?
インパクトの時に手首が解ける人は知らへんけど

120:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-fl8N)
23/10/15 21:22:23.42 Z8lRnZeKd.net
アドレスで右肩が出てるとダメだよ

121:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-KAX1)
23/10/15 21:50:15.60 80DatHX2d.net
>>119
いいや、右向いて手打ちーなんてやったらロフト角が余計についてアイアンの距離の打ち分けができなくなる。
よくコピペ貼ってる奴の理論だよwww

122:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/16 00:00:05.89 xxb4X9+90.net
大谷翔平
URLリンク(i.imgur.com)
ダスティン ジョンソン
URLリンク(i.imgur.com)
キャメロン チャンプ
URLリンク(i.imgur.com)
ローリー マキロイ
URLリンク(i.imgur.com)
コリン モリカワ
URLリンク(i.imgur.com)
学さん
URLリンク(i.imgur.com)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/16 07:04:45.92 2vu7UuTF0.net
同じやつが書き込んでるw

124:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/16 07:04:47.78 2vu7UuTF0.net
同じやつが書き込んでるw

125:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bac-6Daa)
23/10/16 09:37:43.12 uIbj6Xun0.net
>>122
整理してて間違って消してしまったす。。m(_ _)m

126:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/16 14:51:58.08 iYVNU8tQM.net
URLリンク(i.imgur.com)
良ければ一度お試しください
ik..tk N-G用

127:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/16 19:11:48.04 Jo1C3a150.net
手を使うコンパクトスイング、手を使えない遠心力スイング。この二つを混在しないでわければスッキリ。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/17 03:38:55.87 v9RfoQwF0.net
右向いて手打ちすると球つかまりますかね?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/17 03:39:20.19 v9RfoQwF0.net
ボディターンで打ちたいけどスライスします

130:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9de-qYx1)
23/10/17 05:29:54.51 vg9N49bJ0.net
負け犬の
遠吠え野郎
おはようさん

131:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b41-nao5)
23/10/17 07:27:18.17 YIw6p7vr0.net
ドラを捨ててラウンドするとわかるけど
想像以上にショットが安定するよ
理由は色々あるかど、
まずはクラブが易しくなるからプレッシャーが軽くなる
飛距離の対抗心の芽を根本から摘む割り切り
調子こいて共振させても、そもそもドラより飛ばないから球が残る

オレはドラが壊れて使えなかったからだけど
OBは技術的な事以外の内面的な要素も大きな要因になってると気がついたわ。

132:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b0-qYx1)
23/10/17 08:02:39.46 vg9N49bJ0.net
ドラは年1本折れるな、H S59あるからな

133:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-3tBr)
23/10/17 09:03:30.44 fLFZVmRod.net
バックスイングで右向きますよね?
そこから生開きすぎないように腰回して一緒に腕も振るってイメージでいいですか?

134:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9b8-ckvP)
23/10/17 09:41:44.81 bYuxpbTP0.net
先ずはしっかりヘッドをターゲットとは反対方向に振り下ろしてから背筋使ってターゲット方向へヘッドを引っ張り戻してやる
客観的にはヘッドを右往左往させることになるが自分自身を基準にしたらヘッドを前往後往させて打つ

135:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-fl8N)
23/10/17 10:19:11.81 tMJvgNFwd.net
フェースを返したり腕を左に振ってしまうとダメですね。フィニッシュでは招き猫の形になるといい。

136:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0181-YXb8)
23/10/17 14:38:00.63 Sf5IKYGW0.net
近年のドラは深いバックスイングとかしっかりフィニッシュとか正しい軌道とかいらんのさ
パチンと当てるだけパチンと

137:肉 (ワッチョイ 1389-AzOG)
23/10/17 14:46:42.76 0XTzj/Qm0.net
ドライバーが得意で身長170cm体重58kgで平均トータル271ヤードキャリー248ヤードだわ
ティーは高めでロフトは9度
ランがもう少し欲しいからロフト8度に立てて今度計測してくる

教えたるぞ☆彡

138:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H33-KAX1)
23/10/17 15:16:32.59 qLMHiGLmH.net
>>133
そんなセオリーに惑わされずに、極端にボールから目を切るくらいに体開くとか極端にボールを左に置くとか腰を回す角度とか色々試すと良いよ。
手に関して言えばトップから右手ヒンジをほどくのかずっとヒンジを維持しながら振るのか?
きっと良いボールがでる組み合わせが見つかるから頑張ってくれ

139:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d968-qYx1)
23/10/17 17:16:26.63 vg9N49bJ0.net
腕は、飛球方向へ?すみませんわからなくて

140:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d968-qYx1)
23/10/17 17:17:46.33 vg9N49bJ0.net
腕は、飛球方向へ?すみませんわからなくて

141:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d968-qYx1)
23/10/17 17:19:38.33 vg9N49bJ0.net
失礼しました。

142:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1344-UrH0)
23/10/18 07:37:19.08 fz6pJLZC0.net
下手を極めた小僧どもがわんさか騙るスレとは、笑えるワナ
ここは5ちゃん、んなもんやでw

143:↑
23/10/18 07:53:24.80 AJdJSwxS0.net

死ね

144:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c912-3tBr)
23/10/18 10:45:22.62 aO3sd4Lq0.net
>>138
そりゃほどかんほうがいいと信じてるが

145:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53fd-UrH0)
23/10/18 13:24:33.31 pbzPcgKC0.net
手打ちでボデタン謳う肉🐷バカに騙されないようにして下さい。
奴はコースに行ったことが無いのに語る🐷バカですのでw

「ゴルファーの事実」
素人ゴルファーの90%以上は100切が出来ないのが事実🐙。
何故?・・・
コースは人工芝ではなく、ましてやフラットなライではない。
素人ゴルファーがPGAの真似をしても弊害になるだけ。
草野球でメジャーの真似をするようなもの。
100切が出来ない人はボディターンの弊害を知らずドツボにハマる🐙。
何故?・・・
足の動作や腰の動作はごく限られた人が出来ること。
フラットなレンジで出来てもコースでは出来ない。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/18 14:24:13.64 lcQirslQM.net
アイアンが打てないスレで紹介されてるブログ
分かりやすく説明してある

147:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-fl8N)
23/10/18 16:30:48.70 HSmNeu26d.net
形を作りに行ったところでというのはある

148:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3986-9zkB)
23/10/18 17:20:05.72 wQsInIH00.net
レデースクラブがちょうどいいタイプですか

149:139
23/10/18 18:55:17.00 AJdJSwxS0.net
>>135腕は飛球方向でいいですか?

150:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb8-sCpI)
23/10/18 21:56:01.09 JczgiaIM0.net
>>122
ぎゃはははははははははwww
一人だけ手打ち丸出しの人が混じってますよ。
アームローテーションが起きるタイミングが全然ちがいますね。

ボディターンのトッププロは
→両腕が返るのがフォロースルーの途中なのでインパクトがゾーン

手打ちのレッスンプロは
→両腕が返るのがインパクト前なのでインパクトが点

151:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb8-sCpI)
23/10/18 22:06:47.66 JczgiaIM0.net
>>149
インパクトまでは腕は右肘を伸ばしながら下ろすだけ

誰でもできるスウィング中の右腕の使い方【100切り90切り完全マニュアル】
URLリンク(www.youtube.com)

マキロイの腕の動き
URLリンク(youtu.be)

AMG
URLリンク(youtu.be)

これが、ボディターンの真実だからな
肩や手元を急減速させて、アームローテーションで腕を返した場合、このような動きにはなりません。

152:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0181-YXb8)
23/10/18 23:26:12.66 kvhZV/0Z0.net
へたっぴどもめ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/19 00:24:00.97 s3uHdGeO0.net
>>152
自己紹介乙w

154:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/19 00:32:39.53 87Xahn/K0.net
>>150
はい、違うタイプと思われる方を一応入れておきましたw
間違って大谷さん以外の動画は消してしまったんですが、スレチのはずの大谷さんのviewが400超えていたので結構見られてるんだなと思ったのでまた上げときます。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/19 00:34:13.87 87Xahn/K0.net
ダスティン ジョンソン
URLリンク(i.imgur.com)
キャメロン チャンプ
URLリンク(i.imgur.com)
ローリー マキロイ
URLリンク(i.imgur.com)
コリン モリカワ
URLリンク(i.imgur.com)
学さん
URLリンク(i.imgur.com)

156:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/19 02:04:41.59 V62xPfxnd.net
>>155
DJのチンコのデカさがよく分かる

157:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/19 10:31:26.02 QW6ztNtJ0.net
>>151
右ひじを伸ばすというのが難しい。早すぎるとダフリの原因になるし。
右腕を脱力して、勝手に伸びてくるというのが限界だ。

158:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9b8-ckvP)
23/10/19 12:29:03.67 2YjrjNU50.net
空手の瓦割りとかボクシングのパンチとかスイカ割りとかと同じように肘の関節のとおりに伸ばせばいいんじゃない

159:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/19 17:15:35.78 vdNde27W0.net
ところで、どの方向に腕を伸ばすの?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/19 17:15:56.26 vdNde27W0.net
ところで、どの方向に腕を伸ばすの?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/19 19:55:42.17 vdNde27W0.net
失礼しました

162:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/20 09:53:01.41 ZRXBiW380.net
空手とか言ってる上手い人見たことない件

163:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/20 10:04:16.58 +qOwzYle0.net
パワーゲームなんやから手や腕は徹底的に素直で自然で単純な練習するまでもなく人間生まれながらできるような動作で思いっきり打つ

164:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0181-YXb8)
23/10/20 10:57:50.03 pds+07Hg0.net
O脚内股猿腕短足でもいいですか

165:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b2-AzOG)
23/10/20 11:15:39.52 x/d7PKnK0.net
>>162
ゴルフの起源は中国拳法の棍棒術なのだから、空手と共通する部分もあるだろうさ。

166:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bb-Dgsi)
23/10/20 13:07:42.17 QQk+S5Et0.net
>>165
知っているのか雷電

167:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-sAvA)
23/10/20 18:22:37.92 uZTW8hqJr.net
世界一ピュアなスイングをしていると評判のネリーコルダ
やはり右肘は伸びる

URLリンク(www.instagram.com)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/20 20:06:44.29 AFy9z7EI0.net
フォローで右肘は伸び左は畳まれる

169:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/20 21:27:35.48 bBA21Om70.net
>>167
インパクト前にかなり掌屈してるから
インパクトでアームローテーションは使ってない
手ごねwgslとは大違いですなwww
URLリンク(i.imgur.com)

170:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/20 22:36:36.14 o9QZheXo0.net
ヘッドがグリップに追いつかないように、常にグリップがヘッドを先行するように振るといいですよ。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/20 22:43:49.82 pds+07Hg0.net
レディースクラブがお好きなタイプですか

172:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/20 23:04:56.48 AFy9z7EI0.net
メチャクチャの嘘を書き込んでるのが居るので
要注意

173:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/20 23:50:21.17 AFy9z7EI0.net
>>169脇がガラあきだw

174:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a50a-giZp)
23/10/21 14:19:26.61 90qQF1qk0.net
手打ちはインパクトまでに右肘伸ばすんでしょ?
そういうスイングもあるだろうけど真似したいとは思わないな

175:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65b8-4uYv)
23/10/21 15:01:23.39 60Ur19F70.net
右腕だけの片手打ちすれば分かるが、
やるやらないじゃなく、出来る出来ないの話。
フルスイングの必要はなく、小さいスイングで理解出来る。

176:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fabb-giZp)
23/10/21 15:10:17.87 3gNIv61W0.net
で結局左の尻というか腰というか動かせばいいの?
腰回ると押し込むようにハンドファースト出来上がるけど
中途半端に一ヶ月ほど右向いて腕振るをやってぶっ壊れちゃったかも
最初は安定して高弾道ゆるめのスライスというかフェードが出たからよしこれで行くかってなったんだけど
やっぱり体使わなきゃ安定しないと再認識したところ

177:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fabb-giZp)
23/10/21 15:12:14.69 3gNIv61W0.net
ゴルフって努力ももちろんだろうけど人によってセンスの良い悪いハッキリしすぎだなと思う今日この頃

178:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-6nc0)
23/10/21 16:11:35.06 IuGfdeVur.net
>>174
手打ちじゃなくてもインパクトまでに右肘は伸びていくよ
伸び切るかどうかは個々の選手によるが、絶対に伸びていく
トップからずっと同じ角度で曲がったままというのはありえない

URLリンク(i.imgur.com)

世界一ピュアなスイングの持ち主であるネリーコルダは殆ど伸び切るに近い
URLリンク(www.instagram.com)

179:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-6nc0)
23/10/21 16:13:11.83 IuGfdeVur.net
ちなみに、これのモデルは左からガルシア、マキロイ、DJね

180:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19d8-HQRN)
23/10/21 17:13:08.95 IAPvxyLr0.net
>>178
確かに綺麗なスイングだけどアマには到底使いこなせないスイングと言うか相当練習量が必要なスイング
右腕が伸びながらインパクトはアームローテーションしながら打つスイングだからフェイスコントロールが非常に難しい
タイミングがほんの少しでもズレれば何処に飛ぶか分からないスイング
真似るのは出来てもおすすめはしないな

181:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/21 17:47:36.78 BR3kS4g00.net
短尺クラブがお好きなタイプですか

182:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/21 18:34:39.76 E6CTSDlo0.net
どこに飛ぶかわからないってことはねえだろ
いくらなんでも

183:肉
23/10/21 18:35:52.69 /YCBjqzh0.net
体の形は人それぞれ違うのに他人のスイング真似して上手くなるわけないやんwww

184:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/21 18:43:02.95 E6CTSDlo0.net
>>183スイングは大して変わらんだろ、そんな違うのか
見せて

185:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16b8-7PHs)
23/10/22 01:08:22.51 hYrnX9930.net
>>174
勘違いしてるようだから

どんなスイングでも右肘は必ず伸びます。

アームローテーションのために意図的に右肘を伸ばすのが手打ち

手ごねwgsl
URLリンク(i.imgur.com)

186:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a57c-WFWD)
23/10/22 04:47:19.57 aNHzC6VK0.net
どんなスイングでも右肘は必ず伸びますなどと
言う時点で、ゴルフ解ってないと言う事が
わかる。

187:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19d8-HQRN)
23/10/22 06:21:54.77 KeLCAG4+0.net
なんせインパクトまでは極力アームローテーションが起きないように振らないとダメだよね
意図的にアームローテーションで振るなんて腕ぷしの強い飛距離バカのする事

188:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1981-e/uS)
23/10/22 08:01:32.66 f6BPumxg0.net
ぜにいだしやー

189:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a57c-WFWD)
23/10/22 08:27:00.12 aNHzC6VK0.net
飛距離ばかなら大したもんだ

190:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a57c-WFWD)
23/10/22 09:07:59.47 aNHzC6VK0.net
スイング中においては「インパクトまで」や「フォローでどっちに振る」よりもっと重要な事がある。

191:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9a-HSwJ)
23/10/22 09:08:03.78 6mX5bi7Wd.net
ステルスを買うか迷ってるけど30ヤードは誰でも距離伸びますか?

192:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9a-INoM)
23/10/22 12:12:08.94 +UB0jJNPd.net
釣り針でかすぎ

193:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19d8-HQRN)
23/10/22 15:57:55.93 KeLCAG4+0.net
コリン・モリカワ優勝おめでとう
URLリンク(m.youtube.com)
彼のスイングを学びましょう
PGAの中でも日本人体型だから参考にするには一番

194:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/22 16:41:41.43 aNHzC6VK0.net
インパクト瞬間ってこんな前傾すんだな

195:61
23/10/22 16:45:55.42 fEkhpRxKd.net
>>186
お前の妄想はいいんだよ
違うと言い張るなら証拠をだせよ

196:61
23/10/22 16:50:02.71 fEkhpRxKd.net
>>194
手打ちバカには無理だから

197:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/22 16:57:56.62 aNHzC6VK0.net
>>196しね

198:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/22 16:59:07.08 aNHzC6VK0.net
>>195しね

199:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/22 17:01:38.32 aNHzC6VK0.net
われのような無礼手打ちバカにゃ教えてやんねえ
われでつかまんかいアカンタレ

200:61
23/10/22 17:13:58.32 fEkhpRxKd.net
>>198
早く証拠だせよ知ったか野郎www

201:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/22 19:11:53.97 aNHzC6VK0.net
>>200それはワレや、しね

202:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9a-SPXO)
23/10/22 22:37:53.59 LztgdXFsd.net
脚の動きに対して胸を残せば、上手く打てるし飛距離も出るが腰の筋肉への負担も大きいな。
やっているうちに腰が強くなるのだろうか?

203:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a598-Oba4)
23/10/22 22:53:12.19 cDOj7GY60.net
手首の角度はどうしてますか?アドレス、スイング中、フィニッシュで変化しますか?

204:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a554-WFWD)
23/10/23 03:07:26.43 RsiugXgU0.net
>>200やかましいわいアホンダラ、死ね

205:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 168c-giZp)
23/10/23 08:34:44.69 0ELIQr8u0.net
胸残したら手打ちだってここで言われて段々スライスが酷くなってきた

206:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/23 09:46:01.46 +4actKT60.net
インパクトでちょっとだけ肩開いてもスライスしない打法といえば
月に向かって打てといわれる野球選手の背中を後ろに倒して胸を空向けていくような打ち方かと

207:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/23 11:26:34.45 oh2T6Amn0.net
リストが貧弱なタイプですか

208:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/23 11:26:38.87 oh2T6Amn0.net
リストが貧弱なタイプですか

209:BJH
23/10/23 11:38:49.25 e2j3UNj40.net
オツムが貧弱な貴方タイプですよ
戸川肉さん、間違ってはいけませんよ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/23 13:25:52.92 HeAbm4HO0.net
逆にインパクトで肩を閉じるとかないし

211:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/23 13:29:03.76 MVJEKcpK0.net
>>205
掌が肩あたりに上がった時点で下半身の切り返しを始めるって打ち方をしているプロもいるけど、あれも下半身に対して胸を残す動きの一種に思える。
胸を残すという打ち方がそんなに悪いのかな?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/23 13:29:09.08 MVJEKcpK0.net
>>205
掌が肩あたりに上がった時点で下半身の切り返しを始めるって打ち方をしているプロもいるけど、あれも下半身に対して胸を残す動きの一種に思える。
胸を残すという打ち方がそんなに悪いのかな?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/23 13:55:32.88 GTNeVuO60.net
w

214:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1981-e/uS)
23/10/23 20:11:48.13 oh2T6Amn0.net
wっ

215:sage (ワッチョイ 7a44-TzZN)
23/10/23 20:39:53.86 Apc9tFdX0.net
当人の意識と実際の体の動きには必ずラグが有るんだけど、その程度は人に依るから
同じタイミングの切り返しでも本人の体感イメージは違う

216:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa7d-Oba4)
23/10/24 10:58:55.65 EMrwO+1b0.net
インパクトゾーンでグリップを減速させないといいですよ。逆をやってる人が多いので。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/24 11:57:14.21 nBxh2Bly0.net
回転打して打とうと思ってるから減速させようとか考えちゃうのかと

218:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16b8-7PHs)
23/10/24 22:24:05.87 q2lO6of/0.net
運動音痴の手打ちバカにおもしろい事実を教えてやろう

腕をもっと振れと言っている手打ちの方が、実は腕が振れてない事実

この原因は、インパクト直前で体の回転を止めて手元を急減速させないと、アームローテーションが出来ずフェースをターンさせられないからだ。
→ これタイミングが凄くシビアなのでタイミング打法と言われミスが出やすい。アマチュアがやるには再現性が極めて低いので不向き

逆にボデタンは、体の回転とともに腕を積極的に動かし続けることによって、グリップにトルクを与えて続けることができる。
これによって、パッシブトルクが働き、手首をリリースすることができるのである。(リリース時に手元は勝手に減速)
→ インパクト付近で余計なことをしないのでミスが減る。なので再現性が高い。

219:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5e2-U6Xq)
23/10/25 05:17:21.28 834cMJ4l0.net
見ないのに
書き込み必死
手打ちバカw

220:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa84-tGag)
23/10/25 06:06:04.08 FqqzK7oZ0.net
手打ち初心者が良く言ってる事
7番より上が打てない
ドライバーが打てない
理由は簡単 手打ちだからさ

221:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16d4-S5wN)
23/10/25 07:31:14.07 M7SdnLHT0.net
弱者のゴルフマネジメントのコヤマカズヒロが
ドライバーは基礎の積み上げの結果、まともに当たるようになると言ってた
ショートアイアンのハーフショットからミドルアイアン、ロングアイアンも使えるようになって
はじめてドライバーもまともに振れるようになるとのこと
ドラはティアップするから素人でもまぐれあたりでナイスショットが出てしまい練習すれば打てるようになると錯覚するけど
基礎の積み上げがないドラは再現性も低いらしい

妙に腑に落ちたわ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 08:09:36.92 J96WErfd0.net
デカいから簡単→NO!!!
長いものをしっかり振るから難しい→YES!!!
初心者、飛ばない人にとってはデカいから優しいは少しだけあてはまる、狙いがアバウトでいいからね

223:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db8-Komq)
23/10/25 10:00:41.68 HiV+eDKj0.net
上から突っ込んでいく首切りスイングのドスライサーにとってはライ角が立ってるショートアイアンはある意味もっとも打ちにくい

224:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55c6-S5wN)
23/10/25 10:44:24.12 wMdHO2dR0.net
散らばってもOBになりそうにないホールだけドラ振ればいい。
狭いホールはFWかロングアイアンで無難に攻めた方がスコアはまとまる

225:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa7d-Oba4)
23/10/25 10:55:09.93 KQ8mnG780.net
厳密には腕は振るんだけどね。手ゴネはダメ。右から左にスライドさせる感じ。インパクトゾーンで減速しないよう一気に"グリップを"フィニッシュまで持っていく。二重振り子とかナチュラルアンコックとかよくあんなウソ書けるなと思う。金になればなんでもいいのか。

226:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dd5-HQRN)
23/10/25 12:01:41.61 yot8I0zk0.net
手捏ねとか二重振り子はレッスン屋が儲かるんだよ

左鎖骨の付け根を中心としてそこから左腕とクラブがほぼ一直線でインパクトするから半径が大きくなって飛ぶんだよ特にロングアイアンやドライバーはね

227:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce26-bejH)
23/10/25 12:02:11.86 cBPJuXhm0.net
結局スライスと引掛けしか出ないのって肩が回ってないから?
スタンス狭くして身体を回りやすくして背中を正面に向けるくらいに曲げたらインサイドから入るんですかね?

228:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dd5-HQRN)
23/10/25 12:13:07.08 yot8I0zk0.net
>>227
足腰の話はとても重要なんだけど取り敢えず左右に散り過ぎるのはダウンでシャフトが水平になる時にはアームローテーションとか手首を意図的に使ってはいけない。だから右手は左手の下になる
小文字のyのかたちを維持したまま側屈を使って肩を縦に速く動かして遠心力で打ちましょう

229:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aac2-rjBP)
23/10/25 12:29:16.00 +CKZwiqu0.net
わっほーまっちゃんが体開いて打つと閉じて打つの違い説明しててめっちゃわかりやすかった
食わず嫌いだったけどこれから見ようと思った

230:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 17:28:34.50 834cMJ4l0.net
>>225 スライドさせるようなスイングはダメ。 
一気にもっていくとか、インパクトをないがしろにしてはだめ。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 17:46:34.84 vGTR93VT0.net
レディースクラブで右手中心で打つのがお上手なタイプですか

232:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 18:04:27.60 834cMJ4l0.net
ダメだこりゃ、何言ってもブタに真珠w

233:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 18:13:02.71 HiV+eDKj0.net
スライドといえば頭を切り返し時の左肩の上から
首のアイソレーションしてインパクトでは左右の肩のだいたい4分6の右サイドまで両肩の上でわざと頭をスライドさせて打ってたことがある

234:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 18:15:25.48 VsVQvCyt0.net
ひたすらゆっくりスイングして頭を上下左右に動かさない練習ひたすらしたらイメージできてうまく当たるようになった

235:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 19:04:03.26 834cMJ4l0.net
スライドさせる(運ぶ)ような打ち方はだめ。
球をはじかなきゃダメ。

236:オッペケ♪肉
23/10/25 19:15:55.43 Oer3clv10.net
>>235
そうかいなあ
具体的にもっと詳しく
でないと舌先デマカセになってまうでよ

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9a-INoM)
23/10/25 20:13:29.16 UqoNxCJtd.net
>>236
お前はまずは逆ループ治す事だけ考えてろ

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa7d-Oba4)
23/10/25 20:30:54.24 KQ8mnG780.net
>>230
インパクトを意識すると手ゴネになるんですよ

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a50c-U6Xq)
23/10/25 21:22:29.64 834cMJ4l0.net
インパクトどうでもいい」なんて書いてある
教則本なんか見た事ない。

240:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a50c-U6Xq)
23/10/25 21:25:03.20 834cMJ4l0.net
インパクトはスイングに於いて最重要

241:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a50c-U6Xq)
23/10/25 21:29:05.09 834cMJ4l0.net
>>238手首固めてたらヘッドは走らん。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 21:49:56.72 KQ8mnG780.net
>>241
手首は柔らかく使うんですよ。だけどローリングはしない。

243:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa7d-Oba4)
23/10/25 23:01:26.01 KQ8mnG780.net
ここはドライバースレだけどグリップを止めちゃいけないのはパターも同じですよ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a50c-U6Xq)
23/10/26 05:57:04.19 LWuZ/M/q0.net
トップとフィニッシュの手の形を見れば
一切ローリングしないとも断言はできない。

245:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a57a-U6Xq)
23/10/26 07:44:06.78 LWuZ/M/q0.net
ヘッド走らさずインサイドアウトで下から上に
クラブを振る、でok?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 08:12:58.37 T2XusYUxM.net
ドライバーが基礎の積み上げって話 凄くわかる
手打ちで飛ばそうとしてた頃はダフリトップ、空振りのオンパレードでマトモに飛ばすことが出来なかった
結局はアイアンで正しいグリップ、正しいアドレス、正しいスイングを学んだら自然とドライバーも打てるようになった

247:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86b2-dytz)
23/10/26 10:37:20.52 m1j43pZ90.net
脚と体幹部の動きだけで左腕とクラブの軌道をコントロールするイメージでアイアンまでは安定して打てるようになった。
ドライバーはまだまだだけど。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 06:56:21.93 ZDDU2xpX0.net
ドライバーみたいな長いクラブを共振させたショットが散らばるのは当たり前
じゃあ9時3時やハーフショットは出来るかと言えば
基礎が固まってないと引っかけたりスライスしたりと真っ直ぐ飛ばすのは案外難しい
ドラでハーフショットが確実に打てるようになれば
コースではスリークォーターショットを使う

249:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 07:08:15.60 yXirAtM20.net
>>236例えば?

250:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce26-bejH)
23/10/27 08:51:45.49 HDTjIvyg0.net
アイアンと5番ウッドまでは安定した良い出玉出るんだけど
とにかくドライバーだけがどうしようもないヘボ中のヘボでゴルフしててもつまらん
同じタイミングで打ったらまっすぐ飛ぶクラブやシャフトを探し求めるしかないのかね

251:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db8-Komq)
23/10/27 09:38:51.94 BbbvQM+W0.net
ハーフショットのときに自分自身の力でクラブを回転させて打っていたら満振りのときは通用しないかと

252:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 10:24:28.90 dJM6Lhaa0.net
>>250
シャフトをアホほど硬くしたほうがいいよ
そっちのほうが真っ直ぐ飛ぶ

253:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1600-NCye)
23/10/27 11:45:22.10 9ysaa6NH0.net
>>250
わかる
5wまで難易度が段々と10くらいまで上がっていくイメージだとしたらドライバーだけいきなり150くらいになる感覚

254:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9a-S5wN)
23/10/27 12:01:59.23 BwX84KRFd.net
>>249
手打ちのハーフショットは再現性も低いはず
10球打って全部成功といかないはず
仮に7球成功したとして、フルショットの成功率はその半分以下となる

255:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1981-e/uS)
23/10/27 13:59:26.82 yILCWiEv0.net
ヘッドはビュンなった後も加速させるんだよ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 16:55:53.75 yXirAtM20.net
>>254はず、、はず、、はずかしい
具体的なスイングの話ししなよw

257:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/28 06:00:57.04 5xXXxVWg0.net
球を打って弾く、箒ではくようなスイングはだめ。

258:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b53-P6Dq)
23/10/28 15:19:20.20 MDM7YqTL0.net
ウェッジでフェイスで捕まえる練習してから直ドラ練習
今まで打てなかったのが嘘の様に真っ直ぐ飛ぶ様になった
ドライバーが打てないのはフェイスの向き、ヘッドの動き、体の使い方、タイミングがわかってないせいだった
ただ極たまに出てた大当たりは無くなった

259:sage (ワッチョイ 0bbf-vbY8)
23/10/28 18:23:31.68 w0BzLZdL0.net
>>251
ハーフショットでドライバー安定して当てられる(練習場のグリーン幅ぐらい狙える)レベルだったら手打ちだろうと何だろうとゴルフのスコアは纏まるぞ

260:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d10f-cBr2)
23/10/28 19:02:54.64 5xXXxVWg0.net
180y〜200y近くまでいくからなハーフでも(レンジ調べ)

261:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b26-o/Bs)
23/10/28 19:04:44.79 8jskdJjG0.net
練習場でドライバーのマン振りばかりしてる人って上達しないのでしょうか?
You Tube見てたらそのような内容の動画あって、アイアンのハーフショットばかりやると良いって内容だったのですが
コースの朝練で良い当たり出てもコース出ると突然当たらなくなるんですよね。

262:sage (ワッチョイ 0bbf-vbY8)
23/10/28 20:18:36.80 w0BzLZdL0.net
>>261
練習途中で10発ぐらいフルでマン振りするのも飛距離維持する練習としては(ストレッチ的な)必要だけどね
ハーフスイングで打出し安定しないヤツがフルショットで安定しようってのは甘え

263:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 811b-n4O3)
23/10/28 22:54:03.45 AOomTLa10.net
ハーフショット練習の狙いはトップ時のフェース管理と思う
クラブの長短関係ないからウェッジでやり込めばドラでもやる事は変わらない
フェース管理意識したフルショットは再現性も増すから結果としてドラも安定する

264:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 02:00:20.76 XS++pGcY0.net
練習場ではそこそこ上手く打てるのにコースに出ると上手く打てない そこのあなた
その原因は、あなたが手打ちをしているからではないですか?
手打ちは傾斜の多い実際のコースではバランスを崩しやすくミスショットをしやすいです。
リストターンを使って体の正面でインパクトする手打ちは、強烈な遠心力を不安定な体勢で受け止めなくてはなりません。
その結果、インパクトでバランスを崩しやすく、いろんなライに対応するのが難しくなります。
平地でもバランスの悪さからミスショットしやすくなります。
wgsl
URLリンク(i.imgur.com)
一方、ボディーターンは、体の左サイドが後方に引けるインパクトになるので、遠心力を受け止められる体勢になっています。
その結果、インパクトでバランスを崩しにくいため、いろんなライに対応することが出来ます。
マキロイ(ボディーターン)
URLリンク(99golf.jp)
どちらが安定してボールを飛ばせるのか、一目瞭然ですね。

265:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 811b-n4O3)
23/10/29 06:19:35.05 8jSef6wt0.net
PGAツアープロと打ちっぱなしにいるレッスンプロとでは
フィジカルの差がありすぎて、仮に同じイメージでスイングしていたとしてもインパクト切り取ったら別物になっていて当然かと

266:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 08:25:37.02 wFCNsd/w0.net
レッスンプロかなにかで、ツアー出て優勝した
人が30年ぐらい前にいた。

267:sage
23/10/29 08:49:04.61 Qhf6cQTw0.net
>>263
トップというかHWD時点のフェース管理が出来るとアンティークする

268:sage
23/10/29 08:49:20.49 Qhf6cQTw0.net
アンティーク→安定

269:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 09:18:59.29 8jSef6wt0.net
専門家はフェース管理って難しく言うけど、要はトップでインパクト付近のフェース角度を先に作っておくことって意味なんだよな。
料理の下ごしらえみたいなもんだけど、カキフライの牡蠣を水切りして小麦粉塗してトキ卵に通してパン粉を付けておく、みたいに難しくなく水切りして後は調理前にする、くらいのこと。
つまり下ごしらえさえしてしまえばフェース面(腕など)意識から失くす事が出来てタイミング等、他に注力出来て再現性も増す。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 09:29:45.83 8jSef6wt0.net
付け足すとプロやシングルさんになるとトップで若干開き気味とか閉じ気味にとか
左手の背屈やグリップ等、いろんなやり方で変えてくる。
カキフライに立てえれば水切りして小麦粉塗して溶き卵通してパン粉塗してジップロックに入れて冷凍保存しておく、くらい手の込んだことをプロやシングルさんはする。
ドラが真っ直ぐに飛ばせない我々はそこまで考えなくてもいいと思う。

271:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 811b-n4O3)
23/10/29 09:58:02.91 8jSef6wt0.net
練習場のハーフショットの件も、トップでフェースが何処向いてるか理解して体に叩き込みなさいという意味あいが強い
そこで作ったフェースはインパクトまで崩さなければ打球は安定する
ウェッジでもドラでも同じ事

272:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53fa-uqWK)
23/10/29 10:12:24.45 dmq6AQQh0.net
カキフライの例えの必要性はまったく感じないが面白いw

まあ自分がスクエアに戻しやすくインパクトを点ではなくなるべく長くまっすぐ作れる準備としてのテイクバックでありトップ、切り返しだな。
それ以降コントロールはほぼ出来ない

掌屈、背屈は極端じゃなければどちらでもよい、一般的にはフックグリップは掌屈とは相性は良くない。

273:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1344-eepm)
23/10/29 10:32:18.14 NUcSYbtg0.net
>>272
(・_・D フムフム知ったかジイさんの世迷い事ってのは
さも尤もらしいのが笑えるぞなもし

ここは5ちゃん、口角泡を飛ばし騙そうってってそりゃあムリ、
引っ込んでた方がええとちゃうか?

274:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b26-o/Bs)
23/10/29 10:51:17.67 swsSC5zB0.net
>>262
ハーフショットってフルショットの何割くらいのHSなんですかね?
インドアでやってるので画面にHSとか距離表示されるんですが、
自分の場合フルショットでHS43mで250yってのが基本なんですけど
自分的なハーフショットだと38mくらい出てる感じです。
ハーフスイングってのは力感がフルショットの半分程度って認識なのですが、
バックスイングでシャフトが水平なのか左腕が水平なのか、HSが半分なのかがよくわからないです。

275:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d116-cBr2)
23/10/29 11:12:22.80 wFCNsd/w0.net
インパクトはスイング中において最も意識しなければならない時だ、決してないがしろにしたり無視していい瞬間ではない。

276:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-n4O3)
23/10/29 11:33:14.06 m9w2jj8dd.net
ハーフショットは振り幅のことで自分は腕が腰から腰まで
HSはそれとは別で切り返し次第

277:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81cc-n4O3)
23/10/29 12:09:38.91 8jSef6wt0.net
インパクトの為のテークバックだったり切り返しだったりするからスイングで最も重要な事は確か
でもインパクト時でできる事は何もないけどね
料理で例えるとインパクトは箸でカキフライを掴んで口に運び
衣をガブっと噛んだ瞬間だね
タルタルソースやらソースやらと牡蠣の風味と旨みが口の中に広がり下ごしらえの手前が身を結ぶ瞬間
飲み込んで、口の中に残る余韻を楽しむのがフォロースルーかな
自分はインパクトからフォロースルーは牡蠣料理で1番好きな瞬間だから大切
作るのも好きな人もいるから正解はないだろうけどね

278:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c5-NYlQ)
23/10/29 13:08:52.89 KCHQcCNG0.net
体開くインパクトって言うけどこれって右肩出ていいってこと?腰の話なのかな?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 14:11:27.79 ug3fQG4a0.net
右肩は目一杯出ていいよ。
でも、右腰は右肩より出ちゃダメ。
つか、右腰はちょっと押し戻される。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 14:36:03.69 dmq6AQQh0.net
>>277
だからカキフライはいらんてw
切り返し以降できることもあったわ、クラブをどこに抜くかの意識
遠くにまっすぐ打ちたいドラはなるべくまっすぐだが曲げたいときは少しことなるし、ライン出しのショット、アプローチの抜いていくところは結構変わるしね

281:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 15:29:43.54 JafqKmxR0.net
>>279
んじゃ右肩はインパクトの時点で出ても気にしなくていいんすね?
右腰出たらスピンアウトになるんかな

282:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b73-lP+N)
23/10/29 17:09:15.41 FITrMlat0.net
>>279
ちょっと分からないです。
カキフライで表現してもらえますか?

283:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1c2-cBr2)
23/10/29 17:21:33.91 wFCNsd/w0.net
>インパクトで出来る事はなにもない
心がけておくべきことはある。
それはインパクトの瞬間に手先で何かしろと言う事ではない。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 20:22:59.19 mRwOsE+i0.net
右肩出てもアウトサイドインにならない理屈ってどんなんですかね?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 20:23:57.58 XS++pGcY0.net
>>265
はい、大嘘
フィジカルの差ではありません
ボディターンと手打ちとういう運動メカニズムの違いからです。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 20:49:22.56 ug3fQG4a0.net
>>284
クラブを持たず両手の拮抗する力が無ければ両掌は終始天を向くような腕使い。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 21:02:41.06 XS++pGcY0.net
>>278
実は肩はそんなに開かないんだよ
開くのは胸と腰な
なので、感覚としては肩はスクエアで問題ない
個人差があるので目安だけど
肩:10度
胸:30度
腰:45度

288:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 21:11:59.14 XS++pGcY0.net
>>284
それは簡単
切り返しでシャローイングすることによって、シャフトが寝てヘッドが背中から下りてくるからだよ。
 ボディターン
 URLリンク(i.imgur.com)
 URLリンク(i.imgur.com)
 URLリンク(i.imgur.com)
手打ちがよくやる首切りしながらスティープに下りてくるとアウトサイドインになります。
なので手打ちの人が体を開くとカット軌道にしかなりません。
 手打ち
 URLリンク(i.imgur.com)

289:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ec-eepm)
23/10/29 22:08:40.72 aEJJJlEC0.net
手打ちの人 前傾が崩れてしまってるな

290:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61a6-2HwM)
23/10/29 23:22:45.98 Sw+dxnrD0.net
前はパコーンと気持ちよく前に飛んでいたのが、最近はどうやってもビキーンとかいって
スライスかチーピン気味のどフックしか出なくなった。手に力入ってんのかな。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 05:49:16.03 yi6F5K610.net
URLリンク(youtu.be)
この人は右肩も出すって言ってるんだよね
体開いて打つやり方

292:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bf3-n4O3)
23/10/30 06:27:55.92 ib4LrhHV0.net
そこでハーフショットですよ

ドラでハーフショットはちと恥ずいから
ウェッジかショートアイアン使ってひたすらハーフショット

293:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 07:23:02.74 SPen2Lcg0.net
>>291
って言うか常識だよ
閉じたままだと手打ちで無茶苦茶になる

294:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 07:29:02.78 ib4LrhHV0.net
カキフライじゃないけどちゃんと下ごしらえすれば
肩開いてインパクトでスクエア
つまり、美味しくいただけるということ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 07:42:43.24 Wu7quxc+0.net
右肩を出すけど左肩は引かないから、
肩を開くと言うわけじゃないよ。
一見開いてるように見えるだろうけどw

296:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 08:21:52.05 ugdBV+m/0.net
開く開かないって肩じゃなく腰だ、と言った
人に一票w

297:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 09:21:36.87 28yry1h5d.net
開く開かないどうでもいいわな
まっすぐ飛ぶようにドライバー当てればいいだけなのに何故か身体の動きがどうのなんて全く関係ないわ

298:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-n4O3)
23/10/30 10:25:22.37 cMavpjCed.net
右肩とか右腰とか考えながらスイング出来んわ
腕をぷらんぷらんさせて身体の回転で打つ程度のシンプルなイメージ持たないと再現性欠くとコースで使えん

クレヨンしんちゃんみたくゾウさんの歌を頭で歌いながら打ってみろ
気持ちよくあたるわ

299:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-eP3M)
23/10/30 10:31:49.27 8dmz95fa0.net
スライサーで回転にまつわる理論に嵌まってスライスを克服したらお見事
実は隠れフッカーだったのかも

300:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 13:47:55.19 803gpVAg0.net
まだ答え出てませんよ 右肩

301:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d12d-cBr2)
23/10/30 16:51:15.04 ugdBV+m/0.net
スイングの中でどうでもいい時は無い。

302:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6119-NYlQ)
23/10/30 17:49:09.40 fKTgpUla0.net
クリークがあって手前に落とそうとゆったり振った時に限ってビシィッ!って当たるのなんなんだろ
毎回そうやって打てばいいのか

303:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6119-NYlQ)
23/10/30 17:49:50.94 fKTgpUla0.net
なんとなくスイングは固まって来たけど力感とかの正解がよくわからんわ

304:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61be-NYlQ)
23/10/30 18:20:39.61 Y7P+byZU0.net
下手くそは脱力した方がやっぱりミート率上がって結果的にいいのかなとか考える
腕脱力して腰でマン振りしてみるか

305:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-8M/Z)
23/10/30 18:30:57.96 73cVv5Spd.net
脚の動きに対して腕の水平方向回転を遅らせるために、両胸を残すイメージでやって来た。
これって右胸だけを残すイメージでも良いのかな?右胸を張って肩甲骨を左に寄せるイメージ。

306:sage (ワッチョイ 134c-vbY8)
23/10/30 19:31:12.89 9FIqSw8F0.net
>>274
リスト使う人は振り幅ちいさくてもボールスピード出るから一概には言えんでしょ
腕が水平から水平ぐらいが普通かねえ、只本人水平のつもりでも動画取ったら全然違うとか有るし
フルスイング250ヤードだったら180キャリーぐらいじゃないの

307:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb8-goo4)
23/10/31 01:29:39.24 IOfM0ltJ0.net
>>287の補足
体は開いてるのに肩はあまり開かないのは、肩の回転は胸の回転方向より縦に動いてるからです。

URLリンク(youtu.be)

308:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-OEVq)
23/10/31 07:39:31.84 4iE4OecPM.net
カキフライ食べるとドライバーが真っ直ぐ飛ぶの?

309:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-n4O3)
23/10/31 07:51:31.87 C/IVgAaLd.net
何処で頂くかによるけど
高級店で頂くとドライバーの前にお金が飛ぶね

310:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1981-i9gO)
23/10/31 08:09:28.59 0LMxKsOh0.net
飛ぶお金と飛ぶパワーがあればの話ですか

311:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 10:20:50.84 yWwRvfsT0.net
大きなスイングするとインパクトが  
ぼやける

312:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-n4O3)
23/10/31 12:53:41.55 C/IVgAaLd.net
小さなスイングすると
インパクトが点になる

313:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b186-IXSv)
23/10/31 13:46:40.02 pXkNiy/q0.net
なことあないだろな

314:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b0-AT6i)
23/10/31 14:58:02.76 fI0y/jtp0.net
肩は縦回転、腰は横回転
右股関節あたりに軸をイメージするとドライバーは当たる

315:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 18:41:56.05 yWwRvfsT0.net
小さなスイングするとインパクトがはっきり
出てくる。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 19:43:22.48 C/IVgAaLd.net
>>305
肩の縦回転はダイチ式では左右の押し引き

317:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f2-NYlQ)
23/10/31 21:06:40.52 v56XHPRV0.net
肩が縦か横かわからなくなってきた
わっほープロみたいにインサイドに上がって左に振ってる
やっぱりこっちのが調子がいい 低いトップ低いフォロー

318:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ec-eepm)
23/10/31 23:54:56.88 TPFZfZCH0.net
縦とか横とか考える事自体無駄なんだよw

319:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 03:59:24.45 GdhdlUZk0.net
>>318プロも言ってたぜw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 07:23:54.71 7W83/RIw0.net
オレも昨日 植竹希望プロの言う通りにバックスイングで肩の縦回転意識してみたけど
慣れないからだろうけどショットが安定した感覚はなかったな。
でもアイアンとは相性いいみたい。
腰、肩両方横回転だとその日の体調やらタイミング外した時のエラーが大きくなる
肩を縦にする事でタイミング外しても安定した入射角になる
植竹希望プロの言うこのくだりにオレの触手が反応したからしばらく続けてみるけどね
ちなみにドラのスイング動画撮って、以前と比較してもほとんど変わってなくて笑った

321:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 09:54:25.48 E+hKRKdd0.net
まー縦とか横とか考えているうちはちょぼいままだなw

322:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1a6-NYlQ)
23/11/01 11:44:56.46 /Wyi5iUZ0.net
無視でいいよね縦とか横とか いまだに意味がわからん

323:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-PZ5T)
23/11/01 12:53:16.21 a61DRW58d.net
プロも質問されてるからこう振ってるよっていってるだけでどう肩まわすとかスイング中に意識なんかゼロでしょ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 16:42:15.11 GdhdlUZk0.net
プロも縦とか横とか言ってるぞ。

325:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d19b-cBr2)
23/11/01 17:33:00.09 GdhdlUZk0.net
プロはスイング中も、冷静だ、意識もしてる。

326:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb2-CP9B)
23/11/01 18:01:01.60 wBjPFN4B0.net
完全な水平も垂直もないのだから、縦回転、横回転といっても相対的な違いじゃないかな?
むしろ、肩の回転に伴って頭がどれくらい動くことを許容するかが重要な気がする。

327:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d19b-cBr2)
23/11/01 18:19:18.16 GdhdlUZk0.net
完全なんて言ってないのだが。

328:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29de-AT6i)
23/11/01 18:36:35.83 HsOQ7Lka0.net
分かっちゃいると思うが念の為
右杭打ちスイングは縦振りの感覚
キャディドラッグのスイングはテークバックが横振り→縦上げ、ダウンスイングから横振りの感覚
違ったら指摘してくれ

329:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b8-tnRE)
23/11/01 18:55:55.97 MUEYBUPS0.net
右杭打ちは全て和式だよw

330:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 934d-AT6i)
23/11/01 19:08:01.85 rIurD3D+0.net
>>329
根拠のないお前の思い込み

331:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 934d-AT6i)
23/11/01 19:12:15.81 rIurD3D+0.net
マキロイは右杭打ち
URLリンク(i.imgur.com)

332:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-n4O3)
23/11/01 19:17:55.29 /4i64cUSd.net
>>318だが、肩の縦回転は考えないことにするわ。
邪魔でしかないと気がついた。
要らん動画貼るな。

333:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b8-tnRE)
23/11/01 19:32:14.33 MUEYBUPS0.net
右杭打ち頑張ってねw

334:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9ea-2Njb)
23/11/01 21:08:15.77 TffCSTk60.net
胸を右向けたまま手を下ろすのが至高

335:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1981-i9gO)
23/11/01 21:09:39.92 E+hKRKdd0.net
一般ピープルはリズムよろしく普通に打てば230yキャリーするのに
邪道に踊らされてご苦労さまw

336:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b8-tnRE)
23/11/01 21:16:46.11 MUEYBUPS0.net
ソールで南半球をしばくのが至高でしょw

337:肉 (ワッチョイ 1389-CP9B)
23/11/01 21:54:34.02 bthe7Gin0.net
変な話ティーアップしてるからドライバーが1番簡単な気がする

338:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ba8-hI3G)
23/11/01 22:25:20.81 UD9CGeAc0.net
右向いたまま手打ちしたら真っ直ぐ飛んだんだけど合ってる?

339:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ec-eepm)
23/11/01 23:42:46.35 QjgoavPY0.net
>>338
君には、合ってるんじゃない?

340:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 613f-cLmr)
23/11/01 23:46:59.76 o/imq2eE0.net
インパクトでグリップを減速してフェースを戻す打ち方は強く叩けない。

341:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9ea-2Njb)
23/11/01 23:59:42.46 TffCSTk60.net
>>338
つーかそれが普通

342:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ec-eepm)
23/11/02 00:43:55.35 vmcjSDsn0.net
普通って何?w
天動説が当たり前だった時代は天動説が普通でしょ?
でも地動説が正しかった
で、普通って何?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 03:28:33.32 Ue+7eXrW0.net
バリカタでもつゆだくでもないやつだろ

344:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bca-n4O3)
23/11/02 04:54:12.57 pC5o9B+j0.net
並みは普通って意味だが
吉野家の並盛りは普通より少量に感じるのは何故だ?

345:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-XC/K)
23/11/02 05:39:43.07 JWWoe0JPd.net
右向いて手打ちってめっちゃスピン多くなって飛ばないやつだな

346:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1b8-cBr2)
23/11/02 06:46:04.29 WXjogc4a0.net
グリップを減速させなくてもフェースをアジャストできるだろう。

347:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bca-n4O3)
23/11/02 06:53:34.78 pC5o9B+j0.net
アイアンでも同じスイングが出来れば正解

348:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9ea-2Njb)
23/11/02 07:26:19.67 OQe0Nuns0.net
URLリンク(youtu.be)

349:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6108-AT6i)
23/11/02 11:10:25.07 YtGfXUWU0.net
>>345は全然理解してない
右向いたままダウンスイングする通称右杭打ちはHWDからフラットな軌道に切り替わるんだぞ
つまりヘッドパスゾーンでは適正ロフトかつ長いスクエアゾーンが保たれるのでどちらかといえばロースピンボールになる
スピンが多くなって飛ばないのはボデタン 袈裟切りダウンブロー打ちの和式スイング

>>331の写真や>>348の動画を見てもなお右杭打ちスイングを認めないつもりか(苦笑)

350:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 14:09:27.33 qGEdQPgk0.net
コリンモリカワは右杭打ちですか?
とてもじゃないけどそんな風に見えないんですけど

351:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 14:10:45.11 qGEdQPgk0.net
>>335
するはずないよねw200yすら届かないのに

352:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 14:26:21.07 YtGfXUWU0.net
>>350
自分の目を疑えよ
コリンモリカワは右杭打ちスイング(王道とは言いがたいが)
URLリンク(m.youtube.com)
見えない者にいくら説明しても無駄だろうがコリンはパンチショットをドリルとして用いてる
本人がそう言ってるんだから疑うなよ
URLリンク(i.imgur.com)
ボデタンしながらパンチショットを打とうとするのは和式
パンチは体を回さずにインパクトするのが海外型
まあその分手打ち要素が含まれているってことだけどな

353:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 15:53:42.51 wbUjPjR50.net
下手の俺にもそれが嘘だと言うことだけはわかります
杭打ちなんて絶対してないですよね
どう見てもボディターンでしょ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 16:16:22.86 FL2jpkrV0.net
フェードヒッターは感覚的には手打ちな人多いと思うな
クラブなんて落とせば後はジェットコースターみたいに勝手に動いてくれるだからあとはそれに振られるだけよ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 16:30:54.79 HBzwFs1E0.net
フェードもドローも最後まで面倒見てやらないとだな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 16:43:10.53 rlf8xqN70.net
コリンのスイングは、脚と体幹部の動きでクラブを下ろしているように見えるけど、これも杭打ちなの?
杭打ちって、肩から先を独立に動かして振り下ろすことだと思っていた。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 16:52:46.04 FL2jpkrV0.net
振り下ろすのにも体幹は使うからな
身体はその振り下ろされたクラブに回してもらうのであって自分で回るわけじゃない

358:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 16:56:50.32 0UQzXXWi0.net
>>356
URLリンク(m.youtube.com)
コリンのスイングは動画を参考にするならこれがいい
コリンのyoutube動画は他にも一杯あるけど、解説付きなのは色んな思惑もあり全て正しいとは限らないから結局自分で何が正しいかを見分けなければいけないよ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 18:57:36.48 YtGfXUWU0.net
>>356
右杭打ちスイング、というか王道スイングの基本は下半身先行の切り返しで、ポピュラーな技法はバンプ、ダンプ、ターン
URLリンク(m.youtube.com)
ただシャットフェーススイングの場合は引っ掛かけないようにバンプの成分を少なくしてターン(ヒップターン)を高速化する
下半身先行でしかも高速ヒップターンの成分が強のでコリンモリカワは盆暗の目にボデタンに見えるかもな

360:359
23/11/02 19:02:31.74 YtGfXUWU0.net
ひょっとしてここの住人は右杭打ちスイングを下半身まで右に向けたままダウンスイングすると思ってないよな?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 19:08:19.46 Rnm1VZ9F0.net
ドロー打てなくて悩んでたら、クラブのウエイトセッティングが、そもそもフェードだった…

362:sage
23/11/02 22:12:54.00 5Y/OGQmP0.net
何か腕がちゃんと下ろせない奴が杭打ちイメージしたら上手くハマったって話じゃないかと最近思ってる
前倒しも手打ちもボデタンでインサイドのイメージも揃って腕が降ろせない族のイメージなんじゃ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 22:32:33.01 j9LhKSoQ0.net
>>349
ポンコツ君は俺に論破されて逃げたのに
また戻ってって来たのかよwww

364:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 22:34:10.79 j9LhKSoQ0.net
ポンコツ君の話は時代遅れなんだよねw

365:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 22:37:19.06 HEXGIG1T0.net
そうそう結局そういう用語ってのはへっぽこノーセンス族のためのものだからな
ふさふさな髪の人にはカツラいらんし痩せてる人はダイエットいらん
育毛最強ボラギノール最強とか必死こいて言っとけ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 00:07:18.06 kqfsDCNb0.net
>>1
グースネックアイアンと、それに対応したハイテクウッド(笑)使ってたら永遠に上手くなれないぞw

367:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 00:09:40.18 10FFlv5m0.net
分かりやすく説明する気無いんだよw
つじつまが合わない事がバレてしまうからw

368:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 00:13:19.84 10FFlv5m0.net
理解させない事、が知ったかぶり続けるコツだからね

369:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 05:26:30.35 FpGOQTcf0.net
右向いて腕下ろす打ち方が右杭打ちなのか。。
はじめて知ったわ。
初心者や何やってもスライスする人にはいいかもね。
それでもスライスすると思うけど、結局トップのフェース管理だよなぁ。
思いっきり回していける安心感。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 06:15:50.90 0HCIqRfh0.net
>>368
あるあるだね、初心者さんは要注意

371:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61a6-9V8P)
23/11/03 10:32:22.89 /X4QA4Rz0.net
杭打ちも言葉の例えのひとつだよ
トップからダウン開始での身体の使い方を説明するのに、右を向いてウエイトボールを上げて床に落とす説明とか、太い綱を上下動で波うたせる動きで説明したりしてるね

372:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 11:26:39.92 JwKqOVQ10.net
出前持ちみたいなもんか

373:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 12:52:19.47 am2zyEzTd.net
ドラコン選手なんてもう振る前から全力で落とすために上下動するしね
そこに全力注ぐだけでいいんだよな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 13:26:20.58 oRxgVUmQ0.net
だからアプローチとパットはもとより、アイアンも下手なんだろうな

375:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 13:33:01.45 oRxgVUmQ0.net
右サイドで落とすとか杭を打つとか宣ってる
当て感頼りの無責任な打法はゴルフではない

376:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 14:02:15.11 9ZEmoXpf0.net
URLリンク(m.youtube.com)

377:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29a0-NYlQ)
23/11/03 19:49:38.79 eJfl6tQZ0.net
インサイドから打つコツとして右肘を真下にってのあると思うけど左腕を体の近く通した方がインから打ちやすいんだけどどっちが正解ぽい?

378:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53fd-2Njb)
23/11/03 20:17:53.52 CsOHU7qQ0.net
>>375
腕を適切なところに配置してHWDを完成させようと言っているだけで当て感の話ではないしそもそもゴルフは当て感でしかない
144ヤードをピッタリ合わせることもパターで完璧にラインを合わせるのも傾斜で曲がり具合を合わせるのも全部勘だ

379:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b8-tnRE)
23/11/03 20:18:10.02 oRxgVUmQ0.net
右杭打ち如き初心者レベルがベンホーガンを語るなかれ

380:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b8-tnRE)
23/11/03 21:05:55.57 oRxgVUmQ0.net
HWDなんてポジションは存在しない
全てはシームレス

381:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-l9bj)
23/11/03 21:07:46.54 gNgkSDehM.net
ダウンの時にグリップエンドが飛球線後方に向くんだがこれは杭打ちなんちゃらなのか?

382:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e16c-AT6i)
23/11/03 21:57:01.21 rOtMyKOH0.net
>>377
インサイドから打つにはシャローにしたいのですが、ヘッドが高い位置にある状態でそのまま腕を振ってもシャローには出来ません。(下ろすべきは腕というよりヘッド)
シャローにスイングする人は大体写真の黄色のライン付近かその内側を通します。
URLリンク(i.imgur.com)
トップでのクラブヘッドはこのラインより前腕1つ分外に(高く)外れている状態なのでそのまま振り下ろすとこうなります。(否定ではなく違うタイプとして出しています。。。)
URLリンク(i.imgur.com)
なのでダウンスイングの早い段階でヘッドを内に入れる(下ろす)必要があります。

ただここだけクローズアップしても仕方なくて。。違うタイプの人が変えようとしてもかなり大変な事と思います。
参考までに

マキロイ p5とスイング
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

モリカワ p5とスイング
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

383:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e16c-AT6i)
23/11/03 22:02:06.16 rOtMyKOH0.net
因みにこれもベッドは常にラインの内側なのでアイアンのシャロースイングと言えます(多分w)
URLリンク(i.imgur.com)

384:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/04 09:32:57.13 v7VPkFMp0.net
振り遅れたらナイスショットするが歳のせいか腰に負担が結構来るんだよな
省エネ打法で行ってもラウンド全ショットは無理っぽい
結果として無難な手打ち打法も知っておいた方がスコアが安定しそう。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/04 13:34:49.34 ktE+Fv7G0.net
>>384
それで何ヤード飛びますか?
腰を傷めるのもちょっとスイングが気になるけどね

386:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dc8-4mMd)
23/11/04 15:22:40.79 yIQ0NQsv0.net
>>383
250ydくらい
勢いつけて上げると腰に来る

387:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09a6-os3P)
23/11/04 15:56:05.60 ktE+Fv7G0.net
>>386
あっそう
手打ちで曲がらないで250ヤード飛ぶなら悩みないね
腰は使わないようにご自愛ください

388:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/04 17:14:27.04 w0Zql/SJ0.net
肩の縦回転とか紛らわしいこと言うけど
姿見に立って肩回したらわかるけど肩は上下と回転以外に動かせない
前傾で回すから縦に回ってると言うだけの話なんだよな

389:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/04 17:20:47.32 xSs85H530.net
縦振りできたほうが有利なのは間違いない
だから身長の高いプレーヤが基本有利

390:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/04 19:03:53.80 XI6AsX2k0.net
>>384
ガードナーのゴルフ用腰サポーター良いよ。
400球打っても腰が楽。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/04 19:06:06.34 XI6AsX2k0.net
>>388
肩というか鎖骨をシーソーのように使えというレッスンもあるようだよ。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/04 19:40:46.03 uKzpBG4/0.net
>>382
このふたつが違うタイプなのはわかるけど自分がどうしたらいいかはサッパリわからないw

393:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/04 20:52:23.69 ktE+Fv7G0.net
サイドベンドと股関節しか意識してないからなぁ
背の低い人は難しいのかな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/04 20:52:56.77 ktE+Fv7G0.net
サイドベンドと股関節しか意識してないからなぁ
背の低い人は難しいのかな

395:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 07:29:57.05 liRMkyco0.net
レッスンにおける決定的な要因は誰も語ろうとしない。
真相は個人差があるもののスコアの80(アベレージ)-95%
(プロ、上級者)をクラブ性能とそのマッチングが支配する。
ドラがバッチリ、アイアンかみ合わない、ショットまずまずパット
入らず…なんてそれなりのゴルフ経験があれば知っているが、
巷のレッスンでは説明がつかない。
こう振れば飛ぶ曲がらない…そんなスイング説はなぜか百花繚乱
だけど、自分の使うクラブでの感性論をスイング理論とゴマかして
いるからなのだ。
そこに巣食うレッスン屋やプロ崩れのオンライン・サロンなどで、
例外なくクラブ性能とスイング感覚との隙間を語る者はいない。
芯で打てる打てない…そんな体験をしていないプロはいないのにも
かかわらず。つまりは嘘つきばかりか無恥無能ということだろう。
アマは吊るしで持っているクラブはロクに芯を喰わないクラブ、
ほとんど全番手でオフバランス。
だから番手毎のスイング感覚が必要で、それが上手くならない決定的
な原因となっている。
そこをピッタリ直したら、ミス半減、以降のラウンド・スコアは
グッと改善すること請け合い。
真に芯を喰い再現性高く、決め球が打てるクラブなら当然の結果と
言える。
ではシード選手であってもクラブ性能やマッチングは理想に程遠く、
平均スコアは2-3ストローク改善は間違いない。
それほどゴルフクラブは完成度が低い道具とみなさんに知って欲しい。
これでレッスンを受けても思うように上達しない根本的な理由が
お解りだろう。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 08:11:35.20 iNN+oIrd0.net
>>395
工房屋さんお疲れ様

397:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 08:41:11.70 1V9+TzXa0.net
やっぱり右手が強いと散らばってダメだわ
自分は体回って左腕でリードする方が打ちやすい

398:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 09:56:38.48 nRU2eFVY0.net
>>397
右腕右手メインのスイングは、右腕がスイング中ずっと前に倣えの状態であればショットは散らばらない
アドレスは大きく前に倣え
トップからインパクトは小さく前に倣え
つまりスイング中の右腕は右肩のまん前にあればいいってこと

399:398
23/11/05 10:02:03.70 nRU2eFVY0.net
右腕が時計回りに捻れるベクトルが働くと右肩の前から外れやすい
右腕が反時計回りに捻れるベクトルが働くと右肩の前から外れにくい
それがマキロイとモリカワのP5の違いになって表れる
もちろんマキロイは前者でモリカワは後者

400:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 10:36:29.09 PkO7w+O00.net
中古1000円ドラでも十分230キャリーフェアウェイとかふっつうな今時だからな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 15:11:43.07 vB5HrDaB0.net
インパクト直後から左腕は脱力し左肘は自然に折り畳まれる、両腕を伸ばしっぱなしは無い。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 15:11:47.98 vB5HrDaB0.net
インパクト直後から左腕は脱力し左肘は自然に折り畳まれる、両腕を伸ばしっぱなしは無い。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 15:13:18.57 vB5HrDaB0.net
連書き失礼しました。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 18:19:51.95 8m9BI0pB0.net
>>398
なるほど!自分の場合は右に力入れるとインパクトまでに伸びちゃうんすよねアーリーリリースていうのかな
曲げたままちゃんと脇閉まってれば右でもいいってことか 自分はとりあえず左で頑張ってみます

405:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 18:21:04.73 8m9BI0pB0.net
ちなみに振るより振られる感覚の方がいいですよね?
どうしても振りたくなるんですがw

406:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 18:35:13.40 vB5HrDaB0.net
振ってしまいますね、ムキになるとw

407:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 18:47:38.97 k5bMdfNUd.net
スレチだけど、100y以内の飛ばさないスイングでは右手でコントロールしたほうが簡単だなと思い始めている。

408:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19e4-3Voz)
23/11/05 19:36:53.42 2GXaUaDs0.net
なんというか
振れてない奴が振られるスイング目指すとか
振りかた知らないのに身体を使ったスイング目指すとか
こういう書き込みみるとドライバー打てない理由はあきらかだけどね

409:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c198-+XM1)
23/11/05 19:59:06.57 vB5HrDaB0.net
しね

410:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0968-uaP8)
23/11/05 19:59:10.58 KUXkVi340.net
>>407
走り過ぎない、てことですかね?

411:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0968-uaP8)
23/11/05 20:01:02.92 KUXkVi340.net
>>399
わたしは完全に後者ですわ

412:61
23/11/05 20:34:29.62 D5dfS9IMd.net
>>278
逆だバーカ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 20:37:41.88 iNN+oIrd0.net
>>405
アイアンは腕だけでも打てるけど本当はビジネスゾーンの一瞬ではアイアンも手は使わないで遠心力で打つ方が飛ぶし曲がらない特にドライバーは遠心力で打つ方がいい

414:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 20:46:58.58 Da8zDU5a0.net
頭が凄く悪いと確認できるワード
※手を使わない
これもうね
どうしようもないくらいの馬鹿ワード
プロはめちゃくちゃ手を使ってる

415:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 20:52:39.19 iNN+oIrd0.net
>>414
使い方だよ
意識は遠心力>腕の力
最大遠心力になるように手を使うんだよ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 21:23:14.38 Ls2MECGS0.net
>>410
100y以内位の運動エネルギーだと腕で管理可能なので、インパクトを正確に出来る感じ。
特にグリーン周りのアプローチ。

417:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09b7-jINR)
23/11/05 22:11:41.76 I2lUQ2mY0.net
しっかり当てようと手で操作しようとすると、
どん詰まりのフックが出る。なぜなのか。

418:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e50e-hhq2)
23/11/05 22:38:11.07 I0F2DqCp0.net
>>415
腕を振る為には腕を振っちゃいけないのよね
これがわかってないと腕使ってるじゃんみたいなのがでてくる

419:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49a1-3Voz)
23/11/05 22:49:27.50 Da8zDU5a0.net
手首固めて馬鹿みたいに身体まわすのがただしよね

アホ

420:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e50e-hhq2)
23/11/05 23:07:05.72 I0F2DqCp0.net
いや身体なんか回しても腕振れないし
脱力して腕の力は使わずに腕を振るだけよ

421:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 061b-J+HP)
23/11/05 23:23:30.66 86BvS8CA0.net
ダウンで肩は飛球方向に並行で、胸だけ前向ける感じにしたら良い感じ
右側屈も自然に出来る

422:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2b9-d6Ke)
23/11/05 23:52:36.18 Ls2MECGS0.net
肩甲骨周りを脱力して柔らかく使うようになると、脚の動きに腕が引かれる感覚が分かるようになった。
投球動作でも腕を振るのは最後よね。一番最後は手首。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 05:43:01.03 jvR7iSEz0.net
>>416
それってバンカーショットも同じ?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 05:44:00.42 jvR7iSEz0.net
たしかにショットは左腕のがいいんだけどアプローチの正確性がないのかなあと悩んでたところ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 05:54:39.54 Jp32q8r90.net
ここは
「ドライバーが全く打てません」
と言うスレ。

426:↑↑↑↑↑↑↑
23/11/06 06:55:14.25 QI8RHX9d0.net
スイング、レッスン騙り屋さんお疲れ
10年20年もムダな抵抗を続けてボロボロのスコア、アワレw

427:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c12a-NQ48)
23/11/06 07:45:56.15 Jp32q8r90.net
ねごと言い
あわれな人生
うそ5下

428:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 09:20:26.69 QDhkGQMw0.net
プロは肩が一瞬で動いてるよね
インパクト付近では支点からヘッドまで長く角速度が速い
円運動の公式はv=s/t=rθ/t [m/s]

429:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 09:21:25.09 9CK+8tg50.net
>>427
などと詐欺商材販売の元アルバ、ゴルダイ、トゥディ偏臭部にいた
戸川ひかるが何やらワメいてますだにw
サギジジイとは哀れなゴキブリじゃよなあ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 09:28:29.20 9CK+8tg50.net
コイツな
戸川ひかる肉
URLリンク(www.youtube.com)
悪逆非道の戸川景の薄汚い実像、この動画4:27 ヨタレ58歳wwwww
18年間石川遼を罵倒し続け、渋野に悪口雑言を浴びせたネット商材詐欺ジジイ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 09:29:45.78 gmbnmP940.net
低い左への巻き球
インパクトは擦るような感触でしっかりとフェースで捉える感覚無し
ダウンスイング~インパクトで腕が伸びないような、何とも言えん気持ち悪さ。
バックスイングが低いのか?インサイドアウト過ぎるのか?
どうしても治らない

432:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 09:32:02.45 J9AejzTFd.net
アドレスが悪いだけよ
身体の動きでどうにかしようとしてもなおらない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch