ドライバーが全く打てません124at GOLF
ドライバーが全く打てません124 - 暇つぶし2ch272:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53fa-uqWK)
23/10/29 10:12:24.45 dmq6AQQh0.net
カキフライの例えの必要性はまったく感じないが面白いw

まあ自分がスクエアに戻しやすくインパクトを点ではなくなるべく長くまっすぐ作れる準備としてのテイクバックでありトップ、切り返しだな。
それ以降コントロールはほぼ出来ない

掌屈、背屈は極端じゃなければどちらでもよい、一般的にはフックグリップは掌屈とは相性は良くない。

273:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1344-eepm)
23/10/29 10:32:18.14 NUcSYbtg0.net
>>272
(・_・D フムフム知ったかジイさんの世迷い事ってのは
さも尤もらしいのが笑えるぞなもし

ここは5ちゃん、口角泡を飛ばし騙そうってってそりゃあムリ、
引っ込んでた方がええとちゃうか?

274:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b26-o/Bs)
23/10/29 10:51:17.67 swsSC5zB0.net
>>262
ハーフショットってフルショットの何割くらいのHSなんですかね?
インドアでやってるので画面にHSとか距離表示されるんですが、
自分の場合フルショットでHS43mで250yってのが基本なんですけど
自分的なハーフショットだと38mくらい出てる感じです。
ハーフスイングってのは力感がフルショットの半分程度って認識なのですが、
バックスイングでシャフトが水平なのか左腕が水平なのか、HSが半分なのかがよくわからないです。

275:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d116-cBr2)
23/10/29 11:12:22.80 wFCNsd/w0.net
インパクトはスイング中において最も意識しなければならない時だ、決してないがしろにしたり無視していい瞬間ではない。

276:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-n4O3)
23/10/29 11:33:14.06 m9w2jj8dd.net
ハーフショットは振り幅のことで自分は腕が腰から腰まで
HSはそれとは別で切り返し次第

277:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81cc-n4O3)
23/10/29 12:09:38.91 8jSef6wt0.net
インパクトの為のテークバックだったり切り返しだったりするからスイングで最も重要な事は確か
でもインパクト時でできる事は何もないけどね
料理で例えるとインパクトは箸でカキフライを掴んで口に運び
衣をガブっと噛んだ瞬間だね
タルタルソースやらソースやらと牡蠣の風味と旨みが口の中に広がり下ごしらえの手前が身を結ぶ瞬間
飲み込んで、口の中に残る余韻を楽しむのがフォロースルーかな
自分はインパクトからフォロースルーは牡蠣料理で1番好きな瞬間だから大切
作るのも好きな人もいるから正解はないだろうけどね

278:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c5-NYlQ)
23/10/29 13:08:52.89 KCHQcCNG0.net
体開くインパクトって言うけどこれって右肩出ていいってこと?腰の話なのかな?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 14:11:27.79 ug3fQG4a0.net
右肩は目一杯出ていいよ。
でも、右腰は右肩より出ちゃダメ。
つか、右腰はちょっと押し戻される。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 14:36:03.69 dmq6AQQh0.net
>>277
だからカキフライはいらんてw
切り返し以降できることもあったわ、クラブをどこに抜くかの意識
遠くにまっすぐ打ちたいドラはなるべくまっすぐだが曲げたいときは少しことなるし、ライン出しのショット、アプローチの抜いていくところは結構変わるしね

281:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 15:29:43.54 JafqKmxR0.net
>>279
んじゃ右肩はインパクトの時点で出ても気にしなくていいんすね?
右腰出たらスピンアウトになるんかな

282:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b73-lP+N)
23/10/29 17:09:15.41 FITrMlat0.net
>>279
ちょっと分からないです。
カキフライで表現してもらえますか?

283:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1c2-cBr2)
23/10/29 17:21:33.91 wFCNsd/w0.net
>インパクトで出来る事はなにもない
心がけておくべきことはある。
それはインパクトの瞬間に手先で何かしろと言う事ではない。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 20:22:59.19 mRwOsE+i0.net
右肩出てもアウトサイドインにならない理屈ってどんなんですかね?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 20:23:57.58 XS++pGcY0.net
>>265
はい、大嘘
フィジカルの差ではありません
ボディターンと手打ちとういう運動メカニズムの違いからです。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 20:49:22.56 ug3fQG4a0.net
>>284
クラブを持たず両手の拮抗する力が無ければ両掌は終始天を向くような腕使い。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 21:02:41.06 XS++pGcY0.net
>>278
実は肩はそんなに開かないんだよ
開くのは胸と腰な
なので、感覚としては肩はスクエアで問題ない
個人差があるので目安だけど
肩:10度
胸:30度
腰:45度

288:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/29 21:11:59.14 XS++pGcY0.net
>>284
それは簡単
切り返しでシャローイングすることによって、シャフトが寝てヘッドが背中から下りてくるからだよ。
 ボディターン
 URLリンク(i.imgur.com)
 URLリンク(i.imgur.com)
 URLリンク(i.imgur.com)
手打ちがよくやる首切りしながらスティープに下りてくるとアウトサイドインになります。
なので手打ちの人が体を開くとカット軌道にしかなりません。
 手打ち
 URLリンク(i.imgur.com)

289:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ec-eepm)
23/10/29 22:08:40.72 aEJJJlEC0.net
手打ちの人 前傾が崩れてしまってるな

290:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61a6-2HwM)
23/10/29 23:22:45.98 Sw+dxnrD0.net
前はパコーンと気持ちよく前に飛んでいたのが、最近はどうやってもビキーンとかいって
スライスかチーピン気味のどフックしか出なくなった。手に力入ってんのかな。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 05:49:16.03 yi6F5K610.net
URLリンク(youtu.be)
この人は右肩も出すって言ってるんだよね
体開いて打つやり方

292:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bf3-n4O3)
23/10/30 06:27:55.92 ib4LrhHV0.net
そこでハーフショットですよ

ドラでハーフショットはちと恥ずいから
ウェッジかショートアイアン使ってひたすらハーフショット

293:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 07:23:02.74 SPen2Lcg0.net
>>291
って言うか常識だよ
閉じたままだと手打ちで無茶苦茶になる

294:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 07:29:02.78 ib4LrhHV0.net
カキフライじゃないけどちゃんと下ごしらえすれば
肩開いてインパクトでスクエア
つまり、美味しくいただけるということ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 07:42:43.24 Wu7quxc+0.net
右肩を出すけど左肩は引かないから、
肩を開くと言うわけじゃないよ。
一見開いてるように見えるだろうけどw

296:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 08:21:52.05 ugdBV+m/0.net
開く開かないって肩じゃなく腰だ、と言った
人に一票w

297:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 09:21:36.87 28yry1h5d.net
開く開かないどうでもいいわな
まっすぐ飛ぶようにドライバー当てればいいだけなのに何故か身体の動きがどうのなんて全く関係ないわ

298:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-n4O3)
23/10/30 10:25:22.37 cMavpjCed.net
右肩とか右腰とか考えながらスイング出来んわ
腕をぷらんぷらんさせて身体の回転で打つ程度のシンプルなイメージ持たないと再現性欠くとコースで使えん

クレヨンしんちゃんみたくゾウさんの歌を頭で歌いながら打ってみろ
気持ちよくあたるわ

299:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-eP3M)
23/10/30 10:31:49.27 8dmz95fa0.net
スライサーで回転にまつわる理論に嵌まってスライスを克服したらお見事
実は隠れフッカーだったのかも

300:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/30 13:47:55.19 803gpVAg0.net
まだ答え出てませんよ 右肩

301:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d12d-cBr2)
23/10/30 16:51:15.04 ugdBV+m/0.net
スイングの中でどうでもいい時は無い。

302:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6119-NYlQ)
23/10/30 17:49:09.40 fKTgpUla0.net
クリークがあって手前に落とそうとゆったり振った時に限ってビシィッ!って当たるのなんなんだろ
毎回そうやって打てばいいのか

303:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6119-NYlQ)
23/10/30 17:49:50.94 fKTgpUla0.net
なんとなくスイングは固まって来たけど力感とかの正解がよくわからんわ

304:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61be-NYlQ)
23/10/30 18:20:39.61 Y7P+byZU0.net
下手くそは脱力した方がやっぱりミート率上がって結果的にいいのかなとか考える
腕脱力して腰でマン振りしてみるか

305:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-8M/Z)
23/10/30 18:30:57.96 73cVv5Spd.net
脚の動きに対して腕の水平方向回転を遅らせるために、両胸を残すイメージでやって来た。
これって右胸だけを残すイメージでも良いのかな?右胸を張って肩甲骨を左に寄せるイメージ。

306:sage (ワッチョイ 134c-vbY8)
23/10/30 19:31:12.89 9FIqSw8F0.net
>>274
リスト使う人は振り幅ちいさくてもボールスピード出るから一概には言えんでしょ
腕が水平から水平ぐらいが普通かねえ、只本人水平のつもりでも動画取ったら全然違うとか有るし
フルスイング250ヤードだったら180キャリーぐらいじゃないの

307:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb8-goo4)
23/10/31 01:29:39.24 IOfM0ltJ0.net
>>287の補足
体は開いてるのに肩はあまり開かないのは、肩の回転は胸の回転方向より縦に動いてるからです。

URLリンク(youtu.be)

308:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-OEVq)
23/10/31 07:39:31.84 4iE4OecPM.net
カキフライ食べるとドライバーが真っ直ぐ飛ぶの?

309:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-n4O3)
23/10/31 07:51:31.87 C/IVgAaLd.net
何処で頂くかによるけど
高級店で頂くとドライバーの前にお金が飛ぶね

310:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1981-i9gO)
23/10/31 08:09:28.59 0LMxKsOh0.net
飛ぶお金と飛ぶパワーがあればの話ですか

311:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 10:20:50.84 yWwRvfsT0.net
大きなスイングするとインパクトが  
ぼやける

312:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-n4O3)
23/10/31 12:53:41.55 C/IVgAaLd.net
小さなスイングすると
インパクトが点になる

313:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b186-IXSv)
23/10/31 13:46:40.02 pXkNiy/q0.net
なことあないだろな

314:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b0-AT6i)
23/10/31 14:58:02.76 fI0y/jtp0.net
肩は縦回転、腰は横回転
右股関節あたりに軸をイメージするとドライバーは当たる

315:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 18:41:56.05 yWwRvfsT0.net
小さなスイングするとインパクトがはっきり
出てくる。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/31 19:43:22.48 C/IVgAaLd.net
>>305
肩の縦回転はダイチ式では左右の押し引き

317:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f2-NYlQ)
23/10/31 21:06:40.52 v56XHPRV0.net
肩が縦か横かわからなくなってきた
わっほープロみたいにインサイドに上がって左に振ってる
やっぱりこっちのが調子がいい 低いトップ低いフォロー

318:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ec-eepm)
23/10/31 23:54:56.88 TPFZfZCH0.net
縦とか横とか考える事自体無駄なんだよw

319:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 03:59:24.45 GdhdlUZk0.net
>>318プロも言ってたぜw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 07:23:54.71 7W83/RIw0.net
オレも昨日 植竹希望プロの言う通りにバックスイングで肩の縦回転意識してみたけど
慣れないからだろうけどショットが安定した感覚はなかったな。
でもアイアンとは相性いいみたい。
腰、肩両方横回転だとその日の体調やらタイミング外した時のエラーが大きくなる
肩を縦にする事でタイミング外しても安定した入射角になる
植竹希望プロの言うこのくだりにオレの触手が反応したからしばらく続けてみるけどね
ちなみにドラのスイング動画撮って、以前と比較してもほとんど変わってなくて笑った

321:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 09:54:25.48 E+hKRKdd0.net
まー縦とか横とか考えているうちはちょぼいままだなw

322:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1a6-NYlQ)
23/11/01 11:44:56.46 /Wyi5iUZ0.net
無視でいいよね縦とか横とか いまだに意味がわからん

323:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-PZ5T)
23/11/01 12:53:16.21 a61DRW58d.net
プロも質問されてるからこう振ってるよっていってるだけでどう肩まわすとかスイング中に意識なんかゼロでしょ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/01 16:42:15.11 GdhdlUZk0.net
プロも縦とか横とか言ってるぞ。

325:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d19b-cBr2)
23/11/01 17:33:00.09 GdhdlUZk0.net
プロはスイング中も、冷静だ、意識もしてる。

326:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb2-CP9B)
23/11/01 18:01:01.60 wBjPFN4B0.net
完全な水平も垂直もないのだから、縦回転、横回転といっても相対的な違いじゃないかな?
むしろ、肩の回転に伴って頭がどれくらい動くことを許容するかが重要な気がする。

327:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d19b-cBr2)
23/11/01 18:19:18.16 GdhdlUZk0.net
完全なんて言ってないのだが。

328:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29de-AT6i)
23/11/01 18:36:35.83 HsOQ7Lka0.net
分かっちゃいると思うが念の為
右杭打ちスイングは縦振りの感覚
キャディドラッグのスイングはテークバックが横振り→縦上げ、ダウンスイングから横振りの感覚
違ったら指摘してくれ

329:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b8-tnRE)
23/11/01 18:55:55.97 MUEYBUPS0.net
右杭打ちは全て和式だよw

330:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 934d-AT6i)
23/11/01 19:08:01.85 rIurD3D+0.net
>>329
根拠のないお前の思い込み

331:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 934d-AT6i)
23/11/01 19:12:15.81 rIurD3D+0.net
マキロイは右杭打ち
URLリンク(i.imgur.com)

332:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-n4O3)
23/11/01 19:17:55.29 /4i64cUSd.net
>>318だが、肩の縦回転は考えないことにするわ。
邪魔でしかないと気がついた。
要らん動画貼るな。

333:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b8-tnRE)
23/11/01 19:32:14.33 MUEYBUPS0.net
右杭打ち頑張ってねw

334:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9ea-2Njb)
23/11/01 21:08:15.77 TffCSTk60.net
胸を右向けたまま手を下ろすのが至高

335:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1981-i9gO)
23/11/01 21:09:39.92 E+hKRKdd0.net
一般ピープルはリズムよろしく普通に打てば230yキャリーするのに
邪道に踊らされてご苦労さまw

336:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b8-tnRE)
23/11/01 21:16:46.11 MUEYBUPS0.net
ソールで南半球をしばくのが至高でしょw

337:肉 (ワッチョイ 1389-CP9B)
23/11/01 21:54:34.02 bthe7Gin0.net
変な話ティーアップしてるからドライバーが1番簡単な気がする

338:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ba8-hI3G)
23/11/01 22:25:20.81 UD9CGeAc0.net
右向いたまま手打ちしたら真っ直ぐ飛んだんだけど合ってる?

339:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ec-eepm)
23/11/01 23:42:46.35 QjgoavPY0.net
>>338
君には、合ってるんじゃない?

340:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 613f-cLmr)
23/11/01 23:46:59.76 o/imq2eE0.net
インパクトでグリップを減速してフェースを戻す打ち方は強く叩けない。

341:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9ea-2Njb)
23/11/01 23:59:42.46 TffCSTk60.net
>>338
つーかそれが普通

342:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ec-eepm)
23/11/02 00:43:55.35 vmcjSDsn0.net
普通って何?w
天動説が当たり前だった時代は天動説が普通でしょ?
でも地動説が正しかった
で、普通って何?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 03:28:33.32 Ue+7eXrW0.net
バリカタでもつゆだくでもないやつだろ

344:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bca-n4O3)
23/11/02 04:54:12.57 pC5o9B+j0.net
並みは普通って意味だが
吉野家の並盛りは普通より少量に感じるのは何故だ?

345:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-XC/K)
23/11/02 05:39:43.07 JWWoe0JPd.net
右向いて手打ちってめっちゃスピン多くなって飛ばないやつだな

346:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1b8-cBr2)
23/11/02 06:46:04.29 WXjogc4a0.net
グリップを減速させなくてもフェースをアジャストできるだろう。

347:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bca-n4O3)
23/11/02 06:53:34.78 pC5o9B+j0.net
アイアンでも同じスイングが出来れば正解

348:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9ea-2Njb)
23/11/02 07:26:19.67 OQe0Nuns0.net
URLリンク(youtu.be)

349:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6108-AT6i)
23/11/02 11:10:25.07 YtGfXUWU0.net
>>345は全然理解してない
右向いたままダウンスイングする通称右杭打ちはHWDからフラットな軌道に切り替わるんだぞ
つまりヘッドパスゾーンでは適正ロフトかつ長いスクエアゾーンが保たれるのでどちらかといえばロースピンボールになる
スピンが多くなって飛ばないのはボデタン 袈裟切りダウンブロー打ちの和式スイング

>>331の写真や>>348の動画を見てもなお右杭打ちスイングを認めないつもりか(苦笑)

350:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 14:09:27.33 qGEdQPgk0.net
コリンモリカワは右杭打ちですか?
とてもじゃないけどそんな風に見えないんですけど

351:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 14:10:45.11 qGEdQPgk0.net
>>335
するはずないよねw200yすら届かないのに

352:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 14:26:21.07 YtGfXUWU0.net
>>350
自分の目を疑えよ
コリンモリカワは右杭打ちスイング(王道とは言いがたいが)
URLリンク(m.youtube.com)
見えない者にいくら説明しても無駄だろうがコリンはパンチショットをドリルとして用いてる
本人がそう言ってるんだから疑うなよ
URLリンク(i.imgur.com)
ボデタンしながらパンチショットを打とうとするのは和式
パンチは体を回さずにインパクトするのが海外型
まあその分手打ち要素が含まれているってことだけどな

353:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 15:53:42.51 wbUjPjR50.net
下手の俺にもそれが嘘だと言うことだけはわかります
杭打ちなんて絶対してないですよね
どう見てもボディターンでしょ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 16:16:22.86 FL2jpkrV0.net
フェードヒッターは感覚的には手打ちな人多いと思うな
クラブなんて落とせば後はジェットコースターみたいに勝手に動いてくれるだからあとはそれに振られるだけよ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 16:30:54.79 HBzwFs1E0.net
フェードもドローも最後まで面倒見てやらないとだな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 16:43:10.53 rlf8xqN70.net
コリンのスイングは、脚と体幹部の動きでクラブを下ろしているように見えるけど、これも杭打ちなの?
杭打ちって、肩から先を独立に動かして振り下ろすことだと思っていた。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 16:52:46.04 FL2jpkrV0.net
振り下ろすのにも体幹は使うからな
身体はその振り下ろされたクラブに回してもらうのであって自分で回るわけじゃない

358:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 16:56:50.32 0UQzXXWi0.net
>>356
URLリンク(m.youtube.com)
コリンのスイングは動画を参考にするならこれがいい
コリンのyoutube動画は他にも一杯あるけど、解説付きなのは色んな思惑もあり全て正しいとは限らないから結局自分で何が正しいかを見分けなければいけないよ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 18:57:36.48 YtGfXUWU0.net
>>356
右杭打ちスイング、というか王道スイングの基本は下半身先行の切り返しで、ポピュラーな技法はバンプ、ダンプ、ターン
URLリンク(m.youtube.com)
ただシャットフェーススイングの場合は引っ掛かけないようにバンプの成分を少なくしてターン(ヒップターン)を高速化する
下半身先行でしかも高速ヒップターンの成分が強のでコリンモリカワは盆暗の目にボデタンに見えるかもな

360:359
23/11/02 19:02:31.74 YtGfXUWU0.net
ひょっとしてここの住人は右杭打ちスイングを下半身まで右に向けたままダウンスイングすると思ってないよな?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 19:08:19.46 Rnm1VZ9F0.net
ドロー打てなくて悩んでたら、クラブのウエイトセッティングが、そもそもフェードだった…

362:sage
23/11/02 22:12:54.00 5Y/OGQmP0.net
何か腕がちゃんと下ろせない奴が杭打ちイメージしたら上手くハマったって話じゃないかと最近思ってる
前倒しも手打ちもボデタンでインサイドのイメージも揃って腕が降ろせない族のイメージなんじゃ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 22:32:33.01 j9LhKSoQ0.net
>>349
ポンコツ君は俺に論破されて逃げたのに
また戻ってって来たのかよwww

364:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 22:34:10.79 j9LhKSoQ0.net
ポンコツ君の話は時代遅れなんだよねw

365:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/02 22:37:19.06 HEXGIG1T0.net
そうそう結局そういう用語ってのはへっぽこノーセンス族のためのものだからな
ふさふさな髪の人にはカツラいらんし痩せてる人はダイエットいらん
育毛最強ボラギノール最強とか必死こいて言っとけ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 00:07:18.06 kqfsDCNb0.net
>>1
グースネックアイアンと、それに対応したハイテクウッド(笑)使ってたら永遠に上手くなれないぞw

367:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 00:09:40.18 10FFlv5m0.net
分かりやすく説明する気無いんだよw
つじつまが合わない事がバレてしまうからw

368:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 00:13:19.84 10FFlv5m0.net
理解させない事、が知ったかぶり続けるコツだからね

369:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 05:26:30.35 FpGOQTcf0.net
右向いて腕下ろす打ち方が右杭打ちなのか。。
はじめて知ったわ。
初心者や何やってもスライスする人にはいいかもね。
それでもスライスすると思うけど、結局トップのフェース管理だよなぁ。
思いっきり回していける安心感。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 06:15:50.90 0HCIqRfh0.net
>>368
あるあるだね、初心者さんは要注意

371:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61a6-9V8P)
23/11/03 10:32:22.89 /X4QA4Rz0.net
杭打ちも言葉の例えのひとつだよ
トップからダウン開始での身体の使い方を説明するのに、右を向いてウエイトボールを上げて床に落とす説明とか、太い綱を上下動で波うたせる動きで説明したりしてるね

372:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 11:26:39.92 JwKqOVQ10.net
出前持ちみたいなもんか

373:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 12:52:19.47 am2zyEzTd.net
ドラコン選手なんてもう振る前から全力で落とすために上下動するしね
そこに全力注ぐだけでいいんだよな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 13:26:20.58 oRxgVUmQ0.net
だからアプローチとパットはもとより、アイアンも下手なんだろうな

375:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 13:33:01.45 oRxgVUmQ0.net
右サイドで落とすとか杭を打つとか宣ってる
当て感頼りの無責任な打法はゴルフではない

376:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 14:02:15.11 9ZEmoXpf0.net
URLリンク(m.youtube.com)

377:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29a0-NYlQ)
23/11/03 19:49:38.79 eJfl6tQZ0.net
インサイドから打つコツとして右肘を真下にってのあると思うけど左腕を体の近く通した方がインから打ちやすいんだけどどっちが正解ぽい?

378:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53fd-2Njb)
23/11/03 20:17:53.52 CsOHU7qQ0.net
>>375
腕を適切なところに配置してHWDを完成させようと言っているだけで当て感の話ではないしそもそもゴルフは当て感でしかない
144ヤードをピッタリ合わせることもパターで完璧にラインを合わせるのも傾斜で曲がり具合を合わせるのも全部勘だ

379:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b8-tnRE)
23/11/03 20:18:10.02 oRxgVUmQ0.net
右杭打ち如き初心者レベルがベンホーガンを語るなかれ

380:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b8-tnRE)
23/11/03 21:05:55.57 oRxgVUmQ0.net
HWDなんてポジションは存在しない
全てはシームレス

381:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-l9bj)
23/11/03 21:07:46.54 gNgkSDehM.net
ダウンの時にグリップエンドが飛球線後方に向くんだがこれは杭打ちなんちゃらなのか?

382:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e16c-AT6i)
23/11/03 21:57:01.21 rOtMyKOH0.net
>>377
インサイドから打つにはシャローにしたいのですが、ヘッドが高い位置にある状態でそのまま腕を振ってもシャローには出来ません。(下ろすべきは腕というよりヘッド)
シャローにスイングする人は大体写真の黄色のライン付近かその内側を通します。
URLリンク(i.imgur.com)
トップでのクラブヘッドはこのラインより前腕1つ分外に(高く)外れている状態なのでそのまま振り下ろすとこうなります。(否定ではなく違うタイプとして出しています。。。)
URLリンク(i.imgur.com)
なのでダウンスイングの早い段階でヘッドを内に入れる(下ろす)必要があります。

ただここだけクローズアップしても仕方なくて。。違うタイプの人が変えようとしてもかなり大変な事と思います。
参考までに

マキロイ p5とスイング
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

モリカワ p5とスイング
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

383:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e16c-AT6i)
23/11/03 22:02:06.16 rOtMyKOH0.net
因みにこれもベッドは常にラインの内側なのでアイアンのシャロースイングと言えます(多分w)
URLリンク(i.imgur.com)

384:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/04 09:32:57.13 v7VPkFMp0.net
振り遅れたらナイスショットするが歳のせいか腰に負担が結構来るんだよな
省エネ打法で行ってもラウンド全ショットは無理っぽい
結果として無難な手打ち打法も知っておいた方がスコアが安定しそう。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/04 13:34:49.34 ktE+Fv7G0.net
>>384
それで何ヤード飛びますか?
腰を傷めるのもちょっとスイングが気になるけどね

386:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dc8-4mMd)
23/11/04 15:22:40.79 yIQ0NQsv0.net
>>383
250ydくらい
勢いつけて上げると腰に来る

387:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09a6-os3P)
23/11/04 15:56:05.60 ktE+Fv7G0.net
>>386
あっそう
手打ちで曲がらないで250ヤード飛ぶなら悩みないね
腰は使わないようにご自愛ください

388:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/04 17:14:27.04 w0Zql/SJ0.net
肩の縦回転とか紛らわしいこと言うけど
姿見に立って肩回したらわかるけど肩は上下と回転以外に動かせない
前傾で回すから縦に回ってると言うだけの話なんだよな

389:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/04 17:20:47.32 xSs85H530.net
縦振りできたほうが有利なのは間違いない
だから身長の高いプレーヤが基本有利

390:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/04 19:03:53.80 XI6AsX2k0.net
>>384
ガードナーのゴルフ用腰サポーター良いよ。
400球打っても腰が楽。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/04 19:06:06.34 XI6AsX2k0.net
>>388
肩というか鎖骨をシーソーのように使えというレッスンもあるようだよ。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/04 19:40:46.03 uKzpBG4/0.net
>>382
このふたつが違うタイプなのはわかるけど自分がどうしたらいいかはサッパリわからないw

393:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/04 20:52:23.69 ktE+Fv7G0.net
サイドベンドと股関節しか意識してないからなぁ
背の低い人は難しいのかな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/04 20:52:56.77 ktE+Fv7G0.net
サイドベンドと股関節しか意識してないからなぁ
背の低い人は難しいのかな

395:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 07:29:57.05 liRMkyco0.net
レッスンにおける決定的な要因は誰も語ろうとしない。
真相は個人差があるもののスコアの80(アベレージ)-95%
(プロ、上級者)をクラブ性能とそのマッチングが支配する。
ドラがバッチリ、アイアンかみ合わない、ショットまずまずパット
入らず…なんてそれなりのゴルフ経験があれば知っているが、
巷のレッスンでは説明がつかない。
こう振れば飛ぶ曲がらない…そんなスイング説はなぜか百花繚乱
だけど、自分の使うクラブでの感性論をスイング理論とゴマかして
いるからなのだ。
そこに巣食うレッスン屋やプロ崩れのオンライン・サロンなどで、
例外なくクラブ性能とスイング感覚との隙間を語る者はいない。
芯で打てる打てない…そんな体験をしていないプロはいないのにも
かかわらず。つまりは嘘つきばかりか無恥無能ということだろう。
アマは吊るしで持っているクラブはロクに芯を喰わないクラブ、
ほとんど全番手でオフバランス。
だから番手毎のスイング感覚が必要で、それが上手くならない決定的
な原因となっている。
そこをピッタリ直したら、ミス半減、以降のラウンド・スコアは
グッと改善すること請け合い。
真に芯を喰い再現性高く、決め球が打てるクラブなら当然の結果と
言える。
ではシード選手であってもクラブ性能やマッチングは理想に程遠く、
平均スコアは2-3ストローク改善は間違いない。
それほどゴルフクラブは完成度が低い道具とみなさんに知って欲しい。
これでレッスンを受けても思うように上達しない根本的な理由が
お解りだろう。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 08:11:35.20 iNN+oIrd0.net
>>395
工房屋さんお疲れ様

397:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 08:41:11.70 1V9+TzXa0.net
やっぱり右手が強いと散らばってダメだわ
自分は体回って左腕でリードする方が打ちやすい

398:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 09:56:38.48 nRU2eFVY0.net
>>397
右腕右手メインのスイングは、右腕がスイング中ずっと前に倣えの状態であればショットは散らばらない
アドレスは大きく前に倣え
トップからインパクトは小さく前に倣え
つまりスイング中の右腕は右肩のまん前にあればいいってこと

399:398
23/11/05 10:02:03.70 nRU2eFVY0.net
右腕が時計回りに捻れるベクトルが働くと右肩の前から外れやすい
右腕が反時計回りに捻れるベクトルが働くと右肩の前から外れにくい
それがマキロイとモリカワのP5の違いになって表れる
もちろんマキロイは前者でモリカワは後者

400:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 10:36:29.09 PkO7w+O00.net
中古1000円ドラでも十分230キャリーフェアウェイとかふっつうな今時だからな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 15:11:43.07 vB5HrDaB0.net
インパクト直後から左腕は脱力し左肘は自然に折り畳まれる、両腕を伸ばしっぱなしは無い。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 15:11:47.98 vB5HrDaB0.net
インパクト直後から左腕は脱力し左肘は自然に折り畳まれる、両腕を伸ばしっぱなしは無い。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 15:13:18.57 vB5HrDaB0.net
連書き失礼しました。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 18:19:51.95 8m9BI0pB0.net
>>398
なるほど!自分の場合は右に力入れるとインパクトまでに伸びちゃうんすよねアーリーリリースていうのかな
曲げたままちゃんと脇閉まってれば右でもいいってことか 自分はとりあえず左で頑張ってみます

405:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 18:21:04.73 8m9BI0pB0.net
ちなみに振るより振られる感覚の方がいいですよね?
どうしても振りたくなるんですがw

406:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 18:35:13.40 vB5HrDaB0.net
振ってしまいますね、ムキになるとw

407:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 18:47:38.97 k5bMdfNUd.net
スレチだけど、100y以内の飛ばさないスイングでは右手でコントロールしたほうが簡単だなと思い始めている。

408:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19e4-3Voz)
23/11/05 19:36:53.42 2GXaUaDs0.net
なんというか
振れてない奴が振られるスイング目指すとか
振りかた知らないのに身体を使ったスイング目指すとか
こういう書き込みみるとドライバー打てない理由はあきらかだけどね

409:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c198-+XM1)
23/11/05 19:59:06.57 vB5HrDaB0.net
しね

410:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0968-uaP8)
23/11/05 19:59:10.58 KUXkVi340.net
>>407
走り過ぎない、てことですかね?

411:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0968-uaP8)
23/11/05 20:01:02.92 KUXkVi340.net
>>399
わたしは完全に後者ですわ

412:61
23/11/05 20:34:29.62 D5dfS9IMd.net
>>278
逆だバーカ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 20:37:41.88 iNN+oIrd0.net
>>405
アイアンは腕だけでも打てるけど本当はビジネスゾーンの一瞬ではアイアンも手は使わないで遠心力で打つ方が飛ぶし曲がらない特にドライバーは遠心力で打つ方がいい

414:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 20:46:58.58 Da8zDU5a0.net
頭が凄く悪いと確認できるワード
※手を使わない
これもうね
どうしようもないくらいの馬鹿ワード
プロはめちゃくちゃ手を使ってる

415:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 20:52:39.19 iNN+oIrd0.net
>>414
使い方だよ
意識は遠心力>腕の力
最大遠心力になるように手を使うんだよ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/05 21:23:14.38 Ls2MECGS0.net
>>410
100y以内位の運動エネルギーだと腕で管理可能なので、インパクトを正確に出来る感じ。
特にグリーン周りのアプローチ。

417:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09b7-jINR)
23/11/05 22:11:41.76 I2lUQ2mY0.net
しっかり当てようと手で操作しようとすると、
どん詰まりのフックが出る。なぜなのか。

418:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e50e-hhq2)
23/11/05 22:38:11.07 I0F2DqCp0.net
>>415
腕を振る為には腕を振っちゃいけないのよね
これがわかってないと腕使ってるじゃんみたいなのがでてくる

419:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49a1-3Voz)
23/11/05 22:49:27.50 Da8zDU5a0.net
手首固めて馬鹿みたいに身体まわすのがただしよね

アホ

420:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e50e-hhq2)
23/11/05 23:07:05.72 I0F2DqCp0.net
いや身体なんか回しても腕振れないし
脱力して腕の力は使わずに腕を振るだけよ

421:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 061b-J+HP)
23/11/05 23:23:30.66 86BvS8CA0.net
ダウンで肩は飛球方向に並行で、胸だけ前向ける感じにしたら良い感じ
右側屈も自然に出来る

422:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2b9-d6Ke)
23/11/05 23:52:36.18 Ls2MECGS0.net
肩甲骨周りを脱力して柔らかく使うようになると、脚の動きに腕が引かれる感覚が分かるようになった。
投球動作でも腕を振るのは最後よね。一番最後は手首。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 05:43:01.03 jvR7iSEz0.net
>>416
それってバンカーショットも同じ?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 05:44:00.42 jvR7iSEz0.net
たしかにショットは左腕のがいいんだけどアプローチの正確性がないのかなあと悩んでたところ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 05:54:39.54 Jp32q8r90.net
ここは
「ドライバーが全く打てません」
と言うスレ。

426:↑↑↑↑↑↑↑
23/11/06 06:55:14.25 QI8RHX9d0.net
スイング、レッスン騙り屋さんお疲れ
10年20年もムダな抵抗を続けてボロボロのスコア、アワレw

427:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c12a-NQ48)
23/11/06 07:45:56.15 Jp32q8r90.net
ねごと言い
あわれな人生
うそ5下

428:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 09:20:26.69 QDhkGQMw0.net
プロは肩が一瞬で動いてるよね
インパクト付近では支点からヘッドまで長く角速度が速い
円運動の公式はv=s/t=rθ/t [m/s]

429:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 09:21:25.09 9CK+8tg50.net
>>427
などと詐欺商材販売の元アルバ、ゴルダイ、トゥディ偏臭部にいた
戸川ひかるが何やらワメいてますだにw
サギジジイとは哀れなゴキブリじゃよなあ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 09:28:29.20 9CK+8tg50.net
コイツな
戸川ひかる肉
URLリンク(www.youtube.com)
悪逆非道の戸川景の薄汚い実像、この動画4:27 ヨタレ58歳wwwww
18年間石川遼を罵倒し続け、渋野に悪口雑言を浴びせたネット商材詐欺ジジイ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 09:29:45.78 gmbnmP940.net
低い左への巻き球
インパクトは擦るような感触でしっかりとフェースで捉える感覚無し
ダウンスイング~インパクトで腕が伸びないような、何とも言えん気持ち悪さ。
バックスイングが低いのか?インサイドアウト過ぎるのか?
どうしても治らない

432:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 09:32:02.45 J9AejzTFd.net
アドレスが悪いだけよ
身体の動きでどうにかしようとしてもなおらない

433:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 10:17:27.91 9CK+8tg50.net
バカのセンセー気取りが一匹モゾモゾと・・・
アドレスを工夫した程度でその病が治るわけねーよ
こんなデマカセ、嘘つきがウロチョロしているんが5ちゃん
こえ~よな
そのクラブ、グリップ交換したら、はいそれまでよ~ん 笑

434:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 11:36:45.05 BvaSZukP0.net
>グリップ交換したら、はいそれまでよ~ん 笑
無きにしもあらず
>>431はグリップ交換するまえにスクエア度チェックをすべきだな

435:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 15:48:56.79 aiF/ne4k0.net
ゴルフよりストレスたまるものに出会ったことないかも
腹が立つってことは、まだ諦めてないんだろうなあ
頑張っても無駄なのにね...

436:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 16:03:00.37 QDhkGQMw0.net
中島啓太マイナビABC優勝
URLリンク(m.youtube.com)
彼のスイングを参考にしましょう

437:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 16:24:35.64 Jp32q8r90.net
詐欺じじい
あわれなゴキブリ
うそ5下

438:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 16:26:53.76 /0fj71sv0.net
だふりの原因でよくあるのってなに?
ドライバーまでだふり始めた

439:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 16:41:22.79 QDhkGQMw0.net
>>438
遠心力で左手がしっかり伸びきって
あとは軸というか支点がブレ無ければいいだけ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 17:04:37.89 QhzQGRS10.net
>>438
自分の場合は、飛ばそうという意識が働いて右腕が伸びるのが早くなる。
これがほぼすべてのダフリの原因。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 17:12:41.33 gmbnmP940.net
>>432
>>433
>>434
サンクス。アドレスとグリップね。
グリップは直ぐに変えられないけれど今より細くor太くの何方だろう?
アドレスはもう一度スクウェアに構えられているか見てみるよ。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 17:14:34.70 mHC1mHIg0.net
やっぱりそれですか
右肩下げようとしてからだふり癖ついたかも
前出していい説もあるし謎ですね

443:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 17:15:26.73 PrIIdsnmr.net
>>438
ダフリの原因って球の右側に最下点が来てることが原因と思われがちだけど、
実際は自分から見て球の

444:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 17:24:14.15 mHC1mHIg0.net
インパクトで腰は回ってるものとして、肩のラインはスクエアだよって人と開いてるよって人いるけど
フェースの向きによって違うってことなんですかね?
ハンドファーストなら当然開いてるんだろうけど、自分の意識はまっすぐくらいがいいのかなあとか
自分で考えろって言われそうですが

445:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 17:27:16.71 PrIIdsnmr.net
>>438
途中送信してしまった
ダフリの原因って自分から見て球の右側に最下点が来てることだと思われがちだけど、実際は球の手前をスイングしてるからアークハイトが下がってダフる
だから簡単な話、ヒールに当てるつもりで球の奥をスイングすればダフらないよ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 17:32:32.23 PrIIdsnmr.net
最下点が自分から見てボールの左側(ターゲット側)でもアークハイトが低ければダフるんです
だってドライバーはレベル~アッパーで当てるんだから最下点は必然的にボールの右側になる
だから問題はアークハイトなわけ

447:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19a7-/9BA)
23/11/06 19:32:43.72 T2xdG3aw0.net
>>431
スイングを見ないと正確には言えんが、多分、テイクでインサイドに引きすぎてる
飛球線後方に鏡かガラスがあるところでトップの位置をチェックする
左腕とクラブが「体の幅」の中に収まる位置に上げる
さらにフォローもインサイドに引きすぎない、右腕が地面と水平になるところで
腕とクラブがやはり「体の幅」に収まることが重要

>>438
右肩が突っ込んでる、ダフりも出ればテンプラも出る

>>442
まず間違いなく、右肩を下げようとして軸ごと右に傾けてる

448:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-aUll)
23/11/06 19:43:25.47 1Wc0ir1a0.net
右効きなら器用な右手でフェースを返したりロフトを立てたりしがちだが、
それが諸悪の根源。
それは左手が担うもので、右手は抗う役。

449:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5b9-uaP8)
23/11/06 19:47:22.85 itW8QCX70.net
右腕下に下げて左腕と体で振り抜いてく感じでいいですか?

450:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-aUll)
23/11/06 19:59:40.15 1Wc0ir1a0.net
左腕の目一杯の前腕回外と適度な上腕外旋で。
それを右手首の形と左手への反力で制御する。感じw

451:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e70-JWsq)
23/11/06 20:17:09.99 ETRXdU5U0.net
グリップ(手)を引っ張ってるうちはダフらない
伸び上がって手元が上方向に動けばヘッドは落ちる

452:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5b9-uaP8)
23/11/06 20:41:07.83 itW8QCX70.net
>>451
左手で引っ張ってOKですか?

453:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c944-GqGn)
23/11/06 21:13:42.67 Hv3qj7vR0.net
切り返しで地面踏んでグリップ引いたらあとは惰性といか慣性でクラブに振られるだけ
インパクト以降に力入れすぎるとフィニッシュ崩れてカッコ悪いスイングになるよ

454:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c652-whAv)
23/11/06 21:31:43.49 JKiWmk0b0.net
軸をしっかりする(スエーしない)
脱力する。
この2つが出来てれば、どんなスイングでも打てる

455:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c114-NQ48)
23/11/07 09:43:32.75 97rkK9vv0.net
ティーショットでヘッドが下を通ってしまいます。どうすればナイスショットできますか?

456:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6296-ubk5)
23/11/07 09:52:31.29 EV9lU+/b0.net
毎日毎日、ウダウダ、グダグダとイミフのお喋りして何が面白いのか?

今のレッスン界は冬の時代を迎えて多くのレッスンプロが四苦八苦している
ようだな、そうだろう、そこの騙りレッスン親爺さんよお。
なぜか省みると、それは実効を伴わない本末転倒の低俗さゆえの身から出た
錆とも言える。舌先が踊ってるだけの空想スイング物語じゃね。
ビジネスは取引相手との”報酬と対価”で成り立つという本質を見失った者たち
の末路でもある。
氾濫する”スイング理論”と称するガラクタは雑誌媒体を含めて消滅していく
は確かなようだ。🤭😫😭

457:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c114-NQ48)
23/11/07 10:20:24.40 97rkK9vv0.net
そういう貴方は毎日毎日、何が面白いの?

458:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c114-NQ48)
23/11/07 10:21:39.01 97rkK9vv0.net
何にも面白いこと無さそうだね、不幸だな

459:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/07 17:01:34.30 O+YxL0M20.net
>>453
あなたは手打ちですね

460:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/07 19:02:43.31 11/NqT1o0.net
180yキャリーが精一杯だとちょっと誘えないな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/07 19:09:45.17 0qpSe2G20.net
椅子打ちしても総距離の七割飛ぶんだぞ
手打ちしても飛距離に差なんか大してない

462:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/07 19:36:20.23 MuCv5awm0.net
トップから全力で手を振るだけ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/07 19:37:00.00 aYaxfE7/d.net
>>461
差がありまくりじゃんw
300yard飛ばせる人が210yardしか飛ばせない。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/07 19:59:34.74 I6UpqnXD0.net
>>453
グリップ引くってのはアドレスのとこら辺まで引き下ろすってことですかね?そこからは惰性でOK?
やっぱり体回すと同時に腕も引っ張りおろさないと飛ばないですよね
わかりにくいかもだけど自分のタイミングとしては切り返しで自然落下すると見せかけて引き下ろしてターン!です

465:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/07 20:39:08.17 lJZlIam80.net
>>464
引き下ろさなくて押し下ろしたらどうだ
グリップを引き下ろすのと押し下ろすとの違いは何だと思う?

466:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c26a-XTGZ)
23/11/07 21:26:40.95 s5l/0Gj40.net
>>461
いやそれ以前に手打ちではアームローテっションが入りやすいから
少しでもタイミングがズレたら曲がりやすい
それにちゃんと前傾を維持して股関節とサイドベンドを使ってあげないと
腰や手を怪我しやすいよ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/07 23:13:07.68 G0p2OFSe0.net
ずっとスライスに悩んでたのに突然チーピンみたいな左への引っ掛けばっかりになってしまった

468:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/08 00:40:14.78 czU5Sp4e0.net
>>467
あなたは手打ちですね。パート2

469:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/08 06:12:02.01 NeoCJbYd0.net
押し下ろすとね、ダフるんですよ
こんど練習場でやってみてください。

470:sage
23/11/08 09:47:10.81 cd54YEmX0.net
>>467
アウトサイドインの袈裟斬りスイングでフェース開けばスライス、閉じれば引っ掛け
まずは腰から腰のドライバーで150ヤード目標に真っ直ぐ出せるように練習

471:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/08 12:30:51.84 LVQl4yeX0.net
「本来のビジネスゾーン」の練習だね

472:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/08 12:43:45.47 3f7iZQGN0.net
>>464
フォローでも、クラブがターゲット方向に飛ばないようにしているのだから、グリップを引く方向に力を加えていることになるんじゃない?
クラブを引く動作については、「引いて引く」のタスクゴルフのチャンネルが参考になると思います

473:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/08 13:26:42.99 WhV8cBaY0.net
先日優勝した中島啓太選手のドライバースイングを参考にしてみましょう
足は前後に使ってますがこれは股関節をしっかり使って体を回す基盤になってます。
トップからシャフトが水平になる間で強烈な加速が行われ、あとはアルファベットの小文字yの形を崩さず振り抜いています。
すぐにはこのスイングは身につきませんが理想としてゆっくり練習してみて下さい。
URLリンク(m.youtube.com)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/08 13:32:55.75 f6kZRpnP0.net
>>470
練習やってみます

475:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/08 14:06:24.81 C3R/LNqn0.net
ちっとはゼニだしやー

476:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/08 14:09:55.85 3f7iZQGN0.net
>>473
自分を含め、おっさんがまねしたら体を壊しそうだな。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/08 14:21:42.35 WhV8cBaY0.net
自分の経験も含め、怪我をしやすいスイングは
ベタ足で股関節を使わないで必死に捻転して体回転を止めて手打ちしてた時だね
一方中島啓太はスイング中に前傾を維持して体と太ももがほぼ直角になるくらいの時がある
股関節を上手に使ってる証拠だね
あと体を回すと言うイメージより側屈・サイドベンドをしっかり使ってて理想的なスイングだと思う

478:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/08 14:28:33.42 lknxmncS0.net
それがどうかしたか?
ほならオマエは中島のマネしたらええがね
はい、それだけよ~ん

479:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/08 17:09:37.39 OD2Umbe+d.net
右剥いて手打ちでいいよね?
でも練習場のオッチャンに
「それ手打ちになってるよ」
「胸を右に剥けて腰を回せば手は何もしなくてもいい」
って言われた
まるでYouTubeの星野さんの様なしゃべりだった
んで「ふじさんゴルフを見て練習してるんでそう言うの大丈夫っす」
って断っといた

480:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/08 17:22:24.71 llGyk4rOd.net
やっぱり胸って右向けたままなの?
右向いて腕振るじゃなくてyの字で体回すほう目指してるんだけど
胸右向けるとつかまるなあって思うこともあれば詰まって振り切れてない感あるなあって思うことも

481:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/08 17:23:11.77 llGyk4rOd.net
>>465 >>472
ありがとうございます
押す、はちょっとわかないです

482:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/08 18:06:41.95 IOhHF796d.net
URLリンク(i.imgur.com)
インパクト足腰全開だけど肩はスクエアに近いんですね
ぎっくり腰にならない程度にやってみよ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/08 18:14:13.30 WhV8cBaY0.net
>>480
一瞬の話しだからね
トップから腕を使ってクラブが水平になる動きの説明で色んな言葉があるだけだよ
トップの水平からダウンと水平の180度の動きでクラブに回転エネルギーをしっかり伝えておく
この時ヘッドは軌道上だから頭の後ろを通らないと軌道が乱れる
ダウンの水平になる時にはyの字形になってるから形を崩さない様にして振り抜く
遠心力で自然にフェイスがスクエアになってれば凄い球が打てるよ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/08 18:15:40.37 WhV8cBaY0.net
>>482
頑張って下さい

485:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c12f-NQ48)
23/11/08 20:18:38.67 NeoCJbYd0.net
連続写真の一瞬を見て判断するのはどうのと
プロから聞いたけど、実際に
そうなってんだよな。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/08 21:25:14.97 jFCSvh3vr.net
>>472
タスクゴルフとかの飛球線後方に投げてしならせる系の振り方って、柔らかいシャフトじゃないとできなくない?

487:sage (ワッチョイ be83-z4lY)
23/11/08 22:09:45.94 ISucaQQ/0.net
>>486
腕が近場を通り過ぎる(トップが近過ぎる)アマチュアが多いからアーク大きくする為の対策ドリルでも有るでしょ

488:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1909-/9BA)
23/11/08 22:11:26.10 OqZh1MtL0.net
>>455
テンプラも出ますか?
だとしたら体重移動しすぎてる可能性が高いです

489:sage (ワッチョイ be83-z4lY)
23/11/08 22:20:47.91 ISucaQQ/0.net
いわゆる上半身突っ込みのダウンブロー天ぷらよな

490:sage (ワッチョイ be83-z4lY)
23/11/08 22:24:23.78 ISucaQQ/0.net
>>455
軌道正しけりゃトップ打つつもりでナイスショット
軌道が間違ってると芯付近なのにやたらハイスピンで飛ばない
→打点シール確認

491:sage
23/11/08 22:32:48.44 ISucaQQ/0.net
打点シールで芯に当たりますか?
当たってませんバラバラです
→シャフトが合ってない、スイングが日替わり
当たってますがズレてます
→芯に当たるよう調整
芯付近で当てた打球はマトモですか→
マトモです→軌道は大体合ってる
球質がマトモじゃないです→軌道が間違ってる、スイングが間違ってる
球質は良いけど方向が違います
→フェース向が合ってない、フェース管理練習

492:sage
23/11/08 22:36:43.12 ISucaQQ/0.net
打点が散るのか纏まるのか
方向がアカンのか
球質がアカンのか
先ずは切り分けてから考えようよ

493:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eb8-Ctsp)
23/11/09 01:06:13.29 Y+qZcEoj0.net
>>472
タスクゴルフってwww

あんなデタラメなのを推移称するな

494:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eb8-Ctsp)
23/11/09 01:16:49.44 Y+qZcEoj0.net
>>473
解説が糞過ぎて聞いてられないwww

495:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 01:35:45.30 PWFfFp510.net
>>473
中島啓太本人が言ってるならともかく
スイング鑑賞家の解説はまったく役に立たないと思ってよいであろう

496:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 01:39:01.77 8HfudHEx0.net
PGAが研究依頼する団体の公式アンバサダーに対して出鱈目だとかw

497:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 01:45:51.47 Y+qZcEoj0.net
>>464
引き下ろすだけじゃダメなんだよ
インパクトの直後まで引っ張らないといけない。
グリップエンドを引っ張る方向は、ダウンスイング(斜め下)→インパクトゾーン(左斜め上)→それ以降は、クラブに引っ張られるだけ
インパクトゾーンではグリップエンドを引っ張り上げてるので、アッパーに振ってる感覚がある。 ←ドライバーもアイアンも同じな
(注)上記の動きは、手打ちでは出来ません。必ずボディターンで体を開く必要があります。
マキロイ(ボディーターン)
左肩がグリップエンドを左斜め上方向に引っ張り上げることによって、手首をリリースしている。
URLリンク(99golf.jp)

498:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 01:47:58.45 Y+qZcEoj0.net
>>496
ん?Jacobs3Dのデータはデタラメじゃないぞ
タスクの勝手なデータ解釈がデタラメなんだよね

499:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-3Voz)
23/11/09 02:07:07.91 XXVlbHBeM.net
どの様に出鱈目なのかは興味あるね
説明してみて

500:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eb8-Ctsp)
23/11/09 02:11:44.48 Y+qZcEoj0.net
>>499
>>497で解説してるだろ
タスクのように右サイドだけで引っ張って終わりみたいなのは、ただの手打ちな

501:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c12f-NQ48)
23/11/09 02:16:32.82 afmbNCL80.net
>>488こころからthx

502:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b251-d6Ke)
23/11/09 02:17:16.27 f8WRkTeT0.net
胸を右に向けたままというのを一時期練習していたが、腰に対する肋骨の捻転差の限界小さくて無理にやろうとすると腰に多大な負担がかかる。
今は上半身を脱力して、肩甲骨を柔らかく使って、肋骨の動きに対して肩甲骨が遅れて動くという感覚で練習していて良い感じ。
胸は回っているけど、肩は回っていないというのも肩甲骨の遅れではないかと考えている。

503:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c132-3Voz)
23/11/09 02:19:02.93 8HfudHEx0.net
>>500
引っ張り続けるとも語ってるぞ
部分的な表現や一部分を抜き取って全体と捉えるのは間違いだね。

504:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eb8-Ctsp)
23/11/09 02:23:30.81 Y+qZcEoj0.net
>>502
合ってるよ

特に左の肩甲骨は伸びて前に出ているからな

505:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eb8-Ctsp)
23/11/09 02:26:34.37 Y+qZcEoj0.net
>>503
タスクのような手打ちでは引っ張り続けることはできません。(右サイドでしか引っ張れない)

だからボディターンが必要なんだよ。(トッププロはみんなそうしている)

506:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-3Voz)
23/11/09 02:32:00.71 G8YCfvt4M.net
なんだ
ぼでたん信者か
引っ張って終わりって話はもうやめたのか?
タスク自体も引っ張り続けるってサイトでも書籍でも示してるぞ。

507:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eb8-Ctsp)
23/11/09 02:35:56.41 Y+qZcEoj0.net
>>506
それはJacobs3Dのデータがそうなってるんだよ。(>>497もそれを元に書いている)

それにもかかわらず、右サイドで終わりみたいなスイングを教えているのがタスク

だから出鱈目だと言っている。

508:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-3Voz)
23/11/09 02:36:17.77 G8YCfvt4M.net
今時ボディーターンって・・

もうねw

509:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eb8-Ctsp)
23/11/09 02:37:07.68 Y+qZcEoj0.net
>>508
今時手打ちって・・

プークスクスwww

510:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-3Voz)
23/11/09 02:39:01.81 G8YCfvt4M.net
書籍を買ってサイトを一話からずっとみればいい。
右サイドで終わりなんてどこにもないぞ。
間違った解釈だからボディーターンなんていまだに恥ずかしいワードつかってしまうんだぞ。

511:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eb8-Ctsp)
23/11/09 02:40:25.48 Y+qZcEoj0.net
>>510
お前は読解力がないのか?

youtubeで教えてる手打ちは書籍の内容と全然違うんだがwww

512:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eb8-Ctsp)
23/11/09 02:47:49.34 Y+qZcEoj0.net
もう一度言うぞ

グリップエンドを引き続けるのは、手打ちでは無理です。

なぜなら、体を止めてアームローテーションを使わないとリリースできないからだ。

そしてアームローテーションを使うためには右サイドから早期にリリースを始めなきゃならない。

ボディターンの場合は、体を開いてグリップエンドをインパクトまで引き続けることが出来ます。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 02:56:16.30 BQLnfN/pM.net
なんだかなぁ
昭和の人との会話は難しい
もう一度でも二度でも好きなだけ書いてもいいが間違いは間違い
ボディーターン幻想に取り憑かれた人の典型
全てはクラブエネルギーが成せる事なのにいまだに身体!身体!って・・・

514:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 03:04:04.67 BQLnfN/pM.net
縄文時代からきたぼでたん君のスイングは手首コンクリートで固めたみたいなスイングだね

515:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 03:06:45.25 Y+qZcEoj0.net
>>513
出たよキチガイ
どこが間違ってるのか指摘できないバカのくせに無理すんなよ
タスクの書籍はJacobs3Dの解説だからあっているが、タスクがyoutubeで教えている手打ちは、タスク個人の勝手な解釈です。
つまり出鱈目なwww

516:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 03:07:21.50 Y+qZcEoj0.net
>>514
時代遅れの手打ちバカは何時まで現実逃避してるの?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 03:08:57.83 Y+qZcEoj0.net
手打ちバカは反論できなくなるとキャンキャン鳴き始めますwww

518:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 03:11:45.63 Y+qZcEoj0.net
>>513
言い忘れたが
>全てはクラブエネルギーが成せる事なのにいまだに身体!身体!って・・
クラブは勝手に動きだしたりしねーからwww
人間が力を加えてるから動くんだぞwww

519:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e1d-4mMd)
23/11/09 06:02:38.62 VlvIItF60.net
ドラは難しいけど、ひとつわかったことがある

決して飛距離求めて振りに行ってはいけないということ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 06:17:45.28 afmbNCL80.net
また自演してやがるwwアホが

521:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 07:11:23.48 7b0JST1Q0.net
手打ちあるある
1.7番アイアンも9番アイアンの距離が変わらないし飛んでない
2.ドライバーが200ヤードぐらいしか飛ばないし左右に曲がる
3.5番アイアンが打てない

522:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 07:25:18.55 PoimVhlTM.net
>>521
あるねー
初めてクラブ握った頃はどのアイアンでも100~120ヤード位しか飛ばなかった
あれは何だったんだ?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 07:28:21.31 7b0JST1Q0.net
>>514
手打ちは動きを止めて手首を意図的に使うから少しのタイミングのズレで曲がるし高さ飛距離も変わる
同じ球が打てない再現性が低い
インパクト時の最大遠心力で自然とフェイスがスクエアになるようにy字型を維持して振り抜くだけ
それをするのに必要な手首の固定とグリップ力が必要なだけ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 07:37:51.39 7b0JST1Q0.net
>>522
始めた当時は普通に構えて手で振ってみてその時の最大遠心力で耐えれるスイングだったから

525:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 09:16:32.36 jYeXS8k40.net
むしろ胸だけ左なんよ

526:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b251-d6Ke)
23/11/09 09:51:24.49 f8WRkTeT0.net
タスクさんの動画を少し見たけど、適切なタイミングと方向にグリップに力を加えろというのが核心で、身体の使い方は一種類に限定していないと理解した。
タスクさん自身は自分のスイングをおっさんのスイングと呼称しており、それが唯一の正解とはしていないのでは無かろうか。

527:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6581-Ctjm)
23/11/09 10:16:23.03 4hjsNZXB0.net
結局右肘が重要なんだね

528:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 12:56:30.62 /21tdN/2a.net
クラブは勝手に落ちるんだ、という感覚がなければ、それは
手打ち

529:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 15:38:59.76 x1n5AMHP0.net
え そーなん?

530:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c180-NQ48)
23/11/09 17:42:57.79 afmbNCL80.net
そしてインパクト直後から、手はクラブに引っ張られて、右腕は伸び左は畳まれ自然にフィニッシュに収まり2秒静止となる。

531:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-aUll)
23/11/09 17:52:31.58 VUeFvYV10.net
インパクト後は、手元はクラブに追い抜かれないよう全力疾走ですよ。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 18:24:58.18 zf794adK0.net
手打ちw

533:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 18:42:25.55 HqbbPd8W0.net
>>530
左に振る ですよね

534:528
23/11/09 20:02:46.00 afmbNCL80.net
✖クラブは勝手に落ちるんだ 
⚪︎クラブは落ちるんだ

535:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65b7-uaP8)
23/11/10 04:10:16.85 lGB7R5HQ0.net
左腕でクラブ降ろしてるけどダメ?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/10 07:35:41.65 VdmRbzQ00.net
いい球出てるなら吉。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/10 08:32:37.08 c6xBYJ6r0.net
>>536
サンキューありがと~(堀内風)

538:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6581-Ctjm)
23/11/10 09:14:43.25 DWMgiGZ20.net
バイナラさん

539:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/10 11:21:52.85 LYYzv5OZ0.net
ふっふ~ん、そうかいのぅw
稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?【奥嶋コーチに聞く】
稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる
今季だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。その安定したダウンブローの秘密を、14日(木)発売のゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。
インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング【連続写真】
「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。
あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。
しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。
さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。
ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。
(撮影:佐々木啓)<ゴルフ情報ALBA.Net>
ボディターンの被害者にならないようにしましょう。
正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。
参考にするならやはり「前倒し」だったのです。
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。
おすすめできるのは以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!
以上のようなゴルファーは、WGSL、三觜、前倒し爺、クォーター理論、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

540:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/10 11:36:29.45 DWMgiGZ20.net
バイナラ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/10 11:49:46.16 0mw4t+NW0.net
はい一般人はプロのスイングを真似できませんので鑑賞して楽しみます
耳にイヤホンつけては学芸員の解説聞いて見ますw

542:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/10 11:55:40.04 w7EXMvkJ0.net
>>539
終わってるレッスン屋を列挙してくれてありがとう

543:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eb2-/9BA)
23/11/10 13:02:53.46 rHboHCrw0.net
前に誰かが言っていた、切り返しで胸郭をスライドさせるイメージがやっとわかった。
胸郭と肩甲骨の動きの分離がミソかな。

544:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3186-NySP)
23/11/10 13:57:46.07 8uBGZUKu0.net
マジックで記しつけるんだ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/10 16:38:24.51 +EeJGKQ7d.net
>>539
これはあまり気にしないでいいと思う
書いた人も今頃後悔してるだろう

546:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/10 17:27:08.16 R9ReGOAz0.net
右肩支点で振るだけでドライバーは打てる。
振った時にアドレスより前に出ないように気をつけないといけないけど。
左腕は引っ張る役割と体との距離感を保つ役割。
とにかく両肩2点を支点で振ると本来のクラブ特有の慣性に逆らう動きになりがち。
下半身リードは飛ばすには必要だけどね。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/10 17:34:42.98 8uBGZUKu0.net
ドラはスイング中のヘッドの垂れ落ち具合に慣れればバカ飛びできるよね

548:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/10 22:38:21.30 cLIVWaAD0.net
>>539
はい、大嘘w
稲見萌寧はボディターンですね。
インパクトで一番大事なのは芯に充てること。
結構みんなヒールに当たったり先っぽに当たったり、色々出ちゃうと思うんですけど
どうしてそれが起きるかというと、
やっぱり、インパクトあたりで手が出てしまう方が多いので、
右にプッシュスライスや左にチョロしてしまうことが多いのかなと思います。
なるべく手首の形をキープしながら当てることが一番大事。
インパクト後は身体が回ってくれれば自然に手も返る。
わざと手を返そうとしてしまうと曲がりが大きくなってしまう。
賞金女王(2020-21)稲見萌寧のゴルフチャンネル【第1回ショット編】supported by 日本生命
URLリンク(youtu.be)

■ボディーターン
マキロイ  → 体の回転に伴ってインパクト後に自然なリリース(右手がまだ下にある)
URLリンク(i.imgur.com)
稲見萌寧 → 体の回転に伴ってインパクト後に自然なリリース(右手がまだ下にある)
URLリンク(i.imgur.com)
■手打ち
wgsl → 体を止めてリストターンでインパクト、完全に手ごね。(右手が完全に上にある)
URLリンク(i.imgur.com)

549:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/10 22:41:49.60 cLIVWaAD0.net
>>539
手打ち系のレッスン屋はなぜデタラメばかり言うのだろうか?
タイガーを手打ち認定する森守洋の嘘がバレた動画
肩を止めて腕を振る(モロ手打ち) ← タイガーがこんなスイングしてるわけないだろw
URLリンク(youtu.be)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
AMG
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
と言うことで
運動音痴の手打ちバカに現実を教えてやろう
肩を止めて腕を止めて手首を返すなんてバカなことをやってるのは、wgslや森守洋のような手打ちバカだけww
野球のピッチャーやバッターも、テニス、卓球、バレーボール、アイスホッケーも
全競技、肩を動かしながら腕を振っている現実 ← 当然PGAのトッププロもこれ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/11 04:53:03.07 oHR0e/LId.net
>>548
下の人の手首ぐにゃ~なってますね
怪我とかしないのかな

551:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/11 05:39:34.60 bpTJ3lL8d.net
>>550
100万人に一人くらいの確率で居る異常に手首の関節が柔らかい人にしかできなさそうだよね。
一般人がやると怪我しそう

552:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/11 06:01:52.41 J2u/b0wk0.net
>>549
人間って軽い棒を持ったら自然に手や腕だけで使ってしまうんだよな
その延長のスイングが手打ちでWGSLのバカとか前倒しや二重振り子
手っ取り早いけど7番アイアンより上が打てない、曲がる悩みで上達しない
ゴルフは長いドライバーまであるから手や腕や重力落下だけでは飛ばない
それに加えて軸回転による遠心力が必要。道具が重い野球のバッティングややり投げハンマー投げだと手だけじゃ無理なのが良くわかると思う。逆に軽いバトミミンや卓球は手だけでもokだがそれらより重く長いゴルフでは通用するわけが無いからね
スイング中にアームローテーションが入りやすい手打ちや二重振り子は、少しでも腰や肩が回ったら振り遅れてスライスになり、逆に意図的に止めればフックになる。ハンドファーストやレイトにもなり易いから球の高さも距離もまちまちで酷いとトップとダフリになり易いのが手打ち
極力アームローテーションしないでy字型を維持して振り抜くのが正しいゴルフスイング

553:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/11 07:49:13.64 o43/ZE0L0.net
重力落下だけじゃないし
軽いわけでもないし
ただの棒でもない

554:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb8-A8T+)
23/11/11 10:21:35.64 pEoVvDre0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(lite.tiktok.com)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

555:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f4e-qIOU)
23/11/11 11:52:20.68 r5aRBTz60.net
>>554
大盤振る舞いだな。流石時価総額40兆円企業

556:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa5-z7b4)
23/11/11 22:22:55.24 vLg+0L2G0.net
脚の力をスイングに乗せられるようになると、腕でコントロール出来るようなエネルギー量ではないと実感するな。
アプローチとパットは別だけど。

557:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f07-2App)
23/11/12 06:06:05.12 JD/X7CHL0.net
どうすれば脚の力をスイングに乗せれるようになりますか?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/12 09:13:45.36 1gALaIVHM.net
しゃがむ、蹴る

559:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/12 09:34:45.92 Ccdcw+mc0.net
>>554
お疲れ様

560:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/12 10:07:16.96 JD/X7CHL0.net
>>558さらにkwsk

561:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f89-z7b4)
23/11/12 12:24:16.47 AVTRkFMo0.net
>>557
自転車の乗り方を言葉だけでは説明できないように、レッスン動画を見て自分で掴むほかないかと。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/12 13:48:15.12 JxNqN5qa0.net
ボディターンなら体を回すための力に使えばいい

563:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/12 14:53:23.03 JD/X7CHL0.net
>>561説明できないのか、そこまでわかっていながら、
自転車は練習で誰でも乗れるようになるが
ゴルフは誰もが上達はできないし。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/12 15:39:40.63 1c2At518d.net
自転車だって子供のうちに練習するから簡単に思えるが、おっさんになってから習得するのは難しいかもしれない。
特に競技プレイヤーの乗り方を習得するのは。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/12 16:17:22.49 JD/X7CHL0.net
おそらく自分でも理解できていないと推測w

566:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/12 16:44:54.82 ZxgGrLRnd.net
煽るしかできないのかw

567:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/12 18:32:53.70 zVoMzgWRd.net
yのまま振ればいいんだね わかってきたぞ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/12 20:25:44.47 JD/X7CHL0.net
脚力だっつってんのに「yだな」とかw
もうねw

569:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/12 21:34:09.72 uDp9HZgC0.net
557 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f07-2App)[] 2023/11/12(日) 06:06:05.12 ID:JD/X7CHL0
どうすれば脚の力をスイングに乗せれるようになりますか?
560 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f6f-2App)[] 2023/11/12(日) 10:07:16.96 ID:JD/X7CHL0
>>558さらにkwsk
563 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f6f-2App)[] 2023/11/12(日) 14:53:23.03 ID:JD/X7CHL0
>>561説明できないのか、そこまでわかっていながら、
自転車は練習で誰でも乗れるようになるが
ゴルフは誰もが上達はできないし。
565 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f6f-2App)[] 2023/11/12(日) 16:17:22.49 ID:JD/X7CHL0
おそらく自分でも理解できていないと推測w
568 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f14-2App)[] 2023/11/12(日) 20:25:44.47 ID:JD/X7CHL0
脚力だっつってんのに「yだな」とかw
もうねw

何これ多重人格者?怖いんだけど

570:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/12 21:55:34.83 iHsjJXVw0.net
自分が気をつけてるのは3点ですね。
1.切り返しで反動をつける。
2.グリップは減速しないで大きく動かす。
3.フィニッシュは招き猫。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/12 22:10:32.79 ZxgGrLRnd.net
>>569
相手に答え出させてから自分の理論(あくまで自分の見解ですw)を出してマウント取ろうとしてんだよ。
打ちっぱの教え魔とまんま同じwww

572:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/13 00:22:23.34 eVSv6b/A0.net
マウント君の話は止めよう
悪口しかないんだから

573:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/13 01:49:29.12 uyGaGeWG0.net
マウントマウントってwなもんどうでもいい
自分の発言、説明できなきゃ何か言われて
当たり前w

574:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f81-kmQ1)
23/11/13 08:23:19.86 DZnZnKlk0.net
松坂屋330 SHOTI326 生姜320
ジョー283  石純265
サッカー随一の身体能力とか力は関係ないんだな

575:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-Blpp)
23/11/13 11:27:13.43 3/U35b2cd.net
2App
なかなかの変態やなこいつ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/13 12:48:54.72 J+SrdjXQ0.net
ドライバーを振るコツは少し沈み込んで伸び上がりながら回転する事。
ブランコを漕ぐようなイメージ
深く沈み込みすぎない、軽くで良い。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/13 19:30:44.26 6waFhSapd.net
>>576
伸び上がったらダメ
左足を蹴って左肩を後方に回すんだよ
そうやってグリップエンドをインサイド引き上げることによって手首がリリースされる

578:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/13 20:02:32.21 6waFhSapd.net
>>577
肩の動きについて補足
後方と言うのは真横に回すんじゃなくて
胸郭の回転方向よりも縦に肩をせりあげる感じだな。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/13 23:01:25.94 eVSv6b/A0.net
説明の下手さがマウント君に似てる

580:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 04:13:51.21 TGUUUuvP0.net
マウント君はおまえだ、しね

581:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 07:29:56.93 cvhF6TZZ0.net
みなさんはもうお気づきのことだろう。
そう世の可変スリーブ付のウッド系はその強度不足による
欠陥品で手痛いダメージを受けているアマチュアが大勢いることを。
ドライバーであれば4㎝先に1トンものインパクト衝撃を受けるから
たったの3mm径ネジで耐えられるはずもない。
そう、結合部が弛む。
その現象として、いい気分で使っていたドライバーが突然に変調を
起し、タマのゆくえがあちゃらこちゃらの怪。
そんな事態が起きたときの原因は動的オフバランスが発生したためだ。
横田プロも片山プロもカチャカチャやってシャフト交換して、どの
シャフトが合うかなどと幻想の世界を彷徨っている。これが現実だ。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 12:22:52.61 v5OwZiFj0.net
1tのインパクト?
あなたは理系じゃないよね衝撃エネルギーが重さなのですか?
正しい単位とか計算式で説明して下さい。
あと可動式と固定式との差をデータで説明して下さい

583:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 18:52:18.44 bBLrhwzM0.net
ネジなくても急変するけど

584:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f81-kmQ1)
23/11/15 12:47:18.21 OGk6RN980.net
かちゃかちゃいじっても思うような球が出ないとかないだろ

585:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3c-EFnx)
23/11/15 12:54:26.21 lRWoi/WH0.net
>>582
インパクトってのは劇力なんだよ。力にはベクトルがある。
チミはスカラー量の衝撃エネルギーだなんて力学用語にもないんだよ。
そんなイロハ、初歩の初歩もトンチンが偉そう講釈タレて恥ずかしくないのか?

>>584
オマエの妄想はどうでもいいぞ!
自分でやってみてから言えよ。デベロンチ親爺め!

586:sage (スップ Sd1f-yB+q)
23/11/15 13:20:42.86 Ivva/Nyhd.net
>>585
お前が下手くそなだけだろ

587:sage (スップ Sd1f-yB+q)
23/11/15 13:21:11.53 Ivva/Nyhd.net
劇力 wwwwwwww

588:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe2-Dqw/)
23/11/15 13:42:50.19 NrLP+CbR0.net
>>585
カチャカチャやろうがアンダー出るだろ
ネジが緩むって締めりゃいいし具体的に方向性にどれだけ影響でるんだよ?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/15 15:30:58.11 JE9ucuhL0.net
スカラー電磁波

590:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/15 17:42:12.60 BtffbV9l0.net
>>585
581はただの低学歴だったのか
じゃあしょうがないよな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch