【復活】まともなひとは見ちゃダメ part20at GOLF
【復活】まともなひとは見ちゃダメ part20 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 00:51:53.18 .net
>>544殿。

おったまげー、かどうかは人によりけりじゃろうのう(笑)
少なくともニュータイプの面々には既存のドリルじゃろうて。
つまりは、其方が編み出したドリルでは無いと云う事じゃよ。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 01:39:05.44 .net
ローテーションさせる自体がもはや怪しいけど( ̄▽ ̄)
肩を限界まで回して限界きたらローテーションじゃないのかな?
肩が全然限界じゃないのにローテーションとかどうなん?
肩回してる意味ないやん( ̄▽ ̄)

552:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 02:11:40.46 .net
>>546殿。 肩を回すとな? まあ、そんなスイングする御仁が多いのは承知しとるがワシは回す意識なんぞ持っておらんじゃよ。



554:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 02:21:13.81 .net
言葉遊びとの批判を受けるじゃろうが、欧米のテークバックは肩を回すとの表現が多いのかのう?
ワシは少ないと思っておるじゃよ。
helicopter rotationとかpropeller turnと云う表現は見聞きするのじゃが、其れは喩えじゃろうのう。
して、欧米で良く用いられる上下じゃが、其れを今回のお題にしようかのう。
回答者をオールドタイプの御仁等に限定させて頂くじゃよ。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 02:23:13.02 .net
「上下」は「表現」の誤りじゃ。
すまなんだのう、許されたし。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 09:57:17.88 .net
>>544のドリルってホーガンスレに出てたか?
その後の関連スレだったかな?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 10:03:59.46 .net
>>544
ありがとうございます 結構たまげました
まだ試せてないですが
グリップしたままセットアップを変えるということは
自分で意図的にシャフト軸を時計回りにしてスクエアに戻そうとしたら
意味が無い感じですよね

558:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 10:13:27.45 .net
>>551
ホーガンスレと以降にも何回か出てる
ホーガンスレの時は「フェースを自分に向けた構えでスイングすることもある。インサイドループ量が多くなるから」みたいな説明だった。
(どういうふうにスイングするのか俺にはさっぱりだった)
それ以降に出たのは8の字軌道のスイングに関連してだったと記憶してる

559:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 10:15:12.30 .net
>>551
>自分で意図的にシャフト軸を時計回りにしてスクエアに戻そうとしたら意味が無い感じですよね
ドリルだから意識的に逆ローテーションさせていいと思うぞ
というかその動きを体に覚え込ませるドリルだろ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 10:40:13.84 .net
>>552
>ホーガンスレの時は「フェースを自分に向けた構えでスイングすることもある。インサイドループ量が多くなるから」みたいな説明だった。
俺も理解出来なかったが、あれは名無しがカミカゼの一員にレクチャーしたものだったはず
名無しが503氏かなと俺は思ってたが、、、

561:554
23/06/16 10:43:40.15 .net
詳しく説明されたのは非まともスレだった
逆ローテーションの話は関係なく♾軌道をマスターするドリルとして紹介された
誰が書いたのかまでは覚えてない

562:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 10:56:51.46 .net
>>555
怪しい
古いホーガンスレの内容を覚えていて比較的新しい非まともスレのレスを誰が書いたか覚えてないなんて

563:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 11:01:55.99 .net
おったまげードリルも一般の8の字スイングも逆ローテーションがマックスになるとその後は順ローテーションに切り替わる
順ローテーションになってからインパクトしては逆ローテーションのドリルにならんな
順ローテーションに切り替わる前にインパクトしなくては

564:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 11:56:56.00 .net
>>548
shoulder turnと呼んでるレッスン屋もいるけど最近はshoulder tiltという表現が多いようようだ
PGAプレーヤーやその専属コーチはcoiling、wind up、windingと呼んでる
いずれにしてもturnを回転としか訳せん奴はしょうがない
中学生かよ! レベル(笑)

ゴルフスイングに使うturnは「向きを変える」と訳すべきだろうな
回転ならrotationか

565:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 12:10:05.83 .net
肩を回すなんてまだ言ってる基地外カニは進歩なしだな(笑)

566:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 12:13:35.68 .net
今回のお題の中にはトラップが仕込まれてるような気がしないでもないな…

567:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 12:14:24.90 .net
爺様の遊び心かな

568:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 12:18:24.28 .net
>>560
どんなトラップだ?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 12:32:21.47 .net
>>562
今は言及を控えたい
そもそも俺は参加資格がないからなw
ただドラスレ絡みなのだろうなってのと何よりもお題の回答の仕方がわからない

570:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 12:35:09.41 .net
俺の読解力に問題があるのかも知れないけど何を聞きたいのかわからないお題っていうか

571:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 13:03:03.82 .net
>>553
試してきました
やりきれなくてヒッカケが多いのは当然として、とにかくトップしがちだった
自己分析では、右腕伸展と右手背屈はセットだったので、逆フェースローテを意識すると
右手はむしろ掌屈のようになるから(大げさじゃなくナチュラルを心がけたが)右腕(肘?)伸展がとてもやりにくく感じて
その分ボールに届かなかったのか?と感じた

ドリルだから偶には真っすぐ打てました。その後の本実打もたまになら・・

572:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 14:42:18.49 .net
>>565
>右腕伸展と右手背屈はセットだったので、逆フェースローテを意識すると右手はむしろ掌屈のようになるから(大げさじゃなくナチュラルを心がけたが)右腕(肘?)伸展がとてもやりにくく感じて

さっぱり分からん
この分析はドリルでのことか?
それとも普段トライしてる逆ローテーションスイングでのことか?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 15:23:08.83 .net
>>566
言葉が足りませんでした
普段は、逆ローのつもりのときでも「右腕伸展と右手背屈」を
切り返しからおこなっていたのです。
今回のドリルでは、右腕伸展は意識しつつも右手は掌屈になるように心がけました。

普段と違うので伸展しきれずにトップしがちだったのかな?と自己分析しました。
もしくは普段はフェース順ローテ時にトゥダウン的な挙動でボールを拾っていた可能性も考えてます。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 15:27:35.77 .net
>>567
なぜ右手を掌屈させた?
逆ローテーションさせれば背屈になるだろうが
もしかして右杭打ちを意識し過ぎたか?

575:568
23/06/16 15:29:54.38 .net
左にトーが向いたクラブフェースを右に捻ってトーを飛球線後方側に向けると右手首は「回外&背屈」になるだろうが

576:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 15:53:28.21 .net
>>567
>今回のドリルでは、右腕伸展は意識しつつも右手は掌屈になるように心がけました。

何をしたいのか意味不明だよな

577:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 16:08:47.48 .net
フォローでのことなら理解出来なくもないが…
URLリンク(m.youtube.com)

578:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 17:11:09.03 .net
>>568
>>570
うつけでスミマセン(^^;)
右手背屈=フェース閉じる=順ローテ
右手掌屈=フェースひらく=逆ローテ
と、思って試行してしまいました。
なので、
>>553
[ドリルだから意識的に逆ローテーションさせていい」を読んで
意識的に掌屈させてしまいました。
ということは、右手首は背屈(&回外)
させてトップやHWDよりフェースが開いてインパクトすればOKなんでしょうか
(おそらくとても小さな数字で?)
tonikakuもう一度
「回外&背屈」でおったまドリルをやってみます

579:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 18:03:34.10 .net
>>572
>ということは、右手首は背屈(&回外)させてトップやHWDよりフェースが開いてインパクトすればOKなんでしょうか
ドリルではそんな感じがするかも(意図的にやるのではなくて)
実際のスイングはシャット継続だろ?
だったらトップで右手回内と背屈になってて当然
そしてインパクトに近づくにつれて背屈が最大になっていく

580:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 18:08:13.63 .net
ああそうか
手首の回内と腕の外旋が区別できてないんだ
シャット継続だから右手首は回内継続
けれどダウンスイングで右腕自体は外旋
このあべこべ回旋を理解し体得しないと逆ローテーションスイングにならないぞ

581:574
23/06/16 18:13:33.12 .net
和式の順ローテーションはテークバックで右腕と右手首がどちらも時計回りに捻られて、ダウンスイングからインパクトに向かって右腕と右手はどちらも反時計回りに捻られる
つまり和式スイングは腕と手首が同じ向きの回旋になった動き
逆ローテーションスイングは腕と手首があべこべの回旋になる動き

582:574
23/06/16 18:23:52.81 .net
騙されたと思って今から書くことを一度試してみ
・ドアのノブを右手首で左に最大限に回す
・ノブは左に回したまま右肘を外旋
右手首はノブを左に回したままなのに実際のノブは右肘外旋によって右に回る
これが逆ローテーションスイングの動きにほぼ同じ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 19:44:05.45 .net
>>576
ノブは試しました なるほど!
てことは切り返し後も右手首は回内維持意識でいいんですかね
実際は私の場合は外旋につられて回外も入ってしまいそうですが・・
しかしこれでドリルでひっかけずに打つのが超難しくなったと感じますが
しばらくやってみます

584:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 19:44:27.37 .net
足と脚が連動しないと中途半端に終わる

585:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 21:08:20.93 .net
>>577
>切り返し後も右手首は回内維持意識でいいんですかね
あのなー
シャット継続といってんだから当然だろ
お前はこれまでのレスの何を読んできたんだよ
>実際は私の場合は外旋につられて回外も入ってしまいそうですが・・
腕が外旋すると手首も一緒に回外してるような勘違いもするが手首が回内の感覚であればいい

586:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 21:22:30.40 .net
>>577
>しかしこれでドリルでひっかけずに打つのが超難しくなったと感じますが
おかしいぞ
右手が回外してるならフェースのロフトが寝てることになるのだ(逆ローテーションスイングだろうと)
だからプッシュやシャンクが出そうな気がするってのなら分かりもするが引っ掛けるイメージにゃならんだろ

587:544
23/06/17 06:34:25.75 .net
>おったまげードリル
俺はピン型パターでハーフスイング素振りすることもあるぞ
ボールは打たず素振りだけな
フェース面の向きがよく分かるのとヘッド重量を感じられるのと角形グリップで操作感がよく分かるからだ
もっともノーマル右杭打ちもピン型パターで素振りすることがある
マクハットンスイングだけは流用したことないけどな←理由はない

588:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/17 10:27:54.30 .net
漏れもピン型パターでせっせと素振りしてた時期があるよ
つーても誤解しまくり捲れシャットスイングを固めるためだったけどねw
だってその時はシャット=捲れシャットだと思ってたもん
おかげでフックとダフりに悩んでたのは報告済みw

589:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/17 10:49:53.64 .net
>>579
重ねてすみません 汗
>>580
なるべく前腕回外しないで回内維持の外旋で
頑張ろうと思ったので

590:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/17 11:24:26.02 .net
>>583
ここはヘタクソスレと違って誤魔化したりハッタリかましたりしてないんだぞ?
きちんと開示してるのだから勝手な自己解釈するなよ
よく分から


591:ないこがあれば確認しろ 分かってるつもりでも誤解や錯覚もあるだろ だから一応確認するぐらいの用心深さが必要だ



592:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 09:10:46.73 .net
>>576の方法はgood

593:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 09:51:37.08 .net
【シャット継続逆ローテーションワイパースイング】
・テークバック: 手首左ハンドル・腕左ハンドル
・フォワードスイング: 手首左ハンドル・腕右ハンドル
これ一般ゴルファーに言っても理解不能だろ?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 10:31:14.92 .net
>>586のハンドル操作でビビッとくるものは?
なーんてお題を出す絶好のタイミングかと

595:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 10:50:17.00 .net
フリスビー投げ?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 12:00:51.30 .net
>>587
栗林の「力点のUターン」

597:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 12:45:12.79 .net
>>589
力点のUターンは違うだろ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 13:26:19.33 .net
答えはセバスチャンローブしかないだろ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 13:33:26.09 .net
なるほど
ホーガンスレで出たネタだな

600:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 14:46:43.07 .net
ローブのハンドル操作を動画で再確認してもよく分からん
URLリンク(m.youtube.com)

601:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 16:58:12.83 .net
微妙

602:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 21:09:30.09 .net
>>ニュータイプ(特に関西弁)
捲れシャットについて物申す
というか質問かな
俺のテークバックは関西弁の言う捲れシャット
その一方でファルドのプリセットドリル式テークバックだとも思ってる
そして最大のキモはワッグル右のテークバックでもあるってことだ
本当は他人に教えたくなかったが初出し紹介する
URLリンク(m.youtube.com)
これをヘリコプターローテーション改と組み合わせてる
捲れシャットでも悪くないだろ、どうよ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 21:58:30.86 .net
>>595
アーリーコックならぬアーリーヒンジのテークバックか
しかしシャットテークバックじゃないだろ
例えトップで左手が掌屈しても関西弁曰くの左手カールだな
アーリーコックはアーリーリリースになりやすいってのが定説だが動画のコックはレイト
だからインパクトまでコックが解けにくいといえる
スイング主はトップからボデタン打ちしてるのでスティープな軌道になってる
URLリンク(i.imgur.com)
しかし右杭打ちするなら問題なさそうなテークバックだ
それにしても長い動画だった(笑)

604:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 22:05:11.10 .net
ボデタン打ちとはいえ、主は飛距離の95%は前腕の力だと言っていたがw

605:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 22:11:23.90 .net
>>595
良性のベロンだが右杭打ちダウンスイングするにしてもノーマルタイプで逆ローテーションには不向き

606:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 22:12:35.56 .net
>>597
>主は飛距離の95%は前腕の力だと言っていたがw
それを良しと思うのか?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 22:17:47.78 .net
>>596
お手数ですがスレ恒例のインパクト画像を

608:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 22:18:11.20 .net
やり方は正反対だがマクハットンのテークバックと同じっちゃ同じ
もちろん動画のテークバックはsoft wristじゃないし能動的なヒンジをしてるんだが、マクハットンはそれをsoft wristとキャディードラッグで受動的に行っている

609:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 22:20:55.25 .net
俺は>>595が関西弁の成り済ましにしか思えない

610:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 22:21:40.66 .net
なんかどうでもいいけど...
ローテーション中にインパクトするのか?
ローテーション完全消化後の純粋なスクウェア状態でインパクトするのか?
タイミングだけなんだけどもメンドイな( ̄▽ ̄)

611:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 22:27:26.74 .net
>>600
URLリンク(i.imgur.com)
今回のネタはテークバックだからインパクトは関係ないだろ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 22:28:12.48 .net
ちなみにローテーション完全消化後までが空振りに当たるし、その後がスクウェアインパクトな
空振りして捻りを全部出し切ってからインパクト( ̄▽ ̄)

613:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 22:28:41.54 .net
>>604
そうか、すまぬ…
でもありがとう

614:595
23/06/18 22:30:13.53 .net
>>602
どうしてそう思う?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 22:30:24.64 .net
>>595
慣性については??

616:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 22:38:00.67 .net
昔どこぞの海外教室であったやん
バックスイングしないで捕まえるだけで飛ばすウェッジ動画
ゴールドワンだったっけ?
パワーと集中力をインパクトまでに圧縮して打つんじゃなくて、インパクト間際からフォローにかけて解放するスイング
だから?って感じだけども1回はやっておいた方がいいと思う( ̄▽ ̄)

617:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 22:49:36.31 .net
>>595>>602もけったいな
ラブコールせんかてええがな(藁)
ワイが恋しいなら恋しいゆうて
素直に書かんかいボケカス

618:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 22:53:31.29 .net
しかしイナゴのレベルも上がりよったで
>>596
せや
左手カールとシャットを同じに考えたら
あかんで
>>598
せや
あれはベロンの一種や
>>601
せや
よう分かっとるでホンマ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 22:58:31.16 .net
基地外カニだけは相変わらずの
ヘタレやで(藁)
空振りしたかったら一生空振り
しとけやアホンダラ
空振りは新ルールになっても
基本的に一打罰やで(藁)
せやからおどれはいつまでたっても
100切れんねん

620:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 23:04:13.57 .net
>>595
そのテークバックは腕の引き付け
効果はあるやろ
せやからインパクトまでコックが保ち
やすい
せやけど腕に絞り感あるけ?
絞り切る感覚あるけ?
肩はどうや
体幹はどうやねん
ないやろ(藁)
腕に絞り切り感がないゆうことは
肩や体幹にも絞り切り感がないゆう
こっちゃ
マクハットンみたいに弛いスイングしたい
なら勝手にせいや

621:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 23:38:02.93 .net
腕の絞りはローテーションやな
肩の絞りは捻転かな
ローテーションからローテーション解放は何かが足りないのな
だからローテーション中にインパクトしてもダメなんだわ
ローテーション解放しても腕だけだから繋がりが悪いんだわ
ローテーション解放、肩解放、肩捕まえ、ローテーション逆
ローテーション中にインパクトなんて気持ち悪くて無理過ぎ
肩の立場完全無視されて気持ち悪い( ̄▽ ̄)

622:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 23:45:35.31 .net
だから空振りってのは、仕込んだ分を空振りで消化しろ。って事なんだけども
仕込んだ分を空振り(消化)せずにインパクトしたら台無しやん
なんか間違った事言ってるか?オレ( ̄▽ ̄)?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/19 00:06:15.54 .net
盛大にローテーション空振りしてからの体制確認してインパクトでボールを捕まえて捕まえた方向にフォローで飛ばす
空振りして何が悪い?
空振りこそがスイングの肝だろうが
いまだにローテーションとか言ってる奴が気持ち悪くてしょうがない
インパクトはローテーション中なんですかwww

624:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/19 00:09:28.37 .net
>>616
空振ったその時点でクラブに
与えたパワーが解放されて
まうがな(藁)
寝言は寝てゆえやアホンダラ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/19 00:11:06.55 .net
>>617
なんで?
それって自分の感想ですよね(ヒロユキ風)

626:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/19 00:15:40.37 .net
ドアホ
空振りっちゅうのは
そういうこっちゃ(藁)

627:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/19 00:18:43.34 .net
自分の意思をローテーションに集約するのはわかるけど
それでは駄目でしょ( ̄▽ ̄)

628:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/19 00:20:23.14 .net
タイガースが絶好調やさかい
出て来てやっただけや
頑張って空振りでも何でも好きに
しとけやバカタレ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/19 00:29:31.16 .net
空振り手形ゲットしたで( ̄▽ ̄)
そもそもローテーション中はスクウェア無理なのな
ローテーション中にインパクトとか自殺行為でしかない
ローテーションするって事は戻しローテーションも意識しないといけない
本当は意識する事を少なくしたいからローテーションとかクソ笑うレベルだけども
ローテーションをゼロに戻したらどうなる?って簡単な話だわ
ゼロに戻さないとフェースの向きも担保ないし忙しいわな
空振りで全部をリセットしたらええ( ̄▽ ̄)

630:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/19 00:38:47.92 .net
あと飛距離は...
最近アイアンでも分厚いの多いやん
ペッラペラのMBと飛距離張り合ってもしょうがない
飛距離じゃなく、ゴルフを楽しみましょう( ̄▽ ̄)

631:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/19 01:01:58.91 .net
アドレスからいきなりローテーションしたら汚いやん
そういう事なんだわ。肩が余ってるから汚く映る
ローテーションで全部賄おうとしたら汚いスイングになるやんやで
部位が余ってるから( ̄▽ ̄)

632:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/19 19:25:20.68 .net
手打ち…
それは君が見た光

633:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/19 21:30:00.46 .net
基地外のレスで目が汚れて書く気が萎えるわ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 02:53:45.25 .net
本人は横振りのつもりなのに、実際には縦振りになってるってことあるかな?外見的で判断できる?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 06:17:11.65 .net
>>627
>実際には縦振りになってるってことあるかな?
それはないな

636:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 11:57:41.86 .net
逆はあるな

637:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 12:06:44.02 .net
それなら逆もあるだろ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 12:14:39.92 .net
>>630
ない

639:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 12:20:38.62 .net
和式ゴルファーに縦振りなんて無理
細かい理由は省くが>>627の質問自体が縦振り未経験だと判る

640:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 12:27:32.24 .net
腰下スイングで縦振り感覚ってあるかな?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 12:29:19.31 .net
>>632
全くだ
いい例がヘタクソスレの奴ら
イメージですら縦振りやV字スイングを受け入れられないでいる(笑)
背骨軸回転に対して縦振りなんて無理だからイメージが持てないのと和式動作では物を打つのに縦振りは釘打ちや杭打ちやスイカ割りぐらいなもの
しかしその縦振りではボールを目標方向に飛ばすイメージが持てないのだ
ボールを飛ばす目標方向と、縦振りの方向が違うからってこともあるんだが

642:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 12:30:59.03 .net
>>633
当然ある
クラブヘッドは横走りしているがベクトルは下に向けられているのだからな
それこそ瓦割りの感覚さ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 12:36:48.06 .net
>>635
でもそれだとセベの下から上にマッチしないだろ?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 12:37:50.56 .net
ヘタクソスレの住人はフルショットしか見なかったようだが
0:11のショットがキモなのだ
URLリンク(m.youtube.com)
フルショットだと違って見えるから和式ゴルファーにキモが視えなくても当然っちゃ当然だが

645:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 12:39:28.14 .net
>>636
下へのベクトルは行き着く場所に達するとクラブヘッドを横走りさせて、上昇させる
だからセベの言い分に何も矛盾しないが?(笑)

646:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 12:42:08.10 .net
縦振りとかなんとか、そんなことよりBZの練習したほうがいい

647:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 12:42:40.31 .net
>>636
和式ゴルファーが縦振りするとダフりの問題があんだよねえw
回転軸に合致しない方向にベクトルをかけるわけだから
だったらさあ
ジュニア用のクラブで練習すればいいじゃん
打てませんスレの住人は短尺ドラに興味があってもさすがにジュニア用ドラで練習しないっしょ
漏れはたまにだけど打ってるよ
何ならジュニア用ドラ見せようか?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 12:47:41.99 .net
>>640
見せなくていい(笑)
リサイクルショップ経営者のお前ならどうせ持ってるに決まってるからな
それはそうと
和式ゴルファーがジュニア用ドライバーでまともに打てるのかな?
普通に考えればクラブが短いので前傾が起きずに済むしダフりの心配もないのだからナイスショットして当たり前なんだがな

649:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 12:50:20.97 .net
>>641
見せなくていいって書かれると悲しいw
ジュニア用ドラだけじゃなくジュニア用アイアンも見せようと思ってたのにぃ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 12:52:47.00 .net
>>642
見てやってもいいぞ(笑)
出すならクラブの長さが分かる対象物を添えとけよ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 12:58:41.24 .net
もういいよw

652:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 13:05:20.23 .net
なーんて華麗なフェイントをかけてからの
URLリンク(i.imgur.com)

653:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 13:07:20.63 .net
だからどうせ持ってるに決まってる、と(苦笑)

654:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 13:15:07.48 .net
話が面白い方向に広がらないな
>>636がジュニア用クラブに反応示したらそそ漏れ筆頭にニュータイプが面白い動画を出そうと虎視眈々と構えてるってのに(笑)

655:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 13:20:34.43 .net
共食いアリといえどネタバラシ行為はたまらんわ
スレ活性化の為に我慢してくれんと

656:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 13:22:51.76 .net
しょうがない
面白動画はお蔵入りってことで

657:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 13:38:53.01 .net
んじゃ資料保管庫にしまうからねw
一旦しまっちゃうと閲覧したい時に開示請求書を出してくんないと見せないよw

658:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 13:47:52.28 .net
>>650
めんどくせえチンカス野郎だ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 13:48:37.96 .net
おお⁉︎
チンカスはNGじゃねえんだ(笑)

660:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 21:53:56.53 .net
資料の出る早さはそそ漏れなんだよなあ
しかし資料の多くは非まともスレで既出だから保存してる奴が速攻で出しても不思議じゃない、、、、

661:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 22:08:32.22 .net
内容は非まともスレに出たものの焼き直しがほとんど
まあノーマル右杭打ちを勧めてるんだから当然なんだろうが

662:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 22:30:07.30 .net
ありゃま
膝立ちショットは初出しネタだ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 22:43:11.23 .net
ショーンフォーリーは膝立ちスイングでも右杭打ちを勧めてる
王道スイングだから当然だわな

664:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 22:54:40.98 .net
ジュニア用ドライバーの話か?
あれはお蔵入りに決定しただろが
ネタが欲しけりゃ開示請求書を用意してそそ漏れに頼め

665:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 22:56:17.94 .net
>>657
じゃあ一つだけ答えてくれ
ジュニア用ドライバーに関する面白いネタがあるのは間違いないんだな?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 22:58:44.98 .net
>>658
ヘタクソスレの馬鹿どもにはクソつまらんネタだがお前らオールドタイプイナゴには面白いネタな
知らんけど(笑)

667:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 23:01:17.93 .net
分かったぞ
ウッズが息子チャーリーのクラブを使ってお手本ショットした動画だろ

668:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 23:03:26.51 .net
>>660
ちゃうちゃう

669:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 23:10:18.12 .net
しばらくここで遊んでやるから喜べ
ただしジュニア用ドライバーの話はお蔵入りしてるから別の話でな

670:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 23:12:03.69 .net
>>662
ヘタクソスレの連中が膝立ちショットをすると結果が目に見えるよな(笑)

671:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 23:13:21.34 .net
>>663
見える見える
見え過ぎて仕方ない(笑)

672:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 23:16:12.75 .net
ダフるか空振るか
だねw

673:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 23:18:49.05 .net
>>662
今あっちで書き込んでるのは?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 23:19:59.30 .net
>>665
間違いない(笑)
だがそれでもドリルとして取り入れるべき

675:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 23:20:17.13 .net
>>666
俺じゃない

676:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 23:25:37.14 .net
じゃあ誰なんだ?
入れ替わり立ち替わりだとさっぱり分からん

677:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 23:28:43.79 .net
しかしチャーリーは親父と違ってバネがないなw

678:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 23:30:03.67 .net
>>669
分かる必要ない
次から次へと枯らしまくるのがイナゴの集団だからな

679:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 23:34:36.65 .net
>>670
だが親父よりPGAの血が濃いスイングしてるぞ
URLリンク(m.youtube.com)

680:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 23:38:37.70 .net
チャーリーは誰のスイングを参考にしてるんだ?
トムワトソンか?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 23:40:36.40 .net
>>672
40歳のスイングにしか見えんw

682:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 23:43:59.20 .net
これ嘘だよな
URLリンク(m.youtube.com)

683:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 23:46:27.73 .net
タイガーはローリーを参考にしろって言ってるみたいだな

684:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 23:48:40.11 .net
>>676
それは分かるがチャーリー本人がどう思ってるかだ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 23:50:19.00 .net
ゴルフ七不思議の一つ
レジェンドは自分のスイングを我が子に勧めない

686:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 00:06:17.79 .net
だっはは
ニュータイプ同士が自己紹介おっ始めやがった

687:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 00:11:44.92 .net
>>679
そら尋ねられたら自己紹介は礼儀だろ
ってか(笑)

688:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 01:00:20.59 .net
ヘタクソスレが面白くなりそうだ
新・裏拳拳打法に新・鐘撞き棒理論?
下地を引き継いだまま王道スイングに対抗するってのか
それとも王道スイングに乗っかってくるのか……
前者なら俺たちイナゴ族は総攻撃に出る
後者なら歓迎だが果たして乗っかってこられるか楽しみだ
それにしても今回の裏拳野郎は何代目だ?

689:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 01:51:38.16 .net
膝立ちショットで数十センチ手前にヘッドが落ちちゃうんだけど何が悪いの?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 06:01:16.10 .net
>>682
横振りだから

691:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 10:40:30.11 .net
右足小台ドリルに取り組んでいた者です
スプリットハンドドリルでなんですが、HWDで止めるのはどういう理由なんでしょうか?
下への押し圧の確認?
上手く表現できませんが、実際のスイングではHWD以降、右足右側辺りまでヘッド押し下げるのがしっくりくるのですが修正するべきでしょうか?
それとフォローがプロの様に後ろまで回らず、飛球線左上方向にクラブが上っていく感覚で止まるのも気になっているのですが、体が硬いだけでしょうか?

692:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 11:45:58.62 .net
>>684
①>スプリットハンドドリルでなんですが、HWDで止めるのはどういう理由なんでしょうか?
1、全身全霊で下に加圧、の確認
2、クラブを止めた時にターゲットラインとシャフトが平行になってることの確認

②>実際のスイングではHWD以降、右足右側辺りまでヘッド押し下げるのがしっくりくるのですが
それでいいんだがそこではフットワークとシンクロしてることが重要

③>飛球線左上方向にクラブが上っていく感覚で止まるのも気になっているのですが、体が硬いだけでしょうか?
打った後のことだからどうでもいいっちゃいいんだが完全なリリースができてなさそうだ
上記②のフットワークが不足してると思われる
右くるぶしを内倒しして甲を地面に付けるぐらいローリングさせてみ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 11:56:54.89 .net
>>685
>右くるぶしを内倒しして甲を地面に付けるぐらいローリングさせてみ

以前シータイガーが「フィニッシュの右爪先立ちが不十分で困ってる」と嘆いてた時のアドバイスだな

694:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 12:17:06.30 .net
>右くるぶしを内倒しして甲を地面に付けるぐらいローリングさせてみ

重要案件につきニュータイプの俺様が補足して進ぜよう
右足の踝を地面につくぐらい内側に倒す(内反)
URLリンク(i.imgur.com)
そのまま内反を続けて甲を地面に付けるぐらいローリングさせるとこうなる
URLリンク(i.imgur.com)
和式は指裏で立つが王道は指の面で立つ
この立ち方をすると右肩が目標方向を指すようになり肩口当たりのフォローがフィニッシュ位置まで周るのだ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 12:27:25.31 .net
>>687に書いたフットワークの件について触れられてる国内のレッスンは無いといえるだろう
唯一惜しいのがシングルを目指すアナウンサーだ
王道フィニッシュの爪先立ちと和式の拇指球立ちの違いを見抜いたところまでは立派だが、背骨のボデタンをしてるから解決策が的外れになってる
しかも何故王道の爪先立ちが良いのかも理解してない
URLリンク(m.youtube.com)

696:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 12:34:42.08 .net
ここは完璧なアドバイスが出るスレ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 12:43:51.04 .net
しかし右足の内反に関しては右足小台乗せドリルやってりゃ気付くべきだと思うがなあ
右大腿部の内転と足首は連動してんだから
それに右足小台乗せドリルは右足の内反を途中までやってるようなスタートポジションだろうが

698:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 12:48:07.57 .net
>>690
>>684はシータイガー並みに右足小台乗せドリルを軽んじてるに違いない

699:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 13:03:04.93 .net
それ言える

700:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 14:03:35.62 .net
明治の大砲になってんだな

701:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 14:11:19.40 .net
>>693
まあそうだわな

それはそうとドラヘタスレ>>241がアフォバイス書きやがった
首にシャフトが巻き付くフィニッシュスイングが最悪だと分かってない阿保だ
ああいう輩がいるから日本のゴルフはガラパゴス化するのだ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 14:15:19.34 .net
誤爆に見せかけた秘技じゃねえのか?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 14:17:27.71 .net
>>694
なんちゃってフィニッシュだな

704:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 14:21:34.70 .net
>>696
でんでん太鼓フィニッシュさ(笑)

705:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 15:00:38.19 .net
沢山のレスありがとうございます
フットワークの件少し前から意識してやってはいましたが、画像の様な感覚とは驚きです
因みに「右足の踝を地面につくぐらい内側に倒す」の始動?のタイミングですが、
自分は切り返しでクラブを押し込むと同時に踝を倒していますが、っと言うかそうなる様に押し下げるイメージなんですが、
タイミングは

706:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 15:01:29.09 .net
書き込んでしましました
タイミングはそれでいいのでしょうか?
また踝は意識的に倒すべきでしょうか?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 15:12:53.99 .net
タイミングは人それぞれだがHWDでシャフトとくるぶしを合わせればいいんじゃないかな
日本人は意識的に内倒しすべき
じゃないとかかとを蹴り上げて横回転してしまう
URLリンク(i.imgur.com) ←駄目な例

708:700
23/06/21 15:21:43.02 .net
マキロイだってスプリットハンドドリルの終点ではまだ右脚を内倒ししてないだろ?
あまり早い時期から打ち出しすると下への圧(ポンプ)が横に抜けてしまうぞ

709:700
23/06/21 15:22:16.12 .net
打ち出し×
打ち倒し◯

710:700
23/06/21 15:22:39.62 .net
違った
内倒し な

711:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 16:42:43.02 .net
>>701
レスありがとうございます
はい、そのマキロイ見て自分はタイミングが違うのかと考えていましたが、HWDからとかになると練習が必要になりますね
がんばります

712:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 17:58:44.92 .net
>>704
そのためのスプリットハンドドリルでもあるんだろうがタコ
振り下げてストップした時点で右踝とクラブをシンクロさせろよ
そのタイミングを会得するドリルでもあるってことだ
まあシンクロさせる部位は右膝でもいいが基本は踝だ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 19:13:46.61 .net
>>269
アホ(笑)
知ったかってのはつくづく読解力がないな
上半身主導?
誰だそんな戯いってるノータリンは
上半身主体のスイングはあっても上半身主導のスイングはクソ(笑)

714:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 19:25:26.61 .net
あっちは自演がひどいな
というかわかりやすいな

715:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 20:30:27.64 .net
>>707
酷いってなものじゃない
小学生レベルのオツムなんだろう

716:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 21:34:28.63 .net
お前の自演は底辺w

717:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 21:56:28.57 .net
>>709
低脳児は混乱しまくってるな

718:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 23:07:19.13 .net
この間は凄い泥酔してて暇つぶしに連投してしまったw
肩を開くな!とは言うけど、いざインパクトでは肩を開かないと話にならないと思う
肩閉じながらローテーションだけでインパクトは...無いな
肩を閉じながらローテーション消化、方向を見定めて肩を開きながらインパクト
肩が最大限に開いた


719:ら逆ローテーションでフィニッシュ ゴー(ダウン)&ストップ(ローテーション消化)&捻転解放(肩解放) なんつって( ̄▽ ̄)



720:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 23:21:16.73 .net
開くとか開かないとか馬鹿だろ(笑)
背骨軸で回転してるからそんな思考に陥るのだ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 23:27:29.30 .net
>>712
そうかなw
昔のゴールドワンのウェッジ動画を見てみ
肩を閉じて開くってのは基本中の基本
年寄りだと肩回らないから、肩固定して足元から開閉してる酷い例もw
バックスイングで肩閉じれないからローテーションで誤魔化し、
インパクトで肩開けないからローテーションで誤魔化してるんじゃないの( ̄▽ ̄)

722:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 23:38:36.25 .net
そもそもローテーションの方向さえ怪しいw
ローテーションしてフェースが上とかにクルクル回る時点でおかしい
ローテーションでフェースが感覚的に上向いたら戻す時は上回しでフェースが下に加速する。もうおかしい
ローテーションであってもフェースはプレーン方向だけじゃないのかな( ̄▽ ̄)

723:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 23:41:52.05 .net
>>714殿。

もう其方の出る幕では無いのう。
此れは最後通告じゃ。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 23:44:03.88 .net
>>711
目をかっぽじってこれ読んどけや

> 肩を回すってアホはどこのどいつだ?
> 腰を回すってボケはどこのどいつだ?
>
> 肩を回すってのはこうだぜ。
> URLリンク(i.imgur.com)
> 肩甲骨の動きはこうだ。
> URLリンク(i.imgur.com)
> チミらの思ってる左右の揺さぶりは肩を回してんじゃないのだよwww
>
> チミらの腰を回すってのはこれだろ?
> URLリンク(i.imgur.com)
> ところがどっこい骨盤の正しい回旋はこうなのだ。
> URLリンク(i.imgur.com)
>
> 肩にしろ腰にしろ背骨軸で横回転させるのは人体構造的にみて不正解なのだよwww

725:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 23:45:05.52 .net
>>715
別にいいですよ( ̄▽ ̄)
ジジイの言ってる事が全く信用ならない=それに賛同するこのスレも信用ならないからどうでもいい

726:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 23:50:23.61 .net
>>716
素朴な疑問なんですが...

> 肩にしろ腰にしろ背骨軸で横回転させるのは人体構造的にみて不正解なのだよwww

ゴルフクラブやフェースもそうなってるの?
ゴルフクラブも横回転させるのは構造的にみて不正解なの?
偉い人、教えてくれよ( ̄▽ ̄)

727:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 23:56:25.03 .net
>>718
ヘタクソはクラブをどうにでも使える(笑)

728:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 23:57:18.60 .net
>>719
確かに真理( ̄▽ ̄)

729:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 00:11:57.22 .net
関節系もさることながら以前関連スレで筋肉系の話になった時に、大事なのは腹斜筋と答えて笑われてた人がいた
あれの模範解答はなんだったのだろう

730:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 00:16:09.92 .net
>>721
アフォ?
全ての筋肉が重要
でなければキネティックチェーンなんて無理だろうが
だから重要でない筋肉なんてありゃしないのさ
腹斜筋に限定して答えるから識者から大笑いされるのだ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 01:46:42.48 .net
更に馬鹿みたいなスレになってて笑う
筋力や関節のキネティックチェーン中にインパクトするのか?
それとも消化した後に改めてインパクトするのか?って聞いてるんだけども
キネティックチェーン被害者は結構多いと思うぞ( ̄▽ ̄)

732:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 02:21:29.86 .net
ドライバースレで馬鹿があばれてるの知ってるけど構うと馬鹿が写るからな( ̄▽ ̄)
ドライバー打てない。ってスレでちょっと打てるからって馬鹿がマウント決めてどうすんだ?
しかも下手理論漫才のマウント決めて、読んでて恥ずかしいわな( ̄▽ ̄)

733:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 22:45:03.46 .net
>>駄犬
ヘタクソスレ住人にドローとフェードならフェードを覚えさせたたいよな?
だが打ちやすいのはドローだよな?
お前は同意するしかない(笑)

734:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 22:47:47.49 .net
>>駄犬
ヘタクソスレの住人にスイング以外のトレーニングを勧めるとしたら何を勧める?
山の下り歩きは二番煎じだから却下な。
俺は尻歩きを勧めるわ。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 22:48:47.54 .net
>>駄犬
丹田と仙腸関節の関係について論じてみ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 22:51:18.83 .net
>>糞犬
リリースポイント目掛けて振るんだったよな?
ではリリースとタッチの関係性について説明してくれや

737:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 22:58:56.92 .net
>>駄犬
答えようかパスしようか迷ってるだろ(笑)
だがさすがにパスしといてヘタクソスレで暴れられんだろ
お前のプライドが許さないはず
となると答えるしか道はないぞ

738:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 23:01:18.16 .net
早く答えろノロマ犬

739:裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
23/06/22 23:08:16.58 .net
俺を本気にさせる話は嘘じゃなかったな。
でもこの場所では答えないwww

740:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 23:12:23.98 .net
>>731
使わんと思うが念のために書く
俺の出した質問事項をヘタクソスレで持ち出すなよ
いくら回答であってもパクり屋に認定するからな

741:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 23:24:50.10 .net
駄犬でなくても>>727>>728の質問には黙秘したいだろうさ
何しろ非まともスレで未解決事項
開示するにも次期ってものがあるしな

742:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 23:26:14.77 .net
時期な

743:裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
23/06/22 23:38:14.37 .net
>>732
心配するな。
あそこの連中にレベチ過ぎるものはネタに扱わねえよ。
と言うかバトンを投げるから誰か受け取れよwww
クソつまらなさに飽きてきたから絶好の機会だ。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 23:40:28.69 .net
>>735
本音はトリップ付けたり外したりするのが億劫になってきたんだろ?(笑)

745:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 23:44:14.51 .net
>>736
過去に八役演じた奴だぞ
トリップの着脱ごときを億劫に感じることはないはずだ(笑)

746:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 23:47:09.01 .net
奴は忘れてるんだろう
ここが馬鹿犬ハンターの集う場所だってことを(笑)

747:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 23:50:41.01 .net
ところで今の駄犬は何代目?
二代目じゃない気がする

748:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 00:07:01.52 .net
>>739
同感
誰かも書いてるがアンテラに雰囲気が似てる

749:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 21:24:37.06 .net
>>726
リンボーダンスだな

750:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 21:27:39.30 .net
コサックダンスもありかもな

751:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 23:09:39.56 .net
リンボーダンスもコサックダンスも和式の動作を治すことはできない

752:裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
23/06/23 23:41:37.95 .net
俺はこのトレーニングを勧めるわ。
URLリンク(i.imgur.com)
褒めていいのか微妙だがJSDF御用達の体操だぜ。
国防を担ってるんだから質の良いトレーニングしてくれなくちゃ困る罠www

753:裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
23/06/23 23:50:09.08 .net
>>727
丹田と仙腸関節は一心同体な。
同じ体内にあるっていうギャグじゃないぞ。

754:裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
23/06/23 23:52:50.15 .net
>>728
タッチは接触って意味なんだぜ。
リリースはタッチあってこそのものな。
特にインパクトトリガーの伸張反射リリースはタッチそのもの。
そんなこと当たり前だろ。

755:裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
23/06/23 23:55:43.79 .net
>>729
逃げも隠れもせず答えてやったぞ。
これで俺の手枷足枷は無くなった。
どこに何を書こうと気兼ねする必要ないってことだ罠。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 00:08:11.31 .net
今更、骨格を出す人って痛くない( ̄▽ ̄)
ピンポイントの骨格出して説明してどうすんの?
骨も連動してるから骨格のイチ関節を説明してもクソ笑うよね
今の時代に骨格を出すの恥ずかしくないかな?
意識だけでいいやん( ̄▽ ̄)

757:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 21:13:37.89 .net
>>駄犬
マキロイの始動きっかけは一説に左股関節だといわれてたが実は微歩行なんだな?

758:裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
23/06/24 21:18:38.23 .net
>>749
下半身は、左向いて→右向いて→左向いて→右向く、と解説済みだろ。
それは見方を変えると歩行な。
今頃気付いたのかよオールドタイプ君www

759:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 21:22:04.23 .net
>>750
しかしそれは歩行反射じゃないよな
歩行反射は出生して二歳ぐらいで消失するのだから

760:裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
23/06/24 21:25:25.70 .net
手前味噌になるんだろうがここはレベルが半端ない。
>>751
調べてあるなら俺に確認しなくてもいいだろwww

761:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 21:28:59.80 .net
>>751
歩行は歩行反射ではなく姿勢反射の繰り返しだと思っていい

762:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 21:31:57.29 .net
>>752
お前は何代目の裏拳野郎?

763:裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
23/06/24 21:35:14.69 .net
>>754
知らんがなwww

764:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 21:49:55.59 .net
反動とか反射が出たのはいつだ?

765:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 21:55:46.51 .net
>>756
何をいってる?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 21:57:50.60 .net
足踏みは歩行と同じ効果?
だよな

767:758
23/06/24 22:00:35.45 .net
これを読めってか?
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
勘弁してくれよ(苦笑)

768:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 22:04:21.50 .net
>>759
俺たちイナゴにとって裏取りは必須
怠けたらヘタクソスレの知ったか(ここでは基地外カニ)と同類になってしまうぞ
それが嫌ならpdfを読みこなす以外ない

769:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 22:11:59.68 .net
要約すると
「今回の実験では歩行と足踏みに明確な関係を示す指標は見られなかった」
なんだよこの論文は(笑)

770:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 22:13:33.77 .net
で結局マキロイのあの動きは歩行なのか足踏みなのかどっちなんだ?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 22:16:33.62 .net
歩行だろうな
足踏みに相当するのがクラブヘッドを上下に動かすマキロイ型ワッグル

772:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 22:20:16.98 .net
肩を閉じたままローテーション消化するんだから足を踏みしめるに決まってるやん
足裏を地面から離さないで歩行だろ?
今更歩行とか遠回しに言って何が楽しいのか意味不明( ̄▽ ̄)

773:裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
23/06/24 22:44:21.75 .net
>>764
後出しジャンケンの糞野郎が偉そうに。
じゃあタイガーのスイング開始にどんな反射を使ってるか説明してみな。
エビデンスの動画も出しなさいね。
だがタイガーは解りにくいぞwww

774:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 22:48:03.38 .net
>>765
俺は基地外カニではないが、知ったかが何か書いたらきっとそうくるだろうと思ってた(笑)
だから俺は動画を探しておいたよ

775:766
23/06/24 22:50:42.16 .net
本当にウッズのスイングスタートのきっかけは確認しづらい
いきなりスイング始めてるんじゃないかってぐらいに

776:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 22:54:13.84 .net
>>765
スイング開始早々に反射を使うんですか( ̄▽ ̄)???

777:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 23:01:10.95 .net
反射を使うのはインパクトする瞬間の今!って一瞬じゃないの(´・ω・`)???

778:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 23:04:58.43 .net
あと、動画はあえて出さない
動画の人の意識は知らんし
自分動画なら何も言う事ないけど他人動画出してマウントとか恥ずかしすぎる( ̄▽ ̄)

779:裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
23/06/24 23:06:59.82 .net
>>766
チミにはコリンモリカワのスタート時の反射を答えてもらおう。
タイガー並みに解りにくいぞwww

780:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 23:09:20.60 .net
>>771
ここって評論家スレ?
自分が無くプロ動画を評論するだけならもう覗く価値さえないよ( ̄▽ ̄)

781:裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
23/06/24 23:09:42.31 .net
>>768
スイングの開始にも使�


782:、。 それが王道スイングな。 無知は黙ってらっしゃいねwww >>770 そりゃチミのはエビデンスのない妄想だから証拠の動画を出せん罠www



783:裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
23/06/24 23:12:59.20 .net
>>772
誰もお前に覗いてほしいなんて思ってないだろ。
少なくとも俺はお前の妄想が大っ嫌いだぜ。
中身がないし法螺ばかりだからだ。
スイングの基本を語れないところはもっと大っ嫌いだけどなwww

784:裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
23/06/24 23:17:24.52 .net
少しこっちで遊んで行くわ。

785:裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
23/06/24 23:31:14.07 .net
なんで急に静かになるかなwww
俺の話に期待してるからか?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 23:37:05.06 .net
>>776
えろう気張ってけつかるホンマ
ワイに害がないさかいかまへんけど一つだけ
ゆうとかなあかん
トリップは何のつもりやねんボケカス
ワイが明かしたったものやないけ
イキっとったらだちかんでドタワケ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 23:41:27.56 .net
>>769
おどれは伸張反射反射までパクリ
よるんけ?(藁)
盗人猛々しいでホンマ
今までおどれは反射ちゅう言葉使って
ないやろが
別キャラで使ってたのがつい出てまったんけ?
ドアホ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 23:46:12.36 .net
これもゆうとかなあかん

ヘタクソスレで知ったか相手に正論
吐いたかてしょうもないやろ
おどれはゴルフ板のマッポにでも
なったつもりけ?
見苦しい真似晒して何がオモロいねん

789:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 23:46:21.35 .net
>>778
反射は根元?先っぽ?どっちなのかな( ̄▽ ̄)

790:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 23:50:04.18 .net
タイガーは右脚外旋
モリカワは逆

791:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 00:08:38.59 .net
反射だけでインパクトは無理じゃないかな( ̄▽ ̄)
所詮、反射は自分の身体から発せらせるから反射の加速度に頼るとヘッドは更にクッソ振り遅れになる
事前にヘッドを走らせてインパクトで反射をすると手首~ヘッドのアークが、背骨~ヘッドのアークに置き換わる
肩を回さないとその恩恵が全く受けられないのね( ̄▽ ̄)

792:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 01:03:59.26 .net
俺は気にしないから自分のスイングは無視してプロ動画出して貰っても構わないぞ
プロ動画出して自分では出来ない事を散々マウント取ってくれ
プロになった気で上から目線で打てない相手にマウント取ってるんだろ( ̄▽ ̄)???
さあ、やれ( ̄▽ ̄)

793:裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
23/06/25 05:53:25.75 .net
>>781
お前の目は節穴www
YouTubeでどれだけでも動画を確認出来るってのに。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 06:39:28.48 .net
>>784
解りやすい動画を頼む

795:裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
23/06/25 08:28:50.33 .net
>>785
ふざけてるのか?
タイガーもコリンも解りにくいと言っておいただろ。
それなのに解りやすい動画を望むとは良い根性してるぜ。
俺は出さないけどなwww

796:裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
23/06/25 08:32:13.06 .net
答えを書いてやるから動画は自分で探しなさいねwww
マキロイとタイガーとコリンは同じきっかけを利用してる。
見え方に違いがあっても同じなのさ。

797:裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
23/06/25 08:37:19.84 .net
同じってことは下半身が初っ端に左に向く罠。
左に向くためにはどうすれば良いかを考えれば動画のどの部位を注視すればいいか解るだろ!www

798:◆jnmOCSqmBY
23/06/25 09:31:50.68 .net
Test 1

799:◆mcp3vJZXX6
23/06/25 09:32:15.31 .net
Test2

800:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 10:11:53.45 .net
Nは高齢につき、生きて出所は無理かもな

801:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 10:17:55.61 .net
狭山、三億円、グリモリ
氷山の一角

802:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 21:05:20.89 .net
>>781
タイガー全盛期は右足内旋だな
それ移行、変わってしまってるから詐欺師属性をもった自称コーチに騙されたせいだな

803:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 21:49:11.46 .net
落ち目の外旋流れ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 22:32:34.93 .net
>>793
タイガーの全盛期っていつ頃だと考えてんのよ?

805:裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
23/06/25 22:59:38.37 .net
おいおいwww
タイガーもコリンもマキロイときっかけ動作の根底は同じだぜ。
微妙過ぎて解りにくいけどな。
>>793
右足内旋?
ニープレスとの違いをどう識別するんだよwww

806:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 23:04:13.71 .net
今の教え魔界って、守破離の守も出来てない下手っぴーが思い付きレベルの破を唱えて注目集めようとしてるだけなんだよなー

807:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 23:06:13.20 .net
>>796
確かにウッズは微妙
URLリンク(m.youtube.com)

808:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 23:09:03.62 .net
>>797
>守破離
またパクリか(笑)
お前こそ「守」の内容を知らない

809:裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
23/06/25 23:15:05.54 .net
スレの掛け持ちは忙しいし疲れるぜ。
>「守」
当たり前だが守るべきは基本な。
その基本はPGAテキストに書かれてる。
和式レッスンの言う基本は基本にあらずだwww

810:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 23:23:43.04 .net
>>800
欧米人の基本属性は詐欺師だから
地球温暖化詐欺とかクリーンディーゼル詐欺とかコロナワクチン詐欺とか見たらわかるだろ
尤もらしい屁理屈付けて騙そうとしてくる
PGAのTGMを土台にしたテキストは根本的に間違ってるから
連結棍でボール打つのと金砕棒でボール打つのとでは、全く動作になるってことは、よっぽどのバカでない限りわかるよな
どちらの動作した方が良い球を打てるのかって話なんだよなぁ
カルト信者は試しもせずに一方に肩入れするけどw

811:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 23:30:53.10 .net
抜重及び下方向への切り返しについてじゃが・・・
マキロイ殿は切り返しで沈み込んでおるとかスクワットしとるとか云われておるのう。
じゃが、マキロイ殿御自身は「切り返しで頭が下がらない様に注意している」そうじゃよ。
となると、沈み込みとかスクワットと矛盾しとると感じんかのう?
勿論マキロイ殿の意識はイメージであるのじゃが。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 23:42:46.80 .net
他の場所でならいざ知らず、イナゴ衆の集う此処ではありきたりの話では退屈じゃろうて(笑)
そこで発想の転換と云うか頭の体操と云うか、ワシが突飛な意見を書くじゃよ。
切り返しで腕やクラブを下ろす為にスクワットや沈み込みせず、トップのクラブに全身がぶら下がったらどうなるかのう。
完璧な抜重で有ろうて。
しかも刹那、全身で下方向への切り返しとなるのでは無かろうか?
となれば下半身リードなる言葉も何処かに吹き飛ぶじゃよ。
的確な言葉は「全身リードでクラブを下げる」となるじゃろうて。
トップからの切り返しで、クラブを「脱力落下」させよとか「自重落下」させよとの既存の教えも不要となるじゃよ。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 23:47:34.19 .net
>>801
>PGAのTGMを土台にしたテキストは根本的に間違ってるから
知ったか馬鹿は遂にそこまで言いきるかよ(笑)
ってことはマキロイやタイガーは根本的に間違がってるというんだな?
TGMを遵守してると公言してるデシャンボーは大間違いっていうんだな?
アホか(失笑)

814:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 23:50:05.57 .net
>>803
随分思い切った発想の大転換だな
支柱のない鉄棒にぶら下げる要領(イメージ)か……
今度打ちっ放しで試してみるよ

815:裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
23/06/25 23:55:27.23 .net
>>803
タイガーが飛び降りながらスイングしてたのとは違うな。
いや、具体的にどんな練習だったのか解らないので裏取りしなくちゃならんが。
さすがの俺もクラブにぶら下げる発想を抱いたことねえわwww

816:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 23:58:08.47 .net
>>804
デシャンボーはガテン系だからこそ出来るスイングだな
お前はデシャンボー並の身体能力持ってるのか?w

817:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 23:58:50.22 .net
>トップのクラブに全身がぶら下がったらどうなるかのう。
相対的にクラブと腕の重さを感じなくなるよな?
それぐらいしかイメージが浮かばん

818:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 00:00:23.37 .net
>>807
ガテン系でなくてもあのスイングは可能
ただ飛距離が出ないだけだ

819:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 00:02:27.19 .net
>>808
切り返しで沈み込むどころかジャンプするようなもんだな
もっともジャンプするためには沈み込むんだが

820:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 00:08:17.26 .net
>クラブにぶら下げる
完全な抜重ってのだけはイメージできるんだが、、、

821:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 13:28:36.48 .net
右足小台ドリルに取り組んでいたものです
漠然とした質問になりますが、
スイングのイメージは始動からHWD位まではずっと押し続ける感じはどうでしょうか?
このイメージだとHWD以降、ヘッドが低く水平移動していく感覚になります。
ただ全体的に体は力んでいる(よく言えば力の逃げが無い?)感覚ではあります。
アドバイスお願いします

822:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 13:39:22.71 .net
>>812
恩知らずめ
>>684に対するアドバイスが出ただろ
結果の報告なしってどういう神経してる?

823:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 14:02:19.38 .net
>>813
レスありがとうございます
すいません
結果の報告とは右踝の内倒しの事でしょうか?
今までもやってきたつもりですが、意識して倒すとフォローでクラブは後ろまで来るようになります
それとまだアイアンに限った話ではありますが、インパクト後に腕が飛球線方向を明確に指すようになりました
HWD位まで押し下げ続けるイメージになったのも踝を内倒しする為には押し下げていかないと
踵が捲れたり上手くいかない事が多い為思ったからですがどうなんでしょうか?

824:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 14:44:52.76 .net
>>812
>スイングのイメージは始動からHWD位まではずっと押し続ける感じはどうでしょうか?
切り返し以降のことか? 
だったらそのイメージでいいぞ
下に押し続けるイメージだがな

825:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 15:16:00.77 .net
>>815
レスありがとうございます
正確には切り返しで一回脱力しますが、アドレスからHWDまで押し下げ続けるイメージではどうでしょうか?

826:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 16:17:44.12 .net
>>816
まあ、テークバック開始から押し下げてhwdまで行けるなら上等

827:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 18:59:35.70 .net
>>817
別人だけど便乗質問
正攻法テークバックの初動は蝿の摺り手が推奨されてるのでクラブを押す(押し下げる)ことは簡単
HWBからトップへは下から上に押し上げる感覚でいいのか?
その場合切り返しで下に押し下げるのに方向変換が必要に思うけどそれは気にしなくていい?

828:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 19:45:48.32 .net
真のインサイドアウトの説明がよりにもよってヘタクソスレで開示されるとは…..

829:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 19:52:21.64 .net
>>818
気にしなくていい

830:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 19:56:18.82 .net
ま、切り返しの瞬間は押しの感覚が消えるからそれを方向変換だと思ってもいいんじゃないか?
と呟いてみる

831:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 20:07:10.11 .net
しかし巧妙な手口だよ、ったく
> URLリンク(i.imgur.com)
> グリップは下半身と上半身の間に収まってるだろ
確かに嘘偽りはない
だが重要な部分を割愛してる
さすがにあのスレで全てを開示する気がなかったんだな

832:822
23/06/26 20:08:50.58 .net
知ったかが横振りだといってくるのを織り込み済みでわざとああいった写真を出したのはさすがとしかいいようがない

833:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 20:11:25.28 .net
>>822
やはりここの住人には見透かされた(苦笑)
しかしヘタクソスレでそれを書かれなくて助かったわ

834:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 20:14:51.53 .net
これはシータイガーと新参者向けになるが
テークバックの対称動作がフォワードスイング
それが王道スイング
だからフォワードスイングはこうなる
URLリンク(i.imgur.com)
非まともスレでずっと言われてきた逆卍の動きそのものだろ

835:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 20:20:38.60 .net
>>825
写真選びがヘタクソ(笑)
どうせ出すならこれだろ
URLリンク(i.imgur.com)
左に振り抜く、なんて和式の教えに従わなくてもちゃんと左にクラブが抜けるのさ
この左というのは「下半身と上半身の間=インサイド」という意味な
お前らに説明するまでもないことだが

836:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 20:22:52.12 .net
>>825,>>826
ニュータイプのネタは無限か?

837:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 20:39:21.13 .net
>>825
左に振り抜くにしても…
これはちょっと異議ありだなー
インサイドアウト、右打ち・左打ち、一方通行などなど
テークバックの対称動作がフォワードスイングは同意なんだけどな

838:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 20:52:40.47 .net
>>803
よく言われる「ヘッドを置き去りにする」と「クラブにぶら下がる」は同じ意味でしょうか?

839:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 20:53:07.08 .net
>>828
異議の内容は?

840:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 20:56:33.55 .net
>>830
ひとつは頭の向きだな
赤べこじゃなくね?

841:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 20:57:51.87 .net
振り抜く、ではないぞ>>828
リリース開始したら後は野となれ山となれだからインパクト後なんてほっといても左に抜ける
それが王道
ただしそれ以上に下半身の捌きが速いと左に抜けるように見えないしミケルソンやモーやバッハワトソンのような規格外スイングも存在することはする

842:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 21:00:40.37 .net
>>831
だからヘタクソスレでは割愛されてると(苦笑)
テークバックの方の写真見てみ
URLリンク(i.imgur.com)
何か違和感を覚えないか?
感じないようなら落第かつ島流しの刑な

843:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 21:03:07.44 .net
島流しは変更
北の半島に流してやる
まさか里帰りになるのか?(笑)

844:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 21:05:55.89 .net
亀レスも落第&半島送りな
タイムイズマネーだからな

845:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 21:08:39.57 .net
ブッブー!(ブザー音)
亀レスにつき落第&半島送り決定

846:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 21:10:08.22 .net
一体となって動いてる?

847:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 21:12:10.50 .net
でもこれはこれでそういう体操なのだろう

848:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 21:12:16.13 .net
ヒントだ
写真は真のインサイド(トップのグリップが下半身と上半身の間に納まる)を説明したものであり、正攻法テークバックを正確に示したものではない(笑)

849:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 21:17:23.11 .net
答え
1、正攻法テークバックで写真のように背中側を覗き込まない
(写真の位置では右足前ぐらいの地面を見る)
2、正攻法テークバックは写真の位置から右胸を飛球線後方に向ける
3、上記1まで腕は縦にも横にも振ってない
  縦に上がるのは上記2からだ
1と2で顔の向きは赤べこだろ?
対称動作だからフォローも同じ

850:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 21:23:08.58 .net
ああ、振り抜くは和式なのか
王道は勝手に抜けるのか

851:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 21:37:40.39 .net
ラームはぶら下がってんのかなぁ…

852:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 21:46:40.64 .net
ぶら下がりは爺が突然言い出した
だから爺に聞かないと分からない

853:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 21:49:52.21 .net
抜重の喩えだからあまり気にしなくていいと思う

854:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 22:01:44.25 .net
調べたところ、切り返しでクラブを自由落下させるレッスンはあるが「体を下方向に切り返す」という和式レッスンは見当たらない
欧米では割と見かけるのに

855:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 22:02:08.84 .net
スイングアークの支点はどこにイメージを持ったらいいですか?

856:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 22:16:43.54 .net
よくよく考えたら裏拳さんのオススメトレーニングだったわ
エッセンスだけ抽出すればいいのだな

857:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 22:18:47.54 .net
>>846
股関節に決まってるだろ!
アホな質問するな
股関節は二つ
つまりアークの支点は股関節から股関節へと移動する
だから和式のセンター軸と違って王道スイングはスクエアなインパクトゾーンが長いのだ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 22:19:29.34 .net
>>847
何代目の裏拳のことを言ってる?(笑)

859:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 22:21:14.86 .net
>>849
いや、現代目の裏拳さん
上で言ってた

860:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 22:22:07.38 .net
>>846は冷やかしっぽいぞー?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 22:22:36.62 .net
>>850
それならいい
初代なんて答えたらぶっ飛ばしてやろうと思ってたわ

862:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 22:25:12.05 .net
>>851
冷やかしでも良い質問だった
近年にない良い質問だったといってやる
素直に褒めるのが癪だったから罵ってみせたけどな(笑)

863:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 22:26:40.34 .net
>>853
だねw

864:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 22:28:29.47 .net
ははは
スイングアークの支点なんて今まで触れられてないネタだからな
ニュータイプといえどもシカトしようか迷ったに違いない
俺はシカトに決めてたわ(苦笑)

865:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 22:30:58.52 .net
>アホな質問するな
なんて書きながら続けて超大真面目に説明してるのが可愛い

866:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 22:35:10.32 .net
>>855
質問が目に入ってドキっとした(笑)
スルーはニュータイプの沽券に関わるから解答することにしたが、どこまで詳しく書くか悩んだ
これ事実な

867:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 22:38:10.71 .net
>>857
いいまとめ具合だと率直に思う

868:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 22:55:42.97 .net
ニュータイプの思考に近付きたい

869:859
23/06/26 23:00:07.36 .net
ヘタクソスレの>>791の指摘はよく考えれば当たり前のことなんだがつい見過ごしてしまう

870:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 23:10:35.64 .net
>>860
正解を分かってるから誤った意見を即座に発見できる
それだけのことさ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 23:17:38.69 .net
>>861
そういう思考がほしいのだよ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 12:11:47.07 .net
頼むから向こうで逆ローテーションの話を掘り下げないでくれ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 12:17:34.99 .net
誘導されちゃってるからしょうがないんじゃね?

874:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 12:43:58.79 .net
流れ次第だろ
つかニュータイプがキレたらなんでもかんでも暴露しそう

875:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 14:26:19.46 .net
今さらだが質問
グッショ!ォォォォーーーー ひ、左、ひだり、、、、、orz

放物線の頂点に差し掛かる前で急激に左に巻くのもチーピンの認識でいる
出だしはストレートで誰もがナイスショットだと思ったら飛距離の中盤以降に左巻き
ウエッジは左に巻かず7#~ドライバーで稀に出現するのは何が悪い?

876:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 15:07:33.04 .net
>>866
数あるミスショットの中で一番厄介
何が悪いか?
お前の性格が悪い(笑)

877:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 15:10:53.56 .net
ボールスピードが速い間はスピンの揚力差に負けないで真っ直ぐ出て、初速から落ちると曲がる

878:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 15:40:54.03 .net
>>867
自覚してる
顔と頭も悪いと

>>868
そんなこと分かってる
原因は何?

879:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 16:30:56.87 .net
>>869
アドレス

880:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 17:06:08.18 .net
>>870
大丈夫か?
真っ直ぐに飛び出しるのだからアドレスじゃない
(よほど左をクローズにしてなければ、だが)

>>866
悪いのはポスチャーのアライメント
特にクラブフェースと腕の関係
ふとしたことでクラブフェースが被るセッティングになってるのだ
スクエア度チェックを何度も何度もやってみな
数回じゃ駄目だぞ
何百回も試してみ
稀にクローズになる時があるはずだ

881:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 17:33:28.10 .net
>>871
アドバイスに従って何百回もスクエア度チェックを試すよ

882:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 17:56:56.61 .net
某所のこれ
URLリンク(m.youtube.com)
HWDから逆ローテーションに切り替わる可能性あるんか?

883:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 18:02:19.78 .net
>>873
右杭の頭をシャットフェースで打ち込んでも、そこからグリップエンドがアウトに向いて進行していったらどうなる?
グリップエンドがインに向かって進行したら順ローテーション決定だけどな

シャット継続スイングと考えは変わらんと思うぞ

884:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 18:32:19.93 .net
>>874
なるほど
シャット継続と同じに考えれば矛盾ないか
イメージがイマイチ沸かんけど

885:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 21:24:01.80 .net
>>874
それだとシャフトプレーンと重ならないだろ?手が浮いてヒールも浮いた形になる

886:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 21:30:18.63 .net
>>876
だから?
マキロイはシャフトプレーンのインパクトになってないだろ(笑)

887:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 21:43:26.21 .net
>>876はマキロイがシャフトプレーンのインパクトしてると思ってるのか?
これ見てみ
URLリンク(m.youtube.com)

888:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 22:52:37.59 .net
>>877,878
俺が言いたいのは、シャフトとシャフトプレーンが平行にならず、手元(グリップ)側が浮いちゃうだろってことよ

889:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 23:20:03.64 .net
>>879
トップから袈裟斬りをせずに、腕を下ろし切るに徹する答えそのものですね( ̄▽ ̄)

890:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 23:38:50.42 .net
HWDで何かするとか無駄じゃないですか?
意識的にストップや減速かけないといけないし( ̄▽ ̄)
肩を閉じながら腕を下ろしきって全力ターンしたら...
ウオォォォ、ボールに届かねぇw
届かないこそ全力で空振り出来る訳で
肩回さないとボールに届かんwww

891:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 06:31:24.19 .net
>>879
それならそれでtouch & go になるだろ

892:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 06:40:43.43 .net
全力前倒しダウンでシャットフェース
この時点でグリップとシャフトは平行
その後グリップエンドがアウト方向に向けばヘッドが下がりつつの逆ローテでワイパー
ワイパーだからグリップエンドはその後インサイドに入ってヘッドは一旦アウトに向い、次にインサイドに入る
要するにグリップエンドが♾軌道を先行するのだ
つまりこのスイングはtouch &go かつ♾の軌道かつ下から上に振るスイングとなる
(但しこのスイングはシャフトプレーンのインパクトにはならない)
な、全て辻褄が合うだろ(笑)

893:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 06:43:53.96 .net
このスレにも肩を回すとほざくヘタクソがいるな(笑)
肩は前後(クラッチとアクセルのような上下)に回旋させろよバーカ
歩行と同じだぞ

894:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 06:45:33.96 .net
何度も出てるだろう
片方の方がクロール、もう一方の方は背泳ぎ、だと
背骨を軸に左右に回すんじゃないぞ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 10:30:55.19 .net
そろそろ終盤に差し掛かるから肩と腰の回旋について書いちゃうかなw

今は亡きシータイガーが肩の回旋は上手いと思うよ
「白下げて。白上げないで赤上げて」って旗振りが肩の正しい回旋だもん
和式の人たちは基準がおかしいのよん
背骨に対して左右に回してるのは肩じゃなくて腰椎と胸椎を回してるのね
肩の回旋って背骨に対して上下方向なんよ
ほら、虎の縞模様のネタがあったじゃん?
虎の模様は縦縞じゃなく生物学的には横縞だって
あれとおんなじで基準の向きが違ってるから話が噛み合わないんだよw

896:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 10:38:54.54 .net
骨盤の正しい回旋も背骨(仙骨)に対して上下方向w
和式の人たちは骨盤じゃなく脚を曲げたり腰椎を左右に回してるだけなのよん

あっちのスレで質問出てたけど仙骨に対して左右の骨盤は少ししか回旋しないんだよ
もち上下方向ね
だけどそれに伴って膝を曲げたり肩を正しく回旋させて欧米人は体の向きを変えるのよ(ターンって呼ぶよw)
だからゴルフのスイングで横振りってありえない
和式の人は簡単にやっちゃうけどw

897:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 10:45:02.26 .net
シータイガーはお試し実験でやってるから分かると思う
最敬礼くらい骨盤を前傾してスイングしてみなって実験あったっしょ
あれだよw
最敬礼くらい骨盤を前傾させたら和式スイングみたいに横に回れない
でも骨盤と肩を上下に回旋させるとターン出来るんだよw
バケットシートの中で体の向きを変えてみ、って喩えがあったけどあれも一緒
骨盤と肩を上下に回旋させれば上半身を横に向けることが出来るんだよ
欧米人の骨盤前傾の感覚を日本人は理解出来ないから動きの質が違う
それなのに欧米人と日本人のスイングの質が同じになるわけないじゃんw

898:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 10:48:58.95 .net
PGAスイングと和式スイングはぶっちゃけ体の動きの質が違うんだよw
動きの外見が似ててもね

背骨軸で横に回ってさらに腕も横に振ってちゃゴルフスイングじゃないよ
世界標準は上下方向の動き(ベ�


899:Nトルも) 横方向ってのは重力を利用してないどころか逆らった動きだってのを日本人は分かってないw



900:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 10:51:49.73 .net
横に回って横に振ってるのに講釈だけは立派で「地面反力を利用」だって?
上下のベクトルなら地面反力を活かせるんだけど横方向じゃ地面反力は活かせないのも理解してないw

901:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 10:55:18.43 .net
肩や腰は縦に回転させましょう、ってレッスンがあるけどそれもダウト
だって和式の動きは背骨に対しての横回転に斜めの角度をつけただけの横斜めの回転じゃん
縦回転じゃないじゃんw

902:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 11:32:27.47 .net
久しぶりに出てきたと思ったらブチギレてるのか?
訳は知らんが

903:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 13:41:01.78 .net
他で説明しても猫に小判

904:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 19:09:04.94 .net
そそ漏れも時には本気になるんだな
執念深いのは知ってたけどな(笑)

905:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 22:16:20.92 .net
やいやい
そそ漏れの解説が文体変えてヘタクソ新スレに貼られてるぞ
まさかそそ漏れ自身の手によるもんじゃないよな

906:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 22:51:16.38 .net
>>895
漏れがあっちに書くわけないじゃんw
書くならこっちに書かず最初からあっちに書くよ
開示したものは誰が自分のものとして広めていいってのが掟だったよね
だから漏れは全然気にしてない
あっちに合うように手直ししてくれてるから言うことなし

907:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 23:04:59.07 .net
>>896
そうだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch