ドライバーが全く打てません 115at GOLF
ドライバーが全く打てません 115 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/30 17:53:13.47 .net
いちおつ

3:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/01 16:08:00.98 .net
>>1乙アゲ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/01 16:26:08.66 A2FySZav.net
いちもつ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/02 06:43:08.28 SAeR9iNV.net
1乙

6:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/02 06:45:12.99 SAeR9iNV.net
昨日練習行ってきて振り回したら肋骨が痛くなってきた
息を吐くとズズズっと痛い。休みで良かった。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/02 07:49:54.10 hFjj5BA8.net
右胸はずっと痛い。
もう3週間くらい。
それでもほぼ毎日練習場行ってるけど。
やばいんかな。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/02 09:11:58.95 O2cTYe/w.net
痛みがあるのに練習は偉いなぁ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/02 09:13:53.59 O2cTYe/w.net
肉離れか骨折か
骨折れてたら息出来ないか?知らんけど

10:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/02 09:32:05.49 .net
偉いんじゃなくてアホだろ
疲労骨折してるんだとしたら安静にしとかんと

11:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/02 10:52:28.24 .net
うん、多分肋骨折れてんな

12:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/02 11:53:04.93 .net
偉い=つらいと言う方言。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/02 13:24:31.65 Ceu/6Srt.net
自分は、たくさん振っていると左の足首の外側の腱が痛くなってくる。
オープンスタンスにすればいいのかな?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/02 15:19:13.61 89G0ctzx.net
肋骨骨折はスノーボードで3回やってる経験から、たぶんなってても軽い亀裂骨折くらいかなあと思って放置して練習してる。
最近コツを掴み始めたとこやし、2ヶ月くらいとか休んだら忘れそうで怖くて。
だんだんマシにならへんかと期待してるけど、今日の朝は息してるだけで痛かったw

15:ドライバー名人
23/05/02 17:42:46.68 .net
練習場で見ているとドライバーの弾道が左右に行ってしまう方が多いですが、ドライバーが打てない一番の理由は腕の操作が出来ないのにボディターンをするからです。
腕の操作は本来勝手に起こるのが理想ですが、出来もしないうちにボディターンをすればするほどドツボにハマります。
先ずは左右の腕の動作の違いを理解して、その腕の動作が自然に起こる迄は意識的に行うことも必要なのです。
そして、ボディターンも然りです。
腕の動作が出来ていないのに意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

「ゴルファーの事実」
素人ゴルファーの90%以上は100切が出来ないのが事実。
何故?・・・
コースは人工芝ではなく、ましてやフラットなライではない。
素人ゴルファーがPGAの真似をしても弊害になるだけ。
草野球でメジャーの真似をするようなもの。
100切が出来ない人はボディターンの弊害を知らずドツボにハマる。
何故?・・・
足の動作や腰の動作はごく限られた人が出来ること。
フラットなレンジで出来てもコースでは出来ない。
何故?・・・
体力不足。
運動不足。
機能不全。
どの箇所の?・・・

「結論」
自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。
コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。
腕の操作が出来てこそ本当のスイング。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL

【アスリート・上級者】HDCP 5-9 LPスイング、GGスイング

【中級者】HDCP10-19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20-29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30-39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹

16:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/02 23:53:52.18 iTZFDits.net
もみ もみ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/03 00:01:43.58 .net
バカなんですかね
同じテンプレートを張りつけてる人

18:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/03 05:58:37.38 .net
大分前からNGたぞ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/03 08:21:31.43 .net
PGAの選手を見ているとインパクト、フォロー、フィニッシュまでみんな同じ動きをしている

20:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/03 23:21:05.97 RXD8xkQY.net
「ボディーターン打法」がダメなんじゃなくて
「ボディーターン打法」を誤解してる人がダメ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/03 23:24:42.33 .net
そもそもネーミングが不適当かと

22:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/03 23:51:00.38 RXD8xkQY.net
>>21
それはあるかもねw
練習場で見ていても、体をグルグル回転させちゃってる人が多い
ゴルフスイングは思うほど回転するもんじゃない

23:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/09 11:57:01.92 .net
ジョンラームみたいに始動でフォワードプレス入れて左手を掌屈してから打つとアイアンだと曲がりにくくてまっすぐ飛んでうまくいくんだけど、
ドライバーだとそもそものHSが出しにくくて飛距離落ちちゃうな

24:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/09 12:30:58.75 .net
ドライバーでダフるんだけど原因はなにが多い?
アイアンはダフらないのになぁ
アドレス時もクラブを結構浮かしてるけど地面に置くとさらにダフる。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/09 12:43:31.66 .net
飛距離をロスするからダフらないに越したことはないが
ヘッドがいい塩梅にバウンドしてちゃんと打てるのがドライバーかと
三枝こころはダフったときに火花散らして打っていた

26:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/09 13:17:57.90 .net
撮影してみると特にドライバーはバックスイングで右にスエーしてて、そのまま打つとダブりまくるよね

27:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/09 14:47:44.98 .net
スエーしなくてもドライバーが地面に当たることがそもほもおかしい

28:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/09 15:28:06.48 .net
ホモおもろい

29:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/09 16:04:55.16 .net
>>24
アッパーで振りすぎ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/09 18:17:18.50 .net
プロでもワンタッチとか普通にあるしね

31:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/09 20:50:16.97 .net
手打ちではないということは
肩の回転数≒ヘッドの回転数
ということでいいっすかね。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/09 21:32:48.85 .net
肩もヘッドも半回転もせんけどな

33:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/09 22:04:30.47 .net
なんと言えばいいのかな
ハンマー投げのように肩とヘッドの回転が同期してるというのか。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/09 23:09:57.02 .net
>>31
運動神経ない奴ってこういう感覚なんか?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/09 23:16:20.14 .net
運動神経高いわけじゃないけど80台前半では回りますが

36:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 08:44:42.17 .net
>>31
そう言うこと考えてる時点でアレなんよ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 09:59:46.74 .net
ハンマー投げもゴルフのビジネスゾーンともいえる最後のところは同調しないんじゃないかな

38:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 10:18:34.01 .net
肩だけ先に回ったら振り遅れ。手だけ先に出たら手打ち引っ掛け。だからボデタン手打ち論争なんてナンセンスだよ。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 10:26:43.56 .net
ビジネスゾーンで先ずボディーターン先行させておいて
背筋使って海老みたいに弓のバネを使って後ろへクラブを引っ張ってやる
捻り式ケトルベルスイングみたいな感じ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 10:35:50.12 .net
そのためには引っ張る前にハンマー投げのように正面にクラブを置かないとダメですね。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 10:56:46.68 .net
>>39
全く意味わからん

42:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 10:59:56.51 .net
身体とクラブが同調してるのはだいたいビジネスゾーン以外のHWDまでとHWB以後みたいな

43:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 14:03:54.14 .net
>>39
またお前か(笑)

44:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 15:58:04.98 .net
>>39
>背筋使って海老みたいに弓のバネを使って後ろへクラブを引っ張ってやる
前傾が起きるわアホくさ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 19:49:58.86 .net
反論するならエビデンスを出そうね

46:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 20:25:14.42 .net
たまにゴルフは直線なんたらいうレッスンプロがいるけど
主に弓のバネを使って打ってるなら合点がいく

47:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 20:34:34.92 .net
>>39
それって美味いのけ?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 21:13:02.56 .net
>>45
エビデンスが要るのか?
URLリンク(m.youtube.com)
前傾を起こさないとケトルベルスイングにならねえんだよ
僧帽筋、脊柱起立筋、広背筋などの背中群の筋肉だけでなく首から下の全筋肉を使うのがケトルベルスイングだからな
捻りが加わるものなら尚更前傾を起こして体幹のバランスをとらないといけない
お前は広背筋うんぬんと書きながら腕力を保持するためだけの背筋を使ったエセケトルベルスイングを勧めてることになるのさ

49:48
23/05/10 21:22:11.52 .net
それにな
ゴルフのスイングは下へのベクトルで最大の効果を発するものなのだ
と言っても、下へのベクトルがクラブを横走りさせて終盤に上昇するベクトルに切り替わるものが本物であってただ単純に下へのベクトルじゃないんだけどな
お前の妄想はテニスや野球のバッティングには一理あってもゴルフのスイングには使えない

50:48
23/05/10 21:27:41.34 .net
前傾を起こさずやるのはレイズ系トレーニングな
フロントレイズ、サイドレイズ、リアレイズなどのレイズトレーニングだがそれらなら前傾を起こさずに行う
それらは持ち上げ動作だが振り上げ(スイング)動作ではない
無知はは妄想ばかり書いてないでちゃんと勉強しな

51:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 21:31:33.44 .net
ドライバーが全く打てないけど明日は
今年2回目のラウンドや

52:48
23/05/10 21:34:05.17 .net
しかしケルトベルスイングに近く、それでいて前傾を起こさずにスイングする方法もあるのはまた事実だ
gearsなどの分析器で言われている右屈+スライド+回転の複合動作だ
まあ分析器で割り出したデーターだから骨格論に照らし合わせると昔から言われてるダンプ・バンプ・ターンとなんら変わらない

53:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 21:36:40.44 .net
>>51
池超え谷超えのティーイングエリアじゃ無理だが10m先にライナー打ち付けて転がせ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 21:39:33.23 .net
>>53
オオッありがとう
頑張ってくる
アイアンは良いのでどちらかで40台出したい

55:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 21:48:55.95 .net
>>54
実際に10m先の地面にライナーで当てられなら超上級者だ(笑)
それぐらいのスイングイメージでナイスショットの確率が上がるってことな
ドライバーのミスは球が上がる(上げる)ことによって出る
だからゴルフはゴロフだと思えばいい
ゴロフのイメージなら少ないロフト角の問題やシャフトの長さの問題は軽減される

56:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 21:49:48.55 .net
海老にかけてエビデンスって言っただけなのに何長文かましてんだよw
俺は海老野郎とは別だよアホ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 21:56:34.02 .net
>>56
だったらお前がエビ野郎に説明してやればよかっただろ
前傾起き上がりなしにケトルベルスイングは成り立たない、とな

58:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 22:22:32.95 .net
海老君は昔から前景維持は悪って何度も主張してるだろ
誰にも賛同されないけどw

59:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/10 23:03:13.85 .net
>>58
じゃあ体軸がブレて再現性のないスイングだな(笑)
因みに前傾を「維持させる」のは愚
前傾が起きないのが王道のスイング

60:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 07:35:27.65 .net
さよか

61:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 09:36:05.19 .net
要するに回転もするが背筋使って主に弓のバネを使って打っているってこと
左斜め後ろへ弓矢を射るイメージ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 10:00:32.45 .net
遠心力を効かせればそんなにパワーはいらないと思うんだけど

63:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 10:15:54.34 ioL1L6Tx.net
二重振り子ニキが登場しそう

64:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 10:52:37.43 .net
>>61
だからお前はシッタカと認定されるのさ
背筋使わないスイングなんて糞だから論外だろ
しかし背筋を使うからといってケルトベルを持ち出すからシッタカなのさ
もっと適切な例を探せや

それと弓のバネを用いるイメージはいいが、だからといってビジネスゾーンでボデタン先行させるなんて愚かだ
実際の弓は体幹から左手を遠ざけるが弓も体も回転なんかしないわ
いいところまでイメージしてるんだが最終的には破綻するイメージだな
ま、背骨軸の回転を頭の中から排除しないとイメージの改革は無理だ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 10:54:53.14 .net
>>64
イメージの話は個人的なもんだから他人がどうこう言える話じゃないよ
ぜった的な数値に出るもんじゃないしこんな話は無駄でしかない

66:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 10:55:26.95 .net
>>65
絶対的な数値

67:64
23/05/11 10:57:51.81 .net
>それと弓のバネを用いるイメージはいいが

>いいところまでイメージしてるんだが

上から目線の俺に書かれても飲み込む気にならないだろうが、俺がここで用いた最高の褒め言葉な
今後これに勝る褒め言葉はここじゃ出ないだろうが

68:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 11:01:30.43 .net
せっかく弓っていい例を出したんだから弓射から考えりゃいいだろうが
弓を射る時に背筋を目一杯使うにはどうしなければならないか

69:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 11:04:50.30 .net
イメージだけ示しておく
弓射するために広背筋を目一杯使うには左サイドリード
そして拮抗するだけの右サイド
回転を考えず直線的な動きでそれをどうすればいいかを考えれば道が開ける

70:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 11:16:49.60 .net
自分はチーピン打たないドスライサーだからいいけど
フッカーに海老のように弓射するとかいったら下からめくれ上がってチーピン地獄になるんじゃないか

71:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 11:26:11.84 .net
>>67
5ちゃんでしかカッコつけるトコないんやろうな

72:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 11:31:46.90 .net
>>70
そうだ
一般人のやるスイングだとチーピンの恐れが大

73:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 12:35:11.31 .net
>>69
>左サイドリード
テニスみたいに片腕なら左サイドリードも不可能じゃないが両腕でクラブを保持してるとなるとイメージすら沸かん連中ばかりだろここは

74:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 14:50:44.34 ioL1L6Tx.net
そうだな、全然左でリード出来ない

75:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 15:09:38.61 .net
>>73
言葉で伝わらないと思ってるならやって見せれば?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 16:05:43.23 .net
>>73
スマホで撮って動画上げてくれ
今部屋で素振りでもいいから早めに頼む

77:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 21:14:01.48 .net
>>73
天才でもなければ文章だけ読んだだけで正確なイメージなんか沸かないわな
だからゴルフというかスポーツはやって見せて映像で示すのが当たり前で
自分が出来ないことを人に伝えるのも無理

78:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 22:01:00.82 .net
>>77
巷のレッスンの説明と見本動画を見てもお前らヘタクソのままだろうが(笑)
PGAトッププレーヤーがレッスンしてる動画だってネットには腐るほどあるよな
それ見てもヘタクソのままのくせしてギャースカほざくんじゃねえよ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 22:14:08.60 .net
>>73
センパイ、これからコテハン付けてください
センパイの意見だけ聞きたいんで

80:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 22:24:08.17 .net
と言いつつNGにブチ込みそうw

81:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/12 00:25:26.87 .net
>>53
ドライバー10Hでチョロ打ってOBはなし
53-56やった
アカンわ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/12 06:39:37.83 6jCXUKaw.net
ドンマイ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/12 10:41:28.16 .net
>>81
そのスコアだと各ホール二打のミスがある計算だ
ショットばかり二打のミスかパッティングも合わせての二打かはホールによるだろうがな
ティーショットが上手く行ってもセカンドでざっくりとかショートホールでせっかくワンオンしても4パットとか
ミスの種類も様々だろう
バンカーから一発で出せなかったとか
ティーショットのドライバーが悪いだけじゃないはずだ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/12 12:11:40.10 .net
だな
あのホールは良かったこのホールは悪かったというホール間の繋がりの悪さでなく、ティーショットは良かったのにセカンドが悪かったとかのホール内でのショットの繋がりが無いのだ
そういう奴はドライバーやめてUTに持ち替えてもスコアはたいして良くならん

85:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/12 21:36:55.69 .net
ここに来てるのは、とりあえずドライバーを(まぁまぁでもいいから)打てるようになりたいって人だろ
そりゃドライバー以外もロクなショットしてないだろうが、それをグダグダ言ってもしょうがない

86:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/12 21:51:07.32 .net
ドライバーとアイアンで打ち方が違うのか?
なんて議論があるだろ
PGAスイングは基本的にドライバーもアイアンも同じだ
違うのはドライバーだと上半身を右に傾けることとボール位置
だから基本メソッドを習得すればいいのさ
ってことを本当は言いたかっただけ(笑)

87:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/12 21:55:20.14 .net
> PGAスイング
www

88:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/12 22:08:39.67 .net
そもそもPGAプレイヤーでも千差万別だからね
一緒くたんにしてる前提がおかしいよ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/12 22:12:01.45 .net
>>88
基本的なメカニズムは同じな
だからトッププレーヤーの真似をしろなんて言わないし言ったこともない
基本だけ継承すればあとは好みでアレンジすればいいのさ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/12 22:17:18.38 .net
教え魔の典型w
自分で出来もしないことをマウント姿勢で人に押し付けようとする

91:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/12 22:30:42.61 .net
>>90
それ、お前らな(笑)

92:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 00:00:18.74 .net
>>91
おまえ、図星突かれて反論できないときに毎回同じこと言ってるなw

93:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 01:34:27.97 .net
たし🦀

94:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 10:05:38.15 .net
トップトレイサー計測値のキャリー�


95:ス均 ドライバー185 4U 175 すっかりスイング迷子



96:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 10:43:39.55 .net
そういう時は紐を回したらいいよ
縄跳びの紐を持ってグリップを振り回すとか
変な振り方をしてる時はグリップがボールの方に行かないとか極端な軌道になってる

97:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 10:52:14.63 .net
縄にグリップをくくり付けて、グリップをおもりにして振るってこと?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 13:25:55.40 .net
紐の先に錘があれば何でもいいよ
小さな手提げのビニール袋にボールを入れて靴紐を振り回してもいいし

99:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 13:37:02.81 .net
ヘタクソが間抜けなアドバイスするなっつーの
上半身を正面に向けたまま紐を回すならその間抜けなアドバイスでもいいがゴルフのスイングはプレーンの面自体が向きを変えるのだ
URLリンク(i.imgur.com)
このプレーンの向きの変え方を知らずに紐を回しても無意味
和式の「ぶりぶり毬杖」ならそれでもいいがな(笑)

100:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 19:33:06.93 .net
PGA君が自分の教えで自分が上手くならないことに疑問を持たないのは何故なの?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 20:33:26.28 .net
PGA君は自分が上手くなれないだけじゃなくて誰も上手くできないんだけどな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 20:46:30.78 .net
>>98
振り回しながら向きかえればいいだけの話でしょ?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 21:48:30.95 .net
>>98は何のために描かれた絵なんだ?
この絵のイメージで振ったらヘボいドアスイングになるぞ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 23:08:51.17 .net
平面的にクラブを動かそうとしたら腕や手が複雑な動作にならないか
V字スイングの自分は単純に振り下ろして打つから手と腕の動作に興味なし

105:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 23:11:12.92 .net
PGA君じゃない!

PGAツアースイング君だ!

106:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 08:47:45.34 .net
7面相君でしょ
1人で何役もやってる

107:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 10:18:38.73 .net
>>102
それな

108:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 10:20:56.28 .net
それならどんなイメージなのだ?

109:98
23/05/14 12:08:16.80 .net
イラストの意味も分からないとは
折角出してやったのに(笑)

110:98
23/05/14 12:21:24.01 .net
三のプレーンを繋げるとスクエアゾーンの長い楕円の弧になるんだが、それぞれのプレーンでのクラブ動作はほぼ直線運動なのだ
直線運動のプレーンが切り替わって表向きは円運動に見えるのがPGA主流のスイング
だからマキロイだってタイガーだってスプリットハンドドリルをやってる
ポンプ動作といってもいいんだがな
あれは直線運動でイラストでいえば一番左の絵だ
実はこの一番左の動きを完璧に行うと右二枚の動きが漏れなく後続してくる
ところが和式スイングは直線的に円運動のスイングを、しかも能動的にボデタン回転でしようとするからスイングプレーンも崩れるしポスチャーも崩れるのさ
余談になるがモーノーマンはアドレスからテークバック、そしてダウンスイングを左一枚でほぼ完結させる
クラブヘッドをボールの後ろに離してるのは無駄な軌道を省き、いきなり上昇テークバックするためだ
一番左の動きさえ完璧に達成できれば右二枚の動きとプレーンは約束されるという合理的な思考によるスイングなのだ

111:98
23/05/14 12:25:19.30 .net
日本でも右向いたまま振り切れというレッスンがあるが、それが基本なのさ
ドラコン協会御用達のスイングもそう説明されてる
まあゴルフスイングは背面打ちの要素が強いってのが根底にあるからなんだが和式レッスンはそこまで教え切れてない
だからボデタン回転スイング、通称オーレ!スイングになってしまうのだ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 12:34:14.59 .net
術中に嵌まったようで悔しいけど図の下にある文言が気になるな
ホニャララ振ろうとすれば?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 12:37:57.23 .net
Dプレーンか

114:98
23/05/14 12:45:16.10 .net
実際問題としてボールからここまでななくてもいいのだ(省略していいという意味)
URLリンク(i.imgur.com)
ここからいきなり上昇テークバックし、ダウンスイングは右膝当たりで完了していい
ただテークバックは加速するための距離があった方がボールは遠くに飛ぶのでボール直後に置いておく方が望ましいだけのこと
それなのにお前たちヘタクソはボール直後に置いた場所から上昇軌道に移るまでの区間でプレーンもクラブフェースアングルも壊してしまう
そこで破綻してるんだからもう後の修正は効かないスイングとなりロクな球が飛ばないのだ

115:98
23/05/14 12:57:13.74 .net
さらに続ける
ボール直後にクラブヘッドを置いて、上昇軌道させるこの間をどうすればいいのか
URLリンク(i.imgur.com)
クラブフェースアングルを変えずに移動させたいのだから和式レッスンでもいう「低く長くクラブヘッドを動かす」となるわけなんだが、背骨軸で回転しながらテークバックしたらクラブフェースは開きながらすぐに上昇を始めてしまう
日本人プロのテークバックとPGAトッププロのテークバック初期のクラブヘッドの上昇具合を見比べれば分かる
それでも和式レッスンの中にはなんとか改善しようと試みた「テークバックは肩を縦回転にしましょう」との意見を発する者もいる
まあ横回転よりいくらかマシになるが縦だろうと背骨軸で回転してたら五十歩百歩の違いでしかない

116:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 13:14:40.24 .net
>>109
漏れなく後続してくるは嘘じゃね?俺はフォローサイドでも左一枚目の角度のままヘッドもグリップもアウトに放り出されちゃうわ

117:98
23/05/14 13:15:52.98 .net
クラブヘッド上昇直前の写真を三枚出す
一番低く長いテークバックはどれか
見れば分かるだろう
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

118:98
23/05/14 13:18:28.36 .net
>>115
漏れなくは決して嘘でない
お前が左のイラストのままアウトに放り出してしまうのはクラブにボディーが追従して行かないからだ
極端にいうと背面打ちのままになってる、ってことだ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 14:23:18.36 .net
PGAツアースイング君(笑)

120:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 16:38:18.86 .net
>>116
URLリンク(i.imgur.com)>>116
見てもよくわからん
画像切り取る人のさじ加減じゃね

121:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 16:57:13.66 .net
>>119
クラブヘッドのフェース面&テールの向きを見比べればいいんだよ
フェース面が下を向く=テールが上を向く=上昇の兆し

122:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 17:29:17.39 .net
PGAツアースイングwスレで語れよ、PGAクン
完全過疎スレで誰も話を聞いてくれないからって他スレでゴミを垂れ流すなよ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 21:51:06.89 .net
ここは馬鹿揃いだ
具体的に説明してる奴を煽って抽象的にしか書けないシッタカレスには非難しない
それどころかむしろ同調や補足する意見まで出ている
自演だからかな?(笑)

124:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 22:39:50.43 .net
>>117
追従するにはどうしたらいいのかを書かなければシッタカと同じだぞ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/14 23:06:01.41 .net
>>123
右サイドで振り下ろす時に左足荷重移っていればクラブにボデタンが追従する
左足下がりのライでスイングするのと同じ
スクエアスタンスだとボデタンが突っえやすいのでオープンスタンスにすることを勧める
左足下がりのライでオープンスタンスだとお前らの背骨軸ボデタンだとドスライスしやすい
ボデタンしながらボールに直接クラブフェースを当てに行こうとするからだ
しかし右サイドで振り切るスイングならその後にクラブフェースがボールに向いボデタンも追従するのでフェードになってもドスライスにはならないから安心しろ

126:124
23/05/14 23:10:10.16 .net
俺はシッタカではないので曖昧にして逃げない
質問に全て答えるつもりだ
説明が分かりにくければその旨いえばいい
説明に工夫を凝らして出来る限り分かりやすく説明し直す
煽りや頭ごなしの否定がなければ、だがな

127:124
23/05/14 23:19:38.75 .net
こんなドリルがお勧めだ
URLリンク(i.imgur.com)
高さ10~15cmの台に右足を乗せて
・右サイドで「コックしたまま」振り切る素振りをする
・写真のようにボールを置かない、打たない
(ボールを打つことを目的としてしまうと直接クラブフェースを当てに行くボデタン打ちになってしまう)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 00:22:02.45 .net
PGAツアースイング君のスイングかヘッドスピードを見てみたいw

129:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 00:35:24.27 .net
とにかく明るい安村くらいの笑いが取れれば大したもんだw

130:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 08:46:50.82 .net
回転が止まるのはよくないと思いますが、肩を速く回しすぎるのもよくなくないですか?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 09:38:39.92 .net
手と体が同調して回る方向に回せばなんでもいい
これの意味がわかれば王貞治がなんで刀で袈裟斬りやってたかわかる

132:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 10:29:49.05 .net
ボディターン中心のスイングは下半身から腰、胸、肩と回転が連動する
連動していれば胸の回転以上に肩を速く回すことはできない
肩を速く回してるならそれは首切り手打ちスイングだろう

133:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 10:29:57.32 .net
ビジネスゾーンで同調してたら打ちにくくなんないか
飯島茜がスイングプレーンの急所とやらを通してるとき身体が大きく先行してないか
ドスライサーの自分はかなり右向いてないとあそこを通せないんだが

134:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 11:23:57.95 .net
>>131
たしかに。肩を速く回すには、下半身がもっと早く回らないといけないっすね。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 11:47:45.24 .net
>>129
>肩を速く回しすぎるのもよくなくないですか?
その前に、肩を回すってどういうことだい?
どうせ背骨を軸にしてラジオ体操の腕振りやデンデン太鼓のように左右に回すんだろ(笑)
そこから脱却しないと何も変わらないぞ

136:134
23/05/15 11:53:06.13 .net
ゴルフスイングで肩を回すというのは背泳ぎやクロールのように動かすことなのだ
背骨を軸に左右に回すことではない!

137:134
23/05/15 11:57:12.99 .net
このイメージでもいいぞ
URLリンク(i.imgur.com)

138:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 15:35:12.00 .net
肘と肩を後ろに引くデスムーブを他人に薦めるのはどうかと思いますよ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 16:27:31.58 .net
フォワードプレス入れてしばらく調子いいかと思ってたけどだんだんと球が捕まらず右に飛ぶようになってきた
フォワードプレスでグリップがターゲット方向に出るからインパクトもそのまま手が前に出てフェイス開きやすいのかな?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 16:34:24.87 .net
押しても駄目なら引いてみなというからスライサーは名人の逆をやってみるのも一興かと
スライサーがボディーターンレベルで左ハンドルをきる上げ方をしたいならフォワードプレスはデスムーブ的に思えるのだが

141:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 16:46:32.19 .net
>>126
これはシルエットが「く」の字になる和式じゃないのか?欧米はシルエットが「逆く」の字だろ?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 18:00:08.37 .net
彼は和式手打ちスイングだからな

143:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 19:03:38.82 .net
>>137
知った風なことを書くなよヘタクソが
何がデスムーブだ笑わせるな
肩甲骨の回旋で行えばデスムーブにはならんのだよ(笑)

144:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 19:06:32.53 .net
>>140
ドリルを示しただけだ
写真のスインガーはボールを直線打ちに行ってるから勿論和式
だから注意事項で「右サイドでコックしたまま振り切れ」「ボールを置くな、打つな」と書いたんだがな(苦笑)

145:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 19:10:47.39 .net
>>142
どうでもいいけどウルフのテイクバック前の屈伸とは逆になることをしてるような

146:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 19:14:02.67 .net
>>144
あれはきっかけを作ってるだけだ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 19:17:59.62 .net
>>144
あれが屈伸に見えるかどうかは個人の判断として、あの動きを解説してやろうか?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 19:18:09.02 .net
あれはテイクバック後の動きに連なっていると思う

149:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 19:29:36.15 .net
>>147
そりゃ全く関係してないわけじゃない(笑)
だがよく見てみろ
屈伸と思しき動きの後少し間があってハンズフォワードプレスしてテークバックしてるだろ
事前に行った屈伸と思しき動きは止まってるのにテークバックにどう関係してると思うんだ?(笑)

150:148
23/05/15 19:30:56.25 .net
分かりやすい動画を出してやるからしっかり見ろ
URLリンク(m.youtube.com)

151:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 19:34:33.42 .net
フォワードプレスはテイクバック後逆にクラブの前倒しするために反動をつけてるということか
自分には向いてなさそう

152:148
23/05/15 19:41:55.28 .net
>>150
反動というより姿勢反射の利用だ
ポピュラーなやり方は右膝キックインとハンズフォワードプレスを連動させる
しかしウルフは先にキックインさせて下半身のプレフットワークを体(脳)にインプットさせておいてから、間を取ってハンズフォワードプレスしている
なぜキックインとハンズフォワードプレスを分けているかは、テークバックで右脚に荷重が掛かりすぎないようにするためだろうな
もう分かったか?
ウルフの屈伸に見える動きは右膝キックインの変形タイプなのさ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 19:42:55.26 .net
>>129
速く回しすぎるといっても抽象的過ぎて何とも言えないが、トップからアクセル全開みたいに慌ててクラブを加速させるのはいかんよ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 19:50:29.24 .net
こめんわからん
自分はヘッドの負荷でヘッドが遅れて動くのとボディーターンレベルでの左ハンドルを利用してバックスイング後半のクラブの前倒しに繋げていくみたいなやり方

155:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 19:52:25.97 .net
>>138
たしかにフォワードプレスでグリップがターゲット方向に出でインパクトもそのまま手が前に出てフェイス開きやすくなってるのかしれない
ゴルフはちょっとしたことで球筋が変わるので色々試してみるといいよ
フォワードプレス入れて調子良かったのだからフォワードプレスそのまま入れて
ボールの位置を今より3cmぐらい前に(ターゲット方向に)に置いてみるとか
今よりちょっとオープンスタンスで立ってみるとか

156:148
23/05/15 19:58:12.74 .net
何をいってるんだか
慌てて下ろすのは愚行だがトップからアクセル全開で振り下ろせばいい
ただし正しい位置にな
URLリンク(m.youtube.com)

157:148
23/05/15 20:03:04.13 .net
これは悪い例としてボデタン先行スイングを示してる
URLリンク(i.imgur.com)
クラブが正しい位置に下りてこないオーレ!スイングな

158:148
23/05/15 20:05:50.94 .net
URLリンク(m.youtube.com)
これを見てもまだトップから肩の回転を速くした方がいいのかどうかを考える奴はアホだ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 20:26:52.65 .net
ウルフ「最初に左腰を回すのはダウンスイングのリハーサルだよ。」

160:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 20:27:13.01 .net
>125はPGAクンだな?w
自分こそ、煽りや頭ごなしの否定ばかりやっとるなw
自分だけが絶対的に正しくて、それ以外は間違ってるという思い込みはもっともタチの悪い教え魔の特徴やで

161:148
23/05/15 20:35:02.50 .net
>>158
それもある
というか結果的にはその意識でウルフはやってるはずだ

162:148
23/05/15 20:35:59.11 .net
>>159
正しいものは正しい
間違ってるものは間違ってる
それだけのことだ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 20:44:34.43 .net
>>161
そこまで自信満々に言うならコテハン付けろよw
そしたら「絶対正しい君」が絶対に正しいこと言ってると分かって、みんなバンザイだ

164:148
23/05/15 20:47:09.85 .net
>>162
お前に指図される覚えはない(笑)

165:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 20:50:56.23 .net
ヘタレw

166:148
23/05/15 21:05:35.1


167:8 ID:???.net



168:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 21:13:42.63 .net
>>165
お上手な君のスイングを是非見せてくれ

169:148
23/05/15 21:15:24.95 .net
>>166
紹介した資料や動画見ても分からんヘタクソに見せる?
冗談じゃない(笑)

170:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 21:21:02.99 .net
自分のスイングとショットでも見せない限りオレの言ってることは正しい!とか叫んでも誰にも信じてもらえないわな
てかトップレベルのコーチやプロでも言ってること色々だからな
オレの言うことは正しい!他は間違ってる!なんて言ってる奴はそれだけで狂ってる

171:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 21:24:11.59 .net
自分のスイング晒してる肉のほうがPGAスイング君よりマシだな
HSも肉のほうが速いだろうし

172:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 21:24:23.97 .net
>>167
そりゃそう言うしかないよねw
口先だけでタコ踊りしか出来ないもんなw

173:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 21:46:06.74 .net
>>167
そう思ってるならばなおさら手本を見せなきゃダメだろw
何しに来てんだよw

174:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 22:21:36.23 .net
はいそうですか!ってみんな聞くわけないじゃん。
なんで出てきたのw

175:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 22:35:17.59 .net
>>167
なんてヘタレなんだ
感動したっ!

176:148
23/05/15 22:37:35.48 .net
>>168
信じてほしいなんてこれっぽっちも思ってないんだが(笑)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/15 22:38:18.88 .net
>>167
こいつがPGAツアースイング君?
赤くしとくわ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 01:05:13.88 .net
そうそうボケジジイの
PGAツアースイング君

179:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 07:34:54.45 .net
右手は下、右手は上論争というのもありますね

180:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 08:35:12.96 .net
基本的には右手は常に左手の上

181:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 10:03:01.65 .net
>>174
じゃあもう書き込むなよ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 10:38:46.66 .net
人によるからね
特にスライサーはフッカーがやってることを真似してドツボに嵌まることがある
念のため達人のいうことやスイングの逆をやってみたりするといいかも
その点フッカーはスライサーのスイングなんか眼中にないだろうから上手くなる可能性ある

183:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 12:34:34.86 .net
>>178
俺は逆だと思ってる

184:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 12:44:50.05 .net
>>181
基本的に、と書いておいたんだが?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 12:47:02.73 .net
俺は右手は左手の上だったり下だったりするかな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 13:10:34.21 .net
>>183
そりゃお前はそうなんだろう
和式はひっくり返すからな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 13:41:07.26 .net
>>184
PGAツアースイング君に否定されたなら問題ないってことだなありがとうw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 14:09:15.06 .net
>>184
マキロイのスプリットドリルでは右肘がほぼ伸びきってる(勿論痛めない範囲でスタートポジに)けど
実打はそうでもないですよね
伸ばし切るイメージでスイングしていいんですか?で、伸びきる途中でインパクトって感じ?

URLリンク(youtu.be)
ちゃごるでは、右腕伸展を途中でとめてキープみたいに言ってるけどクラブの勢い死なないのかな?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 14:22:54.45 .net
>>186
スプリットハンドだからあの時点で右肘が伸びる
右手を左手に付けて同様にポンプするとあの時点で右肘が伸び切らない
(左手のコックが完全にリリースされてなければ、だが)
では実際のスイングでの意識はどうかといえば右肘を伸ばし切るイメージでいい
URLリンク(i.imgur.com)

190:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 14:29:19.47 VSAikzay.net
コテハン、ID表示にしとかんとわけわからん
自作自演なのかもしれんけど。
自己レス乙w

191:187
23/05/16 14:35:01.97 .net
>>186
ボデタンせずにトップから全力で右下に打ち込めばいい
それでもインパクトで右肘は曲がってるから心配するな
右肘を曲げてボデタンするスイングの方が実際のインパクトでは右肘が伸びることが多い
もし右肘を曲げたままボデタンでインパクトすると大半の奴はボールを捕まえられない
シャンクもあるだろう
右肘を意識的に曲げたままだとフェースが寝たインパクトになるからだ
だからといって右肘を曲げてフェースイングだけ立てるのはボデタンと手打ちの和式ミックスだ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 14:44:38.73 .net
上か下かの始まりから全部自演w

193:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 14:59:06.73 .net
>>189

右下にヘッドだとダフル印象だけど打ち込むのはどこを言ってる?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 15:20:22.84 .net
>>187
伸ばし切るイメージ了解です
しかし実インパクトでは右手は右ポケ前で
左手を右に近づけた状態ですよね
どちらにせよフルアンコックをわざとすれば
インパクト前に伸び切ってはしまいますが
そうならないのは不思議 本能で加減してるのかな
とはいえほんのちょっとつま先上がりでダフったんだよね
それまで右肘伸ばし切りイメージで調子良かったのに

195:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 17:47:53.69 .net
>>191
HWDでシャフトと飛球線が平行になるように

196:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 18:36:15.71 .net
>>192
>フルアンコックをわざとすればインパクト前に伸び切ってはしまいますがそうならないのは不思議
ご希望なら説明するが、インパクト前に伸び切ってしまってダフることだってあるぞ
それはHWDで左下半身が開かない時だ
要するにそれは腕(手)打のみでボデタンが追従しない場合だ
左足上がりのライや爪先下がりのライだとそうなりやすい
だから紹介したドリルはオープンスタンスにして行うことと注意書きした

197:194
23/05/16 18:37:50.42 .net
>HWDで左下半身

HWD以降、左下半身が
に訂正

198:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 19:30:01.58 .net
URLリンク(youtu.be)
初心者や中級者はこんなスイングがいいように思うよな
右肘がしっかり曲がったままのボデタン打ちで憧れるよな
アームローテーションしてないしな
その気持ちはよく分かる
だがこれはトップで野球のバントの構えを作ってその構えのままボデタンしてインパクト
例えるならバスターヒッティングするようなものだ
じゃあパワーソースは何だ?
ボデタンの回転力しかないだろ
しかもその回転は遠心力を発生させてクラブを振り出そうとするのでそれに対抗して肘曲げを頑張らなくちゃならない
そてにシャフトは順撓りになったままで撓り戻りのないインパクト
手首を背屈させてロフトを起こしてるがボデタン打ちなのでボールとクラブがスクエアに当たるゾーンが短い
そんなスイングがいいのかね?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 19:43:11.43 .net
反応がないのはシッタカに理解できない高レベルな説明をしてしまったからかな(笑)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 20:21:13.07 .net
シャフトの長いクラブと短いクラブのどっちが得意でっか

201:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 20:41:36.69 .net
>>197
スレ違いな気がするんで反応しないだけ
ここって最初はドライバーが打てない初心者が愚痴をいうだけの単発スレだったし
今はドライバーネタの雑談スレっぽいけどな
本気で初心者を導きたいならそういうスレを作ったらどうよw

202:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 21:19:10.52 .net
>>199
作ったんだよw
そこでPGA君はマウント取りまくって気持ちよく語ろうとしたところ、誰にも相手にされなかったというwww

203:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 21:37:57.06 .net
>>194
なるほどオーレ成分が多くなったせいかと思ってたが
身体の捌きが鈍かったのかも

204:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 21:45:56.08 .net
>>200
探したら見つかったけどIP表示じゃそりゃ過疎るw
まずはワッチョイ無しで人集めだろ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 22:43:34.19 .net
ワッチョイ無しでも誰にも相手にされなかったというw

206:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 23:00:59.50 .net
実生活でも相手にされてないだろうw

207:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/16 23:14:22.65 .net
こんなとこで一生懸命語ってるとこ見ると的を射てそうだけど、やめたれ
いや


208:、ほんとマジで



209:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 00:45:15.05 .net
ワッチョイ有りだと自演バレがあるから自分も書き込めないw

210:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 06:36:32.94 h0Aqn/FN.net
そう言うことになるわw

211:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 08:53:38.35 .net
長文はスルーが基本

212:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 10:23:16.10 .net
フィニッシュまでベッドがグリップを追い越さないイメージでいいですよね。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 10:37:33.02 .net
フォロースルーでクラブと綱引き状態になって自分自身の正面を立体的に自動的にクラブが上がっていくような感じだとそうなるかな

214:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 12:29:12.57 .net
>>186
遠くを振ったら手が浮いてライ角がめちゃくちゃになると思うんだけど大丈夫なのかな?わかる人いますか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 12:36:36.42 .net
コテハンも顔も出せねー奴なんて誰も相手にしねーよ
www

216:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 12:46:55.11 .net
>>209
フィニッシュというかインパクト後10cmぐらいまで
ベッドがグリップを追い越さず、またヘッドがかぶっていないイメージの方が球筋が安定する

217:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 13:22:33.75 .net
>>213
ありがとう
やりすぎるとよくないということですね。フィニッシュで左手は招き猫という理論を聞いたもので。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 13:45:28.06 .net
>>211
ちゃごるスイングのことか?

219:215
23/05/17 14:07:03.61 .net
>>214
>フィニッシュで左手は招き猫という理論を聞いたもので。
多少は知ってるようだな
その理論はこんな内容だ
URLリンク(m.youtube.com)
しかし和式スイングでこれをやろうとしたらフリップのリリースするか左手リコックしてボールを弾く打ち方することになるだろうな

220:215
23/05/17 14:27:20.74 .net
>>214
考えてほしい
インパクトがハンドファーストであるべきならインパクトまではクラブヘッドがグリップを追い越すことはない
問題はインパクト後のフォローだ
クラブヘッドが水平に上がった時点で基本的には左右の手がこうなるべき
URLリンク(i.imgur.com)
交差というかクロスというか、双頭蛇が鎌首を絡めたような状態な
ここからフィニッシュに行ったとしてフィニッシュで左手が招き猫になるだろうか?
URLリンク(i.imgur.com)
なお日本人のスイングはクラブヘッドから上がっていくフォローなので無視しろな

221:215
23/05/17 14:34:02.53 .net
左手招き猫のフィニッシュになるのは、意識するのは、こんなスイングな
URLリンク(m.youtube.com)
特殊なスイングだと思っていい

222:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 15:40:47.14 .net
>>218
特殊に見えない。むしろ今のPGA選手に共通する動きに見える。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 17:42:57.92 sD+rnlYh.net
>>217
この3枚の写真のどれがいいの?自分は一番右なのだが。
あと、左手招き猫ってのがよく分からない。インパクトでヒンジを使うということか?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 18:23:03.57 .net
>>219
まあ今はシャットが幅を利かせてるからそう思うのも無理ないがトレビノのスイングは特殊
>>220
どれが良いかってのはない
それはグリップだったりリリースのあやによって違いが出てくるだけだ
いずれにせよ右手が「へ」の字になるのが普通のスイングでは望ましい

225:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 18:27:55.14 .net
>>220
>左手招き猫
そうなるフィニッシュはインパクトまではドアノブを右に回すような動きでリリースはドアノブが左に回っていくような動き(左に意図的に回すのではない)
だから特殊なスイングってことでスルーしておけばいい

226:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 19:00:42.21 .net
>>215
そう、ちゃごるだと遠くを振るとのこと
それがハンドファーストだといってるみたい

227:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 20:42:06.81 .net
>>223
あのスイングの場合、肘と手首を折ってZ状にしているので遠くを振るといってもショルダ


228:ーターンで届かせる だから遠くといってもそれほど遠くを振ることにはなってない 別に褒めてるのではないが



229:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 20:46:39.41 .net
スイングした結果でしかないのに阿保たろ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 20:48:51.95 .net
ちゃごるの話のついでだ
クラブの使い方は三つに集約される
1、開いて閉じる
2、閉じて開く
3、スクエアなフェースのままボデタンして体でクラブをボールに対して閉じる
しかし3は幻想というか誤解なのさ
アドレスからスクエアなフェースのままスイングしたらボールが捕まらないので右手を背屈(左手は掌屈)させてアドレスのフェースアングルを変えてしまうスイングなのさ
代表例がちゃごるスイング
ここの住人は1のスイングを学べ
だからといってwgslのようなものではなく王道の1をだ
余談だが左手招き猫フィニッシュは2のスイングでのもの
3のスイングでも活用できるが3のスイング自他薦められないので論外
1のスイングでは取り入れるべきでない

231:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 20:54:51.73 .net
>>226
オナニーは自分が建てたクソスレでやれよw

232:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 20:57:03.20 .net
これ全部一人芝居ならマジでヤバいなw

233:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 20:58:41.72 .net
アフォの一人芝居やろ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 21:00:17.11 .net
シッタカPGA君は教え魔を超えて、誰にも聞かれてないのにブツブツ独り言を続けてる
誰かに相手して欲しくて仕方ないのか

235:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 21:02:44.60 .net
なんJスレにいたインスタガイジか?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 21:08:41.66 .net
画像を貼る時は1回使った画像ならそのURLを使い回した方がいいすよ!閲覧回数加算されるから。
新規で貼ってたら閲覧回数とレスの人数に矛盾があると自演を疑われますw
URLリンク(i.imgur.com)

237:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 21:49:09.40 .net
自演を疑われるって誰とだ?(笑)
俺は一人で書き込んでいるぞ
アイアンヘタクソスレは勝手サポート部隊も居たが今はだんまりを決め込んでるしな
因みに俺はPGAツアースイングを立ててもない
書き込みはしたけどな

238:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 21:57:23.14 .net


239:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 22:03:32.14 .net
>>231
それは知らないがPGAツアースイングw君は、まともなひとは見ないシッタカスレの住民で
そこも過疎ぎみのようで色んなスレに出てきてるようだな
彼は冗談抜きで、ほぼ24時間5ちゃんねるに張り付いてるガチの引きこもりで
誰でもいいから相手にしてもらいたくて、さまよってるんだろう

240:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 22:07:50.97 .net
引きこもりか、暇な年金爺かも知れないよ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 22:20:21.60 .net
当たりもしない詮索してないで上手くなれよ(笑)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 22:23:09.98 .net
ヒッキーの上に「何か言われたら言い返さないと死んじゃう病」にかかってる

243:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 22:24:00.10 .net
今日になってやたらヒットマークがついてきたな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 22:38:57.63 .net
彼女がフィニッシュまで行きません
フォローが足りませんか?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 22:51:59.12 .net
俺なら即フィニッシュさせてやるぞ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 23:03:49.73 .net
ゴルフがヘタクソなのは棒使いがヘタということ
粗末な棒で使い方もヘタだから女を満足させられないのさ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 23:10:50.87 .net
元調子、中調子、先調子を理解しないと歪なフィニッシュになるぞ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/17 23:19:43.77 .net
PGAスイングは
まんまピストン運動な(笑)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 00:35:52.66 .net
まともな人は見ちゃだめw

250:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 05:11:05.96 Y/VOAuvD.net
>>217
ハンド・ファーストを誤解してる人も多いね
「手元が先行してヘッドが遅れてきてインパクトする」
ゴルフ・スイングにおける最大の誤解の一つだ(そのためボールを掴まえられない人が多い)
アドレスとインパクトの状態を比較して「そー見える」だけだ
ボディーターンが正しく行われれば、自然と「ハンド・ファースト」になる
詳しく知りたい人は『万振りゴルフ部』(ツベ)を視聴してみてください
断っておくが、李先生の身内でも何でもありませんw

251:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 08:13:36.85 .net
インパクトゾーンではグリップとヘッドを平行移動させる感じですよね。じゃないとインパクトが線にならない。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 08:41:46.94 Y/VOAuvD.net
>>247
誰に聞いてるの?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 08:53:05.18 .net
>>247
グリップをあまり横に動かすと、ヘッドが走らないからやめた方が良いですよ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 08:53:17.03 .net
>>193
聞き方が悪かったかな?
右下に打ち込むとはヘッドなのか?グリップなのか?腕なのか?具体的にどこを打ち込めと言っているのか?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 09:06:19.23 Y/VOAuvD.net
>>247
人にものを聞くときは礼儀が必要です(道を聞くにしても)、日本人ならみな心得ている
少なくともIDは示せ
いいかげん楽になりなよ、いつまで続けてんだよ、自作自演
あんたを楽にしてやろーと思って「ハンド・ファースト」の話しをしたんだよ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 09:35:53.50 LpGYijtR.net
フィニッシュのタイミングは三擦り半組かもう枯れてるよ組か人による

257:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 10:27:07.72 .net
>>249
少なくともあなたには聞いてない

258:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 10:27:30.43 .net
自演を疑って混乱してる奴がいるな(笑)
>>246
マン振り何たらも一応右サイドで振り切るドラコン御用達スイングだが和式に過ぎない
軸の概念で早々にダウト
ハンドファーストの件だがコックが完全に解けずインパクトできればそれでハンドファースト

259:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 10:35:46.57 .net
>>250
難しいところだ
そこは個人の感覚によるとしか答えられない
クラブヘッドもろごとシャフト全体で打ち込む、の意識で取り組むといい(個人的見解)
ただし腕とクラブでできるL字のままで打ち込む
クラブヘッドで打ち込む意識だとアーリーアンコックになりやすい
よってダフりやすくなる
アプローチショットだと特にアーリーになりやすい
だから人によってはグリップエンドで叩き込む意識が向いてるかもしれないが下への圧という面では物足りないかな

260:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 10:45:34.64 .net
ドライバーではハンドファーストとか考えないほうが良いね

261:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 10:47:54.52 pCbRncRl.net
ここを見てる人ってヘッドスピードいくら位なんでしょ
1W45インチ、スカイトラックで41位しか出ません。手っ取り早く上げる方法を皆さん教えて下さい

262:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 10:55:20.08 .net
>>250
この質問が残ってたな
>具体的にどこを打ち込めと言っているのか?
飛球線に揃えて、といいたいところだがそれだと振り下ろす時にボデタンしてしまう
お勧めの意識はトップで右を向いた肩のライン下(地面に演シ想のラインを�「て)に打ち込めばいい
汚い写真で悪いが黄色いラインに打ち込めばいい
URLリンク(i.imgur.com)
それで結果的にHWD付近で飛球線と平行になるだろう
そのあたりの感覚をスプリットハンドのポンプドリルで覚えることだ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 10:57:16.72 .net
>>257
手取り早くHSを上げたいならマン振り何たら倶楽部の練習法を取り入れればいい

264:259
23/05/18 11:00:34.02 .net
和式のままでいいからそこそこ打ててHSも上げたいならこのドリルでいい
URLリンク(m.youtube.com)

265:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 11:12:32.58 .net
>>257
切り返し直後から思いっきり右に振る

266:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 11:13:10.60 .net
>>260



267:見るの面倒なんで簡潔に書いて下さい



268:259
23/05/18 11:15:05.51 .net
レスが遅いな(苦笑)
>>260のドリルで?と思うことはないか?
風切り音が右サイドでしてるだろ
巷の多くのレッスンは左側で音がするようにと教えてる
それに関する説明をしといた方がいいと思うが必要なければやめておく

269:259
23/05/18 11:16:55.02 .net
>>262
>>261と同じ意見だ
トップから全力で行けと>>189に書いておいたことでもある

270:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 11:27:18.67 .net
ダウンスイングでグリップがアウトからインサイドに入るタイミングってどのあたりですか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 11:35:39.31 .net
手や腕の振り下ろし方は生まれながらにできる動作でやっとけば練習する必要ないんじゃないか
これ即ち「ゴルフは簡単だ・・・」とのベンホーガンのいうとおり

272:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 11:50:24.74 .net
>>258
これは地面に向かって真下に打ち込む感じですか?それとも右足の靴の方に向かって斜めに打ち込む感じですか?

273:259
23/05/18 12:14:04.73 .net
>>265
なぜそんなことを知りたい?
知っても意味ないぞ
>>258
地面というか、俺はウエストあたりの浮いてる仮想の黄色ラインに向かって打ち込んでるが地面の意識でもいいだろう

274:259
23/05/18 12:19:28.40 .net
>>266
いうのは簡単だがボールが実際にあるとそうは行かないのさ
URLリンク(m.youtube.com)
レッスン生は素振りでHS47
ところがボールを打つスイングだと41まで下がってしまう
人間の本能としてボールにクラブヘッドを当てに行きたくなるからだ
ボールなんか無視して無視して素振り同様に振ればHDDは47のままなのに(苦笑)

275:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 12:23:35.10 TGlSrzRE.net
親父からもらったフォーティーンのドライバーが全く打てない47インチ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 12:43:02.16 .net
>>258
画像の黄色のラインで理解はしたけがこの部分を咀嚼したい
>トップで右を向いた肩のライン下
肩のラインとは?黄色の線を肩のラインと言われてもピンとこない
こんな事言われてもどうと言う事もないだろうけどあんたは口は悪いけど俺は支持するよ
続けて欲しい

277:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 12:52:47.16 .net
>>266
てかさぁ、マキロイのやってるポンプドリルだとか「右下に打ち下ろす」とか
リリースというものがちゃんとできてるゴルファーを前提にして、一つのイメージとして試してみるのは良いとしても
まともにリリースできてない初中級者、特にこのスレに来てるゴルファーがやろうとしたら
球が散らばるだけだし、スイングがますます分からなくなる危険大だぞ

こういうのはリリースがちゃんとできるようになってないと意味ないし
素人のほとんどは、まずそれができてない
それどころか多くの人はできるようにならない(なので、そういう人なりにやるべき練習やイメージがあるだろう)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 13:04:37.81 .net
イメージは腕や手じゃなくて身体のほうで捻り式弓バネまたは捻り式ケトルベルスイングみたいな感じ

279:259
23/05/18 13:36:21.00 .net
>>271
トップで肩は飛球線に対して45度ほど右に向いてるだろ?
黄色いラインもその角度ってことだ
もっと分かりやすくいえばトップで左右の肩を結ぶラインは上空から見ると\の角度
その左右の肩のラインに合わせてシャフトも\に振り下ろす
するとHWDあたりで飛球線と平行になる
なるようにする

280:259
23/05/18 13:39:01.51 .net
>>272
そんなことはない
今までのボールを直線打つイメージを払拭すればそんなに難しいことじゃない
それどころか本物のリリースを覚えるにちょうどいい

281:259
23/05/18 13:39:32.67 .net
直線は直接の誤り
失礼

282:259
23/05/18 13:43:24.12 .net
どうせヘタクソなのに球が散らばるなんて恐れる必要が


283:どこにあるんだ?(笑) どうせヘタクソなら根本からスイングをつくのにうってつけだろ 守りたいものがある中上級者は二の足を踏むのも分かるがヘタクソだからこそチャレンジできるってもんだろうが



284:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 14:27:54.42 .net
>>274
トップの左右の肩を結ぶラインは水色のラインに見えるが>>258の画像で話をしている訳ではないのか?

285:259
23/05/18 14:29:09.77 .net
悪い
>>294でトップの肩は飛球線に対して45度ほど右を向いてると書いたが45度は腰の傾きに対してであり、飛球線に対しては90度ほど右を向いてるのが理想的
だから飛球線に対して左右の肩のラインが90度ほど向いてる奴はそのライン下に揃えて振り下ろせばいい
肩のラインが飛球線に対して|ならそれに合わせて|に振り下ろすってことだ
柔軟性がなく45度の奴はそのラインに合わせて45度に振り下ろせばいい

286:259
23/05/18 14:31:08.78 .net
>>278
訂正のレスとタイミングが被ったな
仰せの通り写真だと水色のラインとなる
もう少しわけない

287:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 14:33:32.29 .net
「俺の考えるPGAツアースイング」wを教えたいなら専用スレでやれよw
そのために立ててあるんだろ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 14:35:00.86 .net
本物のリリースとやらを具体的に説明してよ

289:259
23/05/18 14:41:08.31 .net
>>281
俺の考えたスイングではない(笑)
既存の、しかもオーソドックスなスイングだ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 14:43:42.23 .net
>>280
納得できた
しかし45°は理解できたが90°なら90°に振り下ろすとは驚きだ

291:259
23/05/18 14:47:24.57 .net
>>282
大袈裟に書くと
クラブを持った右腕を運動場の鉄棒に思いっきりぶつける
グリップを必死こいて握り締めてなければクラブは手からすっぽ抜けて飛んで行く
そんな感じのリリースが本物
といっても自分で鉄棒を仮想で作って手元を急減速させるものではない
左の壁を作って手元を急減速させるものでもない
どちらかといえば投げるに近いリリース

292:259
23/05/18 14:50:01.69 .net
>>284
45度と書き間違えたのはそれなりの理由がある
俺の薦めたいテークバックだとトップの肩が45度を超えるのは一部の者だけだからだ
和式なら簡単に90度も超えるけどな

293:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 15:14:28.54 .net
>>283
何だっていいがw、PGAツアースイングということなんだろ?
なら専用スレが立ってるって
しかも初心者歓迎と書いてある

294:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 15:16:41.19 .net
>>279
しつこいが確認させてほしい
例えば>>258の画像のように水色のラインまで左右の肩を回せるとするなら水色ラインでクラブを振り下ろせばいいって事?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 15:20:08.75 pCbRncRl.net
新しいカタチの荒し

296:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 15:25:18.06 .net
>>287
書き込み方に拒否反応を示す気持ちは分からんでもないが
別にドライバーが打てる様になるなら問題ないだろ?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 15:26:05.01 .net
>>285
まったく具体性がないな
こういうもので、こうすればいいと具体的に書いて初級者やセンスが無い者でもちゃんと分かって
しばらく練習したら技術的にも感覚的にも大体できるようになるようなもんじゃないと意味ない
そうじゃないなら、すでに世の中に無数にあるアドバイスと同じか、それ以下

298:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 15:35:53.17 .net
>>282
>>272にも聞いてみれば リリースとは何かを知ってるようだから
それとも272も>>285の意見に完全同意ということでいいのかな?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 15:38:00.58 .net
リリースの説明からアドバイスに話が変わってて草

300:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 15:40:01.66 .net
ふにゃふにゃシャフトの練習クラブを打てたらリリースできてるんじゃない

301:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 15:42:22.39 .net
>>282の質問にしっかり答えようとするなら、少なくともクラブと体がどういう動作をするのか具体的に説明しないと

302:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 15:48:18.39 .net
上手な子供は知らなくても打ってるから

303:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 15:49:40.90 .net



304:まとだと今更聞けない素人くさいことを、人が多いココで紛れながら質問できるのは悪くない 質問専用出張所を別に立てられてもねえ、それはちょっと重いかなw



305:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 15:50:24.59 .net
>>293
>>285で本物のリリースとやらを説明しようとしてるのは>>290だろ
で、290は
> ドライバーが打てる様になるなら問題ないだろ
と言ってるんだから打てるようにできること書けないと問題アリってことになるw

306:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 15:58:43.64 .net
>>298
ごめん
>>285>>290は別人なんだわw
そもそもリリース云々言い出したのは>>272なんだからなんで危険なのか、何で意味がないのかは>>272がリリースの説明含めてするべきだろw

307:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 16:06:54.01 .net
知りたいだけなら流行りのいろんなAIでチャットしてみたら
打つのが目的なら問答無用でしょ
ふにゃふにゃシャフトの練習クラブを打てるようになればリリースできてることになるかと

308:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 16:08:40.44 .net
頭では上手くいくんでしょうけど

309:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 16:12:18.36 .net
>>299
PGAツアースイング大好き人間が二人いるのか?w
どっちも非まもとスレから出てきちゃったのか?w

310:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 16:13:18.76 .net
ふにゃふにゃシャフトの練習クラブが打てるのはヘッドとグリップの間にハンマー投げするときと似たような張力が働いているからかな
身体でクラブを後ろへ引っ張って背中を捻ってやればいいんじゃないかな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 16:21:19.51 .net
非まともな人達はここに出てきてはいけません。闇に隠れて生きてください
まともじゃないんだからw

312:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 16:42:04.80 .net
>>302
お前は何を根拠に>>285のレスを拒否してる?
>>285がスレタイからズレた事書いてるのか?それとも適当な事を書いているのか?
それならちゃんと指摘してその上で拒否をしろ
今のお前は気に入らないから書き込むなとしか言ってない
出来ないなら黙ってROMってろ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 16:45:22.50 .net
非まともな人達は精神が非まともだからなぁ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 17:00:50.72 Y/VOAuvD.net
>>254
「コックが完全に解けずにインパクトできればハンド・ファースト」
その程度の理解でよく能書きたれるな、恥ずかしくないか?
てか「ハンド・ファースト」を理解すらしてない
「インパクトがハンド・ファーストであるべきなら・・・」
「あるべきなら」って、あんたこそ頭が化石化してるわ
ハンド・ファーストは「作る」もんじゃない、ボディーターンが正しく行われれば自然になるもんだ
『万振りゴルフ部』で李先生がその説明をしてくれてるが、もう一つ肝心な事を語ってない
まあ~、レッスン・プロはみなそーだろ、ホントに肝心な事は有料会員にしか教えない
でなきゃ苦情がくるだろ「俺にもタダで教えろよ、金返せ」ってな
「本物のリリース」
リリースに本物も偽物もあるもんかよ、スイングのこと何一つ解ってねーな

315:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 17:11:28.05 .net
万振りゴルフ部 良いんだけど実クラブ使って素振りで100%いやそれ以上本気MAXって身体痛めやすくないかい?フォローサイドで
そんなのは貧弱なわたしだけ?
フォローの逃がしまで先生みたいに上手ならいいんだろうけど
わたしはそのフォローの負担考えて本気出せないのでインパクトバッグ的なものがあったほうがHS出る

316:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 17:13:38.67 V7bm5pWE.net
>>306
あそこを誤解してる
自分はまだまだだが実体験から言ってる
右足小台乗せドリルは皆やった方がいいよ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 18:01:00.24 .net
>>309
もしかしてあちらで指導を受けてる方ですか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 18:03:17.06 Y/VOAuvD.net
>>308
李先生がたびたび言われてるよーに
「ヘッド・スピードを上げる練習と、ミート率を上げる練習は分けて考えるべきです」
「万振りすると体を痛める」ならそーゆースイングをしてるとゆうことでしょう、年齢や体力は関係ないと思いますよ
「フォローで体に負担がかかる」なら、まず間違いなくインパクト・ゾーンでブレーキをかけよーとしてる
「インパクト・バッグでヘッド・スピードが上がる」なら、その可能性はかなり高いと思います

319:通りすがりのゴルファー
23/05/18 18:07:24.48 .net
ドライバーがクラブの中で一番簡単なのにどうして難しく考えるのかな?
トップに行ったらそのままにしてヘッドを落とさずに下半身先行で回転するだけ。
すれば勝手にヘッドが下ろされてくるから。

320:259
23/05/18 18:38:46.01 .net
>>288
そういうことだ
振り下ろした時飛球線よりインサイドで斜めになるようだったら飛球線と平行になるように意識する

321:259
23/05/18 18:55:41.53 .net
このスレでリリースを語れるのは俺以外にいない(笑)

322:259
23/05/18 19:00:47.66 .net
>>312
和式でんでん太鼓(笑)
偏重心がゆえのフェースは明後日の方向向いて球どこ?の世界

323:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 19:05:08.48 .net
>>315
横から失礼
他を煽るなよ
それさえも出来ない100叩き君ってか

324:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 19:05:44.89 .net
>>314
ゴルフにはそういう自信が一番大切だよな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 19:16:49.21 Y/VOAuvD.net
「偽物のリリース」は語れるみたいだな

326:259
23/05/18 19:26:07.45 .net
>>318
じゃあお前はリリースについて語れるのかい?(笑)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 19:29:11.58 Y/VOAuvD.net
>>319
おまえよりは語れるよ

328:259
23/05/18 19:30:13.65 .net
>>320
ほう
では語ってみな
語れるものならな(笑)
どうせ言い訳して逃げるんだろ?

329:259
23/05/18 19:32:15.28 .net
はっきりいっておく
このスレに俺以外でリリースを正しく語れる者はいない

330:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 19:35:58.25 Y/VOAuvD.net
>>321
その前にIDを示せ、礼儀を知らんやつだな
自作自演で逃げ回ってるヤツに言われる筋合いはない

331:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 19:39:43.63 .net
PGAをリリースしてまともスレに飛ばせるのはいつになるやらw

332:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 19:51:03.50 0wQZZRSx.net
>>323
IDに意味があるのか?(笑)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 19:54:15.33 0wQZZRSx.net
それに自演にも何か意味があるのか?(笑)
まあ承認欲求を満たすとかマウント取りたいってのなら意味はあるんだろうが
さあ>>320
リリースについて語ってもらおうか
いや、逃げてかまわないぞ
そうすれば俺が先に語るだけだ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 19:55:02.20 .net
>>312
アイアンのスイングは方法が違うの?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 19:59:46.28 Y/VOAuvD.net
>>326
これからも、IDをつけ続けるんだろーな?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 20:02:54.97 0wQZZRSx.net
>>328
ああ
自演なんぞしてないからな
これからもする気ないし(笑)

337:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 20:03:58.50 0wQZZRSx.net
ただ午前零時でプロバイダーのIDが変わるんじゃないかな
よく知らんが

338:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 20:05:40.79 0wQZZRSx.net
こざかしい煽りでリリースを語らずに逃げるのか
だったらそう言え
分かりなせんから書けませんとな
俺が先に書いてやるから(笑)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 20:07:01.76 Y/VOAuvD.net
>>329
それなら結構だ
では、まず君のリリースに関する考えを拝聴させてください

340:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 20:08:43.39 .net
>>332
分かりませんから、と書きな

341:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 20:10:32.42 0wQZZRSx.net
>>332
リリース
概念:
人がクラブに与えた力を『完全に』『放出する』こと
動作:
野球の投球のようにクラブを完全に手から離せばそれで完全なリリースとなる
だがいちいちクラブを投げてたら拾うのが面倒だし周りも不愉快だろ(笑)
だから投げるごとく手からクラブを完全に解放してやればいい
といっても


342:投げるごとくと書けばお前たちのイメージではフリップ動作しか思いつかないだろ だから前もって>>285にフリップではない例を書いておいた スプリットハンドでポンプアップドリルをして打つようになるとフリップでない放り出しを会得できるぞ さあ渾身の力で反論してこいや とことん受けてやるぜ(笑)



343:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 20:12:29.63 .net
みなさんどんなドライバー使ってますか?
ID付きで写真を見たいです!

344:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 20:16:00.18 Y/VOAuvD.net
>>333
そーです、解りませんね
>>285の君の解説、何を言いたいんでしょう?リリースですらない
教えて下さい

345:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 20:17:52.91 0wQZZRSx.net
ボデタン信仰者にいっておく
ハンマー投げなんかはボデタン投げの代表例にされるがリリースでは体の回転が止まる
URLリンク(m.youtube.com)
ところがお前らのボデタンスイングはフィニッシュまで体の回転が止まらないだろ(笑)
リリースができてない証拠さ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 20:19:23.27 0wQZZRSx.net
>>336
リリースですらないというならお前の意見を書いてみろ
ドヘタクソのくせにヘボい煽りしてくんじゃねえぞタコが

347:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 20:33:30.23 Y/VOAuvD.net
>>334
説明はそれで全部ですか?
君はよく「和式」とゆー言葉を使って非難するが、おまえ自身の考えが「和式」だ
>>337の「リリースでは体の回転は止まる・・・そーしないとリリースが発生しない」
には同意するが、では、体の回転が止まるのはどのタイミングか?そもそもなぜ体の回転は止まるのか?
君の説明だと「意図的に」止めているよーに聞こえるが、それこそが「和式」のスイングだ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 20:36:58.25 .net
>>337
ハンマー投げで回転が止まるのはリリースの反作用でっしゃろ?
ちゃいまっか
ってことになりやすとマキロイなどのPGAスイングもリリースの反作用が表明に出るのとちゃいます?
ここで答えんでええですわ
巣にお戻りになってお書ききくださいまし

349:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 20:57:31.93 0wQZZRSx.net
>>339
リリースの反作用で回転が止まる
ってのは>>340に先を越されたわ(笑)
意図的に止めはしないし壁も作らないがそれに近いものがハンマー投げにもPGAゴルフスイングにもある

350:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 21:02:40.00 .net
>>341
また徘徊しちゃって駄目ですなあ
巣でおやつを差し上げますから私と一緒に戻りましょ
おやつはブロック効果のお話ですよ
ささ早く

351:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/18 21:04:53.85 .net
高弾道低スピンなんて42m/sのワイにはいらん!
高スピンこそ正義やTR20最高や!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch