ドライバーが全く打てません 114at GOLF
ドライバーが全く打てません 114 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 16:45:08.32 .net
スイングの支点を右肩にしたら良くなった。
個人的には右でも左でも良いと思う。
二重振り子ていうのかな? ただ手首じゃないと思う。
肩と肘の二重振り子。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 18:52:21.89 .net
とはいえ手首動いてんのは確実なんで結局はよく言う意識の違いでやってる事は同じってパターンかと

652:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 19:11:04.66 .net
>>637
せやな
スインガーは左腕で引く
ヒッターは右腕で押す
と言い換えてもいい
ちなみにミスヒットに強いのはヒッターの方や

URLリンク(youtu.be)

653:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 21:02:30.99 .net
練習はうまくいくけどゴルフ場でどうにもならねえからもう諦めた
大して飛距離変わらんスプーンにするわ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 22:00:01.95 .net
全く同じだわ
ちなみにゴルフ始めて数年はドライバーが得意でアイアンが苦手だった
今のがスコア良いね
白からしかやらないし、何故か得意なスプーンで210~220

655:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 22:48:31.40 .net
ドライバー振らんかったらパー5ははなからボギー狙いなん?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 22:52:15.27 .net
どんだけ下手くそやねん
ティーショット3Wで打ったところで3onするやろ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 23:11:45.98 .net
パー5こそ飛距離いらねーだろ
ゴルフやったことないんかw

658:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 23:55:05.19 .net
このスイングに変えてから曲がりが減って飛距離も伸びた
やっぱ諦めたらあかんね
URLリンク(m.youtube.com)

659:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 06:57:06.62 .net
ワンオンできそうなパー4も多いね。
大概チャレンジするけど
乗ればイーグルチャンスで盛り上がるよね。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 07:02:20.60 .net
>>640
腕がどうのと言っているうちはまだまだ
腕なんか使わない意識とそれに準ずる身体の使い方
これを理解出来たらいいけどな

661:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 07:22:14.85 .net
オレも以前はドラが苦手だったが練習場で半分以上をドラに費やしたら
苦手意識が無くなったな。
油断するとOB出すからティーショットはそれなりに大事に打ってる。
まぁそれはアイアンも同じか。。
皆さんも諦めずにドライバー振りましょう。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 07:59:46.71 .net
ドライバーもフルショットだけではなく、アプローチ感覚で腰から腰のふり幅で50ヤードぐらいを打ってみると良いよ
これで当て感が身に着いたら、徐々に距離を伸ばしていく

663:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 08:02:04.63 .net
>>648
おじさん、まだ腕を使わない意識とか言ってるの?
海外コーチでそんなこと言ってる人いないよ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 08:06:50.96 .net
>>651
648じゃないけど
自分は腕を意識してドラ振ってるけど
打てない人には不要と思う

665:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 09:11:29.08 .net
自分はインパクトで腕を止めないように意識してる

666:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 11:28:34.51 .net
>>651
「ゴルファーの事実」
素人ゴルファーの90%以上は100切が出来ないのが事実。
何故?・・・
コースは人工芝ではなく、ましてやフラットなライではない。
素人ゴルファーがPGAの真似をしても弊害になるだけ。
草野球でメジャーの真似をするようなもの。
100切が出来ない人はボディターンの弊害を知らずドツボにハマる。
何故?・・・
足の動作や腰の動作はごく限られた人が出来ること。
フラットなレンジで出来てもコースでは出来ない。
何故?・・・
体力不足。
運動不足。
機能不全。
どの箇所の?・・・
「結論」
自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。
コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。
腕の操作が出来てこそ本当のスイング。
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。
おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!
以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!
【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL
【アスリート・上級者】HDCP 5-9 LPスイング、GGスイング
【中級者】HDCP10-19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング
【一般】HDCP20-29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ
【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30-39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法
【アプローチ】 伊澤秀憲
【パター】 南秀樹

667:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 18:55:46.29 .net
その辺の白ティーだとロングでも450程度だもんな
220、130、100で余裕

668:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 20:20:43.75 .net
打てるスレの話ですかね

669:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/02 09:59:07.47 .net
>>656
200しか飛ばなくても大して変わらんでしょ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/02 23:44:47.07 .net
レッスンのアドバイス通りに気を付けて練習してたけど今日はドライバーが全く上がらずでしたわ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/03 21:34:30.55 .net
>>658
それは糞レッスンなんですよ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/03 23:18:35.25 .net
レッスンのアドバイス通り自分が出来てないという視点は無いのか

数回習った程度でレッスンのアドバイス通りスイング矯正出来る人は
そもそもレッスン要らないんだよな
プロですら年単位で要するのに

673:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/03 23:57:24.01 .net
そんなすぐに癖は直らないからな 

674:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/04 07:56:31.77 .net
>>651
ふーん、でキミは何ヤード打つの?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/04 09:46:24.98 gjzW83DA.net
打ち方変えて出来る様になるまで時間かかるよね
握り方変えるだけで馴染むのに1週間くらいかかる

676:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/04 18:15:42.69 .net
スポーツって個人差ありすぎるから対症療法が一番良い方法なんだけどな。
要は全員を同じように指導する人が多いから弊害が出るんだよ。
全員にボディーターンを教えたら全員がマスターズ優勝できると思ってそう。
そんなことで意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/04 21:20:36.11 .net
>>664
キャリー280ラン込み295ぐらいですね
300いかないのでまだまだですが練習の半分をドライバーに費やせばこれぐらいになれるのであなたも150ぐらいしか飛ばなくても諦めずに頑張ってください!努力は報われます!中年のおっさんだったらすみませんwww

678:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/04 21:32:33.40 .net
うん君は卒業でいい

679:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/04 21:46:49.00 .net
>>665
もうちょっと練習してランが出るまともな球打てように頑張れよ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/04 21:57:09.16 .net
>>665
このスレには二度と書き込まなくていいよ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/04 23:42:05.63 .net
>>665
このスレには二度と来るなよ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/04 23:58:05.65 .net
そもそもドライバー飛ばせるやつはココにはいないって

683:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/05 12:11:40.79 .net
>>670
思うにオマエだけかと思うぞ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/05 15:16:36.96 .net
>>670
飛ぶけど曲がります

685:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/05 16:30:11.43 .net
>>670
俺は滑ってクラブがよく飛ぶぞ
まあ10ヤードは軽く行くな

686:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/05 16:57:27.38 .net
俺は雨の日には30yはいくね!

687:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/05 20:24:30.43 .net
>>670
何を言ってるんだ
自称飛ばし屋はゴロゴロいるぞ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/05 23:18:06.88 .net

そうだそうだ幾らでもいるぞ
但し、自称だけどな

689:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/05 23:33:25.57 .net
わかってきたぞー
方向性を良くしようとして
手首を維持しようとか
フェースの向きを意識しようとか
そうじゃないんだな
フェースが真っ直ぐインパクトする
軌道の作り方を探せば良かったんだ
それさえ見つかればむしろグリップゆるゆるで
クラブが自由に動くようにすれば
安定して真っ直ぐ当たるんだな

690:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/05 23:55:33.99 .net
>>677
グリップは大事
とくに左手親指は力入れるとダメ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/06 00:02:42.52 .net
フィニッシュで右手のひらが空くぐらいゆるゆるだけど
ええんかな

692:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/06 06:16:58.57 .net
>>681
ゆるゆるよりしっかり握ったほうがいいよ
今のクラブは昔と違ってしっかり握らないと空気抵抗に負けてブレる

693:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/06 06:35:39.37 .net
練習場で見ているとドライバーの弾道が左右に行ってしまう方が多いですが、ドライバーが打てない一番の理由は腕の操作が出来ないのにボディターンをするからです。
腕の操作は本来勝手に起こるのが理想ですが、出来もしないうちにボディターンをすればするほどドツボにハマります。
先ずは左右の腕の動作の違いを理解して、その腕の動作が自然に起こる迄は意識的に行うことも必要なのです。
そして、ボディターンも然りです。
腕の動作が出来ていないのに意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

「ゴルファーの事実」
素人ゴルファーの90%以上は100切が出来ないのが事実。
何故?・・・
コースは人工芝ではなく、ましてやフラットなライではない。
素人ゴルファーがPGAの真似をしても弊害になるだけ。
草野球でメジャーの真似をするようなもの。
100切が出来ない人はボディターンの弊害を知らずドツボにハマる。
何故?・・・
足の動作や腰の動作はごく限られた人が出来ること。
フラットなレンジで出来てもコースでは出来ない。
何故?・・・
体力不足。
運動不足。
機能不全。
どの箇所の?・・・

「結論」
自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。
コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。
腕の操作が出来てこそ本当のスイング。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL

【アスリート・上級者】HDCP 5-9 LPスイング、GGスイング

【中級者】HDCP10-19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20-29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30-39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹

694:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/06 08:27:55.16 T3cPReNd.net
キャリー200Y以下とか飛んでもフェアウェイに残ることがほとんどない人は
全く打てません宣言でいいよ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/06 08:33:27.37 Ratc8/xj.net
じゃあ全く打てませんわ
今日も練習行ってこ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/08 09:27:25.72 .net
今日も300ヤードしか飛ばないっすわぁ!

697:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/08 10:25:51.72 .net
、330位いきたいよね

698:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/08 16:57:01.96 .net
>>673
まさかここから新しいスポーツが誕生するとは

699:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/09 12:47:25.02 U8l9zfts.net
>>677
自分も軌道でフェースをコントロールする方向で練習中。
手首を固定する打ち方だけど。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/09 21:43:30.52 .net
打ちっ放しだと、ドライバーはむしろ得意なんだが
なんなのかね

701:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/09 21:50:38.40 .net
打ちっぱなしは打つ度に微調整出来るからね

スタンスやらグリップ、ボールの位置等々

微調整が完了したらコピーした状態で連続で打てる。
だから上手く打てる。

コースでは微調整無しのロケーションが毎回違うなかで一発勝負だから、難しい

702:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/09 22:06:23.46 .net
俺は練習場だと一発目が一番良い
だんだん悪くなる
コースは立ちにくいね
コースはいつもより膝を曲げる

703:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 07:05:05.65 SNNMUtzG.net
ドラはラウンドでしか打たない

704:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 08:32:06.01 .net
>>688
んなもんみんなそうだろw
何なら全クラブそうだろw

705:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 11:38:46.73 .net
得意って、そのレベルがね。
10球打って10球まっすぐ行くの?
何球も打って、おっいい球出た。
おれドライバー得意~!
って感じじゃねーの?
それじゃスコアは良くならないぞ。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 12:24:21.88 .net
打ちっぱなしで考えるのは最初だけ
徐々に禅僧または皿洗いのように一身不乱でやっている
終わったあとから考えたりする

707:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 12:27:38.19 .net
>>693
ドライバーは使わないからスコアは良いです

708:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 13:28:12.03 a72Z77ne.net
>>693
ほとんどそれだよな。
アマは5-10球に一球でたナイスな球で俺の飛距離を語る。
プロは練習場ではほとんど同じ球をたんたんと打ち続けてる。
それでもコースではミスるけど。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 13:32:54.25 SNNMUtzG.net
シングル爺はまず飛ばんぞ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 13:58:07.89 .net
>>696
アマはとにかく振りすぎ
みっともないくらい力んでるよねw

711:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 14:07:18.96 .net
ドラコン打ってる松本一誠よりましでしょ
自分は力んで打つからあの気持ちはわかる

712:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 16:54:13.09 .net
>>697
飛ばないじじいでシングルは少ないね
飛ばないじじいはクラブシングルか良くてHC10~HC15ぐらいが多い
じじいでもシングルになる奴はそれなりに飛ばしているぞ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 17:12:10.43 SNNMUtzG.net
>>697
まーね 巷シングルいう爺と回るとまず飛ばないし83から90あたり
で落ち着くわ ま年功クラブハンデだろけど

714:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 17:13:46.02 /r2EtZiG.net
>>701
一応聞くけど君は会員権持ってないだろうな

715:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 17:17:31.93 .net
>>699
ドラコンとストロークプレイを一緒に語るなよ…

716:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 17:27:12.44 .net
ドラコン選手のスイングは飛ぶけど曲がるものという先入観があるんじゃないか
松本一誠の打法はそういう類のものじゃないと思う

717:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 18:01:02.80 SNNMUtzG.net
>>702
ナイナイだけど持ってる人から誘われるからゴルフやってる

718:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 18:04:48.30 .net
このスレはマウント取りたい人たちの集まりですか

719:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 18:41:41.91 .net
まぁ300yのベスト68だからまだまだっすわぁ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 19:04:30.56 .net
そうですね

721:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 19:25:47.59 QmVTUROZ.net
>>705
分かるよ。ハンデとか分かってないし、メンバーってもんも分かってないから

722:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 19:44:33.67 .net
ドライバー使わなくても100切りますがなにか?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/10 19:57:05.61 SNNMUtzG.net
メンバー初心者様でもドライバーは打てないと様になりませんよ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/11 05:34:07.55 .net
練習場で見ているとドライバーの弾道が左右に行ってしまう方が多いですが、ドライバーが打てない一番の理由は腕の操作が出来ないのにボディターンをするからです。
腕の操作は本来勝手に起こるのが理想ですが、出来もしないうちにボディターンをすればするほどドツボにハマります。
先ずは左右の腕の動作の違いを理解して、その腕の動作が自然に起こる迄は意識的に行うことも必要なのです。
そして、ボディターンも然りです。
腕の動作が出来ていないのに意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

「ゴルファーの事実」
素人ゴルファーの90%以上は100切が出来ないのが事実。
何故?・・・
コースは人工芝ではなく、ましてやフラットなライではない。
素人ゴルファーがPGAの真似をしても弊害になるだけ。
草野球でメジャーの真似をするようなもの。
100切が出来ない人はボディターンの弊害を知らずドツボにハマる。
何故?・・・
足の動作や腰の動作はごく限られた人が出来ること。
フラットなレンジで出来てもコースでは出来ない。


725: 何故?・・・ 体力不足。 運動不足。 機能不全。 どの箇所の?・・・ 「結論」 自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。 コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。 斜面こそ、手打ちの技術が必要。 腕の操作が出来てこそ本当のスイング。 意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。 ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。 おすすめできるのは以下のようなゴルファーです ・全くの初心者(始めて間もない方) ・スイングを1から見直したい! ・手打ちに興味が湧いてきた! ・韓国式スイングに興味がある! ・もちろん女性ゴルファーにも! ・今までボディーターンで成果が出ていない… ・自己流スイングでどうにもいかない… ・教え魔にしか教わったことがない… ・スイング沼にハマっている… ・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい! 以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています! 【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL 【アスリート・上級者】HDCP 5-9 LPスイング、GGスイング 【中級者】HDCP10-19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング 【一般】HDCP20-29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ 【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30-39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法 【アプローチ】 伊澤秀憲 【パター】 南秀樹



726:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/11 09:29:36.63 .net
初心者だろうと上級者だろうと理論は同じだわな。むしろ初心者の時に変なスイングを身につけると矯正するのが難しくなる。

よって上の書き込みは高木ブー

727:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/11 10:35:10.35 .net
>>713
昭和のお爺さんには無理だからなw

728:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/11 18:22:37.65 .net
やっぱ250Yくらいは飛ばしたいね

729:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/11 18:24:22.02 .net
gstで54.8だったけど270くらいは飛ぶかな?

730:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/11 18:51:56.25 .net
まんぶりしても230なんだよなぁ
体重移動かなぁ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/11 21:01:12.69 .net
4番アイアンで220

732:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/11 21:23:47.68 Zq6PZKpN.net
>>717
上手くない人はマン振りしたら余計飛ばないよ。
ま、230飛んでれば悪くないよ。
女子プロなんてそれより全然飛ばないのも普通だけどアンダー出すだろ?230狙ったとこに打てるなら飛距離は充分。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 07:58:18.97 .net
腕がしなって無い人は飛ばんよね

734:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 08:10:48.28 .net
二重振り子の次は腕しなりがくるんか?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 08:49:24.94 .net
腕とクラブが1本の棒みたいな人

736:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 08:57:00.82 .net
スライス回避のためにそういうふうにしてた
なんとか改善した今はRでしならせて打ってる

737:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 09:21:18.95 .net
>>721
腕と言うか手首の柔らかさな

738:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 09:21:54.42 .net
>>722
アプローチじゃあるまいしな

739:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 10:44:50.96 .net
手首を支点にしてるのは日本人だけだぞ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 11:07:40.67 .net
>>726
支点だなんて誰も言ってないよ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 11:19:57.98 .net
単純なスイングやから手と腕の使い方には興味なし
初めから人間に備わってる技術を使うだけで済むから

742:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 11:23:23.09 .net
そう?二重振り子とか言ってるから

743:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 12:01:21.90 Kyf0hnn4.net
外人ってどんなふうに振ってるの
固めずにフニャフニャ

744:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 12:20:24.91 .net
>>730
肩肘手首指のすべての関節を外してムチしなり

745:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 12:21:45.22 .net
どちらかというと手首の方を固めてるんじゃないですかね。ヒンジを入れたらそれを解かないで振り抜く。インパクトで減速せずグリップを大きく動かしていく。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 12:22:33.53 .net
ふにゃふにゃとは真逆ですね

747:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 12:28:07.43 .net
切り替えしからインパクトは背中は丸く使いたいよね

748:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 13:45:53.19 .net
>>732
それはあり得ないよ
トップ選手が切り返しでシャローにシャフトが寝るのはアンヒンジしているからと分かってるし

749:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 13:59:26.58 .net
>>735
アンヒンジ初耳ですね。キャストの間違いでは。切り返し直後にキャスティングするとは聞いたことがある。自分は意識しないですけどそれも正しいと思う。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 14:15:37.01 .net
右肘が支点

751:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 14:24:56.76 .net
球が捕まらない捕まえようとすると引っかけるという人
リリースまで右肘が背中側にあるように我慢してみよう

752:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 14:26:15.62 .net
バックスイング後半でクラブを前倒ししてからトップを造りにいったらダウンスイングは嫌でもシャローになるかと

753:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 14:38:55.72 X3D4Bd5z.net
小難しい理論やカッコつけた言葉はプロが飯食うのにわざとやってるから気にしなくていい。
とにかくスエーしなけりゃヘッドスピードもミート率もあがる

754:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 14:45:49.35 .net
ビデオに撮るとバックスイングで大体右に傾いてるな
これをレッスンて言われて意識したら確かにミート率上がったわ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 16:01:43.20 .net
>>740
それは同意ですわ
左足重心で軸ぶれなければ真っ直ぐ飛んで、ダフリトップも減りましたわ
120台から100前後まで成長しました

756:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 16:23:58.55 riWNTHOs.net
>>742
おれは100くらいの時はスエーしまくってたよ。それでも下手固めでうまく当ててたけど、特に右スエーがすごく少なくなってから球質が明らかに変わって、球は上がるし腐れチーピンが減ったし球も20ヤードは飛ぶようになった。
とにかく綺麗にボールにコンタクトできるようになったよ。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 16:30:49.92 .net
>>737
それっすね

758:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 16:33:54.07 .net
平均70台を見据えているので

759:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 17:27:13.27 .net
>>743
それとテークバックの際に横振りになっていたので、やや後ろに引くようになって、
チーピンやプッシュアウトも激減し、OBが少なくなりました

760:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 21:27:39.69 .net
>>740
それ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 22:23:53.35 .net
何回かラウンドすれば100台になるだろ。
スイングどうこうじゃない。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 09:03:59.31 .net
SIM2MAX借りて打ったらめっちゃ簡単で安定してたわ
ちょっと欲しいと思ったけど色がダサすぎるよな…
青じゃなくて普通に黒とかないんかな?

763:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 09:10:21.94 .net
>>749
わけのわからん無名ブランドならともかく使用プロも結構いる有名なヘッドだから別に恥ずかしくないだろ

764:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 09:48:21.57 .net
後継のステルス打ってみりゃいいじゃん

765:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 09:50:42.45 .net
テーラーって昔から色付けたがるんだよなw
まあそれが自己顕示欲モリモリの痛い系おっさん達に受けてんだろうけど一般的にはダサいわな
シムの青もステルスの赤も

766:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 11:13:57.12 IwFetdev.net
なぜかっていうと、毎年新しいの出すから前のを古く感じさせるためにカラーリングを派手にしてる

767:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 13:16:54.87 .net
はっきりいって性能は変わらん。欲しいという気持ちを否定するものではない。クラブもファッションと思えば。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 14:21:34.76 .net
ファッションと思えば尚更デザインやカラ


769:ーは大事だけどな



770:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 14:37:16.77 .net
大事だよ
もちろん

771:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 15:12:49.01 .net
アマチュアで打ち方知ってる人は見た目でクラブを選べる

772:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 15:32:52.85 .net
>>749
ローグ買っとけ

773:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 16:06:05.79 .net
20年前のゼクシオから去年モデルに買い換えたが
10yしか変わらなくて
萎え

774:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 16:41:27.07 .net
自分に合ったクラブを見つけるのってアマチュアにはなかなか難しいんですよ。一発勝負になってしまうから。だから合うクラブを見つけたら大事にした方がいい。自分は今のところグローレF。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 18:18:57.60 .net
>>759
クラブだけで10ヤード変わったら結構大きいじゃない?

776:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 18:34:38.37 .net
>>761
そういってもらえるとありがたいけど
それなら古いのでよかったかな(^-^;

777:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 18:35:31.01 Rhlz78nt.net
20年も同じドラ使える精神が羨ましすぎる。年に数本はドラだけでもかうからな、、

778:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 19:13:14.24 .net
>>763
そういう方っているよね
でも飛距離と方向性は全く変わらないでしょ
スコアが伸びない分、クラブとウエアでカバーするんだよね

779:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 19:37:35.72 i/Yzg56q.net
>>764
否定しない。
もうシングルになってスコアも伸び悩んでるし道具遊びしてるだけだね。飛距離は合う合わないだからね。
ただ、古い道具は使いたく無いな。周りも片手以下の人でもみんな新しいドラ使ってるよ。せいぜい3年以内。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 19:38:48.72 lCY0Yib7.net
クラブを新しくするとやっぱり伸びるんだね
次のモデル出た時また買えば1ヤードぐらい伸びる期待感あるねw

781:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 20:23:50.51 .net
>>764
やめたれw
こういうタイプがゴルフ業界にお布施してくれてんだからw

782:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 20:23:52.95 .net
>>764
やめたれw
こういうタイプがゴルフ業界にお布施してくれてんだからw

783:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 20:33:40.03 .net
そうだよお前ら貧乏人はこういう人のおかげで安い中古クラブ買えるんだから感謝しとけよ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 21:16:11.05 .net
中古も大して安くないんだよね

785:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 05:46:28.46 .net
アベレージゴルファーの90%以上が100切りができない理由は手打ちだとかボディーターンだとかそういうことが理由ではなく、身体能力の欠如によるバランスを保てないというバランス感覚の欠如なのである。
なので足腰も弱く下半身より上半身に力が入り、そんな身体能力しかない方々に軸を保って回転するスイングをやろうとさせる方が難しい、また手打ちであっても中途半端に体を動かしてしまうという変な癖がついてしまっている方はもっと最悪になってしまう。
それはいろいろな情報過多によるボディーターンや他の理論の弊害なのである。
要は、仕事で忙しい合間を見て練習したり、コースに行ったりでは、ボディーターンも手打ちも身体能力が伴わず、いい加減なスイングになってしまうのである。
高齢者がうまいのはもう自分で自覚して、下半身は使わずに明確な手打ちで対応するので軸が崩れずタイミングよく打てるからである。なので、普段から練習ができない方や体力不足の人がコースに行ってスコアを望むなら、徹底的に手打ちに徹した方がスコアは良くなる。
ボディーターンを始めるなら、若いうちに、変な癖がつかないうちに、そして下半身と上半身の力の入れ方ができる人が始めればいい。それができない人は徹底的に手打ちに徹した方がスコアは良くなる。
これが現実。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 06:35:14.88 uQfdYI7U.net
買い換えて大して伸びないと爺は涙目だよ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 08:25:07.18 .net
>>772
実際伸びないしスコアも変わらんでしょ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 08:53:12.97 .net
買い替えはスコアではなく気持の問題だよね

789:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 09:13:07.96 .net
暑い寒いは変わらんから
20年も同じ服着るかって話と同じよな
ヨレヨレだったりするとみっともないしな
着込まれて馴染んでるならまだいいけど
ただヨレヨレなだけなら買い替えるだろフツー

790:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 09:34:52.86 .net
20年物を買っただけでわい初心者やからな
ぼちぼち新品にかえていってる

791:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 10:02:36.29 qhuUh33D.net
気分の方が大切。20年も前の汚いクラブは嫌だ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 10:04:08.81 .net
スクール通ってて、スクール仲間の最新打っても自分の15年前のを打ってもなんも変わんないんだよね。
年に何本もドライバー買える小遣いあるのは羨ましいけど、中古で2000円のドライバーで、パラダイムやステルスをオーバードライブするのはソレはそれで気持ち良い。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 10:05:15.78 .net
そんだけ前だと規制前じゃね?
そりゃ飛ぶよ

794:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 10:11:55.91 .net
違反クラブ使ってるのにイキられても

795:シータイガー
23/04/14 10:17:40.94 .net
ドライバーを全く打てない奴がゴロゴロしとるんは、世のゴルフ雑誌記事や
溢れる動画がいかにデタラメかを暗示していんやで。
ほれほれ、寺湯、新井、菅原、内藤、芹澤、江連・・その他ごちゃまんや。
どないしたんか、ゆうたらスイングの土台を語っているモンがゼロだし、
クラブ性能とそのマッチングの重要性も空白のレッスンばかり。
つまりや、片輪パンクのバイク操縦手法をトクトクと騙っての銭ゲバやな。
もういい加減に気付いてくんろや情弱カモネギ兄さんたちよお!

796:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 10:23:06.30 .net
ドスライサーにとってスイングの土台といえば
一部のレッスンプロがいみじくものたもうた
「ゴルフは回転して打つものではありません」いうやつかな

797:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 10:32:29.66 l0tGvZF/.net
>>778
ばか?
貧乏自慢したいならランニングでもしとけ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 10:48:18.38 .net
>>779
SLE規制適合ヘッドだよ。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 10:52:17.79 .net
>>771
老人は飛ばないからOBが無いからな
女と同じ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 11:12:24.89 .net
>>785
それ定番のヘタクソの言い訳だよ
そもそもゴルフってスコア競う競技だし

801:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 11:17:01.92 .net
老人登場w

802:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 11:21:27.23 .net
>>787
スマン30代シングルw
下手ならOBにならないように打てばいいんだよ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 11:27:02.32 .net
>>785
OBになる程コントロール出来ないようなマン振りしてそれが自分の飛距離だと思ってるなら大きな間違いですね

804:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 11:33:54.51 FOcxzogc.net
>>785
280以上飛ぶならわかるよ。同意250でも世間では飛ばし屋だがやっぱ300手前の世界からはちょっとズレただけでOBになりやすくなるのは確か。ただ上手くなればアドバンテージが半端なくなる。250程度のやつじゃ超えられない壁を軽く超える

805:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 11:42:08.97 .net
なんかなー
古い道具で新しい道具を置いてくのが快感
とか言ってる奴は
新しい道具でイキる奴と同じ匂いなんだよな
飛距離もスコアもアンダーを争うプロじゃなきゃ
腕の問題で道具は大して関係ないよ
そんなのわかりきってるけど
新しいモノ欲しくなるのはそれはそれだろ
車だって制限速度でしか走らなくても
新しい方が気持ちい


806:いだろ



807:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 12:00:25.23 .net
>>791
と思いきやそんなの全く気にならん奴も一定数いるんだよな

808:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 12:12:34.59 .net
>>792
古い道具が全く気にならんなら
他人の道具も気にならんはずだろ
気にしてないとか言いながら
僻み全開なのはみっともないな

809:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 13:16:42.99 .net
>>790
最近コースでちょいちょい300オーバー出るようになったけどアドバンテージ活かせてないなあ
セカンド残り100切るけど、筋肉が絶好調だとなんか飛びすぎて寄らない

810:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 14:45:32.69 .net
俺も飛距離なら負けないよ。
先日もレンジで練習していたらドラコンのプロから凄いと褒められた。
そのプロは試合では340前後を打ってるそうだが、レンジでは対等に打てていたし。
コースでもマン振りしたら多少曲がるが300は越えるよ。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 15:18:22.74 .net
>>795
自慢話は嫌われると言うのも覚えておいたほうが良いぞ
老婆心ながら

812:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 16:04:55.44 .net
ネタだよ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 16:04:58.88 .net
ネタだよ

814:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 16:14:52.36 .net
ガタガタゆうとるんはレッスン銭ゲバ兄さんかいな 笑
インチキで詐欺屋、BJHみてえに盗人レッスン爺まで跋扈してるんだぜ
やべ~奴等がウロチョロ
これがゴルフレッスン業界の偽らざる真相なんやろ
せやろ、戸川ひかる肉ジジさん?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 16:24:07.95 .net
お前はいったい誰と戦っているんだ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 17:26:45.46 .net
新しいクラブ買ってウキウキなのに
スコアは変わらず 哀れ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 18:05:54.18 .net
>>800
自問自答してたらあかんがな🤣
おどれのドアホぶりがバレバレになるだけやで😡プッ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 18:08:00.15 .net
スコア変わんねーならウキウキしたぶん得したべ!

819:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 18:53:47.77 .net
ave84くらいだから白からしかやらん
やってドラえもんは不要

820:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 18:56:02.84 .net
>>796
>>797
ネタじゃないし、自慢でもないわ。
これを自慢だと思うのはどうかしてる。
あんた卑屈な性格を直した方がいいぞ。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 19:04:07.72 .net
テークバックからトップにかけて顔を飛球線後方に向けてしまってボールから目線後切れるんだけどやめた方がいい?
勝みなみもそんな感じと思うけど、目線切らないようにテークバックするとどうしても浅くなってタイミング合わなくなるわ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 19:07:51.22 .net
>>805
自慢話をする人は自分ではわからないんだよね
他人の忠告は素直に聞いたほうが良いぞ
老婆心ながら

823:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 20:05:03.69 .net
ドラコンプロは力自慢のアマチュアなんて数見てるし、マン振りしたらとか曲がるけどとか当たればって言ってるようじゃ透けて見える

824:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 20:20:52.92 .net
だれでもマン振りしたら必ず曲がるものと思ってるところが
女子プロなんかマン振りならぬギャン振りしても真っ直ぐ打っていたりする

825:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 20:27:02.72 .net
こないだの穴井とかもギャン振りして鉄塔当ててたもんな

826:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 20:32:36.85 .net
プロのマン振りと素人のマン振りを一緒にしたらいかんぞ

827:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 20:33:05.47 .net
300打ててわざわざこのスレ来るか?
俺なら来ないけど・・・みんな優しいんだな

828:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 20:50:35.13 .net
コースだとハンドアップで構えてるようにかんじちゃうのだが
芝だから沈むはずだよね

829:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 21:15:55.22 .net
もう呆れてんのよ

830:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 21:22:15.15 .net
>>809
キレイにフィニッシュ取って止まれる時点でマン振りとは言えんなぁ
背中でシャフト折るような勢いも足りん
女子プロの多くは単なるフルショットや

831:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 21:57:53.88 JsAQo6


832:o/.net



833:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 21:59:11.48 JsAQo6o/.net
ま、万振りくらい振ってもバランス崩さないしなやかさと筋力があるわけだがプロのようなトレーニングしてるアホなんかほぼいないわけで、、
いたらいたでバカだろww
地主ならできるからトップアマはそんなのばっかよ

834:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 00:06:05.48 .net
>>816
雑魚がザコって言ったらいかんぞ

835:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 00:06:55.55 .net
>>817
口先だけのバカが語るなよな

836:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 00:07:32.68 ZXhs4wn/.net
お前ら俺に勝てるわけないだろw

837:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 00:48:10.76 .net
どーでもいいスコアになったとき
最終ホールでマン振りするけど
こないだ初めて芯食った上にまっすぐ飛んだわ
スコアの事は忘れて気持ちよく終われたw

838:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 01:10:05.58 .net
それでええんや
俺も最後はまんぶりと決めてる

839:ゴルキチ
23/04/15 07:42:09.46 .net
練習場で見ているとドライバーの弾道が左右に行ってしまう方が多いですが、ドライバーが打てない一番の理由は腕の操作が出来ないのにボディターンをするからです。
腕の操作は本来勝手に起こるのが理想ですが、出来もしないうちにボディターンをすればするほどドツボにハマります。
先ずは左右の腕の動作の違いを理解して、その腕の動作が自然に起こる迄は意識的に行うことも必要なのです。
そして、ボディターンも然りです。
腕の動作が出来ていないのに意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。
「ゴルファーの事実」
素人ゴルファーの90%以上は100切が出来ないのが事実。
何故?・・・
コースは人工芝ではなく、ましてやフラットなライではない。
素人ゴルファーがPGAの真似をしても弊害になるだけ。
草野球でメジャーの真似をするようなもの。
100切が出来ない人はボディターンの弊害を知らずドツボにハマる。
何故?・・・
足の動作や腰の動作はごく限られた人が出来ること。
フラットなレンジで出来てもコースでは出来ない。
何故?・・・
体力不足。
運動不足。
機能不全。
どの箇所の?・・・
「結論」
自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。
コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。
腕の操作が出来てこそ本当のスイング。
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。
おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!
以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!
【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL
【アスリート・上級者】HDCP 5-9 LPスイング、GGスイング
【中級者】HDCP10-19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング
【一般】HDCP20-29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ
【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30-39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法
【アプローチ】 伊澤秀憲
【パター】 南秀樹

840:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 14:20:36.03 .net
非力な人は柔らかいシャフトの方が飛ぶんだろうか

841:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 15:01:02.68 .net
>>824
誰でも柔らかい方が飛ぶぞ
ただし安定性とトレードオフになるからみんな振り切れる範囲で硬いの選ぶ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 15:05:33.50 .net
>>824
ドラコン選手が柔らかいシャフト使ってるの知ってる?

843:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 16:12:28.85 .net
>>826
知らなかった
>>825
なるほど

844:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 16:30:55.64 .net
力があるほどしなるから、当てるのが難しくなる。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 16:36:50.47 .net
つまりは、非力な方が柔らかいシャフトに合いやすい、ということ?

846:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 17:08:44.25 .net
そもそも普通は柔らかい=軽いだからね、
非力なら軽い方が振りやすい

847:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 17:38:25.47 .net
とはいえシャフトしならせられない、しなりが感じられないセンスなしタイプも硬いシャフトがあったりするからねw
癖強めのカットスイングのおっさんがxシャフトなんてザラにいるw

848:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 21:41:37.97 .net
黒ベンタスtrの6xにかえたら曲がらず300ヤード打てるようになりました!卒業します!

849:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 23:13:05.24 .net
シャフトってどの方向にしなるんだろうね。重心の方向?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 23:32:46.19 .net
お店で試打してたらチーピンばかりで、逃げ帰ったでござる・・・

851:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/16 01:36:13.99 .net
>>834
それこそシャフトがあってなかったんだろ
チーピン出ないシャフトを選んでくればよかったのに

852:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/16 05:53:32.17 .net
>>826
ドラコン選手が使っている柔らかいドラコンシャフトは特殊なシャフトではないかな?
柔らかくて撓るのに振り遅れない

853:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/16 08:56:13.38 .net
>>836
待てばいいだけだよ
振り遅れはしなり戻りを待てず手ばかり飛球線方向に出るから

854:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/16 08:56:57.13 .net
>>833
慣性の方向

855:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/16 10:16:06.78 .net
>>836
練習用のグニャグニャシャフトのやついい練習になるからおすすめ
シャフトのしなりがよくわかるよ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/16 16:41:55.35 .net
御託を並べるのは、365日間毎日練習してからだ
それで打てませんというなら、本当の悩みだろうね

857:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/16 17:08:11.60 74iGtGDp.net
左腕って振ってもいいですか?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/16 20:01:56.87 .net
この3週間、毎日100~200球練習してる

859:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/16 20:05:46.97 LDQ8aRB9.net
>>841
いいけど体と同調してね

860:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/16 20:13:01.63 8+JtNGhP.net
>>842
ドラだけじゃないよね?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 08:29:24.36 .net
打ちっぱなし見てもほとんどの人がドリルとかやらず打ってるだけだもんな
それで上手くなっていかないのがゴルフっていうことを理解できてない

862:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 09:13:29.71 .net
それでもave.85くらいはいくでしょ

863:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 09:25:33.10 .net
>>844
うん
むしろ主にアプローチばっか

864:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 10:19:45.84 .net
>>840
社会人にそんな暇あるワケねーだろ
笑わせんな

865:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 13:18:33.78 .net
切り返しって反動つけた方がいいんですかね。その方がクラブが寝る気がするし。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 13:40:30.79 xXIIWF1B.net
つべ見てるとよく左に振れとか言うのを聞くけど言われた通り左に振ったらカットにしかならんのだが
フェードも球こそ左に置くけどインから捕まえるようなイメージでよいのかね
こんなもんおっさんなってから始めるもんじゃないね、難しすぎて毛が抜ける抜ける

867:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 14:02:01.45 .net
>>850
ハーフウェイダウンの時シャフトは目標に対してまっすぐになってる?
腰の正面に対して水平になってない?

868:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 14:16:14.77 .net
一見明後日の方向に思えるかも知れないが
HWDあたりまで右向いてターゲットと逆方向に振り下ろせと
いってあげるほうがスライサーはスイング軌道を通しやすいかと

869:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 14:21:45.26 .net
それな
なんならインパクトまで右向いたまま振れでちょうどオンプレーンになるはず

870:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 15:56:40.05 Z0fNVMRC.net
>>851
それつまりHWDでフェース閉じてるって意味です?
動画撮ってないんでよくわからないですオープンにはならないようにはしてるんだが
>>852-853
胸残して右向いたまま打てば怪しいドローは打てるんだけどフェードを打ちたいんよ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 15:57:05.40 Z0fNVMRC.net
それより左に振るの意味がよくわからん

872:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 16:58:33.92 /Q877Ous.net
フェードは無理に胸残さず一緒に回ればいいだけ
左に振るはインサイドからアウト方向には振らないって話
クラブは体の中心、そのまま回ればいいだけ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 17:26:24.01 .net
インパクト直前の最後の最後に手首返さずにパッティングみたいに手を横に動かしてボールを叩きにいったらフェードになるみたいな

874:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 17:39:13.86 HvzX2XnU.net
胸の向きだよな
だからドローは右に置く

875:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 17:40:08.19 HvzX2XnU.net
あドライバーのスレですかw
ドライバーは左に置く人もいるか

876:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/17 23:39:45.07 3+nGJ2zJ.net
>>841
結論をゆーと、ダメです
腕は(ボディーに対して)上下に動くだけで、左右に動くもんじゃない

877:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 00:04:22.76 0hPDmwQO.net
シャフトが柔らかいメリットはヘッドが遅れて出やすい、つまりタメを作りやすい
デメリットは、ちょっとでもタイミングがズレると当り負けする、つまりイメージ通りのボールが打てない
だから、トーナメントプロは硬めのシャフトを使う

878:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 07:20:48.52 .net
>>861
だから、の説得力弱いなぁ

879:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 08:13:36.17 0hPDmwQO.net
>>862
アホなの?

880:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 08:25:30.62 .net
>>863
おまえのプレゼン力だよw

881:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 08:40:50.24 0hPDmwQO.net
>>864
アホだわw
トーナメントプロは何のためにゴルフをやってるんだよw

882:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 09:06:02.77 .net
>>865
お前の語るトーナメントプロは誰の事だよw?
だからトーナメントプロは硬いシャフトを使うwなんて単純で薄い言葉は誰が言ったんだ?ソースはあるのか?
全部お前の想像だろ?浅いんだよすべてが

883:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 09:29:26.43 0hPDmwQO.net
>>866
おまえ、ゴルフやったことねぇーだろ、「浅い」以前の問題だわw
逆に聞きたいがトーナメントプロで「L」シャフト使ってるやついるか?
プロと言えども(タイガーでさえ)100回打って100回同じスイングができるわけじゃない
柔らかいシャフトほどミスった場合、被害(w)は大きくなる
左右に曲がるだけじゃなく飛距離も全然出ない、俺は経験上これを知ってる
あと、おまえ文章下手だな、チョンw

884:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 09:52:05.61 .net
おいおい団員同士のマジ切れはご法度だろ、揉めたらコインだ

885:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 09:58:23.76 .net
>>867
反論も全然説得力ないな
だからそのプロが硬いシャフトを使ってるってのは誰が言ったのか聞いてんだよ?
日本語分かるか?チョンかw?

886:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 09:58:44.30 .net
>>867
ドライバー打てねぇくせに一丁前にうんちくたれてんじゃねーぞ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 10:12:59.60 +N9uRsYn.net
ツアープロにペンタスブラックが人気なのは>>861のような理由が大きいと思うんだけど、

逆に女子プロやシニア以外で柔らかいシャフト使ってるプロがいたら教えて欲しい。
そのプロのスイングを参考にしたい。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 10:33:49.34 0hPDmwQO.net
>>869
おまえこそ反論になってないなぁ~w
あと、おまえブサイクだな、チョンw
しつこい顔してるw

889:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 10:41:16.38 .net
やっぱツアープロだよw
URLリンク(www.youtube.com)

890:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 11:31:09.36 .net
>>872
あらら、ついにまともな事言えずに小学生みたいな事言い出しちゃった
相手になりません。ヘタレ雑魚乙w

891:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 11:44:21.50 .net
>>872
手札使い切った感じやね(笑)

892:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 11:54:05.31 .net
みなさんはもうお気づきのことだろう。
そう世の可変スリーブ付のウッド系はその強度不足による
欠陥品で手痛いダメージを受けているアマチュアが大勢いることを。

ドライバーであれば4?先に1トンものインパクト衝撃を受けるから
たったの3mm径ネジで耐えられるはずもない。
そう、結合部が弛む。
その現象として、いい気分で使っていたドライバーが突然に変調を
起し、タマのゆくえがあちゃらこちゃらの怪。
そんな事態が起きたときの原因は動的オフバランスが発生したためだ。
海外勢4社製品テスト、アウト。

横田プロも片山プロもカチャカチャやってシャフト交換して、どの
シャフトが合うかなどと幻想の世界を彷徨っている。これが現実だ。

ただの尻振りダンスの兄さんプロたちでもあるまいに。
ああ~お粗末。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 11:55:24.87 0hPDmwQO.net
>>874
おまえこそ、まともなこと何一つ言ってねぇーじゃんwチョン得意の「ケチ付ける」だけw
柔らかいシャフトを使うメリットは何があるんだよ?
何でトーナメントプロは柔らかいシャフトを使わないんだよ?
答えてみろやw

894:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 12:23:03.07 .net
差別用語を使ってる時点でどっちもアウト
もうやめれ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 12:41:20.38 .net
>>877
俺はお前が書いたことが信憑性が高くないと感じるから聞いているだけで何もまともなこと言う必要は無いんだよ
お前のその質問に対しても俺は分からないでいいんだよ
お前がトーナメントプロのことを書いたんだから

896:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 13:05:15.66 0hPDmwQO.net
>>879
「質問する」�


897:ネら、それなりの態度ってもんがある、日本人ならそれを心得ている これからは気を付けろよ、ばかチョンw



898:オッペケ~♪肉の自問自答スレ
23/04/18 13:10:04.61 .net
けったいな~🐷コイツやw
           ∩____∩
          丿 戸川 景   ヽ
         /   <・> <・>    |   肉、トゥディ、ゴルダイ、アルバ元編集部淫、アンチ石川の権化
         |    ( _●_)    ミ    ヤッカミ、イライラ精神異常 オナニー専門58歳ホモ 
        |i〈 、_____, 〉  |      ネット商材販売業者、骨教材の柳原博志(仮名)
         ! ヽ\+┼┼+/   /      181.5cm 70k 1965/3/20生
         \  `ー‐‐'´  _,/
         ノ            \
       /´               ヽ

899:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 15:15:57.89 NZ1TL37R.net
>>876
あのレベルのプロに上から目線とかすごいなお前
何者か知らんが弟子にしてほしいわ

900:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 15:29:34.82 3/3QbzjU.net
さあ今日も練習行ってこ
R2のシャフト打って来ます。 

901:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 16:24:05.50 .net
>>880
なーに勝手に締めて逃げてんだよ
結局全部お前の妄想だろーがww
チョンとか言って気持ちよくなるって還暦越えのジジィくらいだぞみっともないハゲ爺がよww

902:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 16:37:53.36 UWgd8TXg.net
チーピン、ドフックで迷子だったが
ふとしたきっかけでスエイ防止でテイクバックで意識し過ぎるほど右足踏んで、またアドレスで右手被り気味だったので、右腕後ろから見ても分かるほど曲げてみたら嘘の前様に右への打球に変わった。カット気味なのかな?とは思うが先ずは生きる事第一なのでコレで十分

903:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 16:58:47.04 OIT0EgDD.net
右手のひら上向いたままダウンスイングしたらチーピン治ったよ
合ってるのかは知らん

904:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 18:21:53.47 8jFaDd2h.net
>>885
それこそ、シャフトのせいだったりして。
ドライバーのヘッドとシャフトは何?

905:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 19:03:42.14 .net
>>886
フェースローテーション抑える動きだから悪くないよ

906:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 21:32:31.81 r9iyTpYN.net
右肩出さないようにしたら全てが変わった
なんで今まで出来なかったのか謎

907:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/18 21:32:49.89 r9iyTpYN.net
フェードもインサイドから、だとは

908:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 04:26:18.37 ITEFP9W2.net
>>887
ゴルフ初代rogueのRから最近中古のM2のSに変えてみました。最初全く上がらなかったけど、徐々に高い球出てきた。フォームチェックすると未だまた横振り感が強い直視出来ない汚いフォームだけどね…

909:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 06:09:12.02 .net
練習場で見ているとドライバーの弾道が左右に行ってしまう方が多いですが、ドライバーが打てない一番の理由は腕の操作が出来ないのにボディターンをするからです。
腕の操作は本来勝手に起こるのが理想ですが、出来もしないうちにボディターンをすればするほどドツボにハマります。
先ずは左右の腕の動作の違いを理解して、その腕の動作が自然に起こる迄は意識的に行うことも必要なのです。
そして、ボディターンも然りです。
腕の動作が出来ていないのに意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

「ゴルファーの事実」
素人ゴルファーの90%以上は100切が出来ないのが事実。
何故?・・・
コースは人工芝ではなく、ましてやフラットなライではない。
素人ゴルファーがPGAの真似をしても弊害になるだけ。
草野球でメジャーの真似をするようなもの。
100切が出来ない人はボディターンの弊害を知らずドツボにハマる。
何故?・・・
足の動作や腰の動作はごく限られた人が出来ること。
フラットなレンジで出来てもコースでは出来ない。
何故?・・・
体力不足。
運動不足。
機能不全。
どの箇所の?・・・

「結論」
自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。
コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。
腕の操作が出来てこそ本当のスイング。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL

【アスリート・上級者】HDCP 5-9 LPスイング、GGスイング

【中級者】HDCP10-19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20-29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30-39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹

910:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 10:03:39.80 vtDj8kFW.net
>>891
捕まらないシャフトだけで変わりそうだけどね

911:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/20 08:29:42.21 .net
練習では全然良くなかったけど昨日のラウンド結構安定しててよかったわw
何か知らんけど俺の場


912:合練習場ではダメダメでもラウンドになるとよくなる



913:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/20 18:47:43.59 .net
ほならええがな

914:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/20 18:48:25.35 qBx5wxUi.net
2重振り子とか意識し過ぎるとドライバーは長い分難しい。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 04:57:50.73 .net
>>896
おれは3重振り子でやってるてらゆーですら知らない理論

916:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 08:53:09.33 .net
>>896
そう?
クラブが長くなるほどに腕を使う割合が増えるはずだけど

917:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 12:26:26.06 .net
二重振り子を何か特別な振り方だと思ってるじゃない?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 14:18:04.78 .net
以前からある「タメ」でしかない

919:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 15:34:57.53 MFRuzLep.net
二重振り子は、エネルギー効率の良いスイングを行ったときに生ずる現象らしいね。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 08:14:24.93 .net
「二重振り子」の正体は、首の付け根を支点に体が動いて腕が振られるひとつめの振り子と、手元を支点にクラブが振られるふたつめの振り子の複合体。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 09:19:35.80 5hHOf1M4.net
だからグリップの形と手首の柔らかさにつながる握りの強さが必要なんすね

922:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 15:09:17.25 .net
ドライバーもダウンブローが正解なんですか?

923:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 15:13:25.45 lvmqoK6H.net
今の流行りはレベルです。気持ちアッパーもOK

924:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 15:18:51.27 LQ7+xJSM.net
てか真っ直ぐにしか行かない頑固ヘッドが最近が多いからな
自ずと打ち方も追随する

925:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 15:21:13.69 .net
>>904
不正解です

926:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 16:13:52.99 lvmqoK6H.net
とにかく極端な動きをさせるべきじゃ無いね。
まさに道具による面はあるけどどれも慣性モーメント高いからフェースは開かないようにシャットに扱って、スエーしないよう気をつけて体を右に左にくるっと回るだけで充分です。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 16:46:45.45 .net
今の主流は重心が左6:右4です

928:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 17:09:23.57 PhhhANLi.net
スェーが飛ばない原因ですね。スェーすると反動で突っ込んでしまってアウトサイドからダウンブローになってました。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 17:43:23.96 .net
おそ松くん?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 08:40:17.55 .net
SWAY(スウェイ)な

931:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 10:43:05.54 .net
自分のスイングを変えるのも必要だけど自分に合うシャフトやロフト角も大事だと思いました。特に見栄を張って硬いシャフトやロフトが立ったクラブ使うと悲惨な結果になるだけですね。

932:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 15:33:28.15 epAydb6w.net
ロフト11、シャフトR2のおじさんが通りますよー

933:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 16:51:18.45 .net
どうやったら海外選手みたいにダウンスイングで身体に巻き付くようにクラブ下ろせるんだ?そもそも当てるところからだが

934:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 17:00:27.77 UWCcgd4a.net
>>915
そんなことできるやつはアマにはほぼいないわけだから気にすんな。オヤジの腐った体でもそんなスイングできれば250近くは飛ぶだろうよ。手打ちでも力あればそれくらい飛ぶし。300飛ばしたいなら頑張れ。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 18:57:39.50 .net
>>915
本気なら教えるぞ
本気ならな

936:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 19:36:16.16 .net
>>917
本気やネリーコルダみたいに打ちたいんや

937:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 19:42:20.03 .net
ネリーコルダの柔軟性や体幹、運動神経もないのになんで同じように振れると思うんだろう?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 19:49:50.92 .net
>>915
簡単だよ
トップで掌屈入れてスクワットダウンからの右サイドベントで左膝伸ばすだけ

939:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 19:58:07.53 .net
>>919
それな
見た目だけで真似すればいいと思ってる教え魔がいるみたいだけどさ

940:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 20:07:11.89 .net
>>915
当てるところからだとしたら、憧れのプロの動画見ながら毎日素振り続けるといいよ
練習用マット敷いてゴムティー付けて球打つつもりで
まずは遊び気分でいいし完全に出来るようになると期待せず、のんびりコツコツと

941:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 20:34:08.89 .net
どうやったら身体に巻き付くようになるのか聞いてるでしょ!

942:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 21:02:29.79 .net
打てないんだから真似から入ったとこで問題ないだろ
阿波踊りタコ踊りで打てる人はそれでいいしさw

943:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 21:04:58.93 .net
だからできるかどうかは別でどうやったらいいか教えてほしいの!

944:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 21:11:38.21 .net
教える側がタコ踊りしてるから無理だろwww

945:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 21:16:36.97 .net
>>926
確かに聞く場所を間違えました。我流のへなちょこじじいの集まりでもう寝てるからちょうどよかった

946:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 21:40:48.73 0KMpYdjH.net
まずラジオ体操をまともにできるかどうか自分の胸に手を当てての自問からだ

947:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 22:44:46.62 .net
まだ朝立ちするしセックスも中折れせず腰触れるから健康体よ

948:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 12:24:24.03 .net
水槽のタコの動きを真似るとこからだな。
出来るようになったら次のステップや。

949:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 12:56:01.06 NJi7nTSr.net
ダウンスイングで腕が巻き付くという状態がどのような状態を指しているのかが分からない。
フォローならわかるけど。
分かったところで、そのやり方を教えられるかは別問題だけど。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 13:38:06.39 .net
>>930
詳しく

951:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 13:43:21.83 .net
>>918
分かった
形だけじゃなくそれなりの飛距離と方向性も備えたものを教えてやる
本気なら以下の場所に来てここの自己紹介なりレス番なりを書け
URLリンク(itest.5ch.net)
ここじゃ邪魔が入るし「まとも」だと思ってる奴に迷惑だろうからな

952:933
23/04/24 14:04:35.20 .net
>>918
移動するまでこの動画の5:26までを自主勉強しときな
5:26までだぞ
その後の内容は無視な
URLリンク(m.youtube.com)

953:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 14:21:29.00 .net
「マジックムーブ」って懐かしい言葉

954:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 14:24:22.06 .net
マジックムーブはバンプ・ダンプ・ターンを一元化する秘技な
それぞれ順番にやってたら間に合わんだろ?

955:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 14:33:49.52 .net
手を下ろそうとして手を下ろしていたらマジックでもなんでもないぞw

956:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 14:35:07.52 .net
>>937
そうやって何も知らん奴がしたり顔で邪魔するからここでレクチャー出来ないのだ

957:938
23/04/24 14:38:30.40 .net
腕だけでも左右合わせればボーリングの球並みの重さがある
それをトップから自重落下させるだけでも圧倒的なパワーが発生する
それが分からない奴にPGAみたいな巻き付き降りる切り返しは無理

958:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 14:40:46.06 .net
勧誘は終わったので消える

959:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 16:01:20.74 .net
実は巻き付くってのは
寝かせる動きが正面から見ると巻き付いてるように見えるだけで
実際そこまで巻き付けてはないんだよね

960:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 16:03:13.77 .net
>>939
PGAの選手でもないやつがそれを語ると言う滑稽な場面ですね。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 16:15:55.84 .net
>>941
巻き付いてるんだが?
URLリンク(m.youtube.com)

962:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 16:40:10.72 .net
>>943
それを右手側から見るとクラブを寝かせてるだけなのよ
寝かせると正面からだと錯覚で、より鋭角に見えるようになる
自分で鏡の前でやるとわかる

トップからダウンでクラブを寝かせると、正面からだと凄い巻き付いて見える
そのまま鏡に対して向きをかえて右から見るとただ寝かせただけとわかる

963:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 16:46:39.28 .net
>>944
それを巻き付き現象と呼ぶ

964:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 16:57:25.47 .net
>>945
いやだから、元の話が巻き付きはどうやるのって話だから、
鋭角に見えるのは錯覚で寝かせてるだけだよってこと

965:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 16:57:58.37 .net
>>944
それを一般ゴルファーは出来ない
分かっててもな
寝かせたクラブのロフトをインパクトまでに起こせないからだ
だから切り返しで思い切って寝かせられない
中途半端な状態でボデタンするしか方法が見当たらないからだ
それをお前は分かってんのか?

966:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 17:07:39.66 .net
>>947
起こす必要はないよ
寝かせた状態で充分に閉じてればならそのままぶん殴れる
要はそれに見合ったフックフェイスがアドレス段階で必要ってことだ
ただし体を止めたらチープイ確定だけどな(笑)

967:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 17:14:59.08 .net
>>948
で、お前はアイアンヘタクソスレのジャベリンだな?
答えるも答えないも勿論自由だが

968:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 18:02:41.60 .net
寝かせようとすると手で細工してしまうので切り返しからダウンで左脇が閉まるように手元を体の近くを通すといい。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 19:21:27.60 .net
>>950
それシャフトの立つアカンやつ

970:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 19:54:24.61 .net
じゃあなに。手元を浮かせろとでも。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 20:43:57.79 .net
>>934
こんなカスの言う事は聞けない(T_T)

972:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 21:01:27.10 .net
ティーアップしたドライバーや左足上りのライは
テンフィンガーがお勧め。
何故なら、左手の人差し指側と右手の小指側を主に
グリップ出来るから。
右脇が勝手に締まり、左手パームで詰まり無し。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 21:20:01.57 .net
新説珍説のアフォマジロ

974:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 21:37:19.70 .net
>>915
コルダのことならトップからフィニッシュまで二の腕のいずれかが体に非常に近いから、そう見えるんだろう

975:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 21:43:19.53 .net
ネリーコルダは手を使わない腰を回すスイングだからシャロー系の身体に巻き付くスイングになる

976:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 21:58:10.37 .net
>>952
左腋を締めると外旋してシャフトの立った前倒しになる
締めるなら右腋
しかしそれも勧めたくないけどな

977:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 22:02:07.67 .net
気づくまで放置w

978:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 22:10:32.87 .net
むしろ左脇が開くと左腕が外旋してシャフトが立つけどな

979:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 23:13:49.14 .net
救えねえ奴
昔はクラブを立てて下せという教えが蔓延った
立たせるためは左腋を締めましょう、ってなレッスンでな
海外の立てて下せというレッスンは「コックしたまま」の意味だったのにどっかの馬鹿がクラブを立てることだと意訳しちまった
日本は今と昔で内容が違うのに左腋を締めるアドバイスは今も昔も共通?
アホすぎるだろ

980:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 23:18:53.08 .net
はいはい 自分のスイングUPしてからほざいてろよ下手くそ

981:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 23:22:52.01 .net
>>962
ドヘタクソが何を言うか
って話だ(笑)

982:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 23:25:47.71 .net
左腕を閉めろと言ってるんじゃなくて、左腕が閉まるように手元を体の近くを通るように、と言ってるんだが上手く伝わらないようですね。手元を体の近くを通すには手を返さないスイングが必須なのだが。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 23:29:01.05 .net
>>964
それも馬鹿過ぎる
締まるようになるべきは両腋
ドライバーなら高い位置で
アイアンなら割と低い位置で

984:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 23:30:51.55 .net
ただの表現の違いじゃん あたおかさん日本語勉強しなよ

985:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 23:32:58.02 .net
>>966
アホ?
内容が違うだろ
表現の違いは「締まる」と「閉まる」だ
もっとも「閉まる」はアカン表現だけどな

986:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 23:36:09.52 .net
脇を締めろと言ってるんじゃなくて、そういう軌道でという意味なんだが。

987:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 23:42:00.49 .net
>>968
それもおかしいぞ
まあ手元をどう近く通すかにもよるけどな
それと腋を一緒くたにするのがおかしいって意味だ

988:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 23:45:26.30 .net
はっきりいってダウンスイングの腋なんてどうでもいいことなんだ
腋の話を出すならテークバックで、な
URLリンク(m.youtube.com)

989:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 23:47:13.55 .net
切り返しからダウンにかけて左脇が閉まってくるってことは、バックスイングの軌道よりインサイドから降りてくるわけでシャフトが立つのとは真逆なのだが。

990:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 23:53:57.35 .net
>>971
違うぞ
右腋よりも遠い左腋が締まったら左腕は外旋してシャットが立つ
いくら切り返しの瞬間にクラブが寝てもだ
ダブルエルボードロップさせてみれば分かることだ

991:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 23:54:18.69 .net
シャット→シャフト に訂正

992:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 23:57:30.31 .net
尚、俺の書いてることは「右腕は常に左腕の下」か「右腕は常に左腕の上」かの二極化した話に繋がる

993:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 23:58:59.27 .net
じゃあ俺の表現が悪いということでいいよ。俺はあんたが言うようなスイングをしろと言ってるわけじゃないので。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 00:04:42.15 .net
話の初っ端は>>915の寝かせたい案件だろうが

995:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 00:18:18.45 .net
自演マジロ

996:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 00:21:12.02 .net
>>974
スイング中にそんなこと考えてたらスイングになるまいてw
だから、そうなるようにポスチャ(仕切り)、グリップ、アドレスで仕込んでおくわけでw

997:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 11:02:42.36 .net
>>977
またお前か気持ち悪い

998:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 11:29:52.50 .net
同感

999:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 12:28:18.82 .net
巻き付き切り返ししたいって書いてた奴はどうした
待ってるが一向に来ないじゃないか
本気だと書いてたのは嘘だったのか?

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 12:36:35.22 .net
本気なら行かないだろw

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 13:20:42.14 .net
そうだろうな
人は胡散臭いものを拒絶し胡散臭臭くなさそうなものに擦り寄る
ゴルフ理論も同じ
その結果はといえば一向に上達せずいろんな理論に食いつく
それでも一つの理論を信じ込んで徹底的に学べば上達していく
徹底的さがないので途中で断念する羽目に
どうせ巷の情報で上達できずにいるんだ
だったら胡散臭いものを信じてみるという逆説的な思考があれば脱皮できるのだがなあ
とはいえ世の中には胡散臭い理論もごまんとあるから本当に騙されるゴルファーも出てくるわな(笑)
それを見極める手段
一見胡散臭くても信頼に足るレッスン(理論)はド初っ端に「実験」「お試し」を用いる
実はこのお試しに理論の最も核心部分を当てている
だからそれだけで満足してしまう「つまみ食い」状態で先に進んでいこうとしない者も現れるがそれは仕方ない
お試し実験で納得出来なければその時点でポイすればいい
お試し実験で納得したらとことん突き進めばいい
たったそれだけのことなのに刷り込みに支配されて実験にすら手を出さない馬鹿は永遠にヘタクソのままでいればいい

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 14:03:03.21 .net
スイング流派については�


1003:bの薬は乙の毒となったりするからしょうがない フッカーに前傾維持するなとかいったら思う存分下からめくれ上がってチーピン地獄になったりするんじゃないか



1004:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 14:33:31.16 .net
>>984
スイングの基本のイロハが統一されてないことが大きな要因
流派なんて問題じゃない

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 15:47:13.24 .net
基本的はスイング理論はモダンゴルフから大きくは変わってないぞ

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 16:20:31.59 .net
>>985
流派と言うかタイプが人によって色々違うから

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 16:55:17.53 .net
>>986
何を言ったるんだか(笑)

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 17:25:08.56 .net
>>986
だったらどうしてこうもドヘタクソが多いんだ?
その理由をなんだと思ってる
答えられるか?

1009:989
23/04/25 17:29:04.50 .net
>>986
もしモダンゴルフの理論が踏襲されてるのなら、当時からあの本が「スライサー養成指南本」などと陰口を叩かれてることなど無かったはずだ
そうだろ

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 17:55:54.18 .net
>>961
この爺さん曰く、最新スイング理論 そんなものどうでもいいんです。って言ってるぞ。
この爺さんに一票w
URLリンク(youtu.be)

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 18:05:18.62 .net
再生数ゴミかよ

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 18:25:36.47 .net
>>991
最新理論といっても既出の理論を継ぎはぎしたようなものばかり
本当の意味での最新理論はスタック&ティルトが最後かな

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 18:39:10.84 .net
>>991
そもそもゴルフってスコアで競うスポーツだしな
いくら理論知っていようがスコア悪けりゃ意味ない、本末転倒

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 18:41:34.90 .net
>>994
そうだが和式ヘッポコ理論のスイングじゃスコアもたいしたことない

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 18:53:17.55 .net
>>994
ドヘタクソが偉そうに語るんじゃねえ

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 18:59:28.05 .net
スコアもヘッドスピードも伸びないスイングがゴミというのは共通認識だな

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 19:03:16.13 .net
スイング動画もヘッドスピードの証拠も出せないのに語ってるやつはゴミ

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 19:24:24.53 .net
>>998
じゃあお前がゴミだ

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 19:32:32.10 .net


1020:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 11時間 47分 31秒

1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch