ドライバーが全く打てません 114at GOLF
ドライバーが全く打てません 114 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 10:33:12.46 .net
ぉまんこ💕

3:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 11:00:40.94 .net
よきよき

4:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 17:34:36.79 E6kgJ4XI.net
スレ立て乙。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 21:57:05.03 .net
練習場で見ているとドライバーの弾道が左右に行ってしまう方が多いですが、ドライバーが打てない一番の理由は腕の操作が出来ないのにボディターンをするからです。
腕の操作は本来勝手に起こるのが理想ですが、出来もしないうちにボディターンをすればするほどドツボにハマります。
先ずは左右の腕の動作の違いを理解して、その腕の動作が自然に起こる迄は意識的に行うことも必要なのです。
そして、ボディターンも然りです。
腕の動作が出来ていないのに意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。
おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!
以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!
【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL
【アスリート・上級者】HDCP 5-9 LPスイング、GGスイング
【中級者】HDCP10-19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング
【一般】HDCP20-29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ
【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30-39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法
【アプローチ】 伊澤秀憲
【パター】 南秀樹
【お笑い】 山本道場
【論外】 かっとび
【論外の糞】 パーシモンハゲ
【論外の糞の中のカス】 よーらい
【論外の糞の中の雑魚】 ボデタンカス ワッチョイ 513c-unXx [218.110.137.168 [上級国民]]

6:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 10:57:15.03 .net
批判を恐れずに言うと、バックスイングの早い段階でヘッドの重心をプレーンに乗せた方がいい。左ハンドルとかシャローイングなんて考えてると上手くいかない。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 22:30:25.06 .net
バックスイングをシャットに上げると下手になる

8:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 11:42:46.13 .net
チーピンしか出ないわなw

9:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/23 08:46:23.66 c1MS0o0A.net
バックギャモンやってるときにポンとかチーとかイーピンをとかいうなよ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/23 12:54:50.18 .net
>>6
確かにドライバーはいつも同じプレーンに乗せないと再現性が保てないね
あと成人男子で200ヤード程度しか飛ばない人は典型的な手打ち
左右に曲がる人はインパクト時の手捏ねとか右手と左手の向きが毎回バラバラ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/23 13:16:07.44 c1MS0o0A.net
ドライバーはグニッと打つんだよ グニッと

12:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/23 20:48:44.40 .net
>>10
安定して200飛ばす人は
かなりの上級者なんだが

13:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 12:18:40.72 tYHKghiL.net
え? どんだけ。。w

14:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 17:00:20.80 .net
>>12
そうなると安定して3UTで210ヤード飛ばす俺はトッププロになってしまうじゃないか

15:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 06:07:34.95 .net
横からだが、安定のレベルが違うんじゃねえか?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 07:40:00.57 .net
ゴルフ歴半年以上、そこそこ練習しても未だドライバーが200y以下、
安定どころではない‥‥という人はクラブが合っていない確率が95%
で残り5%がスイング技能に難ありということか。
最近カチャカチャ付のドライバーが多いが、上級者でも安定した”決め弾”を
打てる確率は”運”次第だね。
なぜ?
一部のメーカーを除けば、カチャカチャの強度不足という欠陥があるから
一旦位置を決めたらエポキシ樹脂で接着してやれば直るかも。だね。
又、シャフトがS表示でも固有振動数が240cpm程度のL相当のものもある。
有名な海外製にそんな酷いのが多いね。ならシャフト交換必須。アホクサ。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 07:55:14.10 .net
>>16 追伸
実験テストの結果だけど、カチャカチャ+シャフト(安物)に難ありは
売れ筋海外製4社。ムダ金と労苦、これには頭に血が上った。
合格したのはスリとゼク。それ以外はテストしていないので知らない。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 08:23:15.84 .net
いまグローレF使ってるんですけど、ストレスグローレどうですかね。やっぱり別物?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 08:51:11.12 .net
>>16
そんなもんだよ
決して道具のせいじゃなく、ゴルフってホント難しいから地道に練習していくしかないんよ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 10:37:40.22 .net
ストレスグローレって、打つとストレスが溜まる奴か?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 11:08:07.46 fgrqizp1.net
まずはゼクシオが心地よく打てるかどうかだな

22:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 11:39:31.84 .net
ストレスってOB多そうなドライバーだな

23:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 13:21:09.28 .net
>>19
>決して道具のせいじゃなく…・
こんなシッタカ馬鹿がウヨウヨしているのが5chだものな
100も切れないズブの素人の錯覚に過ぎないね

24:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 13:41:21.86 .net
初心者の頃はクラブをあたかも魔法の杖のように思ってしまうんじゃないか
特に打てないうちは医者を次々と替えるドクターショッピングするみたいに新しいクラブがほしくなる

25:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 18:38:55.96 .net
>>23
こいつみたいに非生産的な嫌味しか言えない奴もウヨウヨしてる
存在価値がない自覚もないよ

26:↑さもしい騙り屋だぜ
23/01/25 20:01:33.04 .net
こんな知性も知見も卑屈に歪んだ者が統一教会みたいな
凶状を振りかざしているのが笑える
キチガイめ!
いかさま欠陥クラブの販売屋にご用心!
騙されてはいけません

27:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 20:07:53.93 .net
アウトにテイクバックして、インに入るところで沈み込む
このイメージで良くなった

28:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 20:43:34.75 .net
>>25
しれ~~っと欠陥品を売りつけておきながら盗人猛々しく真実を
覆い隠そうとする魂胆がミエミエだね
レッスン屋だけではなくクラブ屋にも卑賎なものどもがいる証だ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 21:23:52.08 .net
何と戦ってるんだ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 06:02:00.38 .net
>>29
日本語がチンプンのキムチ人が湧き出してきたみたい💕

31:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 06:11:07.72 .net
>>29
脳障害を患っていますね。
お薬てんこ盛りにしておきます。
ちゃんと飲んで下さいねwww
お大事にwwwwww

32:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 09:54:02.30 .net
>>28
おやおや、認知症の傾向がみられる書き込みですね
お早めに精神科の受診をされた方がいいと思いますよ。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 13:20:35.44 isgDW1nV.net
>>6
批判する気は毛頭ないんだけど、バック・スイングの最重要課題は「パワーを蓄積する」ことだ
そのためには「形にこだわらない」ってとこは同意する
そりゃそーだ、人によって体格も筋力も柔軟性も違うんだから、唯一無二のバック・スイングなんてあるわけない
ただ、一つだけ言えるのは、パワーを蓄積させるには、できるだけ「慣性モーメントの小さいテイク・バックをする」ことだ
テイク・バックの段階で「クラブの重心をプレーンに乗せる」ことは慣性モーメントを大きくする、すなわちパワー・ロスする
平たく言えば、クラブの重さを感じずにテイク・バックすることで、慣性モーメントは小さくなりパワーはより蓄積される

34:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 14:14:19.03 .net
>>33
クラブの重心をプレーンに乗せるというのは慣性モーメントを小さくするという意味ですよ。クラブが立っても寝てもいないということです。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 14:20:37.97 isgDW1nV.net
>>34
テイク・バックの段階では違います

36:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 14:24:08.49 TT3ag/nn.net
ここでいいうドラが全く打てないというのは
①200yキャリーできない
②フェアウェイに残らない
この二つと考えてよろしいね

37:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 14:28:48.19 .net
>>35
もっと詳しく

38:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 15:13:32.28 isgDW1nV.net
>>37
クラブがプレーンに乗るのは、切り返した後です
タイガーが「上げたところを降ろす」と発言して以来、「ループ」を小さくする選手が多いように思います
「神の子」と呼ばれたガルシアも巨大な(w)ループを小さくしてマスターズに勝利した
が、それは結果論だ
もう一度言うが、バック・スイングの最重要課題はパワーを蓄積することだ
バック・スイングのプレーンとダウン・スイングのプレーンは異なる、どんなにループが小さくとも
そーゆー意味であなたが「プレーンに乗せる」と言ったのなら間違いではないと思うが
私には「ダウン・スイングのプレーンに乗せるために(結果的に)」と聞こえたので、誤解だったらゴメンナサイ
だが、実際には、この誤解をしている人がほとんどだと思う
バック・スイングとダウン・スイングのプレーンが同じだったら、断言する、パワーは蓄積されない
極論すれば、バック・スイングはプレーンに乗る必要などないのだ、少なくともダウン・スイングのプレーンには

39:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 16:05:38.42 .net
200キャリーとか玄人だろ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 16:12:02.30 .net
>>38
やりすぎは良くないという意味です。逆ハン切ってクラブを寝かせてパッシブトルクみたいなのは下手を加速させると危惧したまで。究極はマシューウルフ。あんなの出来るわけがない。プレーンに乗せて引き続ければ自然とループしますよ。意識しなくても。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 16:35:31.55 TT3ag/nn.net
玄人は220 230キャリー以上だし

42:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 04:08:10.09 .net
アウトにテイクバックて良いんだ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 07:40:06.22 .net
ふ~ん
これが5チャン兄さんの霊験新たかなご教示でござりまする(*`艸´)

44:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 09:46:14.47 .net
>>40
そうですね
理解しました

45:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 12:42:06.72 .net
>>39
70代の玄人ならわかる
20、30代なら手打ち

46:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 14:47:16.00 .net
>>45
世の中のレッスン書のほとんどが手打ち製造マニュアルだから

47:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 15:40:02.05 .net
それで良いんだべ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 16:08:15.50 vNEh3q22.net
今時クラブならば手打ちでも筋力が普通にあれば200y以上は楽にキャリーするから心配ないさ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 16:39:07.29 .net
>>48
などと右や左のOB打ちのおっさんが講釈タレてます
100切りにも四苦八苦の外国製クラブ販売会社の営業マンでしたw

50:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 16:41:56.38 .net
このしょっぱい返って、大概図星の時だよねw

51:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 16:43:20.02 .net
アハハ
欠陥品のクラブ販売を覆い隠そうと必死こくセールマンに間違いないな

52:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 16:56:14.84 .net
>>32
>おやおや、認知症の傾向がみられる書き込みですね
>お早めに精神科の受診をされた方がいいと思いますよ。
ありゃまあ盗人レッスンジジイBJHが生まれながらの狂人ぶりを
露にして、なにかムニャムニャ忠告をしているようですね。
コイツこそ悪魔の使い、奇人変人窃盗詐欺死ってのが笑える。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 17:08:32.74 .net
>>52
そこのBJHとかいう者は近いうちに逮捕拘束が待っているのではw
あっはは、ざま~みろと腹抱えて笑いこけて差し上げようぞ !!!!!

54:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 18:36:23.21 .net
今日のラウンド調子悪かった。少し迷いがあるのでご教授ください。つま先体重、カカト体重どちちが良いでしょうか。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 18:56:13.47 .net
真ん中

56:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 19:15:39.02 .net
結論を出すつもりはないので
つま先 0
真ん中 1
かかと 0

57:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 01:19:00.11 .net
踝下!

58:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:02:49.07 .net
球が捕まらんから必死に
球を捕まえる動きを入れようとしていた
失敗すると右にやりすぎると左に
いつまで経っても安定しなかった
そもそもそうじゃなかったんだ
自分が振りやすいように振ったら真っ直ぐ飛ぶように
フックに握ればいいだけの話だった

59:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 03:05:50.95 .net
体重の位置なんて楽に体が動く所でいいのでは

60:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 12:10:50.53 .net
興味本位でドライバーのスチールシャフトポチったわ
とりあえず44インチにしてみたけど、使い道あるとええなぁ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 12:15:39.45 .net
>>54
右足は
真ん中内側→かかと(親指はふんばり)→母指球→つま先の流れで打ってる

62:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/29 00:19:29.41 4tD1vlRs.net
スイング軌道がインサイドから降りてくるようになるとスイングは楽になるね。
意識して手を返さなくても良くなるし、返すとしても緩やかで良くなる。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/29 08:25:09.49 .net
>>58
グリップとボールの位置で変えるね
スイングは変えない

64:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/29 17:26:14.42 .net
ドライバーだけならこの爺さんは参考になる。
但し、ドライバーだけだろう。
前倒し爺
還暦過ぎてのドラはある意味凄い
URLリンク(youtu.be)
でも所詮100叩きスイングw

65:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/30 08:34:51.42 .net
>>64
この人シングルやで

66:ワシの詐欺商材に釣られたか?
23/02/01 07:51:16.56 .net
           ∩____∩
          丿 戸川 景   ヽ
          /   <・> <・>    |   肉、トゥディ、ゴルダイ、アルバ元編集部淫、アンチ石川の権化
          |    ( _●_)    ミ    ヤッカミ、イライラ精神異常 オナニー専門58歳ホモ 
        |i〈 、_____, 〉  |      ネット商材販売業者、骨教材の柳原博志(仮名)
         ! ヽ\+┼┼+/   /      181.5cm 70k 1965/3/20生
         \  `ー‐‐'´  _,/
         ノ            \
       /´               ヽ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 09:52:51.99 .net
これ前倒しじゃないよ。左にフェースを返さずに抜いてるじゃん。世界標準のスイングだよ。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 10:06:07.42 .net
腕の振り方よりもボディーターンが見物かと
あれだけ背中を後ろに倒していければスライサーはクラブは上げて下ろすだけでドライビングアイアンでも打てるかも

69:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 08:20:30.28 .net
>>68
他スレであったわ
ただ手打ちだって言われてるぞwww
URLリンク(youtu.be)

70:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 09:58:12.06 .net
>>69
ゴルフってスコアを競うもんだしなwww

71:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 10:08:20.46 .net
どこが打ち方やねん

72:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 10:28:36.30 .net
フォローでグリップを左に振り抜いてもヘッドはインサイドから来るように打つべし

73:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 11:15:07.40 .net
松山英樹のインパクト。
左腕を体の内側から外側へ回す「外旋」
【ポイント1】 左ひじを中心に回旋させる
ダウンで左腕を外旋させると、肩からひじまでが、体に引っつくように動き、左わきが締まってきます。
すると、左わき腹が伸び上がらず、腕と体が一体化するので、手元が体の近くを通り、体が浮きづらくなります。
これはフェースを返すというのではなく、体の正面にクラブをキープする動きなので、プロはボールを曲げずに力強く叩いて飛ばせるのです。
URLリンク(golfdigest-play.jp)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 12:11:11.70 .net
ドラコンのザキヤマはクラブは上げて下ろすだけっていってるから
あくまでも腕は自然に素直に単純にできれば思いっきり振り下ろせばいいんじゃないか
スライサーは前傾維持にこだわるから腕をどがちゃがせずに打てなくなるのかと

75:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 13:31:00.93 .net
あーしろこーしろとやたら注文の多いレッスンや教え魔は上達させるつもりがない
もしくは本人に教える才能が無いとまで思うわ
切り返し以降でチェックポイントが4つも5つもあったらまともに振れる訳がないしね
YouTuber含めてそう思う

76:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 14:22:39.93 .net
>本人に教える才能が無い
説明に根拠が無いから説得力が無いんだよねw
言い訳に聞こえてくるw

77:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 17:18:19.13 .net
ゴルフ情報ALBA.Net
稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?【奥嶋コーチに聞く】
稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる
前期だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。
その安定したダウンブローの秘密をゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。
稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。
「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。
一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アド


78:レスの形に似ていますよね。 これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。 まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。 あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。 これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。 しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。 ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。 さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。 それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。 入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。 誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。 ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。 人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。 ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。 下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。 <ゴルフ情報ALBA.Net> インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング そうなのです。 正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。 参考にするならやはり「前倒し」だったのです。 意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。 今流行りのボディターンの被害者にならないようにしましょう。 pgaでは前倒しと手打ちドリルは当たり前。 世界標準を学びましょう。 ローテーションはどんなプロでも行っています。 そんなことはしてないという方もおりますが、けしてそんなことはありません。 本当にゴルフスイングを極めたいなら、以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。 【アスリート】HDCP5以下 WGSL 【上級者】HDCP9以下 GGスイング、LPスイング、Tera-You-Golf 【中級者】HDCP10-19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング 【一般】HDCP20-29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ 【初心者・初老】HDCP30-39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法 【お笑い】 山本道場 【論外】 かっとび、パーシモンハゲ 【論外の糞】 よーらい



79:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 21:55:54.07 .net
ヒンジを入れて、それを解かないように打てばいいんですよ。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 23:38:12.46 o6PdWz0S.net
切り返しで前傾をキープしたままフィニッシュまで行くのがなかなか出来ない。
プロみたいに手元が右膝近くまで下げるコツみたいなの誰か教えてください。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:18:04.77 .net
手元を右膝近くまで下げた姿勢でヘッドを加速させる「腕の動き」
を考えなさい
多分今の方法とは違うはず

82:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 07:20:54.51 .net
最終ホールティーショットが会心の当たりだった
忘れる前にと思って帰宅途中にある打ちっぱなしで1時間半練習してきたわ
掴んだかもしんない

83:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 11:38:45.04 .net
ラウンド後の練習が一番大事だとよく言われるよね

84:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 14:15:11.48 FLAPJZcx.net
>>79
腰の動きに対して胸がどう動いているのかが一つのポイントではなかろうか?というのが一つの要因ではないかろうか。
全米アマで優勝した馬場美咲なんかは、腰が動いても胸が止まっている(胸が遅れている)動きが顕著のような気がする。
知らんけど。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 17:01:36.00 uaXR3j0A.net
ドラは体重移動さえ覚えたら一番お気楽に打てるクラブだしな

86:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 17:15:03.43 .net
スイングを勘違いしてるスライサーにとっては一番やっかいな堅物クラブと思ってるかも

87:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 20:12:05.13 .net
>>84
ホントそうです
みんな力入れすぎ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 01:34:03.22 NJ2am44J.net
>>79
「前傾姿勢がキープできない」・・・練習場で見ていても、こーゆー人が多いですね
何故でしょう?答えは一つ「右サイドが詰まる」からです、だから、前傾を崩すことで「右サイドの通り道」を作ろうとする
では、何故そーなるのでしょう?これも答えは一つ「左サイドが壁になっている」からです
プロのスイングを見るとインパクト時には例外なく体が開いている、つまり左の壁をどかしてからインパクトしている
これが出来るよーになると「前傾キープ」もできますよ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 07:52:46.66 .net
>>87
相変わらず気持ち悪い文体だな

90:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 10:45:18.25 .net
筋力がないからだよ。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 11:40:42.36 .net
前傾維持は糞と思って一部のプロのスイングをみたら
HWDから身体全体で弓のバネを使って打っているように見える

92:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 13:12:43.80 .net
>>87
ありがとう。
今度、意識してみるわ。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 13:56:15.64 4ewcU/UI.net
>>84
私もコツを掴んだら、1番気楽に打てるようになりました。
>>86
ドライバーが苦手な人は、共通して力入れすぎ、振りすぎな気がしますね。
あとはボールの位置が近すぎる場合もありますよね。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 13:59:50.00 4ewcU/UI.net
私もドライバー本当に苦手で苦労しました。
でも今はアプローチ感覚で打ってます。まずはミート率を上げることが1番。
振り幅等は考えず、半分の距離を打つくらいの力感で2~3回振ってみて下さい。
私の場合、120~130yくらいをイメージします。
その後は、イメージが残っているうちに時間をかけず打つのがポイント。その力感でも芯に当たりさえすれば200yくらいは距離が出るはずです。
良ければFW、悪くても2打目が打てる場所には収まっています。
以前はOB、ワンペ常連でしたけど、コツを掴んだら激減しました。
ドライバー苦手な人はぜひ試して欲しい。
長文失礼しました。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 15:01:58.38 .net
ラン込み200yではフルバックからになると
パーオンできないホールが半分くらい出てきませんか

96:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 15:02:28.05 .net
パーオンを物理的に狙えないホール
という意味で

97:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 15:06:34.62 .net
ドライバーまともに打てないスレでフルバックとか頭おかしいのかな?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 15:21:06.11 .net
上手いじっさま達は3打目でしっかり寄せて来るからね

99:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 15:32:01.06 .net
将来フルバックで打つ事を目指して
上達しようとしてないの?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 15:39:14.94 4ewcU/UI.net
>>94
ドライバーが全く打てない、1番苦手、ボールがなくなってばかりでつまらない、プレ4常連…etc
こういった悩みを抱えている方に少しでも、ドライバーの楽しさを味わってほしくて書き込んだ次第です。
フルバックまでは想定していませんでした…

101:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 15:54:37.88 .net
>>98
上ばかり見上げて足元お留守になってるよ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 16:07:02.30 .net
シニアでもないのにラン込み200は
やっぱり「打てません」の範疇だと思う
ホームだとフロントやシルバーに行かないと
谷超えないホールがあるもの
200しか打てなくて行き詰まったとき
またスイング作りからやり直すの?
しかも100切り安定くらいで行き詰まるでしょ
そこを生涯のゴールにはしたくないな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 16:08:29.66 .net
>>94
ここ見てるレベルでバックティーでやるレベルじゃないだろ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 16:09:20.43 .net
>>101
そんときゃいつもより振れよw
極端なんだよばか

105:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 16:12:03.55 .net
俺の目標はせめてキャリー220で
1ラウンドOB1回までだなあ
これでもまず最初にクリアすべき
低い目標だと思ってるんだけど

106:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 16:15:47.19 .net
>>103
ラン込み200で満足するとラクですよ
ってのも逆に極端だと思う
70近くなって200飛ばなくなった
ゴルフがつまらないと嘆く人を何人も知ってるよ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 16:19:02.87 .net
>>93
それってハンドスピードというかグリップスピードも落とす感じですか

108:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 16:23:30.81 .net
ドライバーも腕で振っている時は安定しないが、時々腰と足を上手く使えた時はナイスショットが出る
まだ、再現性が低いが何かヒントをつかめた感じ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 17:47:03.80 /ueWxQmz.net
白からでもクリークや谷を越えるにはキャリ-200yないとしょぼいゴルフになるだけ
70歳超えたら嫌でも刻みゴルフになるわけでさ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 17:48:44.48 4ewcU/UI.net
>>106
結果的に落ちる場合もあると思います。
ただ、意図的に落とす訳ではなく、あくまでイメージした短い距離を打つ力感で振った結果です。
最初は100y、それ以下でもかまいません。
慣れてきたら、イメージする距離を徐々に伸ばしていけば◎

111:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 18:01:16.65 4ewcU/UI.net
>>93
長文になると失礼かと思い、省略した部分もあるので補足します。
私の場合、現在120~130yの力感で振って250yほどの距離が出ています。
そのイメージを徐々に伸ばしていけば、総距離も伸びると思いますが、それ以上振ると安定せず実力不足です。
なので、コースではその力感(120~130y)で振るのが現在のフルショットになっています。
200yと表現したのは、分かりやすい目安で示しました。
苦手だった頃は200yでも安定して飛んで、2打目が打てる場所にあって欲しいと何度も思ったので…。
ドライバーが苦手で悩んでいる方に、芯に当たれば自分のイメージよりも、実際には飛んでしまう事を伝えたかったのです。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 19:21:23.24 .net
>>110
とても良いアドバイスありがとうございます
まずは打ちっぱなしで試してみます
いかれたヤカラは無視して下さい

113:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 19:54:06.24 .net
200と書いたけど実際は250です
ワロタwwww

114:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 19:56:10.09 4ewcU/UI.net
>>111
自分に落とし込んで色々試してみてください。
きっといい方法、コツがみつかると思います!!

115:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 20:12:11.64 .net
飛ぶにしろ飛ばさないにしろ
飛距離が基準の話はさっぱり役に立たんな
飛ばさない事で何かに気付いたから
曲がらなくなったんでしょ
結局飛ばしてんじゃんよ
ゆっくり振るだの飛ばさず打つだのより
その何かの方を教えてよ
距離なんかどーでもいいんだよ
芯に当たらなくてもコースに残りゃいいんだよ
何やっても真っ直ぐ行かないから
何年も行ったり来たり悩んでんだよ
飛ばさないつもりで振っても芯に当たれば飛ぶんだろ
それが右に左に行ったら結局OBなんだよ
悩んでるのはそこなんだよ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 20:18:39.74 .net
そんな興奮するな
軽く振れとおっしゃってるだろ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 20:22:07.35 /ueWxQmz.net
動画見てもレッスンプロに習ってどうにもならん思ったら練習時でもいいしラウンド時でもいいからパーシモンあたりのシビアなクラブ使って自分で基本的なコツを掴んでいくしかないよ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 21:13:00.29 .net
>>114
軌道は出来てて同じスイングが出来るのなら
後はフェイスのコントロールだけ
左右の手が両方内旋でグリップがしっかりロック出来てインパクトしたらボールは曲がらない
毎回同じグリップのロックさえ出来てさえいればほぼ毎回まっすぐ飛ぶぞ
そもそも軸が毎回ぶれていたら話にならないが

119:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 21:26:18.23 .net
>>115
軽く振れ
8割スイング
飛ばそうとするな
聞き飽きたわ
何年も悩んでるのに
やってないと思ってんのか
打ててた時期もあったよ
なぜ打ててたかわからん

120:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 21:50:45.91 .net
>>118
どれくらい練習してる?
週1程度でできないとか言ってんなら練習不足だし毎日行ってできないならセンスないから早めに見切った方がいいよ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 22:12:05.70 .net
>>119
ああ
マジでセンスないわ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 22:25:36.32 .net
いろいろやって結局毎日の練習全部動画とって分析するしかないと感じた
外から見ないとどこがおかしいなんて自分じゃ絶対わからん
見ればここ完全におかしいやんってところ確実に見つかるから
それを一つ一つ修正するを繰り返すのが動画使わずに練習するのに比べたら結局一番早いんやないか

123:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 22:48:02.85 4ewcU/UI.net
>>121
動画に残すのは大切ですよね。
過去のスイングと比較して、どう変わったか分かりますし、良い時との比較も出来ますもんね。
100均でもスマホの三脚売ってるので、キャディバッグに1つ入れておくと便利◎
スイングチェック by じゃらんゴルフってアプリおすすめです。アプリに動画をアップしたら、削除してもアプリ内で閲覧可能なので容量不足にもなりません。
書き込み、スロー再生、保存動画同士の比較も可能なので重宝してます。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 22:50:53.71 .net
>>120
お前にないのはセンスというより根気やろ
軽くとか8割とかでも毎回上手くいくわけちゃうで
それでもフルショットするよりはいくらかマシにはなるやろ
それを続けて成功率上げていくねん
一発で全部上手くいくなんて魔法は無いっちゅうことや

125:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 23:36:21.73 .net
>>123
大きく何か変えると1年くらいかかる
そんで結局うまく行かない
そんな事を何度も繰り返してる

126:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 00:02:54.78 .net
ここにも馬鹿が大勢いるねwww
言うだけなら、誰でも言えるからなwww

127:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 00:41:18.03 MdWoUuSp.net
ムズいことせんと、ちょっと腰ひねって、ちょいーぽんとへッドをボールにぶつけたらえーんちゃいまっか

128:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 00:52:01.71 .net
可哀想なバカが多いねwwwwww

129:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 00:53:32.18 .net
ドライバー名人に聞いたら、ドライバーは打つというより運ぶという感覚らしい。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 00:55:43.70 .net
>>119
そういうなよ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 06:48:42.75 .net
>>124
ゴルフって謙虚に己を知るところから始まると思ってる
それから何をすべきかを見つけ己で克服していくもんよ
でも測定分析機械が揃ってる腕のいい先生がいるスクールを見つけた方が早いと思うけどね

132:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 07:29:45.10 .net
ドライバーはビハインドザボールだね
アイアンもだけど

133:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 08:22:22.75 .net
>>130
スクールも3つくらい通ったよ
それぞれ年単位で無駄にした
いや無駄ではなかったんだろうけど
肝心の大ミスショットが治らない

134:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 08:32:35.20 .net
肝心な事を具体的に体形立てて説明せ


135:ず ふわっとしたわかったような事を言ってケムに巻く ゴルフのアドバイスはこんなのばかり 言うこと聞いてたら何年も無駄にする 基礎から全てを体系立てた参考書はないのか その問いにちゃんと答える奴は誰もいない 自分で考えて自分でやるしかないと気付くのに5年かかった そこから2年でそれなりにゴルフになるようになったけど 身体壊してゴルフができなくなった 手術して1年半のブランクで復帰した さらに1年経って身体もほぼ元に戻ったけど 元のように打てるようにはならない 身体のせいなのか技術のせいなのか もう何もわからないんだよ



136:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 08:34:33.48 MdWoUuSp.net
人のせいにしないで練習しとけ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 08:39:47.90 .net
>>133
じゃあもうゴルフやめてしまえ
向いてないんだよ
おまえの話全然面白くないし下手くそでも楽しむ事に出来る思考がないね

138:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 09:09:44.23 .net
新飛球法則さえ理解していればヘンテコスイングでもどうにかなる

139:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 10:12:00.29 .net
下手なりに楽しむのがゴルフじゃない?
稀にでるスーパーショットやロングパットが入ったりで一喜一憂する
楽しめないなら皆が言う様にやめたほうが良いね

140:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 11:01:57.20 .net
忠告だよ
何年も無駄にしたからこそのな
聞きたくないなら
同じように無駄にしてから嘆くがいいさ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 11:02:57.76 .net
特に>>93みたいな奴な
本人は善意だから始末が悪い

142:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 12:04:53.32 ylT5mrUW.net
>>133
かなり悩んでらっしゃるよーですね、でも、嫌いじゃないですよ、あなたのよーなかた、ゴルフが大好きなんですねw
そんなあなたのために、参考になるか解りませんが、僭越ながらアドバイスさせていただきます
ゴルフ・スイングで最も重要なのは何ですか?答えは「クラブを振る」ことです
この当たり前のことが解っていない人が実に多い、何故か?「型にこだわる」からです
私はレッスン・プロに教わったことが無いのですが、想像するに型に重点を置いたレッスンをしているのではないでしょうか?
型はもちろん重要なのですが、それ以上に重要なのは「出力する」ことです
ゴルフ・スイングが難しいのは、型は目に見えるが「出力の仕方は目に見えない」とゆーことです
では、どーすれば出力出来るよーになるでしょうか?
もう一度言いますが、ゴルフ・スイングで最も重要なのは「クラブを振る」ことです
前スレにも書きましたが「クラブを振るとは、ヘッドが支点を追い越してからインパクトする」ことです
スライスや飛距離不足で悩む人は、ヘッドと支点が一緒に動いてる、だから出力できない(リリースできない)
では、支点とはどこか?ズバリ言うと「右肩」です、「ヘッドが右肩を追い越してからインパクトする」
この練習を徹底的にやっていただきたい
もう一つ、上にも書きましたが「左の壁をどかしてからインパクトする」
この二つが両立できた時、あなたのゴルフ・ライフは激変するでしょう
ご健闘をお祈りいたします

143:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 12:34:23.23 fWw4ZXNi.net
初心者が、どうすればうまく行くかと試行錯誤を重ねるものゴルフの楽しみ方の一つだと思うな。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 12:42:13.91 .net
>>140
こういうのもな
謎解きみたいなことしか言わない
それはイチから体形立てて説明できないからなんだよ
それでも自分は何かを掴んだという事をただ自慢したい
自慢じゃなくて伝えようと言う気が少しでもあるなら
伝える努力もしてみろよ
そこまでしてやる義理がないと思うんだろ?
そりゃそうだよな
結局は自分のスイングを自分で考えるしかないんだよ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 13:30:56.94 .net
とりあえず4スタンスで自分のタイプと特徴を自分で理解するべき。どうやって打つかはそれからだな。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 14:20:48.06 .net
「ホーガンのシークレット」に気付けない限りイチから体形立てて考えれば
必ず矛盾するんだよw
必ず一つの動作若しくはその要素を見落として考えてるわけだからw

簡単な話、グリップ部分の移動が8時4時位のアプローチでコックをする打ち方と
しない打ち方のインパクトゾーンの動作の違いを具体的に説明出来てる人がいるかい?
それが答えだよ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 14:27:05.86 ylT5mrUW.net
>>142
「謎解きみたいなことしか言わない」
私がこの手のスレで書いていることは、ほとんどが父から教わったものです
「なるほど~」と、逆にスイングの謎が解けた思いがしたものです
やはり、センスの違いなのでしょーか?
ご自分の「スイング理論」を確立されることを、期待します

148:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 14:54:09.46 .net
>>142
横から失礼
オマエってクソ以下だな
ゴルフは紳士のスポーツというが、お前のようなクソはゴルフに携わるのをやめた方がいいぞ。
偉そうに語るなカスがw

149:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 14:56:10.89 .net
>>142
そんなカス野郎に
はいどうぞ
ボデタンから至高のスイング改造をお考えの皆さん
スイングで一番大切なのはアームローテーションです。
これはやっていないというアホもいますが、必ず起こっている自然の動作です。
自然の動作なので意識して行うものではりませんが、この動作を違った力の入れ方で止めてしまう方もいます。
そのような方は意識して行うことを繰り返して会得していくのです。
YouTubeを参考にする場合は、下記の手打ち系YouTuberを参考にしましょう。
マキュロイもやっています。
インパクト後にグリップエンドが見えるように打つのが正解。
ボディターンボディターンと連呼している奴は基地外です。
尚、「前倒し」に関してですが、前倒しっていったい何なのと思われている方もいるでしょうが、これはWGSLが考案した至高のスイング、神のスイングなのです。
世間では手打ちだとか手ゴネだとか言われ、フェードが打てない引っ掛けスイングだとも言われていますが、そうではありません。
出来ない人は視えていないのです。
出来ないが故に中傷していますが、これが右サイドで出来るようになれば飛距離アップと方向性が格段に違ってきます。
他のくだらない理論に惑わされることなく取り入れた者だけが体感するスイングを身に付けましょう。
そんなことで参考にするならやはりWGSLです。
【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL
【アスリート・上級者】HDCP 5-9 LPスイング、GGスイング
【中級者】HDCP10-19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング
【一般】HDCP20-29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ
【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30-39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法
【アプローチ】 伊澤秀憲
【パター】 南秀樹
【お笑い】 山本道場
【論外】 かっとび
【論外の糞】 パーシモンハゲ
【論外の糞の中のカス】 よーらい
【論外の糞の中の雑魚】 ボデタンカス ワッチョイ 513c-unXx [218.110.137.168 [上級国民]]

150:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 15:11:02.82 .net
クソカスにクソカスって言われたw

151:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 20:09:59.86 .net
>>148
クソカスに沸く蛆虫のクソカス信者が147なのは皆周知だよ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 20:22:38.77 .net
>>144
小物ほどそういう事気にするんだよ(笑)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 21:37:47.43 .net
>>148
効いてる効いてる
相当悔しかったんだなwww

154:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 22:59:01.56 .net
レッスン全否定だもの
そりゃ効くよなあw

155:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 23:35:03.98 .net
ひとりマウント君w

156:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 23:50:59.88 .net
>>149
くやしいのうwwww

157:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 06:08:05.44 .net
>>153
悔し過ぎるのうwwww

158:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 10:21:09.39 .net
とりあえずドライバー打てないアマチュアは力み過ぎ
まずはまっすぐ150や200を狙ってゆっくり振りなさい

159:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 12:50:59.74 .net

自分に言ってるのかw

160:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 15:32:27.03 .net
>>157
あなたに言ってるんですよw

161:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 17:28:29.79 .net
>>158
横から失礼
ブーメランしてるぞwww

162:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 22:04:35.31 .net
パターからFWまでは同一スイングでオケだけどドライバーだけは別のスイングを要求されるから、まだ基本スイングが固まってない人はドライバー捨てて他のクラブだけ練習してた方がいいぞ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 22:41:40.14 .net
>>159
おいおい、スレタイ読めよwww

164:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 05:25:28.32 .net
ドライバーはテンポとタイミングだよなぁ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 10:49:11.42 .net
>>162
クラブ変わっても結局全部それ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 11:00:53.91 k+t9qGJa.net
いろんなクラブを試打するチャンネル作りました。
やさしいドライバーメインで打ってますので、ぜひご視聴お願いします。
URLリンク(www.youtube.com)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 11:08:36.82 .net
分かるね。特に切り返しでクラブが上昇してるうちにダウンを始めると軌道が良くなる。自然にシャローになってインサイドアタックできる。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 11:41:49.96 .net
>>165
そこって結構タイプが分かれるらしいね
俺はしっかり間を取った方が良くなるわ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 11:48:10.68 .net
ボデタンから至高のスイング改造をお考えの皆さん
スイングで一番大切なのはアームローテーションです。
これはやっていないというアホもいますが、必ず起こっている自然の動作です。
自然の動作なので意識して行うものではりませんが、この動作を違った力の入れ方で止めてしまう方もいます。
そのような方は意識して行うことを繰り返して会得していくのです。
YouTubeを参考にする場合は、下記の手打ち系YouTuberを参考にしましょう。
マキュロイもやっています。
インパクト後にグリップエンドが見えるように打つのが正解。
ボディターンボディターンと連呼している奴は基地外です。
尚、「前倒し」に関してですが、前倒しっていったい何なのと思われている方もいるでしょうが、これはWGSLが考案した至高のスイング、神のスイングなのです。
世間では手打ちだとか手ゴネだとか言われ、フェードが打てない引っ掛けスイングだとも言われていますが、そうではありません。
出来ない人は視えていないのです。
出来ないが故に中傷していますが、これが右サイドで出来るようになれば飛距離アップと方向性が格段に違ってきます。
他のくだらない理論に惑わされることなく取り入れた者だけが体感するスイングを身に付けましょう。
そんなことで参考にするならやはりWGSLです。
【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL
【アスリート・上級者】HDCP 5-9 LPスイング、GGスイング
【中級者】HDCP10-19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング
【一般】HDCP20-29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ
【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30-39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法
【アプローチ】 伊澤秀憲
【パター】 南秀樹
【お笑い】 山本道場
【論外】 かっとび
【論外の糞】 パーシモンハゲ
【論外の糞の中のカス】 よーらい
【論外の糞の中の雑魚】 ボデタンカス ワッチョイ 513c-unXx [218.110.137.168 [上級国民]]

170:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 14:34:40.30 .net
WGSLに関わってはいけません

171:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 14:50:06.03 .net
>必ず起こっている自然の動作です。
ここが間違い

172:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 15:02:34.23 .net
>>169
WGSLはアホだから関わってはいけません

173:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 15:04:36.21 .net
>>167
5ちゃんで宣伝してる時点で論外

174:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 15:11:03.01 .net
>尚、「前倒し」に関してですが、前倒しっていったい何なのと思われている方もいるでしょうが、これはWGSLが考案した至高のスイング、神のスイングなのです。
バカの文章だなw

175:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 16:27:34.45 .net
>>166
それでうまくいくならいいんですけど。シャフトを活かすのが難しいでしょ。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 18:06:50.24 .net
>>164
13年前ラジコン
6年前ゲーム
4年前カラオケ
現在ゴルフ
まあ飽きっぽい性格なのはわかった

177:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 19:21:38.11 .net
>>172
素直になっていいんだよ。
素直になって早く100切したいんでしょw
そんなあなたに、はいではどうぞw
アイアン患者になりたくないなら是非どうぞ。
フェースターンをせずに、最初から最後までフェースをスクエアに保とうとすると球が掴まりませんよね。
スイングで一番大切なのはアームローテーションです。
これはやっていないというアホもいますが、必ず起こっている自然の動作です。
自然の動作なので意識して行うものではりませんが、この動作を違った力の入れ方で止めてしまう方もいます。
そのような方は意識して行うことを繰り返して会得していくのです。
稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?
【奥嶋コーチに聞く】
稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる
前期だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。
その安定したダウンブローの秘密をゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。
稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。
「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。
一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。
これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。
まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。
あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。
これにより再現性の高い


178:ダウンブローが実現する、というわけだ。 しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。 ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。 さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。 それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。 入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。 誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。 ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。 人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。 ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。 下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。 <ゴルフ情報ALBA.Net> インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング そうなのです。 正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。 参考にするならやはり「前倒し」だったのです。 意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。 今流行りのボディターンの被害者にならないようにしましょう。 pgaでは前倒しと手打ちドリルは当たり前。 世界標準を学びましょう。 ローテーションはどんなプロでも行っています。 そんなことはしてないという方もおりますが、けしてそんなことはありません。 本当にゴルフスイングを極めたいなら、以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。 【アスリート】HDCP5以下 WGSL 【上級者】HDCP9以下 GGスイング、LPスイング、Tera-You-Golf 【中級者】HDCP10-19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング 【一般】HDCP20-29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ 【初心者・初老】HDCP30-39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法 【お笑い】 山本道場 【論外】 かっとび、パーシモンハゲ 【論外の糞】 よーらい



179:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 19:52:39.14 .net
バカなんですか

180:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 20:12:31.94 .net
>>175は馬鹿だよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 00:38:34.86 .net
>>176
>>177
はい、ちゃんとお薬のみましょうね。
先生に怒られますよwww

182:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 05:24:39.11 .net
大事なのはテンポとタイミングだけど
皆はどうやってタイミング合わせる?
良かったら教えてください

183:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 10:08:41.95 .net
開眼した
難しいこと一切考えず
グリップした右手の人差し指で
ボール払うイメージでいいんじゃないか
そのつもりで打てば全ての動きが
いいスイングの形に収束するわ
もちろんタイミングも

184:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 10:38:26.54 .net
面白いのがこれまで意識して
色々やろうとしたり色々やらないようにてたりという事が
考えなくても勝手に身体が動いてそうなる
ボールに正しくインパクトする事だけを考えてると
身体は反射的にそう動くようになってるんだな
今までトップの形ガーとか考えてたけど
何も考えないで人差し指に繋がるフェースだけ考えてると
切り返しの形に合わせてトップで勝手に手が動くの面白い
形の安定とか考えるのはこの感覚を覚えてからなんだな
順番が違ってたんだ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 11:30:31.31 .net
来週もその感覚残ってるといいな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 12:39:45.42 .net
スレチにつきまともな人は見ちゃダメ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 13:32:39.54 .net
スレ間違ってるぞ、テウチレンコマウント君w

188:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 13:43:41.00 .net
>>179
まずドライバーの端っこを左手で摘んで持って振り子運動をさせるとそのクラブの固有周期が体感できる
そしてブランコのようにダウン開始で右手で下方向に力を加えたら早く振れるのをやってみて
加速の力感とリズムも掴みやすいんじゃないかな
あとはその感覚に自分のスイングを加えたらわかりやすくていいと思う

189:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 14:08:37.74 .net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

190:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 22:43:44.29 jbGZhl2c.net
上手くなりたい

191:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 07:00:52.32 .net
練習しよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 08:17:31.51 .net
>>188
力むなよ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 09:30:11.47 Ikm+Klp0.net
手首や肘をつかうイメージじゃなく体を大きく使うんだよ大きく

194:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 12:50:24.75 yYE3LMPK.net
初心者の疑問ですがアドレスの際、ヘッドはソールを地面にべったり着ける前提で設計されてるの?
人によって後ろを少し浮かすとか聞くのですが。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 13:10:04.61 .net
>>191
人によるね
ドライバーもアイアンも置く人浮かす人それぞれいる

196:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 14:04:10.40 .net
>>191
両方試してみるといいよ。
自分に合った方法を探すこと。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 14:45:23.74 .net
ラウンドでOB出さなくなるまでになるには
打ちっぱなしでかなり精度よく打てないとダメだよな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 16:01:09.15 .net
>>194
目標左右ブレ10〜15ヤードまでかな
20ヤード以上だとコースによってはやばい

199:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 16:38:07.32 Ikm+Klp0.net
ドラなんかビヨーン系スライスとチーピン玉がでなきゃいいわけよ 距離は勝手に出るわけで

200:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 19:02:04.36 .net
>>194
力抜いて振ればいいよ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 20:10:11.04 .net
スコア100-110 HS平均47 フェードとスライス 球の高さは普通から低め?
スカイトラックでスピン量 2000-3000でバラバラ
PING G400LST からROGUE ST MAX純正シャフトに買い換えようと思っているのですがロフト角を9度と10.5度どちらにした方がいいでしょうか
G400を使っていた理由はもらい物なだけで、8.5度(+1度調整)かつシャフト70gで使っていました
買い替え理由はスライスがひどい、かつレッスンの先生曰くて手首を返して直そうとするので引っ掛けも多いとのことでした
HSはここから落ちることはしばらくないと思っていて寧ろ50を超えるとは思っています
よろしくお願いします

202:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 20:41:48.18 .net
>>198
釣れますか?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 21:48:57.32 .net
普通ロフト角くらいわかるよな
釣られてもうた

204:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 22:56:35.43 .net
HSが速くてエラい

205:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/13 08:22:22.49 .net
シャフトを詳しく書かないと…

206:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/13 14:59:42.65 .net
>>198
スカイトラックでHS平均47で、スピンが2000から3000なら、うまく打てれば300ヤード飛ぶね。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/13 21:33:36.85 CN+JLriZ.net
結局はコースで打ててなんぼだべからな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/13 22:31:35.63 .net
>>203
スピン量曖昧過ぎw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 00:10:44.87 .net
打ち出し角度測ってこい。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 01:04:40.44 .net
あまりに打てないから460ccがいけないんじゃないかとゲンコツみたいな小振ヘッド(2000年代)のドライバーをオクで落札してみたわ。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 07:58:46.18 .net
そういう問題じゃないと思う

212:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 08:16:57.63 .net
3Wではいかんのか?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 13:03:43.11 .net
フォローで腕が低いんどけど何がダメなんだろう?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 13:42:21.51 .net
野球で「


215:月に向かって打て」といわれる背中を後ろに倒して胸を空向けていくようなボディーターンをする



216:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 13:49:22.86 .net
イメージとしてヒールから入れるといい。右に行きそうで怖いけどね。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 14:20:13.25 .net
>>211
完全に起き上がり伸びあがり

218:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 15:24:45.50 .net
ベリンジャーはドライバーもちゃんと打ってました

219:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 17:31:03.09 .net
ドスライスばっかりだったけどアドレス教えてもらったら普通に打てるようになったわ
まだダフリでるけどちょっとドライバー楽しくなった

220:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 18:47:25.29 .net
トップから振ったらダメなんだよね
左腕は体の近くに降ろさないとフェースがスクエアにならないしヘッドも加速しない

221:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 21:41:29.41 .net
でも、手元を体に近づける動作はNGやで。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 22:05:48.38 rkLZoA+g.net
義理で貰ったチョコバー二個をヘッドの上に乗せて落ちないようにテイクバック
できればOK

223:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 09:32:14.72 .net
スイング患者になりたくないなら是非どうぞ。
フェースターンをせずに、最初から最後までフェースをスクエアに保とうとすると球が掴まりませんよね。
スイングで一番大切なのはアームローテーションです。
これはやっていないというアホもいますが、必ず起こっている自然の動作です。
自然の動作なので意識して行うものではりませんが、この動作を違った力の入れ方で止めてしまう方もいます。
そのような方は意識して行うことを繰り返して会得していくのです。
稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?
【奥嶋コーチに聞く】
稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる
前期だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。
その安定したダウンブローの秘密をゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。
稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。
「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。
一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。
これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。
まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。
あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。
これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。
しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。
ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。
さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。
それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。
入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。
誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。
ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。
人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。
ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。
下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。
<ゴルフ情報ALBA.Net>
インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング
そうなのです。
正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。
参考にするならやはり「前倒し」だったのです。
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
今流行りのボディターンの被害者にならないようにしましょう。
pgaでは前倒しと手打ちドリルは当たり前。
世界標準を学びましょう。
ローテーションはどんなプロでも行っています。
そんなことはしてないという方もおりますが、けしてそんなことはありません。
本当にゴルフスイングを極めたいなら、以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。
【アスリート】HDCP5以下 WGSL
【上級者】HDCP9以下 GGスイング、LPスイング、Tera-You-Golf
【中級者】HDCP10-19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング
【一般】HDCP20-29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ
【初心者・初老】HDCP30-39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法
【お笑い】 山本道場
【論外】 かっとび、パーシモンハゲ
【論外の糞】 よーらい

224:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 11:30:26.04 .net
その義理チョコはどこで手に入るんだ?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 21:28:35.83 .net
すべってるぞ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 08:23:04.33 F2yOt2gg.net
ドラが200y飛ばないとショートコースでもいいやってなるらしいよ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 09:06:54.20 .net
アマチュアの1番の問題はラウンドで練習通りに打てない事
アドレス時にここを意識してアライメントとボールの位置など確認するだけでも大分当たる確率は上がる

228:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 09:18:15.10 F2yOt2gg.net
ゴムマットじゃ木阿弥

229:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 09:24:11.63 .net
木阿弥さん久し振りw
相変わらず見てるんですねw

230:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 14:43:08.68 .net
切り返しで左脇が閉まってくるとインサイドアタックできる

231:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 15:10:36.30 .net
右わきがガラ空きでも?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 15:57:36.67 .net
>>227
右脇はあまり意識しないですね。右脇を絞ると飛ばなくなる。そこにこだわりはないですね。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 16:01:07.73 .net
右脇も右肘が下を向いていれば、多少開いても問題ないぞ
これを無理に締めようとするとどツボにハマる

234:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/18 06:47:42.88 q2aZWYaq.net
右手と左手は極端に言えば真逆の回転だからな。
なので右手が悪さするとローテーションしなくなるんだよな。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/18 13:52:10.05 .net
左手を下ろして右手は左手があった所を通すだけ
右手左手はトップからフィニッシュまでに軌道がクロスするするはずだからどの位置でどうクロスさせたらいいか試してみては

236:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/19 12:03:09.98 .net
>>225
誰それ?有名人なの?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/19 13:52:29.34 .net
知恵袋で一時期話題になってた

238:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/19 16:22:43.15 .net
元の木阿弥って普通に言うけどなあ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 08:25:17.14 .net
>>234
マジで?生まれて初めて聞いたけど
何歳?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 08:30:14.30 .net
>>235
逆に何歳よw
あ、お隣の国の人?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 08:53:35.85 .net
>>235
50代だけども

242:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 10:32:17.42 .net
みなさん!最近の可変スリーブ付きのウッド系にはご用心!!
ラウンド中に突然の暴れ弾が出るから調べてみたが強度不足の欠陥品だった。
海外ブランド4社のドラを使ったが、いずれも症状は同じ。
ドライバーを安定して打てない原因はスイング手法だけではないぞ!

243:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 10:36:23.31 .net
追伸
あの話題が盛り上がったプラスチック素材ヘッドのクラブも買ったが
例外ではなかった。シャフトがLレベルでもあってオリジナルのままで
使いこなせる人がいたのかなあ・・と思っている。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 10:53:10.09 53OesLjl.net
義務教育けてないのかよレベルの常連が何人かいるのだ
須くゴルフスレは誤解だらけのやりとりとなる

245:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 10:55:37.57 .net


246:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 10:59:06.62 .net
そういえば遠心力では球打てないってる人がいた

247:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 12:37:16.78 .net
>>236
32ですよ、そもそも木阿弥なんて物自体何かも分かりません…

248:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 12:57:50.25 .net
>>244
遠心力は放射ベクトルで弾を飛ばす方向には働かないから当然ですよ。
しかもプレーヤーからの向心力が作用しているからね。
求心力が作用していないと、スイングしたらクラブはスッ飛んで行くはず。
ではボールを飛ばす力は何か?
F=mα、そう飛球線ベクトルでの慣性力(重さに同義)だよ。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 13:02:39.32 .net
諺だからなw

250:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 13:09:14.77 .net
言葉が全てを物語ると思ってるから打てないと思っちゃうんでしょ
回転と遠心力を分離して遠心力だけ発生させれるもんならやってみせてほしい

251:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 13:14:03.62 0TZH67UU.net
須く警察だ!👮

252:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 13:15:29.15 .net
>>243
あー、学力低下してた頃のダメ世代が

253:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 13:22:29.33 .net
撓り戻りとかw

254:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 13:40:44.35 .net
この動画の最初の片手振りが遠心力ですよ
URLリンク(m.youtube.com)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 13:42:28.89 .net
>>248
木阿弥で学力ですかw
すいませんが自分早稲田卒ですよw

256:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 13:46:29.78 .net
>>248
とりあえず過去12スレさかのぼって調べてみたけど「木阿弥」と言う言葉は今回の話以外出てきませんでした
あなたの言う普通に言うと言うのは全く持って見当違いと言う事で良いと思います。
言葉の意味をもう少し理解してから使って下さいね、お爺さん^^

257:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 13:52:44.71 .net
早稲田も堕ちたね
あまり言わない方が良いよwww

258:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 14:04:04.23 .net
頑張ってる先輩方や後輩の顔に泥を塗る不出来な卒業生とか恥でしかないな

259:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 14:10:29.85 .net
レスを待つマウント君であった

260:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 15:41:12.20 53OesLjl.net
面汚し   と言われてもってか

261:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 15:49:00.80 .net
元の木阿弥
ふたたび元のつまらない状態にもどること。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 15:49:34.45 .net
早稲田出が昼間っからここにいたり、12スレ遡る時間あったりとかねw
まぁお察し
肉みたいな奴なんだろうよ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 16:03:20.37 .net
学歴でマウント取れるやつ出てこないの虚しいなあ(涙)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 16:07:11.42 .net
学歴でマウント取るような恥ずかしい行為は高学歴ならしないからね

265:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 16:16:17.03 .net
自分もどっかのスレで使って知らんいわれたからネタでいってんでしょ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 17:12:36.88 .net
ググってみれば「木阿弥」が何かはともかく
「誰でも知ってることわざ、慣用句」と出てくるよ
まあ年代の差で使わんのかも知れんけど
「その言葉を使うのは特定の人物」という認識


267:は ちょっとイタいと思う



268:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 18:02:17.86 .net
草生やすやつがでてくるともう春

269:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 18:12:58.76 .net
>>261
待て待て、言われてんのかい(笑)
てかまぁどう考えても今の若者が木阿弥なんか知らないでしょ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 19:00:51.09 .net
ワイ若者、元の木阿弥なら知ってるけど木阿弥単体だったり木阿弥さんとか言うとなんのことか分からん

271:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 19:18:18.54 .net
まぁ「元の木阿弥」という言葉は一般常識の範囲の言葉だろう
が、「木阿弥」とは何かなんて、知ってる人はほとんどいないんちゃう
自分もネットで調べて初めて知ったよ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 20:29:12.89 53OesLjl.net
若いねーちゃんがよーつかう うまっ(上手いの略)を
馬とか美味って思うっちゃう人おるくらいやからね
どうでもいいが世間いろんな人がいてこわっw

273:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 20:36:16.45 .net
>>250
あんなに手で振ったらテウチレンコマウント君の言う手打ちの動作でしか無いじゃんw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 20:38:32.63 .net
>>268
あれの良さが分からないのか

275:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 20:58:39.05 .net
>>266
さすが暗記社会の寵児
応用が効かなくて世の中大変そうね
「かごの鳥」とか「応報」とか略されると補完できなくてそのまま受け取っちゃいそうね

276:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 21:17:00.80 .net
>>270
まあそれでも大手に就職できるし年収も1000万近いんで

277:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 21:36:32.55 8pU5izPf.net
早稲田でマウントは笑った

278:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 21:56:33.21 53OesLjl.net
流石に男子で上智卒で運動音痴気味のちびっ子女子なみきよりドラがまともに
飛ばないなんてことはないよね

279:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 22:00:25.49 .net
>>265
元の木阿弥だか何とかの木阿弥だか、そんな言葉をよく使う奴がいたのか、木阿弥さんと呼ばれてる奴がいたんじゃねーの
それで、そいつを「木阿弥さん」と呼ぶ奴がいたってことじゃね?
ま、このスレの超常連でもなければ、なんのことだか分からんわな

280:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 22:10:12.50 .net
大手で倒産する企業は、こういうのがいるんだよなあ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 22:21:13.00 .net
これがヒントになると思われる
 225
 > 木阿弥さん久し振りw
 > 相変わらず見てるんですねw
 232
 > >>225
 > 誰それ?有名人なの?
 233
 > 知恵袋で一時期話題になってた

やっぱ「木阿弥さん」と呼ばれてる人物がいるようだな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 22:28:24.75 .net
慣用句を見ると誰彼構わず
「木阿弥さん」と呼ぶ人物がいる
の方が正しい気がする

283:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 22:40:37.33 .net
昨日ぶりに来たら何のスレか分からんかった

284:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/21 00:59:22.16 .net
本阿弥さやかていたな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/21 01:32:20.74 .net
当初は「木阿弥さん」って誰?という話題だったのに
元の木阿弥って普通に言うけどなあ、と>>234がピント外れな書き込みして
そこに
マジで?生まれて初めて聞いたけど、と>>235が勝手に無知を晒して
それに234が突っ込みを入れて、あとはカオスになっていったようだな
もはや木阿弥とは誰なのか?という当初の話はどこかに消えたw

286:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/21 07:51:31.05 v8mbw3o6.net
きっとお坊さんみたいな風貌なんだろな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/21 08:23:04.96 .net
今後、木阿弥さん元の木阿弥使いにくくなったかもなww

288:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/21 09:18:14.42 .net
黙阿弥ネタそろそろよくない。うっとうしい。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/21 10:18:56.49 v8mbw3o6.net
慣性モーメントが高いヘッドのドラが一番簡単だとよ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/21 11:14:18.05 .net
まあ打点のミスには強いわな

291:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/21 13:07:54.87 .net
ドライバーが安定して来た
コツは飛ばそうとして振らないこと
これで多少散るけどOBは無くなったわ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/21 13:08:25.72 lwjjLdFu.net
観阿弥、世阿弥、木阿弥。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/21 13:57:00.48 lwjjLdFu.net
左肘を伸ばしたままで打つと、左脇が締まって腕と胸が一体で動く感じ。
これでドライバーからアイアンまで良くなった。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/21 16:45:10.46 .net
>>288
おれも力入ると腕を曲げて体に寄せちゃうクセあるからダウンスイングで腕を伸ばす意識で練習してる
力入ってくるとだんだんトゥ側に当たりだす

295:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/21 17:33:27.93 v8mbw3o6.net
軽く握ってペロンうちゃー終わりやで
強いて意識するなら両肘と右手首な

296:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/22 00:22:48.66 .net
平均で左右に何ヤード曲がったらOBになりますか?
トップトレーサーで右に30yぐらいスライスしてるんだけどギリ耐えてるくらい?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/22 01:13:25.47 .net
>>291
OBになるか、ならないかは別にして許容できる曲がり幅は30ヤードぐらいだろね
(OBはOB杭のあるホールでしか発生しない)
フェアウェイの左端方向に打ち出して、その球フェアウェイ右端か浅いラフで止まる程度じゃないと
第二打でグリーンを狙えない可能性が出てくるから

298:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/22 07:12:01.76 .net
左右に曲がれば30Yだが、片方だけなら60Yになる

299:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/22 08:08:06.33 .net
>>291
狙ったところに打ち出せるなら50y曲がってもOBにならないよ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/22 08:44:11.15 QySir2VF.net
へたっぴ範疇のうちは本番ではチーピン玉かトップスラが出るからOBなんか心配しなくても良ろしいかと
レンジなら落としたい方向に落ちるように打っとけ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/22 09:54:51.68 .net
スライスが嫌なのは力を入れれば入れるほど
入れた力がボールを擦るための方に使われてしまうので虚しい思いをするところ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/22 19:31:55.94 .net
キチガイ肉さん、ちゃんとお薬のみましょうね。
先生に怒られますよwww

303:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/22 19:39:38.16 .net
コイツどないなアタマのおっちゃんなんや?
ごちゃごちゃ言いおって自分は別モンゆうんは騙り屋ちゃう?
こないなややこしいのやれるモンいるかいな、ガッハハ
URLリンク(www.youtube.com)

304:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/22 20:11:25.62 .net
三角形が崩れてしまってないか

305:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/22 20:35:47.09 .net
「秘伝」に興味のある人か返金請求は、03-3700-4284
BJH福士俊夫、または下記メールで問い合わせを
golflabo2015@yahoo.co.jp
fukushi007@yahoo.co.jp
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/   
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

306:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/22 22:14:33.84 .net
久々に引っ張り出してきたTR20の小さいほう、めちゃくちゃ球がめくれ上がって楽しいわ
こんなハイスピンなドライバーだったんだな…

307:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/22 23:04:23.41 .net
それ吹けるって言うんや、、、

308:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/23 04:54:01.48 .net
ドライバーでスピン過多の球打って楽しいのか?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/23 06:23:30.56 zwEg3xNH.net
非力コンプ


310:じゃない十分飛ぶ人はその方がピンポイント落としもしやすく安心感がある



311:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/23 08:03:05.53 .net
>>304
ならなんで今どきのPGAの奴らはめくれ球打たないないんだ?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/23 08:25:48.02 zwEg3xNH.net
え 
  ちょっと前のメーカー流行の話かい

313:負けサギ・戸川肉が鳴き叫ぶ
23/02/23 08:27:32.15 .net
皆さん、自演をするようなwgslに騙されないようにしましょう。
前倒しなんて動作は必要ありません。
なぜなら、正しいボディターンを習得すれば、
切り返しでシャフトが勝手に寝て(シャローイング)
ダウンスイングでは、シャフトプレーンの角度に合わせるように、
シャフトが勝手に立ちながらインパクトに向かうからです。(スティープニング) ← ここでもパッシブトルクは発生
つまり、前倒しなんて動作を意図的に入れる必要は全くないのです。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/23 09:53:17.46 .net
俺はめくれ棒

315:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/23 10:46:15.07 .net
>>304
飛ばない奴ってそういう妄想するんだw
吹け球なんてちょっとアゲンストでも全然飛ばないしコースじゃ使えないよ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/23 10:57:35.14 .net
球の質までコントロールするなんて相当の上級者ですね

317:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/23 12:17:28.02 zwEg3xNH.net
まあねー ピース

318:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/23 15:11:48.00 .net
>>309
2000前半の適正スピン量がいいよね
あとドローフェード高低の打ち分けも練習するうちに身に付くよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/23 16:45:20.24 zwEg3xNH.net
店長ーう カモネギいっちょー 任しときなはれ

320:カモネギいっちょー
23/02/23 18:11:09.60 .net
ウッヒャッはッはは
URLリンク(www.youtube.com)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/23 22:26:30.85 .net
ドライバーで吹け上がらせてピンポイントに落とすのか
パー3のホールでドライバー活躍してそうやね

322:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 06:00:55.94 .net
>>307
それだけ言うなら是非あんたのスイング動画を見てみたいものだ。
是非、アップヨロシクですw

323:せやなw
23/02/24 07:26:28.94 .net
          ∩____∩
         丿 戸川 景   ヽ
        /   <・> <・>    |   肉、弁・砲丸 トゥディ、ゴルダイ、アルバ元編集部淫
        |    ( _●_)    ミ   オッペケ~(^^♪ ヤッカミ、イライラ精神異常 オナニー専門58歳ホモ 
        |i〈 、_____, 〉  |     ネット商材販売業者、骨教材の柳原博志(仮名)
         ! ヽ\+┼┼+/   /     181.5cm 70k 1965/3/20生まれ
         \  `ー‐‐'´  _,/
         ノ            \
       /´               ヽ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 07:28:00.24 sPH5mlPy.net
おじいちゃんや非力組はドラがふけるほどのパワーないだろ
非力爺さんはパー3でもランが命だし

325:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 09:52:00.14 .net
世界標準の骨を使った直線運動上達法 ゴルフ上達法革命
URLリンク(www.infocart.jp)
やべ~~ほっ骨の直線運動だってえ~~うっそ~~
はあ?
それがどうしたんだってぇ~~
詐欺根性丸出しじゃん
なあ戸川ひかる肉よおw

326:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 10:39:25.43 .net
>>317
こら・・・・
またお薬飲まないでレスばかりして
ちゃんと飲まないと退院できないぞ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 11:29:53.44 aDcqMXJT.net
いろいろやってみたが、ドラコ


328:ンの今泉が教えている体の使い方が一番しっくりくる感じとなった。 手首の振り子を使わないようにすると、飛距離は落ちるがそれなりに安定する感じだし。



329:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 11:30:27.70 aDcqMXJT.net
今泉→今泉プロ。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 15:44:24.20 .net
ドラコン選手は腕力で思いっきりボールをぶっ叩きたいだろうから手や腕はなんもしない人が多いかも

331:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 18:59:58.59 .net
ドライバーが打てない一番の理由は腕の操作が出来ないのにボディターンをするからです。
腕の操作は本来勝手に起こるのが理想ですが、出来もしないうちにボディターンをすればするほどドツボにハマります。
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。
おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!
以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!
【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL
【アスリート・上級者】HDCP 5-9 LPスイング、GGスイング
【中級者】HDCP10-19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング
【一般】HDCP20-29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ
【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30-39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法
【アプローチ】 伊澤秀憲
【パター】 南秀樹
【お笑い】 山本道場
【論外】 かっとび
【論外の糞】 パーシモンハゲ
【論外の糞の中のカス】 よーらい
【論外の糞の中の雑魚】 ボデタンカス ワッチョイ 513c-unXx [218.110.137.168 [上級国民]]

332:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/25 15:55:38.33 .net
左踵に体重移動しながら左腰を後ろに思いっきり引いたら体起き上がらなくなっていい球が簡単に出るようになった
今までの苦労は何だったのかというレベル

333:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 08:37:04.14 .net
>>321
詳しく

334:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 15:51:05.68 NBrFgYJv.net
>>326
胸を右に向けたまま真下に左腕を振り下ろすだけ、体は勝手に回るというものですよ。
ミソは、腰の高さまで手首が下りてくるまでは胸を一切まわさないことと、右ひじは伸ばしてはいけないということ。
今泉プロ自体は手首の振り子も使うけど、その部分をやらないようにすれば安定させられるようになりました。
その代わり飛距離もそこそこになりますけどね。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 17:36:56.83 .net
                /:::::::::::::::::::::::::::\
               /:::::: ^ ' ゙ ゛ ゙ ゛ ヾ::::::ヽ
                ∥: ゙  戸川景  ゛: :::i
                 l::::〉         i:::::|
               |:/ -==ヽ  ィ==- ヾ:|    盗人ジジイBJH⭕
              r^Y ≪(:゚:)>  ≪(:゚:)> Y)    ネット詐欺業者🐷
              ヽ(!   ̄´   ` ̄  )/     世のため人のため死んでくれ
               ゝ,  ミ( _●_) ミ人/ノ
                  〉    ィェェ、   /
                ( \ ´ゝ二ノ`  ィヽ
                 |  、    ィ ト、
                /      ̄     \

336:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/27 07:05:54.13 .net
>>327
結局手首の意識を殺すことで振り子になってんだけどね。
二重振り子に疑問視してるプロは手首の意識を無くした方が振り子になるんじゃね?派だし。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/27 10:03:46.76 .net
なるほどね、自分で振る意識をなくした方が勝手に振られると

338:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/27 10:09:35.85 .net
振り子いうのは主観的に自分を中心に左右に平面的にクラブを動かすスイングイメージの人かな
自分はV字スイングだから主観的に自分を中心にクラブを前後に立体的に動かす派だから振り子のイメージは持たない

339:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/27 11:56:02.23 pkNuSEaw.net
手首ぐらぐら・グリップゆるゆるにして、かつ、最下点付近でブレーキがかかることによってヘッドが急加速するやり方が手首の振り子だと思っていた。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/27 16:52:31.62 .net
頭ツルツル腰ヘコヘコ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch