アプローチシングルへの道 Part5at GOLF
アプローチシングルへの道 Part5 - 暇つぶし2ch147:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/21 07:50:52.83 VJFxkivi0.net
100ydから寄ったらプロレベルだからね
ユーチューブとか見ているとプロでも100ヤードでピンを狙い過ぎてグリーンい乗らないこともあるね
アマチュアは100ydあったらまずはグリーンに乗せることを考えるべき

148:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/21 07:56:20.46 pzE3otM00.net
>>147
アマチュアって一括りにするなよ
初心者からスクラッチまでみんなアマチュアなんだから

149:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/21 08:02:45.00 v8mbw3o60.net
会社のコンペならはチッパーあれば入賞できるはず

150:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/21 14:57:09.17 VJFxkivi0.net
会社のコンペはWPだからどうでもなるだろ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 10:46:51.54 XKFCiNXX0.net
アドレスで若干グリップを左に移動してハンドファーストを強めにして
そのアドレスで出来た右手首の角度を変えないようにアプローチしたらミスが減ったわ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 16:13:33.11 1pSd/2tAa.net
>>151
俺は逆だな。
ハンドファーストをほぼ無くしたらトップもダブりも無くなった。
人それぞれやね。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 16:33:17.79 XKFCiNXX0.net
>>152
ウェッジのバウンスを利用する感じですか?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 16:51:13.64 R9A//NOba.net
>>153
あまり難しい事ではなくて、ハンドファーストでもハンドレイトでもなければヘッドは最下点にあるってだけかな。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 22:02:21.38 SGMWVY830.net
30ヤードくらいのアプローチ を単品ウェッジの50°とか52°あたりでピッチエンドランすると大体スピン効き過ぎてショートします
アイアンセットの50°とかならスピン入り過ぎないですかね?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 22:08:18.97 0ZENKZI90.net
それはクラブの問題じゃなくてすくい打ってだるま落としになってるだけだよ
クラブでなんとかしたいならショートアイアンやパターで徹底して転がすしかない

157:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 22:46:28.73 Q/fCYR0ca.net
掬い打ちのだるま落としてスピン入るんか?w
50と52でだるま落としになったら球が上がってポッコンじゃない?
普通スピン入れた方がキュキュっと止まり寄せやすいけどね

158:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/25 00:13:36.73 IeYFq2xT0.net
スピンじゃなくてボールに勢いないからショートしてるだけってのが大抵のパターンだからな
50°前後でちゃんと当たってスピン入るボールってのはしっかり強い球でるから

159:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/25 00:19:21.04 e5xMfiYC0.net
ほんとにスピン効いたピッチエンドランは横から見てるとえ!?ってくらい出球強いけどちゃんとスピンでブレーキかかるんだよな
殆どがそんな球打てなくてカット気味に入った死に球をスピンと勘違いしてる
まぁ上手い人はフェースに乗るから58だろうが出球低いよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/25 22:26:42.62 3/Tq8Oe60.net
アプローチの神様
伊澤の動画を観た方がいいぞ
保険をかけること

161:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/25 23:38:33.04 Vi010CCg0.net
伊澤とは?
チャンネルのURLくらいください
有名な人ではないと思うので

162:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 01:28:28.46 asGEdIhG0.net
伊澤はゴルフが上手いと言うより曲芸師だよ。
あんなの観てもなんの役にもたたない。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 01:56:59.26 JA0+kI3E0.net
曲芸師と思っているうちはwww

164:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 01:57:02.26 wuuS0cPA0.net
>>161
きっと君にはまだ早いから知らなくていいよ。
もう少しゴルフが上手くなったら、その内知るだろうからね

165:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 02:23:32.31 asGEdIhG0.net
初心者ほど曲芸師を神様と勘違いするんだよな。
200yしか飛ばないのにドラコンプロに憧れるのと同じだな。
アプローチの基本が判ってないんだよ。
少しは上手い爺さんを見習えよ。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 06:52:39.27 AgvEVhMg0.net
>>155
スピンが効きすぎてショートするからスピンのかからないクラブではなく
スプンがかかってもショートせずにピンまで届く距離感を練習で身につけるんだぞ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 07:27:38.51 M3tZdqr90.net
ジジイイギロフをやるのどうぞだが
ジジイゴロフが目標ならゴルフわざわざやらんわ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 08:16:01.66 AgvEVhMg0.net
じじいゴルフではなく、普通にゴルフをやっても80ぐらいは切れるから問題ないぞ
なんか、上級者はいろいろな技術を持っていると錯覚しているようだけど

169:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 08:23:43.39 M3tZdqr90.net
だわな

170:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 09:14:57.44 TVB1gsdK0.net
打つ技術云々に、まずは状況判断だと思うわ
ライがよくて選択肢が多いと判断出来れば好きに打てば良いと思うけど
選択肢が絞られる場合は最善の方法を取るしかなくなる

171:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6192-PPh1)
23/02/26 10:14:24.78 Mw9mhfG30.net
アプローチスレとか下手糞が粋がっているのがバレバレだなw

172:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db8-TMyX)
23/02/26 10:57:48.81 wuuS0cPA0.net
>>165
例え話しがイマイチだな。
やり直し!

173:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/27 07:48:50.13 Nwwev+zC0.net
アプローチは転がしが一番易しいと言うけど、7番とかの距離感はあまり練習する時間が足りないから
距離あわせが難しいわ
やっぱり、練習場でいっぱい打っている、AWやSWのキャリーの方がイメージしやすい

174:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/27 08:53:20.53 t9wGvpQkr.net
>>166
インパクトの再現性を高めろってのはそりゃそうだけど、練習量の多く取れない一般アマチュアはアイアンセットのウェッジで転がし目に寄せるのが一番怪我が少ないことはあり得る
ヘタにウェッジを使ってしまうとスピン効いたり効かなかったりで寄せにくい
あと色んなライからでもアイアンセットウェッジは比較的気を使わなくてもそこそこ良い結果が出る

175:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/27 09:19:47.39 RTbdXivx0.net
結局チッパー使えってことやか

176:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/27 09:31:21.22 ZDkaHPx0d.net
アイアンセットウェッジが易しいとは限らないぞ
ウェッジってロフトが寝てるから自然と低重心の形になってるわけで
ウッドでラフから打ったときによくでるミスでテンプラになって全然距離でないってのがあるでしょ
過度な低重心は下入るとそういうのが起こりやすいわけ
ウェッジでショートするのもそういう現象な可能性高いのに安易にキャビティウェッジ使うと逆にショートのミス増えるぞ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/27 10:37:25.70 Nwwev+zC0.net
アイアンセットのウェッジがキャビティとは限らないよね
俺のセットのウエッジはキャディティではないけど、重量フローが合って、顔つきとかもアイアンの流れで似ているからアドレスで構えやすいわ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/27 11:46:00.64 bgEJ0h3U0.net
アイアンセットのウェッジは多くが開きにくい

179:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/27 12:20:06.83 Nwwev+zC0.net
それは言えるね
フェースを開いたりの小細工はしにくい感じ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 12:17:30.08 PMb6kYqna.net
操作したいような人は単品ウェッジ使うだろうし、アイアンセットを使うのはオートマチックに打ちたい人と思ってる

181:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 08:11:17.13 Q8Rbprjk0.net
最近はPWのロフトが立ってきたから、セット物のAWでも48度とかあるんだね
昔は、49度~52度くらいしかセット物ではなかったわ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 10:03:34.49 acMEs/W2M.net
ヤマハの最新アイアンだとPWが37度でAWが42度だぜ
ウェッジ何本いるんだよ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 10:13:27.30 Q8Rbprjk0.net
そこまでになってくると、単に番手名が変わっているだけとも思えますね

184:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 10:37:02.59 VEXE3hy8p.net
>>182
ASが48であるから買えば…
>>183
単に立ってるだけでは無いけどね。
実際にその表示してる番手なりの球は出るよ。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 12:59:29.03 5e5iFBcFa.net
困るのがレッスン本などで、番手は書かれてるけどロフト角まで書かれていない時だな
他人と話すときも混乱するときがある

186:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/05 05:07:45.69 1u+HuOHb0.net
最近は番手だけでなくロフトまで書かないと意味が通じなくなるよね
ロフト〇〇度の7番アイアンと言う具合

187:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/06 06:18:01.55 GP6HiHHp0.net
ピンのchipR

188:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/06 14:43:27.37 TnsIRGTv0.net
悪いライからはやっぱり転がしが易しいよね
俺はアプローチはSWとAWの2本だったが、PWの転がしもマスターしようと思うわ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/06 15:16:56.74 Mh3iK0Lw0.net
たまにはいいライから打ちなよ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/06 15:33:57.92 TnsIRGTv0.net
安い河川敷はライが悪いんだよね
しかし、悪いライの練習をしておけば、良いライからは簡単に打てるだろ?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/06 15:47:34.21 Mh3iK0Lw0.net
特に否定はしてないよ
PWや9などの転がしはライに関係なく当然できるに越したことはない

192:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/06 15:53:21.23 FISFtQ8Ka.net
swはトップでグリーンオーバーしてOBしてから怖くて使わなくなったな…
基本的にPWでの転がしだわ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/06 15:54:08.97 Qrc9pzF4d.net
芝にでかい穴を作ってしまいそうで、手が縮こまってダフリトップシャンク
だいたいそれが原因

194:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/06 18:46:32.94 ep1hgPez0.net
一応両手シングルだから、そういうことは無いんだわ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/07 00:38:27.66 WBoEm/yl0.net
いや自分の話や
つーかしれっとマウントだな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/07 08:56:42.29 xkv5f4X60.net
すまん、見返したら偉そうだったわ
とにかく、夏の台風で河川敷が一度水没してから、ひどい状況でバンカーからボールをクリーンに打つのと同じような難易度なんだわ

197:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9a6-QeO8)
23/03/07 16:17:45.02 GNlWEVu20.net
そういやそう言う練習あるもんね
バンカーからボールだけ打つってやつ、アマチュアが練習場でやるならティーアップでも良さそうだけど

198:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/07 21:34:28.23 S3XY9Epwd.net
アプローチ上手くなりたかったら伊澤プロの動画見るのが、1番手っ取り早い

199:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/07 22:21:13.06 I7N/gJV00.net
観ても出来る出来ないは別だけどな

200:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 312d-4fLd)
23/03/08 08:18:40.92 VdFUnsiD0.net
>>197
練習場でティアップしたら簡単に打てるから、マットの上からマットに触らないようにボールだけクリーンに打つ練習の方が良いと思うわ
ま、最初はハーフトップみたいな感じになると思うけど

201:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 09:48:51.66 3nKMUYXNa.net
ボールだけクリーンに打つ練習するよりバンスを上手く使う練習した方がよっぽど良いけどな
長いバンカーは番手上げてダフらせりゃいいだけ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 11:48:03.32 VdFUnsiD0.net
この打ち方はバウンスが上手く使えない悪いライ限定の話だけどね
通常のライならバウンスを上手く使う事がアプローチ上達のコツだね

203:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/08 15:58:51.15 DIVffI2P0.net
>>201-202
その通り
実際に芝の上の色々なライで練習すれば
ウェッジはバウンスの使い方が命とわかるはず

204:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/14 11:06:27.53 vBddFK2g0.net
短い距離のアプローチでは手首をあまり使わないレッスンが多いけど、井澤プロのレッスンは
めちゃくちゃ手首を使うよね
アマには難しいのかな?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/14 11:34:01.39 YiHX+4Mj0.net
へたっぴはフリップ
上手い人はコック

206:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/14 12:06:06.87 yCreJE7Va.net
フリップも使うのに下手くそは黙ってたほうがいいよ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/14 13:22:19.82 YiHX+4Mj0.net
比露空

208:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/14 21:01:29.47 oOiAQtWJ0.net
フリップも技術のひとつ、手首を正しく使えればアプローチの幅が広がるよ。
伊澤プロの受け売りだけど。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/14 21:26:52.55 oaNylANc0.net
フリップ使えば柔らかく打てるしな
ちゃんと打てない人はトップするだろうけど

210:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 05:49:12.62 qr8iMebW0.net
フリップもボールを上げたい場合は良いけど、ライ次第だね
アプローチも、ライの見極めで成功するか失敗するかが半分は決まる

211:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 06:39:07.84 Q18UNZeT0.net
俺うまいなーと有頂天
ゴルフの上達は行き詰まる素だけど

212:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 06:55:34.61 G5u9OlLr0.net
なんだかんだでアプローチの基本は転がし
グリーン奥の左足下りからの難しいライでも
無難にパターやウェッジ使って転がす
またはサンドでロブショット
どちらも寄れば正解と思う

213:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 08:20:56.63 IJ++oUYT0.net
井澤プロは手首を使い過ぎるから一般アマには難しいと思っていたけど
左手で押す、右手で引く、左腕の長さを変えない等はハマったわ
手首を使うのも、バックスイングでは使っても、フォローで捏ねなければ良いんだね
短いアプローチでは井澤プロも普通の打ち方をしていたわ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 08:26:02.09 Q18UNZeT0.net
能力も体力も寄せのお得意技もあるのに下流プロなのはなんで

215:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 08:52:32.73 IJ++oUYT0.net
そこは不思議だよね
人に教える能力はあるのに、実戦で弱いタイプなのかな?
そもそもトーナメントプロを目指そうと言う意志はあるのかな?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 09:07:54.73 Q18UNZeT0.net
とっても小技上手くてもツアーセッティングじゃ通用しないからか
小技うまいぜ俺の有頂天小僧止まりなのか
ツアープロレベルだと寄せ技アクロバットはリフティングうまい程度の重要度だからなのかな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 09:11:03.22 KJPtoMjd0.net
ツアーで戦うよりもコーチとしての道を選んだと言う事でしょ。
人に教えると言うのはまた別の能力だからね。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 09:23:31.76 Q18UNZeT0.net
へたっぴ当然のレッスンプロより数段質が高いしおもろいけどね

219:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 09:33:41.09 suTcn0YJ0.net
ゴルフ歴1年以上ならアプローチの成否の90%はウェッジ性能で決まる。
どう打つか?あがいてもクラブがミスマッチングではどうにもなんね。
お前ら知らんかったのかい?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 09:34:49.36 IJ++oUYT0.net
石川遼に世界一小技は上手いといわしめたぐらいだから、ツアーセッティングでも十分通用すると思う
しかし、その他の部分で劣ってトーナメントプロは諦めたのだろうね

221:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 09:40:31.89 Q18UNZeT0.net
夜に至ったらりょうくんより強いし匠だけどな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 12:35:34.85 d6Y8bys3d.net
伊澤プロの様な達人技アプローチを使わなきゃいけないような状況にならないように
マネジメントするのがツアープロなんだろうなっていうのは
堀川未来夢プロ辺りを見ていると感じる(堀川プロが技術ないという話ではなく)

223:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 13:14:10.15 Q18UNZeT0.net
林脱出トラブルだけはプロ級100叩きアマって身近に必ずいるからな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 16:22:08.37 iPOW9Ywwa.net
俺はプロよりも窮地の経験値が多いって豪語する知り合いはいるな
なお結果はお察し

225:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 16:44:29.77 IJ++oUYT0.net
初心者から中級者の頃はショットが曲がりまくったから、トラブルショットはわりと得意だった
しかし、上級者の仲間入りしてショットがあまり曲がらなくなったら、トラブルショットが下手になった
やっぱり経験値は大事だよね

226:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 18:39:52.48 OyfojCTf0.net
単純にツアーセッティングでバーディーやイーグルを取れないから成績を残せないんだろ。小技でボギーを回避してもバーディーでアンダーを増やさないと当然成績を出せないよね。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 03:21:17.24 Shn1EaYn0.net
>>226
ツアーの平均ストロークって知ってる?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 04:49:57.51 kUveIvaa0.net
>>227
シード選手だとどれくらいなの?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 06:49:17.56 hnzIJ2+v0.net
71平均なら稼げる選手

230:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 07:51:42.74 E95LT23b0.net
つまりボギーを叩かない堅実なゴルフをしていればツアーでは稼げると言う事だね
一般アマは、派手なイーグルやバーディーにばかり目が行きがちだよね

231:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 08:02:10.50 hnzIJ2+v0.net
違うな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 08:08:32.14 hnzIJ2+v0.net
トッププロでもノーボギーを続けるてのは難しい
だから状況に応じてバーディーイーグルを狙っていける力量が必要なんだよ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 08:17:48.02 iT0jpPw1d.net
パープレイでは稼げない-1なら稼げる
平均ストローク1縮めるのがどんだけ大変かゴルフやってりゃわかりそうなもんだけどな

234:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 08:23:24.65 E95LT23b0.net
バーディーなんてアマのシングルだってそこそこ出るから、トーナメントプロなら出るのは当然だろ
ボギーの数よりバーディの数が一つでも多ければ稼げると言う事
イーグルやバーディがたくさん必要なわけでもないわ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 08:32:44.77 hnzIJ2+v0.net
上手い人きたね

236:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 08:42:46.99 yjYdk1w70.net
プロセッティングでやらんといかんの忘れてそう

237:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 08:50:54.71 E95LT23b0.net
よくその話を持ち出す奴がいるけど
プロとアマでは技術が待ったく違うと言う事も考慮しないと行けないぞ
アマがプロのセッティングでやるわけではないのだから

238:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 09:04:26.96 yjYdk1w70.net
いや伊澤がなんで試合でて活躍できないかって話でしょこれ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 10:47:12.55 lA/Xq9P00.net
別にプロだからと言ってツアーに出なきゃいけない訳ではない。
理由は知らんけど本人がツアーよりコーチの道を選んで指導力があれば、それでいいんじゃないかな。
あの技術の高さはコーチとしても説得力があるよ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 10:47:34.00 foueYCS80.net
伊澤スレじゃないんだがw

241:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 11:10:12.71 hnzIJ2+v0.net
ごもっともだがここで大事なのは理由なんだよね
技術的なものなのか家庭の事情とか私的な環境事情なのかぐらいは知りたいところだ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 12:12:43.06 QQCqeplsd.net
伊澤スレ建ててやれや
アホw

243:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 12:13:57.81 E95LT23b0.net
>>241
井澤選手の競技成績を見ると、地方の大会等では優勝もしているけど、日本アマチュア選手権
日本学生アマチュア選手権等の大きな競技ではすべて予選落ちしているね
つまり、総合的な技術が足りなかったんだろうね
しかし、競技に出なくなって小技ばかり練習した結果、小技の技術だけ特出したことも考えられる

244:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 12:20:56.58 UJqTVNAa0.net
伊澤って20年くらい前にまだ中学生の金田久美子と一緒にNHKのレッスン番組に出てたって事を覚えてるのは俺くらいかな
ちなみに講師は丸山茂樹

245:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 12:31:10.16 hnzIJ2+v0.net
ふーんそーなんだー スレ的には脱線だけど
他の大勢レッスンプロやプロまでなるのが精一杯下層プロよりポテンシャルや
スコアメイクするための他技術的伸びしろが数段あるように見えるから気になるんだよさ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/16 18:18:11.07 D0dL+j5xd.net
プロになるだけならなれたかもしれんが食えないと悟ったんだろ
他のスポーツでも自分より圧倒的に上手い奴がいて追いつけるレベルかどうかは真剣にやってりゃ気づくんじゃないかな

247:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa89-O95F)
23/03/16 19:35:45.25 kaul5BP4a.net
QTとか受けてたと思ったけど?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 10:52:26.18 AQnNh2cP0.net
俺がライが悪いところで時々ダフル原因がやっとわかった
手首をあまり使わずにバックストロークで手元を大きく横に動かすことで、ダウンで振り遅れてダフっている感じ
伊澤プロや片山プロ有難う

249:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 11:35:43.37 3G9lCOsG0.net
Youtubeには盛沢山、溢れんばかりのレッスン動画が自由にみて楽しめる。
にもかかわらず相変わらず平均100を切れるプレーヤーは昔と変わらず7-8%か?
それほどまでゴルフは難しいのか? 
Yes, 事実その通り、その数値が証明している。
ゴルフクラブは慣性領域でタマを打つ道具、これの未発達が人々の上達を妨げて来た
主因で、そこそこのゴルフ歴があれば、スイング手法(10%に満たない)とクラブ性能
(90%以上 )のスコア支配率であって、後者は上達のための要因として無視されてきた。
未発達のクラブ性能だったから何を使っても大きな差異がなかったからに過ぎない。
もはやいかなるスイング手法もクラブ性能との係りを抜きにして世のゴルファーに真の上達を
提供できるもはない。
アプローチもパッティングも例外ではないと断言する。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 15:35:13.65 AQnNh2cP0.net
コピペ荒らしはやめろや

251:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/17 19:03:02.37 Yu4yK7Rc0.net
ありゃあ~🐷コイツだw
           ∩____∩
          丿 戸川 景   ヽ
         /   <・> <・>    |   肉、トゥディ、ゴルダイ、アルバ元編集部淫、アンチ石川の権化
         |    ( _●_)    ミ    ヤッカミ、イライラ精神異常 オナニー専門58歳ホモ 
        |i〈 、_____, 〉  |      ネット商材販売業者、骨教材の柳原博志(仮名)
         ! ヽ\+┼┼+/   /      181.5cm 70k 1965/3/20生
         \  `ー‐‐'´  _,/
         ノ            \
       /´               ヽ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/19 11:55:35.16 Ns+Hg7kG0.net
左手で押して右手で引く

253:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/19 14:19:44.86 dhkjqJVb0.net
アプローチの神は、コーチとしても神だね。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/20 05:18:15.32 AsHkKcF+0.net
最近伊澤プロの影響で手首を使ったアプローチの練習を、ホームコースのアプローチ練習グリーンで練習している
SWの距離感はまだまだ練習が必要だが、短い距離のAWのピッチエンドランが面白いようにチップインした
気分は自分が青木プロになった感じ
なんでアプローチで手首を使ったらダメとか言い出したのかな?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/20 12:29:26.41 kRDbjrFr0.net
アプローチの理論もコース・道具の変化に伴って変わってきたからな~
日本の野芝とグースネックウェッジ
洋芝とストレートネックの出っ歯ウェッジ
日本のプロが海外メジャーに出場するようになってからアプローチに対する考え方が変わった気がする
ジャンボ尾崎が海外で活躍出来なかったのは必要なアプローチ技術の違いと言われてたしな~

256:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/20 12:34:50.42 cUTOlT2i0.net
低く出してスピンで止めるとか
海外の選手やってる?

257:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7186-h12P)
23/03/20 14:02:31.55 o6N0AM4p0.net
ウェッジは国産メーカーの方が扱いは楽だぜお

258:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/21 07:08:12.84 t9iAQWVv0.net
低く出してスピンで止める球もフワッと上げてゆっくり転がす球も色んなアプローチが要求されるのがPGAのセッティングだと思う

259:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/21 11:16:56.66 v2vN7Ktl0.net
逆に考えると、通常営業の一般のコースではそれほど複雑なテクニックは不要と言うことだね

260:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/21 13:39:28.20 mkyEntGA0.net
松山英樹のマスターズ最終日もほぼピッチエンドランだし
タイガーの伝説的なマスターズや御殿場でのチップインもピッチエンドラン
プロの凄さはピッチエンドランで寄せられるラインを見つけられる事なのかもな~

261:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/22 05:55:33.31 djIEPsWa0.net
タイガーの御殿場のチップインは、ファーストバウンドをグリーンの外に落としているから凄いよね
一般のゴルフ場だとグリーンの外に落とすと、変な跳ね方をするときもあるね

262:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e96c-XP14)
23/03/22 10:15:55.49 KoAa8PWo0.net
片輪パンクのバイク操縦術みたいなシロモンをコピペ連投する
ネット商材詐欺ジジイ肉・戸川ひかる58歳 奇知害 !!!!!

WGSL、GGスイング、LPスイング、Tera-You-Golf
パワーローテショナル、キウイ、Aスイング、骨の直線運動

三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、2重振り子
クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、山本道場、
かっとび、パーシモンハゲ、試打る、3軸グルグルデンデン

戸川ひかるジジイが扱うネット商材
江連忠、坂田信弘、柳原博志、米田博史、小原大二郎、小池幸二、谷将貴、
芹澤信雄、倉木信二、森守洋、桑田泉、安楽拓也、武市悦宏、内藤雄士・・その他

263:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 892d-lF85)
23/03/22 14:21:40.25 vbBraeov0.net
グリーン回りのアプローチで本番を想定してボールがあるつもりで素振りをすると、綺麗にバウンスが滑って抜けるのに
ボールを実際に打つと時々エッジが突っかかって抜けが悪くなることがある
「インパクトの衝撃でヘッドが下がるから」
と言うのが原因なのかな?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/22 16:01:39.66 FH1GpFEHd.net
すくいうちになってるからだよ
すくい打ちでボールに当てるには下から無意識に煽るようになるから刺さる
刺さらなくても抜けてショートする
素振りと同じ軌道だとトップするだけ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/22 16:28:10.46 vbBraeov0.net
すくい打ちではないと思うわ
意識としては、インパクトで右手首の角度を変えないように意識しすぎて、グリップが左にズレて
ハンドファーストが強くなっている感覚がある

266:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/22 16:59:50.92 FH1GpFEHd.net
ハンドファースト=ダウンブローではないよ
逆に手元がですぎてアッパーになってるやつも多い
まあできてるかどうかは出球次第だけど
抜けないほど打ち込めてるならスピンがきいた強い球がでてるかどうか

267:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/22 17:19:34.26 djIEPsWa0.net
今回の質問のポイントは、素振りでは綺麗にバウンスが滑って抜けているのにボールを打つとエッジが軽く突っかかると言うところだよ
「インパクトの衝撃でヘッドが下がるから」
この理論は完全無視かな?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/22 17:37:36.27 QKHFauVb0.net
本番では素振りと同じ動きが出来てないだけだよ
実際にバウンスが突っかからずに打てる事があるんだから
インパクトで無意識に力が入って右肘が伸びたり
ターゲットが気になって突っ込むのが原因だろうね

269:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/22 17:54:54.06 4tep3XJCd.net
インパクトの衝撃が小さいスポンジボールで同じ現象が起きるのか起きないのか自分自身で試してから原因追求すりゃいい
思い通りの回答がなくて逆ギレするくらいなら他人任せにせず自分自身で解決しろ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/22 18:01:02.52 gfYFbB5y0.net
>>267
そんなんで刺さるほど下におされるわけないやん
鉛でも打ってんのかってはっきりいってやらないとわからないわけ
単純にダフってるだけなんだけだよ
素振りと実際ボールに当てるスイングが同じなわけないじゃん

271:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/22 18:55:00.44 kXJEvG420.net
たった5gのウェイトがスイング軌道を左右するらしいから、ハーフスイングと言えどもボールの重さもヘッドの軌道に影響を及ぼすかも知らんな
ミクロの話とは思うけど

272:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/22 19:17:35.46 t0dwTC3r0.net
>>267
インパクトの衝撃でヘッドが下がる事はない。
だけどインパクトの衝撃でヘッドがほんの僅かだが止まり手が先行してエッジが突っかかる事はあるかも知れん。
軽く握ってる人なら尚更だな。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/22 20:25:44.34 PmoMTfON0.net
伊澤プロの動画を見ればいい、ちょうどそのあたりの動きを説明している動画がアップされてたよ。とりあえずyoutubeで検索してみ、ここにいるアマチュアに聞くより、よっぽど為になるから

274:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/22 20:48:16.91 djIEPsWa0.net
>>273
今伊澤プロの動画を見て練習中です
だいぶ、ボールがフェースに乗る感覚がわかってきました

275:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/22 20:57:34.69 PmoMTfON0.net
以前、伊澤プロが試打していたボーケイのTグラインドを試打るでも動画がアップされてたけど、まるで技術が違うね。石井プロってホントにアプローチが苦手なんだなと言うのが良く分かる。

276:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11b8-2lPJ)
23/03/23 08:31:46.67 H4FPjfvg0.net
チッパー使ってる友達とラウンドした時にアブーローチ練習場で試させてもらったらピタピタとカップに寄る
ペアグラウンドに近いライからでも問題なく打てる
結構アプローチには自信がある方なんだかマジでチッパー入れようかと思ってる

277:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-k14V)
23/03/23 09:05:22.83 urcbmtrdd.net
女子同伴じゃないと入れる意味ない。
上手く寄ったら「チッパイチッパイ」と言い間違えてみるテスト

278:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/23 10:44:50.27 rxGeqNSw0.net
誰が何のクラブを使って寄せたかなんて、同伴者はあまり見てないけどね

279:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be3-9Zga)
23/03/23 22:52:27.36 Sq/ceWpz0.net
見た目が気になるならPINGのチッパー

280:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/24 06:01:52.74 2qMCHBsZ0.net
伊澤プロってアドレスで異常にフェースを開いて構えるよね
俺もローバウンスのクラブが欲しくなってきたわ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/24 06:04:33.73 Cp9tzIK90.net
普通のゴルフであんな開く意味なんてあるわけ無いw

282:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 892d-lF85)
23/03/24 09:46:25.89 vCnilvhe0.net
アプローチなんて、ドライバーと違っていかに飛ばさないかがポイントだからね

283:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/24 10:22:00.43 FWYPcGcTd.net
グリーン周りのアプローチは開いたほうが簡単だねぇ
バウンス使えるし柔らかくよせられるし

284:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/24 12:09:53.66 jBYP7ZR0a.net
いや、開くけどあんなに開く馬鹿いないってw

285:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/24 12:37:39.84 wD+3ZYqW0.net
それは開けない奴の言い訳。開けば開くほどアプローチの幅は広がる。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/24 13:15:30.33 WgYJEa0I0.net
>>276
アブーローチ練習場ってのを見てみたい

287:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/24 13:33:06.75 vCnilvhe0.net
バウンスもローでもハイでもない10度ぐらいが無理なく開きやすいね

288:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/26 01:21:22.88 hoeXIO+i0.net
夏はハイバンス、冬はローバンスとか、サンドはハイバンス、ロブはローバンスとかいろいろ使い分ける事が大切なんよ。
特に56度以上のハイロフトウェッジはいろいろなグラインドを試した方が良い。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/26 02:18:51.34 2KUFBUVM0.net
アイアンセットはグースネックのハイバウンスの飛び系アイアン
ウェッジはストレートネックのローバウンス
こういう組み合わせがアプローチを難しくしてるような人がいる気がする
アイアンがグースネックならウェッジもグースネックにしたほうが違和感無くなってアプローチが易しくなる気がする
そう思って自分はアイアンをストレートネックに替えた

290:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2a6-JnmT)
23/03/27 06:28:34.38 kedrM3290.net
昨日のラウンドでは伊澤プロのアプローチを試してみた
雨で、セカンドショットがダフりまくりで、パーオンしたのはわずかに3ホール
残り、15ホールでアプローチで失敗したのが2ホールだけ
後は、50ヤード前後から1ピンに付いてパーセーブ出来たのが3ホール
残りは、グリーン周りから1ピン以内についたが、パットが入ったか入らなかったかで、パーとボギーが分かれた

291:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 07:25:58.24 rERvgR620.net
長文馬鹿再登場

292:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 09:05:23.86 zf5OsGmk0.net
うまいひとならこっそり知っている 春夏秋冬ウェッジはロー58一本さえ有れば十分と

293:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 11:15:33.54 KkTz+TMea.net
好きに使えばいいよ
上手い人はそう言う

294:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 12:41:22.55 PLS50Vgw0.net
上手い人だからこそ、ローが使いこなせるのだろうね

295:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 13:48:24.87 8ljoUL770.net
バンスの効果を実感したことがない
バンカー練習が一番バンスの効果を実感できるのかな????

296:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 15:44:41.87 PLS50Vgw0.net
ベアグランドの方がバウンスの効果を実感できると思うよ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 16:04:47.45 NF9UfqIYd.net
ベアグラウンドでバンス使ったら鬼トップしそうだけどしないの?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 16:10:43.04 bCrYDLC/d.net
しないでしょ
跳ねるのはすくい打ちして最下点が手前にきてるから
だから初心者はローバウンスのほうが楽に感じる場合もある
バウンスが邪魔になる打ち方やってるから

299:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 16:50:25.50 B/so6Tlk0.net
30ヤード前足上がりのラフから588c60度でワンピンや(^-^)d

300:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 17:13:07.37 an++WKy5a.net
下硬いとローバウンスだろうが跳ねる
でも入射角シャローに入れると跳ねにくい
ハンドファーストで入れるから刺さったり跳ねたりする
上手い人は一律にシャローに入れてるからな
でもライ次第で上から入れないとダメな時もある

301:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 22:20:27.89 U7N5f1gz0.net
>>298
ベアグラウンドってバウンス使えないから難しいんじゃないの?

302:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2a6-JnmT)
23/03/28 05:47:06.43 oLUab6KG0.net
ベアグランドと一口に言ってもコンクリートのように固くはないからね

303:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 07:35:48.50 UGdyoQHT0.net
クラブとプレーヤーをつなぐグリップの仕方を外観のカタチでしか語れないヤボテンばかり、
それが世のレッスン屋。だが、どうしたら”緩みにくい”スイングのためのグリップの在り様
を機能的に詳述出来る者無し!🐷
また、ヘッドターン、リストターン、返し…などがスイングの基本に必要なら、その
メカニズムを解説出来ないレッスン屋のオンパレード、例外なし❣
よって知る限りのレッスン内容はすべて落第、料金に値するものはゼロ…これが現実。
まして、スイングはクラブが作る、それすら知らないレッスンは存在価値ゼロ。
プロといえども俯瞰的スイングは千差万別。アマチュアにあってもしかり。
なぜなら、クラブ性能がスコアの90%を支配する、それが現実であり真実だから。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 12:39:16.88 XT81v9L1d.net
バウンスの話も腕前がバレるなw

305:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 13:45:55.94 hXC8DxBod.net
>>301
バウンスが使えないからむずいんじゃなくて下にスペースなくてすくえないからむずいだけだよ
本当にバウンス使えないっていうのはラフでかなり浮いてたりすることよ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 14:34:45.59 d5bDFY2k0.net
ラフで浮いた球を除いて、通常の芝でヘッドがボールの下をくぐって天ぷらみたいな当たりでショートするのはミスショットだと思いがちだが
実際は、バウンスが上手く滑ってヘッドの下を抜けているので、これをミスショットとは考えずにこの距離を基準に距離感を作っていくと
フェースに乗せてボールを運ぶ感覚が養えるよ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 22:25:24.37 DeFGgprL0.net
>>306
多分それを理解できるようになったら80切れる位には なってると思います。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/29 06:59:10.76 WmD6/iuv0.net
庭で5ヤード打ちの練習続けて、カゴに入れるだけなら8割入るようになったが、あとの転がりのイメージがわからないので今のところ
実戦で使えそうにない

309:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/29 19:08:30.90 V8ISoc6C0.net
60度のフルショットってなんぼ飛ぶもんなん?
俺トラックマンレンジで96ヤードやった
ランは2ヤードも出てたけどな
1ヤードとかもあるけど

310:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/29 19:21:07.71 rvoDkl0v0.net
すごいねー

311:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/29 19:50:00.56 V8ISoc6C0.net
でも達磨落としとかなってるやつもあったで
アプローチ終始ダフってたしな

312:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/29 20:32:06.15 5tj2hq3w0.net
でも練習場で打つだけじゃあまり60°の意味ないよね

313:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/29 20:36:07.80 i3pmVdH60.net
>>309
HS50だと85yくらいかな。
まぁでもボール位置とフェース次第だから、右に置いて立てれば100yくらいはいくんじゃん。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/29 21:11:42.68 atks4cUZ0.net
60度って飛距離を競うクラブではないからな

315:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/29 21:20:40.46 V8ISoc6C0.net
いや左足踵線上で96ヤードだった
しかも今日は振れてない日だった
まぁ飛ばすクラブじゃねいけどね

316:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/29 22:50:43.80 v473MV0A0.net
右足よりにおいて
上から潰せばロフト寝てても飛ぶよ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/29 23:29:26.95 F3MPPiym0.net
>>315
振れても振れなくても練習場でマン振りするだけでしょ?w

318:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4244-AcKh)
23/03/30 00:34:33.06 GLFXt+Pd0.net
ハーフトップしてるのに、俺飛ぶ〜!なんて思ってる奴もいるしな。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/30 01:14:45.42 OLz1KSbE0.net
練習条のマットは硬いから、ちょいダフリだとロフトが立つ分飛ぶ可能性は有るよね。つか普段のコースの飛距離が一番確かだろ・・・。

320:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e97-KsUN)
23/03/30 01:59:48.57 xIUm3brE0.net
コース回った事のない妄想ヒキニートには普段のコースでの飛距離なんて無いよ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/30 09:53:07.26 OUgWRMv/0.net
60度で飛距離自慢・・・終わっているw

322:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/30 09:57:24.33 GLFXt+Pd0.net
意外とコースでも、フェアウェイなのにちょっと噛んでフライヤーなんて事もある。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/30 11:37:23.22 LBTIRtym0.net
万振りしすぎなだけでは?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/30 12:18:18.82 n/kBwb8AF.net
>>315
ドライバーはなんぼなん?

325:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-ch6Y)
23/03/30 12:49:03.12 2H16bNDaa.net
下手くその飛距離なんて気にすんなよw

326:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e97-KsUN)
23/03/30 13:28:17.39 5CiUWtG60.net
ウェッジで飛んじゃったは恥じる事はあってもねw

327:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c289-JnmT)
23/03/30 13:34:43.19 OQAwSaey0.net
URLリンク(imgur.com)
ここで計測したよ~ん
ドライバーはこの日今日一で284ヤードしか飛ばなかったな
HS46m/sくらい

328:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e97-KsUN)
23/03/30 13:45:51.13 Lj8RzjM90.net
聞かれたことに答えられない
30過ぎてそれじゃ使い物にならないねw

329:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-ch6Y)
23/03/30 13:55:35.87 RO3fuHmxa.net
>>327
もうやめとけってww

330:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdd6-8YQd)
23/03/30 14:18:10.83 r00b4q1ed.net
60度で距離出ちゃう人って
それ以下の距離を調整するの大変そう

331:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e29-h/t+)
23/03/30 14:44:29.52 8vFSQTMB0.net
初心者のくせに300ヤード飛ばす野球経験者が近くにいるから、距離を疑うつもりはないけど、
60ウェッジで100ヤードだとどんだけ高く上がってるのか、興味はある

332:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d2d-tUaT)
23/03/30 14:50:08.47 LBTIRtym0.net
たぶんハンドファーストでロフト56度ぐらいでインパクトしているのでは?

333:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c289-JnmT)
23/03/30 14:53:48.31 OQAwSaey0.net
96ヤードの最高到達点23ヤードだってお
88ヤードのやつが1番高くて27ヤード
まぁド下手糞のデータだから参考にはならんと思うけど

334:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c289-JnmT)
23/03/30 14:58:31.58 OQAwSaey0.net
PGAツアープレイヤーの平均でPwの最高到達点は29ヤードらしい
まぁ96ヤードのはミスショットじゃないかな
60度で90ヤードくらいかな俺は

335:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c289-JnmT)
23/03/30 15:00:25.54 OQAwSaey0.net
大人になってからアイアンとウェッジはハンドファーストで構えるのやめたよ
ボールの位置も全て左足踵線状に変えた

336:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6c-M00p)
23/03/30 15:05:05.04 CbDjEpz/0.net
大人()なら一旦落ち着けよ

337:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-CTIe)
23/03/30 15:33:14.06 fVzhEIop0.net
コテ消した肉の相手すんのはやめとけ

338:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d2d-tUaT)
23/03/30 15:40:57.34 LBTIRtym0.net
上手くなると最高到達点はどのクラブでも同じくらいになるらしいね

339:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3186-cN8s)
23/03/30 21:44:14.82 ue4mpz1u0.net
俺も欲しい跳び系の60度  アルンダ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 02:17:22.80 xjsKVykV0.net
>>338
アイアンセットなら正しく使えていれば同じ高さになるように設計されてる
9番と6番で最高到達点が違うなら正しくクラブが使えてないという事

341:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 07:22:10.74 xbWj8q1+0.net
>>340
それ昔のクラブならめくれて高さ揃うっていうけど、hsないと無理だし、、

342:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 08:17:12.59 FsXDw6cl0.net
めくれて高さが揃うって話はあまり聞いたことがないけど

343:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 08:21:53.29 Tu6A1MLo0.net
トップトレーサーとかが設置されてる練習場に行けば分かるけど
ドライバーからウェッジまで大体同じくらいの高さだな
ただティーアップしない3Wで高さを揃えるのはちょっとハードルが高い
逆に言えば高さを揃えられないならそのクラブが合ってないという事

344:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 11:52:15.58 uUz53EmY0.net
ここはアプローチスレ・・・

345:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 12:43:55.55 xjsKVykV0.net
今みたいに計測機器が無かったころは
高さを揃えることがアプローチの上達につながると言われてた

346:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/31 13:51:56.29 FsXDw6cl0.net
アプローチの高さを揃えるには、まずはボールを揃えることだね
スピン系とディスタンス系では同じ打ち方をしても、まるで高さが変わってくるから

347:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-xR+C)
23/04/01 08:45:59.66 XcIlfdMh0.net
伊澤プロのギアーズの計測データ見たけどエグいな!
ほぼ完璧だわ。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/03 06:32:14.89 uxnb6BMy0.net
先週おゴルフでは15回のアプローチで失敗したのはわずか2回だけだったが
昨日のゴルフでは、16回のアプローチで成功したのがわずか3回だけだった
パットやアプローチはみずものとはよく言ったものだ

349:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-wykQ)
23/04/03 07:46:36.73 CGawno8J0.net
オレも緊張すると失敗してるなぁ
トップしてオーバーしたりダフったり
上手く打てても読みが違ったりもするけどね

350:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df2d-mFyV)
23/04/03 07:52:43.10 GfnS8Ys50.net
アプローチもパットの出来次第で寄せワンが取れるかどうかの差が出るが
一応1ピン以内に付けばアプローチは成功だと考えている

351:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/04 07:48:34.26 BWIPC5nj0.net
アイアンにしてもアプローチにしても
フォローまで球と正対しないとトップする。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/04 07:53:54.21 mFjg0ix90.net
>>351
それでトップは治っても今度はザックリしそうだね
あまり難しく考えずに、普通に振れば良いよ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/04 09:45:44.73 2m6tGAa10.net
最近プロでもイップスって言葉を簡単に使うけど、単に下手なだけだよな。
本物のイップスは俺のようにテイクバックからクラブを下ろせないんだよ。
40yまではフルショット対応しかできないんだお。それ以下はパターかウッドでちょん打ちだ。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/04 12:09:39.32 On4LPX9ha.net
>>353
プロもお前に言われたらおしまいだなww

355:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/04 12:14:28.67 mFjg0ix90.net
>>353
ヨコシンなんかもイップスと言っているね
しかし、練習では普通に打って試合で打てないなんて、真正のイップスではないよね

356:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/04 12:27:12.50 +oYAllMMd.net
練習でも突っ掛けてミス出してるのよ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/04 12:59:28.48 QvnYMkrrd.net
プロのイップスは生活が立ち行かなくなるからそりゃ深刻だよ
あまだってイップスはあるけどまだ長い目で立ち合えるからね

358:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df2d-mFyV)
23/04/05 08:48:41.08 PhciIyIt0.net
アプローチも振り子のように振った方が、クラブの機能を生かせるんだよね

359:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/05 23:26:47.15 oi6keRIV0.net
>>353
横田と服部真夕の動画面白かったよ
アプローチイップスになったらとっとと左打ちにしようと思った

360:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa6-EYsv)
23/04/06 05:45:38.36 Ll+EJLpd0.net
マイゴルフのボンちゃんもイップスで左打ちをしているね
ま、流石にプロだけあって左でもうまいもんだけどね

361:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/06 07:52:49.40 T3cPReNd0.net
チップショットがごく普通にできるようになれば何ら心配事はない

362:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/06 09:38:47.34 2Xffji320.net
SWでボールを上げたい時はソールから入れる
ロフトの立ったクラブでボールを転がしたい時は、刃から入れる

363:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/06 10:52:55.61 imsmvU5l0.net
上げたい時はトウ側で打つ。
転がしたい時はヒール側で打つ。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/06 12:59:39.75 2Xffji320.net
>>363
SWの話ですか?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/06 14:23:15.66 aY8v6WDCd.net
無意識にシャンクを怖がってるのか、真ん中よりトウ側に打痕が集中している

366:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/09 04:21:26.43 qayZhoB10.net
マスターズは色んなアプローチの技が見れるな
真似出来るようなものは一つも無いけどなw

367:944
23/04/09 08:58:37.75 2BO6Z4fvp.net
>>360
ボンちゃんもショータイムのカン君も一見お気楽そうな奴がイップスになるんだな。

368:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82a6-dXWb)
23/04/10 19:12:26.11 6EGXCSgr0.net
アプローチはまずは狙ったところにボールを落とせるようになるのが一番大事
ボールを止めるとかランの距離を計算するのは次の段階

369:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/11 11:10:23.19 lQYFM41P0.net
奥嶋君のアプローチレッスンの話興味深かったね
フックグリップにすることで全て解決ってやつ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/11 12:53:33.71 EY6j+4Z20.net
昔からある下手な人むきのやつね

371:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/11 15:41:01.09 YZ/zNe9k0.net
万人に合うレッスンってないから、自分に合うレッスンを見つけるのも楽しみの一つ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 10:42:42.59 aosf43Wq0.net
アプローチのバックスイングのトップで一旦止めるドリルは良いよね
打ち急ぎを防いて、ボールがフェースに乗る感覚が養える

373:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 07:55:29.63 v1UnmZb20.net
アプローチの各クラブごとのキャリーとランの比率を知る目安として12の法則は分かりやすいね
8番アイアンだったら
12-8=4でキャリー1、ランが4と言う感じ
12-9=1対3
12-10(PW)=1対2
12-AW=1対1.5
12-SW=1対1
これが、ボールを真ん中に置いてクラブのロフト通りに打った目安
また、これはボールの位置がエッジから5ヤード以内で、これ以上距離が長くなると比率も変わってくるし
ロフト角の違いもあるので、細かいところは自分でつかむしかないね

374:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 13:53:57.75 crCNkEtvd.net
>>373
8番で仮に100y飛んだらラン400yでロング1オンの可能性出てくるのかな??

375:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 14:20:57.84 aMmbQb/X0.net
>>374
テストの問題はよく読みましょうって言われたでしょ?

376:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2b1-WMfj)
23/04/13 18:48:26.28 fdeOhfNj0.net
>>374
500ヤードのグリーンならあり得るなぁ()

377:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 20:03:36.89 BCNMFjIO0.net
>>374
恥ずかしすぎる

378:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d2d-9cWA)
23/04/14 07:45:44.66 tJseF07j0.net
5chでは何か面白いことを書き込まなくては駄目だ
と言う使命感にとらわれている奴だから、そっとしておいてやってくれ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 10:56:58.56 JOlAx83Vd.net
この場合のSWは56度くらいの前提?

380:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d2d-9cWA)
23/04/14 12:13:36.88 tJseF07j0.net
>>379
各番手のロフト角も使用クラブによって若干変わってくるので、SWも56度でも58度でもどっちでも良いと思いますよ
後は、各人ごとの微調整ですね

381:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 10:42:07.28 /I9tEndD0.net
ライの悪い河川敷は良い練習になると思って定期的にラウンドしているけど
あまり、ミスが多いと自信がなくなってイップスになりそうだわ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/19 17:40:43.53 i/mU9jtV0.net
先日、あるツアープロが練習場にいて
練習を観ていたら
本当に上手い、ショットはどの番手も出玉の高さが揃っていて
特にアプローチは同じ場所にボールが集まって散らばらない
やっぱりプロは凄いは
シード選手はハンパないね

383:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c792-TzA4)
23/04/19 20:59:03.93 Mxwk7M1g0.net
もちろん女性選手ですよね

384:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a72d-EYjb)
23/04/20 08:19:09.80 ht+kf7hU0.net
練習場で上手く打てなかったら、コースで上手く打てるはずはないよね

385:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c792-TzA4)
23/04/20 08:30:59.47 F+Ir6ey30.net
アイアン飛距離伸びてきたのでピッチのしたに4本入れてみました

386:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/20 15:50:20.46 BzCqa9/Jr.net
そうですか

387:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/20 22:31:31.54 RLHHNxnG0.net
そうなんですか

388:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 00:40:33.04 88bMsbxi0.net
いまのピッチングウェッジって42とか44くらいだっけ

389:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa6-7nfa)
23/04/21 06:30:47.19 onLtzTlg0.net
ストロングロフとだとそれくらいですね
45度でノーマルという感じです

390:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a72d-EYjb)
23/04/21 08:55:05.91 JJAcN7gd0.net
皆さんは、ヘッドが腰から腰のふり幅で、ボール真ん中でSW(56度)のロフト通りに構えて何ヤードぐらい飛びますか?
私は、30ヤードを基準にしていたのですが、ユーチューブのプロのレッスンを見ていると腰から腰のふり幅で15ヤードぐらいしか飛ばないので
もう少し、スイングスピードをゆっくりにした方が良い気もしてきました

391:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 09:36:54.32 88bMsbxi0.net
シャフトが90度90度だとそれくらいじゃないか

392:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 11:37:29.40 pkZHiZd50.net
身長体重バストだけはサバ読んじゃまずいっぺ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 08:16:06.10 xNpo9bcs0.net
SWのフルスイングの振り幅で、スイングスピードを落として40~50ヤード打つドリルは良いね
スロースイングともいうけどね

394:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c592-Hqbn)
23/04/22 21:15:06.32 53OU0tNn0.net
かるーくうって50ヤード飛ばすあれな
あれも良いよな
振り幅とか脚幅で調整してもいいがいろいろバリエーションあるといいよな

395:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aa6-YWDm)
23/04/23 22:02:57.87 sWyeVRdk0.net
>>394
このドリルの意味はわかっているのかな?

396:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 892d-+3Ti)
23/04/24 10:39:28.65 GGtN44ts0.net
アプローチで一番大事なのは、ボールのライの見極めだね

397:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 11:46:02.08 kbXrzJtZ0.net
あはは、皆さんいかがかな?
URLリンク(www.youtube.com)

398:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 17:20:33.73 /m1vhhbDa.net
>>397
奥田靖己とか古すぎるw

399:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 07:52:46.21 IyWAbjGz0.net
時代と理論が一巡して結構使えるかもね?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 07:58:46.64 Lqo9AydN0.net
2軸とか理解不能なめんどい細々用語小理屈をこじ付けてる暇はないってこったよ
横田は珍しくいいことを言ってる
百聞は一見にしかずと

401:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 892d-+3Ti)
23/04/25 08:39:06.26 IyWAbjGz0.net
イップスの横田が言っても説得力がないわな

402:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 115c-Hqbn)
23/04/25 08:56:35.10 FXFAb7hJ0.net
>>395
いや、わからない
教えてもらえないだろうか

403:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 14:22:28.35 IyWAbjGz0.net
>>402
受け売りだけど参考になれば
スロースイングを体得することによって得られるメリットは三つあります
一つはクラブのヘッドがぶれずに一定の軌道を描くようになることです
ヘッドを意識してゆっくりとスイングすると軌道が安定しやすくなり
クラブの重さに振り回されることもなくなるでしょう
もう一つはスイングをするときに身体の軸がぶれなくなることです
これも反動による影響が大きく、スロースイングをすれば体軸を意識して安定させやすくなります
そして、最後の一つはリズムを安定させてスイングできることです
常にゆっくりと振れることでいつも安定したショットができるようになるでしょう。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/25 23:19:12.93 ItVTpyH40.net
承知しました。
詳しい詳細ありがとうございます。

405:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea6c-/HYv)
23/04/26 03:49:16.59 gWiKxT7Y0.net
スロースイングは宮里藍ちゃんが流行らせた印象だな~

406:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 09:58:51.98 CVyi4MWM0.net
宮里藍のは、スロースイングと言うより、超スローモーションスイングと言う感じで
スイングを超スローで撮影しているのかと思ったわ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 14:34:37.64 CVyi4MWM0.net
短いアプローチはグリップを短く握る

408:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 532d-AgQJ)
23/05/10 08:13:10.77 prQ2VF/B0.net
あまりボールを右に置きすぎてハンドファーストを強くすると刺さりやすいね

409:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 05:33:00.82 6Td9m8210.net
ゴルフはターゲットスポーツ
アプローチでボールの落としどころを決めたら、アドレスに入ってから落としどころを8割ぐらいは意識する
しかし、アプローチの下手な人は、目標への意識が2割ぐらいしかなくボールばっかり見ている

410:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 07:29:09.67 E4XHaZ7gd.net
いいこと言うなぁ~
わしはだからザックリが多いのか

411:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 09:00:22.01 bWRWMkmx0.net
>>409
俺は逆だけどね
アプローチにしてもパットにしても目標ばかり見ていると、
体がボールに行かずヘッドアップしてトップ・ダフリの原因になる
目標をはっきり決めた後には、ボールに集中して目標は見ない

412:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 16:30:40.28 E4XHaZ7gd.net
これは悩ましい
どっちが自分に合うか検証しなければ…

413:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 20:44:08.88 H193HqqQp.net
頭や上半身が左へ動いてるうちはボールに集中した方がいい。
頭が動かない事が体に染み込んだならターゲットに意識向ける。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/12 05:38:26.87 sV84Zqms0.net
初心者はボールに集中
中級者以上は目標に意識を集中
これはパットにも言えるけど、アドレスでボールを見ながら素振りをしても距離感は身につかないね
目標を見ながら素振りをして、距離感をイメージするのが大事

415:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b32d-OfPZ)
23/05/15 08:17:30.10 cR21AtGV0.net
昨日のラウンドは、前半アプローチとパットが決まらずに5ボギーの41(15)
後半は、アプローチとパットが決まって34(12)
やっぱりスコアは作るのはアプローチだね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch