アイアンが全く打てません 18鉄目at GOLF
アイアンが全く打てません 18鉄目 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 15:02:16.17 .net
アイアンなんて打たなくていいから早く4回目のワクチン打ってこい

451:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 15:03:49.90 .net
コックやヒンジの問題だけとは誰も言っていないことがわからないキチガイ1人

452:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 16:16:29.43 .net
こんな不特定多数のスレで技術論を語るって不毛過ぎてハゲるわ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 16:47:34.41 2yidZbJ2.net
お前、もともと禿げてるやん

454:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 17:09:01.53 .net
普通に打ってスライス、意識してインサイドから打ってフェードなんだけどこれでいいですかね?
球右に置くと打てないんですよねどうしても
だからアプローチの転がしもほぼトップしてます
100切れなくなっちゃった

455:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 18:07:37.58 .net
>>447
その修正能力で良く今まで100切ってたんだね

456:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 18:08:44.65 .net
嫌味言うだけでアドバイスはしないんだね

457:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 18:26:45.26 .net
>>449
その情報だけじゃ原因を特定できないだろ
多分でしか話せないけど今まで100切れてた時の何かを変えたのかそれとも長いことクラブを握ってないかくらいしか思い付かない
でもインパクトでの振り遅れっぽい現象だしボールをいつもより右に置きすぎなのかなぁぐらいだよ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 18:33:29.86 .net
本人が出す情報って本人の考える原因の範囲内だもんね

459:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 22:00:11.89 .net
>>445
2ちゃんってのは不毛を味わうところだぞ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 23:31:35.20 .net
>>447
インサイド意識でもフェードならパスはアウトからなんだろうね
操れてない原因はわからんけどインサイドから打つドリルちょっとやってみれ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 23:51:52.13 .net
もうすげえ曲がるスライス持ち球のおじさん居るけど
最初から左向いてやってる
でもそれで安定してるから80前半もたまに出るな
全く羨ましく無いけど

462:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 06:07:37.98 .net
てか別に無理してドロー打たなくていいんだよ
日本人てやたらとドローに憧れるのなんで?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 08:14:45.47 EuG4FDvP.net
>>455
やたらスライサーが多いからドロー打ちたくなるのかな?
でもコース自体はスライサー向けに右が受けてる所多いからフェードでもいいよね

464:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 08:15:47.53 .net
>>455
形にこだわる人が多いんだな
スイングもそうだし、球はハイドローが最高!みたいな
剣道、茶道、能などなど日本古来のものはみんな形が決まってて、それを外しちゃいけないからな
スポーツもそういう和式の取り組み方する人が多い
特にゴルフに多い

465:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 08:34:38.95 .net
>>455
まあ基本通りインサイドから振れれば球も捕まってドロー回転になるから一定のレベルには達してるって事になるからな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 09:10:31.36 UMwTsz2p.net
>>457
十人十色なんだけど、良しとされている打ち方を習得したいってのはひとつの目標にはなる
インサイドから打てれば左に巻いてもスライスよりは曲がり幅は減るし、飛距離も期待できるんだから憧れるのは仕方ないよ
実際スライス受け入れて左向いて打つのって上達を諦めてるようで嫌じゃん?w下手だけど変に器用だね!とか言われたくないな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 09:40:01.45 .net
インサイドから打つ
スライス回転の球を左向いて打ってると器用だけど下手と思われる
こうした思い込みがかなりの人の上達をさまたげてるんじゃないだろうか

468:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 10:12:15.50 dKH4EGRj.net
>>460
思い込みかもしれんが、身体の前に構えたヘッドを円運動で振るんだからインサイドインが自然では?窮屈なアウトサイドインを嫌がるのは仕方なことだと思うけどな。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 10:42:57.52 .net
インサイドインなら左に巻くとは限らないよね

470:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 10:58:56.20 bTuI04GN.net
>>462
開いてりゃスライスだね、でもフェースの開閉具合まで言い出したらアウトサイドインでもチーピンするわけでキリないよね

471:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 11:05:11.64 .net
いやでも左に曲がる前提なのがフェードヒッターからすると意味がわからんのよ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 11:31:32.09 .net
ヘッド軌道を撮影したらインアウトインの形になるけど打ってるプロなど上級者はそういう風に打ってないんだよ
まずリリース(いわゆる二重振り子の第二振り子が作動)するとヘッドは手よりアウト側に出ていくから手の軌道はアウトサイドインが丁度良いわけ
さらにアイアンはダウンブローで打つ必要があるので、ややアウトサイドイン軌道でヒットすることで真っ直ぐ飛んでいく(Dプレーン理論を参照)URLリンク(www.youtube.com)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 11:44:48.36 Zox1BmDo.net
自分はプッシュアウト起動でフェースは球捕まえながら打つ感覚でドロー?のような球を打ってるわ
身体の鍛え方から練習量から桁違いのプロのように打つのはなかなかね…
狙ったところに落とせればそれでいいっちゃあいいw

474:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 11:46:29.76 .net
>>465のややアウトサイドイン軌道でヒットすることで真っ直ぐ飛んでいく、というの誤解を招きそうなので追加
目標に対して平行のスイングプレーンで最下点で打てば、ボールは目標方向に飛んでいくんだが
アイアンはダウンブロー、すなわちヘッドが最下点に行く手前でインパクトすることになるから、それだと球は右に飛び出してしまう
なので目標に対してアウトサイドインのプレーンでスイングすると、インパクトでヘッドは目標に対してスクエアになるわけ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 13:16:01.66 .net
???

476:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 13:39:13.65 .net
>>468
ハンドファーストになってるから手は最下点を過ぎてインに入ってからヘッドはスクエアの最下点を迎える
やっぱり文章じゃ難しいか

477:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 14:00:39.25 .net
わからない人はDプレーンについて学ぶんだ
URLリンク(www.youtube.com)
ただ、この動画はクラブのライ角を考慮に入れてないから現実のショットはこの動画と完全に一致するとは限らないが

478:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 14:42:53.48 .net
腰回して腕も同調して振ればいいのですね?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 17:08:02.64 .net
腕は振らない

480:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 18:01:33.54 .net
捕まり過ぎで距離出過ぎて撃沈
練習はちょっとはせなあかんな

481:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 18:24:36.26 .net
>>471-472
どっちなんや

482:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 18:31:11.40 .net
腕の力に頼らず飛ばすってのがいまいち理解出来ない
どういう感覚なのか

483:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 18:33:36.36 .net
腕は下に落として左に回るんだよ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 19:30:32.36 5uCTGaOr.net
そやな腕は垂直落下やな、それが分からんとシングルにはなれへんで

485:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 20:00:42.71 .net
>>475
現代の「トッププロ見たらダメや
身体能力が違い過ぎるし軽いクラブを振り回してるからな
ジャックニクラウスのレッスンビデオでも見てスイングのリズムをつかもう
URLリンク(www.youtube.com)

486:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 20:05:08.60 ePeMmaQP.net
クラブの重さを感じろとかいう意味不明なワード

487:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 20:06:02.12 .net
>>477
それいまだにわからん
体と同調したら上下には動かん気がするんやが

488:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 20:43:30.83 .net
>>480
客観的には回転スイングしてて
本人は腕は下にしか意識がないな

489:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 20:46:09.21 .net
>>479
練習用にもっと重いシャフトの7番アイアン1本用意するのも良いかもな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 21:07:25.69 .net
>>481
自分左腕リードなんだけど左腕下に降ろしながら回ればいい?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 21:12:02.66 .net
打ちにいくとアウトサイドインになって下に落とすとインサイドインになるって解釈でOK?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 21:26:00.82 EuG4FDvP.net
クラブと手元はトップに置き去りにすれば自然に落下する、そのためには腕やリストを脱離すればいい

493:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 21:27:49.56 .net
>>484
力感は腕は下、左脇が閉まって体の回転が腕に伝わる
形は↓動画参考
URLリンク(m.youtube.com)

494:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 21:38:50.51 .net
>>486
下に落とすというよりはレイドオフからそのままプレーンに乗せて打っちゃうような感じだね

495:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 00:55:42.28 .net
>>475
腕の力に頼らず飛ばすってのが間違いなんだよw
ゴルフのスイングって腕の動きが大きいと力んでるように見えるから
腕の動きを必要最小限にしてその動きは目一杯力を入れるんだよw
解るかい?その動きは手打ちと呼ばれるような動きにしないことさ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 01:42:07.09 .net
腕の力に頼らないっていうのは腕の力を動力源にしないってことだよ
といってもスイング中にクラブが変な動きをしないように制御するためにある程度の力は使う
たとえばスイング中にプロネーションが起きるわけだが、まったく力を入れてなければ腕はグニャグニャで必要以上に腕が捻じれてしまう
これがドライバーのフルショットになると、そこそこ力を使う
ショートアイアンのような場合はあまり使わないが

497:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 10:12:01.15 .net
どっちも使えばいいのでは?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 11:32:44.27 .net
使えるものは使うべきなんだけど結局球が飛ばないと意味が無いからマイナス要素にならないようにしないとあかん

499:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 15:05:53.33 .net
最近はスイング中、腕の振り方しか考えてないわ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 16:42:13.27 wFDuP8mj.net
スイング中に腕の動きとかバックスイングの位置とかは全く考えないようになれば
ここにこないからな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 19:52:12.45 .net
気を付けるポイントは有るが切り返しの瞬間の右サイドの下ろし方をメインに考えてる

502:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 21:03:24.21 y6Qp3n5K.net
胸を下向いたまま回す事に集中すれば腕は脱力出来て勝手に下に落ちると思うわ、しかも右肘が脇腹に付くというか刺すよ理想的なスイングが手にはいる
腕は始動時のフェース管理の時だけ気にしてるあとは放置

503:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 21:35:44.60 .net
インパクトの時に左腕とクラブが真っ直ぐっての意識したらちょっとよくなりました
合ってるのかは知らんけど

504:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 22:05:00.92 .net
とりあえず「意識」をしてるようでは駄目だな 
「イメージ」で打てるようにならないと
「イメージ」で打てるようになったら「リズム」を磨く
こむずかしい身体の動きを「意識」してるようではまだまだ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 22:09:47.21 .net
同じだろw

506:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 22:19:40.86 .net
「意識」と「イメージ」の違いもわからないなら
それ以前の話になってくる
そこは自分でなんとかしなさい

507:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 22:23:35.02 .net
全く打てませんスレで、意識したらちょっとよくなりましたと言ってる人に対して
意識してるようでは駄目だ!とか意味不明の上から目線w
こんなのが時々出てくるな、ここには

508:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 22:23:38.97 .net
そもそも論として、ゴルフのスイングを成立させるための
腕による動作を分かってるの?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 22:28:46.01 .net
頭おかしい変なのはスルーで

510:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 22:29:39.60 .net
ついでに言うと手打ち手打ちうるさいあいつ


511:もスルーで



512:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 22:48:41.20 .net
今日打ちっぱでふと思ったんだけど腰回さないで打つと手の返る量大きくなったりする?
腰回すとあんまり返さずに打てるような気がしたよ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 22:52:10.89 .net
>>497
教えるの下手過ぎww
ただの言葉狩りだし抽象的過ぎる
やり直し

514:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 22:54:42.75 .net
>>504
気付きましたか
だからといって腰を廻して逃がして打とうとするとブレが増えてトップしたりとまた問題がでる
切り返しの一瞬だけポイント押さえる様になったら安定したよ、俺の場合

515:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 23:03:43.75 .net
>>496
いいと思うよ
腕クラブ真っ直ぐでハンドファーストだし

516:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 23:52:43.54 .net
何も分かってない人が仕切ってるw

517:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 05:33:05.09 .net
そーいうのいいから

518:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 09:24:34.02 .net
平均スコアが100以下の人は100%腕振りすぎだよな?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 10:10:30.82 .net
以下

520:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 10:45:56.39 .net
そんなん人によるやろ
インパクト周辺のフェースローテーションはクソ!ボディーターンや!と意気込んで体の回転に意識を持って行き過ぎた結果
肩腕の力が付いてこず腕は振り遅れ肘が詰まって結果的に激しくフェースローテーションが発生して安定しないみたいなのもおる
ワイです

521:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 10:56:05.61 .net
いやインパクト時のフェースローテーションはクソやで
それだけは絶対後悔するからやめとき

522:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 11:06:50.33 .net
>>512
何かが出来ていないんだろうな
正しいハンドファーストとフェイスローテーションを抑えたボディターンに変えてから飛ぶし曲がらないしいい事尽くめなんだけどな勿体無いね

523:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 11:13:39.19 .net
正しいハンドファーストとは
いろんかハンドファーストがあるけど

524:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 11:15:54.02 .net
>>513
もちろんそれは分かってるで
ボディーターンを強くすればローテーション防げると思ってたが腕の動きが同期しない場合結局インパクト前に肘が詰まって激しいローテーションが発生し再現性の低いスイングになる可能性もあるって話や
今はボディーターンの速度に腕が付いてこれるよう腕肩回りの筋トレをしつつ胸と腕のアングル維持の練習をしてる

525:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 11:22:47.43 .net
>>514
腕肩のアングル崩壊が一番だと思うけどそれ変えるとグリップ変えた方がいいし色々修正が要るわ
それが楽しいんだが時間が足りない

526:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 11:35:50.73 TOQyEaUW.net
ボデタンでもフェースローテーションするよな

527:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 11:51:08.60 .net
>>518
受動的にね
能動的にはやらないよ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 11:58:18.29 .net
>>518
どんなスイングでもする
肝心なことはインパクトのところでクルッとフェースがターンしないこと
超インテンショナルフック打つ場合は例外

529:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 12:19:41.31 turPvurK.net
回転軸がボールに対して直立じゃない限りフェースローテーションは発生するもんな
フェースローテーションをもっとも抑えた形がインパクト周辺で自分の体に対してフェース面の角度が一定の時だからボディーターンが主流なんじゃないの

530:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 12:26:45.19 .net
そもそもボディターンって何よ?って話もあるけどな
それに打てませんスレでボディターンどうこう言ってもしょうがないべ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 12:32:19.01 .net
URLリンク(i.imgur.com)

532:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 12:40:59.26 .net
フェースローテーション?するに決まってるじゃん
だから一生懸命抑えるんだよwww

533:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 12:42:03.47 .net
この手の話題になると必ずマキロイ出してくるやつw
他にいねえのかよ他にw

534:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 12:45:09.55 .net
>>525
お前らマキロイ好きだろw

535:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 13:06:49.36 .net
>>526
それ某スレの住民w
完全カルト状態

536:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 13:07:50.14 .net
インパクトまでは腕の回転を抑え右腕は押し出す動き
インパクト後のアームローテーションは他選手より激しく速いそれがマキロイ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 13:08:41.73 .net
>>528
スレ違い

538:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 13:13:44.93 .net
ボデタンするためには素振りでフェースローテーション早めにしないといけないと気づいた
ローテーションあまりしないようにすると実際のスイングでアーリーリリースしないといけなくなるんだな

539:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 13:25:23.13 .net
>>529
失礼しマキロイ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 13:44:03.92 .net
>>521
そう言えば逆フェイスローテーションを教えてる動画もあったな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 13:54:28.34 .net
>>532
ワイもそれ思いついて大発見をしてしまったとホクホクしてたのに先人おったか
時計回りに腕を旋回したり右手首背屈させて相殺するって事よね?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 13:55:45.60 .net
和式とか言い出す知ったか自演そして自演バレするアフォマジロ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 14:00:11.71 .net
>>532
あったあったひぐけんの逆アーチだった
URLリンク(m.youtube.com)
飛ぶけどフックで悩んでた時これで良くなったよ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 14:06:00.36 .net
掌屈が勝手に入るイメージってそのスイングよな

545:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 14:11:01.81 .net
9番位で残りが右に出て大きくフックしてグリーンを外しまくった。練習場で再現したけどハンドファーストきついだけでスクエアからちょいハンドファーストにしたら直ったわ。
コースの現場では何故か簡単な原因に気付かない

546:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 14:13:33.67 .net
ミキプロも同じようなこと言ってたな
プロのやってる曲がらん振り方って

547:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 14:14:01.53 .net
>>535
やっぱこういうスイングする為には鬼ストロンググリップだよな
この人も右手の甲見えまくりダスティジョンソンみたいになっとるわ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 14:16:24.70 .net
>>539
左手の甲

549:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 14:45:43.30 /2xP5YOf.net
腰切りまくると飛ぶな
ダウンスイングで右肘が脇腹に付いて溜まる溜まる、あとは押し出しながら返す、捕まえて振り抜くだけ
シャローになりすぎないよう胸の向きの管理だけ気を配ればいいと気付いた

550:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 15:17:13.48 .net
>>535
なんとか昔ながらのスイングやろうとしてるだけだわな
GGをはじめとする今どきののシャローイングだとか下回りだとかと全く別物のスイング

551:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 15:18:50.45 .net
>>539
その人がストロングなだけだよ
ニクラウスは今だとウィークなグリップでそういうスイングしてる

552:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 15:31:38.46 .net
>>538
多分ひぐけんもミキプロからヒント得てそうな気がする
上の動画見たら片手打ちの話もしてたし

553:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 15:45:37.38 .net
>>535
そもそもインから入れられる中上級者向きのレッスンだな
全く打てないレベルのアマチュアがこれやるとオーバーザトップになること必至

554:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 15:52:36.81 .net
寝かせて立てる(マキロイのやってるアレ)ということなんだろうけど
そもそもアマチュアは寝かせられないから、立てる意識だけをもってもオーバーザトップになる

555:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 16:01:08.07 .net
>>526
マキロイもそりゃあいいスイングだけどモリカワなんかの方が全然好きだわ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 16:02:08.63 .net
>>539
いや俺はウイークだな
ニクラウスもそうなのか
じゃあ安心したわ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 16:13:30.55 .net
またミキプロ信者きてるw

558:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 16:27:00.40 .net
>>549
間違いなくミキプロやろな
バックスイングで閉じてダウンスイングで開いていくと言う形

559:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 16:57:05.97 .net
>>543
>>548
マジ?
ウィークに握ってローテーション抑える振り方のイメージが全く湧かないわ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:05:33.00 .net
どう握ろうがクラブをそう動くように使うだけ
体の動きは後付
だから


561:掌屈も勝手になるわけ



562:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:08:53.87 .net
それ海外だと普通な気が

563:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:09:11.03 .net
>>550

564:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:11:42.71 .net
>>550
それって三觜の左ハンドル、右ハンドルと同じじゃないの?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:13:02.42 .net
>>554
おれもめっちゃ興味あるんだがミキプロ信者で何か都合悪いんか?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:14:16.28 .net
三觜さんは閉じて開いて、また閉じるじゃないの?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:15:32.18 .net
>>556
なんの問題もないよ好きにしてよ
マニアックだなあってだけだから

568:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:16:53.36 .net
逆ローテーションっていうのか知らんけどこのスイングする感覚的にはバックスイングでフェース開いてダウンスイングでも開く感覚やな
勝手に掌屈入って勝手にシャローイングして勝手にフェースもスクエアになってる
仕組みはわからん

569:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:18:07.05 .net
バックスイングで開いていいの?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:19:55.05 .net
開く感覚じゃないとレイドオフでフェース上に向かない
それをシャットフェースっていうのにずっと疑問やったけど

571:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:23:40.95 .net
何言ってんだ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:32:16.83 .net
>>531
嫌いじゃないぜ
タイガーが息子に模倣するなら私のスイングでは無くマキロイを真似なさいって言ったんだっけ?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:39:35.42 .net
宗教の時間?

574:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:44:27.22 .net
自民党を否定するのか?
韓国の老夫婦が日本の神様なんだぞ?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 20:41:07.51 .net
ゴルフ歴一年足らずなんだけど、なんでドリルって言うの?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 20:44:44.02 .net
それよな
俺も最初は思ったわw

577:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 20:49:40.49 .net
drillって和訳で訓練とか練習って意味だからそのまんまなんだけど

578:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 20:58:05.83 X72hmbYX.net
漢字ドリルとか聞いたことないかな

579:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 21:00:55.49 .net
>>568
そうなのか!
勉強になったよ!ありがとう!
まさしく漢字ドリルとか言うから、なんかだせーなあと思ってたw

580:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 21:23:54.88 .net
乳首ドリルすな

581:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 22:30:12.59 .net
漢字ドリルがダサい?
言葉の意味も調べずそう言ってしまうその感覚の方がダサいわ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 22:31:50.18 .net
>>569
むしろ子供向けのそう言うドリルの使い方以外出て来ないよな?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 22:32:28.56 .net
>>572
つ573

584:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 00:09:12.92 .net
ゴルフじゃなくても、スポーツ全般で聞くでしょ
動きを覚えたり矯正するためのある種の反復練習

585:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 00:51:55.13 .net
スポーツより小学校の勉強でドリルって、よく出てきそう

586:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 01:06:33.33 .net
個人的な感想とかどうでもいいからw

587:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 02:27:26.60 M7jE/3Yy.net
>>571
せんのかーい

588:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 06:33:32.51 .net
ドリルはもういいよ
アフォすぎのスレチだよ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 06:39:08.57 27Nv/aQX.net
ドリルすらやらないんじゃあいつまで経っても打てないよね
練習場でウォーミングアップがてら簡単なドリルやストレッチをやらずいきなりドライバー振って首傾げてるおっさん達と同じ道を辿るさ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 06:41:26.03 .net
うちのクラチャンはドライバーから振り始めるわ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 07:38:26.88 27Nv/aQX.net
>>581
それはすでに上手だからだよ、下手な頃はかなり基礎練積んでるはず

592:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 08:46:05.09 .net
>>577
じゃ他のドリル教えてくれ
いつ使う?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 08:46:47.66 .net
>>581
そのうちケガして引退だな

594:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 08:59:55.24 .net
普通ドリルと聞いたらロボだよな

595:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 09:31:23.11 .net
>>583
算数ドリル、漢字ドリルしか思いつかん…

596:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 09:44:16.64 .net
ドリルネ�


597:^もう要らん



598:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 10:46:12.76 5sDZr57q.net
子供でもドリルするのに…

599:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 11:03:10.36 .net
>>588
子供しか…

600:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 11:27:44.70 Fmw5KKsk.net
何もしないで打ちまくり、今日は調子が悪い… とボヤきながら帰る 子供より酷いよw

601:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 11:34:09.76 .net
何や久々に来たらドリルね。確かに始めた頃は違和感あった
今は普通。
理論って言葉は今でも違和感ある

602:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 11:40:20.28 .net
>>590
この間、鳥籠の練習場でそう呟いて、打ったボールも片づけずに帰った奴いたわ
最悪だなと思ったら次の日にもいた。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 16:26:44.25 ZaEkdQD6.net
>>592
結局いつもそんな練習してるから進歩しないんだよなwおじぃ共は。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 17:23:33.93 .net
スマホの保護シールって絶対気泡入るよな
こんなの上手く貼れるやつ人間じゃねえわ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 17:33:31.33 .net
ドリチンって何のこと?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 17:47:34.25 .net
>>594
あのシール意味ある?
画面が暗くなって画質落ちるから貼らない

607:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 18:15:13.10 .net
>>526
泣く子も黙るみたいな感じでマキロイ出してくるよなw
マキロイに文句言えるやついないからだろ
タイガーも理想のスイングって言ってるくらいだしその2人より上手くないと批判出来ないからね
イコール誰も文句言えない

608:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 18:21:51.93 .net
まあいろんなタイプあるからな
俺は全く参考にしてないわそもそもドロー滅多に打たない

609:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 18:53:53.55 .net
>>594
老眼?
手帳タイプのケース使えばあんなん要らんよ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 19:16:06.71 ZaEkdQD6.net
>>594
フェースに貼るとスゲー飛ぶよな 考えたやつ天才だわ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 20:12:40.25 .net
>>600
溝なくなっちゃううううううっ!!!!!

612:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 20:32:25.81 .net
>>600
あんまり広めたらあかんでw
しかしなかなかうまく貼れないわ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 21:06:02.79 .net
>>597
つけようと思えば文句つけられるよ
マキロイならではの欠点もある(マキロイ自身も語っている)
でもスポーツは実績がもっとも物を言うからな
たとえマキロイのスイングが完璧じゃないとしても、だから何?ということになる
同時に実績が素晴らしいいからと言ってマキロイのスイングを完璧だとか無条件に崇拝するのは馬鹿のやること

614:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 21:10:31.19 .net
スイングだけでいったらキャメロンチャンプのほう参考にしたい

615:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 21:19:18.23 .net
チャンプかっけーな!

616:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 21:24:42.58 .net
実績が素晴らしいから完璧とかじゃなくてマキロイのスイングは芸術なんだよ
華がある
イナバウアーと同じ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 21:28:11.40 .net
>>604
あんなの参考にならんw
あんなスイングしてるのチャンプだけだし

618:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 13:03:27.68 .net
エッジで打ってるお前等の打音がうるさい

619:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 16:25:18.55 .net
三觜御大が言う
「右に出力してクラブヘッドを旋回させたらボールの手前にヘッドが落ちることが物理的にあり得ない」
が全く分からんのだが、誰かわかりやすく説明してくれ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 16:49:32.37 .net
右でしっかりインパクトの形作れば体もそれにあわせて回って上から打てる形になる
アドレスで一生懸命インパクトの形作っても実際のスイングではハンドレイトのすくい打ちにしかならんし

621:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 16:50:40.25 .net
>>609
わからんでもいいんじゃね?
俺もわからん
自分にとってわかりやすい人の説明を受け入れたらいいと思う
部分的でも

622:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 16:51:36.12 .net
マキロイがよくやってる右でくいっと引き込むドリルもそれだな

623:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 17:07:48.53 .net
>>609
おそらく、クラブヘッドを旋回させる力をクラブに与えたら(その力は下方向に向かっていないから)、手前にヘッドが落ちにくいってことじゃないかね
(実際、それやって見せてるときに三觜はヘッドを旋回させる力を加えてる)
でも力を加えなくてもくヘッドを旋回させること全然可能だし、ヘッドを旋回させるのに力を加えるって下手くその典型だしな
ま、分からなくて良いことだと思うw

624:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 18:07:16.08 .net
>力を加えなくてもくヘッドを旋回させること全然可能だ
クラブが動いてくれるんだよなw

625:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 18:11:00.96 .net
パッシブナントカってやつか

626:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 21:09:29.31 .net
バックスイングアウトに上げる違和感なくならない・・・

627:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 21:37:47.69 msMGPseE.net
>>616
肩より手の方が先行してるからインに上がってアウトから下りてくる
アウトに上げるというのは左手押し↓右手引く↑の動きからヘッドをシャットにしたらあとは肩で回せばアウト寄りに上がってくよ
URLリンク(m.youtube.com)

628:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 21:47:22.38 .net
>>616
クラブをインサイドから振るんだ!みたいな思い込みがあるんじゃないかい?
スライサーへのアドバイスで、それよく見るけどあんなの鵜呑みにしたらいかんよ
インサイドから振るんだと思ってたらアウト側にバックスイングするのは気持ち悪いだろう

629:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 21:56:46.84 R0NZe8Ak.net
背中で振る感覚を覚えたら90は叩かんよ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 22:14:10.43 .net
>>616
右脚を通過する時のクラブの位置とそこからトップへの移動がすごく大事
URLリンク(m.youtube.com)

631:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 08:20:07.29 .net
球を潰せず芯を外して打ってもそれなりのスコアが出せるからゴルフって面白いんだよね。
手打ちでトップしている貴様等でも90切れちゃうんだから。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 12:54:19.80 .net
>>621
ジジイつまんねーぞ
はい次

633:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 14:16:37.89 .net
やっていいよコイツ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 06:30:08.99 .net
過剰反応するなよ。下手糞がバレてるぞw

635:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 07:07:09.70 .net
失せろ無能な荒らし

636:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 08:07:06.11 .net
うん、やっていいよこのポンコツ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 15:59:09.64 .net
ドライバーショットと違い地面にあるボールを打つのだから基本的には
1)ハンドファーストインパクト
2)ダウンブロー
の2つをこなさなけりゃばならない
ただハンドファーストを維持しようとするとリリースが出来なくなって飛ばない
ダウンブローを意識すると、あまりに上から打ち込み過ぎてスティープになって地面に突き刺さったりしてしまう
まあこれをこなしてナンボ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 01:49:32.28 .net
ハンドファーストもダウブローも結果そうなるのが理想だけど出来ない内は意識はとても大切だが・・
意識すると手を飛球線側に出して上から打ち込むスティープな軌道になってドツボにハマるまでがデフォなんだけどねw

639:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 09:20:52.42 .net
インツーインが基本
とにかくインに振ること
アイアンは
Dプレーンw

640:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 09:24:49.00 .net
下手糞ポンコツキチガイの基本って何なんだろうねw

641:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 10:05:06.43 .net
腰を回せとか脇を閉じろとか左足を踏み込めとかフェースは右手で返すor自然に返るとか古臭いやつじゃね?練習場にそういう基本に忠実な奴が一杯いる。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 10:15:04.78 .net
インに振るとは?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 10:57:31.23 .net
すべてその人の感覚です

644:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 11:06:02.25 .net
まっすぐ出さない

645:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 11:45:57.91 FPNOv3hH.net
腰回さないと懐なくて詰まるぞ…

646:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 12:10:58.61 .net
くっそつまらん
13年やっても普通に120打つ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 12:40:34.48 .net
Dプレーンって知らない人多そうだしyoutubeの解説動画などを見ても、ちゃんと分かってない人多そう

648:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 13:31:28.51 .net
2週間ほど空いたら全く当たらなくなった
いくらなんでも難しすぎるよね
習うの嫌だけど一から基本を習うしかないか

649:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 13:50:10.73 .net
スイングの各ポイントの状態を基本通りになっているかゆっくり確認と筋肉に記憶させてからハーフショットから打ち始めるといいよ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 15:10:14.94 .net
レンジボールを飛ばすには余計な動作に筋肉を使う事が必要。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 15:38:43.24 .net
最近厚い当りが出なくなった…

652:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 15:47:22.98 .net
>>641
打ち急いでるんじゃないかい

653:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 16:24:07.99 .net
>>641
アドレスで少しフェイス閉じてみ
かなり違う

654:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 16:57:11.97 .net
>>641
練習でドラ、Fwでフェードのライン出ししてるんだよね、あまりアイアン打たずに。個人的にはかなり良い感じになってきてる。
アイアンを似た感じでやるとペラ多めに発生する、アイアンは前よりもクローズに構えてはいる。以前の感じでやると少しまともだけど前には出なかったペラ出るし当りが薄い、これは気持ちよくない…
まあ長いやつの練習の影響でプレーンが変わってる感覚もあるんだよね、単なるグチw
練習するしかないわな

655:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 17:45:13.11 .net
やっぱりバックスイングは右肘曲がらないように外に上げて内にループが基本?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 18:03:52.58 .net
ryunangolfてインスタで色んな動画上げてるがインパクトの手首の動かすの役にたつぞ。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 18:12:28.61 .net
>>645
それ聞くけど右肘素直に曲がったほうがミートしやすいわ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 18:30:42.75 .net
曲げないのは左肘だろ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 18:37:18.66 .net
>>645
インサイドにあげるよりは右肘伸ばして外目。柔軟性、筋力の違いがあっても個人の尺度の違いはあってもとりあえずはまっすぐ、捉え方によっては外目。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 18:48:50.57 .net
外に上げるとインから打てるって言うけどカットにしかならん

661:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 18:52:49.56 .net
まあハンドファーストに打つにはインパクトでグリップが体のかなり左側内側に入ってこないと出来ない
アドレスとインパクトは別物

662:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 21:15:26.63 RGnjvKwI.net
右肘曲げないとかヤバいなw
右肘はトップでは90°くらい曲がるしダウンでは脇腹を刺しながらインパクトを迎えるぞ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 21:53:40.65 .net
曲げる方向を間違えていて右手で強引に返している奴が何ほざいてる?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 21:58:23.22 .net
>>652
早い段階では曲げないように~という話だろうに

665:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 22:05:39.08 .net
ダンベル上げでフェースオープン!!!

666:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 22:15:31.10 m76Pof7r.net
パワーイズパワーなんだよね

667:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 22:26:59.72 .net
典型的手打ち

668:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 22:37:23.74 RGnjvKwI.net
>>650
力みすぎとテークバックが浅すぎるからどう上げてもカットになるんだよ、胸が飛球線後方を向くまでしっかり捻転しなきゃ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 23:42:10.69 .net
腕を能動的に動かすと手打ちなのか?w
体が勝手に動いてくれたりクラブが動いてくれないと飛ばせないじゃんw

670:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 05:57:50.73 .net
スピン過多の手打ち

671:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 06:46:57.75 .net
>>659
計測器で違い試すとボールスピードに一発で違い出るよ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 07


673::20:26.35 ID:KWoQXrU1.net



674:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 07:41:02.25 .net
薄い当たりでスピン過多

675:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 08:28:03.30 .net
同じヘッドスピードでもミート率が全然違う

676:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 09:19:52.76 .net
ダウンでシャフトが水平になった時
シャフトが鉄棒のように体を乗せる感覚とか内臓が浮き上がる感覚って必要?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 09:24:46.90 RKw0VRR6.net
>>665
ありあり、手元は身体に違い所を通るからそうなるわな もっと腰を切れば詰まりにくくはなるぞ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 10:28:27.50 .net
>>658
右腕伸ばす意識は要らない
打ちにくくて仕方ないんよねえ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 10:28:38.09 .net
間違えた
要らない?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 11:11:40.18 uZx2m0/W.net
>>667
右肘はインパクトでは若干曲がってて、インパクト以降右腕が伸びていくイメージかな
先に伸ばす意識が先行すると今度は左肘が曲がりかねんから注意

681:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 12:03:44.74 .net
>>669
やっぱりか
右腕使っても左腕の邪魔したらあかんね?ありがとう

682:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 17:46:29.98 .net
>>659
クラブが勝手に動いてくれるからそれでいいんだよ
だから力入らない片手打ちできなきゃ基本すらできてないって言われる

683:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 18:57:18.92 k/FKr1CG.net
俺の上司(シングル)のアイアンショットは"ドシュッ"みたいな音とともに、まるで地響きがするほど打ち込んでる。
この前のラウンドの時に、ショットの後で、クラブのフェースを見せてもらったが、びっくり驚いた。
フェース面にボールの跡が白くベットリと付いていて、スコアラインにボールのカスみたいなものが付着してた。
俺も真似して思い切り打ち込んでみたけど、低いチーピンが出るだけで全く飛ばん。単に打ち込むだけじゃなく、フェースの使い方が違うんだろうな。
どうしたら、あんなぶ厚いショットが打てるんだ?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 19:03:46.48 .net
ガーターベルト着けて打ってみ
体幹(コア)に張りが出るから

685:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 19:04:15.02 .net
他スレにいいのがあったからコピペしとく。
クラブとプレーヤーをつなぐグリップの仕方を外形のカタチでしか
語れないヤボテンばかり、それが世のレッスン。だが、どうしたら
”緩みにくい”スイングのためのグリップの在り様を機能的に詳述出来る者無し!🐷
また、ヘッドターン、リストターン、返し…などがスイングの基本に必要なら、その
メカニズムを解説出来るないレッスン屋のオンパレード、例外なし❣🐷😛
よって以下すべて落第、合格者ゼロ…これが現実だ🐙😛
まして、スイングはクラブが作る、それすら知らないレッスンは存在価値ゼロ🐷
プロといえども俯瞰的スイングは千差万別。アマチュアにあってもしかり。
なぜなら、クラブ性能がスコアの90%を支配するからだ。
アイアンが上手く打てない…超ビギナーを除けば100%近くがクラブのせい。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 20:29:34.06 .net
>>672
YouTubeでテラユーのアイアン関係の動画を漁れ
おそらくその症状だとハンドファーストや体重移動ができてなくて上から振り落としてるだけだけど
アイアンが打ち込めて分厚いショットになるのはあくまで結果で意図的にやることではない

687:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 21:06:13.26 .net
>>672



688:打ち込むイメージだとドツボにハマる ダウンブローというのはインパクトの衝撃ででヘッドが沈んでそうなる プロの通常のショットだとインパクト前のヘッドの入射角は-0.5°前後でほとんどレベルに近い それがボールに当たった瞬間にヘッドが沈み-5°前後のダウンブローになり そこから更に沈んで-12°程になってターフを削る



689:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 21:16:16.88 KWoQXrU1.net
練習ではドシュッ!くらいじゃないと頭の上がりやすい山では通用しないよ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 21:23:37.10 .net
>>671
クラブが勝手に動くんじゃミスショットはクラブの所為で
ナイスショットならクラブのお陰だなw
君は必要ないなw

691:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 21:42:28.86 .net
>>672
その人はダウンブローが強すぎるようだが、それは置いといて
ただ打ち込むとか落ち下すのはいかん
まずインパクトで必ずややハンドファーストを維持していること
それとインパクト直前からフォローまでクラブを加速させるような力を加えず(クラブをしっかり握っているのは良い)、腕とクラブが一体になって放り出させるようにすること
インパクト直前から直後まではクラブヘッドがクルッと回転しないようにすること(フェースターンしてもいいのはインパクト直前までとインパクトの後)

692:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 22:02:21.10 .net
>>678
クラブが球にちゃんと当たるように構えなきゃいけないから残念ながらそこの技術は必要なんだ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 23:34:58.15 .net
クラブが勝手に動くゴルフって楽しいの?w

694:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 23:40:14.33 .net
みんゴル

695:肉
22/12/14 23:57:33.23 .net
頭でっかちの人多い

696:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 09:40:21.57 .net
元々アウトサイドインがひどかったんだけど地道な練習で練習場じゃようやくインサイドからドローで打てるようになったんだけどどうしてもラウンド行った序盤、緊張や力が入ってるからかアウトからカット軌道になって酷いスライスになってまうわ
中盤くらいから落ち着いて触れるようになるんだけどしばらくはアイアン、ウェッジがひどくてバタバタしてしまうんだけど何かいい方法ないかな?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 09:42:08.81 .net
ドローなんて球止まらんしどれだけ曲がるかイメージわかんし滅多に打たないわ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 10:09:08.19 .net
>>681
勝手に開いてカットになるやつは楽しくないだろうねぇ

699:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 10:52:08.60 .net
>>684
普段の練習から各ポジションの形の確認をして必ずそのポジションを通って振る練習をしていないとダメだよ
そのスイング練習で50%から100%の段階で力感を変えて打つ練習から修正能力がつくと思うよ

700:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 11:26:03.01 .net
>>684
率直言って練習場で、ただ左回転になる球打ってただけじゃないの?
ちゃんとロフト通りの高さが出てて、ちゃんと再現性のあるドロー打ててた?
ティーアップした球ならともかく、一般アマにとってアイアンでちゃんとドロー打つの難しいよ
特に、このスレに来る人にとっては相当ハードル高いと思うが
インサイドから打つんだ!ドロー打つんだ!とやってるうちに、ひどいフック病にかかって
スライス打ってたときの方が全然マシなゴルフできてたって人結構多いよ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 11:29:46.49 .net
自称ドローヒッター多いけど大体フック打ってる

702:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 11:31:00.65 .net
>>684
追加で
ドロー打とうとするより(練習場で遊び気分で挑戦するのは良いけど)、まずスライスの曲がり幅を小さくすることと再現性を高めることを目指すことをお勧めするよ
そこそこ安定して弱スライス打てたら劇的にスコア良くなるよ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 11:32:06.30 .net
スライス抑えるには頑張ってドロー打つんじゃないの?違うのか

704:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 11:41:55.76 .net
>>687
ラウンドでも打つ前にポジション確認するのもよさそうです�


705:ヒ >>688 高さや飛距離はむしろ出る方、ドラでHS51くらい そりゃドローとフックなんて幅の差なんでそのときに寄って差はあれどカット打ちでスライスと引っ掛けどっちも出るよりよりか遥かに安定しますね そもそもドローっても通常のインサイドから捕まえた球打った時のストレートからの軽いドローって事ですよ。無理にこねてません それに今そういう話はしてないんすよ、論点ズレてますね



706:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 11:58:19.52 .net
>>692
ここはアイアンが全く打てませんスレだよ?
で、アイアンがまともに打てない人だと想定してアドバイスしたんだがw
気分は上級者のようだから違うスレ行くことをお勧めする

707:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 12:03:37.40 .net
>>693
ラウンドで練習通り振れませんて聞いてる奴に全く違う話して逆ギレかw

708:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 12:04:05.75 .net
>>692
ワロタw
論点ズレてるよなw

709:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 12:11:16.23 VIwKH4SQ.net
ここにいる人はスライス打てるのになんでフックが打てないのか謎だわ、レフティのクラブで左打ちに直せば即ドローヒッターになれそうw

710:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 12:14:29.21 .net
>>696
スライス打ててるというより、スライスになっちゃう、かつ方向も球筋も安定してないという人が来るんだよ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 13:08:29.79 .net
そのくせ本気でうまくなろうと思っておらず傷の舐め合いと知ったかの披露合戦ってか(笑)

712:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 13:44:05.63 .net
インテンショナルフック・フェードの打ち方でドロー・フェードを打つのではない。
ストレートを打とうとして、
その時の捕まり具合によってドローかフェードが出るのだ
つまりストレートの両隣にくっついてるのがドローとフェードであって、
フックとスライスとは別物なのだ。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 14:19:20.07 .net
>>699
>ストレートを打とうとして、
その時の捕まり具合によってドローかフェードが出るのだ
それ、プロが忌避するパターンだよ
ストレートを打つにはインサイドインの軌道が必要だけど、インサイドインの軌道ででフェースが閉じたり開いたりして球を曲げてしまうと、プルフックかプッシュスライスになって、ターゲットから離れる球になりコントロールも難しくなる
だからプロはストレートショットなんてものは狙わずに、インサイドアウトのプッシュドローか、アウトサイドインのプルフェードを持ち球にしてコントロールするわけ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 14:25:04.75 .net
ちょっと違うと思う

715:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 14:25:50.06 .net
インサイドインは存在しないおじさん来てるのかな

716:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 14:29:44.70 .net
>>702
存在しないなんて言ってないけど、どこに書いてあんの?文章読める?むしろ存在を前提にしてるけど

717:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 14:32:00.92 .net
>>703
他人だったか、スマン

718:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 14:32:22.62 .net
インサイドインは存在しないおじさんってのがいてね

719:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 14:44:53.46 .net
>>684
早めに来て、ハーフ回っとく。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 14:53:38.13 .net
インサイドインが怖いのは出球と曲がりがそのまま直結してしまうところだな
フェースアングルがスクウェアであればそのままストレート・ストレートとなるが、僅かに閉じたり開いたりすると打ち出した方向に曲がる球が生まれる

721:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 15:04:41.33 .net
ハンドファーストはそもそも手の動きとヘッドの動きが違うと言う事が解ってない人は苦労するね

722:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 15:10:48.33 /cUePMZI.net
ストレートボールなんて普通に打てる、ドローも習得した。フェードは打つ気がないから練習しない

723:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 15:29:59.39 .net
本当にドロー打てるならフェードはボール位置とフェースの動かし方ちょろっと変えるだけ
ストレートとドローとか言ってるのはただの引掛けフックやろな

724:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 16:26:50.56 .net
>>710
アイアン打てないのに言うことはカッコいいね

725:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 16:35:41.12 .net
>>710
昼のやつかなw?
まだ言ってて草やな

726:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 17:15:20.82 VIwKH4SQ.net
>>710
フェードだと飛ばない、あたりが薄いのよ下手だから
ドローだとスクエアに構えて右に出てきっちり戻って来てるから大丈夫、アゲてればストレートで打ってる
フェードは不要だと頭切り替えた

727:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 17:26:48.57 tJbQpbXv.net
スライス、フックは簡単に打てるけど、曲がり2.3ヤードのフェード、ドローが
上手く打てません!教えてください

728:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 17:28:22.25 .net
飛ばないフェードというのはフェースが軌道に対して開くのとロフトが寝るのがイコールになってしまって、スピンロフトが増えてスマッシュファクターが下がっている状態
飛ぶフェード、いわゆるパワーフェードというのは軌道に対してフェースが開いていてもロフトは寝ずに立っていて、スピンロフトが低い状態
DJやケプカが代表例

729:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 17:35:52.75 .net
上で動画ででてた逆ローテーションってやつ意識すればええんでない
体の回転と同じようにヘッド動かすとインパクトは点になるし体の左で打つと必然的にカットでしか当たらないけど
ヘッドを逆に動かすとインパクトゾーンが広がって体の中心から左のボールをインサイドから打つことができるようになる

730:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 17:52:29.83 .net
全く打てませんスレって、しょーもないウンチク語りたい奴としょーもない自慢したい奴が集まって来やすいスレなんだねぇ
>>698あたりから、もうどうしようもない

731:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 18:45:49.73 .net
よっぽどドロー打てるやつが羨ましいんやろね(笑)

732:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 19:34:05.62 .net
>>713
どっちかが打ちやすくてどっちかが打ちにくいのが普通
俺はドローは打たない フックは打つけど

733:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 19:34:26.40 .net
ちな始めた頃は無理してドロー打ってた

734:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 19:38:01.21 .net
>>715
うんちくいいから打ち方教えてまん

735:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 19:39:10.35 .net
初心者って必ずドロー打てるようなるとイキるよな
俺も若い頃そうだった

736:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 19:41:37.65 .net
急にどうした?
全く打てませんという人間とは違う人間たちが飛び出してきたようだが

737:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 19:48:41.64 .net
>>684
いい方法か
誰か書いてるように最初にハーフ回ったらいいんじゃね?
それか1時間ぐらい、じっくり練習場で打ってからコースに出るか
それでも酷いスライスが出たりバタバタしてしまうとしたら技術が身に付いてないんだろう
練習場で打てるのと実際にコース使えるショットになってるのとでは3段階ぐらいレベルに違いがあるから練習積んでいくしかない

738:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 20:21:28.33 .net
効いてる効いてるw

739:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 21:53:41.44 .net
ドローじゃなくフックだからグリーンで止まらないんだよ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 23:48:50.77 .net
スピンが掛かりにくいクラブ使ってるんでしょ?

741:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 07:06:09.40 .net
プロが打っても止まんねえよw

742:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 07:56:11.97 .net
>>684
まだドロー打ちが完全に身についてないだけでしょうね
練習量とラウンド数で自然と打てるようになってきますので、頑張ってくださいね

743:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 09:47:34.20 .net
と、テゴネフッカーがマウント取ってます

744:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 13:17:10.82 .net
>>730
ドロー打てなくて悔しいのぉ…(`L_` )ククク

745:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 13:45:09.64 .net
昔は打ってたよ
ドローしか打てないとスコアにならんよな
頑張れwww

746:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 14:07:47.90 0GgazobH.net
ストレートは簡単に打てるんだけど、ドローは結構練習したな

747:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 14:31:18.02 .net
ストレート打てたら言うことないやろ
いつになったら打てるようになるのか
なんでもいいから真っ直ぐ打ちたいよ

748:肉
22/12/16 14:31:26.39 .net
所詮口だけ
スイング見せない時点でお察し
俺がお手本を見せてやる
URLリンク(www.youtube.com)

749:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 15:10:50.05 .net
横打ちのお前等がドローと思っている球がフックなんだよ。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 15:15:01.22 .net
>>736
>>731

751:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 15:41:29.31 .net
>>684、いつまでここで暴れてるんだよw
肉まで出てきて同類みたいになってるしw

752:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 15:48:03.50 .net
肉の巣は潰されてるからいるとこなくなって、Gみたいにチョロチョロ顔出してるんだろw

753:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 16:29:26.53 .net
>>735
相変わらずウチッパ専用そイングだなw
そっかウチッパ以外で打つ事無いからいいのかwww
ま、動画見てないんだけど

754:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 17:10:46.83 .net
前にどこかのスレにショートコースで疑惑の産卵動画上げてたからコースデビュー果たしてるよ
ま、動画は見てないけど

755:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 17:13:30.29 .net
ショートコースw

756:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 18:15:20.80 .net
右向いてフック打っているから飛距離が出るんだよな。そんな奴等がドローは止まらないとか言ってるからいつまで経ってもレベルの低い話しか出来ない。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 18:21:10.28 nMHx3LEt.net
>>740
ウチッパ専門スイングをしているお前が最近覚えた言葉を使ってマウント取ろうとしているんだな

758:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 18:25:06.00 .net
こいつらウチッパ専門スイングしかしてねぇだろw

759:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 19:25:02.23 .net
ストレートボールで落下時に左に曲がるのが
ドローで右に曲がるのがフェードだという
認識だが間違ってるのか?
打ち出しが真っ直ぐなら飛距離とスピン量は
十分確保出来るしグリーンでもしっかり止まる。
フェースを被せて打っていたらスライス系でも
止まらないでしょ。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 19:28:43.64 .net
右に打ち出して戻ってくるのがドロー
左に打ち出して戻ってくるのがフェードだな
まっすぐいって曲がるはフックスライス

761:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 19:42:10.68 .net
>>744
ハイハイそうでちゅねー♪

762:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 19:47:35.39 .net
ドロー打てなくて悔しいやつがここまでなるとはなw

763:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 19:55:37.88 .net
ドローって真っ直ぐ出て落ち側左にズレていくと認識してたんだけど、このスレでは左に出て戻って来るような球もドローなんだねw

764:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 19:55:42.22 .net
>>747
えっじゃあフェードだわワシ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 19:56:37.83 .net
ドロー信仰とかダサいからやめた方がいいよ
団塊世代のおじさんに多い

766:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 19:57:35.89 .net
人には持ち球ってのがあってだな
体の作りなんかもみんな違うわけで

767:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 19:57:58.71 .net
>>747
昔の話。
中島が海外行って、これおれのドローと言ってたら、そりゃドフックだと言われたとか。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 19:59:28.79 .net
そもそも明確な定義なんてないだろ
雰囲気でテキトーに使い分けてるだけ

769:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 20:03:14.67 .net
定義はどうでもいいけど打ち方わかってるなら真っ直ぐいって曲がるにはありえないってわかる
プロの球も曲がりの大小はあるけど孤を描く球筋だし

770:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 20:14:01.45 .net
>>746
それは違う
トラックマンの軌跡見たことないんか?
直線的に飛び出したと思ったら割とすぐに曲がり始める
落下の前から曲がってる

771:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 20:27:21.29 .net
アイアンまともに打てない奴がドローとかフェードとか言っててもしょうがない
フックでもスライスでもいいから一定の球打てるようになってから考えればいいよ

772:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 20:29:41.07 .net
一定の球打ちたいなら真っ直ぐでて曲がる球打つようなスイングするべきじゃないよマジで

773:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 20:30:00.82 .net
>>757
プロの打った球見たことないんか?
直接的に飛び出して落ち際に切れていく 機械的数値と見え方は違うんよ

774:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 20:36:36.65 .net
>>760
トラックマンじゃなかった、トレーサーや
実際の球筋の軌跡を画面に出してるやつ
それ見てこい

775:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 20:54:20.55 .net
プロがトップトレーサーなんて使うレアなケース見れてうらやましいわ 
そんなんなかなか見れるもんやないで


776:



777:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 21:02:16.55 .net
>>758
言い出しっぺの>>684を完全にディスってるな
ちょっとかわいそう

778:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 21:05:27.30 .net
>>758
こりゃ相当効いてんなw

779:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 21:10:25.37 .net
>>684の激オコが止まらなくなっちゃったよ

780:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 21:12:46.59 .net
>>747
俺もこれだと思ってたわ

781:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 21:31:18.19 .net
基本的には
右に打ち出して左に戻ってくるプッシュドロー=ドロー
左に打ち出して右に戻ってくるプルフェード=フェード
もちろん、打ち出し方向の角度は軽微なものだけど、どストレートではないことは確か
インサイドアウトとアウトサイドインの角度(クラブパス)はそれぞれ3~6°が適正と言われている
だから、球がターゲットラインに戻ってくるような適正な打ち出し方向の角度(フェースアングルでほぼ決まる)はこのクラブパスの角度とターゲットラインの間に収まらなければいけない
なので、打ち出し方向を決めるフェースアングル(フェーストゥパスではないよ)はドローの場合は若干開くし、フェードの場合は若干閉じる
すなわち、基本的なドローやフェードは、プッシュドロー、もしくはプルフェードとなる

782:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 21:35:01.69 .net
>>766
それで合ってるよ
URLリンク(youtu.be)

783:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 22:23:58.32 .net
>>765
逆だと思うんだが

784:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 22:40:31.89 .net
>>768
みんな、そういう認識だろう
>>746が言ってるのは飛び出し角度のことじゃなくて、落下が始まるまでストレートボール(どっちにも曲がらない)で落下するところから左に曲がるのがドロー、右に曲がるのがフェードだということ
まぁこれも違うけど

785:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 22:41:15.98 929rEo05.net
ドロー打てないやつが定義まで引っ張ってきたってか(笑)
それでも俺は打てるけどな

786:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 22:47:42.16 .net
>>755
そう言いたいのはわからんでもないが、当の中嶋が恥かいた的なこと言ってんのよ。
日本と海外の認識の違い(日本の認識が甘い)とね。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 23:10:21.94 .net
ほぼストレートで最上点まで飛んで、落ちて行く時に左に曲がるのが持ち球なんだけどさ。
ドローでもフックでも引っ掛けでも何でもいいけど、これがどうにも直せない。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 23:12:52.52 .net
>>773
治す必要あるんか?

789:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 23:13:41.35 .net
>>700
自虐封じマン!

790:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 23:20:22.84 .net
>>774
グリーンに乗っても左側か、左に外れていくことが多いからイヤになるよ。
下手くそだから最初から右向いて打つのは何か気持ち悪いし。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 23:28:10.27 .net
>>776
曲がり幅は大きくなさそうだし基本右狙いでいいじゃん
大きく曲がる球うってないなら逆に曲げる球はわりと簡単に打てると思うよ
アドレスしたらクラブごとそのままアドレスごど左を向く、んでフェイス向きだけアドレスより微妙に開く
程度は自分で掴むしかない

792:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 23:41:32.69 .net
>>772
海外の定義でも>>768なんだが
中嶋のは打ち出し方向角と曲がり幅が大きすぎたからそのように判断されたんだろう

793:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 23:50:33.87 .net
>>777
アドバイスありがとうね。
左向いてフェース開く打ち方も練習してみるよ。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 23:57:04.32 H0dSeN1I.net
ドローやフェードもいいけど素直にストレート打つ練習したらいいんでね?1番簡単なんだしさ
ドローでドヤってても、アゲてると曲がり幅増えるし右に木が被ってたら使えないんだからまずストレート習得しようよ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 00:09:47.35 .net
いや、ストレートが一番むずいよ
クラブパス0°
フェースアングル0°
これでストレートが生まれるが
クラブパス0°の状態でフェースが1°でも閉じたり開いたりするとプルフックやプッシュスライスとなりコントロールが困難になる

796:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 00:41:37.48 .net
ストレートは打てないこともないけどプッスラチーピンダフリトップと隣り合わせのスイングしなきゃならないのよね

797:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 00:48:15.83 .net
ストレートが一番難しいと言うのは、ほんの少しでも曲がるとストレートでは無くなると言うだけ
そして、曲がってしまう時右になったり左になったりと安定しないだけ
ストレートを目指せば、その曲がりも少なくなってくれる、    はず

798:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 02:53:35.39 .net
>>780
状況に応じてどちらも必要になるからな
曲げないと乗せるのが難しい、無理な場合は全部刻まないといけなくなるし

799:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 05:29:22.33 .net
フックスライスしか打てないお前等が一丁前な事をほざいてんじゃねーよ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 06:45:41.36 .net
>>771
このよくわからんマウントなに?
シニアにこういうの多い気はしてる

801:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 08:34:03.41 .net
男子プロの中嶋プロがアメリカに渡った時に、ドローだと思って打っていたボールが単に引っ掛けボールだと指摘された話は有名だよね

802:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 08:51:47.44 .net
お前らはどう振ろうが10本にアイアンをきっちり打てる奴はいない
なぜか? 教えてやんねw

803:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 09:01:09.87 .net
だけどな、ちったあ打てるようになるヒントは教えもいい。
少なくとも右掌とフェースの向きを合わせたグリップが必須。
トップでの右手首背屈そのままに、右ひじを伸ばしボールをフェース
で押して行くイメージでインパクトをどうやったえられるか、練習する。
つまり、右ひじ伸ばしがパワー、それを支えてやるのが左手じゃよ。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 09:10:23.89 .net
>>786
まともな人は見ない井の中の蛙スレがあってな
そこで教祖やってる基地外がいるんだが
自分の巣では話を聞いてくれる人が少なくて欲求不満になってるんよ
それで最底辺スレに出てきて、よくマウント取りやってる

805:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 09:29:00.36 .net
>>789 追伸
右肘を伸ばしてフェースの向きをコントロール術を覚えたらPW46度なら
130y程度は苦も無くより高い精度で打てる可能性が出てくる。
プロはこの原理で飛ばしているが、アマのエセ理論に迷われほんとど知らない。
これには”グリップ手法”と"バックスイングの仕方”を試行錯誤し習得されたい。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 09:30:07.40 .net
>>788
> お前らはどう振ろうが10本にアイアンをきっちり打てる奴はいない
日本語で書けなきゃ教えてもらっても通じないよ?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 09:40:09.30 .net
>>788
これは笑える

808:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 09:45:43.09 .net
>>787
うむ
>>754

809:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 10:04:45.13 .net
>>788
道端の石が大口叩いてるみたいに無意味

810:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 11:25:57.61 .net
路傍の石やな

811:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 14:25:28.19 .net
>>787
何度も繰り返して強調したいようだけど、どんだけ話盛ってるの?w てか話作り変えてるの?ww

812:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 14:46:51.02 .net
やっぱりアフォマジロw

813:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 15:26:58.56 .net
>>797
いや。
別人だから。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 15:46:05.56 .net
>>788
全国のアマチュアゴルファーの技量向上のために
お前は生涯口を閉ざし続けてくれ

815:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 17:56:31.99 .net
>>798
はい本性現しましたww

816:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 20:07:16.89 .net
ガチに書くからオールドタイプはメモっとけよ
至高のリリースは多段リリース
第一弾が全身プレストレッチによる伸張反射リリース
(なおこれは各部位のリリースが連鎖してのもの)
第一弾のリリース�


817:ナインパクトを迎えて、インパクトの衝撃で第二段弾の伸張反射リリースが発生 第一弾の伸張反射も第二弾の伸張反射もスイング主の恣意的動作が介入する余地はない よって再現性が非常に高くキレのあるインパクトをもたらす リリースでこれほど完璧なものは他にないだろう しかし飛距離という面では他を圧倒するものでない だから至高の飛距離を求めるなら選択しない方がいい



818:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 20:29:28.86 .net
>>802
自己紹介お疲れさん

819:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 21:10:09.87 .net
長すぎて見てない

820:sage
22/12/17 21:53:48.31 e0I1MFL7.net
綺麗
URLリンク(www.youtube.com)

821:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 22:20:13.58 .net
バカほど長文を書きたがる

822:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 23:03:20.99 .net
マウント君、嫌われてるなw

823:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 01:59:50.86 .net
>>802
マウント君、思いっきり誤爆しとるねw
このスレが気になって仕方ないんだねぇww

824:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 06:12:10.20 .net
わかりやすく書けよ意味わからんわ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 06:28:56.04 r5SMl7gn.net
右斜め前に打ち出すというか、右斜め前にベッドが抜ける感覚にフェースは返しながら振ったらドローになるで
まっすぐ抜けばストレート、左に抜けばフェードや
難しく考えん事や

826:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 07:25:43.23 .net
>>805
マットの後ろでマットの無い所で打つのはダメなんじゃないの

827:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 08:18:06.60 .net
ネット商材の怪。盗人BJHチョンの汚れた臭い手が伸びて来た。
そこいらの100叩きレベルの76歳ジジイだが、インパクトの5千分の1秒間に
フェースを開いて起せば、ドラ飛距離370y、ラウンドスコア54という前代未聞
のスイング理論を発明したと嘘ぶいていた。
人々を騙し掠め取った金は無申告脱税という犯罪で覆い隠し、1,500万円もする
ポルシェ911Sを乗り回していた。
更にはゴキブリよろしく他人の金員を持ち去るという犯罪にまで及び、恩義を
仇で返す韓民族そのものの悪事にまでてを染めた。
こんな盗人レッスンジジイは要らない、駆逐追放しようではないか!
レインボーや伊豆スカイラインに出没するので財布にご用心!!

828:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 08:32:37.95 .net
あのレッスン爺、秘伝BHは教え魔やりながら金品を狙う盗人だ
そうだから近付いたらヤバイ、アッブナイぞ!
世田谷周辺の練習場に出没する155㎝豆タンク、ジャンボグリップ
のクラブをもっているのが特徴だ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 09:17:43.33 .net
連投ウザ

830:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 12:56:32.27 .net
スレリンク(golf板:609番)
マウント君

831:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 16:30:38.07 .net
>>809
マウント君に、わかりやすく、なんて発想ないから無理
マウント君は上手くなることを諦めて、至高のスイングwとかいうものを妄想してアレコレ語るスレの住人で
俺の考えてるスイングって凄いだろ!とマウント取ろうとしてる人間だから

832:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 17:01:09.47 .net
>>805より参考になる動画が見たい
欺瞞に満ちた自慢の文章はもうやめて欲しい

833:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 17:29:39.19 .net
手首を返して打ってる限り体を回そうがフェースを自然に返そうが手打ちから逃れられない

834:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 17:36:26.57 .net
>>810
フェース返すのどうしても苦手やねん
返らずペラか返りすぎて


835:チーピン だから極力返らんよう真っ直ぐ抜いてる 左OBなら球左置いて右OBならちょっと中入れて



836:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 17:37:20.67 .net
>>818
手首返さないと飛ばないってのはデマだよね?

837:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 17:41:43.78 .net
>>820
飛ばないというよりロフト通り当たらない

838:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 18:54:09.32 .net
手首を返すんじゃなくて(そう表現するプロがいるとしても)実際に行われてるのは左腕の捻じれと戻り、プロネーションとスピネーション
手首に意識がいってるとコネちゃうよ

839:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 18:58:34.20 .net
>>820
ちゃんとプロネーションとスピネーションが行われないと飛ばない

840:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 19:15:22.74 sG5Ixv0m.net
>>819
返すというか、返る
緩まずしっかり振り抜けば返ってても曲がらない

841:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 21:44:45.31 .net
意図的であろうが無意識であろうがフェースを返しながらインパクトする動作があればどうあがいても手打ち。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 21:46:14.50 .net
>>825
お前のは阿波踊りじゃん

843:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 21:57:08.44 .net
自己紹介?

844:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 21:58:21.47 .net
フェースが返ってくるようにスイングするのよ
といっても大きな角度ターンするようなスイングはダメ
インサイドから振るんだ!なんて思って振ったらダメダメ
そしてインパクトの時はフェースはほとんどターンさせないようにする

845:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 22:05:05.49 .net
>>826
お前阿波踊りしながら手打ちしてんだな。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 22:07:00.96 .net
>>828
テークバックでフェースを開いている時点で何言っても机上の空論

847:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 23:25:50.76 .net
>テークバックでフェースを開いている
その根拠は?

848:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/19 05:50:28.83 .net
自分のスイングが理解出来ていない下手糞

849:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/19 07:51:01.67 IYpX+7FP.net
最低でもハーフまではシャット、フェースがボールを見ている向きのまま上げる方が楽

850:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/19 09:02:35.97 .net
>>832 マウント君
巣で嫌なことがあったのか?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/19 09:11:40.76 .net
アドレスでフェイス閉じるほど打った球は捕まらなくなり、フェイス開くほど捕まると言う逆転現象なんなんだろうか?
無意識にインパクトで調整してんのかな?

852:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/19 09:52:57.08 .net
>>823
>ちゃんとプロネーションとスピネーションが行われないと飛ばない
まあ俺の見解とは2次的に違うかもだが、飛ばしとショット精度両立の要だ
5ちゃんでも視えて人がタマにはいるんだね

853:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/19 11:28:31.59 weQ08ewZ.net
>>835
ちゃんとクラブだけ開いたり閉じたりしてから握れてない可能性あるよ、握った状態から開いて振ると無意識に返りすぎる事はよくある話

854:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/19 12:00:58.80 .net
>>837
いや、さすがにそこはちゃんとやってるよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch