アイアンが全く打てません 18鉄目at GOLF
アイアンが全く打てません 18鉄目 - 暇つぶし2ch285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 09:05:33.94 yQ+G9C04.net
わざわざ下手な人のを見るんだ
下手がうつるぞ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 10:15:36.96 .net
背骨を軸に同心円で腕とクラブを振ったら誰だって腕とクラブは同じ角速度でしか動かない
まずは同心円じゃないって事に気がつく事が大切

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 10:26:05.14 GMLP7g0h.net
>>274
>>277
ブランコでOK、


288:程よく締めて脱力したリストや腕がブランコのチェーンの役割でトップから腰や下半身で引っ張り続けるのよ インパクト付近で脇に圧かけて手元を減速させればヘッドは勢いよく左(飛球線方向)に走り抜けるよ そのままフィニッシュまで一気に振り切れば捕まった強い球になる



289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 11:04:57.85 .net
下手糞の俺理論が滑稽すぎる

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 11:07:05.63 .net
それでは、上級者の俺理論お願いいたします!↓
期待してますよ~!!↓↓↓

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 11:13:11.55 0ApnJlt4.net
>>285
暇な揚げ足専門家さん登場
何が違いどうあるべきかの説明能力はないが揚げ足だけは天下一品なのが定期登場

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 11:42:58.82 .net
俺理論を展開しても実績が伴ってないからな。
信じて貰いたければハーフでもいいからプレイ動画をあげないとね。
そうじゃなきゃ俺理論は唯の下手糞の落書きにすぎない。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 11:47:43.65 .net
伊澤の動画でいいよ
こいつだけは動きの見た目じゃなくて感覚の話してる
できてくると伊澤がいってることがよくわかる

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 11:50:40.75 .net
俺は>>285様の上級理論聞いてみたいな~w

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 11:52:12.79 .net
今度は伊澤の名前使ってテゴネを肯定したいらしい
ご苦労さん笑

296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 12:24:00.97 .net
ヘタクソスレらしく手打ちヘタクソの俺様理論が否定されるとブチ切れまくる

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 12:43:18.92 .net
手打ち下手くそはYouTubeスレでも暴れまくってる

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 12:44:09.85 wTF9pm6x.net
アイアンでお悩みの誰一人にも役に立たない揚げ足とりがここでは一番無意味という事だけだね

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 12:46:51.37 .net
糞理論展開する事はマイナスに働くから

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 13:02:59.63 .net
下手糞って解釈する能が無いから伝言ゲームも下手

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 13:08:07.21 .net
未だ対抗出来る理論を展開出来ない
やっばり無能の揚げ足である事は確定

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 13:32:57.54 .net
無能らしいとんでも解釈。
一人でマウントとってイキってればいいよ。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 13:45:01.14 .net
>>285
何がどう滑稽で正しくはこうあるべきであると説明出来ないんだったら黙ってろよ
お前無能なんだからさ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 13:46:41.31 .net
と、無能が何かほざいております。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 13:47:16.95 .net
>>299
御託はいいからプレイ動画晒せよ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 13:54:14.98 .net
>>258は逃げたのかw
やっぱりあの揚げ足取りはクソガキだったんだな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 14:00:51.26 .net
ZX5使いにケチつけるな。メジャーチャンピョンを貶しているのに等しいぞ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 14:12:12.61 .net
豆知識
上手い人ほど責任が取れないからといって近しい人以外に打ち方は教えない。
ただし賞金をしっかり稼いだツアープロは除く。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 14:26:01.55 .net
根本的に違うスイングだから、その辺を理解して変える気があるのか?とか
出来るようになれなくても他人の所為にしないかどうか
その人を見極める必要がある

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 14:35:23.05 .net
>>285は、自分の巣(まともじゃないひとスレ)から出てきちゃった奴で、偏執的な理論オタクで偏執的な思い込みやってるオッサン
どうしようもなく視野が狭くて自分の考えだけが正しくて、それ以外は全部間違ってると思い込んでる

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 14:50:30.14 .net
>>304
ツアープロは聞かれれば、自分をこうやって上手くいってると答えるだけだよ
上位のプロほど色々な


312:スイングしてるプロがいて絶対的に正しいスイングなんてないこと またスコアを良くすることと、どこかの誰かが言ってる"正しい"スイングをやろうとすることは別物だということが分かってるからな



313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 14:58:34.92 tF35Y/CL.net
>>306
それお前の事じゃね?お前の意見全否定されてるじゃん。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 15:00:50.21 .net
>>307
それがわからない>>306みたいなキチガイがスレを荒らす。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 15:01:33.60 .net
>>306
自分の巣に帰れよ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 15:07:19.67 .net
>>306
よくわからないけどとりあえず
自分の巣に戻ってそこの住民達と
仲良くしてください。ここには
あなたのお友達は1人もいません。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 15:56:25.52 .net
スレ住民達の排斥行動が凄い。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 16:30:39.09 .net
>>285はさっさと俺理論書けよ
お前、へたくそなんじゃないだろうな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 16:48:34.07 .net
巣に帰れ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 17:13:51.57 .net
>>284
なるほど…
>インパクト付近で脇に圧かけて手元を減速させれば
質問攻めみたいになるけど…
①圧をかけるのは両脇?
②手元は加速じゃなくて減速させるの?
③その時の弾道はドロー、フェード、ストレート?
④風切り音は上下左右どこで聞こえるのが正解なのかな?
答えてもらえる範囲で回答いただければ幸いです!

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 17:31:41.26 .net
>>315
>>307

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 17:37:25.06 .net
>>313
いつまでも上手くなれない奴ほど理屈に頼りたがって、どっぷりハマってしまうんだよ
次々クラブを買い替える奴と似てる

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 17:59:49.47 .net
ハイ逃げたw
初めからマウント取ろうとすんじゃねえよ、ゴミw

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 18:19:57.22 .net
誰もお前の俺理論なんて気にしてないから早く消えな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 18:41:02.04 .net
ほんとそれ 手打ちの馬鹿がw

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 18:54:00.11 .net
>>274
トップからねクラブを下ろしていくだろ?
そうすると先端が重いヘッドは手元より遅れてくる
これが「撓り」な
でな、撓ったクラブはシャフトの特性で元に戻ろうとすることはわかるな?
そうするとヘッドもシャフトの戻ろうとする力に引っ張られて加速されるな?
これが「撓り戻り」
このヘッドがシャフトの元に戻ろうとする力に引っ張られて加速されることを
ヘッドが走るという
ヘッドスピードってのはここで計測される
おっけーか?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 19:15:02.41 .net
つまりタメって大事なんやなやっぱり

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 19:17:43.63 .net
>>321
ナイス👍

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 19:19:06.61 .net
>>312
まともな人は見ちゃダメスレは正にそれで凄いぞ~
教祖みたいのと、その取り巻きみたいのが一人二人いて、そいつら完全に思考停止してて
教祖の言うことから1mmでもズレてるものは完全拒絶
このスレは自分の意見言ってるだけなら、よほバカな意見じゃなければ適当に流されていく
人をけなすだけの奴は叩かれるだろうけどなw

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 19:45:04.72 .net
古臭い理論を披露し合って一喜一憂してる糞スレでは生まれるものは何もない。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 19:57:03.71 .net
まったく打てませんスレで、ボクちゃんの思う最新理論を披露してくれww

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 20:05:20.66 .net
>>321
オッケーっす!

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 20:18:47.30 .net
>>315
①は左脇の感覚、あくまでも感覚

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 20:20:28.12 .net
ヒールアップは古い理論?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 20:24:11.51 .net
壺を買ってからアイアンが打てるようになったから、お前らにもおすすめ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 20:29:55.50 .net
壺は何処に行けば?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 20:39:01.11 .net
>>328
ふむふむ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 20:39:27.96 oG0YEyij.net
壺に水を入れて素振りすればアイアン当たるようになる

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 20:40:30.21 .net
アイアンもドライバーみたいにストロンググリップで打つ方がいいのですか

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 20:48:27.72 .net
フェード打ちたきゃそれでいい。ドロー打ちたきゃグリップを見直せ。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 21:23:43.79 .net
>>329
プロレベルで言えばヒールアップは少ない
が、素人がプロの中で新しいとされてる打ち方やろうとしても上手くいくのか、良いショットできるのか、良いスコアだせるのかという問題がある
素人にできることには限界があるしな
それに2~3数年前に新しいと言われてたものが今は流行らなくなってたり、2~3年後には違うものが新しいと言われてるかもしれない

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 21:25:40.31 GSazzgnj.net
>>315
①どちらかと言うと左脇メインかな
②左の壁とか手元のブレーキとかいうけどインパクト直前に減速させるとヘッドと手元がターンする
③捕まるからドロー
④風切音は左

プッシュアウト打つ軌道で球捕まえにいく感じよ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 21:48:49.61 .net
>>336
なんでヒールアップって少なくなってきたんだろうかな
流行り廃りは仕方ないんだろうかな

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 21:53:16.24 .net
>>337
なるほどな、勉強になりますわ

でも①~③を踏まえて④なのか
音速は遅れてやってくる?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 22:26:54.86 .net
あげたり
さげたり
大変でつね

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 22:51:08.87 .net
>>338
下半身の動きを小さくして、なるべくスイングをシンプルにする、なるべくブレを小さくするというのが目的だろうが
フルスイングしようとすると肩はちゃんと回転させなきゃいけないから胴体の捻転量が大きくなって体はきつい
もし、それを昔の重いクラブでやったら体を傷めそうだ
それとタイガーやマキロイはヒールアップしないけどダウンスイングで上半身を下げて勢いを付けてて、スイングを複雑にしちゃってる
彼らは子供の頃からやってて体に染みついてるから、それでも打ててるけどな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 23:02:39.08 .net
>>341
>下半身の動きを小さくして、なるべくスイングをシンプルにする、なるべくブレを小さくするというのが目的
これはあり寄りのありだな
>もし、それを昔の重いクラブでやったら体を傷めそうだ
道具の進化と共に…か
>それとタイガーやマキロイはヒールアップしないけどダウンスイングで上半身を下げて勢いを付けてて、スイングを複雑にしちゃってる
ある意味ブレの原因だな
飛距離とのトレードオフか

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 23:09:29.81 .net
方向性だった

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 23:55:43.40 .net
最初買うアイアンセットは何がおすすめですか?現在タダで貰った7Iでキャリー110y程度しか飛びません
下手くそがバレるクラブから始めた方が良いのでしょうか

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 00:24:15.32 .net
安物の初心者向けのセットでいいんじゃない?
長続きするか分かんないから高い物を買っても仕方ないし
少しやってみてレジャーとして楽しむかスポーツとして取り組むか等で
選ぶクラブも変わるだろうから

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 02:44:32.07 .net
アイアンなら10年前のモデルでもキャビティならなんでも良いぞ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 06:11:42.17 .net
俺、20年近く前のキャビティアイアン使ってるけど7 iで150y位は普通にキャリーするから不満はないね
芯を外してもそれなりに飛んでくれる優しさを気に入ってる

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 06:43:56.28 5hb+qHQ6.net
>>338
自分は元々ヒールアップはインパクト後までしない人間だからヒールアップしたら軸ズレるわw


>>339
音速では振れないが風切音は遅れないよ、常にフォロー側で鳴らせる意識 ヘッドを加速させ続けないと捕まらないからね

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 06:57:19.89 724T7onx.net
中空とかフォージド試してみたいから単品でないか探してる

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 07:21:59.29 .net
>>344
ヘッドはともかくシャフトに気を配るんだ
カーボンなのかスチールなのか
重さと硬さ
買うならセットだろう 
アイアンセットは最も買い替えにくい
情報集めて己の力に合ったものを
ヘッドはマッスル以外なら何でもいいだろう

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 07:26:25.70 5hb+qHQ6.net
>>349
4、5、7鉄なら単品でそこそこ出てない?試打用7鉄や単品売りの番手は見なくも無いよ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 08:24:43.99 .net
PINGとか1本づつ買えるメーカーもあるよね

358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 18:24:39.66 .net
>>268
分かるけどアプローチで優しく手首を使うの怖いんご

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 19:39:25.53 .net
>>353
分かるけどアプローチで優しく乳首を使うの怖いんご

360:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 19:47:22.46 .net
ヒールアップしてたけど家で鏡の前でヒールアップ無しに出来た
やっぱり安定する

361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 19:49:57.40 YeUuKTSk.net
鏡の前もいいけどボール打ってる時に撮りなよ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 20:02:28.29 5hb+qHQ6.net
>>353
手打ちだと怖いよね、アプローチの脱力は
あの振り幅で身体で振るのも難しいし

363:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 00:25:43.88 .net
勿論打ちながらやで

364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 05:58:17.67 .net
現実逃避してる場合ちゃうで
親は健康か?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 10:07:24.63 .net
アーリーリリースを防ぐためにコックヒンジを保った意識のままスイングするとダフるし、たとえ当たっても飛ばないんやけど、
逆にずっと手首を伸ばしたままコックやヒンジを一切いれずダウンスイングで手を思い切りローテーションさせる意識でスイングするとダフらずに当たって33度で170ヤードのめくれ球が出るんやけど、何なんこれ?
手首を伸ばすなとか、手をローテーションさせないとか嘘やん?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 10:16:10.75 4nvpKxnm.net
通い出したレッスンで1ヶ月ぐらいずっと手首返すのが遅れてる振り遅れやって言われてる
力を抜いて早くリリースしか言われないから全然分からないのは自分がおかしいのかな

367:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 10:21:54.04 .net
>>360
毎日ごくろうさんw
手打ちしたけりゃ一人でしたらいいのにw

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 10:42:49.56 .net
いや、久しぶりに書き込んだんやが…
このスレで聞いたのが間違いやったか…

369:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 10:43:27.42 MEQypZfI.net
>>360
解ける前に振り抜こうとした結果、飛球線方向に向かってグリップエンドを動かしてしまい逆に重いヘッドは右下に落ちる、コックが解ける動きをしちゃうアルアルだよ
程よく脱力出来てりゃ勢いよく上がったらヘッドは遠心力で遅れてくるわけで、ダウンスイングでグリップエンドがボールを指すのが正解
ヒンジコックは意識してキープするものではないし手が返ればダフりにくくなるよ
URLリンク(m.youtube.com)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 10:51:13.26 .net
遠心力で振るなら腕とクラブは一直線のほうがいいよな
何のために腕とクラブに角度があるか考えろよ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 10:55:18.24 .net
>>360
嘘ではないし正解は一つじゃない
ちゃごるTVとかの理論ではインパクト後にローテが入るし自分が選択していくしかないよ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 10:56:14.66 MEQypZfI.net
>>365
堀川未来夢とかデシャンボーとかノーコックの人たちはそんなイメージなんかな
自分はヘッドと手元が引っ張り合う事で出来るコックをインパクトで解放というかヘッドを放り出すイメージで振ってるわ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 11:03:22.24 .net
スゲー勘違いしている馬鹿がいるなw

374:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 11:06:48.90 .net
>>367
それハンドファーストで打ててないかもよ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 11:09:31.34 MEQypZfI.net
>>369
大丈夫よ、放り出すのはインパクト後だから
レイトコックになってないのは動画で確認済み
ハンドファーストで上から入れるイメージ、軌道で触れてるからさ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 11:11:09.97 ECbhG+yP.net
>>368
なら披露してくれ、あなたの理論を。みんな待ってるぞ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 11:14:27.38 .net
ちゃごるTVというか海外だと当たり前の基本なんだけどな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 11:14:55.16 .net
いい悪いは別として日本のレッスンはマジでガラパゴスだよ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 11:25:55.59 .net
なんだって良いんだよ、上手く打てて、スコアが良くなってるなら
>>360が実際にどういうスイングしてるか誰にも分からんしな
もしかしたらコックヒンジを保った意識のままスイングするんだ!とか、手首を伸ばすな!とか、手をローテーションさせない!と強く思い込んでて
それによって変なスイングになってたのが修正されて上手く打てるようになったのかもしれん
どこかで聞いた理屈を鵜呑みして縛られてるゴルファーによくある落とし穴で、360はそこから出てきたんだろう

380:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 11:39:40.48 .net
>>272
>>373
いい悪いは別として、あんた自身がどこかの孤島の住人か、何か宗教的なものにハマってるっぽいねぇ
日本にも海外にも色んな教え方してる人間がいるという単純な事実が見えてなくて極端な思い込みに捕らわれてるよ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 12:31:51.11 .net
>>370
それなら全然OKだよな
俺33度なら160ヤードキャリーぐらいだよ
マン振りだけは絶対やらないけどね

382:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 12:47:36.16 MEQypZfI.net
>>376
自分は満振り一歩手前までは振るな、緩みたくないから それでもコースだとシチュエーションによっては緩むわ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 13:02:06.47 .net
>>375
精神病ですか?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 18:30:36.80 BBcXJAlq.net
堀川がノーコックって頭大丈夫か?笑笑  めちゃくちゃコック入ってるやんけ?お前病院行け

385:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 19:04:32.89 .net
棒がノーコックとかw

386:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 19:31:50.13 MEQypZfI.net
>>379
煽りが下手だな
堀川のハーフウェイバックまでノーコックなのは他の選手に比べて特徴的だから。病院行かなきゃ行けないのはアンタのほうだと思うよ?w

387:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 19:34:38.48 .net
>>360
ヒンジコックのタメを作ると振り遅れてフリップになりやすい。
手首を伸ばしたままというがおそらく右肘が伸びてるはず
間に合わせるとダフルのでヘッドを遅らせられる
後ろから見ると後者のほうがプレーン、もしくはシャローに入ってるのが確認できるはず
ちな、これを手打ちと言ってる奴はボディーローテーショナルが理解できていない

388:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 19:59:22.67 .net
何も分かってない奴ばっかりだなw

389:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 20:04:53.98 .net
>>383
自分もわかんないで詳しく教えてください!

390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 20:18:16.64 ECbhG+yP.net
>>383←コイツ煽るだけで何も言えない畜生だから無視でいいよwww

391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 20:18:57.38 .net
何も分かってない奴ばかりの中で唯一分かってる人物が>>383ってことか
これは、すごい人が現れたな
是非コテハン付けてくれ
逃げるなよ?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 20:26:40.79 .net
さぁ早く本当のスイング語りなよ!

393:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 20:33:35.12 MEQypZfI.net
>>379
>>383
どうせ同一人物だろ、逃げるに決まってる

394:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 20:47:11.63 .net
普通ゴルフが上手な紳士の方が小学生低学年並みの精神年齢で
ここで煽り荒らしなんて絶対やらないね

395:344
22/12/03 20:50:18.19 .net
>>350
上司にスチールのSから始めろと言われてしまいました非力なのに
皆さんの言う通りのキャビティで探してみますありがとうございました

396:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 21:16:04.10 BBcXJAlq.net
堀川もトップでコック入ってるやんけ!どこに目をつけるんや?アホちゃうか

397:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 21:37:28.42 MEQypZfI.net
>>391
トップから切り返しでコック入らない奴いるのかよ?ノーコックって聞いて終始コックしないスイング想像したの?ゴルフした事ないのかな?www

398:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 22:11:01.70 BBcXJAlq.net
お前馬鹿か?ちゃんと中井学の動画で勉強しろ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 22:57:33.51 MEQypZfI.net
>>393
逃げてねーでさっさとテメーの理論早く晒せや

400:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 23:23:41.49 .net
>>390
オンラインショッピングよりお店に相談してSだけど軽量スチール、優しめのヘッドでアイアン探して欲しいと伝えろ
その上司も頭が固そうだけどフレックスは基本飾りでSでもハードじゃないシャフトは存在するからちゃんとS買ってきましたで機嫌とっておけ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 07:39:48.80 0ANW1lQG.net
コックしか入れられないお前等がスイングについて語るなよ。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 07:41:16.00 .net
俺のコックがエレクチオン

403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 08:03:56.53 YbXvJhvV.net
>>396
はやく講釈をお願いします、逃げるなよ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 09:01:17.20 .net
5ちゃんでマジになったら負け

405:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 09:09:53.27 .net
コックマン早く!

406:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 09:13:31.90 xK6K87ys.net
>>396
早く有難い話を聞かせろやw

407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 09:16:07.05 .net
WGSLとか言い出すかも知れんな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 09:16:21.95 .net
キャビティからフォージドに替えて当たりが悪い。
こんなに難しいのかと思ったが、色々練習して何か掴んだかもしれない。
トゥ側の打点もセンターになってきた。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 09:23:38.01 0ANW1lQG.net
コックしか入れられない下手糞w

410:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 09:32:49.43 5wN+9dyn.net
>>403
う〜ん
キャビティはヘッドの形状
フォージドはヘッドの材質

411:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 09:50:51.69 .net
テゴネの次はコックかw
次から次にネタ見つけるよなチミたちw

412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 10:01:47.56 xK6K87ys.net
>>403
キャビティからマッスルでは?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 10:24:16.51 .net
>>406
ヘタクソの貴様は頭が悪いから専門用語がわからない

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 10:26:34.54 .net
コックは不正確でコネるのは正解ってゴルフの強豪校の学生が言ってたな。時代は変わったんだな。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 11:39:00.72 .net
>>408
へえ、俺よりうまいんだwお前が?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 11:51:45.19 .net
まじにレスするとコックよりもヒンジがアマチュアには有益
ヒンジすればコックも入るしな
ただ主観的横振りの奴は楽にヒンジさせられるが主観的縦振りの奴は意識してヒンジさせないとコックに負ける

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 11:55:49.27 .net
>>410
ヘタがイキっているかスコアだけいい上級者がイキっているか、どちらにしてもおまうぁゴミ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 12:34:40.76 .net
フィッティング受けてきたら低身長なのに2度アップライト勧められた…
道具変えるよりスイング治した方がいいよね

419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 12:49:38.63 .net
>>411
ずっと、ヒンジ保ったままスイングするとダフるんだけど…当たっても弱々しい球しか出ない…
逆に腕と手を一本の棒にして手を思い切りローテーションさせて打つと、ダフらずにダウンブローに入って低い打ち出しからホップして飛ぶんだけどなんで


420:?



421:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 13:03:39.32 xK6K87ys.net
>>414
ダフるってことはヒンジ保ててなくて解けてる証拠、インパクトで手元がターンする意識をプラスするとダフりにくいよ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 13:18:02.84 .net
>>414
「思い切り」はともかく、腕と手が一体化してプロネーションとスピネーションが起きるのはスイングの中で当然起きる現象

423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 13:30:14.97 .net
アーリーリリースだな
一本の棒にして打つとそれが無関係になって、プラスたまたま何かが合致して打ててるだけで、でもドアスイングじゃね?
そんなんでよく飛ぶなw

424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 13:36:33.28 .net
>>412
こういうクズいなくならないかねえ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 14:23:44.04 .net
>>414
アームローテしてるからフェース閉じるじゃん
プレーンがアウトサイドインでやると相殺されてダウンブローで当たってもペラしないで捕まってるんじゃないかな
ソールにマットのカスが張り付いてない?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 15:07:40.50 .net
>>413
俺クラブの癖みたいなのは練習しているうちにすぐ問題なく打てるようになってしまう
逆に違うクラブを勧められても急には打てないけど慣れれば問題ないよ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 15:07:49.38 160YFsYS.net
コッキングの意味をわからない奴が多い、ちゃんと英語を勉強しなはれ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 15:36:53.62 .net
>>403
これは恥ずかしい

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 17:34:27.22 .net
下手糞がレンジボールで170ヤードw

430:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 17:56:13.66 .net
理屈ばっかり詳しくなって練習行っても全然当たらない運動神経がいいやつは知識なくてもすぐうまくなる
ほんまに腹立つ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 20:03:09.88 .net
>>403
昔の2ちゃんなら吉野家のコピペの様にガイドラインでスレ建つくらい完璧なレス

432:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 20:03:33.02 .net
>>424
上手い人は練習量とコースの回数が違う
時間と金と比例してるんじゃない

433:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 20:05:01.49 .net
>>424
理屈に詳しくなること=上手くなること
これは違うということがしっかり理解できたと思えば前進だよ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 20:39:14.27 YbXvJhvV.net
>>426
打ちっぱなしでマトモに打てるようになって初めてスタートラインに着いた感じだもんな
コースでさまざまなライやシチュエーションを攻略してやっとスコアがまとまる、コース慣れするには月に2~3回は行きたいところ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 20:57:21.30 .net
>>427
君は無駄に知識があっても手打ちのド下手糞だから説得力あるな

436:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 21:14:51.66 .net
>>421
これは恥ずかしい

437:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 21:20:14.64 .net
>>429
レス先間違えてないか?
間違えてないとしたら、かなりの妄想力の持ち主やなww

438:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 21:58:24.41 d6/1gFfl.net
根性なしチキン野郎つまりフニャチンのことをなんとかコックとか言う英語圏の国がある

439:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 22:29:59.92 .net
いや、英語圏の国?も何もコックはちんこのことやねんけど。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 22:34:34.16 160YFsYS.net
そやなコックは固めることやで

441:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 22:37:25.77 .net
エレクトやね

442:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 05:17:52.29 .net
英語喋れん馬鹿来てるね

443:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 08:54:13.44 .net
俺のコックがエレクチオン

444:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 09:29:17.86 .net
ふざけたけどcock もhinge もゴルフ用語だから心配すんな
wrist cock とか言っとけば大丈夫
コックはP2が完璧なら十分入ってる
ヒンジはP5でリリース始まれば勝手に入る

445:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 10:00:54.52 .net
なんでしないのヨー

446:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 10:10:19.07 U4+9QH4N.net
アルゼン�


447:`ンは国名やろ スペイン語圏やし



448:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 14:39:52.97 .net
コックやヒンジの問題だけではない事がわかっていないキチガイ共

449:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 14:52:26.74 kiszCBKc.net
ほほー、それでは>>441のありがたいスイング理論を拝聴する事にしましょう
はいどうぞ↓

450:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 15:02:16.17 .net
アイアンなんて打たなくていいから早く4回目のワクチン打ってこい

451:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 15:03:49.90 .net
コックやヒンジの問題だけとは誰も言っていないことがわからないキチガイ1人

452:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 16:16:29.43 .net
こんな不特定多数のスレで技術論を語るって不毛過ぎてハゲるわ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 16:47:34.41 2yidZbJ2.net
お前、もともと禿げてるやん

454:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 17:09:01.53 .net
普通に打ってスライス、意識してインサイドから打ってフェードなんだけどこれでいいですかね?
球右に置くと打てないんですよねどうしても
だからアプローチの転がしもほぼトップしてます
100切れなくなっちゃった

455:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 18:07:37.58 .net
>>447
その修正能力で良く今まで100切ってたんだね

456:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 18:08:44.65 .net
嫌味言うだけでアドバイスはしないんだね

457:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 18:26:45.26 .net
>>449
その情報だけじゃ原因を特定できないだろ
多分でしか話せないけど今まで100切れてた時の何かを変えたのかそれとも長いことクラブを握ってないかくらいしか思い付かない
でもインパクトでの振り遅れっぽい現象だしボールをいつもより右に置きすぎなのかなぁぐらいだよ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 18:33:29.86 .net
本人が出す情報って本人の考える原因の範囲内だもんね

459:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 22:00:11.89 .net
>>445
2ちゃんってのは不毛を味わうところだぞ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 23:31:35.20 .net
>>447
インサイド意識でもフェードならパスはアウトからなんだろうね
操れてない原因はわからんけどインサイドから打つドリルちょっとやってみれ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 23:51:52.13 .net
もうすげえ曲がるスライス持ち球のおじさん居るけど
最初から左向いてやってる
でもそれで安定してるから80前半もたまに出るな
全く羨ましく無いけど

462:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 06:07:37.98 .net
てか別に無理してドロー打たなくていいんだよ
日本人てやたらとドローに憧れるのなんで?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 08:14:45.47 EuG4FDvP.net
>>455
やたらスライサーが多いからドロー打ちたくなるのかな?
でもコース自体はスライサー向けに右が受けてる所多いからフェードでもいいよね

464:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 08:15:47.53 .net
>>455
形にこだわる人が多いんだな
スイングもそうだし、球はハイドローが最高!みたいな
剣道、茶道、能などなど日本古来のものはみんな形が決まってて、それを外しちゃいけないからな
スポーツもそういう和式の取り組み方する人が多い
特にゴルフに多い

465:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 08:34:38.95 .net
>>455
まあ基本通りインサイドから振れれば球も捕まってドロー回転になるから一定のレベルには達してるって事になるからな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 09:10:31.36 UMwTsz2p.net
>>457
十人十色なんだけど、良しとされている打ち方を習得したいってのはひとつの目標にはなる
インサイドから打てれば左に巻いてもスライスよりは曲がり幅は減るし、飛距離も期待できるんだから憧れるのは仕方ないよ
実際スライス受け入れて左向いて打つのって上達を諦めてるようで嫌じゃん?w下手だけど変に器用だね!とか言われたくないな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 09:40:01.45 .net
インサイドから打つ
スライス回転の球を左向いて打ってると器用だけど下手と思われる
こうした思い込みがかなりの人の上達をさまたげてるんじゃないだろうか

468:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 10:12:15.50 dKH4EGRj.net
>>460
思い込みかもしれんが、身体の前に構えたヘッドを円運動で振るんだからインサイドインが自然では?窮屈なアウトサイドインを嫌がるのは仕方なことだと思うけどな。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 10:42:57.52 .net
インサイドインなら左に巻くとは限らないよね

470:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 10:58:56.20 bTuI04GN.net
>>462
開いてりゃスライスだね、でもフェースの開閉具合まで言い出したらアウトサイドインでもチーピンするわけでキリないよね

471:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 11:05:11.64 .net
いやでも左に曲がる前提なのがフェードヒッターからすると意味がわからんのよ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 11:31:32.09 .net
ヘッド軌道を撮影したらインアウトインの形になるけど打ってるプロなど上級者はそういう風に打ってないんだよ
まずリリース(いわゆる二重振り子の第二振り子が作動)するとヘッドは手よりアウト側に出ていくから手の軌道はアウトサイドインが丁度良いわけ
さらにアイアンはダウンブローで打つ必要があるので、ややアウトサイドイン軌道でヒットすることで真っ直ぐ飛んでいく(Dプレーン理論を参照)URLリンク(www.youtube.com)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 11:44:48.36 Zox1BmDo.net
自分はプッシュアウト起動でフェースは球捕まえながら打つ感覚でドロー?のような球を打ってるわ
身体の鍛え方から練習量から桁違いのプロのように打つのはなかなかね…
狙ったところに落とせればそれでいいっちゃあいいw

474:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 11:46:29.76 .net
>>465のややアウトサイドイン軌道でヒットすることで真っ直ぐ飛んでいく、というの誤解を招きそうなので追加
目標に対して平行のスイングプレーンで最下点で打てば、ボールは目標方向に飛んでいくんだが
アイアンはダウンブロー、すなわちヘッドが最下点に行く手前でインパクトすることになるから、それだと球は右に飛び出してしまう
なので目標に対してアウトサイドインのプレーンでスイングすると、インパクトでヘッドは目標に対してスクエアになるわけ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 13:16:01.66 .net
???

476:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 13:39:13.65 .net
>>468
ハンドファーストになってるから手は最下点を過ぎてインに入ってからヘッドはスクエアの最下点を迎える
やっぱり文章じゃ難しいか

477:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 14:00:39.25 .net
わからない人はDプレーンについて学ぶんだ
URLリンク(www.youtube.com)
ただ、この動画はクラブのライ角を考慮に入れてないから現実のショットはこの動画と完全に一致するとは限らないが

478:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 14:42:53.48 .net
腰回して腕も同調して振ればいいのですね?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 17:08:02.64 .net
腕は振らない

480:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 18:01:33.54 .net
捕まり過ぎで距離出過ぎて撃沈
練習はちょっとはせなあかんな

481:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 18:24:36.26 .net
>>471-472
どっちなんや

482:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 18:31:11.40 .net
腕の力に頼らず飛ばすってのがいまいち理解出来ない
どういう感覚なのか

483:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 18:33:36.36 .net
腕は下に落として左に回るんだよ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 19:30:32.36 5uCTGaOr.net
そやな腕は垂直落下やな、それが分からんとシングルにはなれへんで

485:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 20:00:42.71 .net
>>475
現代の「トッププロ見たらダメや
身体能力が違い過ぎるし軽いクラブを振り回してるからな
ジャックニクラウスのレッスンビデオでも見てスイングのリズムをつかもう
URLリンク(www.youtube.com)

486:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 20:05:08.60 ePeMmaQP.net
クラブの重さを感じろとかいう意味不明なワード

487:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 20:06:02.12 .net
>>477
それいまだにわからん
体と同調したら上下には動かん気がするんやが

488:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 20:43:30.83 .net
>>480
客観的には回転スイングしてて
本人は腕は下にしか意識がないな

489:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 20:46:09.21 .net
>>479
練習用にもっと重いシャフトの7番アイアン1本用意するのも良いかもな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 21:07:25.69 .net
>>481
自分左腕リードなんだけど左腕下に降ろしながら回ればいい?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 21:12:02.66 .net
打ちにいくとアウトサイドインになって下に落とすとインサイドインになるって解釈でOK?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 21:26:00.82 EuG4FDvP.net
クラブと手元はトップに置き去りにすれば自然に落下する、そのためには腕やリストを脱離すればいい

493:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 21:27:49.56 .net
>>484
力感は腕は下、左脇が閉まって体の回転が腕に伝わる
形は↓動画参考
URLリンク(m.youtube.com)

494:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 21:38:50.51 .net
>>486
下に落とすというよりはレイドオフからそのままプレーンに乗せて打っちゃうような感じだね

495:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 00:55:42.28 .net
>>475
腕の力に頼らず飛ばすってのが間違いなんだよw
ゴルフのスイングって腕の動きが大きいと力んでるように見えるから
腕の動きを必要最小限にしてその動きは目一杯力を入れるんだよw
解るかい?その動きは手打ちと呼ばれるような動きにしないことさ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 01:42:07.09 .net
腕の力に頼らないっていうのは腕の力を動力源にしないってことだよ
といってもスイング中にクラブが変な動きをしないように制御するためにある程度の力は使う
たとえばスイング中にプロネーションが起きるわけだが、まったく力を入れてなければ腕はグニャグニャで必要以上に腕が捻じれてしまう
これがドライバーのフルショットになると、そこそこ力を使う
ショートアイアンのような場合はあまり使わないが

497:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 10:12:01.15 .net
どっちも使えばいいのでは?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 11:32:44.27 .net
使えるものは使うべきなんだけど結局球が飛ばないと意味が無いからマイナス要素にならないようにしないとあかん

499:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 15:05:53.33 .net
最近はスイング中、腕の振り方しか考えてないわ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 16:42:13.27 wFDuP8mj.net
スイング中に腕の動きとかバックスイングの位置とかは全く考えないようになれば
ここにこないからな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 19:52:12.45 .net
気を付けるポイントは有るが切り返しの瞬間の右サイドの下ろし方をメインに考えてる

502:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 21:03:24.21 y6Qp3n5K.net
胸を下向いたまま回す事に集中すれば腕は脱力出来て勝手に下に落ちると思うわ、しかも右肘が脇腹に付くというか刺すよ理想的なスイングが手にはいる
腕は始動時のフェース管理の時だけ気にしてるあとは放置

503:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 21:35:44.60 .net
インパクトの時に左腕とクラブが真っ直ぐっての意識したらちょっとよくなりました
合ってるのかは知らんけど

504:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 22:05:00.92 .net
とりあえず「意識」をしてるようでは駄目だな 
「イメージ」で打てるようにならないと
「イメージ」で打てるようになったら「リズム」を磨く
こむずかしい身体の動きを「意識」してるようではまだまだ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 22:09:47.21 .net
同じだろw

506:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 22:19:40.86 .net
「意識」と「イメージ」の違いもわからないなら
それ以前の話になってくる
そこは自分でなんとかしなさい

507:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 22:23:35.02 .net
全く打てませんスレで、意識したらちょっとよくなりましたと言ってる人に対して
意識してるようでは駄目だ!とか意味不明の上から目線w
こんなのが時々出てくるな、ここには

508:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 22:23:38.97 .net
そもそも論として、ゴルフのスイングを成立させるための
腕による動作を分かってるの?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 22:28:46.01 .net
頭おかしい変なのはスルーで

510:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 22:29:39.60 .net
ついでに言うと手打ち手打ちうるさいあいつ


511:もスルーで



512:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 22:48:41.20 .net
今日打ちっぱでふと思ったんだけど腰回さないで打つと手の返る量大きくなったりする?
腰回すとあんまり返さずに打てるような気がしたよ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 22:52:10.89 .net
>>497
教えるの下手過ぎww
ただの言葉狩りだし抽象的過ぎる
やり直し

514:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 22:54:42.75 .net
>>504
気付きましたか
だからといって腰を廻して逃がして打とうとするとブレが増えてトップしたりとまた問題がでる
切り返しの一瞬だけポイント押さえる様になったら安定したよ、俺の場合

515:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 23:03:43.75 .net
>>496
いいと思うよ
腕クラブ真っ直ぐでハンドファーストだし

516:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/07 23:52:43.54 .net
何も分かってない人が仕切ってるw

517:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 05:33:05.09 .net
そーいうのいいから

518:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 09:24:34.02 .net
平均スコアが100以下の人は100%腕振りすぎだよな?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 10:10:30.82 .net
以下

520:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 10:45:56.39 .net
そんなん人によるやろ
インパクト周辺のフェースローテーションはクソ!ボディーターンや!と意気込んで体の回転に意識を持って行き過ぎた結果
肩腕の力が付いてこず腕は振り遅れ肘が詰まって結果的に激しくフェースローテーションが発生して安定しないみたいなのもおる
ワイです

521:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 10:56:05.61 .net
いやインパクト時のフェースローテーションはクソやで
それだけは絶対後悔するからやめとき

522:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 11:06:50.33 .net
>>512
何かが出来ていないんだろうな
正しいハンドファーストとフェイスローテーションを抑えたボディターンに変えてから飛ぶし曲がらないしいい事尽くめなんだけどな勿体無いね

523:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 11:13:39.19 .net
正しいハンドファーストとは
いろんかハンドファーストがあるけど

524:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 11:15:54.02 .net
>>513
もちろんそれは分かってるで
ボディーターンを強くすればローテーション防げると思ってたが腕の動きが同期しない場合結局インパクト前に肘が詰まって激しいローテーションが発生し再現性の低いスイングになる可能性もあるって話や
今はボディーターンの速度に腕が付いてこれるよう腕肩回りの筋トレをしつつ胸と腕のアングル維持の練習をしてる

525:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 11:22:47.43 .net
>>514
腕肩のアングル崩壊が一番だと思うけどそれ変えるとグリップ変えた方がいいし色々修正が要るわ
それが楽しいんだが時間が足りない

526:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 11:35:50.73 TOQyEaUW.net
ボデタンでもフェースローテーションするよな

527:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 11:51:08.60 .net
>>518
受動的にね
能動的にはやらないよ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 11:58:18.29 .net
>>518
どんなスイングでもする
肝心なことはインパクトのところでクルッとフェースがターンしないこと
超インテンショナルフック打つ場合は例外

529:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 12:19:41.31 turPvurK.net
回転軸がボールに対して直立じゃない限りフェースローテーションは発生するもんな
フェースローテーションをもっとも抑えた形がインパクト周辺で自分の体に対してフェース面の角度が一定の時だからボディーターンが主流なんじゃないの

530:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 12:26:45.19 .net
そもそもボディターンって何よ?って話もあるけどな
それに打てませんスレでボディターンどうこう言ってもしょうがないべ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 12:32:19.01 .net
URLリンク(i.imgur.com)

532:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 12:40:59.26 .net
フェースローテーション?するに決まってるじゃん
だから一生懸命抑えるんだよwww

533:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 12:42:03.47 .net
この手の話題になると必ずマキロイ出してくるやつw
他にいねえのかよ他にw

534:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 12:45:09.55 .net
>>525
お前らマキロイ好きだろw

535:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 13:06:49.36 .net
>>526
それ某スレの住民w
完全カルト状態

536:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 13:07:50.14 .net
インパクトまでは腕の回転を抑え右腕は押し出す動き
インパクト後のアームローテーションは他選手より激しく速いそれがマキロイ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 13:08:41.73 .net
>>528
スレ違い

538:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 13:13:44.93 .net
ボデタンするためには素振りでフェースローテーション早めにしないといけないと気づいた
ローテーションあまりしないようにすると実際のスイングでアーリーリリースしないといけなくなるんだな

539:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 13:25:23.13 .net
>>529
失礼しマキロイ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 13:44:03.92 .net
>>521
そう言えば逆フェイスローテーションを教えてる動画もあったな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 13:54:28.34 .net
>>532
ワイもそれ思いついて大発見をしてしまったとホクホクしてたのに先人おったか
時計回りに腕を旋回したり右手首背屈させて相殺するって事よね?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 13:55:45.60 .net
和式とか言い出す知ったか自演そして自演バレするアフォマジロ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 14:00:11.71 .net
>>532
あったあったひぐけんの逆アーチだった
URLリンク(m.youtube.com)
飛ぶけどフックで悩んでた時これで良くなったよ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 14:06:00.36 .net
掌屈が勝手に入るイメージってそのスイングよな

545:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 14:11:01.81 .net
9番位で残りが右に出て大きくフックしてグリーンを外しまくった。練習場で再現したけどハンドファーストきついだけでスクエアからちょいハンドファーストにしたら直ったわ。
コースの現場では何故か簡単な原因に気付かない

546:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 14:13:33.67 .net
ミキプロも同じようなこと言ってたな
プロのやってる曲がらん振り方って

547:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 14:14:01.53 .net
>>535
やっぱこういうスイングする為には鬼ストロンググリップだよな
この人も右手の甲見えまくりダスティジョンソンみたいになっとるわ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 14:16:24.70 .net
>>539
左手の甲

549:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 14:45:43.30 /2xP5YOf.net
腰切りまくると飛ぶな
ダウンスイングで右肘が脇腹に付いて溜まる溜まる、あとは押し出しながら返す、捕まえて振り抜くだけ
シャローになりすぎないよう胸の向きの管理だけ気を配ればいいと気付いた

550:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 15:17:13.48 .net
>>535
なんとか昔ながらのスイングやろうとしてるだけだわな
GGをはじめとする今どきののシャローイングだとか下回りだとかと全く別物のスイング

551:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 15:18:50.45 .net
>>539
その人がストロングなだけだよ
ニクラウスは今だとウィークなグリップでそういうスイングしてる

552:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 15:31:38.46 .net
>>538
多分ひぐけんもミキプロからヒント得てそうな気がする
上の動画見たら片手打ちの話もしてたし

553:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 15:45:37.38 .net
>>535
そもそもインから入れられる中上級者向きのレッスンだな
全く打てないレベルのアマチュアがこれやるとオーバーザトップになること必至

554:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 15:52:36.81 .net
寝かせて立てる(マキロイのやってるアレ)ということなんだろうけど
そもそもアマチュアは寝かせられないから、立てる意識だけをもってもオーバーザトップになる

555:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 16:01:08.07 .net
>>526
マキロイもそりゃあいいスイングだけどモリカワなんかの方が全然好きだわ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 16:02:08.63 .net
>>539
いや俺はウイークだな
ニクラウスもそうなのか
じゃあ安心したわ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 16:13:30.55 .net
またミキプロ信者きてるw

558:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 16:27:00.40 .net
>>549
間違いなくミキプロやろな
バックスイングで閉じてダウンスイングで開いていくと言う形

559:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 16:57:05.97 .net
>>543
>>548
マジ?
ウィークに握ってローテーション抑える振り方のイメージが全く湧かないわ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:05:33.00 .net
どう握ろうがクラブをそう動くように使うだけ
体の動きは後付
だから


561:掌屈も勝手になるわけ



562:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:08:53.87 .net
それ海外だと普通な気が

563:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:09:11.03 .net
>>550

564:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:11:42.71 .net
>>550
それって三觜の左ハンドル、右ハンドルと同じじゃないの?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:13:02.42 .net
>>554
おれもめっちゃ興味あるんだがミキプロ信者で何か都合悪いんか?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:14:16.28 .net
三觜さんは閉じて開いて、また閉じるじゃないの?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:15:32.18 .net
>>556
なんの問題もないよ好きにしてよ
マニアックだなあってだけだから

568:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:16:53.36 .net
逆ローテーションっていうのか知らんけどこのスイングする感覚的にはバックスイングでフェース開いてダウンスイングでも開く感覚やな
勝手に掌屈入って勝手にシャローイングして勝手にフェースもスクエアになってる
仕組みはわからん

569:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:18:07.05 .net
バックスイングで開いていいの?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:19:55.05 .net
開く感覚じゃないとレイドオフでフェース上に向かない
それをシャットフェースっていうのにずっと疑問やったけど

571:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:23:40.95 .net
何言ってんだ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:32:16.83 .net
>>531
嫌いじゃないぜ
タイガーが息子に模倣するなら私のスイングでは無くマキロイを真似なさいって言ったんだっけ?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:39:35.42 .net
宗教の時間?

574:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:44:27.22 .net
自民党を否定するのか?
韓国の老夫婦が日本の神様なんだぞ?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 20:41:07.51 .net
ゴルフ歴一年足らずなんだけど、なんでドリルって言うの?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 20:44:44.02 .net
それよな
俺も最初は思ったわw

577:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 20:49:40.49 .net
drillって和訳で訓練とか練習って意味だからそのまんまなんだけど

578:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 20:58:05.83 X72hmbYX.net
漢字ドリルとか聞いたことないかな

579:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 21:00:55.49 .net
>>568
そうなのか!
勉強になったよ!ありがとう!
まさしく漢字ドリルとか言うから、なんかだせーなあと思ってたw

580:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 21:23:54.88 .net
乳首ドリルすな

581:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 22:30:12.59 .net
漢字ドリルがダサい?
言葉の意味も調べずそう言ってしまうその感覚の方がダサいわ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 22:31:50.18 .net
>>569
むしろ子供向けのそう言うドリルの使い方以外出て来ないよな?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 22:32:28.56 .net
>>572
つ573

584:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 00:09:12.92 .net
ゴルフじゃなくても、スポーツ全般で聞くでしょ
動きを覚えたり矯正するためのある種の反復練習

585:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 00:51:55.13 .net
スポーツより小学校の勉強でドリルって、よく出てきそう

586:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 01:06:33.33 .net
個人的な感想とかどうでもいいからw

587:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 02:27:26.60 M7jE/3Yy.net
>>571
せんのかーい

588:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 06:33:32.51 .net
ドリルはもういいよ
アフォすぎのスレチだよ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 06:39:08.57 27Nv/aQX.net
ドリルすらやらないんじゃあいつまで経っても打てないよね
練習場でウォーミングアップがてら簡単なドリルやストレッチをやらずいきなりドライバー振って首傾げてるおっさん達と同じ道を辿るさ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 06:41:26.03 .net
うちのクラチャンはドライバーから振り始めるわ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 07:38:26.88 27Nv/aQX.net
>>581
それはすでに上手だからだよ、下手な頃はかなり基礎練積んでるはず

592:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 08:46:05.09 .net
>>577
じゃ他のドリル教えてくれ
いつ使う?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 08:46:47.66 .net
>>581
そのうちケガして引退だな

594:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 08:59:55.24 .net
普通ドリルと聞いたらロボだよな

595:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 09:31:23.11 .net
>>583
算数ドリル、漢字ドリルしか思いつかん…

596:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 09:44:16.64 .net
ドリルネ�


597:^もう要らん



598:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 10:46:12.76 5sDZr57q.net
子供でもドリルするのに…

599:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 11:03:10.36 .net
>>588
子供しか…

600:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 11:27:44.70 Fmw5KKsk.net
何もしないで打ちまくり、今日は調子が悪い… とボヤきながら帰る 子供より酷いよw

601:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 11:34:09.76 .net
何や久々に来たらドリルね。確かに始めた頃は違和感あった
今は普通。
理論って言葉は今でも違和感ある

602:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 11:40:20.28 .net
>>590
この間、鳥籠の練習場でそう呟いて、打ったボールも片づけずに帰った奴いたわ
最悪だなと思ったら次の日にもいた。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 16:26:44.25 ZaEkdQD6.net
>>592
結局いつもそんな練習してるから進歩しないんだよなwおじぃ共は。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 17:23:33.93 .net
スマホの保護シールって絶対気泡入るよな
こんなの上手く貼れるやつ人間じゃねえわ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 17:33:31.33 .net
ドリチンって何のこと?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 17:47:34.25 .net
>>594
あのシール意味ある?
画面が暗くなって画質落ちるから貼らない

607:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 18:15:13.10 .net
>>526
泣く子も黙るみたいな感じでマキロイ出してくるよなw
マキロイに文句言えるやついないからだろ
タイガーも理想のスイングって言ってるくらいだしその2人より上手くないと批判出来ないからね
イコール誰も文句言えない

608:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 18:21:51.93 .net
まあいろんなタイプあるからな
俺は全く参考にしてないわそもそもドロー滅多に打たない

609:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 18:53:53.55 .net
>>594
老眼?
手帳タイプのケース使えばあんなん要らんよ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 19:16:06.71 ZaEkdQD6.net
>>594
フェースに貼るとスゲー飛ぶよな 考えたやつ天才だわ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 20:12:40.25 .net
>>600
溝なくなっちゃううううううっ!!!!!

612:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 20:32:25.81 .net
>>600
あんまり広めたらあかんでw
しかしなかなかうまく貼れないわ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 21:06:02.79 .net
>>597
つけようと思えば文句つけられるよ
マキロイならではの欠点もある(マキロイ自身も語っている)
でもスポーツは実績がもっとも物を言うからな
たとえマキロイのスイングが完璧じゃないとしても、だから何?ということになる
同時に実績が素晴らしいいからと言ってマキロイのスイングを完璧だとか無条件に崇拝するのは馬鹿のやること

614:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 21:10:31.19 .net
スイングだけでいったらキャメロンチャンプのほう参考にしたい

615:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 21:19:18.23 .net
チャンプかっけーな!

616:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 21:24:42.58 .net
実績が素晴らしいから完璧とかじゃなくてマキロイのスイングは芸術なんだよ
華がある
イナバウアーと同じ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 21:28:11.40 .net
>>604
あんなの参考にならんw
あんなスイングしてるのチャンプだけだし

618:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 13:03:27.68 .net
エッジで打ってるお前等の打音がうるさい

619:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 16:25:18.55 .net
三觜御大が言う
「右に出力してクラブヘッドを旋回させたらボールの手前にヘッドが落ちることが物理的にあり得ない」
が全く分からんのだが、誰かわかりやすく説明してくれ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 16:49:32.37 .net
右でしっかりインパクトの形作れば体もそれにあわせて回って上から打てる形になる
アドレスで一生懸命インパクトの形作っても実際のスイングではハンドレイトのすくい打ちにしかならんし

621:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 16:50:40.25 .net
>>609
わからんでもいいんじゃね?
俺もわからん
自分にとってわかりやすい人の説明を受け入れたらいいと思う
部分的でも

622:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 16:51:36.12 .net
マキロイがよくやってる右でくいっと引き込むドリルもそれだな

623:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 17:07:48.53 .net
>>609
おそらく、クラブヘッドを旋回させる力をクラブに与えたら(その力は下方向に向かっていないから)、手前にヘッドが落ちにくいってことじゃないかね
(実際、それやって見せてるときに三觜はヘッドを旋回させる力を加えてる)
でも力を加えなくてもくヘッドを旋回させること全然可能だし、ヘッドを旋回させるのに力を加えるって下手くその典型だしな
ま、分からなくて良いことだと思うw

624:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 18:07:16.08 .net
>力を加えなくてもくヘッドを旋回させること全然可能だ
クラブが動いてくれるんだよなw

625:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 18:11:00.96 .net
パッシブナントカってやつか

626:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 21:09:29.31 .net
バックスイングアウトに上げる違和感なくならない・・・

627:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 21:37:47.69 msMGPseE.net
>>616
肩より手の方が先行してるからインに上がってアウトから下りてくる
アウトに上げるというのは左手押し↓右手引く↑の動きからヘッドをシャットにしたらあとは肩で回せばアウト寄りに上がってくよ
URLリンク(m.youtube.com)

628:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 21:47:22.38 .net
>>616
クラブをインサイドから振るんだ!みたいな思い込みがあるんじゃないかい?
スライサーへのアドバイスで、それよく見るけどあんなの鵜呑みにしたらいかんよ
インサイドから振るんだと思ってたらアウト側にバックスイングするのは気持ち悪いだろう

629:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 21:56:46.84 R0NZe8Ak.net
背中で振る感覚を覚えたら90は叩かんよ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 22:14:10.43 .net
>>616
右脚を通過する時のクラブの位置とそこからトップへの移動がすごく大事
URLリンク(m.youtube.com)

631:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 08:20:07.29 .net
球を潰せず芯を外して打ってもそれなりのスコアが出せるからゴルフって面白いんだよね。
手打ちでトップしている貴様等でも90切れちゃうんだから。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 12:54:19.80 .net
>>621
ジジイつまんねーぞ
はい次

633:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 14:16:37.89 .net
やっていいよコイツ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 06:30:08.99 .net
過剰反応するなよ。下手糞がバレてるぞw

635:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 07:07:09.70 .net
失せろ無能な荒らし

636:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 08:07:06.11 .net
うん、やっていいよこのポンコツ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 15:59:09.64 .net
ドライバーショットと違い地面にあるボールを打つのだから基本的には
1)ハンドファーストインパクト
2)ダウンブロー
の2つをこなさなけりゃばならない
ただハンドファーストを維持しようとするとリリースが出来なくなって飛ばない
ダウンブローを意識すると、あまりに上から打ち込み過ぎてスティープになって地面に突き刺さったりしてしまう
まあこれをこなしてナンボ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 01:49:32.28 .net
ハンドファーストもダウブローも結果そうなるのが理想だけど出来ない内は意識はとても大切だが・・
意識すると手を飛球線側に出して上から打ち込むスティープな軌道になってドツボにハマるまでがデフォなんだけどねw

639:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 09:20:52.42 .net
インツーインが基本
とにかくインに振ること
アイアンは
Dプレーンw

640:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 09:24:49.00 .net
下手糞ポンコツキチガイの基本って何なんだろうねw

641:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 10:05:06.43 .net
腰を回せとか脇を閉じろとか左足を踏み込めとかフェースは右手で返すor自然に返るとか古臭いやつじゃね?練習場にそういう基本に忠実な奴が一杯いる。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 10:15:04.78 .net
インに振るとは?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 10:57:31.23 .net
すべてその人の感覚です

644:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 11:06:02.25 .net
まっすぐ出さない

645:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 11:45:57.91 FPNOv3hH.net
腰回さないと懐なくて詰まるぞ…

646:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 12:10:58.61 .net
くっそつまらん
13年やっても普通に120打つ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 12:40:34.48 .net
Dプレーンって知らない人多そうだしyoutubeの解説動画などを見ても、ちゃんと分かってない人多そう

648:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 13:31:28.51 .net
2週間ほど空いたら全く当たらなくなった
いくらなんでも難しすぎるよね
習うの嫌だけど一から基本を習うしかないか

649:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 13:50:10.73 .net
スイングの各ポイントの状態を基本通りになっているかゆっくり確認と筋肉に記憶させてからハーフショットから打ち始めるといいよ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 15:10:14.94 .net
レンジボールを飛ばすには余計な動作に筋肉を使う事が必要。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 15:38:43.24 .net
最近厚い当りが出なくなった…

652:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 15:47:22.98 .net
>>641
打ち急いでるんじゃないかい

653:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 16:24:07.99 .net
>>641
アドレスで少しフェイス閉じてみ
かなり違う

654:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 16:57:11.97 .net
>>641
練習でドラ、Fwでフェードのライン出ししてるんだよね、あまりアイアン打たずに。個人的にはかなり良い感じになってきてる。
アイアンを似た感じでやるとペラ多めに発生する、アイアンは前よりもクローズに構えてはいる。以前の感じでやると少しまともだけど前には出なかったペラ出るし当りが薄い、これは気持ちよくない…
まあ長いやつの練習の影響でプレーンが変わってる感覚もあるんだよね、単なるグチw
練習するしかないわな

655:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 17:45:13.11 .net
やっぱりバックスイングは右肘曲がらないように外に上げて内にループが基本?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 18:03:52.58 .net
ryunangolfてインスタで色んな動画上げてるがインパクトの手首の動かすの役にたつぞ。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 18:12:28.61 .net
>>645
それ聞くけど右肘素直に曲がったほうがミートしやすいわ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 18:30:42.75 .net
曲げないのは左肘だろ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 18:37:18.66 .net
>>645
インサイドにあげるよりは右肘伸ばして外目。柔軟性、筋力の違いがあっても個人の尺度の違いはあってもとりあえずはまっすぐ、捉え方によっては外目。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 18:48:50.57 .net
外に上げるとインから打てるって言うけどカットにしかならん

661:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 18:52:49.56 .net
まあハンドファーストに打つにはインパクトでグリップが体のかなり左側内側に入ってこないと出来ない
アドレスとインパクトは別物

662:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 21:15:26.63 RGnjvKwI.net
右肘曲げないとかヤバいなw
右肘はトップでは90°くらい曲がるしダウンでは脇腹を刺しながらインパクトを迎えるぞ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 21:53:40.65 .net
曲げる方向を間違えていて右手で強引に返している奴が何ほざいてる?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 21:58:23.22 .net
>>652
早い段階では曲げないように~という話だろうに

665:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 22:05:39.08 .net
ダンベル上げでフェースオープン!!!

666:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 22:15:31.10 m76Pof7r.net
パワーイズパワーなんだよね

667:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 22:26:59.72 .net
典型的手打ち

668:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 22:37:23.74 RGnjvKwI.net
>>650
力みすぎとテークバックが浅すぎるからどう上げてもカットになるんだよ、胸が飛球線後方を向くまでしっかり捻転しなきゃ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 23:42:10.69 .net
腕を能動的に動かすと手打ちなのか?w
体が勝手に動いてくれたりクラブが動いてくれないと飛ばせないじゃんw

670:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 05:57:50.73 .net
スピン過多の手打ち

671:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 06:46:57.75 .net
>>659
計測器で違い試すとボールスピードに一発で違い出るよ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 07


673::20:26.35 ID:KWoQXrU1.net



674:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 07:41:02.25 .net
薄い当たりでスピン過多

675:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 08:28:03.30 .net
同じヘッドスピードでもミート率が全然違う

676:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 09:19:52.76 .net
ダウンでシャフトが水平になった時
シャフトが鉄棒のように体を乗せる感覚とか内臓が浮き上がる感覚って必要?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 09:24:46.90 RKw0VRR6.net
>>665
ありあり、手元は身体に違い所を通るからそうなるわな もっと腰を切れば詰まりにくくはなるぞ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 10:28:27.50 .net
>>658
右腕伸ばす意識は要らない
打ちにくくて仕方ないんよねえ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 10:28:38.09 .net
間違えた
要らない?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 11:11:40.18 uZx2m0/W.net
>>667
右肘はインパクトでは若干曲がってて、インパクト以降右腕が伸びていくイメージかな
先に伸ばす意識が先行すると今度は左肘が曲がりかねんから注意

681:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 12:03:44.74 .net
>>669
やっぱりか
右腕使っても左腕の邪魔したらあかんね?ありがとう

682:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 17:46:29.98 .net
>>659
クラブが勝手に動いてくれるからそれでいいんだよ
だから力入らない片手打ちできなきゃ基本すらできてないって言われる

683:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 18:57:18.92 k/FKr1CG.net
俺の上司(シングル)のアイアンショットは"ドシュッ"みたいな音とともに、まるで地響きがするほど打ち込んでる。
この前のラウンドの時に、ショットの後で、クラブのフェースを見せてもらったが、びっくり驚いた。
フェース面にボールの跡が白くベットリと付いていて、スコアラインにボールのカスみたいなものが付着してた。
俺も真似して思い切り打ち込んでみたけど、低いチーピンが出るだけで全く飛ばん。単に打ち込むだけじゃなく、フェースの使い方が違うんだろうな。
どうしたら、あんなぶ厚いショットが打てるんだ?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 19:03:46.48 .net
ガーターベルト着けて打ってみ
体幹(コア)に張りが出るから

685:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 19:04:15.02 .net
他スレにいいのがあったからコピペしとく。
クラブとプレーヤーをつなぐグリップの仕方を外形のカタチでしか
語れないヤボテンばかり、それが世のレッスン。だが、どうしたら
”緩みにくい”スイングのためのグリップの在り様を機能的に詳述出来る者無し!🐷
また、ヘッドターン、リストターン、返し…などがスイングの基本に必要なら、その
メカニズムを解説出来るないレッスン屋のオンパレード、例外なし❣🐷😛
よって以下すべて落第、合格者ゼロ…これが現実だ🐙😛
まして、スイングはクラブが作る、それすら知らないレッスンは存在価値ゼロ🐷
プロといえども俯瞰的スイングは千差万別。アマチュアにあってもしかり。
なぜなら、クラブ性能がスコアの90%を支配するからだ。
アイアンが上手く打てない…超ビギナーを除けば100%近くがクラブのせい。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 20:29:34.06 .net
>>672
YouTubeでテラユーのアイアン関係の動画を漁れ
おそらくその症状だとハンドファーストや体重移動ができてなくて上から振り落としてるだけだけど
アイアンが打ち込めて分厚いショットになるのはあくまで結果で意図的にやることではない

687:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 21:06:13.26 .net
>>672



688:打ち込むイメージだとドツボにハマる ダウンブローというのはインパクトの衝撃ででヘッドが沈んでそうなる プロの通常のショットだとインパクト前のヘッドの入射角は-0.5°前後でほとんどレベルに近い それがボールに当たった瞬間にヘッドが沈み-5°前後のダウンブローになり そこから更に沈んで-12°程になってターフを削る



689:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 21:16:16.88 KWoQXrU1.net
練習ではドシュッ!くらいじゃないと頭の上がりやすい山では通用しないよ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 21:23:37.10 .net
>>671
クラブが勝手に動くんじゃミスショットはクラブの所為で
ナイスショットならクラブのお陰だなw
君は必要ないなw

691:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 21:42:28.86 .net
>>672
その人はダウンブローが強すぎるようだが、それは置いといて
ただ打ち込むとか落ち下すのはいかん
まずインパクトで必ずややハンドファーストを維持していること
それとインパクト直前からフォローまでクラブを加速させるような力を加えず(クラブをしっかり握っているのは良い)、腕とクラブが一体になって放り出させるようにすること
インパクト直前から直後まではクラブヘッドがクルッと回転しないようにすること(フェースターンしてもいいのはインパクト直前までとインパクトの後)

692:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 22:02:21.10 .net
>>678
クラブが球にちゃんと当たるように構えなきゃいけないから残念ながらそこの技術は必要なんだ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 23:34:58.15 .net
クラブが勝手に動くゴルフって楽しいの?w

694:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 23:40:14.33 .net
みんゴル

695:肉
22/12/14 23:57:33.23 .net
頭でっかちの人多い

696:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 09:40:21.57 .net
元々アウトサイドインがひどかったんだけど地道な練習で練習場じゃようやくインサイドからドローで打てるようになったんだけどどうしてもラウンド行った序盤、緊張や力が入ってるからかアウトからカット軌道になって酷いスライスになってまうわ
中盤くらいから落ち着いて触れるようになるんだけどしばらくはアイアン、ウェッジがひどくてバタバタしてしまうんだけど何かいい方法ないかな?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 09:42:08.81 .net
ドローなんて球止まらんしどれだけ曲がるかイメージわかんし滅多に打たないわ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 10:09:08.19 .net
>>681
勝手に開いてカットになるやつは楽しくないだろうねぇ

699:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 10:52:08.60 .net
>>684
普段の練習から各ポジションの形の確認をして必ずそのポジションを通って振る練習をしていないとダメだよ
そのスイング練習で50%から100%の段階で力感を変えて打つ練習から修正能力がつくと思うよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch