【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★54at GOLF
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★54 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 07:08:39.42 i++ncX9kM.net
アドレスを取るとき、骨盤を立てるって事を知らずに何年もやってきた
反り腰で胸を張るのが正しい姿勢と思い込んでた。矢野東の動画で 『腰を立てろ』 って言ってたから、練習してみたら
ドライバーはまともに当たるし、アイアンやUT、FWはドローの球種になって大曲りしなくなった
もうさ、みんな早く教えてくれよ。骨盤は立てろ! お腹は引っ込めろって

3:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/30 16:44:08.00 9S6uimBj0.net
前スレ>>2の指示通りこのスレが実質55で
>>970氏は次を56にして建ててください

4:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/30 18:59:50.93 a5WEMDEo0.net
次スレあげ
前スレ
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★54
スレリンク(golf板)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/30 19:11:47.85 pyD3L0La0.net
ラウンド終了→風呂入る→新しいパンツ履く→家帰る→晩飯食う→家でもう1回風呂入る→
その時にパンツまた替えますか?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/30 23:41:44.04 DpzXGR0a0.net
>>5
替えますw

7:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/30 23:45:52.65 RWJf0CVW0.net
>>5
お母さんに聞け

8:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 03:33:20.22 oGbfMrf40.net
スイングドクターのアイアン普通にめちゃくちゃ飛ぶんだけどこれ効果あるんかな

9:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 04:11:57.15 w5yXOPgha.net
>>1
なに勝手に立てちゃってんの?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 07:48:57.57 2h1gd41Fd.net
ほっこりしますた

11:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-8NxS)
[ここ壊れてます] .net
勝手に建ててなにがわるい
お前の私物か?もっとメンテナンスしろよ
重すぎ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 19:22:02.41 iI5kfOqxa.net
テークバックで左側屈ってどれくらい必要?
良い感じの角度が見つからない

13:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/01 11:19:45.53 oUTVJgwi0.net
暑くて練習場に行く気がせん

14:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/01 12:15:01.51 I3tuoP220.net
猛暑の季節ももう過ぎたけどね
後は残暑が厳しいだけだね

15:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/01 12:44:08.55 RB2FAT/7a.net
うるせえ
どっちでもええ
とにかく暑いわ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/01 13:23:26.25 XU77mCMY0.net
肩幅の範囲内で体を回すとか頭を動かさないというスイングの練習をしていたが、どうにも窮屈で気持ちよく振れない。
自分の場合は腰の中心とボールとの距離を一定にして、やや重心の移動を大きくした方が打ちやすいようなのだが、体の硬さとか筋力とか個体差があるのだろうか?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/01 14:30:03.36 W7/IkoA40.net
骨盤を前傾しないと腰回らんとか、骨盤は立てないと腰が回らんとかどっちが正しいのか

18:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/01 15:53:52.46 I3tuoP220.net
骨盤は前傾しようが立てようが腰は回る
しかし、立てると腰が前に出るミスが出やすい気がする
知らんけど

19:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/01 16:54:59.84 Ad1W45I9p.net
>>16
体の硬さの個体差はある。打ちやすい打ち方が正しい。
>>17>>16と同じ。打ちやすい打ち方が正しい。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/01 18:22:08.19 1A5R0ici0.net
>>17
自分で試せよ自分の体だろ
センスとか以前に自分で試行錯誤できない人は上手くならないよ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/01 21:41:59.34 01NepqxB0.net
ある程度当てられる、振れる様になってからじゃないと中々難しいよね
色んな理論や理屈あるけどまず修正して行く基盤がないと机上の空論になっちゃうよ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/01 22:01:05.12 Wtr1PQdBM.net
てらゆうの動画は参考になる

23:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/01 22:02:03.73 Wtr1PQdBM.net
評価低いがホンマのドライバー買ってしまった
ステルス ローグ コブラとある中何故かホンマ
後々調べたらイ・ボミもホンマ契約してるんだ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/01 22:48:43.08 +LPl/uWW0.net
ホンマさあ、ラウンドレッスンプロがよくもってる

25:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/01 22:53:59.62 Wtr1PQdBM.net
ホンマはサービスが良い気もする
アイアンセット買ったらキャディバッグくれたり
ドライバー買ったらボストンバッグくれたり

26:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/02 00:32:47.13 RiuYeSNH0.net
本間は男子か女子どっちか契約0になってたような

27:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/02 01:06:28.38 rkvtadLw0.net
ふらりと入った街のファションヘルスで出会った嬢が
フェザータッチ、性感帯の攻め方など
手とり足取りプレイを教えてくれた
多分こうやって欲しいというものを全て俺にぶつけたんだと思う
その嬢とは2回会っただけだったけど
その後の俺のプレイスタイルを360°変えた人だった
ガシマンオンリーの俺がとにかくソフトに焦らしていくを基本としたマネージメントスタイルに変わった

28:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dec-Ox9z)
[ここ壊れてます] .net
やっぱりコーチは大事だな

29:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/02 02:55:25.98 aI8x4e3y0.net
>>27
人生を変えるようなコーチに出会えたらいいよな

30:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/02 08:33:11.51 a1gpnBcb0.net
>>23
ps1全盛なのにセガ・サターン買うタイプだろ

31:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/02 09:22:26.67 uyXLJAdZ0.net
64でした

32:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/02 10:27:52.50 u54jmqvMa.net
>>29
諸見里しのぶ
江連に出会って人生変わったよねー

33:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/02 10:29:14.26 u54jmqvMa.net
>>25
ホンマ??

34:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/03 10:46:57.94 FgVteWaCa.net
ダウンスイングで腰が回らないとアジャストするために手が浮くのかな
練習場で打ちまくって後半右プッシュし始めたら意識して左腰を引くようにしたら直った

35:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/03 12:06:09.55 I3oeovYz0.net
左臀引けないと腕が通れないからな

36:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/03 18:30:07.31 9NajEZer0.net
ゴルフのクラブケースで何か良いの探してたら楽器のベースケースがめっちゃいい事に気づいた

37:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/03 19:04:53.18 wMSupK3KM.net
初心者はグリップとアドレスが一番大事。
最近の飯島茜のYouTubeでやってたけど、あれでやるとアマチュアは上手くなれない。
典型的なダメなグリップとアドレス。
骨盤から前傾は賛否あるけどアドレス反り腰はあり得ない。
それでも有名プロだから真似するんだろなぁ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/03 20:23:56.46 oCDZyntG0.net
飛距離というのは基本的にランは含まずキャリーのみですか?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/03 20:51:33.78 BnnaHjdGa.net
ラン込みです

40:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 02:02:52.39 /T/xU07z0.net
>>37
反り返りはダメって言ってるし本人は反り腰だからって捕捉字幕書かれてる

41:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 10:55:37.52 6d9LycVc0.net
>>40
越を痛めるから反り腰注意
デモが 笑
反り腰やめたら後傾で膝曲げ。普通に反り腰やめたら綺麗なアドレスなのに。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 10:57:31.58 6d9LycVc0.net
変換ミス 
越→腰

43:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 11:06:30.56 K1BhRCIu0.net
>>41
反り腰やめたらって反り腰は自分でやってるわけじゃなくてそう言う体型なんですよ
女性は結構見かけるでしょ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 11:16:55.43 9B+rfF/B0.net
腰の反る反らないは個人差があるみたいだな
新井淳コーチは呼吸が楽な方がいいって言ってたが

45:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 12:33:17.06 B43boonz0.net
飯島茜は100万再生された動画とか胡散臭いタイトルの動画を上げすぎて見なくなったわ湿気たばかうけみたい

46:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 12:48:49.81 6d9LycVc0.net
>>43
悪い見本の時の話
膝出さずアドレスしたらいいアドレスじゃん
 
元々じゃないよ、あれは。
股関節からの前傾の時自然に曲げればいいだけなのにバックの体制のように尻突き出すからああなる。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 12:54:05.40 6d9LycVc0.net
ようするにアナルを下向けたまま股関節で前傾するか、アナルをわざわざ後ろに見えるようにして股関節で前傾するかなの話。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 15:41:27.87 HX972e+0d.net
連レスしてキモいやつやな

49:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/04 21:32:45.90 cD1sa3kO0.net
素振りばっかりやってたらダフリ軽減して少しずつ良い感じになってる気がしてきた。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 00:58:23.88 TWZ+8me50.net
テーラーメイドの新しいクラブ買って始めたんやが、
もう二か月も打ってるのに二階からドライバー打って毎回右にションベンカーブしたあげく160の看板ぐらいに着地するのがやっとなんやが
わいまだ45歳でこの飛距離って、クラブ壊れてんじゃねーか?
まじクラブボロすぎだわちゃんと真っすぐ300ヤードぐらい飛ぶクラブ売れよあほ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 03:06:21.77 daenxTRf0.net
ステルスならそうなる可能性高いよ
アレは余程打てないと球上がらん

52:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 04:53:28.89 u7DZYcaU0.net
>>50
140yard転がってるから大丈夫や

53:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 06:43:18.53 QyhUDo+jd.net
トリ打った時点で100切りはほぼキツいよなぁ
パーを簡単にとる実力なんてないし
朝一にトリ打った時点で半分やる気なくなる

54:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 07:01:48.82 1eKnfMnw0.net
100切りならトリ3つくらいまでは大丈夫

55:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 10:31:01.64 MTZsH5EPp.net
ボギー9ダボ9で99。トリ1だとボギー10必要。
「10もボギーで収められるか?」と考えるとプレッシャーになる。
「ダボあと7つも叩ける。」と考えて気楽にやることだ。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 10:39:03.17 MTZsH5EPp.net
先日、雷ゴロゴロピカピカドンドンの中でラウンドしたが、怖くて超急いだパー5でバーディが取れた。なんも考えない方がスコアがいいってのを実感した。
スコアは後からついてくるもの。1打1打に集中。終わったホールのスコアなんか考えてちゃダメ。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 10:58:31.12 j5WtHjyA0.net
100切り云々の話は100切りスレでお願いします

58:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 10:58:46.23 iAqMjO9V0.net
ダボでオッケイで気楽に回ってもそれから成長は遅い気がする
簡単なホールでダボ叩いて悔しがって自分のミスを分析しないといつまでも100きれないよな

59:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 12:09:04.90 0G2Ph4YPa.net
目をつぶって右足上げて左足一本で立とうとやってみると3秒ももたない
スイング後フィニッシュで止まれないのはこの体幹の無さだと思う

60:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 12:24:42.40 3j2/ZCu/r.net
>>50
しょんべんカーブなら左じゃないかな?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 12:36:48.73 0JIb0agQ0.net
>>50
捻転不足からの振り遅れだと思うけど、最初は誰でもそうだから打ちまくって頑張れ。ただステルスだったら、中古のグローレに買い替えを勧める

62:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 13:12:25.93 JzDAhL7Dd.net
>>60
違うよ。インパクトの後でもクラブを振ってるからだよ。フォロースルーは作るもんでもないし、基本、スイングの仕事は手元が右足の前あたりで完了してないといけない。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 16:47:32.28 5zriFaed0.net
所詮はスクエアインパクト  これ一点

64:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 19:18:45.77 bWnHHk/n0.net
疲れてきたらダウンスイングで側屈しなくなってシャンクスライスしてしまうな
気をつけないと

65:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 19:26:54.33 YQL/hBVU0.net
>>59 ←これ試してみてくれませんか?
下手な人はもれなくできないと思う

66:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 19:48:37.23 Tc3pKi+00.net
シャフトが平行になるくらいまで両膝はほとんど動かさん方がいいのでしょうか
スイング時に左膝を伸ばし、右足を蹴り腰を回転して打っていますがいまいちよくならず

67:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 19:55:15.33 tDXr3tfo0.net
久しぶりに平日のラウンド。
しかし、マジに爺さん婆さんの巣窟。
爺さんは派手なパーリーゲイツで身を固め、婆さんはシワシワの足を披露。
気持ち悪かったわ。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 20:05:13.55 Tc3pKi+00.net
なぜ安いインター近くのとこいかないのよ
若い綺麗な生脚出してる女の子多いよ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 20:45:40.23 3BvOY1CC0.net
ドライバー全然打てない、どうにも浮いてる球を打つのがピンと来ない。当たっても良いとこ180y、まぐれで200yが限界。
カッコつけて買った3番アイアンの方が方向と飛距離180で安定するけど、ミドルからロング鉄ばかり打ってたら今度はswが全然打てなくなった(;´∀`)

70:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 20:50:49.77 FSzfg7LXd.net
>>69
同じく
4Uですら、ドライバーよりも方向性安定はもちろん飛距離でも勝ってる
根本的に問題があるんだろうがそれがなんだか分からない
たぶん独学じゃ解決困難だからレッスンプロに見てもらうのが一番の近道かと思うけど
どうでしょうこのスレの方々?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 21:04:06.99 Z3ShcyBz0.net
Oraion
HiMoment
てアイアンもらったんだけど、これ初心者向けですか?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 21:33:37.84 iSQvlzX50.net
参考にみなさんが初めに揃えたクラブ聞きたい

73:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 21:49:14.01 5zriFaed0.net
>>70
そりゃ当ててやろうスイングだから。アイアンなら良いがやっぱりドライバーはちょっと特殊。
良く言われるが振ってる途中にボールに当たっているスイングの方が球が伸びる。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 22:24:42.00 e8GBDEYy0.net
>>72
キャロウェイ
X-22 ツアー

75:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 22:26:58.72 T/GwR2b90.net
>>67
お前も爺さん婆さんになるはずなんだが、あまり未来の自分を貶めるなよ?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 22:37:04.97 T/GwR2b90.net
>>71
ヤフオクで2000円3000円で落札されてる地クラブっぽいけど、マイナーすぎて誰も知らんのでは。
くれた人に聞こう
>>72
ワールドイーグルの格安セット。
初100切りまでいけたよ。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 22:41:49.68 0MODQWfl0.net
>>66
手を下ろすとか言ってる時点で厳しそう。
クラブを下ろすと同時に体を回してインパクト。
バラバラに動くと安定しない。
イメージはインパクトの形、ベタ足でも右足蹴った状態でもいいから、セーノーで体と手を同時にその形に持っていく。
ドライバーも全く同じ。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 23:11:52.00 MTZsH5EPp.net
>>70
てらゆーの動画はドラ編が多いからいいぞ。
ロフトやシャフトの長さから言って、他のクラブより飛ばないってことは物理的にありえない。
飛ばない打ち方をしてるってことだ。
①芯でミートしていない。②スライスで距離が出ていない。③ハンドファーストで打てていない。
他にもいろいろ原因は考えられるし、見てみないと分からない。
自分で動画を撮ってみて原因が判明することもあるし、レッスンプロに見てもらうのもいい。
間違っても片手シングル未満の人の意見を鵜呑みにしないこと。特に俺含めてここの住人w

79:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 23:34:58.28 iSQvlzX50.net
>>74
400g以上あって重そうなのに初めから振ってたの凄いね
しかもアイアンかっこいい
>>76
それすごい気になってたありがとう!

80:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 23:56:46.76 Tc3pKi+00.net
>>77
手を下ろすってどこ読んでるのお前
まあええわ

とりあえずそれやってみるわ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 00:04:29.04 m1gmocBR0.net
>>80
平行になるくらい膝を動かさないという時点で手だけ動かさないとできないでしょ
だからそう思ってたわ
インパクトまでは同調意識するとミート率も上がる。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 00:25:30.93 pD4aCuPf0.net
伝わらな過ぎて不毛だから
体の動きを言語化しようとすんのはやめようか
やるなら動画でスイングしながら解説しれ

83:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMdb-HXrU)
[ここ壊れてます] .net
>>80
こんなスレでクソバイスしてる奴の言うこと聞かん方がいいぞ
他のスレで相手にされず、初心者相手ならマウントできると考えてる程度だからな

84:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 07:40:52.54 Gu9NaSC70.net
上手い人、レッスンプロはその人のスイングを見てからしかアドバイスしないって聞いた

85:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 07:56:25.72 mCYIMleG0.net
5chでそういう話をしてもしょうがないべ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:07:15.12 Z1SMCR/1d.net
クラブを横に振るって考え変えるだけで開眼する人もおるかもな
なお

87:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:17:02.13 HrDJ4qTo0.net
俺は横振りでドラのスライスが直った。距離も出るようになった。
スライスに悩んでる人には有効と思う。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:25:42.82 P6d2B9U+0.net
そしてアイアンでダフりシャンク連発ですわ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:53:46.28 HrDJ4qTo0.net
ドラ打った直後、アイアン打つとそうなることがあるね。だから、意識の切り替えの練習もする。
ドラとアイアンを交互に打つとか。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 20:56:14.31 FvZUSkUr0.net
俺もスライス出なくなって今はドライバーチーピン祭りまで来たわ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 21:30:39.92 SwJTqSUb0.net
初心者でドライバー打ってもせいぜい250くらいでしょ
しかも方向安定しない
だったらウッド捨ててアイアンのみでよくない?
ユーティリティですらいらない

92:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 22:35:16.41 HrDJ4qTo0.net
そんなのつまらない。初心者の頃、コースでまともにドラ打てなくて悔しい思いをしてこそ練習する。いろいろ考える。
そして、まともに打てるようになった時の快感と言ったら。
どーしても、なにがなんでもいいスコアで上がりたいならウッド捨ててもいいけど、初心者のうちからそんなにスコアに拘ってどうする?と思う。
まずは「ゴルフって難しいスポーツなんだ」と体感しないと。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 22:49:21.57 vo/YDkr/0.net
初心者の内に何でもかんでも振り回して楽しめば良いね
上達してきたら自然とスコアメイク中心になりドライバーバッサー振り回したい時でもスプーンで置きに行くとかなっちゃう

94:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 22:55:05.43 01khO/5i0.net
ドライバーがちゃんと当たってフェアウェイにきっちり残った時の気持ち良さもゴルフの醍醐味だもんね
スコアも大事だけど所詮はエンジョイゴルファーなので、それは捨てられないんよねw
一度はアイアン縛りやってみたいという気もするけど
数少ないラウンドでそれをやるのは勿体ないと思っちゃうのよね

95:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 22:57:34.12 HrDJ4qTo0.net
スコアメイクとかマネジメントなんてのは、そうやって「置きにいく」なんてことができるクラブが出来てから。
初心者のうちは全部のクラブに接しないと。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 23:05:57.61 pkkc6UrA0.net
3、5ウッド、3、4ユーティリティ
3本選ぶならどれがいいのでしょうか

97:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 23:10:03.99 ahGLTdEi0.net
>>96
ウッドとUTどっちが好きか。
好きな方を2本。
まだ持ってない、定まってないなら、3w4UT買って使って考える。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/06 23:34:09.95 sK/kVJ1Id.net
ドライバーで打ってもテンプラチーピンスライスでなんもおもろない
まともなショットでマトモな点取れたときほど面白い

99:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/07 08:01:08.54 /F+tSfsA0.net
まずはショートスイングから。そしてハーフ、3クォーター、フルへと。毎日すこしずつ。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/07 09:49:54.54 FO0djhze0.net
自分はこの前のシンゴルフのライブでやってた腰を止めてフェイスを開いて閉じて手打ちスイングでわざとフックを何回か打って、次に体を回して打つのをやったらほぼストレートボールが打てるようになった。
ミスヒットもかなり減ったし、練習場では必ずやるようにしてる。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/07 11:02:46.87 fqS3N01ad.net
最近流行ってるよねー前倒しみたいなの
テラユーなんかも言い出してるし

102:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/07 11:23:12.92 a9dxbBL+0.net
オメーラレッスンだったか20年くらい前のアメリカの教本に、ボデタンスイングとアームローテーションスイングのレッスンは10年周期ぐらいで流行りすたりがあると書いてあった記憶。
客商売なので、ファッションと同じようにちょっとずつ今と違うものを出していって循環しているのかも。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/07 15:03:04.06 blnz36gMa.net
流行り廃りなら
こっちは間違いでこっちは正解ってのは無いのだろう
ゴルフ理論は原理主義者みたいなのが多いから面倒なんだよね
野球やサッカーは投げ方蹴り方打ち方にそこまでうるさくない

104:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7e3-kJmG)
[ここ壊れてます] .net
ドライバーは使わない方がスコアは良いだろうけど
ゴルフやるならドライバーは使いたいよね

105:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/07 16:36:47.62 /F+tSfsA0.net
野球も昔は原理主義がはびこってたが、イチローがぶっ壊した。
ゴルフもタイガーがぶっ壊した。青木功のパットも常識外れだったよなあ。
いろいろ試して自分に合うやり方を見つけて、自分流のアレンジで磨いていくことだね。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/07 18:19:38.10 Jt+l/MxQ0.net
前倒しって何かと思ったら自分が普段から結果としてやってた動きだった
勝手になるもんだと思うが意識してやらないといけない場合もあるのね

107:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/07 22:52:37.34 OVasxvW80.net
>>105
タイガーって黒ンボって意外はパットイズマニーを改めて体現しただけだよ
それなのにメディアが変な風に持ち上げるからミケルソンやシンからスゲー嫌われたんじゃん

108:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/08 02:21:38.92 j7jcacTh0.net
マキロイを真似るだけでうまくなります  真似してください

109:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/08 05:27:44.70 39viO2u00.net
ゴルフ動画だと特に原理主義者が多い
ダスティンの打ち方が最新で最良だと勘違いしてる人も多い

110:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/08 15:18:24.88 hoND+u1n0.net
>>102だけど、オメーラレッスンには、スライスの問題がある人にはアームローテーションを、フックの問題がある人はボテタンをレッスンするって書いてあった記憶。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 08:40:03.44 sfoxio/bM.net
ショートコース廻った
10y前後のアプローチが思った所におとせず凄く失望
打ちっ放しでミドルアイアンをバチバチ飛ばしても、それだけじゃダメって事を痛感したよ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 08:49:37.84 NnSrWjAIa.net
次はアプローチ良くなってもドラ・アイアンも良くないとダメってなるから問題ないぜ!

113:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 08:59:10.42 EF9Wahyi0.net
10ヤードとかなら俺は9番アイアン

114:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 12:30:44.35 WeBep6P20.net
PWアプローチもやってみたけど、練習不足で距離感が掴めずショートやオーバーを連発してしまった
アプローチ練習の出来る練習場で距離感を養わないと駄目だわ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 12:50:11.76 gOq0zANXp.net
何番だろうと練習してなきゃ距離感合わせは無理。
アプローチ練習出来るとこか、空いてるショートコースでコソッと練習するしかない。
幸い俺は近くの打ちっぱなしのほとんどにアプローチ練習場が併設されてるから練習出来た。
アプローチ上達するとスコアが10は良くなる。パットで大叩きもなくなり、寄せワンがバシバシ取れるようになリ、チップインも出る。
初心者から100切りを狙うようになったら練習すべきはアプローチ。アッサリ100切れると思う。

116:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-73a6)
[ここ壊れてます] .net
>>111
あなた素晴らしいよ
普通はそれに気づいても練習場行くとバンバン長いの打っちゃうんだよ
上達するわ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 15:35:54.46 APiHB3SH0.net
アベ90台になったけど、今でもアプローチ苦手なので、とりあえず広いグリーンのどこかに乗れば合格のつもりで打ってるよ。そのうち少しずつ寄せられるようになる
ざっくり、チョロ、エッジに当たってグリーン奥のバンカーみたいな大事故だけは避けたい

118:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 15:45:58.91 EexUJWDb0.net
>>114
SWではなくPWで、まずはトップ、ダフリ等がなくなれば上出来ですよ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 15:58:50.16 EF9Wahyi0.net
9番だとザックリ、トップの心配が無くなる。
方向も狙った所に打てる確率高い。
56°とか58°でザックリ、グリーン乗らずが精神的にもキツい

120:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 17:01:14.33 gOq0zANXp.net
>>119
10y以上で転がせてオーバーしても大丈夫なら9Iでいいけど、8yとか絶対オーバーしてはいけないとか、浮かせなきゃダメって場合がある。
たかが10yでのミスはOBより精神的にキツい。バンカー超えられずの大叩きはスコア的にもキツい。
ウェッジでも打てるように練習しておくべき。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 17:04:09.41 EF9Wahyi0.net
>>120
ウェッジももちろんやってるよ
バンカー超えもあるからね

122:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 17:11:34.71 gOq0zANXp.net
>>121
練習してるならザックリチョロなんか出ないでしょ。
9Iの必要はないと思うけど。まあウェッジ習得するまでの繋ぎってとこかな。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 17:18:19.48 EF9Wahyi0.net
>>122
練習してるならザックリチョロ出ないでしょ??
そうだね、その通りですね。
返信してすみませんでした。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 17:39:40.85 gOq0zANXp.net
>>123
いや別に謝る必要はない。
9Iが有効なライもある。でも、9Iじゃ対応できないライもあるよと。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 17:48:29.23 EF9Wahyi0.net
失礼しました。ウェッジを頑張って練習します。
アドバイスありがとうございました。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 18:05:34.29 3ihgT9wdM.net
>>125
逆目のラフとかウェッジだと刺さるからね

127:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 18:05:50.32 ufBgbZ250.net
めちゃくちゃ説教するやんw

128:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 18:33:31.72 EF9Wahyi0.net
こういうタイプは上っ面で謝っといてあんたが大将って言っておけば気付かず満足するタイプでしょ、扱いやすい。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 18:43:00.33 gk3gD4NF0.net
>>120
>たかが10yでのミスはOBより精神的にキツい。
スゲー分かる、チャックりしてグリーンまで乗らなかった時の失望感ったら無いね

130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/09 21:18:05.63 gOq0zANXp.net
>>129
特に飛ばし屋がグリーンまであと30y弱の花道で、さあ、これはチップインイーグルもあるぞってとこからザックリチョロってのを何回も見た。
で、次は大トップでグリーンオーバーのお約束。楽園から一瞬で地獄に叩き落とされるのがゴルフ。かける言葉がない。
ドラ打った直後ってのは感覚が変わるからアイアン打つ練習しておけと、てらゆーが言ってるが、初心者でも飛ぶ人はいるからドラの直後にウェッジを打つ練習をしておいた方がいい。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/10 07:07:53.60 rkrLA45U0.net
アライメントスティックってホームセンターで売ってるアルミ棒とか良くない?曲げられるし

132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/10 10:51:12.81 QE3qnAlC0.net
グリーン周りで9Iを使うメリットは、トップしてもグリーンオーバーになりにくいところだと思う。
ミスするうちは使うほうがスコアは良くなると思われる。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/10 11:53:16.19 VQF1K8Xk0.net
レベルに応じて、ミスの少ないクラブで打つのは当たり前のことだと思うけどね
ま、転がせる状況では9番アイアンも使えるし、上げないと寄らない状況ではSWも使える
基本は、寄せワンを取るレベルか、とりあえずグリーンに乗せてボギーでも良しと言うレベルかでも変わってくるよね

134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/10 20:28:22.58 jAuv1CT50.net
ゴルフ歴4年目通算ラウンド回数9回。今日は兄弟、親戚関係とラウンドしてきました。
スコアは127でした。前回のスコアが137だったから前よりは良くなったか。
・ドライバーの調子はまずまずだが全体的にスライス気味。
・セカンドがチョロだったり、斜め右に出ることがあった。
・バンカーに入ると地獄。序盤にバンカー脱出に5打を要したので特別ルールで1打払って手で出すルールにしてもらった。
・パットは3パットが多かった。
次は120を下回るように頑張りたい。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/10 22:39:31.22 dZqzc0Pb0.net
>>134
ギブは3倍ではなかったか
まあうちのローカルルールだが

136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/10 22:54:30.36 gUzxnZo00.net
アドレスの時の手首の角度に違和感があります。ライ角に合わせてトゥ側を少し持ち上げると、すごくハンドダウンになるような感じでうまく振りきれません。参考になるいい動画とかサイトがあれば教えてください!

137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/10 22:59:43.19 rkrLA45U0.net
ここで聞くより体験無料レッスンに行った方が良いかも

138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 00:40:32.81 jcQIO55g0.net
初心者の諸君は 左足の親指をしっかり鍛えてほしい

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 11:51:14.43 dJqkCryt0.net
>>136
身長はおいくつでしょうか?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 12:08:00.73 NYITkJLCM.net
>>138
最近始めた人以外は書き込むなよ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 12:54:35.95 PPG32etk0.net
コロナ禍で始めて2年なんだけど、書き込んでいいのかな、、

142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 13:14:15.43 cCpkIOOV0.net
>>141
もちろんいいですよ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 14:25:36.24 2iVDO1eDM.net
スイングでスクワットの動きを入れたらスゲー飛んだ、しかも曲がらない
早く教えてくれよ皆んな

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 14:43:24.35 DtckP4K10.net
>>143
それ左足だけにしないとトップしまくるから要注意

145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 14:52:54.07 L5vgxih+0.net
>>139
174です!アイアンはM4でシャフトは標準スチールだと思います

146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 16:54:18.15 jfqzqwsI0.net
>>145
グリップの握り方見直した方がいいような気もしないでもないが

147:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-qGG+)
[ここ壊れてます] .net
>>143
俺の教えが参考になったか
礼はいいぜ、気にするな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 18:56:39.61 VEH5ZwGL0.net
>>143
めっちゃ楽になり練習で普段の2~3倍打ってしまい膝傷めたから気を付けてね

149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 18:58:48.44 n+5/QdF60.net
タイガーも左膝を痛めたよね

150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 19:16:22.33 DgriBQnM0.net
トップを作ってから スイングを始める練習

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 19:20:08.66 MmW4ZkPO0.net
素振りだとスイングスピード45なのに
ボール打つとキャリー190ヤードというね

152:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 498d-8MVB)
[ここ壊れてます] .net
スクワットのこと詳しく!

153:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea44-V+uT)
[ここ壊れてます] .net
ライ角の話になると身長のことを持ち出す人がいるけど
それは勘違いの元なので注意してなのねん。
 例:長身でも手が長い人は、グリップ位置も低くなる⇒ライ角小さめ

154:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e3-b+j9)
[ここ壊れてます] .net
振り幅15度から徐々に増やしていく

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/11 21:25:54.90 +QD/bM6Pp.net
>>136
>>146の言う通り、ハンドダウンでもスムーズに触れるグリップの握り方を探した方がいいと思う。
>>154の言う通り、素振りでブランブランさせれば見つかるよ。
俺はPINGのアイアン買ってフィッティングでライ角調整したけどねw

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 05:59:16.00 FrZxfsH30.net
ドライバーとウッド
ユーティリティとアイアンとウェッジ
大まかに振り方はこの2種類で分けて考えてるのですがこの認識だとまずいでしょうか

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 06:24:40.76 Ilf/gTvZ0.net
身長10センチ以上差があるやつと並んだがやはり手元もそれくらい地面から離れるぞ?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 12:07:18.25 Ybu1Q0D90.net
>>156
ティーアップして打つか地面から打つかで変える。つまり、ドラだけ変える。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 12:12:23.43 wplmQ3ioM.net
>>143
これどういうこと?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 12:44:14.16 Ybu1Q0D90.net
テークバックでヒザ、腰を曲げて、いわゆる「沈む」動きをしてダウンで一気に伸び上がる。
もちろん、本格的なスクワットみたいにヒザ腰は曲げない。
てらゆーも多少やってるって言ってた。足腰主導の動きをするには効果的な意識。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 13:57:49.63 FrZxfsH30.net
>>158
ありがとうございます

162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 15:17:58.27 uZPpV10D0.net
>>160
俺の認識だとダウンで沈み込んでインパクトで伸びあがると思っていたけど、違ったかな???

163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 15:35:14.01 Ybu1Q0D90.net
俺の場合、ダウンで沈んじゃうとそのままダフるwまあ、伸びあがるタイミング、リズムは人それぞれだね。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 16:06:13.62 XRmxBblNa.net
俺もテークバックで沈み込むタイプだわ
捻転稼ぐ為に膝曲げる感じで伸び上がるというよりは前に蹴ってカウンターみたいに頭後ろに引っ張る様にしてまふ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 16:13:43.46 F7O5hjRV0.net
初ラウンド4人で回るのはやめてね。甥っ子が初心者4人でラウンドするって言うから止めたんだけど結局行って4人とも150オーバー。
後続にすごい迷惑をかけたみたい。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 16:14:31.00 uZPpV10D0.net
>>160
最近のスイング理論では、バックスイングで右膝は伸びる傾向にあるよね

167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 16:53:52.73 Ybu1Q0D90.net
それやるとテークバックが高くなって...俺の場合はダフるんよw タイミングの取り方だと思うけどね。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 16:59:40.14 wJbHQoz30.net
俺はテークバックで左膝曲げて右膝伸ばすタイプだわ
腰を回すというか瓦割りみたいな感じで左右を入れ替えるイメージ
このイメージだとシンプルに身体も回って側屈も入る

169:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 19:56:55.22 E9mi/ygP0.net
>>165
スコアどうこうより、誰も進行分かってない4Bってヤバイな。
自分が後続組なら、マスター室に連絡して抜かせてもらうわ。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 20:10:07.88 q5QeZe2b0.net
オレは下半身の沈み込みは意識してはやらんというかできない
マン振りすれば自然と下半身踏ん張って膝は入ってるかもしれないけど出来るだけ上下動はしないよう意識してる
感覚的に腰の捻転と足裏の荷重抜重は意識してもその他の感覚は成り行き任せ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 22:00:44.58 9DbxrqQ50.net
>>162
PGAだとダウンで左膝前方に割って更に沈み込んで伸び上がるみたいなことやってるけど、難しいんだろうな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 23:22:17.84 5K9xNPpIr.net
ベタ足 体幹筋のねじれだけでは飛ばす力がないので 上下動を利用している
お手本はローラ ボー

173:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 23:45:22.40 Ybu1Q0D90.net
俺の場合、捻転差を深くしてもダフる。
捻転差をインパクトまで維持できない。
正しいスイングってのはキツいわー

174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/12 23:51:44.19 wJbHQoz30.net
縦の動きは向き不向きがあるから無理して取り入れる必要はないぞ
特にオッサンはな

175:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 00:31:20.77 jECc4NCj0.net
インパクトまで捻転してたらきついでしょうね

176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 00:43:48.05 jECc4NCj0.net
古いコーチが トルネードや振り子打法はダメだ と言うようなもんで
まあ 結果がすべてですからね

177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 00:50:10.54 LNUMklhLM.net
>>156
長いクラブほどボールを左に置くし、スタンスを広がる分右肩が前に出やすいので上体を右に傾けて右肘を緩めるくらい、というのが技術的には正しい。
でも柔軟にやっていいと思います。
長いクラブがつかまらない間は被せて構えたり、最悪コネてもいいから手を返す意識を持つのは別に悪いことじゃないかと。そういうスイングをすれはするほど下手を固めるからダメって価値観の人もいるけど、自分の手持ちの札で頑張るって大事だと思うので

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 00:57:28.11 jECc4NCj0.net
杉原輝雄とか早打ちマックとか 最近見ませんね

179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 01:04:18.09 jECc4NCj0.net
林由郎も

180:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 10:06:23.60 +LHAF4g50.net
少なくとも縦振りスイングでは、腰や胸が本格的に回る前に掌が右腰横に来ていればきれいに打てる。
自分で腕を下す場合は比較的容易にできるが、飛距離に限界がある。
下半身リードの場合は、通常下半身の動きにつられて腰や胸も動くので、腰や胸の動きにつながる動作から始めながらも掌が下りてくる時間も作らなければならない。
どうにもここが難しいように思う。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 10:21:03.98 7eWMrpbo0.net
下半身リードって言っても肩と腕が下半身に引っ張られるだけじゃヘッドが降りてこなくて振り遅れる人が多いから
下半身と同時くらいに腕を真下に下ろす動きは必要だと思うよ
腕を真下に下ろす動きと身体の回転が合わさってヘッドが弧を描きながらボールに向かうから

182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 11:38:05.00 UK/lhDj/0.net
なんで目の前のボールひっぱたくのにそんなにかんがえるの??

183:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 11:47:27.17 jtDhW0m+a.net
刻みことにこだわって100切れないってパターンもあんだな
思い切って狙っていったら108切れたよギリだけど

184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 11:53:21.70 +LHAF4g50.net
>>182
スイングオタクだから。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 12:03:59.22 +LHAF4g50.net
>>181
 まずは腕を下すスイングから初めて、少しずつ脚の比重を上げていこうかなと思っています。
これって桑田プロのレッスンに近い発想になりますね。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 12:21:49.63 AGDPpOa0r.net
俺は分かったんだ
シャローだ二重振り子だなんていろんなことやってたらいつになっても上達しないって
とにかく一つのことを徹底してやって固めることが大事なんだ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 12:53:51.93 7eWMrpbo0.net
>>185
スマン桑田プロのレッスンは知らないけど
自分の経験では、7鉄以下の短いクラブだと腕を下ろす意識が無くても身体だけの意識で結果的にダウンブローで打てるんだけど
5鉄以上の長いクラブはダウンブローがキツイとちゃんと打てないから、しっかり腕を下ろしてヘッドが低いところからレベルにミートする必要があるのかと思う

188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 15:47:23.22 R1b42iPBa.net
テークバックで股関節を入れつつ右膝を曲げてる
股関節を入れるのは左半身が前に出ないように
右膝を曲げるのは身体が伸び上がらないように
これをやるだけでスイング安定した

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 15:50:00.52 UK/lhDj/0.net
よく考えながら打てるなあ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 15:55:53.61 orv92tsyd.net
本番ではとやかく考えなくても自然に体が動くように
練習で考えながら数を重ねる
ゴルフに限らんけど何種類か経験してきた中での動き方

191:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 17:02:06.40 4HU3CGMN0.net
>>173
クラブが縦に降りてない?手首が伸びてたり
もしくは煽り打ちで左肩が上がって右肩が下がり過ぎて手前にクラブが落ちてる(無理にインから振ろうとするとなることがある)
クラブ軌道は斜めで手首が垂れないようにキープ、ダウンの開始で左肩左腰が斜め下に入り込むように(左肩がいきなり上がらないように)

192:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 17:15:38.36 4HU3CGMN0.net
>>182
取りあえずポンと振っただけでは上手く打てないから
世の中の人は頭脳や身体の特性に違いがあるのを覚えておきましょう
色々な人がいるんだよ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 19:03:40.71 fZRbwS460.net
>>177
ありがとうございます
明日ラウンドなので手持ちの札で頑張るのを意識したいと思います

194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 19:05:34.85 tb87VQ/7d.net
OBさえ打たなければ100切りは楽勝なんだけど
そんなの不可能だよなぁ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 20:04:46.99 fZRbwS460.net
明日のラウンドほんとに緊張する……
何度も質問申し訳ないのですが、テークバックのトップの位置はどのクラブでも変わりませんか?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 20:34:32.78 CcF+M3pap.net
今更気にしても遅いよ。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 21:39:12.50 NkzH3zeN0.net
>>195
変わらないのが理想
でも慣性で長いクラブほど大きくなりやすい
結局練習ですな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 22:44:59.51 fZRbwS460.net
>>197
ありがとうございます
長いのは横ぶりになりやすい分テークバックも低くなってました

199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 22:47:07.50 4kekwLF00.net
>>194
OB打たないことぐらい誰でも可能。だけど、不可能だと本人が思った瞬間、100%不可能になる。
どこかで「OB打っても仕方ないよな」と思ってる。「だから100切れなくても仕方ないよな。」と言い訳してる、
その思考方法だと一生、上達しない。
「絶対、100を切る!」という決意こそが上達の原動力。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 22:50:22.33 QqSohr030.net
>>195
緊張するだけ無駄
下手くそで当たり前
スイングについて今更あれこれ考えようと上手くいかない
ラウンドではもっと大事なことがある
スコアを出すのはスイングだけじゃない
基本的なルールやマナーは勉強したのか
プレーはポンコツだろうと周囲を見渡して気を配ってプレーできればそれでいい
もう一度言うが下手くそで当たり前だから過度に気にするな、気にするとこはそこじゃない
つか今更だが本コース行く前にショートコース通った方がいいぞ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 22:51:43.06 dT/+gPWD0.net
考えるな


感じろ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 23:07:51.45 fZRbwS460.net
>>200
ありがとうございます
プレーファストなどのマナーは一通り学んだつもりです
ショットの善し悪しで進行が遅くなったら申し訳ないなと思ったりもしましたがその場合はそのホールリタイアすればいいだけでしたし、まずはマナーと楽しむことを考えたいと思います

203:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/13 23:23:47.99 KTzEdGo10.net
>>198
それは直さないでいい
からだの軸に対しての角度が一定。
長いクラブは前傾浅くなるから、地面に対しての角度が低くなる。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 01:17:48.80 ep5OKv5R0.net
村上のように打て

205:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 03:43:47.41 uTShEOb1M.net
100切るだけなら6番アイアンより下だけで回ればいけるでしょ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 05:02:55.58 ONveZ6no0.net
エンジョイ勢がたまの休みにいい金額だして
チマチマとアイアンでゲートボールみたいにやれってか?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 07:52:49.54 8WcDLXwed.net
>>205
切れないんだなあコレが

208:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 07:57:10.29 vZuIMvx20.net
>>205
アイアンマンやったことあるが、あまりスコア変わらなかった。
OB減るけど、他もミス多いんだなと思い知るから、やってみる価値はあるとは思った。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 08:17:12.98 QJgDvqx1d.net
アイアンがまともに振れるなら誰も苦労しない
ショートアイアンは初心者の練習に最適だと言うだけで簡単だという意味ではないからな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 08:45:27.46 V9CcPdE/0.net
ドライバーが上手く当てられない原因がスイングの基本に有れば、アイアンに持ち替えても同じって話だわな
アイアンの方がシャフトが短い分誤魔化しが効くって訳だ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 11:32:15.17 YeWtbvn/d.net
元プロの師匠に1w 7w 7 9 P S PT
これだけで100切るまでは使わせないってクラブ抜かれた
無理ゲーだろこれ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 11:40:24.24 5n25np530.net
初心者には難しいクラブを抜く
ミスが少なくなって最短で100切れる賢いクラブ選択ですね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 11:44:51.59 P0o4Y5ey0.net
>>211
十分だろ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 12:13:33.90 GZROe2fQM.net
わい6iで110ヤードぐらいしか飛ばんのやが
飛び系とかいうのに変えたらわいでも150ヤードとか飛ぶようになるんやろか

215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 12:21:28.59 8ebGC+KV0.net
打ち方に問題があるからそのままだと120y位にしかならんと思うよ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 12:44:02.61 V9CcPdE/0.net
6iで110飛ばす方が難しいな、クオータースイングで何とかなるかな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 16:31:14.74 nuhFUjcf0.net
>>211
実際、100切り位だとそれくらいで十分じゃない?
2打目は何でも良いからざっくり飛ばして残り100ydくらいまで進める。その後はPW以下でアプローチ→2パットでボギー。半分くらいはミスしてダボ。一回位パーとトリ打って、スコア99

218:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 17:04:45.44 3fPEee3O0.net
>>211
具体的にどういうとこがきついの?
煽りではなく真面目な質問だから教えてください
そこにヒントがある

219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 17:27:04.45 vkdhQHPFd.net
飛距離の計算が出来ないし、8番でピッタリの距離なのに7番か9番で狙えないといけないストレスショートの170ヤードとかどうすんの? 

220:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 17:37:16.78 TJB1UH6C0.net
たぶん7番で170yも飛ばない
そもそも同番手での飛距離も安定していないレベルの話だろうからね
7番+ウェッジで攻略で良いのでは?

221:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea08-k8hy)
[ここ壊れてます] .net
>>219
足りない番手で手前から、アプローチの2パットでボギー。
クラブ減らして、その分各クラブの練度あげろってことなんだろうから、
アプローチしやすいところ狙って打つしかない。
確実に届かない番手なら、ガードバンカーに入る可能性も低いし、
風やアップダウンの読み間違いでのトラブルの確率も減るかもね。

222:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea08-k8hy)
[ここ壊れてます] .net
はじめて100切ったときだと、
持ってたクラブ 1w4w4ut 6789 pw sw pt
使ったクラブ 1w4ut 79 pw sw pt
練習で使ってないクラブはコースで振らないようにしてた。
若干構成違うが、本数は>>211と一緒。

223:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a992-Pzjt)
[ここ壊れてます] .net
2打目UTばっか使ってたりするよね。トップのゴロゴロでも何とかなるんだよな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 19:26:39.45 f3S+BQIUd.net
PWとか9Iで100Yずつ確実にまっすぐ飛ばして刻んで、グリーン周りもこの2本で何とかして2パットにおさまれば100切りできんじゃない?
初心者でも100切りは3本で可能って考えていいんじゃない?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 19:35:38.31 vZuIMvx20.net
>>224
100y縛りじゃ、ボギーオン放棄のホールが結構出てくるんじゃないかな
せめて7鉄くらいは…

226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 19:39:02.22 hFLsgOBj0.net
>>224
9鉄でもpwでも4打連続で真っ直ぐ飛ばせたら初心者じゃないような

227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 20:04:47.21 vZuIMvx20.net
100切り狙えるレベルが初心者かどうなのか。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 20:08:51.59 ONveZ6no0.net
月4初心者と月1初心者と年1(~4)初心者で実力は別れるよな

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 20:30:20.91 w0VmzJgV0.net
>>198
上げる高さはどれも同じというのは、
脇の下の筋肉など胴体側の筋肉を使って腕を動かすことで、胸と手の位置関係はあまり変えないまま前傾をキープしたまま胸を90度右に向ける、というのを全部のクラブでやってるということですな。
実際には多少コックが入ったりヘッドに引っ張られることで手元が胸の右側であったり、頭の方に移動はする。
伝わらなかったらすまん

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 20:36:16.65 MxfYzWKj0.net
>>229
伝えていただいた意図をその通りに理解出来たかはわかりませんがわかりました!
プレイファスト難しかったですが初ラウンド楽しかったです

231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 21:18:11.61 ndyU8civ0.net
初心者はロングボールで稼がないと1打のミスがそこまで影響ない
ロングは最低でもボギーで上がりたい

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 21:24:07.85 KZMvTUNd0.net
初心者ほどロングホールが苦手なわけで

233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 21:30:09.41 YLiBqVk+0.net
初心者が、ロングでまあまあのショットを3本も続けられるかw
チャンスがあるとしたらティーショットマグレのナイスが出た時のショートしかないだろ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 21:44:28.37 mY+bpG6V0.net
初心者はバンカーも苦戦するだろうし、山谷林からも1打で脱出できるかどうか。
積極的にOB打って、前4や前3からいった方がいいかと。
初心者の頃、前4、1パットでボギーで上がれたホールは嬉しさをいまだに覚えてる。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 21:59:22.85 YLiBqVk+0.net
>>234
実は俺も、ロングドライバーOB打って、前4から170y崖越えを奇跡のベタピンでパー上がりして今だにいい思いでになってる
だが、積極的にOBを打ちにいくってのは感心せんな
マグレはあろうと何回叩いても、運んでいかないと上手にはならないと思う

236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 22:06:19.27 o+44rRYKd.net
このスレ初心者より経験者の方が人数多い?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 22:10:33.90 MxfYzWKj0.net
絶対違うボールのはずなのに俺のボールだと言い張るお偉いさんの人と回らなきゃ……ひい

238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 22:21:32.22 nuhFUjcf0.net
競技以外のエンジョイゴルフの時って、人のスコアだのプレースタイルだの全然興味なくない?○○だからずらします~とか言うけど、どうでもいいというか、お好きにどうぞという気持ち。どっちかと言うと、延々とボール探しされると迷惑だから、ノーペナで良いから早く打ってほしい

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 22:30:05.64 MFRFMmLpa.net
アイアンと同じように3番UT打ってるけど、
上っ面叩いてトップかチョロ。。
いかんのかな?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/14 22:54:53.65 ONveZ6no0.net
>>236
初心者って大概短い期間の経験者だろ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 00:23:55.17 hgIcJzIQ0.net
飛び系ってロフト角がきつくなってるだけじゃなくて、色々違って飛びやすいの?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 00:24:01.35 1jgIVyeG0.net
ボール打つのにこんなにたくさんの道具使いやがって 恥ずかしくないのか
卓球やテニスを見習えよ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 00:35:15.24 zYk3xiZK0.net
>>239
自分は最近ウッドのように払い打ちの感覚で振ったほうがまともに当たることに気づいた

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 01:10:02.42 Fc/Scymc0.net
>>242
こんなにたくさんの道具を使わないとパー72で上がれない。まあ俺らアマチュアはフロントティから回っても72さえ至難なんだが。
それほど難しいってことさ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 01:37:57.67 1jgIVyeG0.net
ホームラン用バットとか スクイズ用バットなんてないだろう

246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 04:14:45.06 xE2EC5ZJ0.net
プロゴルファー猿さんですか?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 04:45:17.63 +ZhL0zxR0.net
ゴルフが役割分担してるチームみたいなもんと思ってけど

248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 08:33:29.12 6aWrZhy1a.net
100台で回れるようになりたいってやつが2打目UT使うとしたら何番?
3番案内されたんだけどちょっと打ちにくい
下手なんだと思うけど

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 08:52:14.58 Y5forv7X0.net
UTが簡単なクラブと言っても3UはUTの中では一番難しいですよね
100切れないぐらいなら、5Uよりロフトの多い番手が良いと思いますね

250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 08:56:49.01 evamIomXa.net
ありがとうございます
ちなみに20度の3UTです
5UTをちょっと試してみます

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 09:40:41.58 RmyTxSoXd.net
>>248
24か25くらいやね

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 09:54:56.12 Fc/Scymc0.net
>>245
基本的に野球のバットはホームラン用だけど、そのバットでバントすることは可能。だからバント用バットなんか不要。
それに対してドライバーでのパットやアプローチ、バンカーショットは至難。ムリゲー。だから複数クラブの使用が許されてる。
ゴルフは「止まってる球を打つ」ってことで簡単そうに思われることが多いが、求められる弾道、精度が高い。そして、ライが様々ってところが難しい。
そりゃとんぼちゃんみたいに3Iで全部こなすことは理論的には可能だけど、現実としては不可能。人間の器用さの限界を超えてる。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 10:04:12.91 RjcFv8dsd.net
>>237
お疲れ様でございます。休日出勤と思って割り切ってください。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 12:58:48.36 6V6661tS0.net
プロゴルファー猿ならドライバーで何でもこなしてたな
子供の頃見てて何とも思わなかったが、あれでバンカーをフワッと出せるもんなのかね?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 13:03:25.59 6iB93DBKd.net
明日有給取ってラウンドします。
中1日明け明明後日もラウンドですが県外の遠いコースです。
明日は一丁裏で行きますが明明後日もとなると
乾かない危険があり踏み切れません。
どうすればいいですか?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 13:45:26.54 ESygG8Ck0.net
ここでの初心者ってダボ以上当たり前、1日ボギーなしで130以上叩くレベルじゃないの
120切るレベルは中級者だろ
5回以上コース回るか初めて1年過ぎたら初心者語るのやめてくれ
この前初心者で叩きますけどよろしくお願いしますってのが93で回って嫌味かと思った

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 13:48:22.30 l0asm2+Q0.net
>>255
ウェアの洗濯の心配?
乾かなかったら、ドライヤーなり、コインランドリーの乾燥機なりで乾かせばいいだけ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 13:49:16.69 Y5forv7X0.net
>>256
感覚的には100以上叩く奴はゴルフ歴に関わらず初級者
85~100ぐらいが中級者
85以下俗にシングルと言われるクラスが上級者
と言う感じかな

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 14:15:27.37 BkLwuwUDd.net
>>255
心配するな。日曜日、月曜日は台風で中止だ。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 14:16:27.88 Fc/Scymc0.net
初心者と初級者は違うね。初級者は100切ったことがない人。何年も何十回も。
初心者は始めたばかりの人。ラウンド経験も5回以内。初心者でも100切る才能のある人はいる。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 14:38:07.79 Y5forv7X0.net
なるほどね

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 14:58:46.57 v2my5O/Ia.net
始めて4年、週2回のスクールと打ちっぱなしを欠かさないのに未だ100切れないのは珍しいって言われる俺

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 15:09:04.81 n5u/IcJzd.net
そりゃコース出ないと上手くならんわな

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 15:33:07.48 v2my5O/Ia.net
ラウンドは月1~2必ず行ってます

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 15:41:21.75 Y5forv7X0.net
練習やレッスンを十分にやっているのに100を切れない人は、コースで実力以上の事をやろうとして
大叩きホールが3~4ぐらい必ず出るからだよね
無理にパーやボギーを取りに行くのではなく、ダボまでは受け入れてトリ以上を少なくするのが100切の秘訣

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 15:49:51.73 1jgIVyeG0.net
バスケット選手はエライなあ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 15:57:42.31 fEuYkh6rd.net
必ずお迎えが来るからな
最終ホールトリ叩いても99余裕で100切り達成と安心したらセカンドOBとか絶対に100切れない身体になってる

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 16:07:29.63 6iB93DBKd.net
>>259
日曜日は大丈夫だよ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 17:05:14.51 Fc/Scymc0.net
>>265
コースで実力以上のことやろうとする人なんかいない。やったとしても大叩きの原因じゃない。
大叩きの原因はバンカーとアプローチだよ。絶望的にみんな練習していない。グリーン周り。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 17:28:48.60 B2yuUHBG0.net
>>269
実力以上のこととは
1 ドライバーでチョロして、深いラフからウッドで距離を取り戻そうとしてまたチョロ
2 林の中から、グリーン方向の隙間を狙って木にぶち当てる
3 傾斜のラフからでもグリーンオンを狙って、ラフからラフへの綱渡り
こういうことを言っている
もちろん、バンカーやアプローチもそのうちの一つ
そして、大たたきには必ず3パットかそれ以上がもれなくついてくる

271:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd0a-UGbi)
[ここ壊れてます] .net
俺そのものじゃないか…

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 18:03:49.05 SC0do4rr0.net
>>262
ショートゲームやバンカーの練習してる?あと林や傾斜からのリカバリーで使うような小さい振り幅のショット
リカバリーやアプローチで手こずったりパット数多ければ難しいよ
それだけやってりゃショットはそこそこだろうしそっちに時間割いた方がいい
自分がどこで打数増やしてるか分析して対策しないと改善しないよ
>>270
わりとそれなりに上手くなるまで実力以上のことがどれに当たるのか分からないと思われる
それが分かってくるとマネジメントが改善されていくよね

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 18:04:26.59 fZf/tqlId.net
>>270
自分は3だけちがうな・・・グリーンオン狙ってないのにラフからラフだな

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 18:10:56.58 ZOxRLOoe0.net
プロは毎日ゴルフ漬けだから上手いのは分かるんだけど、素人でもバンカー上手い人ってどうやって上手くなったの?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 18:20:52.45 rKYVnASRd.net
>>262
やめずに頑張っててえらい

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 18:25:39.53 JsqISXGx0.net
練習場じゃなくてコースに慣れるのがスコア縮める一番のコツだろ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 18:34:04.15 lgY+sW1X0.net
バンカーや逆目ラフ 傾斜対応とか結局経験でしかない
マットで練習するしかないならロブの練習かな

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 18:49:57.58 YPFl1vOh0.net
バンカーはまずとにかく避けて進むこと。ピンから遠いグリーンでも良いと割り切れば、たいていは飛球線上からバンカーは避けて打てる。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 18:54:54.23 lgY+sW1X0.net
でも少しダフったらバンカーにいくように傾斜つけてあるから難しいのよね

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 19:26:54.28 pcI8L0mta.net
やはり7番アイアンって大事かな?
8番はあたるしまっすぐ130くらい跳ぶけど7番になるとミート率6割くらいになる
スコアを少しでも良くしようとすると8番を使いたい‥

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 19:36:31.68 ybOwW/+N0.net
定期的に認識するけど、やっぱり脱力が一番

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 19:37:57.39 lgY+sW1X0.net
7番アイアンが基本みたいな風潮あるけど少し前の話だと思ってる
ロフトたってきてるから8番基本でいいと思う
設計からして8番までと7番から上は違うし

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 20:19:35.39 7XvHcfmKa.net
そうなのか。
7番ぐらいまともに打てんとドライバーもUTも打てんぞ
ってことなのかと思ってたけど。
飛距離変わって10ヤードとかなら100台をまず目指す分には、8番でいいんだろうか
ラフからなんかは7番や6番使うみたいな声を聞くけど

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 20:27:31.09 lgY+sW1X0.net
上の番手打てるようになりたいなら勿論7番くらいは打てないと厳しいのはあるけど
スコアだしたいなら安定してるクラブで打っていくほうがいいだけで
ラフはロフト寝てれば寝てるだけ抵抗が減るから8番でも問題ないし

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 20:35:54.78 HsKIxMOQ0.net
>>283
ラフは沈んでるか浮いてるかで対応変わる
沈んでたらPWくらいまで落としてとにかく脱出
浮いてる時にあまり寝たクラブ使うとダルマ落としになっちゃうから立ったクラブとか
特に夏のラフは経験値貯まってこないと難しい

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 20:38:09.75 GczNW+bip.net
>>274
1日1時間以上、週2で実バンカー練習を1年続けた。
もはや出せないバンカーなどないどころか砂イチは常に狙ってる。
最初の三ヶ月はツラかったよ。ゼンゼン打てない。
ある時、面白いように打てるようになった。
感覚が分かるまで身につくまで時間がかかる。

287:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db8-okkI)
[ここ壊れてます] .net
どのクラブでもそう。打って打って打ちまくって、ようやく神経が繋がる。思うように打てるようになる。
開眼って、そういうことなんだと実感する。勉強含めてなんでもそう。
練習を継続しないとまた閉眼しちゃうけどねw

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 21:41:45.16 CtOMm8Eid.net
>>211
まさに俺じゃん。全く同じ構成
98で出して切れたよ。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 21:52:56.21 ZOxRLOoe0.net
>>286
ご教示ありがとうございました。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/15 23:14:35.89 lPfm71xZ0.net
7番も8番も大差ないな。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 00:29:43.20 gY28aToi0.net
それでも林の中や、崖下に落ちた時
絶望的に大叩きしてたのが
一発で出せるようになったら劇的にスコア縮まった
この辺はラウンド経験だと思う

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 00:51:24.85 wsMNwQWtr.net
15本の道具を使い分けるなんて おまえは築地の老舗の板前か
まず お母さんのように庖丁一本を使いこなせよ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 00:53:55.83 iHiWu+2q0.net
14にしとけ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 02:19:30.04 CWghKNz/0.net
あ この太いグリップのは俺のだったか

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 08:18:01.69 WNUBZDLe0.net
見栄をはらんでいいぞ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 09:36:40.17 Yi0GfIuB0.net
イトミミズを太いとは言わん。クラブと見間違えることはありえない。しかも使う場面もない。売れもしないから棄てろ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 09:57:07.88 PqUaKs6f0.net
バンカーは一打は諦めて一番簡単な方向と手段で出す方が大たたきし辛い
脱出最優先と言いつつピンやグリーンを狙いがちなので後ろや横も見てみよう
目玉でなければパターでも出せたりする
練習はアプ練ができるところで色々試してからコースでやらないと苦手意識だけが蓄積される

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 10:08:34.73 WNUBZDLe0.net
バンカーはSWと言う固定観念は捨ててPWでボールの手前にヘッドを入れれば取りあえず脱出できると思う

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 10:26:26.29 NBaoowQUd.net
>>294
打つ時はヘッドカバー外してね

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 11:36:28.01 CWghKNz/0.net
しかもヘッドがでかいなあ 我ながら

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 12:13:37.63 pUFDXGnh0.net
やべえムラムしてきた…

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 12:20:08.03 +NaixZ+od.net
※ゴルフクラブの話です

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 12:22:39.38 Yi0GfIuB0.net
>>298
アゴが高いとかアゴから遠いとか左足下がりの場合はPWでは無理。
また、「ボールの手前にヘッドを入れれば」とか言ってるが、砂を飛ばす、砂を打つって感覚のない初心者に言っても無理。
ダフリチョロかバンスでハネてトップしてアゴに突き刺さるのが関の山。
初心者はノーペナで花道から打たせていいよ。まあ1回か2回は打たせて経験させてもいいけど。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 14:26:30.70 WNUBZDLe0.net
>>303
>ダフリチョロかバンスでハネてトップ
わざわざPWと書いているのに、こういう事を言っているようでは実力が分かるね

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 15:52:31.90 LxrwJCGD0.net
ドライバースライスしまくって150ヤードしか飛ばせないけど
ドライバーを右にのぼり斜面があって物理的に出て行かないようになってるところ以外使わないようにしたら
スコア126でたよー褒めて褒めて

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 16:05:48.27 WNUBZDLe0.net
凄いですね
おめでとうございます

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 19:09:40.64 DQMEf3LI0.net
>>305
やるじゃない。
余計なお世話だけどハーフスイングでもフルスイングとそれ程飛距離変わらないから今度試してみて

308:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db8-qGG+)
[ここ壊れてます] .net
>>307
むしろもっと飛ぶんじゃないかな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 21:29:59.27 exqTMcx40.net
来月初コースなんだけど、ドレスコードがよくわからない…パンツはチノパンはOKなの?
横にポケットがあるワークパンツは駄目と聞いたんだけど、横にポケットのないブカブカのDickiesパンツはOKなんかなあ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 22:06:18.90 pdpefHRj0.net
beamsからdickiesのゴルフパンツ出てるし
あなたのはオリジナルなんやから問題なし

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 22:06:51.85 pdpefHRj0.net
汗をかいた時にゴワつくだけ

312:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aa6-V+uT)
[ここ壊れてます] .net
>>309
ドレスコードもゴルフ場で変わってくるからゴルフ場に確認したほうが良いぞ
名門や一流でなかったらそれほど厳しくないけど、基本はジーパンや作業服っぽい奴は避けたほうが良いね

313:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a992-Pzjt)
[ここ壊れてます] .net
ユニクロのCMの錦織君みたいな格好しとけば良いよ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 23:40:35.38 CWghKNz/0.net
グレッグ・ノーマンとか片山晋呉を参考に

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 00:14:07.38 PyWarUXn0.net
台風きてるけど1時間にどれくらい降るとできないかな
福岡市とか1時間で15ミリ20ミリ降るようだけど

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 03:03:28.00 2h4vF54P0.net
タキシードで行けば間違いはない

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 04:39:56.53 8/zTuc1M0.net
>>315
大雨でもゴルフはできるけど、グリーンに水が溜まると、いくら強く打っても全く転がらずに
パットではなくホッケー大会になってしまうよね

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 05:52:20.18 Emh/Cd/7M.net
俺、ゴルフデビュー仕立ての頃トレーナーでゴルフ場行って、先輩に怒られた事あるワ
トレーナーだけは止めとけ

319:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 178e-Om8L)
[ここ壊れてます] .net
左手の小指のところって打った後手のひらとグリップは離れていいの?小指に引っ掛かってる感じかな?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 06:22:15.48 M3g/tNT60.net
>>315
時間1mmなら多少頑張る程度だが、風と気温次第。
時間3mmの雨が降り続くと、楽しむ余裕は一切なくなる。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 07:58:55.98 opjsFTP9d.net
飛距離って何の意味もないな
半端に飛ばす人のほうがOB打ったり
下手が多い
270ぐらい馬鹿みたいにマン振りすれば成人男子なら半分は飛ばせるのに、乗せられてマン振りしてスコアボロボロとかアホでしょ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 08:07:40.95 ddHyx1VM0.net
確かに長いクラブはマン振り避けた方がいいな。
ただパー5のセカンドでグリーン狙えるシチュエーションなら
マン振りするかもしれん。

323:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 772d-qB2I)
[ここ壊れてます] .net
万振りすれば飛ぶと思っているうちは初心者だな

324:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd9-FP0p)
[ここ壊れてます] .net
ドラコンは万振りだけどな

325:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-EGtu)
[ここ壊れてます] .net
ジャケット必須のゴルフ場なんて縁がないから都市伝説やと思っとる

326:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7792-lpcB)
[ここ壊れてます] .net
WEBのドレスコード欄にジャケット着用くださいと書いてあるコースは結構あるよね。門前払いしないってだけで、大千葉とかでも書いてある。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 13:28:10.54 Wn8jvLyR0.net
>>319
インパクトの後なら何をどうしようが問題ないよ
因みに俺は左手小指腱鞘炎で治らないので左小指使わないスイングに変えたけどコレまた問題なくコースでドラ250y普通に飛ぶよ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 13:47:30.07 O5KOe+yd0.net
テイクバックはまっすぐ引くって飛球線後方にまっすぐじゃないんだな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 14:06:38.35 H2r9XPwQ0.net
>>328
どこなん?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 14:58:10.52 akAfEwXJ0.net
たぶん両肩を結ぶラインに対して真っすぐじゃないかな?
体が回れば真っすぐのラインも回っていくが、感覚的には真っすぐ引いていることになる。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 15:23:03.90 OHj/HUfjd.net
鹿児島だけどコンペ明日現地判断らしい
100%中止だと思うのに行くのも危ないよなぁ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 15:58:53.69 cLywRmW30.net
明日は無理だろ月曜ならやっていいと思うけど

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 16:32:52.34 WDrGXLIo0.net
月曜も吹き戻しキツくてラウンドにならない気がする

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 16:57:06.76 8/zTuc1M0.net
>>331
明日は南九州は1日暴風雨だぞ
現地判断なんてあり得んわ
月曜日も午前中ぐらいまでは、雨と風が残るね

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 18:01:06.28 cN82gV9h0.net
ダメだスランプ
テークバックすら分からなくなった
9番以外まともに当たらない
もうちょいで100切れるのにしばらく基本の素振りをしよう

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 21:13:20.96 PyWarUXn0.net
雨でクローズなんて聞いたことないな
競技とかじゃないし
バカなゴルフ場が台風でもキャンセル料金とるんだろうなあ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 22:06:41.39 qBkxLONp0.net
コロナ前はそんな話もあったけど、コロナで客がガタ減りした時、撤回したとこが多い。
最近、逆にコロナで客増えたのでイイ気になって値上げしてるとこが多いから
ひょっとしたらキャンセル料取られるかもね。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/17 23:10:24.44 O5KOe+yd0.net
初心者初級者ならハザードがない10yd20ydのアプローチなら絶対に9番アイアン、好みで8番かPW。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 05:54:30.54 vOBEh0dz0.net
当日キャンセルはキャンセル料と取るところもあるが、先日までなら取らないところのほうが多い
ま、台風なら仕方ないけど、天気予報で前日キャンセルすべき

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 05:55:36.16 w2RnAWh50.net
どうしてもトップで左手の甲を上に向けるのが出来ない……
寝かすどころか真っ直ぐすらやりにくい

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 07:31:49.83 BsslmdU80.net
>>340
手首力入りすぎ。アドレスでグリップは勿論指で握るが、握った後で両手の甲で軽く押さえる感じでグリップを持つ。
で、頭動かさないバックスイングでトップまで持っていく。
甲伸びてない?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 07:32:30.56 FOKYfKK+0.net
脚の力で重いボールを振り上げて、ターゲット方向に投げるイメージが良い感じなのかな?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 08:01:21.80 9fGqIT+y0.net
ターゲット方向にスイング出力が向くのは野球のスイング
ゴルフは下に出力を出す
下に振るから捕まる

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 08:08:16.13 Lcg7WCR90.net
>>339
前日や当日に天候でキャンセルしたことはあるが、キャンセル料は取られたことがないわ。
毎度キャンセル料は覚悟してるとはいえ、キャンセル料設定自体が無断キャンセルや
直前の勝手な日程変更予防のための建前なんじゃないかとすら思ってたりする。
現地でスタートするか悩む天候の時、ラウンド開始したら中断しようが全額ってのは念押しされるが。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 08:26:45.40 jyl9hM8W0.net
ドライバーが右に飛び出してそのまま45度位スライスしていく…なんならブーメランみたいに戻ってくるんじゃないかと思うくらいだ…
どうすればいいんだろう、横から払い打ちしたほうが安定するんだろうか

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 08:31:57.59 fUBYjkM10.net
キャンセル料は取りませんって謳うと、予約しまくって来ないなんて事されるからやろね
自分が廻る組の前後数組にも予約入れておけば、詰まらず追われずラウンド出来るなんて考える輩も出てきそうだし

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 08:39:21.74 9fGqIT+y0.net
>>345
払うとさらに悪化するよ
肩は縦に使う

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 09:17:30.02 DihsWqHM0.net
>>345
とりあえずドライバー限定スイングだけど
テークバックで右足に移動、切り返しで左足に移動て感じでテンポ良く振ってみて
右行って左行って振るって感じにテンポは気持ちゆっくりと。
ドライバーならティーアップしてるから怖くないと思う。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 09:32:16.06 tMfS6jYR0.net
みんなはレッスン行ってるの?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 09:38:14.61 akwrz6b3r.net
とにかくリーディングエッジをスクエアに ボールを叩き潰す

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 10:40:00.30 3R1CLBSX0.net
>>345
フェースが開き過ぎている状態で一生懸命振りすぎ
ボール位置調整してフェースが閉じてきたところでインパクトさせるか
アウトサイドインぎみ打って左に打ち出してスライスさせるか

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 11:39:43.97 gXJ2gSCZ0.net
素振りならジュニア用の短い軽いクラブがいいね
 
新井のYouTubeなんかに出てくるようなやつ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 12:11:20.93 JMIYpH2/d.net
>>343
左腕を下に回して投げるイメージでもダメ?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 12:58:07.05 grWi3LNg0.net
>>349
先輩から始めるときに絶対行ったほうが上達早いと言われ行ってるぞ
月2回ワンポイントみたいやつやが基本からちゃんと教えてくれるし悪いところも指摘してくれるからスイングは綺麗になってきたと思う。

尚スコアの方は、、、。
こればっかりはコースに出ないとなぁ。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 13:29:36.74 rqlqNMpnd.net
>>349
自分で試行錯誤しながらやるのが楽しいから行ってない
効率的に上手くなりたいならいった方がいいし基礎を習うならいった方がいいけど先生は相性だからなぁ…

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 13:31:01.61 akwrz6b3r.net
まずクオータースイングを完成させる

357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 13:34:37.38 akwrz6b3r.net
次はハーフスイング

358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 13:51:36.90 VgJkeIGM0.net
>>345
●アドレスで両肩のラインをスクエアに
●テイクバックでフェースを開かない
●ヘソとグリップエンドが向き合う関係性を意識して、
しっかりテイクバックで捻転する。
まず腰から腰までのスイングで球をつかまえる練習をする。
上記の事ができてないと30yd打つだけでもスライスする。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 14:31:46.14 f7+DgoUj0.net
>>345
俺もそうだった100ヤード真右に戻ってくる勢い

360:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 14:39:17.22 16GlGNS50.net
色々と絶望してると思う。うんそうなんだゴルフってそういうゲームなんだ。
自分のダメなところ弱いところ全部出てきちゃったと思う、上手くいかないもんね
そう人格出てくるよ、上手くなりたい?練習楽しい?分かるよ、でも100切れば十分だよ
100切れない!?バカヤロウ!コースに出るの10年早いぞ!カスみたいなコースで!
安定して100切れるようになってから本コースに来いよな!わしらをキレる老人にさせんなよ?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 17:09:58.71 28ymiDO30.net
>>345
とりあえず捕まった球打ちたいなら、テークバックから体と右腕はそのまま真下に左手を下ろしてみて。
そこで打っちゃうんだよ。
簡単に言えばターゲットに背中向けたままスイングしちゃうってこと。
極端なスライスしか出ない人に対症アドバイスはいくつもあるし、グリップがどうスイング軌道がなんたらはあるけど、まずこれやらしてみるとおおって事がよくある。
捕まった玉が出てみると、そこ目指した課題も見えてきたりするよ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 17:16:52.09 9fGqIT+y0.net
>>353
俺もピッチャーやってたけど、
投げるってのはリリースの時に上半身をターゲットに向けるよね。
それで打つとカットやスライスになる
ゴルフだと当たる瞬間は上半身はボールのある方向に向く

クラブフェイスはターゲット方向。
下半身は捻れを作るため斜め前
松山とか捻れ凄いよね、
上半身の残しが野球との違い

URLリンク(i.imgur.com)

363:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f91-HFCK)
[ここ壊れてます] .net
>>345
フェードにしたいならフェイス面が若干クローズでインパクトするように意識する。ドローにしたいならヘッド軌道が緩やかなイン→アウトになるように意識する。
プッシュスライスの原因はカット軌道&オープンフェイスインパクトの複合によるもの。
インパクトのフェイスの向きかヘッド軌道のどちらかを直すだけで格段に安定するよ。直しかたはいろいろ有るから自分で調べてみて合った練習を取り入れて下さい。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 19:26:43.84 w2RnAWh50.net
>>341
手首の力抜いちゃうと今度は肘が結構曲がっちゃって……
難しい

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 20:58:26.27 w2RnAWh50.net
左手の甲を伸ばすように右手をコックすると窮屈だし打点に向かってぐにゃぐにゃ動かさないといけないイメージがあってムズい~

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 20:59:05.11 Czh9n7mt0.net
松山異常なくらい頭残すから首が少しおかしいって聞くけどどうなんだ

367:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f750-emO0)
[ここ壊れてます] .net
>>364
そうか、伝えるの難しいな。アドレスした時に肘の内側が正面か斜め前位にはなってる?

368:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f750-emO0)
[ここ壊れてます] .net
>>364
クラブ持たなくても良いけど、
構えた時に左肘だけでも良いから肘の内側を正面に向けてバックスイングすると肘は曲がらんけどな。

369:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7792-Kfb6)
[ここ壊れてます] .net
>>368
おおほんとだ肘はこれで全然意識しないで折れないありがとう!
その状態でトップまで持ってった段階で既にスクエアくらいになっちゃってたけどね……グリップも見直しかな

370:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f750-emO0)
[ここ壊れてます] .net
>>369
グリップはちょっとフック目に持つと甲が折れにくくはなる。
なんせグリッププレッシャーは緩くな。

371:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b8-eBBJ)
[ここ壊れてます] .net
グリップ、、構え方だけでもレッスン受けた方がいい。

372:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f44-JMVa)
[ここ壊れてます] .net
>>369
右前腕を内旋させながら上げてみ
吊り革掴むような感じ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 21:58:50.03 w2RnAWh50.net
>>370
ちょっと握り変えてみます
>>372
サムライみたいなポーズでいいんだよね?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 22:09:17.69 +Be1ERmu0.net
はっきり言ってなぜかゴルフは雑誌やYouTubeで独学に走る人多いけど、初めてまもない頃からレッスンをきちんと受けた方がいいよ
レッスンも打ちっぱなしがやってる集団レッスンじゃなくて一対一の個人レッスンを半年月二回自主練週一やったら100なんてマジですぐ切れる
俺は一人で練習してた時はたまたま年一回100切る程度だったけどレッスン受け始めて初めて90も切れた
ここでアドバイス求めるのマジで無駄だから辞めたほうがいいよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch