☆エースパターを語れ★13at GOLF
☆エースパターを語れ★13 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 09:00:34.73 .net
>>347
10と11じゃ結構重心位置違うはずなんだが…

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 11:03:43.34 .net
身長低いけど普通にアドレスするとヒールが少し浮いてしまいます
プロでも居るけど少し気になります

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 11:11:10.55 .net
身長関係ある?
長さやグリップの位置で調整すればいいかと思うけど

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 12:25:07.15 .net
ばか現れた

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 12:36:11.58 1g4RC4FX.net
EXO Seven ショートスラント
中古だがほぼ新品の状態で買えた

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 13:18:41.47 .net
>>354
奇遇ですな私はsevenの方を買いました。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 14:04:23.34 uknS5PL7.net
L字マレットでイントゥインの練習してたら良くなった
大型マレットには戻れない

357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 14:48:23.49 .net
たまたま安かったので買ったキャメロンのスクエアバックNo. 1が最近のエースになってる。

今までネオマレットやマレットだったので、ワイドソールとはいえ少し開くような動きが入る気がしてる。

それを常に打ちたい方向に向けながらテークバックして、向けながら打つ(感覚的には閉じ続けてる感覚)と転がりの良い真っ直ぐな球が出てショートすることが減ったのでちょっと違和感はあるものの変えられない。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 21:39:09.02 .net
ネオマレットとかスパイダーみたいにでっかいパターはバックの何処に入れるのが正解?今までピン型使ってたからめっちゃバックの中占領してる

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 01:05:11.66 T+ojta7B.net
>>358
フード付けていたら外してドライバーの隣りに刺すが正解

360:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 09:31:22.92 .net
>>350
どっちも持ってますけど10はテイクバックのときに後ろの重みに抵抗しながら引かなくてはならないのが嫌で11にはそのネガ要素がないのがよくわかり、明らかに重心位置は違いますよね。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 09:31:33.28 .net
ドライバー側に入れてヘッドをアイアンの上に置く感じで

362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 13:22:15.81 .net
真ん中に入れてる

363:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 19:17:18.96 .net
やっぱパターカバーでかいから私も真ん中にぶっ刺しましたはじっこだとバッグから飛び出てフードできないっすね。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 08:37:06.91 .net
>>358
普段は家に置いてるからラウンドの時しかバッグに入れないけど、クラブ入れるとこじゃなくて、バッグ側面に傘差す用の穴が開いててそこに差してるよ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 10:11:44.22 .net
ピン型のわいはコンパクトなのでどこでもokやな。スパイダーとかでかいから大変そう

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 11:36:39.02 .net
3ヤード以内のパットが80%入るが、3ヤード以上のパットが▲2ヤードから0ヤードとショート気味のパターと3ヤード以内のパットが70%入るが、3ヤード以上のパットが▲1ヤードから+1ヤードと距離感が合うパターとを比べるとどちらがスコアに繋がりますか?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 13:18:11.64 .net
>>366
後者に決まってんだろ そんな計算も出来ないから100叩くんだよ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 13:19:37.78 .net
いや間違いなく前者の方がスコア良くなるじゃん

369:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 14:39:05.33 .net
距離感の合うパターだとワンパットは増えるのですが、近い距離で外すことが相対的に多い。近い距離で入れやすいパターだと、中距離以上でワンパットが少なくなる。
机上の計算だと、あまり差がないんですが、実際のラウンドだとどうなるか想像がつかないのです。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 23:33:51.63 .net
>>347
セブンは浅い重心なので、イレブンと同類なんですかね?
テンは深重心なので、毛色が異なりますよね。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 08:13:39.76 .net
セブンって何ぞと思ってたけどストロークラボのことか

372:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 11:45:10.10 .net
と言うかオデッセイの昔からある名器
角型パターのパイオニアですな

373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 11:55:57.76 .net
息子がクリスマスプレゼントにパター欲しがってて
いろいろ試打した結果選んだのがセブンだ
意外と中古の弾がないんだよな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 11:57:20.10 .net
>>372
#7をセブンってわざわざ言い換えてるからストロークラボのことじゃないの?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 12:00:10.77 .net
ストロークラボってカーボンスチール複合シャフトの事じゃないのか?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 12:32:47.95 .net
セブンはヘッド形状のことですね
ストロークラボとか関係ない

377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 14:59:47.13 .net
EXOとかsevenって呼ばれてたよ。良いパターだけど消えてしまった。seven miniはいまいちだった。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 16:20:49.19 .net
ストロークラボブラックシリーズとEXOが#7をSEVENと名付けてる
トゥーロンはラスベガス
アメリカの人なんかは7番のことは全てセブンと呼んでるかもね

379:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 17:05:10.03 .net
#7みたいなツノ型は真っ直ぐ構えやすくて好き

380:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 17:21:06.21 .net
真っ直ぐ構えられたところで真っ直ぐは打てないけどな。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 17:56:47.21 .net
角形の#7をセブンと記載しました。
特にストロークラボブラックとかオーワークスとかエクソとか考えていませんでした。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 20:15:17.64 .net
私もピン型から角型にしてネオマレット大好きになりました。マレットは苦手かな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 23:52:43.41 .net
ツノ型はダメだけどテンやスパイダーは打ちやすい

384:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 01:30:19.05 .net
スパイダーは本当に打ちやすいテンは使った事ないなぁ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 02:04:37.78 .net
GTって見た目のスパイダー感がないんだがスパイダーらしさは残ってるの?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 07:18:47.21 .net
>>383
お尻思いのが好きなんたね。
イレブンは合わなそう

387:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 07:22:31.57 .net
スパイダー良いんだけど、塗装ハゲが酷すぎるよなぁ。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 12:28:25.86 hPk4rv0y.net
大型マレットって全部フェースバランスと思ってたら違うのね

389:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 15:07:51.08 .net
SpiderのショートスラントはL字打ってるような気持ちになる。
他のネオマレットとまるきり違う。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 17:24:08.21 .net
なぜかツノ型はダメなんだよなぁ
自分は2ボールとかのT型が構えやすい
不思議なもんだね

391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 17:26:41.14 .net
>>388
ショートスラントとかクランクネックだと重心角付くよ
インサイドインに振りたい人はテークバックがスムーズになるので合う人は合う

392:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 17:30:15.80 .net
TENのショートスラント使ってる
今まで意識した事なかったけどフェースバランスのパターに比べると多少捕まえる動作が必要なのは最近気付いた

393:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 18:08:45.30 .net
>>388
フェースバランスかどうかはネック形状でほぼ決まるよ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 18:10:34.65 .net
TENのストロークラボじゃない
普通のシャフトのモデルってないの?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 18:32:13.93 .net
カーボンスチールの複合シャフトと普通のシャフトの違いが全然わからへん

396:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 20:10:18.69 .net
ピン型はショートスラントが好きだけど、ネオマレットとかにな?とショートスラント全く振れない

397:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 20:57:02.42 .net
>>396
ネオマレはショートじゃない方が打ちやすいよねー

398:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 21:48:12.99 .net
まだスタビリティシャフトすげーて人いないのな

399:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:00:19.92 .net
実際あれって凄いの??
プラシーボかなとか思うけど、プラシーボでも効果あるなら縋りつこうか迷ってる
一旦シャフト切っちゃったら戻すの大変だろうし、、

400:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:07:05.26 .net
あんなのストロークラボの赤と同じ感じじゃないの?
でもストロークラボは真ん中の重量減らして手元とヘッド重くするてコンセプトだからスタビリティとは考え方違うか

401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:17:40.85 .net
スタビリティとかLAゴルフはとにかく捻れないシャフトってことなんやろ?ストロークラボは振り子みたいに動かすコンセプト?MCはよく知らん

402:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 22:51:21.05 .net
スタビリティ少し試打したことあるけど、ビンビンに硬くてF1のハンドルみたいに敏感に動くから難しそうに感じた

403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 00:06:20.26 .net
F1乗ったことあるんだ
凄え

404:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 02:27:32.70 .net
>>403
乗ったことなくてもわかるけど

405:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 07:56:11.04 .net
F1のハンドルは遊びが全くないとよく言われているよね
パターのシャフトが硬すぎるのも最初は違和感を感じても慣れると良いのかもね

406:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 08:24:03.93 .net
F1のハンドル誰も握ったこと無い説は前々からある

407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 08:37:48.80 .net
ティーオリーブの動画だとアマチュアは白が良いと言ってたけど、こればかりは試打しないとわからないな
フェアウェイゴルフでスタビリティ付きのスパイダー売ってるよね
高いからいいやってなる

408:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 09:00:34.47 .net
>>404
分かるじゃなくて分かった気になってるな
実際は速度によって切れ角が変わる可変ギヤ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 10:37:14.95 .net
あくまで表現の話しをしてるだけだろ、そんなんで揚げ足取る乏しい奴だな

410:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 13:51:28.76 .net
>>409
404に言ったれよ
本人だったらざまぁ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 16:38:41.43 .net
404じゃなくて403だろ
理解力なさすぎなんよ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 01:03:00.46 cisfR8Vo.net
>>395
店員に聞くとテンポが安定するんでおすすめですてセールストーク言われるけど実際のことわからんよな
アベレージゴルファーでは体感できない世界の話しかも

413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 06:45:34.35 .net
いや、オデッセイの複合シャフトはタイミング全然
とれないな。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 07:36:59.13 .net
>>413
おれもストロークラボは最初違和感ありまくりだったけど、慣れると離れられないよ
中間をなくす感じで打つ意識でやるといいかも

415:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 08:27:04.05 .net
>>413
プロでもアマでも使てる人たくさんいるからな
あなたが個人的に合わないだけ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 09:47:06.82 .net
俺はパットには自信がある方だが、複合シャフトと普通のシャフトの違いはほとんど分からんわ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 12:28:12.41 .net
オデッセイの複合赤シャフト打ちやすいぞ(個人の感想です)

418:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 17:13:55.88 R3voBTai.net
>>417
黒は違和感あったけど赤良い
ミスヒットも減ったし再現性ってのは本当にあるかもしれん
5k買ったけど7CHの低く動く感じが良くて買ってしまいそう

419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 17:32:48.81 .net
それにしてもF1乗ったことあるって凄えな
日本に何人いるかってレベルだろ?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 17:38:47.25 .net
誰が乗ったの???

421:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 18:13:41.37 .net
>>418
奇遇だな、7買ってるわ
あの薄っぺらい感じがいい

422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 18:30:03.44 EyJPIlZq.net
まわりまわって
つるやのゼロパターに落ち着きました

423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 10:13:28.35 .net
ゼロパターのゼロってどういう特性があるの?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 09:11:13.35 .net
ゼロパターみたいな精度を一般人が体感出来るのか気になるもんだ。メンテしなかったらすぐにバランス崩れそう。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 10:04:46.77 .net
>>423
重心距離ゼロ
>>424
そんなに強打しないから、そこまで変わらんだろう

426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 11:30:16.84 .net
70gのグリップが付いてるピンパターを1インチカットします
バランス考えると軽いピストルグリップはピンのPP58がベターでしょうか?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 12:44:16.44 .net
>>426
人によって全然違うから打ってみて調整した方がいいよ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 16:22:30.90 .net
合ってるパター買うのが一番ベターだと思うけど
販売されてないスペックにしたいの?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 17:35:59.75 .net
>>428
持ってるパターが長すぎるから1インチカットするんでしょ。そんでバランス崩れないかって事でしょ。
私的にはカットしてもバランス崩れないと思うが。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 17:40:17.37 .net
長すぎるだけならカットだけでいいでしょうが、カットした後とりあえず今のグリップつけてヘッドがいつもより軽くかんじたならグリップも軽くするかな。やっぱり振ってみないとなんとも人によって感覚違うからね。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 20:58:37.61 .net
33インチ使うとるニキ達に聞きたいんやが、バランスと重量どんな感じなん?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 22:36:09.63 .net
俺もシャフトカットしたけど今思えば短く持てばいいだけだった気がする
最近前傾浅いフォームに変えたから33だとちと短く感じる

433:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 07:39:28.53 .net
34を真ん中あたりで少し短く持ってたけど、バランスとかの性能が生かされてない気がして33に変えた
振りやすくなったよ
ちな180cm、そんな前傾屈んでない

434:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 09:21:01.25 .net
>>431
540gC6 660gA2など

435:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 17:12:44.87 6f2YVL8Q.net
ピンのクッシン4使ったことある人いれば参考にしたいのですが、見た目がオデッセイのトリプルワイドみたいでいいな思ってますがオートマチックに打つタイプのパターでしょうか?地元だと取り扱いないので参考にしたいです

436:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 18:15:24.89 .net
>>434
両極端ですね

437:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 19:01:14.84 vlE/QOjT.net
>>435
幅広ピンだからオートマではない
少し視覚的に楽したい人向けって感じ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 20:20:49.46 TTUSQYPq.net
>>437
ありがとうございます。パターヘタクソだからスパイダーと悩んでました!もう少しよく考えてみます

439:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 21:36:21.92 .net
元々エースパターもあるし、練習用とかあるのに、意味もなくスコッティキャメロンのニューポート2買っちゃった。
所有欲ヤヴァイ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 23:48:27.04 .net
>>439
所有欲があるなら「意味もなく」ということはない。
所有するという意味がある。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 00:18:42.71 .net
来年は海外メーカーの値上げもあるだろうし購入しとくのは正解だよ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 09:31:05.12 YYuLummn.net
>>438
圧倒的にスパイダーのほうがお助け感はあるかな
ピュアロールの効果は本当にすごい

443:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 11:19:15.42 .net
スパイダーがいいのは同意ですが、塗装ハゲが気になります。
ガラスコーティングするとはだいぶマシになるのでしょうか?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 11:35:01.32 .net
>>443
あんまり意味ないねーそのガラスコーティング代で剥げてきた時に再塗装した方がいいね。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 12:10:14.60 .net
>>443
塗装も剥げやすい黒ではなく、ハイドロブラスト仕上げのパターだと塗装ハゲを気にする必要はないね

446:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 12:15:00.94 .net
剥げないと買い替えが進まないんですよー

447:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 12:53:24.05 .net
パターは出来るだけ長く使いたいね

448:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 17:25:14.20 .net
2液ウレタンで全塗装ならスパイダーの塗装よりタフだろうけどルール的にどうなの?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 18:18:57.79 .net
>>448
なんのルールに引っかかると思ってるの?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 19:46:42.90 .net
なんかシールダメとか色々あるじゃん塗装はokか?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 20:04:39.02 .net
松山は塗装というかフェース面白く塗って一度失格になってるね
塗装で性能変わると見られるとアウトだね
・ゴルフ規則4a(3)
ラウンド中にクラブの性能を故意に変えること。プレーヤーは、ラウンド中(規則 5.7a に基づいてプレーが停止されている間も含む)、その 性能特性を意図的に変えたクラブでストロークをしてはならない。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 20:06:13.34 .net
>>450
だからなんのルールに引っかかるんだよ
シールがダメ?何言ったんだ?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 20:56:47.90 .net
このルールってハゲてみすぼらしいから色を塗り直しましたならOKだけど
塗り直してストロークがしやすくなりましたって言うとアウトってこと?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 21:17:07.46 .net
松山のは「ストロークを行うときの性能に影響を及ぼすためにクラブヘッドに異質物を付けること」に抵触した
スコアラインの溝の中を塗るのは問題ないけどフェース面にはみ出た塗料の厚みが異質物という裁定
ドライバーは塗装されていないフェース面も含めて全面塗装したらアウトじゃね
パターなら全面塗装しても問題ないと思う

455:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 21:21:30.55 .net
>>454
ステルスのフェースのコーティングはいいのかな?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 21:30:21.95 .net
>>455
コーティングされた状態が正規の適合クラブだからそりゃいいに決まってる

457:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 21:31:22.56 qkJtWpWD.net
>>455
樹脂含めて認定だろ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 21:42:33.40 .net
ハドラスだか言う怪しげなコーティング加工の話かな?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 23:03:05.73 .net
1インチカットでグリップ相談した者です
結果はピンのPP58が2パット率高かったです
以前の70gだとヘッド感じにくくショートしやすい

460:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 00:36:11.23 NyikTv85.net
>>451
つまりプレー中にターゲットラインを塗り直したけど塗料がフェース面にはみ出たけど拭き取らなかったってことか
普通プレー中にやるか?
神経質なのか雑なのかどっちかわからんなw

461:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 01:07:36.94 .net
>>460
勘違いしてるぞ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 01:17:17.41 .net
>>460
ラウンド前でもアウトっすよ、この書き方は分かりにくいけどね

463:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 01:18:02.48 OfrftBrb.net
>>460
つまりとか言って全く理解できてなくてわろた

464:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 04:31:43.80 .net
塗装もフェース面に塗らなければOKだね

465:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 08:20:52.32 .net
2ボールパターの2つのボールがデザインされたところにシール貼るのはNG?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 08:37:04.08 .net
>>465
鉛は良くてシールがダメな理由ある?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 08:45:04.81 cRwSezjz.net
クラウンにシールとかは下記に抵触するから
潜在的にクラブの性能に影響を与える可能性のある外部付属物を、例外を除いて禁止
構えたときにシールが目印となって、フェースをスクエアに合わせやすくなる効果を疑われる可能性らしいが

468:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 08:47:57.87 .net
パターのグリップエンドにピンマークを刺してる人がよくいるが
あれはどうだと思う?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 09:16:32.01 .net
>>468
針部分を短くカットしてるよ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 09:29:34.13 RkD6FxSs.net


471:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 11:35:51.81 .net
>>470
意味が分からないようだが、下巻テープに穴が開かないための工夫だと思うよ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 12:27:05.64 .net
>>467
しねぇよ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 13:02:15.81 .net
マーカーをポケット入れたくないだけじゃないの?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 13:07:16.37 .net
ルールの話をしてるんだが
「潜在的にクラブの性能に影響を与える可能性がある物」を付けることが禁止ならピンマークをグリップエンドに刺すことも禁止なのではなかろうか?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 13:42:55.90 HTPIs7Ny.net
>>474
だよね、ルール。
外してマークしてまた付ければいいが、外しっぱなしでうっかり打つと改造に当たるんじゃなかったかな? 

476:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 14:44:41.92 .net
ピンマークは軽いから「潜在的にクラブの性能に影響を与える可能性」には当てはまらないはず
しかし、グリップにつける重り等は途中で外したら、このルールに抵触しそう

477:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 15:38:56.06 .net
>>476
するらしいよ
分かるか分からんは別として

478:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 16:16:12.62 Xv64YWA8.net
軽いから影響ないから いい なんて解釈どっかに書いてある? 

479:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 16:24:06.42 .net
「影響を与える可能性がある」をアスペ的に解釈すれば少しでも弄ったクラブは使えなくなる
基本的には悪意がなく目立たなければ問題ないだろうよ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 18:55:50.73 .net
プロが鉛ベタベタ貼ったクラブ使ってんのに何言ってんの?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 19:04:04.41 5HZbkuLV.net
初代ホワイトホット使い続けてきたけど、フェースに凹み傷がついてしまったので、前から興味持ってたスパイダーGT買った
あまりに違いすぎて、実戦投入は当分先になりそう

482:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 19:10:43.46 .net
>>481
どう違うの?
転がりの差教えて下さい

483:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 19:30:40.25 5HZbkuLV.net
スパイダーの方が弾きが良くて、転がっていくね
重くて自由になりにくい
いや、ネオマレットってのがそんなもんだろうけど

484:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 19:58:20.79 cRwSezjz.net
>>480
鉛は定義されてるやん
URLリンク(golfsapuri.com)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 20:03:46.38 .net
そういう話じゃなくてピンマークをグリップエンドに刺してる人は脱着しながら使うだろ
マークする時はピンマークを外してボールを置いたらそれをまたグリップエンドに着けてパットを打つ
それがルールに抵触しないんだろうか?
鉛はラウンド中に着け外し出来ないでしょ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 20:22:11.44 TyrFNJuw.net
ゴルフ場に置いてあるプラスチックの画鋲状のマーカーをグリップエンドに刺すこと及びプレー中に外したり又刺したりすることは、例外的な扱いとして、ルールに抵触しないとされています。
ルールの一部である2012年度版『クラブと球についての規則ガイド』のp.10~11の(iv)外部付属物には下記のようにマーカーをグリップエンドにさして使うことは一定の条件を満たせば外部付属物の例外として認められ、違反にはならないと明記してあります。(つまり、ボールマーカーの直径がグリップエンドの直径よりも小さく、グリップエンドから5cm以上飛び出していないことが条件です)
■■クラブと球についての規則ガイド(抜粋)
(iv)外部付属物
...現在、認められ得る付属物の例は下記のものを含みます。
●ティーペグ、ボールマーカー、あるいはボール回収機器のようなグリップのバットエンドへの一時的な、恒久的でない付属物。ただし、下記のことを条件とします:
○ グリップに手の型が付けられていたり、膨らみやくびれを生じさせているとみなされてしまうようなアイテムではないこと
○ そのアイテムの外径がグリップのバットエンドの外径以下であり、そのアイテムがグリップのバットエンドから2インチ(50.8ミリメートル)を超えて伸びていない。
ボールマーカーと同様に「伝統的な使い方」として外部付属物の例外扱い(つまりルールに抵触しない)となっているのは、ティーペグをグリップの穴に刺すことと、球を拾い上げるためのサクションカップをパターグリップエンドにつけることです。
以前、下記の質問/回答のときもそうでしたが、これだけルールに明確にOKと書いてあるのに、ルールブックを読まないで、したり顔で「マーカーをグリップの穴に刺して使用したらルール違反だ!」と言う人達があまりに多いので驚きます。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

487:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 20:33:27.35 .net
>>484
えっ?ドライバー?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 20:42:10.34 .net
>>487
アスペやん

489:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 23:23:08.35 .net
>>488
頭の悪い人は無視しようぜ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 06:43:51.41 .net
>>483
482です
ショートしがちなので考えてみます

491:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 06:44:36.15 .net
>>483
お礼忘れてました
ありがとう!

492:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 07:31:44.72 ghO/h4mb.net
>>486
グッジョブ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:47:21.42 .net
トラストのTB1.5がメチャクチャ入る
エースになっちゃった...
デザインはあまり好きじゃないけど、何か入るんじゃ
初の30パット切り、29パットで上がれた

494:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 12:16:58.07 .net
そもそもグリップエンドにマーカー挿してる人はシャフトの中錆びるからやめとけ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 14:00:19.43 Fwggpzgg.net
つけ外しの動作もカッコ悪い、カッコいいプレーヤー誰もやってない

496:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 15:20:09.45 .net
>>493
俺かよ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 15:29:15.99 .net
>>496
トラスってすげーな、ってなるよな~

498:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 15:53:44.18 .net
>>494
>>469

499:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 16:00:37.45 .net
taylormadeはあのミーリングというかフェース面がなんかすげぇ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 16:07:46.58 .net
>>494
パターグリップは通常のグリップと違って、グリップエンドのゴムの部分が厚いから
ピンマークを指しても下巻テープに穴は開かないようになっているグリップが多いよ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 16:14:13.34 .net
と言うか下巻きの両面テープ程度じゃ完全な防水にはならないし
中途半端に塞いで湿気を留まらせるよりは穴あけちゃって通気性良くしたほうが錆びないような気がするが

502:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 16:36:07.61 .net
気がするだけの思い込み野郎ってホント邪魔だよね
お前だけやってろって感じ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 16:41:02.64 .net
お前がいちばん邪魔だよね

504:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 18:33:20.51 .net
パターシャフトが錆びても、なかなか折れないと思う
まあ、グリップエンドに付いてると便利だけどね…
マーカーはグリップエンド用で、何か良い製品あると良いけどな
何でも入るグリップエンドマーカー出たら買うわ!

505:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 20:37:07.83 8D7nKyHE.net
ホワイトホットOGはそろそろ次モデルでるかな

506:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 22:29:44.55 .net
>>493
俺はソフト過ぎる打感がダメで、近々放流予定。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 22:52:56.32 .net
パターグリップの交換システムを作ってくれたら売れると思うんだけどね~
無いね~
ピンの長さ調整システムのような感じでいけると思うけどな…

508:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 23:06:31.84 .net
シャフトをカーボンにしたら錆からおさらばやで

509:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 23:52:09.31 .net
>>500
正解ですね。さすが。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 23:54:21.01 .net
でもダサいよね
おっさんくさい

511:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 06:46:55.11 .net
>>504
キャップに磁石でマーカーを付けられるようになってから、いちいちポケットから出す必要もなくなったので
グリップエンドに刺すマーカーもそれほど便利と感じなくなったわ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 06:50:45.22 .net
あの穴はマーカーを刺すための物だと思い込んでる人もいるからな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 09:20:44.80 .net
>>510
ダサいか、
競技出るとピタイプのマーカー結構使うんよ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 09:32:04.10 .net
ピンマーカー自体がダサいなんて誰も言ってないだろ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 09:42:26.22 .net
パターのグリップエンドにマーカーを挿す行為自体が、初心者っぽくてダサいと言っているんだろ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 09:52:26.82 .net
スパイダーXはめちゃ評価いいけどスパイダーexはダメなのかな?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 10:08:30.77 .net
>>513
刺さずにポケットにいれろよって話だ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 10:08:59.21 .net
挿す

519:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 12:05:39.29 .net
デカいコインみたいなマーカーはだめですか?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 12:14:01.88 .net
>>515
初心者ほど使わんと思うけど

521:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 12:50:14.54 .net
>>519
なんでもいいよ
でもキャラが突起してる銅像みたいなタイプのはなんか気になるからやだな

522:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 13:37:33.89 .net
>>519
ロングパットでは遠くからでも見やすいデカコインタイプ
ミドルパットでは普通のマグネット式の奴
相手のライン近くやカップ周りではピンタイプ
この3種類を使い分けると初心者卒業

523:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 17:19:03.78 MFIN2+co.net
俺の周りでは立体型のマーカーが流行ってるよ!インスタ女子も結構使ってる

524:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 17:36:46.50 .net
>>523
最近売ってますよね。
10年くらい前に正月ゴルフ番組で所ジョージが自作のマーカーでそれ使ってましたが、それが元祖でしょうかね。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 18:58:08.06 .net
マーカーよりパターの話しようよ
俺はスパイダーわからないけどスパイダー使いは反応してあげなよ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 19:08:39.46 .net
パターはヘッド(ウェイト、インサート)、シャフト、グリップが交換出来るシステムを出してくれ
10万までは出すぞ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 19:16:03.77 .net
そんなもんパター丸ごと取っ替えればいいだろ
意味分からん

528:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 19:19:56.23 .net
初めてパターフィッティング受けてみたけど、自分から何がダメか言わなくてもわかるもんなんだね。
フィッティングに騙されたと思ってまたパター買っちゃったよ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 20:26:43.20 .net
>>528
どこのフィッテイングですか?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 21:29:26.08 .net
>>529 ゴルフ5プレステージ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 22:18:00.58 .net
ニキらに聞きたいんやが日本では33インチと34インチどっちが多いと思う?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 22:19:15.88 .net
34じゃね
大は小をかねる

533:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 22:33:02.53 .net
>>532
電光石火のレスどうもやでぇ~
短く持てばいいんやし34なんかなぁ
ワイは33がマストやけど中古の出物を34で購入時勿体ない様な気がしてカットするのをためらいがちなんや
で使わなくなってしまう

534:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 22:44:25.70 .net
おれは34短く持ってたけど、同じくゴルフ5のフィッティングで33すすめられたわ
適正な長さでもたないとシャフトやヘッドを活かせないからって言われた

535:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 23:12:25.77 .net
そのままパター購入するとして、正規の値段から2割位は割り引いてからフィッテイング料金引いてくれる感じですか?もしくは正規料金で販売される感じ?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 00:48:32.09 .net
スパイダーの打音のカチンと言う硬い感じの音が気にいった。
打感が柔らかくてカチンと音が鳴らないのは自分的には気持ち悪い

537:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 01:19:50.24 .net
ゴルフ5のは無料
ミズノみたいな計測器つけてやる

538:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 06:53:16.13 .net
カーボン付き中古ピンパター買ったら右からシャフト入ってた
抜いたらアルミ?で角度付いてたのですが普通なんですかね?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 07:38:49.77 .net
中古は何されてるか分からんから俺は買わない派だわ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 07:48:30.69 .net
新品だって一緒じゃん?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 07:58:03.60 .net
昨日のRCMクラシックで誰かヨーロッパ出身の選手が31インチを使ってるって解説があったな
前傾姿勢が強いと風に負けないという理屈らしいが日本じゃ必要なさそう

542:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 10:52:09.26 .net
小田孔明のYouTubeで

543:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 11:08:40.57 eBaPKHxb.net
>>538
見てから買ったんじゃなくて?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 11:14:58.86 .net
>>538
買う時気づかない程度なんだから気にしなきゃいいんじゃね

545:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 21:50:51.91 .net
>>533
パターなんか簡単にシャフト延長出来るよ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 22:04:12.61 .net
>>530
ゴルフ5プレステージのフィッテイングって5,000円のやつですか?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 23:18:54.19 .net
フィッティングの弱点はロングが打てない事だな
実際もオデッセイもゴルフ5、ピンもフィッティング受けたけど、傾向が分かったら、あとは感触と距離感で選ぶだけや
今まで得た知識をちょっと書いておくわ
異論は認める
ヘッドの開閉
フェイス開閉の角度が8度以上はアークタイプ
フェイス開閉の角度が4~8度はセミアーク
フェイス開閉の角度が4度以下はストレート
アークタイプはフェイスアングル30度以上が合う
セミアークはフェイスアングル10~30度が合う
ストレートはフェイスアングル0~10度が合う
これだけではネック形状が絞れる
長いからコレくらいにしておくわ
自分で計測器買えばだいたい分かるよ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 23:55:19.80 D7C5sZKt.net
フェイスアングルってトゥーハングのこと?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 00:47:08.75 .net
>>545
シャフト延長ってデメリットないん?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 02:47:55.37 .net
>>548
そうです

551:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 02:49:54.06 .net
ぶっちゃけ、ロフト、ライ角はだいたいのパターで、自分でも曲げられる

552:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 03:21:27.84 .net
>>545
売る時に一言添えるのがイヤなんや

553:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 06:09:34.78 .net
>>547
フェース開閉の角度はどのくらいの振り幅で測るの?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 08:43:59.56 .net
>>547
確かに
ロングパットになるとさすがにそれなりの力で振るからぶれ易い
しかもそのブレにこそその人のクセが出るんよな

555:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 08:49:51.81 .net
>>553
自然な素振りくらいに振り幅だね

556:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 09:55:38.25 .net
久し振りに自分のパッティングの動画撮ってみたけどフェイス閉じてるし芯より先で打ってるし色々分かっていいね
何を意識して練習すればいいのかよく分かったわ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 14:28:11.32 .net
golfboyとEXPUTTはおすすめ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 14:38:34.72 .net
前スレあたりでシミュレーター否定し続けてる人いたよな


559:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 08:40:44.75 .net
>>556
ヘッドにターゲット方向に向けて割りばしみたいな長めの棒付けるとフェイスの向いてる方向分かりやすくてオススメ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 09:39:31.71 .net
GDOで黒金セール、オデッセイTEN2万円

561:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 12:26:30.13 .net
オデッセイTENも買いごろになってきたね

562:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 12:47:44.80 .net
ピンアンサー2023かTRI-HOT ONE 5k買うか迷っています。
田舎暮らしなので試打できません
今はT-ZOIDという6000円のブレード型パターを使っています。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 12:55:31.77 .net
>>562
打感で選べば?
トライホットはインサートあるから柔らかい
ピンはしっかりとした芯のある打感
まぁ結局自分の使いたいものを選べばいいんですよ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 13:02:02.45 .net
>>563
アドバイス、ありがとうございます。
ピンアンサー2023は「これだ!」という特徴がないな、5kと比べると思うんです。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 13:11:50.99 .net
>>564
一点押ししてないだけで、タングステンウェイト、カーボンシャフトなど万能感はあるけどね。
ちなみにピンはヘッド重量345ぐらい、トライホットは360ぐらいらしいよ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 13:36:07.95 .net
>>565
ありがとうございます。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 17:28:28.20 .net
煽りとかではなくそのレベルの商品試打できないのか
ゴルフ場があればゴルフショップもありそうだけど

568:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 17:59:16.31 .net
実店舗だと33インチは置いてないなど品揃えが悪いし、値段も高いし店員がうるさいので。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 18:21:25.29 .net
パター転がしてて店員が寄ってくるような店行ったこと無いな

570:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 18:36:46.04 .net
>>568
インチ違いはしょうがないとしても後者はただのコミュ障じゃん

571:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 18:59:21.88 .net
だからデパートなんかだと店員がうるさいので、嫌だというのが賛否両論あったじゃないですか。今はどうか知らんが。
聞きたいことがあったらコッチから呼ぶから好きに打たせて。
それとネットの方が安いし。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 19:09:24.26 .net
パター試打してて店員きたことない。稀有。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 21:46:20.07 .net
試打室とシューズは来るけどパターはあんまり店員こないイメージ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 21:48:54.65 .net
思い込みとかホントどうでもいい

575:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 21:54:10.70 .net
まぁネットで買うつもりだし、店員とのからみもめんどだから、試打いかないのは、わりとまともだと思うが(笑)

576:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 21:57:34.95 .net
田舎なので試打できません
試打は店員ウザいのでやりたくありません

全然意味違うけどな

577:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 22:12:22.81 aonXnY/O.net
スコキャメは打感が良くないからオデッセイ一択

578:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 22:13:32.25 .net
お前もだいぶ情報切り抜いてるけどな(笑)

579:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 01:45:03.32 .net
とりあえず、トラスが人気なのは理由が有るわな
キャメロンからトラスに変えたら、フェイスアングルのブレやボールの打ち出し角は格段に良くなった(計測器のデータ上)

580:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 08:28:57.46 .net
>>579
それ言ったらマレットなんかもっといいだろ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 09:50:14.85 .net
各メーカーもいろいろと工夫を凝らしているから、それほど差は出ないと思うけどね
メーカーの宣伝文句とプラシーボ効果が大きいかもね
テーラーメイドは特に購買意欲をそそる宣伝文句が上手いと思うわ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 10:43:29.19 .net
毎年技術の粋を集めましたアピールしてくるからつい買っちゃう

583:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 10:53:13.85 .net
>>579
トラスが人気なのは日本だけなんだよね
それも女子プロでトラスを使って優勝したゴルファーが続出したから、女子プロの間で爆発的に広まった感じ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 11:06:51.16 .net
トラスの良いところはネック形状によって重心位置が高くなって
何もしなくてもトップ目に打てる事でしょ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 11:50:08.19 .net
>>584
それもメーカーの宣伝文句で実際は自分のストロークに合うかどうかだよね
昔パターのフィティングを受けた時は、フェースの下の方に当たっているので重心の低いモデルを勧められたわ
しかし、トラスはゴルフショップで試打したら良い感触だった

586:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 11:52:11.59 .net
>>580
マレットはテイクバックでブレるから苦手なの...
>>584
全然トップにならないが...
トラス弱点は格好良くない事ですな

587:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 11:54:24.33 .net
>>585
トラスの宣伝文句はフェースを面で支えるからブレにくい
って事でしょ
(実際はシャフトの結合部は点なんだからその宣伝文句には疑問があるが)
重心位置については触れられてないと思うが

588:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 12:02:22.13 .net
>>586
本当にトップするんじゃなくて
芯の下で打った方が転がりが良いって事だよ
特に速いグリーンでは

589:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 12:21:42.95 .net
トラスはインパクトのブレも減ったが、スイングアークのブレがかなり少なかったのが一番デカいな
テイクバックでブレにくいのよ
特にロングパット時にね

590:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 14:27:30.89 .net
女子に多いけどなぜか男子選手が使ってないのが気になる

591:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 15:10:21.40 .net
それよな

592:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 16:17:26.60 .net
あの三角がダサいからじゃないの

593:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 19:55:48.03 .net
>>592
これには同意

594:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 20:22:24.72 .net
三角形の秘密は、ね

595:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 20:27:14.74 .net
おじさんだな
ポリンキーだろ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 21:18:33.55 .net
教えてあげないよ、ジャン

597:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 21:22:00.02 .net
>>590
中島啓太がトラスの男子の使用が少ない理由聞かれて「見た目なんですかねぇ」と答えてたな

598:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 06:31:57.23 .net
トラスは、アドレスしてヘッドを上から見たときにトップラインに最初は違和感が出るよね
今は慣れたからそうでもないけど

599:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 07:52:22.09 .net
テーラーメイドのスパイダーexってあまり取り上げられてないけどダメなパターなのかな?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 08:42:39.56 .net
>>597
 やっぱそこかw
買わなくてよかった

601:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 10:38:49.35 .net
>>599
スパイダーはネオマッレトの王道で、他がスパイダーに比べてどうかと語られることが多い。
EXはXとほぼ変わってないし、発売からかなりたつので今更書き込む人いない。
5chに書き込むような人は今が旬なパターか変化球なパター使ってることが多い。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 11:26:37.40 .net
スコッティキャメロンニューポート2
デルマー
フーチュラ6M
ファントム12.5
テーラーメイドスパイダーツアー
スパイダー黒ショートスラント 
est79ピン型
タイガーのキャメロンコピーのJUNO

適当に買い漁った俺のパターの中で一番入るのがtaylormadeのピン型、特にタイガーキャメロンのコピーのピン型
転がりとてもよい

603:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 13:40:50.56 .net
スパイダーGTを買いたいが、中国製っていうのがすごく嫌いなんだ。
対するピンは組み立てが日本。ならピン買いなと言われそうだがマンディーもトムキャット14はデザインが好きではない。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 16:18:10.56 .net
スパイダーも最近は塗装剥げの問題は解決したのかな?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 16:59:54.01 .net
>>604
スパイダーって塗装が剥がれる事があったの?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 17:43:29.09 .net
>>605
勝手に剥がれることはない
ぶつけたりすると剥がれてキズが目立つ、もとの色が派手だし
雑な人はカートでカバーせずに他のクラブとぶつけてたりするからキズだらけになってくる

607:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 17:56:50.55 .net
>>606
自分でも調べたけど、「塗装業者に任せた方がいいでしょうか?それとも自分で塗装をできますか?」
とかあったので。
ありがとうございます。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 18:48:58.42 .net
>>601
なるほど、ダメで人気のないパターなのかと思ってたわ
サンクス

609:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 21:01:27.63 .net
ゴルフパートナーとかの中古コーナーにスパイダーは剥げているものが多い
スコアには影響無いけど、買う気失せるよね

610:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 21:04:22.56 .net
こまめにカバー付けてもハゲるの?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 21:55:01.59 .net
また髪の話してる…

612:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 08:00:26.41 .net
>>610
昔の白のスパイダーは塗装が剥げまくったね
ラウンド中はパットするとき以外はこまめにカバーを付けていたけどね
月に1度くらい100均の白のマニキュアで補修していた

613:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 08:36:54.07 .net
あんなに塗装ハゲハゲになるのテーラーだけだからな
ドライバーもだし
買い替え促進の為にかわざとやってる

614:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 08:45:56.00 .net
良かった。危うくポコペン製のパターなんて買わなくて。
しかしじゃあODYSSEYもポコペンだからピンアンサーを買うべきか。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 09:09:23.32 .net
>>613
俺もそう思っていたけど、スパイダーの次にオデッセイのマークスマンを買ったら、底辺の外側角の黒の塗装が剥げまくったわ
カバーはラウンドでは付けているけど、見るからに塗装が弱そうな感じだった

616:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 09:45:09.80 .net
スパイダーもいいけどやっぱりオデッセイの♯7のツノ型が一番安定する。あんまり人気ないんかな

617:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 12:30:42.46 .net
オデッセイはパター部門ランキングでは常に上位に入っているし、ツノ型は結構人気はあるよ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 12:34:49.44 CcPtr2Hw.net
>>602
そのキャメロンがピンアンサーのコピー。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 12:35:21.99 .net
おれもスパイダーGTのTM2が欲しかったんだが、塗装ハゲるとか言われると迷うな。
頭の方も危ないのに。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 12:35:54.51 .net
>>615
そのモデル特有のものなんだろうな
少なくとも俺がこれまでに買ったオデッセイのパター15モデルくらいあるけど
塗装が剥げたことは無いよ
ソールの塗装が擦れて薄くなった物はあるけどそれはテーラーの塗装剥げとは全く違う

621:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 12:45:30.44 .net
確かにスパイダーはみんな剥げてるな。
オデッセイのEXO何年か使ってるが剥げる形跡はないな

622:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 14:37:22.28 .net
個人的にオデッセイの柔らかい打感よりカツンって鳴ってくれる方が俺は好き

623:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 16:13:29.76 .net
>>622
トゥーロンカツンといくで

624:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 19:32:11.95 .net
ブレード型パターで左右慣性モーメントが高いパターはどれだろう?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 20:30:10.77 .net
トライホットとコブラ3Dかな
ミーハー心で石川遼のTHREE欲しくなったわ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 20:42:31.90 .net
トライホットかあ。

ピンアンサーで2023は左右にタングステンが入って「ミスにも強い」とのこと言っているが
効果があるかな?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 21:42:07.34 .net
TRI-HOT 5K triple wide持ってるけど慣性モーメント高いしミスにも強いしめちゃくちゃ良いよ。
PINのがどれぐらいミスに強いのか知らないけど、TRI-HOTで満足してる。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 21:52:25.11 .net
>>627
ありがとう。
試打をしてみるよ。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 22:49:03.34 ZCkQ+VTp.net
あんまり使ってる人いないけど、硬い打感が好きなら、コブラ3Dのネオマレットは個人的にかなり良いと思う。真っ直ぐ引ける。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 22:58:49.61 yrEVzjpf.net
ここでベティナルディのパターとか使ってる人いない?感想聞きたくて。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 08:48:58.51 .net
>>622
ピンのソリッドタイプもかなり硬い

632:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 12:05:02.66 .net
テーラーがハイドロブラスト出してきたのは塗装のハゲを気にしてだと思うから、塗装の技術が低いんでしょ。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 12:35:51.01 .net
pingのprime tyne4めちゃ良かったわ
ボーナス出るし買っちまうか

634:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 13:03:33.07 .net
>>630
普通 
合う人には合うし合わない人には合わん
打感もヘッドのタイプも色々あるし気になるなら試打した方がいい

635:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 14:20:24.65 KMVW2Aoh.net
>>633
かっこいいんだけどコースでは入らなくて売った人通過します

636:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 14:59:19.61 .net
まぁ所有感の一点に尽きるよね
パット上手い人に使わせれば、クラシックピンでも結果出すだろうから

637:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 21:28:20.94 .net
所有感w
プロさえそんなもんとっくに捨ててると言うのに笑える価値観やな

638:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 21:49:37.18 .net
プロじゃないからこそ持てる価値観だと思うが

639:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 22:08:09.35 .net
西村がフェースの黒いセブン使ってたけど、オデッセイの新作かな??

640:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 22:30:47.08 .net
>>638
だから笑われるんじゃねーの?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 22:34:29.75 .net
他人の道具にケチつけて笑うやつの方が笑えるけどな
誤解のないように言うと俺は高いの持ってないからね

642:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 22:57:21.86 .net
そういうのは所有感だろ
マスダやキャメロンと同じ自己満だけ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 23:03:45.88 .net
ロッディオのパターに一番重いシャフトつけたらパターが楽になったわ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 23:04:21.94 .net
感性を磨くとかいう謎フレーズ
自分が下手だから理解できないだけか??

645:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 00:40:36.46 .net
人間は機械じゃ無いからね
結局感性やら感覚、好み、酷けりゃ色で変わってくるくらいの出来損ない

646:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 01:02:47.24 .net
違うパターでも直ぐにアジャストさせる器用さみたいなものじゃないの?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 10:40:26.17 .net
人間の体はすべて脳からの電気信号で動いている
結局は脳(メンタル)が全ての動きを司ってるんだよな

648:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 12:47:49.17 q9BurxBT.net
>>630
最近ss17を購入
確かに普通の削り出しパターって感じだけど自分は打感もデザインも気に入ってます
振り感も軽めで自分好み
何よりあのグリップが好き

649:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 12:50:28.49 .net
Phantomx12、ただただ平べったい。
べたっと置いてラインを想像して打つ。めちゃ入る。
但し黒いところめちゃ傷によわい。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 13:34:02.27 .net
パターのソール部分にキズ防止のためセロテープを貼り付けるとルール違反、もしくはダサいかな?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 13:42:29.49 .net
>>650
だせぇとは思うけど人のパターの裏を見る機会がない。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 13:53:33.04 .net
>>651
「だせぇ」かw

653:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 14:04:49.73 .net
>>650
すぐに擦れて汚くなりそう

654:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 14:16:46.02 .net
>>653
いやゃ、それは2から3ラウンドが終わったら、セロテープまた貼る。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 14:43:00.01 .net
ソールとかアドレスで見えない部分の傷はあまり気にならないわ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 16:25:12.99 .net
>>654
その行為がものすごくたせぇ笑

657:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 17:12:05.34 .net
>>656
そうか?w

658:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 18:06:58.33 .net
い好きでやってんならんじゃね

659:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 18:23:37.48 .net
>>657
透明のマニキュアぬっとけw

660:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 18:40:49.73 .net
>>659
ありがと。w

661:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 19:32:20.70 .net
フェースバランスのパターが欲しいんだがおすすめある?
PINGのPLDDS72かスパイダーGTのTM2か気になってる。
使用感とか聞きたい。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 19:56:23.99 .net
そこまで絞れてるなら試打したらええがな

663:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 22:12:09.39 .net
>>662
PLDって試打出来る?
うちの近くのビクトリアは試打対象外なんだが。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 23:13:24.98 .net
パターのソールってそこまで傷付かないけどな~
車のガラスコーティングでも付けとけば良いと思うよ~

665:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 23:22:10.17 w9o91MlR.net
オデッセイの初代を使ってる貧乏人が同伴者にいると蕁麻疹が出る

666:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 23:38:29.85 .net
お歳ですね

667:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 01:01:37.39 8ErvHzqU.net
>>630
正規品はそれなりに高いから恥ずかしくないんじゃない
スコッティキャメロンが入らない人にはいいかも

668:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 08:22:26.00 .net
>>665
プロでも結構いるよな

669:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 08:33:12.82 .net
初代ホワイトホットならプロでも同伴者でもチラホラいるよな

670:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 09:34:55.70 .net
>>665
無知を晒した気分どう?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 10:39:34.77 .net
初代が至高やろ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 10:42:55.12 .net
オデッセイはどんどんヘッドが重くなってきてるからな
初代の軽さが扱いやすいんだよね

673:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 10:54:05.96 iCSFo5IY.net
最近の削り出しパターのフェイスのミーリング加工
溝が深いのは打感柔らかくなるみたいだが
私は浅めでカツンと鳴るのが好きなんだよね
むしろミーリング加工無しでもいいくらいだけど
最近はほとんど見ないね

674:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 11:11:39.52 .net
>>673
わかる
今店に並んでるピレッティのCW2は浅めのミーリングで好きな打感だった
ヘッドが重いのとロフト立ってるのが気にならなければ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 11:18:48.27 .net
タッチってどうやって掴むの?
タッチだしやすい形状ありますか?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 11:41:52.54 .net
自分が思った勢いで転がっていくやつと言いたい所だけど
ぶっちゃけ使ってたら慣れる
掴み方はグリーンの上でいっぱい転がすことだよ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 11:50:05.79 .net
昔STXっていうパターでフェース素材がスポンジみたいに柔らかいウレタンで
パフって感じの小さな音しか出ないのがあった
イップス気味の友達が使ってたんだが距離感が全く出せてなかったな

678:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 12:24:57.70 .net
>>665
お前は当然サークルT使ってるんだよな?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 13:26:02.51 .net
>>675
タッチって距離感だよな?
ロングは自宅じゃ出来ない
シミュレーターかコース前練習だな
なんだかんだで、フェイスは樹脂じゃないやつ
ヘッドはピン型
ぶっちゃけ、人によるとしか言えん

680:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 14:38:40.65 XQSGKYwv.net
テレビリモコンにラップ巻いてる質素な家庭を連想する

681:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 15:10:07.95 .net
パターの打音って大事だよね
一度試しに耳栓をして打ってみるとタッチが出にくいのが実感できる

682:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 15:59:39.98 .net
>>679
そこまで詳しく語っておいて最後に人によるとか言わんといて

683:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/29 23:47:30.93 .net
>>675
マレットは直進性(正確には真っ直ぐ打てるように形状と慣性でサポートする)
ブレードは操作性
つまりそういうことだ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 01:00:39.75 .net
操作性って便利な言葉だな
ドライバーやアイアンもそうだけど、直進性がないものを無理矢理誉めようとして使われるよね

685:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 05:29:16.64 .net
実際に操作してるんだぞ
うまく操作できず失敗するから寛容性高めたギアが人気なだけで

686:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 08:26:57.65 .net
>>684
自分が直進性がない打ち方してると気付け

687:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 10:40:14.34 .net
ここの人はツアープロ並の人がたくさんいるけど
色々な意味でまっすぐ転がすのが一番難しい
もし本当にできるなら通常営業グリーンだとガンガン入るはず

688:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 12:09:37.79 .net
んなこた皆分かっとる

689:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 12:19:45.04 .net
真っ直ぐ適度な強さで打つことが難しいんだよな
真っ直ぐ打つだけなら確かにとんでもなく難しい話ではない
グリーンで真っ直ぐ打つのは大変だと言う話だよ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 12:27:01.26 .net
>>686
からむ相手間違えてるぞ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 17:38:22.13 .net
>>683
それもなんかさ、違う気がするんだよな。
ネオマレットの代表的なスパイダーのシングルベントの挙動はL字みたいなもんだよ。
一方、クランクネックの最近のアンサーなんかは操作性よりまっすぐ引けてまっすぐ出せる利点があると思う。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 22:57:12.23 .net
>>691
スパイダーはそもそもそういうヘッドで元々のマレット(ネオマレット)とは違うと思う
比べるならロッシーや#7みたいな典型的なタイプ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/30 23:43:02.89 N6SyZWv4.net
20年前のホワイトホット使ってる
今のマレットパターと違いすぎて、新しいの買ったのになかなか移行出来ないでいるけど、
明日のラウンドは新しい方しか持って行かないつもり

694:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 01:33:33.57 YXjO4aI8.net
>>661
ds72の方だけど、重量感あって気に入ってるよ。
渋野も半年以上使ってるし、なによりかっこいい。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 05:11:24.81 .net
アイアン等の操作性と言うのは分かるけど、パターの操作性と言うのは何かな?
パターでも曲げて打つのかな?

696:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 06:13:20.52 .net
ヒント
強弱で距離合わせ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 14:17:10.80 .net
強弱で距離感を出すのは、マレットでも同じだと思うけどね

698:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 15:07:11.07 .net
>>695
フェースの開閉しやすさ
フェースバランス、トゥバランスで検索するよろし

699:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 15:10:39.35 .net
>>695
色々とゴルフのこと理解できていないのがわかる発言だな

700:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 15:40:19.28 .net
>>695
ヒント
強弱で距

701:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 16:04:39.55 .net
パターはフェイスの開閉は出来るだけしないように振るのが鉄則

702:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 16:21:33.08 .net
キャメロン使えないね

703:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 16:25:29.14 .net
>>701
初めて聞いた鉄則だった(笑)
開閉させないって手首メッチャ使うやん

704:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 16:58:48.46 .net
答えは1つじゃないのに鉄則って
馬鹿丸出し

705:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 21:07:37.06 .net
>>684
理解度低いな~
ライやアンジュレーション、風や玉の高さ、曲げ方などなど
打ち方を操作調整する場面なんてアマチュアでもある。
お前のゴルフは常に同じ打ち方フルショットのみで構成されてんのか
慣性が大きいほど直進性は増すが
小さければ操作性は増す
まさかここは理解できるよな?
ハンマーの柄を持つのと頭を持つのでまさか挙動が同じとは言わんよな?
マリオカートのクッパとノコノコが同じとは言わんよな?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 21:11:44.16 .net
ゴルフってか
基本的な物理の知識が欠如してる
100キロで走り続けるランクルと86で
これから峠を走り抜ける
操作性が高いのはどちらだ?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 21:13:44.31 .net
そこはレンジローバーと911の組み合わせで頼む

708:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 21:14:32.92 .net
直進性ってのがイマイチなんだよな
ゴルフらしく再現性といったほうがいいか
慣性が大きければ同じ軌跡を辿りやすい
慣性が小さければその軌跡をジグザクに変更したり操作することが容易になる
あーゆーあんだすたん?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 21:24:29.33 .net
>>705
マジレスすると考えが浅すぎるぞ
それはきみみたいな急加速急減速を必要とする打ち方だからだぞ
手ごねスイングだと慣性が大きいものを思い通り動かせないからな

710:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 22:21:17.09 .net
パターそれぞれでMOIが違う
スイングも人それぞれ
ライ角上限は80°
MOIの数値が高ければ高い方が良いわけではない
MOIが低いを操作性が高いと言い換えられるわけだし
操作性という言葉に難癖つける奴は頭弱いとしか思えないわ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 22:27:30.42 .net
>>708
中学に戻って英語の文法をやり直した方がいいぞ。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 22:31:23.14 .net
どうせアマチュアは再現性低いんだから高MOIのパター使っとけよ
という意見はごもっともだけどな
ただ個性的すぎてネオマレットが絶望的に合わないゴルファーも沢山いるしね

713:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 22:32:34.28 .net
「スイングも人それぞれ」とか言ってるやつが、
「MOIが低いを操作性が高いと言い換えられる」とか言ってて草w
頭大丈夫か?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 22:47:37.16 .net
横レスやけど慣性モーメントが高いとオートマチックで慣性モーメントが低いと操作性が高いってのは各メーカー共通の謳い文句やろ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 22:53:00.43 .net
MOI低いことはフェースの開閉を自在に操作しやすいことなのに、>>705のみたいにに球筋の操作やクラブ全体の操作のことと思ってる人多いよね
高MOIだろうがなんだろうがヘッド軌道とフェースの向きで球筋なんてほぼ決まるのに

716:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 23:26:03.78 .net
出球の方向性はフェースの向きだからな

717:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 00:14:29.17 .net
>>713
無知なんでどこがおかしいか説明してくれ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 01:49:48.67 .net
いわゆるドライバーのMOIは、芯から外れた時にインパクトでフェースブレしにくいって指標だと思ってたが、、
その理屈でいくとパターだとインパクトでのフェースブレ少なそうだから、MOIの影響は小さそう
この理解は間違ってる??

719:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 01:52:48.75 .net
>>717
スイングが人それぞれって、人によってクラブをどのように扱う・操作するかは違うと言ってるんですよね?
矛盾してることを言ってないかい?
なら、MOIが高いもの扱いやすい、
操作しやすいと感じる人がいないとなぜ言い切れるの?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 08:34:44.85 .net
>>702
ほとんどのアマチュアはその方がいいスコア出るだろうな

721:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 09:05:15.68 .net
パターなんてフェイス面命だもんな

722:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/02 14:07:14.13 .net
>>719
> なら、MOIが高いもの扱いやすい、
> 操作しやすいと感じる人がいないとなぜ言い切れるの?
わかりにくかったのかもしれないけどそんなこと言い切ってないよ
「MOIの数値が高ければ高い方が良いわけではない」
ってのは誰しもが適正値があってそれはバラバラ
人によっては高すぎると使いにくくなる事があるという話を言いたかった

723:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 17:34:55.88 .net
高けりゃ良いわけじゃないってのはその通りだな

724:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 19:45:02.80 .net
>>709
えーと‥
これは一応反論しようとしてるのか?w

725:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 20:41:17.01 .net
釣ろうとしてるんだろ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 23:30:17.17 .net
反論というかあきれられてると思うぞw

727:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 00:20:52.60 .net
ぶんもう

728:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 01:58:49.94 .net
オデッセイのROSSIEってどう?
使ってる人の感想聞きたい

729:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 06:18:48.37 u3v3DzWx.net
トゥーロンシアトル最高です
打感もいい感じ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/04 08:09:30.09 .net
ROSSIEも色々あるし欲しいと思ってるので試せよ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 08:45:28.80 .net
中古でいくらでも並んでるだろうにね

732:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 14:43:59.16 .net
>>728
私のエースパターです。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 15:56:13.82 TlDrcO4N.net
オデッセイのサムパットラボで選んでもらって悩みほぼ消えた
色々買い漁ってたのがバカみたい

734:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 16:05:07.52 .net
試打るのラウンド動画でカメラマンのパターがトラスだったけど、やっぱ見た目カッコよくないな

735:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 17:00:55.46 .net
>>734
見た目は良くないよ
でも、なんか引きやすいんだよ
で狙ったところに打てるんだよな…

736:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 20:16:37.65 .net
トラスとか2ボールはパターとしての出来はいいんだろうけど見た目でどうしても買う気になれない。
やっぱりかっこいいパターを使いたい。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 23:43:27.30 .net
まあパターは入ってナンボだからね
ただ構えて違和感や気に入らなければ
入るもんも入らないからな

738:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/06 07:41:33.68 .net
2ボールとかアドレスで構えた時に目標に合わせやすく入りそうな感じがするから、プロの間でも爆発的に流行ったんだがね

739:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 14:41:43.88 ivn/ow8w.net
セットで買った34インチのパターよりジムに置いてあった32インチのレディースパターの方が断然構えやすいわ
チビなのもあるけどレディースで探そうかな

740:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 14:51:43.48 .net
身長低いなら34インチは合わないだろうな

741:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 16:00:37.79 .net
セットで買ったパターってなんだ?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 16:28:05.33 .net
>>739
おれPINGのフィッティング受けた時171センチで33.5インチ推奨だったよ

743:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 16:52:37.75 .net
>>740
アンカリング疑われないようにに気を付けないとなw

744:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 16:55:03.93 .net
>>741
初心者セットじゃない?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 13:36:58.64 0Wmu12xw.net
身長低くても、その分手足も短いから一概には‥‥

746:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 14:33:04.86 .net
足が短ければアウトでしょ

747:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 20:32:52.31 sdD3R/EW.net
175センチの俺は縮こまって打ちたいから迷いなく33インチを選択

748:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 20:55:44.42 .net
175センチのワイは腰が痛くなるから34インチで丁度いい

749:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 20:57:12.77 .net
フィッティングして貰ったら32.5だったら短いよね

750:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 21:12:46.16 .net
長さよりグリップ径で勝負してる

751:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 03:25:50.29 .net
またチンコの話してる

752:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 05:13:57.68 .net
ちょっと短く握れば、34インチも33インチになるけど、短く握るのでは駄目なのかな???

753:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 09:09:18.65 LmAQXYNl.net
>>752
短く持つだけじゃ重心が変わらないしグリップが細くなるでしょ
短尺には短尺なりの重心の取り方とそれに合ったグリップ径があるんじゃよ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 11:15:09.56 .net
>>673
そんなあなたには
TPミルズ
パチンと打てる

755:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 11:53:47.16 .net
>>753
なんか昔の世代の人かな?
スーパーストロークなんかは短く握っても太さは変わらないし、33インチを短尺と言ったりしないぞ

756:肉
22/12/10 12:29:32.49 .net
170cm33inchがピッタリ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 17:19:31.86 .net
トラスパターって人気あるの日本だけだな
北米ではリックシールズに扱き下ろされて無視された存在に

758:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 17:35:40.35 .net
パターのプラシーボ効果って結構大事だよね

759:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 17:41:37.21 .net
めちゃ入るけど安っぽくて嫌いだったtaylormadeのest79ピン型のグリップを変えたらめちゃ入らなくなって困ってる。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 18:18:32.80 .net
春に次のトラス出るらしいな スパイダーXをトラス化したような奴

761:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 20:00:12.21 ONDhpwOj.net
>>760
もうすでにあるくない?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 20:25:51.44 .net
スパイダーGTのはあるね
スパイダーX→スパイダーGTの進化の流れを否定する作品だねw

763:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 21:05:48.86 bA+lbwdU.net
>>760
どこ情報?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 21:54:30.46 .net
GTはスパイダーっぽく無いのが不人気なんじゃないかと

765:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 23:45:15.69 .net
>>761
どこに?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 00:23:17.73 Z/ekWKUi.net
>>765
前の人が書いてる通り
スパイダー GT ブラック TM1 トラスパター
ってのとはちゃうのん?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 00:36:12.97 .net
>>766
スパイダーGTとスパイダーXは違うからスパイダーXトラスなら新作となるね

768:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 00:49:48.15 Z/ekWKUi.net
>>767
テーラーのHPでよく見たら裏側スッカスカで別モデルなんやね
失礼しました

769:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 01:19:41.40 .net
スパイダー復刻するなら象徴モデルのtourか、機能ならSとかがいいと思うけどな

770:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 20:33:13.15 .net
ショートスラントのトラスとか出ないかな
引っ掛けるイメージがしてクランクネック苦手なんだよね

771:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 21:34:48.34 .net
今日ゴルフ5いってきたけどクロノスパターってめちゃくちゃ座りいいな、値段が安ければ買ってたわ
ところでスクリューネックって機能的な意味あるの?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 21:47:37.97 .net
>>771
クロノスいいよ
かぶることなんてないし(笑)
ツイストはデザインでしょうね。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 23:42:03.44 .net
>>771
>>772
クロノス使って人見かける
パターカバーが特徴
お尻のポッケにパン刺さってますよ?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 23:48:54.20 .net
煽るなら片言の日本語じゃない方が...

775:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 01:16:53.77 .net
クラブで1番高いのがパター
好きなの買うのが吉

776:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 01:37:33.78 hJ/FNlaf.net
>>771
クロノス買ったよ、最新のじゃないけど。
最初はパター変えたので慣れなかったが
慣れてきたら、最後のひと転がりがあって入るよ

777:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 07:23:26.59 .net
ドライバーのほうが高い

778:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 07:56:49.57 .net
自分の持っているクラブの中では?
と言う意味だろ?
俺もドライバーだけどね

779:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 08:34:10.09 .net
ヒント、スコア貢献度

780:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 08:35:30.75 .net
一本辺りのスコア貢献度なら尚更ドライバーじゃね?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 09:29:37.78 9Vow/Yes.net
>>780
ドライバーは1ラウンド14回程度
パターはチップインしない限り18回以上で
36を切ると寄せ巧者パター巧者

782:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 09:36:09.42 .net
それは単に使う回数
スコアの良し悪し左右する度合いならドライバーの方が上


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch